ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。
前スレ
STB総合スレ その6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cs/1405981865/
Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/
Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/
マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP
セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html
STB総合スレ その7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/17(金) 13:33:17.122017/03/17(金) 13:34:21.37
誰も立てないので、とりあえず立てた
2017/03/17(金) 18:14:26.24
>>1
モツカレ(´・ω・`)
モツカレ(´・ω・`)
2017/03/17(金) 19:31:35.88
>>1
乙です!
乙です!
2017/03/18(土) 02:50:01.14
>>1
モチカレー
モチカレー
2017/03/18(土) 04:53:24.14
ここもレスが20付かないと落とされるんだっけ?
一応支援しておこう
一応支援しておこう
2017/03/18(土) 08:45:30.63
地元CATVが4K試験放送モニター募集ってやってたから応募したけど、外れたっぽい…
パナの4K-STB使ってみたかったなあ
パナの4K-STB使ってみたかったなあ
2017/03/18(土) 13:25:00.03
サービスモードの入り方のテンプレなかったっけ?
前スレで誰かがパナの幾つかのパターン探してくれてた気がするんだが
前スレで誰かがパナの幾つかのパターン探してくれてた気がするんだが
2017/03/18(土) 15:33:31.80
Panasonic製STBのサービスモードについて
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)
中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する
工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り
本体のリセットボタンを押す
新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず。
補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)
中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する
工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り
本体のリセットボタンを押す
新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず。
補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。
2017/03/18(土) 15:34:14.49
Pioneer製STBのサービスモードについて
(古い機種は若干異なる)
電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」
内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ
Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)
知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのCHボタン(番号入力)を
周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)
地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します
(古い機種は若干異なる)
電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」
内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ
Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)
知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのCHボタン(番号入力)を
周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)
地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します
2017/03/18(土) 15:34:53.11
Q. 型番末尾がJの機種って何?
例 TZ-BDW900J、TZ-BDT910J、TZ-BDT920J
A. J:COM専用にカスタマイズされた機種です。メニュー画面などが独自の物になっていますが、
他のCATV業者でも普通に使えてしまうことが多いです
ただしVODシステムだけはJ:COM独自仕様のため他社回線では試聴できません
例 TZ-BDW900J、TZ-BDT910J、TZ-BDT920J
A. J:COM専用にカスタマイズされた機種です。メニュー画面などが独自の物になっていますが、
他のCATV業者でも普通に使えてしまうことが多いです
ただしVODシステムだけはJ:COM独自仕様のため他社回線では試聴できません
2017/03/18(土) 15:37:53.83
間違えてscの方に書き込みましたのでやり直します。
スレ立てお疲れ様です、前スレの転載しておきました。
TZ-LS200Pをオークションの中古でB-CAS(CATV用)、C-CAS付きの購入してみましたが
うちのマンションのCATVの場合、CS放送は初期化してスキャンしてもだめでした。
トラモジの区域外再送信の局が映る地デジと、BSは主要なのが9局ほど映りましたので
十分ですが、C-CASはいらなかったかも。ファームウェアはLAN経由でDLできましたが
放送電波のとは、また違うファームウェアでしたっけ?
スレ立てお疲れ様です、前スレの転載しておきました。
TZ-LS200Pをオークションの中古でB-CAS(CATV用)、C-CAS付きの購入してみましたが
うちのマンションのCATVの場合、CS放送は初期化してスキャンしてもだめでした。
トラモジの区域外再送信の局が映る地デジと、BSは主要なのが9局ほど映りましたので
十分ですが、C-CASはいらなかったかも。ファームウェアはLAN経由でDLできましたが
放送電波のとは、また違うファームウェアでしたっけ?
2017/03/18(土) 18:43:19.27
>>11
Jcom仕様
Jcom仕様
2017/03/18(土) 18:45:25.46
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 20:22:04.93 乙
もう一度質問する
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/17 10:16:56
TZ-DCH1520Bなんだけど本体表示パネルがおかしくなった
3桁表示の一番右が色が薄くなった
交換を頼もうと思うんだけど何日くらいかかるかな…
ID:(1000/1000)
もう一度質問する
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/17 10:16:56
TZ-DCH1520Bなんだけど本体表示パネルがおかしくなった
3桁表示の一番右が色が薄くなった
交換を頼もうと思うんだけど何日くらいかかるかな…
ID:(1000/1000)
2017/03/18(土) 20:51:37.15
>>15
電話して聞かないとわからない。運が良ければ即日、悪ければ一週間以上かかるんじゃない?
電話して聞かないとわからない。運が良ければ即日、悪ければ一週間以上かかるんじゃない?
