「本スレ」時効って知ってる?借金にも時効ある29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/23(金) 11:18:41.22ID:l2rWxq2p0
人間は借金では死にません
時効になったら援用しましょう

まずはせめてテンプレは一読して必要な事はあなた個人の個人情報以外は借入先や債務譲渡先も全部出して相談して下さい
情報の小出しはどこの板やスレッドでも嫌われます
知らないことは恥ではありませんし、皆が鬼ではないのでどこの何が分からないと言っても誰かが回答するはずですが
テンプレも読まず、調べもせずに尊大な態度を取られる方や、借入時に偽名を使っただの、偽造身分証明書を使っただのという犯罪者の方への回答は控えさせていただきます
奨学金関係は特殊なので専門スレへ

前スレ
時効って知ってる?借金にも時効ある27
https://itest.2ch.net/potato/test/read.cgi/debt/1481992778
時効って知ってる?借金にも時効ある28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/debt/1488879964/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0487-YEQh [126.21.101.228])
垢版 |
2017/08/03(木) 16:16:19.55ID:GesHn+y20
>>200
督促異議に消滅時効の援用する旨書いてもいいし
理由書かずに異議出して通常裁判に移行させた上で請求棄却の判決もらってもいいし
勝てないならアビリオが取下げてきて終わり
2017/08/03(木) 20:46:40.75ID:FT+gy2Z60
>>201
>>202
ありがとうございます
時効の旨書いて送付します
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4491-jEed [218.185.178.88])
垢版 |
2017/08/04(金) 14:11:40.79ID:1ZvEU2so0
7/20にNICOS相手に時効の援用を申請したんですが、NICOSは成立不成立に関わらず書面とか送ってきますか?
2017/08/05(土) 03:02:52.96ID:xTrNLhMr0
きますん
2017/08/05(土) 07:20:42.13ID:cnZXLd7Xa
NICOSってMUニコス?
歯垢から圧着ハガキとか来ましたか?
自分も援用考えてるんですが住所写してない時期があり名義を取られているか不安なところもあるので今いた踏み込めないので
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0487-YEQh [126.21.101.228])
垢版 |
2017/08/05(土) 14:41:25.70ID:tIXGkIDv0
別に援用してみて失敗したらしたで今まで通り放置すりゃいいんじゃね?
2017/08/06(日) 09:16:43.75ID:618zOIbI0
2012年にクレジットカードを使い
最後に引き落としがあったのが2012年5月27日、
その後放置しており、引っ越したりして住民票を移動させていました。
今年の1月に実家に戻ってきて住民票も実家に戻したらニッテレ債権から
圧着ハガキで振込票が送ってこられました。
その間は一度も電話も無く支払う事の意思も示していません。
ただ、その間は連絡が付かない状態(刑務所の中だったこと、携帯の番号を変えたこと)
だったのですが
時効の援用って自分でしても大丈夫でしょうか?
86万とか請求が来ておりどうしようも無くなっています。
2017/08/06(日) 09:44:41.25ID:I0Vxx6nkr
>>208
このスレを最初から全部読めよ
お前の質問への回答もあるから
同じ質問ばかり投げるな
うざい
2017/08/06(日) 09:52:53.30ID:aAblcPIC0
そうだね
自分でしても大丈夫かなんて考える前に、自分でやって見ればいいじゃんよ
何でそんなにものぐさなの?
ものぐさな人に法律は微笑んでくれないよ、だから刑務所入ったんだろ
2017/08/06(日) 18:59:56.60ID:YC03dnYk0
窃盗
2017/08/06(日) 19:00:24.73ID:YC03dnYk0
誤爆スマソorz
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a674-04Gg [119.63.191.42])
垢版 |
2017/08/07(月) 10:28:43.88ID:EIeaC0x10
CICは携帯の支払いが$続き。
後はJICC開示の結果待ち。
それを見てから、援用して見るよ。
2017/08/07(月) 14:18:38.00ID:M70VpG9P0
>>213
援用する前に確認してみて下さい。
CICの開示申請のときに、クレジットを契約時の電話番号も記入されたでしょうか?
もし、記入していなければ、クレジット会社の履歴情報は出てきません。
携帯の支払履歴が出てるのは、その携帯番号を記入しため、関連の情報は表示されます。
また、ニッテレは、現債権者ではなく、回収委託ではありませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f97d-04Gg [180.52.62.253])
垢版 |
2017/08/07(月) 17:40:16.03ID:JP5jJ+qk0
>>214
送るのはニッテレではなく、SBIカードに送れば良いのですか?
五年は間違いなく経っており、忘れていたら請求が来たので時効にはなってると思います。
2017/08/07(月) 18:27:29.22ID:M70VpG9P0
>>215
質問に回答がないので、詳細が分からないため判断出来ません。
SBI カードは、ニッテレ債権回収に2014年1月31日に債権譲渡したと、
HPで案内が出ています。現債権者はニッテレの可能性がありますね。
http://plus.sbicard.co.jp/important/pdf/20140131.pdf

