時効って知ってる?借金にも時効ある30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:52:25.91ID:pKNBSxbP0
前スレ
時効って知ってる?借金にも時効ある29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/debt/1498002761/
2019/01/26(土) 00:03:40.23ID:OXjTxtSS0
>>486
すごいなぁ。復帰する勇気もすごいし無視し続けられるのもすごいです。
私は14年逃げてる状態なので債務整理
の経験がなく、逃げることは出来るのに復帰する勇気がないままきた堕落した人間です。
援用も復帰された方が慎重にされてるのだから、ここの皆さんにアドバイス頂いたように、ちょっと落ち着いて、
弁護士先生と司法書士先生の話は聞きに行って順番を考えてみます
2019/01/26(土) 00:21:01.83ID:SI6p8W50d
>>487
郵便物が最初に届いた時は焦ったけどその後は楽勝

おっ、また届いたって思うくらい

説明悪くてすまん、債務整理後に支払ってて途中で支払わなくなくなって逃げたってことね、だから債務名義は持たれてる
それから13年くらいになる

でも、逃げてる間に差押えとかされてないから時効の援用が成功するけど、知らない間に差押えされたかわからないから援用ができない状態

てか、弁護士とかに相談して何になるの?
2019/01/26(土) 00:35:46.26ID:v+fC9HwUM
夜逃げとか闇金に手出してどうしようもなくなって出てくる選択肢だろ。
サラ金の取り立てがって言っても所詮あいつらもサラリーマンなんだぜ。
テメーの金貸してるわけでもないのに会社のために身を粉にして追い込みかけるかっつーのww
2019/01/26(土) 00:41:34.37ID:OXjTxtSS0
>>488

見て頂いた通りただバカみたいに夜逃げ状態だっただけなので何をどうしていいかわからないんです。
援用は自分でやっても頼んでもやることは同じだと言われている方がいる
のも存じてますが、どんな手続きも自分でやる自信がないんです。
家庭を持つ予定が出来なければずっと何もしなかったかもしれません。
援用の前に住民票なんとかしろって
皆さんに言って頂いてありがたかったですし。
他の方にもお答えしたのですが、
復活→取り立てみたいなのがやっぱり怖いですし、住民票を実家、パートナーの家のどちらにしても復活すると迷惑かかるなぁと考えた時に、少し早めに手を打てるなら打ってから復帰しようかと考えてたのですが、皆さんから復帰して訴えられてから考えろとご指摘頂きました。

イメージだと復帰したら毎日取り立てあるイメージが。
2019/01/26(土) 00:44:18.98ID:OXjTxtSS0
>>489
そう言われても仕方ないです。
まさか自分が夜逃げ状態になるとは
全く思ってなかった初期でしたが
途中からはきちんと逃げてましたから。
いくらでも復帰するタイミングは
あったと思います。
2019/01/26(土) 00:45:18.09ID:OXjTxtSS0
>>488さんは一人暮らしですか?
2019/01/26(土) 00:48:51.71ID:NHUt1J/X0
>>491
住民票復帰させてから相手がどう出てくるか見てからでも遅くはないでしょ
債務名義取られてるかもわかるだろうし
ちなみに結婚相手は借金のこと知ってるのかね?
2019/01/26(土) 00:57:36.02ID:SI6p8W50d
>>490
逃げてからどれくらいの期間で職権消除になったの?

それと実家の住所ってのは誰か住んでるの?

払ってないのは何件あるの?

そう、独り暮らしだよ
2019/01/26(土) 01:01:35.73ID:OXjTxtSS0
>>493
はい、知ってます。

この件はケジメなんだからちゃんとしてねとだけ言われています。
2019/01/26(土) 01:06:52.84ID:OXjTxtSS0
>>494

職権消除のタイミングはわからないです。

一度復帰を考えた時に問い合わせしたら職権消除で出てこないと言われました。

相手は債権譲渡されたFクレジット一社で同じ封書に3枚(3社分)入ってきます。

2万円、10万円、60万円です

実家には母親が住んでいます。
心臓が悪く手術し、順調に回復してきているので訪問などで負担はかけたくないなぁと思っています。

嘘ばかりついて逃げてるのに今さらですが。
2019/01/26(土) 01:09:31.13ID:6f1lcQKs0
>>490
仮に提訴されて欠席裁判で敗訴して債務名義取られてたら
なんでもう1回裁判するの?
次は差押だろ
2019/01/26(土) 01:10:22.83ID:NHUt1J/X0
>>495
なら訪問や裁判所からお手紙来ても問題はないね
結婚相手の住所にすれば良い
職場や電話番号知られてないはずだし強制執行あっても口座だけでしょう
2019/01/26(土) 01:15:28.71ID:OXjTxtSS0
>>497さん