2017/03/18(土) 21:08:20.81
●TZ-DCH2000/2800のサービスモード
D端子HDMI接続(S端子コンポーネント端子接続では初期画面が出ない)
STB本体の電源を入れた状態で本体の「放送切替」ボタンとチャンネルカ−ソルの「↓」を同時に押しながら リモコンの「10」を押す。
「センター接続テスト」の右側にある空白で長押し暗証番号入力画面「3726」と入力すると工場出荷で決定ボタンを押し再起動
「受信設定」に黄色のカーソルを動かし、その右側の空欄で 「決定」ボタンを長押しする。 暗証番号入力が出てきたらを「5515」入力
D端子HDMI接続(S端子コンポーネント端子接続では初期画面が出ない)
STB本体の電源を入れた状態で本体の「放送切替」ボタンとチャンネルカ−ソルの「↓」を同時に押しながら リモコンの「10」を押す。
「センター接続テスト」の右側にある空白で長押し暗証番号入力画面「3726」と入力すると工場出荷で決定ボタンを押し再起動
「受信設定」に黄色のカーソルを動かし、その右側の空欄で 「決定」ボタンを長押しする。 暗証番号入力が出てきたらを「5515」入力
2017/03/18(土) 21:10:29.38
(1)チューナーの電源を入れる。
(2)本体のサービス切り替えボタンと、下向きの矢印ボタンとリモコンの10番を同時に数秒間押す
(3)サービスモード画面に入れたら、受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを数秒間押す。
(4)暗証番号の入力画面で「2826」と入力する
(5)受信画面設定に入れたら、リセット操作をした後に現在表示されている周波数情報が必要になる場合があるので、すべてメモする
・もし、チューナー側で録画設定などができるようにしている場合、その設定もメモしておきましょう。
・これ以降は本当に初期化するので、メモした情報が確実にあっているかもう一度確認してから行ってください。
(6)サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを数秒間押す
(7)暗証番号入力画面で「3726」と入力する
(8)工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待つ
(9)OKとなったら電源を切り、本体のリセットボタンを押す
・これで工場出荷状態になりましたので、これ以降は初期設定となります。
(10)電源を入れ、本体のサービス切り替えボタンと下向きの矢印ボタンと、リモコンの10番のボタンを押し、サービスモードに入る
(2)本体のサービス切り替えボタンと、下向きの矢印ボタンとリモコンの10番を同時に数秒間押す
(3)サービスモード画面に入れたら、受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを数秒間押す。
(4)暗証番号の入力画面で「2826」と入力する
(5)受信画面設定に入れたら、リセット操作をした後に現在表示されている周波数情報が必要になる場合があるので、すべてメモする
・もし、チューナー側で録画設定などができるようにしている場合、その設定もメモしておきましょう。
・これ以降は本当に初期化するので、メモした情報が確実にあっているかもう一度確認してから行ってください。
(6)サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを数秒間押す
(7)暗証番号入力画面で「3726」と入力する
(8)工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待つ
(9)OKとなったら電源を切り、本体のリセットボタンを押す
・これで工場出荷状態になりましたので、これ以降は初期設定となります。
(10)電源を入れ、本体のサービス切り替えボタンと下向きの矢印ボタンと、リモコンの10番のボタンを押し、サービスモードに入る
2017/03/18(土) 21:11:44.29
(11)サービスモードに入れたら、受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを数秒間押す
(12)暗証番号を「2826」と入力する
(13)受信設定画面に入れたらその中に、自動設定ボタンがあるので選択し、リモコンの決定ボタンを押し、設定されるのを待つ
・自動設定で、メモした設定と違う周波数が表示されてしまったり、周波数自体が表示されない場合は、修正したいモードを選択し、リモコンの決定ボタンを押す。
手動受信設定画面が出てくるので、その中にあるNIT取得周波数というボタンを選択し、リモコンの決定ボタンを押すと、直接入力が可能なので入力する。
(14)受信設定画面で地上デジタルがOFFとなっていると思うので、地上デジタルを選択し、リモコンの決定ボタンを押し、地上Dチャンネル設定画面に入る
(15)初期スキャンを選択し、リモコンの決定ボタンを押し、自分の住んでいる地域を選択するとスキャンが始まるので、スキャンが終了するまで待ち、
設定が終わったら終了を選択し、リモコンの決定ボタンを押し、設定を反映させるため、「はい」を選択し、リモコンの決定ボタンを押す
・夜中などのテレビ局が電波を発信していない時間に設定すると、その局は設定がされなくなってしまいますが、ここでこの設定を一度でもしておかないと、
地上デジタル自体がOFFになったままになってしまうので設定は必ずしておいてください
(16)通常の画面に戻り、メニュー画面などを使って設定したものをもう一度設定しなおす
(12)暗証番号を「2826」と入力する
(13)受信設定画面に入れたらその中に、自動設定ボタンがあるので選択し、リモコンの決定ボタンを押し、設定されるのを待つ
・自動設定で、メモした設定と違う周波数が表示されてしまったり、周波数自体が表示されない場合は、修正したいモードを選択し、リモコンの決定ボタンを押す。
手動受信設定画面が出てくるので、その中にあるNIT取得周波数というボタンを選択し、リモコンの決定ボタンを押すと、直接入力が可能なので入力する。
(14)受信設定画面で地上デジタルがOFFとなっていると思うので、地上デジタルを選択し、リモコンの決定ボタンを押し、地上Dチャンネル設定画面に入る
(15)初期スキャンを選択し、リモコンの決定ボタンを押し、自分の住んでいる地域を選択するとスキャンが始まるので、スキャンが終了するまで待ち、
設定が終わったら終了を選択し、リモコンの決定ボタンを押し、設定を反映させるため、「はい」を選択し、リモコンの決定ボタンを押す
・夜中などのテレビ局が電波を発信していない時間に設定すると、その局は設定がされなくなってしまいますが、ここでこの設定を一度でもしておかないと、
地上デジタル自体がOFFになったままになってしまうので設定は必ずしておいてください
(16)通常の画面に戻り、メニュー画面などを使って設定したものをもう一度設定しなおす
2017/03/18(土) 21:39:55.12
前から疑問なんだけど、各chの周波数を知って、何に使えるの?
