時効って知ってる?借金にも時効ある30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:52:25.91ID:pKNBSxbP0
前スレ
時効って知ってる?借金にも時効ある29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/debt/1498002761/
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 11:32:38.77ID:RpIYyJoW0
>>865です。無知で本当にすみません。マルチじゃないです。
時効が5年なのは把握してますが、その前に裁判所から来たので時効利用すると言わなければいけないのかと思ったんですが
普通に考えれば過ぎてからですよね。なんかほんと申し訳ございません。
スルーで行きます。ありがとうございます。
2019/03/05(火) 11:48:33.59ID:QmP12XgW0
>>877
債権者は、時効は認めて成立していると判断していいでしょう。
異議がなければ、時効援用をしても何のリアクションもないのが通常です。
2019/03/05(火) 11:56:35.24ID:Ynt0DPfu0
>>878
あんたアホ?
マルチにレスするのもシャクだが、
時効前に裁判手続きが始まれば時効は中断となり
スルーすれば欠席裁判で敗訴して時効は敗訴確定から10年になる
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:53:30.39ID:IU9lNOYUa
>>873
一号です。
ちなみに減額交渉とか債権回収会社にできるのでしょうか?
2019/03/05(火) 13:02:53.60ID:koU11G5hK
>>879
理解しました
レスありがとうございます
2019/03/05(火) 13:35:33.65ID:3uhhQE7X0
>>882
あなたと同じようにサラ金相手の援用を考えてる者なんだけど、差し支えなければ援用までの経過が知りたい。
2019/03/05(火) 13:43:52.80ID:Ynt0DPfu0
>>881
時効未成立なら返済するつもりなら弁か司に相談するのもあり
債権者から取引履歴を取り寄せて
時効成立してれば時効援用して
時効未成立なら任意整理で交渉してくれるから
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:08:37.90ID:RpIYyJoW0
>>880
借金してる時点でアホですけどマルチじゃないです…。ごめんなさい…。
この場合ではスルーはせず受け取ってどうすればいいのでしょうか?
2019/03/05(火) 14:57:41.18ID:YWvugUk6d
>>885
あんた時効の事も知識なさすぎだけどマルチの意味すら分かってないだろ?
もう100円づつでも払ってろよ
2019/03/05(火) 15:21:57.17ID:xuYayIUcr
>>885
どうすればいいじゃなくてあなたがどうしたいかなんだけど
時効にはならないのがわかったなら、今すぐ全額払うのが無理なら
分割で払うか潜るかだけど、どうなのさ
ここは潜るスレじゃないから潜る話は永久大脳スレのほうでやってくれ
2019/03/05(火) 15:23:02.30ID:xuYayIUcr
× 永久大脳
○ 永久滞納
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:25:59.86ID:naBTHFa6a
>>884
ありがとうございます!
ちなみに債権者から取引履歴を取り寄せる場合は司法書士とか間に挟む方がいいでしょうか?
2019/03/05(火) 15:41:55.70ID:koU11G5hK
>>883
参考になるかは分かりませんが
自分の場合はそもそも知識が0でした
お金もないのでひとりで自己破産してみようと軽く考え
地裁の破産係に行ったら個室に通されビデオを見ました
そのあと本人申立用の書類をどっさり貰いました
しかし自分ひとりじゃこれは出来そうにないと
そこで法テラスに電話をしました
アポがとれたので弁護士さんと面会したら
「あなたの状況だと消滅時効の援用でいいと思います」と言われました
援用のことはそこで初めて知りました
そのあと内容証明の紙を債権者の数だけ作ってもらい郵便局に持っていき送りました
2019/03/05(火) 15:44:52.42ID:xuYayIUcr
>>889
しらんがな
自分でやる自信があるなら自分でやればいいし
また5ちゃんで小出ししながらやる気なら迷惑だから弁護士か司法書士に依頼してくれ
2019/03/05(火) 15:53:49.95ID:QdgRVEeld
>>885
だから書いてる通り敗訴は確定なんだから払いたくないならそこから十年山にでも籠もれよ
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:16:30.18ID:3uhhQE7X0
>>890
あ、ここ見てやったんじゃないんだね。でも行動力あるなあ。細かくありがとう。
2019/03/06(水) 08:06:59.01ID:egMm5kU6M
>>889
無知無能クレクレ・日本語不自由・マルチ・小出し

