スレチですまん。
例のサイト、やっと見れた。
自分のはまだなかったけど、ご近所さんにいることが判明。
実家のど田舎にもいる人が判明。
分からないのは、これは誰に対するサービスなのだろう?債権者?一般市民?ヤミ金とか?
官報では分かりにくいので、一般市民の皆さんにも分かりやすいように作りましたってことなのかな?
でもこれだけのサイトを作るってことは、善意のサービスなんかじゃなくビジネスなんだろうな。悪意のサービス。
話に出ているように、債務者から情報を削除する代わりに金銭なりを要求するってことでしょ。
公的な発行物である官報を勝手に利用して悪質なビジネスをすることは、法律上引っ掛からないのかな?
おれ個人的にはいずれ官報に出ることなので個人情報保護に関してはある意味仕方がないと思っているけど、それを勝手に利用して悪質なビジネスを しようとしていることについては問題だと感じる。
コメのスピードが早くて議論に追い付いてないんだけど、そんなことを思いました。