時効って知ってる?借金にも時効ある30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:52:25.91ID:pKNBSxbP0
前スレ
時効って知ってる?借金にも時効ある29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/debt/1498002761/
2019/02/09(土) 22:31:43.29ID:/xIrrsaw0
これまで、ずっと裁判所からの通知が受け取れる環境にあり、
特別送達がなかったとの確信があれば、時効の成立要件は満たしていると思います。

オリンポスは、時効期間が経過していても援用していない債務に対して、
督促して回収を画策する、代表的な債権回収会社です。
アビリオ・オリンポス・パルティール・ニッテレ等は要注意の四天王です。
2019/02/09(土) 22:54:31.64ID:N+QliE2O0
>>714
武富士→ティエフケー→パルティール→引田ときて昨年簡易裁判所にて提訴されました
2019/02/10(日) 06:54:08.16ID:0ZlgWRED0
>>714
お久しぶりです以前のように頻繁に来てください

>>716
で、どうなりましたか?
2019/02/10(日) 07:53:56.19ID:6w+tjLry0
>>716
ご協力ありがとうございます
そうですか、引田さん自身で提訴する場合もあるのですね
僕は、所詮「回収委託」←取ってなんぼなので
引田法律事務所が郵券・印紙等費用負担してまでしないと思っておりました

日本保証からの提訴や執行は多々あるのですが引田法律事務所からの
事例があるのかお尋ねしました
その後は勿論放置ですよね、後は執行された場合によろしければ報告お願い致します
ならば念のために特に使わない口座の解約をお勧め致します
(特に郵便局ね)

>>716
お久しぶりです、掲示板内の荒らしやリアルで色々ありましてかなりのご無沙汰ですね
普通に進行で来てる様であれば、たまに出現も有り得ますが、
其れを快く思わない方も居るかと思います(笑)
2019/02/10(日) 10:43:31.40ID:o4jCP16Jr
>>714
メチャクチャなハガキ送って、計算合わないぞと電話してきたら、シメシメと
「ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません、当方の計算ミスです。
一括でご返済いただけるなら元本10万円で和解させていただきます(ハナホジ」
って感じかなw
2019/02/10(日) 12:20:48.91ID:6w+tjLry0
>>719
其れは引田法律事務所で受任してる日本保証の債権でしょうか?
電話をするという事は「債務の承認」を招きやすく、考えにくいです
また、日本保証の債権に対して、請求合計・元金いくらか存じませんが
その様な甘い対応は考えにくいのですが、其れは本当に引田法律事務所でしょうか?

悩んでる方も沢山いるかと思いますで、ご回答のほどよろしくお願い致します
2019/02/10(日) 13:53:08.55ID:o4jCP16Jr
>>720
身バレ怖いからこれ以上は勘弁
てかさ、じぶんで書いた文章読み返してみなよ
自分がそういう問われ方したらどう思う?
あんたが来たらスレが荒れると、良く思わない人がいるのもわかるわ
2019/02/10(日) 14:16:32.97ID:6w+tjLry0
そうですか、失礼いたしました
ならば、お答えにならなければ良いお話ですけどね
あーたは自ずから答えてる訳です
良いですか、「掲示板に書き込む」と言う事は「自宅の玄関に貼り紙した」様なものなのです

そうですね、私が訊かれたら可能な範囲で具体的にお答え致します

例:旧武富士債権をロプロ〜日本保証から提訴〜強制執行〜その後引田法律事務所に委託
以降手紙・電話の繰り返しってなかんじかな

更には、あーたの文章も以下略ですがね
「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように」これお分かりでしたか
其処まで完璧じゃなくても良いと思いますが、あーたはお気の毒です
2019/02/10(日) 16:09:28.80ID:t6iI3vLy0
>>身バレ怖いからこれ以上は勘弁

