時効って知ってる?借金にも時効ある30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:52:25.91ID:pKNBSxbP0
前スレ
時効って知ってる?借金にも時効ある29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/debt/1498002761/
2019/01/27(日) 15:37:04.14ID:fPMtJRfvd
>>610
時効スレで聞くことじゃねーな
2019/01/27(日) 15:41:03.08ID:Ig1w+tWWd
>>611
どこにいけばいいですか?ご教授お願い致します。
2019/01/27(日) 15:50:15.08ID:B98cYDR50
>>612
ここ
【永久】 滞納中の人達 69通目 【滞納】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1509013232/
2019/01/27(日) 16:04:32.67ID:qIjbChj40
>>610
起こすよ。かなり攻めてくる方
裁判→分割払いで和解→払えなくなって延滞したら即給与差し押さえにあった
2019/01/27(日) 17:22:34.20ID:kIRclJHQa
>>614
必死な業者さんかなw
2019/01/27(日) 17:43:02.32ID:hoYFQHUE0
>>610
はがきが来なくなったけど
裁判もなし
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:17:11.03ID:p+RSaWAa0
夜逃げしてホームレスになって
当然のように住所不定で職権削除されて

街で拾われて生活保護になって住民票も復活して
少しづつ貯金もして人並みの生活をしてたら
弁護士からお手紙がやってきてイキナリ口座差し押さえられた

役所のCWさんに言ったら
怒ったCWが弁護士事務所に電話して
「国庫から出てる生活保護費を差し押えるって人権無視して喧嘩うってんのか?」ってボロクソ電話で言ってた!
翌日全額返還されて謝罪文が家に届いて二度と連絡来なくなって事がある

CWさんは保護費が振り込まれてる口座は大丈夫やけど
違う口座に移したら庇いきれないからアカンよって言われたのを思い出した
2019/01/27(日) 20:33:13.12ID:zTTWsZEuM
>>617
座布団取り上げ
2019/01/28(月) 00:18:53.17ID:Dvr3HnMl0
時効の援用の書面を引田法律事務所という所へ自分でFAXか郵送しても大丈夫ですか?もうすでに平成16年以降残高は30万程ですが返せずにいます。
2019/01/28(月) 02:46:40.79ID:CidR4yZU0
>>619
毎度FAXの話出るけど同じ送るなら内容証明(配達記録付)でよくない?
まあ援用って意味ではいいんだろうからFAXしてみたら
2019/01/28(月) 02:48:35.13ID:CidR4yZU0
>>619
ああFAXか郵送って書いてあったな
引田には先月郵送で援用したよ
電話と封書がピタッととまったよ
2019/01/28(月) 14:19:11.81ID:+UBqwP/dd
>>595
昨日、司法書士と話してどうだったの?
2019/01/28(月) 14:53:10.56ID:7cd3g/W7M
>>622
609みたいなのがいるから出てこれないだろ
2019/01/29(火) 11:01:22.74ID:CjbRMplJd
単にこの住所の無い方ADHDかなんかだと思う。怒られるのが嫌だから理解したふりしてその場を誤魔化す。
理解してるなら弁護士や司法書士の所に行く必要無いじゃないか。多分弁護士や司法書士の言ったことも理解してないと思う。というか本当に行った?
住民票も無い人に話した内容とは思えない。
2019/01/29(火) 12:46:40.77ID:/GnMxgZ+aNIKU
NTTファイナンスに通知書送ったが返ってきた、

どうやら契約した端末の電話番号がないと債務が特定できないみたいで、再度送り直すように書いてあった。援用通知書、その際の封筒も返ってきた。

そこで相談ですが、この場合、紙に電話番号や補足の文章を書いて、返ってきた封筒、援用通知書を新しい封筒に入れて送り返せば援用可能になりますかね?
2019/01/29(火) 14:12:15.01ID:fqIEpL9w0NIKU
>>625
その書類の審査と判断は、NTTファイナンスがします。
とりあえず、NTTが指摘した部分を満たした書面を再送して下さい。
それでもダメだったら、行政書士か司法書士に委任して下さい。
2019/01/29(火) 18:03:51.29ID:/GnMxgZ+aNIKU
>>626ありがとうございます。