うちはパナSTBだと自動で各chを設定してくれるんだけど…
もしかしてPCとかで見る為?
うちはパナSTBだと自動で各chを設定してくれるんだけど…
もしかしてPCとかで見る為?
2017/03/18(土) 22:26:47.95
>>14
やはり契約したカードじゃないと無理ですか。
TZ-LS200Pは工場出荷設定にした後の周波数自動スキャンでBS、CATVは周波数が出てきました
地デジはトラモジで初期スキャンする必要がありましたが、BSは特に必要なくいけました。
CATVは周波数は出ていましたが、契約してるカードではなかったので、無理だったようです。
ファームウェアはLAN繋げたら設定で更新できましたが、放送波からの更新は自動にして
放置してますので、他に新しいのがあるのか不明です。
やはり契約したカードじゃないと無理ですか。
TZ-LS200Pは工場出荷設定にした後の周波数自動スキャンでBS、CATVは周波数が出てきました
地デジはトラモジで初期スキャンする必要がありましたが、BSは特に必要なくいけました。
CATVは周波数は出ていましたが、契約してるカードではなかったので、無理だったようです。
ファームウェアはLAN繋げたら設定で更新できましたが、放送波からの更新は自動にして
放置してますので、他に新しいのがあるのか不明です。
2017/03/18(土) 22:43:32.97
>>21
無理
無理
2017/03/19(日) 21:42:42.01
正規に契約したC-CASカードであっても別のSTBに挿すと
受信不可になる仕組みまであるくらいだから...
アナログの時代はユルユルで良かったよなw
受信不可になる仕組みまであるくらいだから...
アナログの時代はユルユルで良かったよなw
2017/03/20(月) 02:54:24.80
>>23
おぉ、それやった。
STBを交換したので、旧STBと新STBが接続した状態で新STBの電源を切った状態で設定やチャネル登録を参照してメモして新STBに同じ内容を設定した。
どちらのSTBでも観れたので旧STBを返却してからも別の部屋にある旧STBと同形機に正しいCCASカードを差し込んだら観れたので今後もその方法で別の部屋で観ようと思ってたけど無理なのかな。
確かに以前にオクで手に入れたSTBは最初は観れてたけど数日で観れなくなったけど、ケーブルテレビ会社で違うのかな?
おぉ、それやった。
STBを交換したので、旧STBと新STBが接続した状態で新STBの電源を切った状態で設定やチャネル登録を参照してメモして新STBに同じ内容を設定した。
どちらのSTBでも観れたので旧STBを返却してからも別の部屋にある旧STBと同形機に正しいCCASカードを差し込んだら観れたので今後もその方法で別の部屋で観ようと思ってたけど無理なのかな。
確かに以前にオクで手に入れたSTBは最初は観れてたけど数日で観れなくなったけど、ケーブルテレビ会社で違うのかな?
2017/03/20(月) 08:29:18.10
毒電波ってやつか
CATV側からすると登録したSTBとC-CASの組み合わせが正規の使い方って
ことなんだろうな
CATV側からすると登録したSTBとC-CASの組み合わせが正規の使い方って
ことなんだろうな
2017/03/20(月) 09:24:34.37
casで登録管理されてるから以前の契約で暫く見れるだけでアンテナ線つけてると解除信号受けとるから見れなくなるだけだよ。
WOWOWもそうだけどcasカードシステムてそういうもの。その信号受け取れる状態の機器に解約されたカード差さってたら解除信号受け取ってそのcasで契約更新しない限り見れなくなる
WOWOWもそうだけどcasカードシステムてそういうもの。その信号受け取れる状態の機器に解約されたカード差さってたら解除信号受け取ってそのcasで契約更新しない限り見れなくなる
2017/03/20(月) 09:49:43.80
>>24
nit値の設定とかもやったの?
nit値の設定とかもやったの?
2017/03/21(火) 10:04:53.96
2017/03/21(火) 10:08:58.34
2017/03/21(火) 10:32:30.29
>>28
30分おきくらいに永遠に解除信号飛び続けてるからいつか絶対見れなくなる。
30分おきくらいに永遠に解除信号飛び続けてるからいつか絶対見れなくなる。
2017/03/21(火) 18:55:35.37
TZ-BDW900がやっと920に変わるんだが
まとめ番組をまとめたままBDに焼く機能ってあいかわらずないよね?
まとめ番組をまとめたままBDに焼く機能ってあいかわらずないよね?