もしかして>>470への御返信ですか?
2019/01/26(土) 01:15:32.09ID:SI6p8W50d
>>496
いつかはわからないんだね

別々の債権が今は同じ所にってことか

母親が住んでるならあなた名義の郵便物はずっと実家に届いてる状況ってこと?
2019/01/26(土) 01:18:04.26ID:OXjTxtSS0
>>498さん

来る前にきちんとしてね的なニュアンスに聞こえたので、そうしますともいいにくいものはあるんですけど
2019/01/26(土) 01:22:27.27ID:OXjTxtSS0
>>500
そうです。私自身ももう住んでます。

今のFクレジットに債権譲渡されてからずっと普通郵便の訴訟決定通知は届いていて、債権譲渡される前の業者の破産管財人からの封書も届いていました。
2019/01/26(土) 01:28:12.48ID:OXjTxtSS0
>>497さん
債務名義を一度取られたとします。
それが数年前だったとします。
債務名義を一度取られたらそれが何年後であろうといつでも差し押さえ可能なのですか?
2019/01/26(土) 01:35:00.63ID:SI6p8W50d
>>502
それなら債務名義取られてないって事だと思うけど

裁判所から特別送達(不在票も含め)は一度も届いた事がないって事でしょ?

あと、債務名義持ってるのに訴状決定通知の知らせなんかしてくるのおかしいでしょ

債務名義は持ってませんと言ってる様なもんじゃん
2019/01/26(土) 01:40:56.84ID:SI6p8W50d
>>503

>>497さんではないけど答えるね
債務名義の効力は10年だよ
2019/01/26(土) 01:41:15.82ID:OXjTxtSS0
>>504

そう言ってくださってる方もおられます。
普通郵便の封書が届いているのだから
特別送達は遅れるはずだ。

それだけで済むはずだと。

職権消除されていると住所不定なのでそれだけで公示送達だと言われる方もいました。
2019/01/26(土) 01:43:30.29ID:OXjTxtSS0
>>505

10年間差し押さえ可能なんですね。

住民票復活した瞬間差し押さえの可能性もあるんですね。
2019/01/26(土) 01:46:11.97ID:OXjTxtSS0
時効の援用を知って、色々考えだした時に、債務名義はあまり取られていない、対価を考えると業者もお金を使わないみたいな書き込みを見かけたりしたんです。
金額が小さければ債務名義取られてないとか。
そんなことないんですね。
2019/01/26(土) 01:46:20.54ID:SI6p8W50d
>>506
いやいや、向こうは職権消除になってるの知らないと思うよ
郵便物が届かなくて返送されてないんだから

今の内容だとまず債務名義は取られてないからラッキーな話だよ、俺なら大喜びで嬉しくて溜まらない話だけどな
2019/01/26(土) 01:46:29.65ID:NHUt1J/X0
>>507
んで差し押さえとかされたらまたそこから10年またないと時効の要件が成立しない
2019/01/26(土) 01:48:49.41ID:SI6p8W50d
>>507
そもそも差押えって言ってるけど、あなたの口座にお金入ってるの?
2019/01/26(土) 01:51:32.91ID:OXjTxtSS0
>>509
頭悪くて理解出来ません泣
元々私が住んでたのは関西で
実家は関東です。

関西から関東に行く時に関西の住民登録を転出届をだし、関東に戻り転入していません。

職権消除になったのは関西の住民登録です。
2019/01/26(土) 01:53:14.54ID:OXjTxtSS0
>511
入ってないです。
手渡しで働かせて頂けるところでお世話になってましたし、超短期とか日雇い、自由業のお手伝いをしていて現金払いでした。
2019/01/26(土) 01:55:36.39ID:OXjTxtSS0
>>510

夜逃げしたらやはり援用はかなり厳しいんですね。
よくわかりました。
慎重にと言われるのがよくわかりました。
2019/01/26(土) 01:57:18.93ID:SI6p8W50d
>>512
もう、その話は特に関係ないよ
今でも実家に届いてるんだよね?
実家以外に事はないんだよね?

