>>334
それにしても、一月も何も連絡がないのは、長すぎますね。
想定されることを書いてみたいと思います。
答弁書の内容も分からないので、勝手な想像だと思って聞き流して下さい(笑)
多くの民事裁判では、第1回口頭弁論期日に被告は出席しません。
原告側も欠席したらどうなるでしょうか。
当事者の両方が欠席した場合、裁判所は、弁論を「休止」し、次回口頭弁論期日を指定しません。
そのまま当事者が裁判所に期日指定の申立をせずに1か月が経過すると、
原告が訴えを取り下げたものとみなされます。このパターンで裁判が終了することを、
裁判業界では「休止満了」と呼んでいます。
うっかりするとせっかく民事裁判を起こしたのに、取り下げ扱いで何も判断されずに終わってしまいますし、
1か月経つ前に期日指定の申立をすれば当然に再開はされますがその間裁判が進みません。
訴えを起こした原告側にとっては、望ましくない展開となるわけです。

こんな展開もあるかもしれません。果報は寝て待ちましょう(笑)