「計算合わないぞと電話して」債務の承認の言質を取られたのなら納得できます。
思慮が足りなかったですね。
この方も、自分の発言を読み返してみたら如何でしょうか?
下段部分は、論点のすり替えです。
自らの失敗したことで、自分より勝るものを不快に思い、非難するのは見苦しい限りです。
2019/02/10(日) 17:44:16.92ID:YyE0F92Hd
>>714
代理人くん
あんたまだ引田にビクついてんのかよ
あんたは前から引田、引田って気になって仕方なかったもんな
踏み倒し野郎、さっさと返せよ
そしてお決まりの台詞が俺が借りてんじゃねーみたいな事を言い出すんだよな
2019/02/10(日) 18:41:19.65ID:vDGJyENO0
>>718
原告代理人として引田法律事務所からの提訴です。
答弁書にて時効の援用を主張
取り下げに同意の後、パルティールに援用を通知しました
2019/02/10(日) 18:44:24.70ID:vuBSFiBs0
>>725
裁判所から二回きた郵便不在なら裁判進まないのに?
2019/02/10(日) 19:51:49.70ID:6w+tjLry0
>>725
そうでしたか、ありがとうございました

債権回収特化の法律事務所でも個々によって癖に違いがあるので
依頼者の為にも僕が思ってる以前の癖と最近の傾向が違うかどうか?
なんてところです
2019/02/10(日) 20:02:27.56ID:vDGJyENO0
>>727
パルティールから引田に移ってからは半年ぐらいで提訴されましたよ

ティエフケーもパルティールも数年間は普通のお手紙だけだったので引田も数年ぐらいは余裕があるかなぁとは思ってたんですがね
729代理人 ◆bhD6530qxGbX
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:02.78ID:6w+tjLry0
>>728
そうですか、更に詳しくありがとうございました
TFKもパルティルーも子会社ですからね
多分、引田さんは債権の状態(生きた債権と死んだ債権)で打つ手が変わるんだと思いましたが
最近は後者でも提訴してくるんですね

所謂、味噌も糞も一緒の考えなのか?何かよくわからない事務所ですね
2019/02/11(月) 03:17:31.01ID:9QXGyVvWd
>>727
ほら、始まったわ
依頼者じゃなくてあんたの事だろ
さっさと金返せよ踏み倒し野郎
2019/02/11(月) 03:20:29.74ID:yuKz4i870
借金踏み倒し野郎は死ぬべき。
2019/02/11(月) 04:23:34.69ID:D9vvrZ/B0
借金どうのこうのしてるのは皆同じなんだから、そういうこと書くのやめようよ
どんな事情であれ、借りたもの返せないからみんなここにきてるんだし
2019/02/11(月) 07:15:49.96ID:zbiJRosua
>>731
援用で返り討ちにしたったわ!ざまぁw
って事でのうのうと生きます。
2019/02/11(月) 07:16:41.78ID:miu/to6x0
あまり書きたくないけど、特定コテハンはいつも他の債務者に偉そうな口聞くから
スレ荒れるんだよ
2019/02/11(月) 07:21:04.09ID:miu/to6x0
借金を逃げ続けたり時効を成立させるのが正義で
時効に失敗して返済する人や返済して解決する人を小馬鹿にするから
永久滞納スレと違って、こっちは返済して解決するのもありのスレだからさ
2019/02/11(月) 07:46:53.55ID:yuKz4i870
>>733
どうせまた踏み倒すんだろカス野郎。
2019/02/11(月) 08:06:27.59ID:zbiJRosua
>>736
カスな書き込みした奴にカスと云う言葉を使う権利はないw
2019/02/11(月) 08:40:02.45ID:U4baLzbsM
債務名義取られてからもう少しで10年になります
当然電話も手紙も完全無視してきました
さらに期間を延長する二度目の提訴はないと思ってていいでしょうか?
2019/02/11(月) 08:58:22.90ID:QhrG9KRk0
>>738
余程執着的な債権者でない限り、其の可能性は低いと思いますよ
但し、相手にある気があれば「差押え」が考えられます
上記でも中断事由なのでまた振り出しに戻ります
言える事は、目立たない一債務者に徹する事ですね