それなら裁判されてないでしょ
債務名義を取られてる可能性はまずないわ
2019/01/26(土) 01:58:46.56ID:SI6p8W50d
>>513
だよね、給料は手渡しって書き込みを見たからさ
それなら差押えの事なんか考える必要ないよ
2019/01/26(土) 02:00:27.38ID:OXjTxtSS0
>>515さん

ありがとうございます。
そういう可能性も、もしかしたらあるのかと少し思えるだけでも少し落ち着けます。
2019/01/26(土) 02:01:21.82ID:OXjTxtSS0
>>516さんは復活前、お仕事とかはどうされてました?
2019/01/26(土) 02:04:29.61ID:SI6p8W50d
>>517
いやいや、9割以上の確率で債務名義は取られてないよ

弁護士とかに全然必要ない話で良かったじゃん

この内容でまだ債務名義を取られてる可能性が高いと思うとかあり得ない
2019/01/26(土) 02:10:51.61ID:OXjTxtSS0
>>519

そうなんですか。そうであって欲しいです泣
2019/01/26(土) 02:11:33.86ID:SI6p8W50d
>>518
最初の所は銀行振込だったよ

銀行振込の会社でも朝までに引き出せばいいだけだからね

差押えの手続きは銀行が開いてから手続きをやるんだしその前におろせばいいだけ

コンビニでも引き出せるし

それに税金滞納じゃない差押えなら、債権者は何日にお金が振り込まれるかなんて知るよしもないし
2019/01/26(土) 02:14:17.99ID:SI6p8W50d
>>520
いやいや、大喜びしようよ

それに裁判なんてほとんどの債務者はされてないのが現実だから

ほとんどの人に裁判なんてしてたら債権者が破綻する
2019/01/26(土) 02:14:19.06ID:OXjTxtSS0
>>521

きちんとした会社で働けていたのですね。私は数年前からやっぱり厳しくなってきました。マイナンバーが費用になったのも大きいです。
2019/01/26(土) 02:17:43.65ID:OXjTxtSS0
>>522
そうなんですか?
最近はそうでもない、やってくることが多いみたいのを見たものですから、、

弁護士事務所や司法書士事務所のホームページを見ているとリスクばかりが強調されていて怖くなります。
2019/01/26(土) 02:23:05.45ID:SI6p8W50d
>>523
県外の知り合いが任されてる会社だったからなんとかね
自分の状況も話してた

そこを辞めてからはたまたま手渡しの所ばかりだね

マイナンバーを雇用主に教えるのは義務じゃない
絶対に雇用主に教えないといけない訳ではないみたいだよ、法的に断ってもいいそうだ
でも、断るのって変だもんな
2019/01/26(土) 02:26:04.14ID:SI6p8W50d
>>524
返済してもらえるかわからない相手ばかりを相手にそんな費用は掛けれないよ

現にほとんどの債務者は裁判されてないでしょ

弁護士や司法書士はそりゃ仕事が来るようにリスクとか煽るよ
2019/01/26(土) 02:35:43.60ID:OXjTxtSS0
>>525

そうなんですよね。マイナンバー義務ではないって話ですが、必要なところばかりになってきましたね。
もう復活されてマイナンバーもお持ちなので羨ましいです。

ほとんどの債務者は裁判されていないっていうのちょこちょこ見かけたのですが、相談されたりしてる方はされてる方なので、裁判されているかと思えます。

公示送達なら費用も安いみたいですし。
2019/01/26(土) 02:43:36.01ID:SI6p8W50d
>>527
俺があなたの今の状態なら直ぐに住民票を復活させるよ

だって債務名義を取られてるから可能性なんてまずないから

あなたがこれだけ聞いてまだ債務名義を取られてるかもと思うってのはあなたがまだ勉強が足りないって事

勉強したら『あっ、俺は債務名義取られてるかのはまずないわ』と思うよ
心配してたのが馬鹿みたいに思えるはず
2019/01/26(土) 02:50:26.56ID:SI6p8W50d
>>527
あと、公示送達の費用が安い?

公示送達がどれだけ手間隙掛かって費用が掛かるかわかってる?