掲示板で嫌われる要素を全て満たしてるので、もう出てこないで下さい
2019/03/06(水) 16:48:22.87ID:bBPrneDnd
>>885
マルチしてるから永久滞納スレで裁判所の手紙スルーすれば時効の中断にならないって言われて真に受けたんでしょがw
2019/03/06(水) 17:13:13.79ID:ZvWUfHA4a
複数のスレに同じ事を書き込むマルチと云う言葉を知らんのでしょうな
2019/03/06(水) 18:12:54.03ID:lwaUzSzd0
俺が潰れた会社の連帯保証人で、裁判所から口座差押えの空振りの手紙が何年か毎にくるんだけど、これってずっと時効になりませんよね?
2019/03/06(水) 18:14:19.56ID:LLQYdhp8x
>>896
マルチ商法と混同してそう
2019/03/06(水) 20:39:44.75ID:jDa/AUSh0
>>897
何かやみくもな書き込みですが、其の手紙があーた住所地管轄の地裁執行部からの
「債権差押目録」ならば、例え空振りでも送達された時点で中断となります
僕の解釈が合っていれば、都度中断で消滅時効の日は中々来ませんね
2019/03/06(水) 20:49:00.14ID:LLQYdhp8x
全口座解約してしまったらどうなるんだろうかな
2019/03/06(水) 21:42:32.55ID:jDa/AUSh0
>>900

強制執行を申し立てたけど、差押対象目的物に資産価値がない、
若しくは差押禁止物だった等若しくはその他の事情で強制執行が
**執行不能になった場合についてどうなるのか**

判例では、差押目的物に対して執行が不可能になった場合に、
債務者への「差押命令」の送達がされている事例において、
消滅時効は中断されるとしました

**債務者に対して差押命令が送達されなかった場合には、
消滅時効は中断されないと考えます**
2019/03/06(水) 22:11:42.59ID:LLQYdhp8x
行方不明になってると押さえようがないってことか
2019/03/06(水) 22:58:26.04ID:jDa/AUSh0
債務者が「債権差押え目録」を受け取らないのであれば、
付郵便送達や相手の居場所が分からないとなると公示送達すればよいと思います

唯、此れに関して僕は経験がないので断言出来ません

信じられない方は地方裁判所執行部にお尋ねください
2019/03/06(水) 23:48:14.72ID:AV4ZskwUd
>>903
一先ずお前は黙っててくれ
色々とやかましいわ
2019/03/07(木) 00:06:17.15ID:j6K2SFswa
>>904
やかましいと感じてるのは君1人
2019/03/07(木) 12:21:42.08ID:yYYCQR9u0
>>904
>>905に同意
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 12:37:42.97ID:Clwauw1h0
>>899
やっぱりそうですよね、ありがとうございます
実害は無いんですが、いつまでもそういった手紙がくるのも嫌な物ですね
2019/03/07(木) 16:13:28.23ID:DoQzIhOa0
結婚したから苗字変えてもう1発いきたい
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:13:50.40ID:4n9a7StG0
>>908
明日、確実に死ぬと判ってたらホモセックスに没頭するわ
2019/03/07(木) 18:37:50.73ID:K0qkZTE0r
時効援用通知してアビリオから無事に契約書返還されました。
このスレでは既出かもしれませんがアビリオ以外に契約書返還してくる業者は無いんでしょうか?
2019/03/07(木) 18:52:33.94ID:TjI8f14x0
業者名は伏せますが、不動産担保ローンの債権を援用して、
1.抵当権解除証書2.委任状3.登記識別情報通知が返還されました。
同封の「受領書」に署名・捺印のうえ返却しました。
担保不動産(土地)を競売しても売れる見通しが付かないと判断したのでしょうね。
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 17:57:23.44ID:iipyF3NK0
債権譲渡通知書→普通郵便→受け取っていない 不知で争っても 債権譲渡契約書 提出されたら終わりですよね?
2019/03/08(金) 18:22:01.09ID:2hdtbLap0
>>912
予備知識が無い第三者がその質問に答えられると思う?
いつ、いくら借りて、いつ最後に返して、いつ債権譲渡されて、その間裁判所からお手紙が届いたか
時系列を追って書いてもらわないと答えようがないと思わないか
2019/03/08(金) 18:22:44.09ID:wHTOhn5r0
>>912
そんなことはありません。
債権譲渡通知書と債権譲渡契約書は別物です。