其の他の方、記憶はないのですが、僕が返済した誰かを馬鹿にしたのならお詫び申し上げます
唯、そうだと言い続けるのであれば続けるのであれば、レス番を指定の上ご意見ください
尚、明らかに相手のおかしい書き込みに対して苦言を呈してるものはご理解ください
2019/02/11(月) 09:12:09.77ID:64PyYcQ/0
>>738
絶対にないとは言い切れませんが、通常はしてこないと思います。
時効期間を経過しても提訴してくる債権回収会社はいますので、
判決確定日は、再度確認していた方がいいと思います。
勇み足で、時効前に援用してしまって失敗したとの書き込みを見たことがあります。
くれぐれも、気を付けて下さい。
2019/02/11(月) 10:42:00.08ID:K12tlyiMr
コテが現れると、借金を踏み倒した人を罵倒したり、逆に借金を返済した人を小馬鹿にする人も現われる
5ちゃんのような匿名掲示板で、同じ人が回線替えてやってるのか、たまたまそうなのか追求するのも野暮だけど
そうやってスレが荒れるのは事実だよね
2019/02/11(月) 11:06:02.00ID:QhrG9KRk0
(笑)そんなに僕が来ると都合悪いのかな?長い事来てなかったじゃないの
まあそう慌てないでさ、一時かもしれないしさ、そう言うなら下記の様なレス番出しなよ
「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように」 可能な範囲でさ
出来ないなら、唯の妄想レベルですよね

まあ、三連休で時間あったんでたまに来たけど、相変わらずこんな対応なのね(笑)
2019/02/11(月) 11:15:38.34ID:64PyYcQ/0
「そもそも意見の違う人が存在するのは当たり前である」と理解しています。
どちらが正しいとか、どちらが間違えている、ということではなく、
異なる意見・見解が生じた理由や相手の背景や知識の有無を理解すれば、
価値観が見出せるものと考えています。
このスレでは、時効をテーマに議論しています。
不満と文句ばかりで感情的に中傷することしか出来ない無能な人より、
豊富な知識と有意義なアドバイスを示してくれる方は、この板では、感謝されています。
こんな発言をすると気に障る方もいると思いますが、当方の私見ですのでご容赦下さい。
2019/02/11(月) 11:48:07.07ID:QCn/NnLRx
まあ、代理人って借金取りから見たらうざい存在なのは間違いない
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:15:17.71ID:TyLalwN20
>>738
ありますよ。やられました。9年目にサービサーに債権譲渡 その業者に時効前に裁判
2019/02/11(月) 12:53:28.63ID:9QXGyVvWd
代理人さんはここに書き込む暇があるなら3連休、日払いで働きに行って少しでも早く日本保証に返済すればええのに
踏み倒し野郎
2019/02/11(月) 20:03:22.71ID:usbYyYpC0
代理人さんに絡む輩って必ずいるけど知恵や知識を借りたい人多いと思うんだがこんな荒れ方で代理人さん来なくなるの勿体無いと思わないのか?
時々レスの仕方にトゲはあるものの親切に教えてくれるじゃん
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:00.76ID:miu/to6x0
板のローカルルールから引用

> 【理由】 貧乏とかその日暮らしとかでなく、サラ金等の借金ゆえに厳しい暮らしを強いられて
> いるみんなが、色々語り合うスレ。クレ板もなんか違うし。
> ノウハウ交換しつつ、頑張れたらなと。完済目指して。

借金生活板は、このように原則は、借金を返済するのが趣旨の板なわけ
永久滞納スレだけは例外的に永久滞納が趣旨のスレだけど
ここはそうでないから、時効成立していないなら完済を目指すべき
時効成立してなくても返済しないのを是とする意見の人が忌み嫌われるのは致し方ない
2019/02/12(火) 00:01:40.82ID:4j8v2RULa
嫌ってるのは約1名みたいだけどな
その他大勢は嫌ってない
2019/02/12(火) 00:19:52.38ID:CQxC6ar2K
そう思うよ業者でしょ
2019/02/12(火) 07:14:58.51ID:wo/pEJ+oM
時効援用完了!
このスレ参考になりました
ありがとう御座いました m(_ _)m
2019/02/12(火) 07:45:34.94ID:CQxC6ar2K
>>751 おめでとう
2019/02/12(火) 15:58:29.88ID:4j8v2RULa
>>751
おめでとう!
2019/02/12(火) 19:29:05.65ID:/vhsp7PZp
>>751
どういたしまして。
気にするな。
2019/02/12(火) 20:41:04.21ID:pwh07Iz20
>>751
せっかく報告するなら何社でドコに等の経緯を書いてくれると参考にもなるんだけどね
2019/02/12(火) 21:21:21.87ID:4j8v2RULa
クレクレ乞食か
自分で知識つけろ
2019/02/12(火) 21:41:47.87ID:iItmrjCJ0
そう言えばね、改正民法の原則的な施行期日は、平成32年(2020年)4月1日だよ
その中には、「消滅時効制度の見直し」も改正される事皆さん知ってるかな