この場合、一般的には援用通知書を作り直し、再度内容証明で送るのが正しいのでしょうか?全部自分で行ったので、いまいちよくわかりません。アドバイスいただければと思います。
2019/01/29(火) 18:58:11.44ID:flL25aYX0NIKU
>>624
横からだけど、長年逃げてきた人間が何かをきっかけに現実と向き合わなきゃいけなくなって
知識もないからこそ不安になるわけで、失敗して整理するなり、自己破産するとなると家の問題とかもあるって書いてあったし
確証ももてないまま援用に突っ走るのが怖い気持ちもわからなくはないんだよね
自分だって訴状がきて目の前真っ暗になって、弁護士に自己破産の相談にいってはじめて援用というものを知ったくちだしね

弁護士は本当に人によったらお金にもならないのに親切にアドバイスしてくれる人もいれば
上で書いてた人があたったような、依頼してくるかもしれない人の力になろうって感じが伝わりにくい人もいる
ただでさえ借金で夜逃げしてたら恥もあるだろうし、ネガティブ全開になってしまう気持ちもわかるんだよね

自分はその後の結末が気になるしできればあの人にはまた書き込みしてほしいけどね
そういう馴れ合いというかグダグダした感じがこの掲示板では受け入れられにくいのはわかるけど

できれば援用成功して、新しく人生やりなおせるにこしたことないし、そうなってほしいしね
2019/01/29(火) 19:00:52.36ID:fqIEpL9w0NIKU
>>627
>>援用通知書を作り直し、再度内容証明で送るのが正しいのでしょうか?

NTTから指摘された部分を追加して新しく書面を作り直しして、
再度、内容証明で送付して下さい。

たとえば、債権を特定するためには、以下の項目を記載すれば特定出来ます。
通信サービスの電話番号
通信サービス会社
通信サービスの契約住所
通信サービスの契約者名
2019/01/29(火) 19:13:58.49ID:fqIEpL9w0NIKU
通信サービス会社 とは、NTT東日本・NTT西日本・ドコモ等のことです。
電話番号は、必須ですが、
契約時の住所が判らない場合は、電話番号から契約者とと住所は、
NTTファイナンスが調べて債権の特定をすると思います。
取り急ぎ、簡単に説明しましたが、こんなところで宜しいですか。
2019/01/29(火) 19:48:08.30ID:CjbRMplJdNIKU
>>628
皆さん親切に答えてあげてましたよ?
もし全てが本当の話ならあの方は結婚相手からも逃げるでしょうね。結婚相手にも嘘ついてると思いますよ。
読み返せぱ分かるけど「住民票も無いままに自分はサラ金相手と一切関わらないまま借金を全て時効にしたい。復籍して自分の所に手紙が来るのも嫌だから様子見もしたくない。それから住民票作って今すぐにでも結婚したい。」
結局それ以外受け入れる気が無い。
病気のお母様のところにずっと手紙が届いていたのは心配かけて無いの?そこに籍は無いからOKじゃないでしょ。
司法書士の所に行っても希望は通らない(当然だけど)ここで聞いても希望を叶えて貰えない。
僕の事を心配してたら叶える方法を教えてくれるはずだ。僕より不幸な人はいないんだから気持ちなんて分からないんだ。
今頃他で魔法使い探ししてるのでは?
皆心配してあんなにレスしてくれてたのにさ。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:47:08.88ID:KyEptpRtdNIKU
すみません滞納スレでも聞いたんですが不安なのでこちらでもよろしいでしょうか?