>>五年は間違いなく経っており、忘れていたら請求が来たので時効にはなってると思います。
但し、
その間は連絡が付かない状態(刑務所の中だったこと、携帯の番号を変えたこと)の期間に
債務名義が取得されてた場合は、時効期間は10年になります。
債務名義が取得されていなければ、時効期間は5年ですので、貴方が言うとおり時効なのですが、
当方には、判断がつきません。

援用が成功するかどうかは、判断する材料が乏しいように思います。
早く援用したいとの気持ちは理解出来ますが、事実がすべてです。
失敗しても構わないとの決意があるのであれは、援用もありですが・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd9-cE++ [126.154.63.168])
垢版 |
2017/08/07(月) 18:34:28.39ID:xLz3C/SGx
どなたか教えていただけるとあるがたいのですが。
2007年を最後にモビットへの支払いを止めて放置しておりまして。
ここ最近毎月アビリオから「お電話のお願い」ハガキが届きます。
債務名義を取られてるのかもちょっと分からないのですが、アビリオに対し時効援用をして成功することは
可能でしょうか?
また時効援用は内容証明郵便でOKなのでしょうか?
2017/08/07(月) 19:04:53.82ID:Aktnezu7r
>>217
1個上のレスくらいみたら?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd9-cE++ [126.154.63.168])
垢版 |
2017/08/07(月) 19:14:30.04ID:xLz3C/SGx
確認したり見てみてわからないから聞いてんじゃねーの?プロではなく初心者なわけで。
他見ろとか言うならいちいちコメントすんな。コメントで答えてもらえる方だけでいい。不安だったり
困ってる人がたくさんいるんだし、詳しいなら助けてあげればいいだろ。クソが
2017/08/07(月) 19:17:22.81ID:j6mcxRnha
オッペケ Srbf-WVoqはじゅんじゅんという元コテの荒らしだから
相手しなくてオッケーです
2017/08/07(月) 19:32:55.35ID:ylnspo5lr
>>219
何を逆ギレしてんだよ
債務者であるお前自身が債務名義取られてるかどうかわからないのならここにいる誰もわからんでしょ
債務名義を取られてなければ時効の援用できるだろうし取られていれば失敗するだろうとしか言えないじゃん

それに内容証明でいいとはこのスレで何度も出てるじゃん
お前はこのスレ見てるのに理解できないほど頭が悪いので、自分で援用せずに司法書士とか専門家に任せた方がいいよ

お前は自覚無さそうだけど、類いまれなるバカだよw
2017/08/07(月) 20:12:34.18ID:qAKXh1Ib0
>>219
請求額全て返済しろよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4a-FN3I [182.251.246.19])
垢版 |
2017/08/07(月) 20:30:47.67ID:q/nhAexaa
>>222
はい、おつかれさん。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb2-04Gg [126.199.74.229])
垢版 |
2017/08/07(月) 22:14:54.97ID:g9af7AdVp
>>216
返信ありがとうございます。
仕事中できちんと返事ができませんでした。
開示したのは、今の携帯、今の住所です。
当時の電話番号、住所が忘れていてわからなかったので。

クレカは、今申し込んでも落ちる状態です。
JICCは開示請求したので、結果待ちです。
親が言うには、留守の間は請求書は来てたらしいですが、捨てていたと言っています。
電話や、実家に来ると言うことはなかったようです。
2017/08/07(月) 22:57:10.51ID:M70VpG9P0
>>224
状況の説明ありがとうございます。
やはり、当時の電話番号が記入されていないために、SBI カードの情報は、
ヒットせずに、CICの開示では出てこなかったのでしょう。
クレジット情報は、債権がニッテレに債権譲渡(2014/1/31)されたために
私見ですが、以下の情報が記載されていると推測します。
報告日  平成26年2月
返済状況  異動
(異動発生日) 平成24年6月27日
終了状況  移管終了
保有期限  平成31年1月
保有期限までは、他のクレカの審査は厳しいのではと思われます。