多少は学習しておいた方が良いですよ
まあ、僕は此処の住人にとって、可もなく不可もなくいくらか有利かなと思ってるけどね
特に債権法はまだ、いまいちピンとこないんですよね
まだ、条文特有の言い回しだからね、下記とか見たらなんとなくは想像つくかな?

ttp://www.yglpc.com/column/201804_1328/
2019/02/12(火) 23:04:54.40ID:sdHzabSX0
>>757
お疲れさまです。判りやすい解説情報の提供ありがとうございます。
新法では、時効期間が統一されたこと及び、中断や停止から更新等・・改正されていますね。
このスレでの対象の商事債権は、主観的起算点が適用されますので、5年に統一されたのは大きな変更だと思います。
つまり、施行後は、10年だった債務名義の時効も5年となりますね。
但し、現時点で取得されている債務名義は、旧法の適用となりますが。
経過措置についても、判りやすく、解説されているので助かりました。
7.経過措置
改正民法附則第10条は時効に関する経過措置を定めています。
改正民法の施行日は,平成32年(2020年)4月1日と決まりましたので,
この日を境に,新法と旧法のいずれが適用されるかが異なることになります。

この解説で疑問に思っていた部分がかなりスッキリしました。
ありがとうございます。
2019/02/12(火) 23:47:02.74ID:sdHzabSX0
民法(債権関係)の改正に関する説明資料(法務省民事局)
図解での説明資料です。
ttp://www.moj.go.jp/content/001259612.pdf
2019/02/13(水) 04:35:36.38ID:87Z2kyHyd
>>756
訴訟も援用も経験済みで少なからずとも知識はあるい
ただどうせ書込むなら>>758みたいにあらかた細かく書込んでくれると知識少ないやつにも分かりやすいだろ?
助け合いなんて不必要と思ってるならこのスレ自体いらんだろ
2019/02/13(水) 08:13:04.97ID:42tZDbry0
おはようございます
>>758 これぐらいの書き方するのは、あの先輩ですね
違ったら申し訳御座いません

まさにそんな感じですよね
僕がなんだろうって、思うのは下記さ、だって、通常に判決・和解すれば14日後には自動的に
確定判決になるよね、なんだろう、「取り下げ」たらって意味かな?
僕が古い頭で固まってるのかな?

新法147条1項 裁判上の請求 ・支払督促 ・即決和解・民事調停・家事調停 等々

確定判決等による権利の確定に至ることなく終了した場合は←(此処が?取り下げ)
終了の時から6カ月間時効の完成が猶予されるにとどまる。←(これが完成猶予)
2019/02/13(水) 08:19:03.17ID:42tZDbry0
いやいや、ごめんね、解決しました、先に>>759のリンク先見ればよかった
やっぱりそう言う事なんですね、あの図解はとても解りやすいですね
2019/02/13(水) 18:02:40.72ID:LecndA5q0
>>761
はい、件の事件で、某スレで相談者の方から「先輩」と呼ばれていたものです。
別のスレに返信させて頂きました。
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:45:09.52ID:g0tjyy3n0
759の図解だと債務名義取得後の強制執行が時効の中断に当たるかどうかが明記されないんですね・・・


ところで楽天等のVISAデビット(普通預金の機能付加カード)って審査は厳しいですか?
下手に年会費有り→年会費無料に切り替えると
援用して無い昔のVISAの信用情報で落とされたりしますかね?
2019/02/13(水) 20:43:42.69ID:GeuV+hRP0
>>764
デビットは基本審査なしなのでは?
ジャパンネット銀行のデビッドは普通に作れて使ってますよ
2019/02/13(水) 21:05:33.85ID:42tZDbry0
>>763
やはりそうでしたか、その節は大変お疲れさまでした
多分あのスレかな(笑)