2017/03/21(火) 23:59:44.30
無い
2017/03/24(金) 02:31:55.13
2017/03/24(金) 08:37:31.49
>>31
かんたんダビングだと出来る
かんたんダビングだと出来る
2017/03/24(金) 15:43:14.19
2017/03/25(土) 23:24:13.95
あれ?920からDIGA(BRW520)へはLANダビング出来ないの?
まいったなーー
まいったなーー
2017/03/27(月) 14:11:33.61
Panasonic製STBのサービスモードについてだけど、過去スレに暗証番号が
2826が受信設定、3726が工場出荷設定(初期化)、5155が簡単設置設定以外に
0120の内蔵HDDチェックの所もあるらしいとの書き込みがあったよ。
今でも使えるのかな?
2826が受信設定、3726が工場出荷設定(初期化)、5155が簡単設置設定以外に
0120の内蔵HDDチェックの所もあるらしいとの書き込みがあったよ。
今でも使えるのかな?
2017/03/29(水) 00:45:34.61
あちゃ
パナの4K-STBてDIMORA対応してないのか..
まあ試験放送だから仕方ないのかもしれんが、不便だ。。
パナの4K-STBてDIMORA対応してないのか..
まあ試験放送だから仕方ないのかもしれんが、不便だ。。
2017/04/09(日) 00:01:45.86
bd-v7200rjのサービスモード入り方って上のやり方でいいのか?
うまくいかないもんで…
うまくいかないもんで…
40捕手
2017/04/22(土) 00:21:28.40 >>23-30,33
今のスカパーはICカードとチューナーが紐付いてるって聞きましたけど、CATVもそうなってるんですか…。
B-CASみたいに割られたわけでもないでしょうにSTBの入替位見逃してほしい…。
今のスカパーはICカードとチューナーが紐付いてるって聞きましたけど、CATVもそうなってるんですか…。
B-CASみたいに割られたわけでもないでしょうにSTBの入替位見逃してほしい…。
2017/04/22(土) 10:07:57.36
>>40
ほとんどのCATV局が、レンタルか定価(利益上乗せされた価格)で専用紐付けしたものを販売して、利益出してるので無理だと思う。
同地域のCATV局で販売されたSTBで、CATV局のシリアルやID管理内のものなら、専用紐付けしてもらえばずっと使えるかもしれないが
STB探すのがまず無理で、偶然見つかって出来たとしても設定料金はかかりそう。それに自局販売以外で新品、中古STB利用許可してる
CATV局もほぼないのでは?
ほとんどのCATV局が、レンタルか定価(利益上乗せされた価格)で専用紐付けしたものを販売して、利益出してるので無理だと思う。
同地域のCATV局で販売されたSTBで、CATV局のシリアルやID管理内のものなら、専用紐付けしてもらえばずっと使えるかもしれないが
STB探すのがまず無理で、偶然見つかって出来たとしても設定料金はかかりそう。それに自局販売以外で新品、中古STB利用許可してる
CATV局もほぼないのでは?
2017/04/22(土) 17:22:20.66
地元のCATV局の約款見たらSTB持込品の登録+C-CAS手数料3000円なるもの見つけたんだが、他と比べたらマシな対応なのかね
2017/04/22(土) 17:31:04.95
うちのとこはレンタルSTBの録画対応の有無によって月額料金が違うから
恐らくダメなんだろうな
恐らくダメなんだろうな
2017/04/22(土) 17:53:21.75
2017/04/22(土) 18:13:19.69
2017/04/22(土) 21:55:21.83
うちはjcom横浜だけどオクで買った録画機能付きのSTB普通に使えてるし毒電波なんそて見れなくなったとかもない
契約して工事に来たとき思い切り私物のSTB使ってるのバレたけど特にお咎めもなし
契約して工事に来たとき思い切り私物のSTB使ってるのバレたけど特にお咎めもなし
2017/04/22(土) 22:26:14.56
登録しないと料金安くならないでしょ?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 18:56:51.54 JCOM解約数年後再契約新チューナー設置、その間チューナーTZ-DCH500は回収されなかったので(再契約後も)、
BSデジタルチューナーとして使用していました。
で「マンションがCATVのせいで無料のBSデジタル放送が見れない」と言っていた叔父に譲ろうか、と思っています。
私も常々その不条理は感じていましたので。。。
それで、JCOM系であるが会社、地域が異なる、直前まで見れていたカードは挿入したままで別回線で運用、
という条件でBSがそのまま見れるでしょうか?
サービスモードについては今回調べて知りましたが、譲渡先が高齢、極度のメカ音痴、自分が直接設置してあげられないため、
そのまま使えるのならそれに越したことはないなーと思って。
同じJCOM系でもBSデジタルの再送信周波数が違ったりするんですかね?
BSデジタルチューナーとして使用していました。
で「マンションがCATVのせいで無料のBSデジタル放送が見れない」と言っていた叔父に譲ろうか、と思っています。
私も常々その不条理は感じていましたので。。。
それで、JCOM系であるが会社、地域が異なる、直前まで見れていたカードは挿入したままで別回線で運用、
という条件でBSがそのまま見れるでしょうか?
サービスモードについては今回調べて知りましたが、譲渡先が高齢、極度のメカ音痴、自分が直接設置してあげられないため、
そのまま使えるのならそれに越したことはないなーと思って。
同じJCOM系でもBSデジタルの再送信周波数が違ったりするんですかね?