わざわざ遠方から交通費、人件費などを掛けて債務者の住所の周りの住人に聞き込みとかして写真撮ってとかやらなきゃいけないんだよ

かなりの経費が掛かるよ
だから公示送達なんかやってくる業者はまずない

あなたは勉強さをしてなさ過ぎ
2019/01/26(土) 02:50:47.28ID:OXjTxtSS0
>>528

すみません。御気分を害されましたか?
本当にすみません。

本当に無知で勉強不足なのでかなり勇気を頂き、少し光も見えたのですが、何せ頭がパンク状態です。

本当にすみません。

しっかり学ばせて頂きます。
2019/01/26(土) 02:51:36.63ID:OXjTxtSS0
すみません。
本当にすみません。
2019/01/26(土) 02:58:11.24ID:SI6p8W50d
>>530
不快ではないよ

あなたはビビりすぎ

【訴状決定通知書】
   ↑
債務名義を持ってませんと言ってるんだから喜びのお知らせだよ
2019/01/26(土) 07:41:31.81ID:gPs0qZJPM
たかが金でビビりすぎ
2019/01/26(土) 07:57:04.35ID:HwuExzHu0
>>531
仮に債務名義とられてて定期的に葉書や封書が届いているなら訴状決定通知書なんて脅しでしょ
債務名義あるなら判決文のコピーを同封して威圧してくるはず

少額で訴訟なんて…って書込みを見るが俺は20万で訴訟されたけどね
2019/01/26(土) 10:15:07.89ID:2fLDpSc9r
楽観しすぎも問題だ
それで失敗して差押くらう人が一定数いるのも事実
夜逃げしたなら住民票復活して10年は時効成立していない可能性があると考えるべきだよ
2019/01/26(土) 11:46:18.57ID:6nGaX4qz0
状況分析して、各々の意見を述べているのであって楽観してるようには見えませんが・・。
また、住民票復活は時効の中断事由にはなりません。

>>住民票復活して10年は時効成立していない可能性があると考えるべきだよ
時効が成立しないのは、明らかな時効中断の措置を債権者が講じてた場合のみです。
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:50:56.66ID:GetQ8Hu0p
職権消除で時効が停止するってどこの都市伝説やねん
2019/01/26(土) 12:02:13.37ID:6nGaX4qz0
気を引き締めて、慎重に対処をとのアドバイスだと思いますが、
この相談者は、夜逃げで住民票の復活にさえ踏み切れていない小心者です(失礼な言い方ですが)
知識もなく判断力が乏しいために、根拠のない意見は更に惑わせてしまうだけですね。
賢明な人たちとは、違いますので・・・・。
2019/01/26(土) 12:10:13.18ID:tTSd8L2IM
結局自分で判断できないんだよ
そんな人は援用なんか使わず弁護士に任せて整理すべき
2019/01/26(土) 13:02:11.50ID:ZOPEqiEqa
夜逃げで逃げてた以外フィクション臭いな
2019/01/26(土) 13:59:55.56ID:mxMt0KpJr
>>537
住民票が職権消除されると、公示送達が可能なので
欠席裁判で敗訴している可能性を念頭に行動すべきってことだろ
2019/01/26(土) 14:13:26.96ID:mxMt0KpJr
>>539
おれもこの相談者さんは弁護士に相談すべきだと思う
たぶん時効成立してるから住民票復活しても平気、という意見は最悪のケースを想定していない
2019/01/26(土) 15:17:11.91ID:SI6p8W50d
>>542
あなた理解してる?
この相談者は結婚をしないといけないってのがあるんだよ
確実に時効が成立してると確信できるまで結婚を待つのは不可能に近い状態な訳で
あなたの様な事を言ってるなら結婚できないじゃん
ここまでの話を聞いて債務名義を取られてる可能性はかなり低い
それなら住民票を復活させるしかないでしょ
最悪のケースと言っても額は70万円強と高額ではない、職場も知られてないし口座にお金が入ってる訳でもないんだから他の人と比べるならかなり楽な状態だわ
あなたも相談者と同じでかなりのビビりなんだね
この状態で住民票復活を躊躇してたら話にならない
2019/01/26(土) 15:59:07.74ID:PKTB5U1na
皆さん色々すみません。
温かいお言葉、厳しいご指摘
全てに感謝します。

先ほど、弁護士先生にお会いし
てきました。

「一か八か」発言の先生でしたので
高圧的で厳しかったです。

でも自分が逃げてきたことが
どれだけ愚かだったか、それだけは
理解出来ました。

援用通知を出すなら出す
やらないなら放置

リスクの話をするなら
何も出来ない

って話でした。

判決を取られている可能性とか
そういうのを考えるなら動けないし
動かず今の状況のままだと

ただ払っていない年数、判決が取ら
れていて差し押さえをしようと思う
なら少なからず何かしらやってきて
いるだろうと。

未相続不動産があるのを相手が
知っているならやってきてるだろ
うと。

14年逃げているのだから判決を
取られたりしていても結果状況
は変わらない。

債権は残り続けると。

夜逃げしてると、例えば任意整理
とか、そんな話は出ないんですね。

迷ってる私に契約書を出され

やるなら来週末までに入金を
やらないなら電話下さいってこと
で、保留で出てきました
2019/01/26(土) 16:03:25.61ID:PKTB5U1na
援用が失敗した時はまたそれは
別契。