>>764
>>757 僕のレスリンクには載っていますよ
新法148条1項〜 強制執行 〜取下げの場合は更新しない
2019/02/17(日) 10:01:01.72ID:FdESF4I5d
素朴な疑問なんだけど、債務名義とるだけで何百万と返ってくる可能性があるのに、業者側が時効中断の措置をとらない事が多いのは何故?
結構手間なのかな
2019/02/17(日) 10:42:49.78ID:bGRI2NR/0
財産の有無や勤務先等々手前でワザワザ調べた上でやらんといかんし
散々調べあげたた挙げ句給与含め差し押さえる財産が無いなんて事もザラだろう
そもそもそういう奴を対象として貸し出してるという自覚もあるはず
人件費もただじゃ無いしどうせ空振りするならダメージ少ないほうがマシという考えなんじゃないの
2019/02/18(月) 00:12:07.64ID:ROJ0TbRfd
調べて裁判に持っていくまで一万円くらいかね 百人に一人返せば和解とかも含め儲けは出そうだが
2019/02/18(月) 21:10:47.77ID:qH+jp0Xg0
債務名義を取得しても、自動的に回収できる訳ではありません。
また、債権会社が裁判上の請求をするのは、貸倒損失の手続きの一環としても利用されます。
そもそも、資力も返済の意思のない債務者からの回収の可能性は極めて低いのが実情です。

訴訟を提起し、時間と費用と手間暇をかけてようやく勝訴判決を取得したにもかかわらず、
債務者が判決に従い自発的な支払いをしてくれない場合、債権者は、強制執行により
債権の回収を図る必要があるんです。
債権者の方で強制執行の対象となる財産を具体的に特定する必要があります。
しかしながら、債権者が十分な情報を得ている場合を除けば、他人である債務者の
財産を把握することは困難です。
そのため、当たれば最も容易かつ確実に回収できる預金について言えば、
あてずっぽうに債務者の自宅や会社近くの取引のありそうな銀行・支店を対象に
強制執行 を申し立て、後は運を天に任せるというのが実際のところです。
その結果、勝訴判決は得たものの、強制執行の対象となる財産を把握することが
できないため強制執行による債権の回収を図ることができず、判決が正に只の紙切れと同様
「絵に描いた餅」になることも多々あります。
2019/02/18(月) 23:31:24.60ID:xIOT0Dd5d
おじさんには難しくてよくわからないや
2019/02/19(火) 03:54:42.37ID:bGymxDPVa
>>769
中学生並の思考力だなw
2019/02/19(火) 09:16:37.23ID:BR2mnzsQd
ならお前が説明してみろよ
2019/02/19(火) 17:18:20.59ID:LP2oXQLza
10年経とうが15年経とうが電話で借金があったように
誘導されればまた時効が延びる?
2019/02/19(火) 17:31:39.23ID:46lXVTOBK
>>774 払いたいのですがとか?支払う気持ちを言っては駄目でしょ!債務名義取られてなきゃ時効援用すれば
2019/02/19(火) 17:41:30.28ID:pBv+bVI10
>>775
どう言えばいいの?
払えません
とか?
2019/02/19(火) 18:03:37.78ID:0c2ldzoTa
>>774
借金があったように承認したら延びるわな
>>776
払えませんは借金認めちゃってるでしょw
知りませんとか、さあ…覚えてません、分からないですねとか、承認したくなければ知らぬ存ぜぬの返答しかないかと
2019/02/19(火) 19:14:46.26ID:LP2oXQLza
時効援用してみるか
失敗したってどっちみち払う気ないし
払う金もねえ
2019/02/21(木) 03:27:02.79ID:qG4I0o1H0
>>774
電話で応対した人間が当人であるという確証が得られないので、録音さていようがそれ自体が証拠になるような事はほぼ無い
仮にこちら側にその自覚があろうが、事後にそんな覚えはないと言えば良い、
相手側がそれを証明しようとすると手間と時間と費用が掛かるので現実問題としてそれを根拠とするような追求はしない
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:15:38.03ID:oWaZIZ4RK
援用も済んだ。解決した。さて業者担当者個人を潰すわ。
2019/02/21(木) 11:20:54.12ID:Si02a7q6M
無意味なことするんだな
2019/02/21(木) 11:47:21.94ID:22hiHebE0
やめときなさい。
業者がいやがらせとして、信用情報をそのまま永久放置する可能性もあるぞ。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:37:50.24ID:oWaZIZ4RK
ん?個人をはじき出して潰すだけよw
2019/02/23(土) 02:17:05.52ID:YwAaoIz8a
弁護士に相談に行ったらここまで無視してきたならずっと無視でいいじゃないですかって言われたw
そんなもんなんだろうか
2019/02/23(土) 02:27:05.43ID:rEqcXyD70
>>784
そんな腐った弁護士やめて他の弁護士に相談しろ。
2019/02/23(土) 02:46:22.71ID:mtDmVVnXa
>>784
無視を始めるって事は結局そう云う事ですね
多分、完済意思があったなら、たとえ払えなくても連絡を取り理由を言うなど時効など気にせず承認し続けて来たことでしょうからね
2019/02/23(土) 07:45:31.49ID:9lwUcZaNM
>>784
逆に寝た子を起こすことになりかねないから請求が無いなら放置でって言われたことあるよ
2019/02/23(土) 23:23:00.24ID:Eef6RD9eM
20年逃げてきたけど住民票移すかな
追っ手がこないことを祈る
2019/02/24(日) 02:44:50.33ID:x3RPsoc70
>>788
住民票がトリガーじゃないよ
前の住所に債権者からの郵便を転送不要で送ってくる