2017/05/05(金) 20:46:21.11
>>48
BCASのみでCCASは破棄してok
周波数セットアップは同じセンターじゃない限りほぼ必ず必須だろう
サービスモードから初期化、この作業は必須
ただしBSはSTBIDのチェックがある局もあるので数時間〜数週間で使えなくなる可能性がある
金がかかる訳じゃないし試す価値はあると思う
BCASのみでCCASは破棄してok
周波数セットアップは同じセンターじゃない限りほぼ必ず必須だろう
サービスモードから初期化、この作業は必須
ただしBSはSTBIDのチェックがある局もあるので数時間〜数週間で使えなくなる可能性がある
金がかかる訳じゃないし試す価値はあると思う
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 21:31:19.71 どうもありがとうございます。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 21:32:29.31 自分が解約後もBSデジタルが見れていたはラッキーがったのかもしれないようですね。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 21:52:16.33 D端子ケーブルも付けて発送しました。
「同じJCOMだからそのままいけるんであげるよ」って感じだったのですが、
調べると面倒だとわかってしまいました。
多分接続の段階で苦労すると思うので、skypeで教えながらの作業になると思います。
つまずいたら質問するかも?なのでよろしくお願いします。
「同じJCOMだからそのままいけるんであげるよ」って感じだったのですが、
調べると面倒だとわかってしまいました。
多分接続の段階で苦労すると思うので、skypeで教えながらの作業になると思います。
つまずいたら質問するかも?なのでよろしくお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 21:57:44.19 譲渡先は福岡市ですけど、どうでしょうか?
周波数セットアップはともかく、STBIDチェックはなければいいなあ。
周波数セットアップはともかく、STBIDチェックはなければいいなあ。
2017/05/05(金) 22:50:16.37
そんなものないと思うけど見れないと思う。設定にしろ接続にしろ。
2017/05/05(金) 23:27:28.42
チェックは有るんだよなぁ
しかも現に見れてるしなぜそう否定するのか
しかも現に見れてるしなぜそう否定するのか
2017/05/06(土) 23:43:55.25
う せ よ の ス
る え こ カ !!
る え こ カ !!
2017/05/08(月) 16:33:45.19
パナソニックのトリプル録画STB
最高!
これで、重複の録画は完全にゼロ
最高!
これで、重複の録画は完全にゼロ
2017/05/08(月) 18:51:51.30
TZ-LS300からRECBOXにLAN録画してる人いる?
2017/05/08(月) 18:56:27.33
PC用チューナー2Kとはお安い事
これでコピーフリーのSTBが出来るぜ
これでコピーフリーのSTBが出来るぜ
2017/05/10(水) 00:42:00.60
b
2017/05/10(水) 01:11:00.16
>>57
そう思ってるとフォースをやりたくなってくるんだよ
そう思ってるとフォースをやりたくなってくるんだよ
2017/05/10(水) 22:46:45.09
2017/05/11(木) 16:57:26.04
俺がダブルしてるところに嫁がダブルしたくて喧嘩になる
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:06:23.87 BD-371Lってのをオクで手に入れました。契約中の
STBと交換して見れるようになったのですが、録画
リモコンってのが無いとLAN接続できないんですね。
録画ボタンってのが押せれば終わりなんだけどなぁ
STBと交換して見れるようになったのですが、録画
リモコンってのが無いとLAN接続できないんですね。
録画ボタンってのが押せれば終わりなんだけどなぁ
2017/05/14(日) 16:38:49.09
クソ高い録画リモコンをお探しか
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 23:36:53.422017/05/15(月) 00:52:30.83
>>66
流通量考えてもパナしかないよホント
流通量考えてもパナしかないよホント
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 06:50:44.93 >>67
ありがとうございます
ありがとうございます
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 03:34:12.34 J:COMが「第3世代STB」を2018年末までに投入
「高度BS放送」や「HDR」に対応
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/07/news126.html
J:COM、4K・8K実用放送対応STBを発売へ。
「J:COM Everywhere」でさらなる成長目指す
http://www.phileweb.com/news/d-av/201706/07/41378.html
J:COM、4K/8K実用放送対応STBを開発中。
HDRや音声検索対応で'18年12月投入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063991.html
「高度BS放送」や「HDR」に対応
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/07/news126.html
J:COM、4K・8K実用放送対応STBを発売へ。
「J:COM Everywhere」でさらなる成長目指す
http://www.phileweb.com/news/d-av/201706/07/41378.html
J:COM、4K/8K実用放送対応STBを開発中。
HDRや音声検索対応で'18年12月投入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063991.html
2017/06/09(金) 20:49:17.69
結局8Kはどの方式でやることになったんだ?
HD潰して3ch使ってやるんか?
それとも、上位の変調?
HD潰して3ch使ってやるんか?
それとも、上位の変調?