ニッテレからは、請求のハガキが届いて煩わしいことでしょうが、
しばらく、援用の見合わせて様子見することをお勧めします。

仮に、債務名義が取得されていれば、債権執行等を行うと思いますが、
取得されていなければ、提訴してくると思われます。
提訴されて時点で、訴内で時効の援用の主張をしては如何でしょうか?
逼迫した事情がなければ、今は援用のタイミングではないのではと思います。
2017/08/07(月) 23:14:39.82ID:M70VpG9P0
つづき
どうしても、援用したい場合は、現債権者のニッテレに通知を送って下さい。
(7割の確率で成功すると推測しています。根拠は経験上の感ですが・・(笑))
援用成功後に、SBI カードへ消滅時効成立の折の、情報削除依頼を出したらいいと思います。

早く、債務の呪縛から逃れられたらいいですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a674-04Gg [119.63.191.42])
垢版 |
2017/08/07(月) 23:35:17.55ID:EIeaC0x10
ありがとうございます。
では、しばらく様子を見ようと思います。
提訴と言うのは裁判にかけますのような通知が来ると言うことでしょうか?
それが来てから、援用すればいいということですね?
一応、JICCの結果が来たら改めて報告します。
気になるのがニコスの記録が残っていますが何も日付がない状態なのですが気にしなくていいですか?
これは確か、20年前に和解したもののような気がするのですが
2017/08/08(火) 00:05:19.58ID:kVt4RnwE0
>>227
提訴とは、訴訟(裁判)を起こすことです。裁判所から通知が来ます。
つまり、債務名義を取っていなかったことの証左です。
ニッテレは時効期間を過ぎた債権に対しても、債務者の無知に付け込んで、
債務名義を取ろうとする債権回収会社ですので要注意なんです。
貴方の場合は、債務名義を取得されていなければ、平成29年6月28日に
時効期間を満たしていると思います。
よって、訴訟を起こされたときは、答弁書で時効の援用の主張をしたらいいと思います。

ニコスについては、わかりませんが、
督促がないのであれば、今のところ気にせずに放置でいいかと思います。
2017/08/08(火) 00:46:07.05ID:MWVEzjp20
>>228
遅くまでありがとうございます。
裁判所からは何も通知が無かったと思います。
私がいなくなってからすぐに両親が実家に住民票を移しているので通知が来るなら
実家に来ていると思いますので・・・
請求は来たこともあったそうですがニッテレの物かは分かりません。
すく無くとも裁判所から手紙が来たと言うことは言っていなかったので
一度一か八か内容証明でニッテレに送ってみようと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4a-Omeh [182.251.246.51])
垢版 |
2017/08/08(火) 11:34:51.53ID:JDVZtn2Aa
エムユー信用保証会社からはがきが来た。金額と振込先が書いてある。
求償権契約番号が載って、あとは返済期日は平成21年1月と。
事件番号とかそうゆうものの記載はない。
これは時効援用出来るということ?債権名義は取られてる場合は記載はあるものなの?
2017/08/09(水) 01:26:11.26ID:R/ZUqQfQ0
兄弟名義で借りたサラ金15年バックれてる
毎月律儀に手紙はくるけど一度も裁判かけられていない
いい加減時効援用しようかと思ってるけど借主名義は自分じゃなくても援用できるの?
2017/08/09(水) 02:58:09.44ID:EWu+mZ5C0
通報しました
2017/08/09(水) 02:58:31.52ID:EWu+mZ5C0
誤爆スマソorz
2017/08/09(水) 04:41:13.25ID:mPrQ5BMbd
>>231
兄弟名義で借りたというのは世間では兄弟が借りたんだよ
2017/08/10(木) 11:45:49.79ID:R2fNP2GP0
JICCから書留が来ましたが出てきたのはSBIでは無く
携帯電話、その他のカードの延滞が2件でした。
ニッテレに援用通知を送ってみようと思います
注意点は何も無いですかね??
2017/08/10(木) 12:10:37.92ID:Zp6MZ+F2d
>>235
代位弁済ぐらいかな
2017/08/10(木) 12:14:42.96ID:R2fNP2GP0
今、テンプレ通りに書類作成していますが
請求書の差出人が二つ記載されています。
一つは東京都のニッテレ債権株式会社(ニッテレサービサー)
もう一つが福岡サービシングセンター
で、こちらはセンター長の名前が載ってます。
どちらに送れば良いのでしょうか?
2017/08/10(木) 12:47:21.67ID:4NSwKFGd0
>>235>>237
JICCでは、債権譲渡の場合の保有期間は譲渡より1年間のため、
情報は、既に削除されたものと思われます。