住民票と同時に郵便局に転送届ダスト転送不要が返送
この時に住民票を確認
の手順
2019/02/24(日) 09:28:45.18ID:5AmdHCafr
数ヶ月ごとに住民票取る債権者もいるけどな
2019/02/24(日) 10:39:47.39ID:LDcqznYw0
住民票にロックかけてたら債権者も見られない?
2019/02/24(日) 14:09:18.10ID:x3RPsoc70
>>790
そんな経費かけると思う?ww
2019/02/24(日) 15:14:12.17ID:PnvbzzNn0
試しに個人情報開示して見たら?
「私の世帯に係わる住民票の交付記録」で
役所の市民課だね、過去三年位出せる筈ですよ
2019/02/24(日) 16:53:13.92ID:YAvqxQv1r
>>791
債権者は住民票取る権利がある
2019/02/24(日) 17:33:56.01ID:KaDIE+FNd
>>793
債権者が調べた物に対しては開示してもその情報は出してくれない役所もあるからね

債権者の邪魔をしないって事で

開示請求するなら先に役所に電話して債権者が調べてたのも開示してるのかを聞いてから開示しないとな
2019/02/24(日) 23:47:21.33ID:PnvbzzNn0
開示請求で電話なんて駄目ですよ
役所もそのような手続きは慣れていません
二回ほど足を運んでも平職員では対応ままならず
後日、責任者が私の所にお詫び含め、対応に来ました

全て出しているかは、開示後に確認しても良いと思います

手数料は、ほとんど無料に近いですからね
2019/02/25(月) 00:44:01.82ID:IC7hzdced
電話で詳しい人に代わってもらって教えてくれるんだから電話で聞けばいいでしょ

それで開示してるって回答なら開示請求すればいいし、開示してないって事なら開示請求しても意味がないんだから

開示後に確認するくらいなら最初から確認すればいい話

何でわざわざ無駄な事する必要があるのよ
2019/02/25(月) 00:49:09.00ID:IeZhclZdM
電話じゃ本人確認取れないから答えられないってオチ
2019/02/25(月) 07:26:38.28ID:wR3BnJsud
開示なんて過去1年分だけだからなぁ
2019/02/25(月) 10:34:49.20ID:IC7hzdced
>>798
その時に開示をする訳じゃなく債権者のやつも開示をしてるか聞くだけなんだから本人確認とか必要ない
名前すら教えなくていいし聞かれもしない

>>799
期間はその役所、役所で違う
2019/02/25(月) 10:55:38.18ID:y1ekmSjp0
なんだ?此処はいつもですが、何かくだらねー論争になってますね
僕やみんなに反論してる人は電話で好きなようにすれば良いんじゃない
あーたが思ってるのと現実でのギャップは多少あると思います