2017/06/10(土) 00:38:11.06
電脳売王でBDW900Pのリモコンなしが放出されているけど、
我が家のDCH520のがそのまま使えた。
サービスモードもネット上で公開されてるパナ標準のでOK。
ただ受信設定に入るための長押しが異様に長い。
我が家のDCH520のがそのまま使えた。
サービスモードもネット上で公開されてるパナ標準のでOK。
ただ受信設定に入るための長押しが異様に長い。
2017/06/12(月) 08:37:16.29
dvb-c2
2017/06/12(月) 18:03:07.03
ソースを出せソース
2017/06/13(火) 23:53:21.42
詳しい人教えて下さい。
今、ケーブル会社からHDW610Pを貸与されており、これを有線LAN接続にてdiximを用いてスマホからもケーブルを見れる環境にしています。
最近、HDDの容量不足を感じており、パナのDMR-BRW1020あたりの購入を考えています。
この両者の接続は、LAN接続になると思いますが、こうなるとスマホでのケーブル閲覧ができなくなります。
そこで質問なのですが、この両者の接続の間にルーターをかまして、両者の接続を行いつつ、スマホでも引き続き見れる環境構築はできないものでしょうか?
どなたかお知恵がごさいましたら、 ご教示のほど宜しくお願いします。
今、ケーブル会社からHDW610Pを貸与されており、これを有線LAN接続にてdiximを用いてスマホからもケーブルを見れる環境にしています。
最近、HDDの容量不足を感じており、パナのDMR-BRW1020あたりの購入を考えています。
この両者の接続は、LAN接続になると思いますが、こうなるとスマホでのケーブル閲覧ができなくなります。
そこで質問なのですが、この両者の接続の間にルーターをかまして、両者の接続を行いつつ、スマホでも引き続き見れる環境構築はできないものでしょうか?
どなたかお知恵がごさいましたら、 ご教示のほど宜しくお願いします。
2017/06/14(水) 07:05:37.81
2017/06/14(水) 07:19:20.98
>>74
BDに保存したいのならDMR-BRW1020が必要だけど、普通にHDD増設するだけで容量増やせるから
そちらの方が簡単で費用も安く済むのでは?
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-hdw610/lead.html
BDに保存したいのならDMR-BRW1020が必要だけど、普通にHDD増設するだけで容量増やせるから
そちらの方が簡単で費用も安く済むのでは?
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-hdw610/lead.html
2017/06/14(水) 07:32:32.32
>>74
HDW610PとBRW1020をLANケーブルで直結する必要があると勘違いしてないか?
現時点で、HDW610Pはルーターに有線接続されてるんだよね?
BRW1020ともルーターを介して接続するのが一般的だと思うし、
現在HDW610PをDiximで視聴できてる環境には何も影響ないと思うぞ
BRW1020にLAN録画したものは、アプリ「パナソニック メディア アクセス」を使えば、外出先でも視聴できる
まあ、76さんの言う通り、外付けHDDの増設がオススメ
HDW610PとBRW1020をLANケーブルで直結する必要があると勘違いしてないか?
現時点で、HDW610Pはルーターに有線接続されてるんだよね?
BRW1020ともルーターを介して接続するのが一般的だと思うし、
現在HDW610PをDiximで視聴できてる環境には何も影響ないと思うぞ
BRW1020にLAN録画したものは、アプリ「パナソニック メディア アクセス」を使えば、外出先でも視聴できる
まあ、76さんの言う通り、外付けHDDの増設がオススメ
2017/06/14(水) 12:47:43.76
皆さんコメントありがとうございます。
>>75
ご推察のとおり、STBは有線でルーターに繋いで、スマホはルーターの無線LANでの接続です。
>>76
説明不足で、すいません。
HDDでもよかったんですが、STBに録画した子供番組をDVDに焼いて車内で見せる必要性が出てきたため、BRW1020の購入検討となりました。
>>77
BRW1020の購入目的は上記のような理由ですが、LAN直結しなくてもいいんですか?
STBに取りためた番組をBDとかで持ち出すには、LAN直結しないといけないみたいに書かれてて、これだとLANへの接続ができなくなるから、今のスマホでの番組閲覧ができなくなるよなーと思ってたところでした。
77さんはルーターを介して接続されてますか?
>>75
ご推察のとおり、STBは有線でルーターに繋いで、スマホはルーターの無線LANでの接続です。
>>76
説明不足で、すいません。
HDDでもよかったんですが、STBに録画した子供番組をDVDに焼いて車内で見せる必要性が出てきたため、BRW1020の購入検討となりました。
>>77
BRW1020の購入目的は上記のような理由ですが、LAN直結しなくてもいいんですか?
STBに取りためた番組をBDとかで持ち出すには、LAN直結しないといけないみたいに書かれてて、これだとLANへの接続ができなくなるから、今のスマホでの番組閲覧ができなくなるよなーと思ってたところでした。
77さんはルーターを介して接続されてますか?