十何年前の借金で債権回収会社には回ってます、一年に二回ほど和解書みたいなのは来てましたがシカトしてましたが今日初めて弁護士を名乗る者に訪問されました

とりあえず知らぬ存ぜぬで通しましたが本人確認だけはフカシちゃマズかったですかね?
裁判起こしますとか言って帰って行きましたが明日にでも弁護士に援用を相談したほうが良いでしょうか…?
2019/01/30(水) 00:31:14.79ID:2MERX6RW0
>>632
例えば、訴状が届いて、どう対応していいのか分からない場合等、
その目的がはっきりしているのなら、弁護士へ相談へ行きべきです。
しかし、ご質問は具体的に何をどうしたいのかが抽象的すぎて判りづらいです。
誰かの意見を求める時は、まず、自分の中で十分にその問題と向き合っているかどうか、
自問自答しましょう。人に聞く前に、まだまだ自分がやるべきことはあるはずだと思います。
ご自身の債務問題の内容について一旦、状況を整理してみては把握してみては如何ですか?
「もう、これは、誰かに聞くしかない」質問はそのときにでも遅くありません。
先日、ここに相談に来てた人は、土曜日に弁護士に相談したら、「一か八か援用しましょう」と
言われて、びっくりして納得できないと、月曜日には、司法書士へ相談に行ったまま帰ってきません(笑)
ここ数日の相談者のレスを読んでみて下さい。とても参考になると思います。
2019/01/30(水) 01:16:34.42ID:2MERX6RW0
但し、その相談者を褒めている訳ではありません。
「勝者は自分の意思で道を決めるが、敗者は他人の意見で進むべき道を決める」
2019/01/30(水) 01:26:50.30ID:kxktSu6G0
司法書士さんに相談しに行った方どうなったのかな。

とにかく自分で色々調べて壁を突き破るのが一番。

ただ何が本当で何が嘘か見抜かないと駄目だよ
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 01:32:27.05ID:tyw4cP6N0
>>632
その場で時効主張
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:33:25.39ID:iQZs+J5ad
>>632です、どこかで払う意思を見せると時効が成立しなくなると書いてあったので知らぬ存ぜぬで通したのですが本人確認もしらばっくれたのが少し気になったのでそこは認めるべきだったのかな?と質問させてもらいました

色々とありがとうございます、とりあえず今日弁護士に相談してみます
やはり援用できるなら主張しないとダメですよね、ありがとうございました
2019/01/30(水) 08:03:15.29ID:EfV8Yk6S0
自分で書類作って内容証明送ったら派手な色の大きく社名入りのA4封筒で請求書が届いてしまった。
援用失敗?最終弁済日から10年以上経ってます。
司法書士に相談行ってみようと思ってますが神奈川でお勧めの書士さんご存知ですか?
2019/01/30(水) 08:10:17.79ID:5QA/CSPE0
時効完成してないなら士入れても無理
2019/01/30(水) 08:43:10.06ID:2MERX6RW0
>>638
時効の中断を講じていたので、時効は中断されていないとの書面がなくて、
請求書のみの場合は、通知と請求書が行き違いが考えられます。
時効の要件を満たしてるとの確信をもって通知をしたと思いますので、
自ら抗議の電話を入れるようにしましょう。
援用が成立していないのであれば、司法書士を入れても結果は同じです。

私も、援用通知のすぐ後に、請求書が届いたことがあります。
絶対的自信を持っての通知でしたので、電話で抗議して当局に報告するからと言ったところ、
その場で謝罪、後日お詫びの書面と契約書が返還がされました。
2019/01/30(水) 08:47:09.50ID:5QA/CSPE0
サービサーならボロカスに言えるけど原債務者ならよう言わんわ
2019/01/30(水) 08:56:09.26ID:2MERX6RW0
時効の援用が失敗するケースは、下記のような原因があります。

@引越したのに住民票を移さずにいたため、訴状が届かず、公示送達がなされていた。
A郵便局員が訴状などを配達した際に不在だったため、「ご不在連絡票」が入っていたのに
 保管期限内に受領しなかったため、付郵便送達がなされていた。
B住民票を実家に置いたまま親と音信不通になっていて訴状が届いたことを知らされてなかった。
C同居者が訴状などを受け取ったのに、教えてくれなかった。
D単に訴状などが届いたことを忘れていた。
E見たくなかったので、見なかったことにして捨てた。
F訴状を受け取って答弁書まで提出しているのに、訴えられたことを記憶から消し去った。
2019/01/30(水) 09:04:38.43ID:2MERX6RW0
>>641
抗議先は、銀行系カード会社から回収の委任をされた、サービサー(ニッテレ債権)です。
原債権者の銀行系カード会社にも電話して、穏やかな口調でニッテレの過失を告げました。
契約書は原債権者から返還されました。
2019/01/30(水) 09:21:04.17ID:2MERX6RW0
援用通知は、原債権者に送付したので、ニッテレに連絡がいってたどうかは判りません。
ニッテレを悪者にして、原債権者には、お宅も災難でしたが、間違いが起こらないように注意の喚起と、
個人情報の即時抹消を依頼しました。お蔭で、登録はスグに抹消されていましたね。
2019/01/30(水) 09:40:51.91ID:1MKWDvva0
>>643
ニッテレは色々やらかしてるね
2019/01/30(水) 10:09:40.58ID:w4Djj9ipa
くっ…連帯保証人が時効援用する場合は借りた本人にも条件揃ってないといけないのか…
本人音信不通で連絡取れないから確認の手立てがない。
一か八かやってみるべきか?
2019/01/30(水) 10:10:01.73ID:cDTgd8vW0
>>643
ちょうど名前が出たので643さんに質問よろしいですか?
一社時効援用したいとこの催促が毎回ニッテレから来ているのですが、送付先はニッテレではなく元々借りていたクレジットカード会社なのでしょうか?
ニッテレが回収会社というのは調べていて、ニッテレに援用書類送ろと思ってて、今ニッテレのどの住所の誰に送ればいいかをちょうど調べていました。