債権譲渡は「譲渡人」から、債務者への通知、または債務者の承諾が無ければ、
債務者、第三者に対抗することができません。

(民法第四百六十七条 )
指名債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、
債務者その他の第三者に対抗することができない。

理由の一つとして、通知をすることで新しく受け取った債権の債務者への対抗要件を
満たすためです。対抗要件とはいわば、新しく受け取った債権の債務者に対して未回収の
貸付金や売掛金の返済などを促す条件であり、対抗要件を満たさない限り、新しく受け取った
債権に関して譲受人は主張することができません。

債務者の立場からすると、債権譲渡が行われた事実を知らされないままだと、別の債権者から
取り立てなど督促行為が行われても困惑してしまいます。
債務者を保護するためにも、対抗要件を満たすことは必要なのです。
2019/03/08(金) 19:58:15.97ID:wHTOhn5r0
上記の説明は、「債権譲渡通知」について説明したもので、
訴訟内容がどのようになっているのか判らないため、一般論として回答しました。
質問は、後出しせずに詳細を書いた方が、いいですね。
後出しだと前提条件が違ってくると、回答も違ってきます。
2019/03/08(金) 22:02:48.62ID:X/0Lxt/k0
基本的に法知識のねー人が此処を参考にどうにかするってのは難問です
元々、ある程度理解のある人か、自分自身で調べ・学習して理解せず
訊ねているばかりでは、目的を達成するのは夢物語です

大体「債権譲渡通知」を普通郵便で送ってくる様な奴らは「契約書」なんてねーだろ
仮に出されても「要件は満たせない」此の辺が理解できねーなら自分じゃ無理だからね
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:29.13ID:iipyF3NK0
>>915 債権譲渡は不知で異議提出→特例法第4条1項、特例法第4条2項
登記事項証明書の写しで反論してきました。
2019/03/09(土) 00:13:51.58ID:2+sh7W5k0
5ちゃんで小出しされてもねぇ
おれは敗訴だと思うけど
これ以上争うなら弁護士に相談しなよ
2019/03/09(土) 00:27:41.13ID:kVkZXVo70
>>917
説明等の詳細がないので、どういう経過で、そのようなものが出たのかも判りません。
特例法第4条1項、特例法第4条2項とは、どういうものかを理解していますか?
まず、自分で調べて理解するようにして下さい。
理解出来ないようでしたら、専門家に依頼した方がいいと思います。
2019/03/09(土) 00:39:12.21ID:kVkZXVo70
まず、しっかり調べて理解しないことには、自分で反論の準備書面は書けませんよ。
2019/03/09(土) 00:43:20.06ID:kVkZXVo70
私には、提出された「登記事項証明書の写し」に何が書かれているのかも判りません(^^:
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 01:15:37.67ID:kCnTcf/v0
>>921個別の債権譲渡登記です。
2019/03/09(土) 06:53:05.00ID:0URz0MC90
おはようさん
>>917 あーた、其の一連の反論を「異議申し立て書」で行ったのですか?

債権譲渡対抗要件特例法 
此れはいづれも法務局で「債権譲渡登記」して〜債権者としての話ですわ

特例法第4条1項(債権者が第三者に対して〜)
特例法第4条2項(通知は、譲渡人だけでなく、譲受人もすることができる)

今、現実上記なんて僕はどうでもいい話だと思います

大切なのは「債権譲渡登記」ではなく、(下記*〜*)
*債務者に対して「債権譲渡通知」をしたか?若しくは債務者に譲渡を承諾させたかです*
本当は普通郵便で来てるところを、すっとぼけて、多分相手方は立証出来ないと見越して
何気なく立証責任を負わせているのです

変な話、あーたが「普通郵便で通知来てました」と言えば終わるだけのお話ですよ

相手にも落ち度はありますが、あーたも上記を踏まえて動いた方が良いですし
あまり的確では無い余計な事を、更に的確では無いタイミングで出さない事です
2019/03/09(土) 07:07:16.79ID:2+sh7W5k0
小出しに答えんな
だからみんな小出しするんだろ
2019/03/09(土) 07:21:31.65ID:0URz0MC90
>>918>>924

僕に言ってるのかいな?
小出しに小出しで答えてるつもりはないよ

ちゃちゃばかり入れてねーで、あーたが、どか〜〜〜んと答えてやりなさいよ
あーたの書き込みは、誰の役にもたたねー書き込みだよ
何も解らないのなら、黙って見ていなさい