2017/06/14(水) 13:21:44.75
>>78
STBとPanaレコーダーを同じルーターに有線で接続すれば
LAN接続・LANダビングも出来るよ。
もちろん、そのルーターの無線LANにスマホが繋がっていれば
スマホアプリ使えばどっちの録画もライブチューナーも見られる
他の人が言うように、外付けHDDでも良いけど
610は2番組同時録画しか出来ないから
Blu-rayが必要なら、
レコーダーを買い足した方が何かと便利だと思うよ。
STBとPanaレコーダーを同じルーターに有線で接続すれば
LAN接続・LANダビングも出来るよ。
もちろん、そのルーターの無線LANにスマホが繋がっていれば
スマホアプリ使えばどっちの録画もライブチューナーも見られる
他の人が言うように、外付けHDDでも良いけど
610は2番組同時録画しか出来ないから
Blu-rayが必要なら、
レコーダーを買い足した方が何かと便利だと思うよ。
8077
2017/06/14(水) 18:41:04.33 >>78
STBもBDレコーダーもパナの別機種だけど、当然ルーター介して接続してる
>LAN直結しないといけないみたいに書かれてて、これだとLANへの接続ができなくなる
しっかり取説読もうな
HDW610の取説ダウンロードしてみたけど、70ページにルーター介した接続がイラスト入りで書いてある
73ページにクロスケーブル使って直結する方法も書いてあるけど、例外的な使用法だわな
STBもBDレコーダーもパナの別機種だけど、当然ルーター介して接続してる
>LAN直結しないといけないみたいに書かれてて、これだとLANへの接続ができなくなる
しっかり取説読もうな
HDW610の取説ダウンロードしてみたけど、70ページにルーター介した接続がイラスト入りで書いてある
73ページにクロスケーブル使って直結する方法も書いてあるけど、例外的な使用法だわな
2017/06/15(木) 22:27:12.07
>>79
ありがとうごさいます。
ちなみに、現状ではルーターから距離があるため、一本出ているLANケーブルにstbを繋いでいるのですが、これにハブをかまして分岐させ、STBとBRW1020を接続しようと考えているのですが、問題ないでしょうか?
ありがとうごさいます。
ちなみに、現状ではルーターから距離があるため、一本出ているLANケーブルにstbを繋いでいるのですが、これにハブをかまして分岐させ、STBとBRW1020を接続しようと考えているのですが、問題ないでしょうか?
2017/06/15(木) 22:29:27.47
>>80
取説は一応みたんですが、量販店のアドバイザーが直結でないとアドレスがとれないからLAN録画できないと言ってたので、ホントにできないのかと聞いてみたところでした。
取説は一応みたんですが、量販店のアドバイザーが直結でないとアドレスがとれないからLAN録画できないと言ってたので、ホントにできないのかと聞いてみたところでした。
2017/06/16(金) 02:14:10.01
>>81
うちのルーターとパナのレコーダーの間は
無線接続で問題なしだよ(ル⇔レ間直線で4mほど)
無線接続ならほかに買い足す物が何もないから、
まずは無線でつないでみて何か問題あるようだったら
ハブ等買えばいいんじゃないだろうか
うちのルーターとパナのレコーダーの間は
無線接続で問題なしだよ(ル⇔レ間直線で4mほど)
無線接続ならほかに買い足す物が何もないから、
まずは無線でつないでみて何か問題あるようだったら
ハブ等買えばいいんじゃないだろうか
2017/06/16(金) 04:07:44.36
2017/06/19(月) 19:25:12.09
中古で安くなってきている、TZ-HDW600P購入しましたが>>37のサービスモードに入って
一番右上の所で0120でHDDチェックしてみた所、すぐにNGになってしまいました。
録画、再生は普通にできているようですが、HDDが寿命が近いということでしょうか?
HDDは250GBの物なので、同じ物は入手が困難そうですし、容量UP換装報告も見当たらないですので
どうしようか迷ってます。オクで5000円程度で売られてる場合が多いですので買い直したほうがましかもですが。
一番右上の所で0120でHDDチェックしてみた所、すぐにNGになってしまいました。
録画、再生は普通にできているようですが、HDDが寿命が近いということでしょうか?