援用通知の送付先は、下記の本社へ通知して下さい。
〒108-0023
東京都港区芝浦3丁目16番20号 芝浦前川ビル 5F
ニッテレ債権回収株式会社
代表取締役社長  小林 英利

ご両親の話を勘案してみて、成功するものと思いますよ。
もう、一息です^^
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae74-bq8x [119.63.191.42])
垢版 |
2017/08/10(木) 14:10:16.18ID:R2fNP2GP0
>>238
ありがとうございます。
明日にでも早速送ってみます。
おせわになりました。
2017/08/12(土) 00:23:29.88ID:mFUjrq+30
引っ越して住民票移してないんだけど、免許の更新以外で何か不都合あるかな。
税金はe-tax利用してるんで、税務署から何かが来るってこともないし。
2017/08/12(土) 04:32:41.90ID:/fz5eYvwd
>>240
公共料金の明細書だけで免許の住所変えられるよ
2017/08/12(土) 15:39:35.80ID:mFUjrq+30
>>241
まじで。
住民票持って来いって書いてあったような記憶がある。
とすると借金取りのためにわざわざ住民票移して住所教えてやる必要は一切ないってことか。
2017/08/12(土) 20:31:29.39ID:Xlbj0IhQa
独立行政法人 日本学生支援機構
が従うべき法律って何ですか?

取引履歴を開示請求したのに、開示しなかったことは
貸金業法なら、違反になるはずですが

独立行政法人は貸金業法の縛りを受けますか?
会社法?
2017/08/12(土) 23:17:44.97ID:WlKa22Rn0
時効が来たので余裕で援用したら、援用した分の契約書は返還されてきたけど、知らないウチに譲渡されてたらしい別の借金の訴状のコピーも送られてきた
寝た子起こして失敗した
2017/08/12(土) 23:32:59.31ID:7m/lQ5gB0
>>244
知らないわけないだろ訴状だよ
2017/08/12(土) 23:41:42.26ID:mFUjrq+30
>>244
判決文でもなく訴状の、しかもコピーってなんだ。
2017/08/13(日) 00:01:35.26ID:HSD/horD0
>>246
失礼しました
判決文です
今の住所に引っ越して住民票を移す直前に取られた日付のやつでした
2017/08/13(日) 01:46:37.63ID:aVcAfffM0
逃げて失敗したならまた10年逃げないとな
2017/08/13(日) 11:31:40.12ID:9ZMcj4Dnd
>>242
まだ住民票の手続きとかしてなくて公共料金の領収書しか住所証明出来るのないって言えばやってくれるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae74-bq8x [119.63.191.42])
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:51.22ID:0iZMZ6Cw0
免許って住民票のあるところでなければダメなはず。
2017/08/13(日) 14:33:35.34ID:9ZMcj4Dnd
>>250
俺は出来たよ
2017/08/13(日) 16:28:09.37ID:2RZT2e9A0
話を聞く限りその場で対応する警察官の裁量が大きそうだ。
公共料金の領収書が届く程度には住んでるわけで、
転居したら2週間以内(だっけ?)に住民票を移動しろっていう決まりがある以上、
門前払いされても文句は言えないな。
2017/08/13(日) 16:57:10.95ID:9ZMcj4Dnd
>>252
住民票取りに行くの面倒だし領収書ならタダだからでも大丈夫だって
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0205-VZfC [123.222.3.199])
垢版 |
2017/08/13(日) 17:44:19.33ID:qzYNxu2l0
個人再生を滞納した時の
時効は、5年ですか?それとも
10年ですか?
2017/08/13(日) 17:50:29.12ID:Ajnz/FR8d
債権者と和解契約締結したら10年だよ
2017/08/13(日) 19:37:45.47ID:wC4u4jcTd
>>255
嘘いうな
5年だよ!ソースは俺。5年で援用したからな
後、丁寧にネット検索すると5年と出てくる
2017/08/13(日) 21:32:17.89ID:wC4u4jcTd
「個人再生」をしたとしても、条件が整えば、「時効援用」により支払義務を逃れることができます。