が、読むと643さんは書類はニッテレに送り、抗議の電話が元の借りていた会社?
ちょっとわからなくなりまして。

ちなみにニッテレが送付先で合っていたら、これセンター長宛でいいかも教えて頂けたら有難いです。
2019/01/30(水) 11:10:38.87ID:2MERX6RW0
>>647
ニッテレ債権からの請求書は、ニッテレが債権の譲渡を受けて保有するものと、
クレジット会社等から管理・回収の委託を受けて業務を行っているものがあります。
委託の場合は、請求書の中に、
「当社は右記依頼会社より、・・・・・管理・回収の委託を受けました。」との記載があります。
援用通知の送付先は、ニッテレでも依頼会社(クレジット社)でも、どちかでも構いません。
私の場合は、委託されたものでしたので、ニッテレではなく、原債権者の
地銀系のカード会社の代表取締役宛てに送付しました。
最初に抗議したのは、援用後に請求書を送ってきたニッテレです。
担当者は、時効の援用についての知識を持ち合わせていなかったので、上司に代わって貰い、
抗議しました。債務はすでに消滅しているので、法的には債務はない被害者の立場です。
次に、ニッテレに委任しているカード会社には、ニッテレの管理の杜撰さをチクリました。
横柄と思われるかもしれませんが、法的には、債務消滅したのに不当な請求をされ精神的苦痛を受けた立場です(笑)
相手は、なんだこいつは思ったかも知れませんが、もう関係ありませんから(汗)

ニッテレに送付するのでしたら、代表取締役社長宛てに送付して下さい。

ニッテレ債権回収株式会社
〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目16番20号 芝浦前川ビル 5F
代表取締役社長  小林 英利
2019/01/30(水) 12:24:10.70ID:wi/w48kfd
>>632
まず、弁護士が訪問って本当?
家への取り立てにわざわざ弁護士が来るって考えづらい

そしてあなたは本人ではないと嘘をついたんですよね?
(あなたの嘘は別にして)それなのに裁判起こしますって話をした、これは違法だと思う(結果的には本人だから問題はないだろうが)
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:38:04.30ID:iQZs+J5ad
>>649
そうなんですよね、名刺一つ出さなかったのでこれはトボケとけと判断したのですが後々裁判なんかになった場合本人確認をトボケたのはやましい事があったからでは?とか言われたら不利になるかな?と思いました

まあこちらとしては名刺も出さないような輩に名乗る必要もないかと思ったんですが…

みなさん本当にアドバイスありがとうございます、仕事終わったら弁護士事務所に行ってきます
2019/01/30(水) 13:45:28.33ID:wi/w48kfd
>>650
別に弁護士に相談しなくてもいいのでは?
裁判されたらその時、時効の主張を書けばいい

そもそも『裁判起こします』って事は裏を返せば債務名義を持ってないって事でしょ

最後の取引から10年以上経ってるんだよね?
それなら時効は完成してるだろうし、ビクビクする必要はないかと
2019/01/30(水) 13:45:39.11ID:WgCbRbU9M
>>642
他には起算日の間違いや思い込みとか
時効10年の債務なのに5年で援用とか
2019/01/30(水) 14:57:39.24ID:cDTgd8vW0
>>648
聞きたいこと全部レス貰えました!ありがとうございます!
自分は債権讓渡でした。
今年からまた催促の赤いハガキや電話が多く送られてきてるのですが、この借り入れに関しては裁判もなくもう8年経過してるのでさすがに援用します。
送付先も教えて下さって助かりました!