3社分だが相手は現状1者なので
1万9千円。

失敗したらその後受けてくれる
つもりがないからあくまでも
援用通知の委任ってだけなんです
かね?
2019/01/26(土) 16:23:30.54ID:algPCwf/0
>>407
今時公示送達するのって個人ぐらいだろww
2019/01/26(土) 16:23:55.30ID:algPCwf/0
>>409
自演か?ww
2019/01/26(土) 16:28:49.20ID:algPCwf/0
>>445
郵便局に転出届出すと
転送不要の債権者の郵便物が返送されて移転したのがばれるんだよ
2019/01/26(土) 16:29:55.48ID:PKTB5U1na
>>547

自演ってなんでしょうか?
ここのところこちらで相談
させて頂いてるのは私です。
外に出たりしてるので環境で
ID変わったりしてますが全て
私だと思います。
2019/01/26(土) 16:32:16.09ID:PKTB5U1na
アンカー?をつけ間違えておかしく
なってたりするかもしれませんが
全て私です。
2019/01/26(土) 16:36:22.49ID:SI6p8W50d
>>544
> ただ払っていない年数、判決が取ら
れていて差し押さえをしようと思う
なら少なからず何かしらやってきて
いるだろうと。

未相続不動産があるのを相手が
知っているならやってきてるだろ
うと。
 ↑ ↑
いや、判決を取られてる可能性は低いでしょ

弁護士、司法書士が皆詳しいわけではない、得意分野、不得意な分野がある
失敗したらその後は受け付けないって、それなら最初から依頼する意味ある?自分で送ればいいだけだし、もっと言うなら今の状態なら住民票を復活させるだけでこちらから援用はせず放置が一番な訳で
2019/01/26(土) 16:41:38.29ID:algPCwf/0
>>549
一部の人の書き込みにしか反応してないでしょ?
2019/01/26(土) 16:48:40.73ID:PKTB5U1na
>>551

ずっと御返信頂いてありがとう
ございます。

そうなんです。
自分で出来そうにはない(皆さんに
言われる通り知識や判断が出来な過ぎ
るので)、放置ももうしたくない。

なので、どれだけご相談に乗って
頂いても予約してたので弁護士先生
には会いに行ったのですが、
とにかく援用通知を出す
その一点ばりでした。

こちらで「情報開示とか援用で
しない」と御返信頂いた方がいる
んですが、来週月曜日に予約して
いる司法書士事務所の説明だと
「まず債務情報をとります。
履歴も取り寄せます」
って話で、他の司法書士事務所に
問い合わせしても「債務情報は
取り寄せます」と。

で、確認してから援用しますし、
140万以下なので、その後の
手続きも受けますって話でした。

弁護士先生は情報開示とか待って
られない、時間をかけたくない
のかもしれませんが、それもなく
援用だけの契約の話だったので
びっくりして、頭が痛くなりました。
2019/01/26(土) 16:50:29.19ID:PKTB5U1na
>>552

もしそう見られてしまったのなら
申し訳ないです。
今自分が見たいことだけ、知りたい
ことだけ都合よく返信していたかも
しれません。
申し訳ない。
2019/01/26(土) 17:13:13.42ID:TJe5ZNI4r
>>553
その弁護士と契約はしないでいい
時効援用の内容証明出すだけでその後はしらんってなら行政書士でもできる
あとは予約した司法書士の話聞いてから決めたら
2019/01/26(土) 17:13:23.54ID:SI6p8W50d
>>553
そりゃ、放置なら依頼されない訳だから司法書士や弁護士はお金にならないからでしょ

放置もしたくない←そらならご自由にどうぞとしか言えない

俺には今の状態でわざわざこちらから援用に動く意味が全く理解できないけど

最低でも住民票を復活させて様子見が一番最初に利口でしょ
2019/01/26(土) 17:17:45.50ID:SI6p8W50d
>>553
例えば今時効の援用通知をして失敗し、本当ならあと3ヶ月して援用してれば成功してたとかならどうするの?