http://gyoenlegal.wpblog.jp/post-762
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-bq8x [126.199.69.15])
垢版 |
2017/08/13(日) 22:21:46.89ID:v7tscf+Ap
領収書で住所変更出来たら悪用しまくれるな。
2017/08/13(日) 23:10:58.27ID:V3diaul0d
>>258
自分名義の公共料金の領収書に限るから悪用はむつかしいんじゃない?
2017/08/14(月) 09:25:19.22ID:/VYBwHSd0
「注意が必要なのが、時効の起算点です。
一般的に個人再生における再生計画には期限の利益喪失条項を定めていないため、
支払ができなくなった時から消滅時効が進行するわけではなく、返済予定期日から
個々に消滅時効が進行すると考えられています。」

要するに、再生計画の返済予定日から順次起算点が始まるのだから、
最終返済予定日から5年の経過がないと、完全な要件は満たされないということですね。

出来もしない、債務整理や個人再生は、払ったものが無駄になってしまいますね。
しかし、多くの方が知識がないために追い込まれてしまうのでしょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e67-If2D [111.110.150.33])
垢版 |
2017/08/14(月) 15:45:14.22ID:t3L+gWyY0
>>229
プラス6ヶ月の余裕
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af7c-6KBD [222.148.51.12])
垢版 |
2017/08/15(火) 01:04:54.34ID:1K8rD/JP0
アウロラ債権回収(CFJで借りた)からの手紙には最終併催日の記載がないんだけどなんでだろう?
期限の利益喪失日はH25年の日付になってるけど、それはCFJからの譲渡日と一致してる。
時効開始の日付とは無関係と思って良いかな?
2017/08/15(火) 06:42:10.47ID:YTqFcDYm0
>>262
関係ないと思うんじゃなく、関係ないと主張すればいいだけ
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae74-bq8x [119.63.191.42])
垢版 |
2017/08/15(火) 15:54:01.12ID:RhBOaRXB0
援用通知を作成しようと、マイクロソフトのオンライン版オフィスで作り、電子内容証明を送ろうとしたけどエラーが出た。
何でだろう?
2017/08/16(水) 01:40:10.04ID:/yJw5wo/0
ここで援用の手続きについて書いてる人って、いくらの借金をチャラにしたんだろう。
100万ぐらいなら流石に裁判にされてしまう気がするんだけど、よく仮差押えとか受けなかったなと思う。

楽天で100万ぐらい延滞してしまう感じなんだけど、裁判起こされちゃうよね。やっぱり。
判決出ると時効は10年だっけか。長いな。
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af7c-6KBD [222.148.51.12])
垢版 |
2017/08/16(水) 13:30:05.69ID:C7NWz0oz0
アウロラ債権回収からの手紙には契約番号とかの記載がないんだけど
「通知番号」っていうのが書いてある。これでもいいのかな?
267266 (ワッチョイ af7c-6KBD [222.148.51.12])
垢版 |
2017/08/16(水) 14:53:07.94ID:C7NWz0oz0
↑援用通知に書く情報のことね。
あと、手紙には最終返済日の情報もないのだけど、
>5
のような文面で書く場合、かつ、時効が終了してない場合
最終取引日を認識している→債務を承認している で
時効が停止になったりしないかな?
2017/08/16(水) 16:05:01.81ID:K38Udz1z0
>>266
契約番号の代わりに、「通知番号」を記載して下さい。
貴方を債権者が特定出来れは、事足ります。
生年月日を記載してもよろしいかと思います。

援用通知を出したことにより、債務の承認とはなりません。
どうしても気になるのでしたら、文末に
「尚、本通知は債務を承認するものではありません。」と一文追加して下さい。
2017/08/16(水) 16:39:36.45ID:EDQIqywjr
20年くらい前にアコムで名字の読み方変えて申し込んだら20万融資ok出て数回支払いして放置してるんだけど、時効の援用出来ますか?
何度か引っ越ししてますがacサービスセンターからの督促のみで、裁判所からの通知は来てないのですが...
2017/08/16(水) 18:13:21.52ID:2n87oCz7M
>>267