ちなみに同じクレジットカードのショッピングとキャッシングで2通ずつ毎回催促来てるのですが、これって別々の封筒で送った方がいいか、どなたか分かる方いらっしゃったら教えて頂けたら有難いです。
何度もすみません。
2019/01/30(水) 15:25:03.13ID:5QA/CSPE0
>>653
ニッテレは自分もしたけど1枚にまとめればOK



〇〇クレジット
ショッピング
管理番号

キャッシング
管理番号
2019/01/30(水) 15:43:38.74ID:tPDCtR0Sa
>>654
俺も1枚にまとめました
内容証明の文字数と行数の都合でどこを削るか苦労し、
@ 管理番号
A 管理番号
と特定出来るの最低限の形になり不安でしたが無事援用出来、後日ニッテレから確認しましたの封書が届きました
2019/01/30(水) 15:55:42.52ID:5QA/CSPE0
>>655
内容証明めんどくさいよね
自分は特定記録で訂正求められて返送のときは郵便書簡
2019/01/30(水) 16:32:50.98ID:ZlcEfHvJ0
援用通知書何通も出してるけど代表取締役宛や担当者宛にしなくても失敗した事ないけどね
確実に年数と判決だけ理解しておけばあまり深く考えなくても援用失敗はない
2019/01/30(水) 16:58:45.33ID:tPDCtR0Sa
>>656
初めての援用だったので内容証明について先ず調べ、スレの上にある代理人さんご謹製のテンプレを参考にしながら下書き段階の時に困り、めんどくさかったです
2019/01/30(水) 19:27:17.87ID:ZlcEfHvJ0
自信ない人は行政書士にでも書いてもらってそれを基に差し替えながら作成したらいいよ
少し高いお手本代になるけど行動出来ないよりはいい
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:23:37.96ID:iQZs+J5ad
>>651
ありがとうございます、しかし若気の至りとはいえそろそろケリを付ける時期だとも思ってましたので良い機会です

知り合いに司法書士の方を紹介していただきました、念には念を入れたいのでこのまま進めます

また覗かせていただきます、ありがとうございました
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:18:19.05ID:jbz4l3RFa
pringに招待コードから登録すると、
もれなく500円もらえるよ!
下記の招待コードを入れてね!

招待コード:Gcpf9j
2019/01/30(水) 22:57:22.54ID:UjvvdsLi0
>>651
2019/01/30(水) 23:40:39.37ID:0HgEZ+skd
9年前に1通だけ裁判所から訴状が届いて放置してそれっきりなんだけど これって時効中断してますか?
それからはずっとオリンポスから裁判するぞって普通郵便が届いていて 今また裁判所からの手紙が来ました(不在票)
2019/01/30(水) 23:52:12.00ID:O+C/cAGi0
>>663
9年前に欠席裁判で敗訴したとすれば、債務名義を取られてますので時効未成立です
2019/01/30(水) 23:56:49.99ID:2MERX6RW0
>>663
裁判上の請求は時効の中断の事由となりますので、放置したのであれば、
欠席裁判で敗訴となり、確定判決から時効は10年となります。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 01:24:43.33ID:mj6VlhGm0
>>663
時効中断の裁判
667ほのぼの
垢版 |
2019/01/31(木) 07:12:07.80ID:17SnXEl90
多重債務・借金苦にお悩みの方
大丈夫です。ご安心ください!!

(無料マニュアルのダウンロードはコチラ)
https://master-charlie.net/l/c/GaHifpic/dq5UaptY
↑↑↑↑↑↑
・・・はい、今日から借金問題は「終わり」です♪

私も借金総額1000万円を抱える多重債務者です。
しかし、このスキームに出逢えた事、まさに天の助けでした。
何も抱え過ぎた借金などで悩む必要、一切ありません!!
まして、絶対に自殺なんてしちゃダメです!!

借金総額一億円超の多重債務者が
自己破産・債務整理などを一切行わず
自力で借金問題に立ち向かい、そして解決された
方法を公開しております!!
また、副業などの紹介も!!