だからわざわざこちらから動く必要はないんだよ

馬鹿だろって話になる
2019/01/26(土) 17:21:13.98ID:TJe5ZNI4r
>>543
逆もまた真なり
独身なら援用失敗しても自分だけの問題だが
万一時効未成立なら自宅に取立が来たりして嫁にも迷惑がかかるという
最悪のケースも想定しておかないといけない
援用発射して失敗してもしりませんという弁護士じゃ意味ないけど
援用失敗の場合の面倒もみてくれる弁護士か司法書士に相談すべきだと考える
2019/01/26(土) 17:43:15.60ID:SI6p8W50d
>>558
嫁になる人はこの事を知ってるんだからもし訪問されたらそこから考えればいい

あなたは、時効が完成したと間違いなく言えるまで結婚するのをこれから10年ほど待てと?
2019/01/26(土) 19:25:16.95ID:6nGaX4qz0
>>553
弁護士との面談、お疲れ様でした。
このまま放置したくない、区切りを付けたいと思う希望はもっともだと思います。
そこで、援用するのに最も大切なことは、成功の可能性がとれほどかを見極めること。
貴方の場合は、100%と成功するとは誰も断言出来ない状況なので失敗のリスクも
あることも含めて決断して下さい。決めるのは貴方です。
そこで、私見を述べたいと思います。
時効の中断について
@まず、住民票の職権削除及び、復活は時効中断の事由にはなりません。
A債権者からは、普通郵便で届いており、その中に「訴訟決定の通知」は届いたが、
 裁判所からの特別送達は、一度もけ取っていないていない。
 この通知は、債務名義をとってない証佐です。
B公示送達の可能性について
 普通に郵便が届く相手に対して、公示送達を利用して訴訟するメリットはありません。
 債権者は、提訴することを債務者に知らせることで回収のプレッシャーを掛けることが出来ます。
 そのことを放棄して公示送達を利用して債務者の知らないところで、債務名義を取得したとしても、
 提訴されたことを知らない債務者からの連絡も支払も望めません。
 債権者がメリットも少ない公示送達を選択する可能性は極めて低いと考えられます。
Cこれまで、債権執行(口座差押等)がされた形跡がない。
以上のことから、時効の成立の可能性は、きわめて高いと推測します。

今日の弁護士について
まず、弁護士の意見は、納得出来る部分も多々ありますが、
援用通知を一か八がで出すだけだったら、この弁護士以外の方でも出せます。
債務者に納得させるだけの説明努力を放棄して、意見の押し付けるだけなので
依頼する価値はないと思います。
予約した司法書士への相談
貴方の希望する信用情報・取引履歴の開示への対応をしてくれる。
納得できる説明ほ期待できる。
今日面談した、弁護士より期待できると思います。

援用通知の決断については、私も思うところはありますが、
それは、貴方ご自身で決めて下さい。
2019/01/26(土) 19:40:41.10ID:H9uJ02IMr
>>559
結局は相談者さんが決断すろことだが
おれなら住民票復活して10年結婚しない
2019/01/26(土) 20:59:20.50ID:1CKL3OOqa
>>555>>558
ありがとうございます。
逃げてた人間がとにかく安心して
手続きしたいとかそんな都合のよい
話をしてはいいはずはないのですが
話をしている最中に「そんな話は別
にいいんですよ」「どうします?」
って言われて返事に困り考え込むと
立ち上がり腕組し奥に入っていって
出てこずしばらくして「決まりました?」って言われた時びっくりして
しまいました。「入金されなければ
やりませんし。やらないなら来週
返事ください」と援用するなら
来週金曜日付けの話でサインだけ
して出ましたが、こちらに書き込み
した後、断りの電話を入れました。
来週もう一度行き資料や契約書を
シュレッダーかけに行きます。
司法書士さんの話を聞き、それで
もやはり弁護士さんだとなれば
別の人を探します。
2019/01/26(土) 21:21:36.02ID:1CKL3OOqa
>>556>>557

何度もありがとうございます。
ずっとありがとうございます。
勉強不足としかって頂き、それ
でも弁護士先生に会ってきました

わざわざこちらから動くのはって
ずっと言って頂いてますし、弁護士
に頼んでどうなんの?って言われた
のが面会中一度頭に浮かんでまし
た。

司法書士さんに会い、もう一度
よく考えてみます。

援用が可能かどうか、調べます
って言ってくれてましたし、
相手が開示してくるまで時間がかかる
とは聞いてますが、その1ヶ月や2ヶ月の間に住民票をと考えてみています。

