自己破産後の生活 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/16(日) 02:30:03.75ID:8kEd9EpH
ってスレが昔あったんだけど、ないから立てました。
地道にやってます。転職もして、細々としても充実した日々です。

先日、東京に行く用事があり、ついでにCIC行って情報見てみたら「???」が。
迷惑かけた数社が、まだ情報保持期間にも関わらず出て来ませんでした。
2社は来年喪明けです。
情報残ってない数社は、前に開示請求した時に、「関与した弁護士か司法書士から連絡お願いします」って言われた。
何かのマジックがあるのかな?
2020/09/15(火) 13:39:47.94ID:78MZ9uFWd
>>986
ありがとうございます。
とても自己破産後の生活にいるような人じゃない回答ですね!
ありがとうございます。
2020/09/15(火) 13:56:34.38ID:HKgEc7u1d
>>986
何歳から始めたんですか?
2020/09/15(火) 15:30:26.51ID:bGlmXEF00
>>988
10代からやってます。今43。
このスレ見てるんだからもちろん一度死んでいます。

20歳の自分に、米国大統領はドナルドトランプで、
英国はEU離脱したとか言ったら絶対信じないでしょう。

色々痛い目を見て「未来はわからない」ということだけ、わかりました。
2020/09/15(火) 17:27:49.71ID:bGlmXEF00
あれ、iDeCoをいつからって話なのかな。
対象拡張してからなんで3年くらいですかね。
基本的には所得控除効果がそれなりに期待できるような年収になってからでも遅くないと思いますが。
これ単体で儲けようとしないほうがよい。
2020/09/15(火) 18:14:41.21ID:Hdw3FEVqd
>>989
ちなみに破産はいつされたんですか?

idecoとか積立とか破産で没収にならなかったんですか?
2020/09/15(火) 18:16:01.11ID:Hdw3FEVqd
>>990
もうけようというか自分みたいなもんはギャンブルにお金突っ込んでしまうのでちゃんと積立しようと思ってます。
定期預金よりは税金とかも安くなるしいいかなと思って。
2020/09/15(火) 18:17:15.16ID:Hdw3FEVqd
>>990
idecoとか積立nisaはいつからなのかなと思いました。
すみません。同一の回答だと思ってなかったので破産時はやってなかった感じですかね。
2020/09/15(火) 18:18:02.01ID:Hdw3FEVqd
年収は今年転職して600になったので効果あるかなと思っています。
2020/09/16(水) 12:42:38.79ID:wAkisS9s0
6月に免責決定受けたけど、auでTCA不払い履歴残されてたせいでMNP転出出来なかった。
その後転入先からauに確認とってもらって、無事TCA突破出来たっぽい!
2020/09/17(木) 13:32:24.20ID:9gFn64uG0
お伺いします
自己破産後は、就職に影響あるのでしょうか?
やはり社員を雇うとなると、調べますかね
2020/09/17(木) 15:12:41.94ID:4FNBC9G90
職種によるんじゃね
2020/09/17(木) 15:53:25.43ID:+89CkCafD
>>996
金融とか経理は厳しいよ
2020/09/17(木) 16:35:44.30ID:ZgI3ofMEr
あと有名なのは警備員は無理
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 16:36:18.95ID:J7JCBOysd
士業と警備はダメじゃなかったか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1250日 14時間 6分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況