(マニュアルのダウンロードは無料です)
↓↓↓↓↓↓
https://master-charlie.net/l/c/GaHifpic/dq5UaptY

私の体験談ブログです。
自己破産・債務整理なんて、間違ってもしてはダメです!!
↓↓↓↓↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/nobo1103/
2019/01/31(木) 08:23:40.10ID:ox27coEpd
ありがとうございます。じゃあ今回も放置します。
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:19:08.19ID:7EqteaSXK0202
幸福行政書士事務所の吉田明文を通報しました
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 01:15:07.63ID:J211qZ000
>>422
債務名義なんかとられてないよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 01:19:54.95ID:J211qZ000
>>670
債務名義を持っている人は、債務名義の借金を請求します。
債務名義を隠して裁判しません。
考えればわかること。
2019/02/03(日) 01:21:49.61ID:J211qZ000
>>664
一通しか特別送達がきていないのであれば
判決なんかでてない。
2019/02/03(日) 01:37:33.30ID:4871Xrqp0
>>671
考えてないのはお前のほうだな
実家に住民票があった間、裁判所からお手紙が届いたかどうかが重要
債権譲渡された場合、債権譲受者が債務名義を取り直さないと差押等ができないので
改めて提訴する必要がある
2019/02/03(日) 08:37:07.23ID:ArTuNw710
>>673
ちょっとまて確かに新たに取り直すとこもあるが基本的に債権譲渡を受けた場合別途の訴訟は原則として必要ないはず
債権譲渡などで債権が移動した場合裁判所に権利承継したということで承継執行文の付与を申立てればいいだけだから
まあ仮に強制執行をする場合原則として公正証書や判決書の債務名義だけでは執行出来ず裁判所で執行文を付与してもらわなけれならないが決め付けの書込みはどうだろーな
2019/02/03(日) 10:36:36.90ID:NZLyKDwd0
>>674
ごめんね
「改めて提訴する必要がある」は書き過ぎだった
改めて提訴する場合がある、が正解だ
ただな、671みたいな書き方されたら、売り言葉に買い言葉でこんなレスになっちゃう
2019/02/03(日) 16:07:57.32ID:py8jAkYta
住民票を現住所に移すかどうか迷ってる俺得スレ
2019/02/03(日) 16:30:24.16ID:BXUUCZzDM
もう18年も実家から飛び出して逃げてるけど住民票を現住所に移したら取り立て再開しますかね
実家とも絶縁状態だから今現在の取り立て状況も分かりません
2019/02/03(日) 17:31:55.60ID:r9DHvFNZ0
長い期間放置したとしても、法的には、時効の援用をしていないので、債務は消えていません。
債権者がどう動くのかは、誰にも判りません。
督促があったとき、どう対応するのか決めておきましょう。
波風を立てたくないのであれば、何もせずに、そのまま状態を維持すれはいいのでは?
2019/02/03(日) 18:21:52.90ID:yRaWQO1sd
>>672
そう思って質問したんだけど皆中断されてるって言うから・・・ ダメ元で時効主張してみようかな
2019/02/03(日) 18:27:48.77ID:BXUUCZzDM
>>678
やっぱりそうですよね
時効の中断をしてるかどうかは弁護士か司法書士に頼めば分かるんですかね
2019/02/03(日) 18:32:49.04ID:r9DHvFNZ0
>>679
>>そう思って質問したんだけど皆中断されてるって言うから・・