開示は一般的にすぐ出るもんじゃないからね「債権者のやつ〜」とかじゃなく下記の様な事ね

開示しないことができる個人情報


個人情報に下記の要件に該当する場合は、全部又はその一部については、不開示となります。
•法令等の規定により開示することができないもの
•情報を開示することにより、第三者の権利や利益を侵害する恐れのあるもの
•個人の指導、診断、判定、評価、選考、相談等に関する情報で、本人に開示しないことが正当と認められるもの
•情報を開示することにより、市又は国等の公正又は適正な行政執行に著しい支障が生ずると認められるもの


開示の決定


個人情報開示請求書を受けた場合は、請求を受けた日の翌日から起算して14日以内に開示できるかどうかを決定し、
請求者にその旨(開示しない場合は、その理由とあわせて)通知します。


誰かの参考になればと思い書きましたが、時効とあまり関係なので僕は此れでお終いです
やろうと思った人は自身の自治体に各自ご確認ください
2019/02/25(月) 11:06:04.67ID:Y3/zdAqrM
>>800
役所の運用なんて様々だろ
基本は個人に関わる内容は本人確認が原則なんだし
2019/02/25(月) 11:18:07.58ID:IC7hzdced
開示請求後に聞くくらいなら開示請求する前に聞けばいいだけ
何故、後からするのか意味がわからない
無駄が増えるだけでしかない
2019/02/25(月) 11:23:00.76ID:IC7hzdced
>>802
個人に関わってない情報だよ
個人の開示の中身を教えてもらう訳ではなく開示請求した場合は債権者の分も開示されるかされないかの話で誰にでも教えて構わない情報なんだから
2019/02/26(火) 13:45:22.29ID:8TY3kzqed
訴訟されたから時効の援用しようとしたらいつの間にか債務名義とられてたw 無理ですよー相談乗りますよーと手紙が来た。ご親切にどうもw
今回の訴訟進んだらまた10年?(まだ裁判はしてない)まあ援用出来たらラッキーくらいだったから何も困らないけど。
宝くじ当たったら返しますw
2019/02/26(火) 16:34:08.42ID:aEkt3CdM0
>>805
債権名義とってるのにまた裁判する大手の業者あるの?ww
妄想かい?
2019/02/26(火) 16:55:32.98ID:xFFqRBvL0
>>805
まずはじめに、釣りですか?失礼ながら文章から読み取りにくい為
事実で、あーたが良ければ詳細を教えてください

・以前に起こされていた訴訟の判決年月日〜左記に基づく中断事由の有無
上記で中断事由が有りなら、その内容と年月日

・何故?時効援用しようと思ったのですか?

まず此れだけわかれば良いかな、何かの間違いじゃないかな?
2019/02/26(火) 19:02:02.78ID:kI4qyU3p0
住所が変わって、ニッテレから新住所にハガキが来るようになって、早五年。
裁判所からの連絡は無いです。
債務名義とか取られてるって事ありますか?
2019/02/26(火) 19:44:09.34ID:ZrvvR+L80
>>808
常に、引っ越しで住所を変わったときに、移転届を提出していたのであれば、
前住所に居住中にも裁判所からの特別送達がなかったのなら債務名義は取られていないと思われます。
2019/02/26(火) 20:10:01.13ID:cm06E9J7d
>>807
代理人くん
お前は人の心配はしなくていいからさっさと日本保証に借金を返せよ踏み倒し野郎!

代理人くん=踏み倒し野郎
借りた物は返せよ踏み倒し野郎!
2019/02/26(火) 20:24:30.29ID:z4pyOn6va
>>810
業者は荒しに来んな
2019/02/26(火) 20:27:22.88ID:aEkt3CdM0
>>808
公示送達する経費かける業者って今あると思う?ww
2019/02/26(火) 22:38:24.26ID:KrTsap2sa
借金バックレて時効の援用しちゃったんだけど
子供の奨学金って借りれるん?
2019/02/27(水) 00:16:47.85ID:dTRowesKd
>>807
裁判所から手紙来たから援用しますって書いて返信したら平成22年に債務名義とってるから援用出来ませんよってオリンポスから手紙来たんだけど・・・

あれ?じゃあ今回の訴訟は何なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況