援用は消滅時効だと言ってるだけです
仮に消滅時効完成前でもまた潜るだけです
とにかく通知には、余計な事は書かず簡潔・適確にし
相手の反論を書面等で承認しない事です

さいなら
2017/08/16(水) 19:03:59.16ID:FUSzk9VqM
>>270
お前ウザい。
2017/08/16(水) 19:40:42.64ID:n2AWs+6ad
>>269
アコムへの時効の援用なら電話一本ですべて解決するけど
あんたの詐称による金銭詐欺の刑事問題までは知らんわ
2017/08/16(水) 20:52:30.23ID:GOq8KRhqa
やっぱり代理人さんのレスは簡潔で分かりやすくていいなぁ…
質問者じゃないけど参考になりました
ありがとうございます
2017/08/16(水) 22:37:20.30ID:D8ui6WWCM
すいません>>200なのですが先日相手方より裁判所経由で取下書が送付されてきました
異議申し立てをしてきちんと原告の訴えを棄却するって判決をもらわないと忘れた頃にまた請求されたりするんですよね?
なので>>12>>14を参考に取下げに対して異議申し立て書を送付しようと思うのですが上記の考えで間違って無いですよね?
それか取下書がきたので放置で構わないのですかね?
2017/08/16(水) 23:10:23.54ID:pdFfnA5u0
ニッテレ債権の援用で相談したものですが
今、やっと書類を作成し電子内容証明サービスで送りました。
今後は放置で良いのですよね?
何か、言ってくるのでしょうか?
2017/08/16(水) 23:24:12.89ID:K38Udz1z0
>>274
支払督促→異議申立→取下げ 今、この段階ですね。
そうだとしたら、第一回口頭弁論前の取下げですので、異議の申立ては出来ません。
この訴訟は、債権者の「取下げ」によって、すでに終了しました。
そのまま放置で構いません。
今後、この案件でアビリオは二度と、訴訟することはありません。
2017/08/16(水) 23:28:16.61ID:K38Udz1z0
>>275
ご苦労さまでした。
そのまま、放置で構いません。
中断の事由がなければ、ニッテレは何も言ってきません。
二週間程度の間に、何もなければ時効が成立したと思って良いでしょう。
大丈夫だと思いますよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a674-2vU8 [119.63.191.42])
垢版 |
2017/08/17(木) 00:34:46.81ID:NaP40iD50
>>277
ありがとうございます!
暫く様子を見てみます。
これが成功したと思われるようなら、オリコカードも有るのでそちらもやってみます。
オリコは請求は来てないのですが、JICCに載っているので消したいので。
電子内容証明に手こずり、時間がかかりましたが、アドバイスありがとうございました。
取り敢えず2週間様子を見て、報告させてもらいます。
2017/08/17(木) 19:32:20.35ID:Nch/ETId0
一つお尋ねしたいのですが、支払いを滞納し始めてから、
裁判を経て実際に給料の差し押さえが来るまで、半年程度の余裕はあると思っていいでしょうか。
また、住民票を移していないのですが、訪問されて登録の住所に住んでないとわかった場合、
会社に督促の電話連絡等が行くと思った方がいいでしょうか。
いずれもクレジットカードでサラ金、闇金の利用はないです。
2017/08/17(木) 19:58:47.51ID:UmNOhpdi0
>>279
スレチですよ。ここは、「時効」スレです。
滞納に対する対応は、各社違いますので、一概にこうですとの回答は難しいと思います。
2017/08/18(金) 00:08:58.49ID:dl0Ir13r0
>>268
債務を承認しないで、なんの時効なんだろう
2017/08/18(金) 00:15:16.65ID:hldCTnqO0
債務を認めないで時効の援用だなんて単なる嫌がらせか営業妨害かもね
こりゃ民事が一転刑事事件になりそうだな
2017/08/18(金) 00:40:23.47ID:ogxIFS1a0
>>281
「債務の承認」の民法上の意味について、理解していないみたいなので説明します。
消滅時効の中断にあたる事由は、いくつかあります。民法147条には、
@請求、A差押え・仮差押え又は仮処分、B承認が時効中断事由に挙げられています。
時効の中断事由の代表的なものは、「債務の承認」です。
5年の間で一度でも借金があることを認めたのであれば、その時点で時効は中断し、
時効期間の計算は振り出しに戻ります。
時効期間の計算が振り出しに戻ったということは、また承認の時点から5年が経過しないと、
時効の援用はできないということになります。
そして、注意しなければいけないのは、「返済」は債務承認にあたるということです。
債務があることを認めたからこそ返済をするのですから、少額でも返済をすれば債務を
承認したことになり、時効は中断してしまいます。
同様に、支払いを猶予してくれるように申し入れたりすることも債務の承認となり、
時効中断に当たります。
2017/08/18(金) 00:59:47.50ID:ogxIFS1a0
同じ文言でも日常で使う感覚と法律上で使う文言では、意味合いが違ってきます。
紛らわしいのですが・・・。
2017/08/18(金) 01:00:17.89ID:CC2svWlx0
>>276
ありがとうございます
まさにその状態です
このまま放置します
2017/08/18(金) 01:04:18.61ID:88oTpra2d
>>283
でも債務を認めないならもともと債務がないわけだし時効を主張する事すら矛盾するのでは?
2017/08/18(金) 01:25:40.41ID:ogxIFS1a0
>>286
民法147条における「承認」とは、時効の対象となっている権利義務が
存在すること自体を表示することです。
2017/08/18(金) 01:30:32.51ID:88oTpra2d
>>287
言ってる意味が全くわかんない
ばかにもわかるように説明して
2017/08/18(金) 01:34:34.15ID:88oTpra2d
時効じゃなかった場合は何を主張してたことになるの?
その債務まだ時効じゃないから、実際あるわけでその場合は結局払う払わないは別として逃げらんないんじゃないの?
2017/08/18(金) 01:39:08.66ID:ogxIFS1a0
「借金」の存在を認めるか、認めないかではなくて、
本条の対象は、「時効の対象となっている権利義務」の存在を承認するかしないかです。