僕だって「こんな奴手に負えない」と判断したらレスしないのですから
2019/03/09(土) 09:17:32.06ID:/Dj3U4SOr
小出しウザいと
個人の感想を書いただけですぅ〜
2019/03/09(土) 11:45:21.24ID:st66phVld
情報は小出しにして駆け引きしろって習ったでしょ、オタクさん
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:28:19.02ID:kCnTcf/v0
>>923債権譲渡通知を普通郵便で送付し送達されたと主張しているが、送達が証明出来る書類の提出を求める。と反論しました。原告から
1号証 仮執行宣言付支払督促正本 写し
2号証 債権譲渡通知書 普通郵便 写し
3号証 債権譲渡契約書 写し
4号証 登記事項証明書 写し
サービサーからの時効前の支払督促→異議あり→現在裁判中です。
2019/03/09(土) 17:16:38.18ID:MPKR7rB0d
>>925
そうそう、お前は答えなくていいよ
一生黙ってろ
2019/03/09(土) 17:40:26.06ID:kVkZXVo70
>>929
それでは、代理人さんに代わって君が回答してみて下さい。
恐縮だが、知識の詰まっていないボンクラ脳では、無理だと思いますよ。
2019/03/09(土) 17:42:52.14ID:aibqD6S9a
>>929
クズは来なくていいから
2019/03/09(土) 18:07:07.83ID:MPKR7rB0d
>>930
君は句読点の使い方を勉強してから出直しなさい
異常なほど酷すぎるから
2019/03/09(土) 18:21:21.36ID:kVkZXVo70
回答ありがとうございました。
内容が理解できないのか、パニックになり訳の分からない返答になってます。
脳内で勝手に人の質問が変換されているみたいだね。
やっぱり無理だった。
2019/03/09(土) 19:34:26.16ID:5gupMtqcr
>>928
小出し後出したのしいかい?
中だしはたのしいけどwww
2019/03/09(土) 21:30:51.10ID:2+sh7W5k0
>>928
回答者は、 >>897 の質問からその内容をエスパーして回答しないと
いけなかったんですかねw
第三者には絶対にわからない内容じゃないですか?
なんで最初から整理して第三者にわかりやすく質問しなかったのでしょうか
この間、小出しで回答者に的外れなレスをさせたり
スレが荒れたことを猛省して欲しい
あんたはまず敗訴だと思う
払うか敗訴確定からまた10年逃げるかどっちかです
2019/03/09(土) 21:33:07.73ID:2+sh7W5k0
ごめん、あんたの最初の質問は 897 じゃなくて >>912 だね
第三者が912を読んでも928をエスパーするのは困難ですな
2019/03/09(土) 21:45:33.49ID:0URz0MC90
もう僕は>>928に関して撤収ですわ
此のタイプの人は僕の質問はまともに答えず
ひたすら訳解らん事を羅列するんだよね

先読みすれば、なんとなく解るんだけど、大事なとこ答えねーし
全く整理されていないので対応不可能です 

其れではまた逢う日まで
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:40:11.82ID:sYQr5as+0
えっらそうに
踏み倒しのクズの集まりだから仲良くしろや
2019/03/10(日) 02:12:56.66ID:lIkmj0qp0
3点ほど聞かせて下さい。
9年ほど前にカードローン110万くらい踏み倒しの債務名義とられて口座差し押さえ喰らってます。(口座には数百円しか入ってませんでしたが)
最近になって○○法律事務所から督促の圧着ハガキが頻繁に届くようになり、文言も厳しくなってきてます。

・時効の完成は口座差し押さえ日から10年で合ってるでしょうか?

・また裁判起こされて時効中断される可能性高そうでしょうか?