やはり勉強不足だと叱られますか。
2019/01/26(土) 21:52:08.50ID:SI6p8W50d
>>563
一先ずお疲れさま

『援用が可能か調べますと言ってくれた』
  ↑ ↑
いやいや、何を有り難がってるの?調べてもらったら困るのはあなた本人だよ、相手に知られずには調べる事は出来ないんだから
調べる=相手の業者に直接連絡を取るって事だよ!それ以外に調べる方法はないんだから!
そんな余計な事して、もし債務名義を取られたらどうするの?あなたロックオンされるよ

司法書士や弁護士は依頼者が時効の援用に失敗したからってそのあと自分が痛い目を見る訳ではないんだから関係ないんだよ
だから債務名義取られてるから調べるなんて言うんだよ
2019/01/26(土) 21:57:20.53ID:SI6p8W50d
>>564
訂正
一番最後の部分

だから債務名義取られてるか調べるなんて言うんだよ、の間違い
2019/01/26(土) 22:01:19.60ID:9zf3pMqHa
>>560

御返信、詳しいご説明、ありがとう
ございます。
大変わかりやすく助かります。

本来しっかり長文で返信せねば
ならないのですが、最後の部分

援用通知をするかどうかには
思うところがある

が、気になります。
意見を聞かせてください。
宜しくお願いします。
2019/01/26(土) 22:07:48.60ID:9zf3pMqHa
>>564

温かい労いのお言葉、ありがとうございます。

初めて弁護士さんとお会いしましたが、本当に緊張しました。

確かに相手に「こいつ動き出したぞ」
って知らせることにならないかを
弁護士先生に聞きたかったのですが
全く話は聞いて貰えませんでした

行方不明が連絡をしてくるわけですから、相手を起こしたことになるということでしょうか?

弁護士や司法書士の方が介入する
だけでは債務承認とかにはならない
と見ていましたし、情報開示して
もらい時効の援用が出来るとわかれば、今から債務名義を取ろうとされても受任通知を出して貰えば情報開示を依頼するリスクはないと思っていまし
た。
2019/01/26(土) 22:16:25.31ID:9zf3pMqHa
>>561

返信遅れました。すみません。

相手のことを考えるなら、それも
考えなくてはいけませんよね。

本当に相手を想うなら世捨ての
私が不幸せにするぐらいなら
と考えなくもないです。

ただもう無いと思っていた
ので、お恥ずかしい話、
夜逃げの分際ですが家庭を
持ちたいです。
2019/01/26(土) 22:31:27.33ID:SI6p8W50d
>>567
そう、寝た子を起こすって事になる

弁護士とか入れても時効の中断にはならないよ、今、時効が中断になるとかそんな問題じゃないだろ

あと、信用情報を開示して何になるの?
信用情報を開示したからって援用できるかなんて載ってないよ
もしかして信用情報に債務名義が取られてるか載ってると思ってる?
載ってないから開示しても意味がない
2019/01/26(土) 22:33:38.73ID:tTSd8L2IM
昨日からなんかグルグル繰り返してるね
2019/01/26(土) 22:48:59.77ID:vms6IKe70
自分がはじめて援用したときも、落ち着かないし同じことで頭の中がグルグルしてたから気持ちはわかる
でも一つずつノートかなにかに書いていって(みんなのアドバイスとか自分がどうしたいのかとかね)
一つにまとめてから司法書士なり弁護士なりに相談するといいかも
多分だけど失敗したらっていうリスクで頭がいっぱいで相手ともちゃんと話す余裕がないんでしょ
2019/01/26(土) 22:54:41.19ID:AzeKpyvWK
>>571 ループしているね。ここの自分が相談した所を読んでもらったらいいんじゃない?
2019/01/26(土) 22:56:37.37ID:6f1lcQKs0
>>568
結局、あなた次第です
時効援用失敗した場合、返済する覚悟があるかどうか
弁護士や司法書士に受任通知を出してもらってから時効援用する
メリットは
万一失敗した場合、あなたに直接請求が来ないようにすること
債権者はなかなか任意整理に応じないといわれているところだから
元金和解は難しく、将来利息の減免がいいところ
交渉しだいではあるが、
借入元本+和解日までの金利・遅延損害金+将来金利1/2カット
ぐらいは返済する覚悟が必要
その覚悟はありますか
2019/01/26(土) 22:57:58.27ID:vms6IKe70
>>572
自分が相談したときのは>>264なんで、また状況が違うから励みにはならないかも
それでも取り下書や、契約書が返ってくるまでは気がきじゃなかったし
ネットで色々調べで弁護士ドットコムだったかな?あれも有料会員になって色々な相談読んで落ち着こう落ち着こうとしてた
それでも不安は尽きなくて、スレにも書き込みしてるしね
だから不安でいっぱいでグルグルしちゃう気持ちはわかる
2019/01/26(土) 23:13:26.66ID:AzeKpyvWK
>>574 自分も裁判所に異議ありの時効援用したので不安です。本当に忘れた頃に弁護士事務所から手紙きて直ぐ裁判で早い!15年過ぎたものでした
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:28:45.76ID:cwd+2eT50
時効援用→失敗→潜る→また時効援用→失敗→潜る
2019/01/26(土) 23:36:30.90ID:wbnS0OFEr
>>567
もう無限ループだから、きつい言い方になるけど
時効未成立の場合の覚悟ができないなら結婚するな
2019/01/27(日) 00:22:06.85ID:BfOjjLa9a
>>569
寝た子を起こすのは確かに怖いです。
昨年9月、今月と久しぶりに封書が
来たので寝ていないんだと思いました。