貴方の説明が不足しているから、時効の中断されているとの回答が返ってきたのです。
しっかり、訴状の請求と原因を示した上で、質問された方がよろしいかと思います。
後出しだと、前提条件が変わってきますので、当然、回答も変わってきます。
2019/02/03(日) 18:36:13.93ID:r9DHvFNZ0
>>680
残念ながら、
弁護士や司法書士に依頼しても、中断の事実は判らないと思います。
2019/02/03(日) 18:50:19.70ID:r9DHvFNZ0
住所を復帰したとしても、全ての債権者が調べて督促する訳ではありません。
仮に、督促が来たとしても、不確かな援用するより反応せずに放置すればいいのです。
債権者は、安価ですので書面で督促することはありますが、債権に対して、全てを訴訟する訳ではありません。
もし提訴してきた場合に、そのときに時効の援用をすることをお勧めします。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:26.92ID:KhMBvi1I0
15年前に放置したサラ金8件に援用したが差し押さえ喰らったわ
コツコツ貯めた400万が一瞬で無くなって死にたい
2019/02/03(日) 19:43:55.58ID:yYDXcxbg0
平成終了や天皇崩御で
帳消しになる借金てありませんか
2019/02/03(日) 19:44:45.80ID:rNmQwUfRr
>>680
弁護士や司法書士に頼んでも、債権者に取引履歴を請求するしかなく
時効未成立の場合は請求されるトリガーになります
時効未成立なら返済して借金を解決する覚悟なら、弁司に相談するのもあり
2019/02/03(日) 19:54:41.87ID:BXUUCZzDM
>>682>>683>>686
ありがとうございます
参考になりました
結婚の話が持ち上がったのですが、借金して逃げてるやつが幸せになる資格はないですよね
まぁとりあえず時効の中断をされてるかどうか自分なりに調べてみようと思います
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:28:20.91ID:yn4gN2iya
ニッテレって
昔、ヤフオク手数料の未払いでよく来ていたが
1度も払わずに終了
トータルで40万ぐらい。
ある意味儲かった。
2019/02/03(日) 20:30:22.00ID:Ap6n++oQ0
>>688
死ね。
2019/02/03(日) 22:50:15.97ID:UbC+wb5sd
>>684
そんな状況で口座にそんな金を入れておいたあんたが悪いとしか言えないわ
それに400万円が一気に無くなったは嘘だろ
1社に400万円あったのか?
2019/02/03(日) 23:25:31.54ID:yRaWQO1sd
>>684
抜き打ちじゃないのに何故?
2019/02/04(月) 00:21:31.72ID:CN033zAma
ダメ元援用されたくない業者の作り話
2019/02/04(月) 01:01:25.44ID:oV4GykD20
知性が文面に滲み出ています。
このような消費者金融への多重債務者に預金する能力はないでしょう。
手持ちの4万をギャンブルですってしまって死にたくなったと言うのがしっくりします。
時効の援用スレとはまったく無縁の方だと思われます。
2019/02/04(月) 01:29:15.27ID:tM56ZySV0
>>687
少し前にも皆からアドバイスもらってるのに
ループばっかで書き逃げした人?
何がしたいの?
2019/02/04(月) 01:33:16.02ID:A5IaT6Fc0
通報させていただきました。
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
2019/02/04(月) 02:09:42.12ID:U7YHwZy/d
>>694
文章に特徴あるよねw
2019/02/04(月) 04:03:42.57ID:tM56ZySV0
>>696
前に書いたときも文章に特徴ありすぎだけど、書き込む度に特徴をコロコロ変えて書き込んでるから釣りなのかもしれない
句読点使いまくってると思ったらまったく使わなくなったり
そしたら今度は改行しまくったり、その次はスペースはさんできたり
相手にしないのが一番かもだね
2019/02/04(月) 04:49:14.77ID:+oZN1gv2M
>>694
書き込んだのは初めてです
言われて確認したのですが似たような人がいてびっくりです
紛らわしいことしてすみませんでした
2019/02/04(月) 08:03:37.34ID:jEK8yDvs0
連帯保証人で督促され続けて10年以上経ちます。
今までは普通郵便で払ってください連絡してくださいという内容でしたが、今回はじめて簡易書留で放置するなら法的手段を取りますという内容の文書が届きました。
債務者本人は夜逃げして手掛かり無し(債権回収会社は把握してるかもしれませんが)
当方は時効が成立してるのですが、債務者については何の情報も無いので時効の援用が成立しているのか不明です。

上記の内容を時効の援用でヒットする法律事務所の無料相談で伝えたところ
時効の援用をやってみてダメなら破産を考えてみたらどうか
という回答でした。
この案に従うべきでしょうか?

金額は800万を超えています。
2019/02/04(月) 08:17:54.23ID:ecYe9Anx0
>>699
時効の援用の場合、自分でやるのと士に頼むのと大差は無いよ。
失敗の場合の保険として自己破産が提案されただけでするしないはアンタの判断。
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:26:54.21ID:w36GmJ5L0
>>699
時効になってないなら破産しかないね
2019/02/04(月) 08:29:57.49ID:45JFfo05x
不動産とかなきゃ預金引き上げて再とんずらでおk
2019/02/04(月) 10:05:15.71ID:oV4GykD20
>>699
>>債務者については何の情報も無いので時効の援用が成立しているのか不明です。

主債務者の時効が成立しているかどうかで、保証人の時効の成立に影響を 及ぼします。
民法457条には、「主たる債務者に対する裁判上の請求や債務の承認等その他の
事由による時効の中断は、保証人に対しても、その効力を生ずる」と規定されています。
したがって、主債務者に対して債権者が裁判上の請求をして、主債務の時効が中断する場合には、
保証債務の時効も中断することになります。

>>時効の援用をやってみてダメなら破産を考えてみたらどうか
>>という回答でした。

常識的な回答だと思います。

>>この案に従うべきでしょうか?