・カード契約時の職場から転職してますが、今の職場を調べられて給与差し押さえされる可能性はあるでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 04:05:09.45ID:pa1aOXFW0
>>939職場調べないだろ
2019/03/10(日) 08:42:52.23ID:+VOYcinXF
>>939
1 その間中断がなければ差押通知書が送達された日の翌日から10年
2 しらんがな
 債権者はまだあきらめてはないようには見えるが
3 まれに尾行したりして調べられることもなくはないが

2 3 はエスパーにしか答えられねえな
2019/03/10(日) 13:02:41.48ID:DY/eTxcCd
>>937
お前は誰の質問にも答えなくていいんだよ
静かにしてろ
2019/03/10(日) 13:52:58.27ID:LSB8Khk+M
法律事務所はバイトだから、無視してりゃ基本何もしてこないぞ
ボーナスタイムと思っていい
2019/03/11(月) 08:07:44.10ID:yfwq6a0Qd
援用発射して一週間音沙汰なし。皆さん開示はいつ頃してるの?cic.jiccとなんとかに登録してるみたいなんだけど
2019/03/11(月) 08:36:54.17ID:vY28zpEqM
弁さんから聞いた話だと
告訴してくるなら1ヶ月以内にしてくる
2ヶ月経っても何もしてこなければ
援用が通ってるそうです
1ヶ月経ってから、cic、jiccを開示するのが無難かと
2019/03/11(月) 09:24:24.14ID:c/10keEa0
また逢う日までと書きましたが、昨日のブラウザまま更新したら見てられず来ました

>>944
>>955が頭おかしいのか?其の弁護士が頭おかしいのか知りませんが
告訴なんてして来ません、参考までに告訴とは下記です

告訴権者(告訴できる人)が、捜査機関に、
犯罪の事実を申告し、訴追を求める意思表示(刑事事件)です

あーたの時効援用は民事です、あーたは刑事事件を起こしましたか?

援用は僕の雛使いましたか?

先方に異議があるなら一般郵便にて書面で反論が送られてきます

時効援用を行い音沙汰ないのが自然です
「同時に解約を申し出ますので契約書を返還してください」と記載してあれば
債権者によっては、早くて2週間ぐらいで返還してくるとこもあります
此れに関しましては、「完済・解約」なら返還義務があるのですが
「消滅時効」の場合、返還義務はありません、債権者の任意となりますが
CMをやってる様な会社は大抵返還して来ます

CIC・JICCが気になるなら1カ月後で良いと思います
たまに消えていない場合もありますので、其の場合は電話して消すように言ってください
2019/03/11(月) 09:43:59.89ID:4Z3IdDGw0
告訴じゃなくて提訴の事だろ
2019/03/11(月) 10:17:46.02ID:Hh9AUVJ2M
耐性がないやつ
2019/03/11(月) 13:18:21.62ID:b1U9wrm4d
>>946
お前、複数の人から指摘されてるぞ

お前は一人で何の話をしてるの?
頭大丈夫?
ちゃんと病院で診てもらってる?
2019/03/11(月) 13:34:52.13ID:ET3303AX0
>>945>>946ありがとうございます。cicは消えないこともある?みたいなのでjiccとksc?を1か月後に開示してみます。削除と返還は文中に組み込みました。
2019/03/11(月) 17:48:45.21ID:XHPozqLCr
時効援用の場合
債権者は契約書を返す義務はない
CICは完了後5年を超えない期間、記録が残るのが原則
援用の内容証明に、契約書返せ個信消せと書いても強制力はないです
2019/03/11(月) 18:15:01.25ID:VhTr4WGSM
どうして誰かさんの間違い回答も正して、
わかりやすい回答の>>946を叩くのですか?

意味わからないです。
2019/03/11(月) 18:40:15.72ID:+3iIKRe+0
10年ほど前に旧武○○士、現日○○証に借り入れしました。
そこの代理人弁護士から債権回収に係わる委任を受けたと通知がきました。
今後の連絡は代理人宛に連絡をくれとの事ですが、今回時効援用をしようと思います。
少し質問させていただきたいのですが、

1 時効援用の内容証明は日○○証へではなく、代理人弁護士へ送ればいいのでしょうか?
(債権者は日○○証なので弁護士宛というのは違う気がしているのですが・・・)
2 数社借り入れしていた場合(最終取引から10年は過ぎている)、とりあえずこの一社に対して時効援用を申し出た場合、他の数社にはわかるのもなのでしょうか?