月曜日に司法書士さんに会い、説明
などは聞いてきます。
2019/01/27(日) 00:24:58.71ID:BfOjjLa9a
>>573

その通りだと思います。
私は自分で交渉したり連絡をしなく
ていい、その期間は直接訪問などを
されたくないだけなんだと思います。

司法書士さんに月曜日にお会いして
話をしてきます。
2019/01/27(日) 00:26:33.51ID:BfOjjLa9a
>>577

はい。私もそう思い始めました。
自分のことを決めれないのに、
人の人生をムダにしそうです。
2019/01/27(日) 00:31:39.72ID:BfOjjLa9a
アンカーを付けて頂いた方には直接返信しました。
その他の方、ありがとうございます。
ループになり申し訳ありません。
リスクのことばかりで頭がいっぱい
なのは間違いないです。
月曜日に司法書士さんに会いに行きますので、メモにまとめ聞きたいことは
聞き判断していきます。
初めて弁護士事務所に行きましたので、ここの皆さんに聞いた話を参考に話をし、夜には少し方針が自分の中
で決まるかなと期待していて、それを
皆さんに聞いてもらい月曜日に司法書士さんにお会いしてから決断する
つもりでした。
2019/01/27(日) 00:34:52.30ID:BfOjjLa9a
ですが、やっぱり弁護士先生もそんなに甘くはないですね。

何より夜逃げを10年以上してきた
こと、どれだけのことをしてきた
のか身にしみてわかりました。

ここの皆さんには本当に感謝します。
14年も夜逃げしていることをほとんど
バカにされもせず相手にして頂き救われました。

本当にありがとうございます。

皆さんで利用する掲示板を汚して
しまい、本当にすみません。
2019/01/27(日) 01:00:17.28ID:9Dl63AgTK
>>582 人のこと言えない自分だけど‥頑張って
2019/01/27(日) 01:02:31.61ID:MCYA56Vzd
>>578
ただの封書なんて何回届こうがどうでもいいんだよ

あんただけでなく沢山の債務者に送ってるだけだから、それを寝た子を起こすとは言わない

そんなの定期的なもんだから今の状態は寝てるって事

それをあんたは今、自分でわざわざ起こそうとしてるの
2019/01/27(日) 01:05:14.08ID:MCYA56Vzd
>>582
そもそも司法書士と会って何をするの?

自分の仕事になるように失敗した後のあんたのリスクなんてどうでもよくやられるだけだろ

そんな人とわざわざ会って何になるのか全然意味がわからない
2019/01/27(日) 01:08:34.52ID:BfOjjLa9a
>>583

とんでもないです!ありがとうございます
2019/01/27(日) 01:08:56.90ID:9ugiMQI50
>>581
しかし、リスクは付きものだと理解はしているみたいですね。
仮に、時効が成立がしなかった場合でも、
たかだか、70万です、額に汗して働けば、返せない金額ではないと思います。
貴方に必要なのは、立ち向かう勇気と折れない心です。
決断したら、突き進むことです。なんとかなるもんですよ。
月曜日には、決断するように願ってます。

まだ迷ってるなんて報告したら、きっと殴りたくなります(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況