他に、良案があればいいのですが、相談者が決めることです。
援用のタイミングを提訴前にするか、訴訟が提起されて訴内でするかは相談者が決断は委ねられます。

>>金額は800万を超えています。

10年以上も回収出来ないでいるに、この金額を全額回収できるとは、債権者は思っていません。
仮に、訴訟されたとしても、訴額140万で簡易裁判所扱いを選択すると思われます。
2019/02/04(月) 12:25:44.41ID:jEK8yDvs0
>>700
なるほど、援用する場合は自分でしてもそう難しいことではないのですね。

>>701
破産することも頭の片隅においておきます。

>>702
再というか一度も逃げてはいないんですけれど、資産は何もないので取られるものも無いかも知れないです。

>>703
訴訟後援用してみてダメな場合破産がベターかもですね。
よく考えてみます。

レスしてくれた皆様ありがとうございました。
2019/02/05(火) 00:37:30.44ID:ZLTxjs7ad
>>699
普通郵便も書留郵便も変わりはないので気にしなくていいよ
書留郵便が届いた所で中身の内容は証明されないんだから普通郵便と変わりはしない

あなたが今なってるみたいにいつもと違って書留郵便が届いたと焦らせるのが狙い
あなたはその狙いにまんまと引っ掛かっただけ

裁判所からの送達じゃないのでそのまま放置でいいよ
弁護士は依頼者が援用を失敗しても自分には関係ない、そこから自己破産の依頼してくれるならそこでお金を得れるからあなたが援用失敗しようがどうでもいいんだよ
2019/02/05(火) 02:46:45.01ID:dzM1rnUS0
>>699
通常なら法的手段を…の通知は略判決をもたないんだけどあなたの場合は本債務じゃなく連帯保証人だもんな
よって附従性って事を考えなきゃならず仮に本債務者が自己破産してもあなたの債務は残るし>>703の通り本債務者の中断事由があなたの時効中断にもなる
しかし本債務者が時効ならあなたも附従性に依り時効
訴内にて援用してみてもいいし先にあなたから援用通知書送ってみてもいいかも
結局本債務者と連絡が取れない(行方知れずな)以上もはや賭けでしかないような気がする
2019/02/05(火) 07:45:45.30ID:yqnLo1XC0
>>705
まんまと引っ掛かったのは確かにそうです。
資産など全くありませんが銀行の預金は全て引き出してしまいましたし。
無料相談の回答はこちらからアクションを起こす場合ならそれが良いという事なんだと思っています。
今はやぶへびにならないよう訴訟後に援用してみようと思っています。

>>706
逆に言うと債務者さえ時効にならないようにしておけば良いわけですからこちらには適当な督促をしておけば良いと思われていたのかも知れないですね。
時効についても連帯保証人のリスクは高いんだなと改めて怖さを知りました。
2019/02/05(火) 11:18:04.45ID:dzM1rnUS0
>>707
残念ながら善意で保証人になったものの怖いよね
違う考え方で仮に本債務者が逃げておらず少額でも払い続けてるとそれも附従性に依り保証人の中断事由になるし
その逃げてる本債務者は実家暮しではなかったのかな?その親にでも送達等の確認出来れば一か八かの賭けにも出れるかも?
無責任な言い方しか出来ないけどどう動くかはあなた次第ですね
2019/02/06(水) 14:56:23.61ID:XYt0VNIt0
>>708
レスありがとうございます。
債務者の実家ごと無くなっているのでもしかしたら家ごと夜逃げしたのかも知れません。

今は訴訟後に時効の援用をしてみようという考えでまとまったので債権回収会社には連絡せず出方を見ようと思います。
2019/02/06(水) 18:12:18.23ID:TAxB5VLzK
最近過去の債権(10年越え)裁判増えてると思っていたけど自分にも特別送達来た!ここのお陰で異議あり時効援用して裁判所から取り下げきたよ!ホッとした慌てないで良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面