こんな身分ですが、慎重に事を進めたいので何度かご質問させていただくとは思いますが宜しくお願いします。
2019/03/11(月) 18:48:26.22ID:mUzjOx0Od
>>953
慎重なら全部に出さないわけ?笑
意味わかんないけど、それぞれの契約について時効の援用が必要に決まってるじゃないか
おまえの時効じゃなくて借金の時効なんだからさぁ
2019/03/11(月) 19:18:08.01ID:/FiDrZRCa
>>953
1は、委託を受けた代理人だから弁護士宛にとここでアドバイスもらったよ
んで、その様にして成功した
2は、数社あるならそれぞれに通知だね
2019/03/11(月) 20:01:44.81ID:+3iIKRe+0
>>954
>>955
返信ありがとうございます。
2については、全社に通知しようと思ってはいるのですが、「とりあえずこの一社」という書き方をしたのは、
9年前か10年前に不在通知が入っていて、差出人が東京簡裁だったのです。
不在でしたし、保管期間が過ぎていて受け取れていませんので内容がわからず、どこの会社が何をしたのか、
もしかしたら、1の会社が訴えを起こしたかもしれませんが・・・
伝え方に問題ありでした。申し訳ないです。
2019/03/11(月) 20:33:39.96ID:/lKK/jMod
>>956
その状況なら今はそのまま放置しとくのが一番だよ
2019/03/11(月) 20:55:00.41ID:QcBFmojk0
なんでサイマーってどいつもこいつも小出し後出しするんだよ
もう好きにしろ
2019/03/11(月) 21:13:18.43ID:c/10keEa0
>>953
・何故、武富士と日本保証を伏字にするのですか?

最終的に1と2が混同されていますよね
何も無ければ、1は引田法律事務所でも大丈夫かとは思います
根拠は、民法99条(代理行為の要件及び効果)です
但し、僕なら日本保証に送りますが、あーたの好きにされたら良いかと思います

・2の最後で>他の数社にはわかるのもなのでしょうか?
上記につきましては「時効援用」したこと、そのものは解りません
深読みすれば(可能性は低い)他社が信用情報から読み取る場合が稀にあり得ます

そして、>>956にて、>もしかしたら、1の会社が訴えを起こしたかもしれませんが・・・
其処を慎重に考えるならば、武富士〜日本保証〜引田法律事務所の件は
もう少し年月の経過を待ち法的請求があったら抗弁するか、
今すぐ送るかはあーたが決める事です
2019/03/11(月) 22:28:27.47ID:EgRozifbr
確かに伏せ字にする意味が分からんわ。
まあ本人の自由だけど…
2019/03/11(月) 23:27:39.08ID:sqPZEI7N0
移管後5年以上たっていたらCICは消えてるんじゃない?
俺が7社踏み倒し中だがすべて消えていた。
2019/03/11(月) 23:49:51.25ID:+3iIKRe+0
>>957
>>959
やはり少しでも怪しいなと思えば様子見したほうがいいですよね。
ありがとうございました。
2019/03/12(火) 13:21:07.27ID:e6RanYTX0
簡裁から訴状が届いて○月○日に口頭弁論の呼び出しと答弁書が入ってたんだけど、がん無視して7年
その後は裁判所からは何も届いて無いんだけどこれどうなったか調べる術ありますか?
2019/03/12(火) 13:36:29.52ID:dXkWgdbYd
>>963
簡易裁判所に聞く
2019/03/12(火) 13:39:05.55ID:sVezZ89h0
>>963
該当裁判所で閲覧請求申請すれば、民事訴訟の記録は、誰でも閲覧可能です。
ただ、事件番号と当事者は特定した上で請求する必要があると思います。
2019/03/12(火) 13:45:49.41ID:sVezZ89h0
民事事件記録の閲 覧 ・ 謄 写の御案内

ttp://www.courts.go.jp/tokyo/vcms_lf/20171117-eturan-tousya.pdf
2019/03/12(火) 14:02:41.81ID:sVezZ89h0
事件番号が判らない場合でも原告や被告の氏名を特定していれば、
調べてくれる場合もありますので、裁判のあった裁判所に出向いて書記官に相談してみてください。
印鑑と身分を証明するものと印紙150円が必要です。
2019/03/12(火) 14:06:09.07ID:e6RanYTX0
ありがとう
届いた訴状は保存してあるので事件番号やらは分かります
今度閲覧しに行ってみます
2019/03/15(金) 07:16:05.66ID:1kslLqcu0
これって職場の電話番号とか変更してから無視する感じ?
2019/03/15(金) 20:52:49.58ID:yBOMJafYd
>>842です。
キュ・エルから配達証明が来たみたいです(不在票) 今まで1度もキュ・エル名義で手紙が来たことは無かったんですがオリンポス名義じゃ無いのは何故でしょうか?
配達証明受け取った方がいいですよね?
2019/03/15(金) 22:32:41.31ID:JIhXJOjk0
>>970
小出し後出し野郎は10年山に籠れや
2019/03/15(金) 23:49:58.62ID:Hk2JCTpT0
>>970なぜでしょうね
2019/03/16(土) 10:48:04.86ID:TJsssx3E0
>>970
悪いんですがね、どうもあーたの「支払督促から通常移行」までの
利害関係がごちゃごちゃでよくわからんですわ