すごく紛らわしいのですが、説明が上手く伝われは良いのですが・・・。

一度、民法の解説を読んでみたら如何でしょう。詳しく説明があります。
2017/08/18(金) 06:52:01.17ID:dl0Ir13r0
自分の債務は認めないけど、お前の債権は時効だよ。
って事かな
2017/08/18(金) 07:03:08.31ID:88oTpra2d
>>290
権利義務って事は義務もあるわけだし時効が成立してなかった場合はリセットされるって事でいいの?
2017/08/18(金) 11:09:00.70ID:vy5lmosAd
>>292
ややこしくなるからやめて下さい。

援用の意思を持って通知する事
債務を承認する事

これらは別々の事です。
一緒にするから訳分からなくなる。
2017/08/18(金) 16:14:07.86ID:88oTpra2d
>>293
裁判されてそう書いたらどうなるの?
裁判はもともと債務について争ってるんであって時効については後だしなわけでしょ?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6667-doz3 [111.110.150.33])
垢版 |
2017/08/18(金) 16:33:12.57ID:DjKRL9rJ0
>>294
債務の存在についての訴訟ならそうだが、殆どは、支払いについてだから。
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6667-doz3 [111.110.150.33])
垢版 |
2017/08/18(金) 16:35:23.86ID:DjKRL9rJ0
債務なんてありません。
あっても時効てす。
以上
2017/08/18(金) 17:15:22.94ID:ogxIFS1a0
>>294
裁判においては、
債務の事実については、争いません。
債権者は契約書を証拠として提出し立証しますので、
双方は認めることになります。
争点となるのは、被告の時効が成立するかである。
債権者(原告)は、時効の中断があったことを立証出来なければ、
原告の敗訴となります。
>>293さんが説明しているように、「借金の事実」と「援用の意志」とは、
別の概念としてとらえるべきものだと思います。
2017/08/19(土) 03:55:09.89ID:nxIEc0W+0
滞納し始めてお宅訪問の際に登録された住所に住んでいない場合、
信用情報に載ってる他社の登録情報を参考に、登録されてる勤め先に在籍確認されるもの?
2017/08/19(土) 05:48:08.75ID:DweyK6KNr
>>298
当たり前
新たに借り入れしたらそこから今の勤務先がばれて給与差し押さえられるよ
2017/08/19(土) 21:49:44.85ID:0iOn89uA0
10年以上経過してる確定判決でも書記官は執行文付与するの?
2017/08/19(土) 23:48:17.86ID:O7QLsfIh0
>>300
申請書に不備がなければ、執行文は付与されます。
但し、債務者側も執行文付与に納得出来ない場合は、異議を申立てたり、裁判を
提起することが出来ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況