過去の答えと重複するかも知れませんが、簡潔に整理し下記をハッキリしてください
1.支払督促の申立人=現在の原告はどこですか?
2.支払督促の異議申し立てで「消滅時効を主張」してしまったのですか?
3.通常移行してから、「債権譲渡は訊いてないに対して、相手の反論・提出された書面」は何?


>>970 に関しては上記を訊いてから、推測の域でしかありませんが
思う事を述べさせていただきます
2019/03/16(土) 11:06:11.37ID:TJsssx3E0
>>970
連投バラで申し訳ありませんが、下記リンクの書類はなんですか?
https://i.imgur.com/4GYdVZC.jpg

1.普通郵便で来たもの
2.訴状にかわる準備書面の一部(うらずけなし)
3.債権譲渡登記の一部
4.内容証明郵便で配達証明付き
5.その他(具体的にお答えください)
2019/03/16(土) 12:43:13.02ID:W7HgC5Xzd
>>974
その書類は裁判所からの支払督促の中の請求の趣旨及び原因って書類です。

1.支払督促の申立人=現在の原告はどこですか?
*当事者目録に債権者オリンポス 委託者キュ・エルと書いてあります。

2.支払督促の異議申し立てで「消滅時効を主張」してしまったのですか?
*はい。時効の援用します。と書きました

3.通常移行してから、「債権譲渡は訊いてないに対して、相手の反論・提出された書面」は何?
*それは違う方です。2月21日付のオリンポスから時効中断のお知らせが届いてから 昨日のキュ・エルからの配達証明まで何もありませんでした。
なのでまだ裁判待ちです。裁判所からかオリンポスからの手紙待ちをしてたのにキュ・エル名義で何か来たみたいなのでちょっと混乱しました。
2019/03/16(土) 13:26:02.40ID:TJsssx3E0
>>975

何れにしましても >>970 の配達証明は受け取っていいと思います
何せ受け取らないと何をしようとしてるのか解りませんからね

>>974 に関しては承知しました「支払督促の当事者目録」ですね

>>973の各号も大方の推測はつきました
1.おそらく各書面や書き込みの流れから申立人=未来の原告は「オリンポス債権回収」と
推測しました
2.其処で援用に触れてしまったのは済んだ事なので仕方ありませんが
相手方にあーたの手の内を明かした形になっています
3.他の方でしたか、失礼ました

申立人=未来の原告は「オリンポス債権回収」に「キュ・エル」が委託してると言う形かと思います
以下は先走りになりますが、

そして、>>970 の郵便物の件ですが、実際同じ(代表)なのですが委託者であるキュ・エルが
あーたに対して、債務を承認させる書面の返送か?
若しくは、今更ながら、「キュ・エルからの内容証明・配達証明付きの債権譲渡通知」かも知れません

**僕も混乱してるのであーたの消滅時効だと主張した根拠**
お手数を掛けますが、上記を具体的にお知らせください

僕ももう一度過去レスを確認してみます
2019/03/16(土) 13:55:14.24ID:TJsssx3E0
>>822 が、あーたで僕の>>824が本件ですかね?

そして、まとめると
「オリンポスから支払督促を受けた」〜「異議申し立てで援用した」〜
「オリンポスから時効は中断していません」と回答が届いた〜内容は下記かな
___________________________
>【時効中断事由】
2019年4月15日付の口頭弁論調書(判決)正本

第1回口頭弁論 平成22年4月15日
___________________________

>>824でも書いたと思うんだけど、2019年4月15日付の事をもう一回
読んでもらって、提訴か判決か不明ですが、22年なら2010年4月15日です、
ならば判決とすれば 32年〜2020年4月15日で確定判決は
2020年4月29日になるのが普通なんですわ

**上記が本当だとしたら欠席裁判だったんですかね?

あと、ご存知かと思いますが債権譲渡は中断事由ではございませんので
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況