HDDは250GBの物なので、同じ物は入手が困難そうですし、容量UP換装報告も見当たらないですので
どうしようか迷ってます。オクで5000円程度で売られてる場合が多いですので買い直したほうがましかもですが。
2017/06/19(月) 22:26:58.90
2017/06/19(月) 23:23:11.65
>>86
250GBのHDD搭載ということは、AFT非対応でavコマンド対応のHDDを探さないと
不具合が出そうですが、そんなHDD新品でありますか?とりあえず分解してみて
HDDの型番を確認してみますが。
250GBのHDD搭載ということは、AFT非対応でavコマンド対応のHDDを探さないと
不具合が出そうですが、そんなHDD新品でありますか?とりあえず分解してみて
HDDの型番を確認してみますが。
2017/06/19(月) 23:45:59.44
>>85
どうせ買い換えるなら、
オクで6,000〜8,000くらいで出てるTZ-LS300Pにして、
外付けHDDを使った方が幸せになる気がする
5,000円出してまた不具合品をつかむリスクを考えたら、その方が安く上がりそうだし
どうせ買い換えるなら、
オクで6,000〜8,000くらいで出てるTZ-LS300Pにして、
外付けHDDを使った方が幸せになる気がする
5,000円出してまた不具合品をつかむリスクを考えたら、その方が安く上がりそうだし
2017/06/20(火) 00:12:02.20
>>88
TZ-LS300Pも考えてはいたのですが、連続録画すると頭か最後が欠けそう(特にNHK)
なのと、時々ダブル録画になるときもありましたので、TZ-HDW600シリーズにしてみました。
HDDの容量不足は、RECBOXに移動することで解決できましたので。
TZ-LS300Pも考えてはいたのですが、連続録画すると頭か最後が欠けそう(特にNHK)
なのと、時々ダブル録画になるときもありましたので、TZ-HDW600シリーズにしてみました。
HDDの容量不足は、RECBOXに移動することで解決できましたので。
2017/06/21(水) 18:15:54.67
白い普通車の『宇都宮301な66-87』は車間距離不保持の危険運転車両です。
今日、栃木市で被害に遭って気持ち悪かった。
今日、栃木市で被害に遭って気持ち悪かった。
2017/06/21(水) 23:36:44.88
以前、HDW610PとBRW1020をLANダビングについて相談したものです。
先日、BRW1020を購入し、STBは有線、BRW1020は無線で接続し、無事に設定できました。
皆さんありがとうごさいました。
先日、BRW1020を購入し、STBは有線、BRW1020は無線で接続し、無事に設定できました。
皆さんありがとうごさいました。
2017/06/22(木) 10:53:47.02
2017/06/28(水) 18:43:25.51
オクで落とした920、ブルーレイタイトルやBD-Rは読めるんだけど910とかで焼いたREが読めない。
パナのRE買ってきて入れてみたら、対応してないディスクだって出る。
他社製新品BD-Rはフォーマットを促してくれる。 設定とかはなくてドライブ壊れてるんだよね?
ドライブユニットって入手可能なのかな?
パナのRE買ってきて入れてみたら、対応してないディスクだって出る。
他社製新品BD-Rはフォーマットを促してくれる。 設定とかはなくてドライブ壊れてるんだよね?
ドライブユニットって入手可能なのかな?
2017/06/28(水) 23:27:09.02
>>93
レンズクリーナーで掃除してみた?
レンズクリーナーで掃除してみた?
2017/06/28(水) 23:59:11.44
>>94
フタ空けたらヤニの汚れがあったから、5〜6回DIGA専用の奴回してみたけど駄目だった。
他社のBD-REは読み込み諦めるまでかなり時間がかかる。
パナのBD-REは割と早めに非対応ディスクですと出る。
ドライブにプリントしてある型番VXY2180って検索しても引っかからん。摘んだ鴨…。
910は稼働中なんでフタ空けてないけど、910のを移植出来ないかしらん…。
フタ空けたらヤニの汚れがあったから、5〜6回DIGA専用の奴回してみたけど駄目だった。
他社のBD-REは読み込み諦めるまでかなり時間がかかる。
パナのBD-REは割と早めに非対応ディスクですと出る。
ドライブにプリントしてある型番VXY2180って検索しても引っかからん。摘んだ鴨…。
910は稼働中なんでフタ空けてないけど、910のを移植出来ないかしらん…。
9693
2017/06/29(木) 19:49:41.82 BD-Rの書き込みも駄目みたいだわ。
920にはLANダビングの送り出し機能は無くて、吸い出すにはiLinkしか無いんだよね? オワタ
まぁ保存して、見返すことはほとんど無いんだろうけど、追加HDDに溜め込むか…。
920にはLANダビングの送り出し機能は無くて、吸い出すにはiLinkしか無いんだよね? オワタ
まぁ保存して、見返すことはほとんど無いんだろうけど、追加HDDに溜め込むか…。
2017/06/29(木) 20:18:54.05
前スレの55によると、
BDT920(2013年11月発売)のベースになったDIGAのモデルはBZT730(2012年11月発売)
↓のページによると、BZT730に搭載されているBD型番は、VXY2151
http://pc.usy.jp/wiki/467.html
ググってみたら、入手できるみたいだぞ
BDの型番がBZT730と同じかどうかは保証できないけど
BDT920(2013年11月発売)のベースになったDIGAのモデルはBZT730(2012年11月発売)
↓のページによると、BZT730に搭載されているBD型番は、VXY2151
http://pc.usy.jp/wiki/467.html
ググってみたら、入手できるみたいだぞ
BDの型番がBZT730と同じかどうかは保証できないけど
2017/06/29(木) 20:40:27.00
情報どうも。 今部品屋さんに問い合わせ中で、不明だったらダメ元でVXY2151買ってみる。
2017/07/07(金) 12:42:58.42
品番は違う
2017/07/17(月) 07:34:25.97
BDT920のドライブはヤフオクによく出品されてるけど
最近見ない
最近見ない
2017/07/17(月) 07:39:03.00
BDT920はサブメニューの編集に「結合」の項目がないんだが
そういう仕様なのですか?
外付けHDDタイトル数の上限で録画できない時の対処法「番組結合」の方法
★パナソニック ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
https://www.youtube.com/watch?v=4-VLvTkqaRY
これ試そうとしたら無理だった。
外付けHDDには3000番組までしか録画できないけど、
これを5000番組まで引き上げてくれるようにパナにお願いしてるんだが、無理なのかな?
じゃないと3TBのHDDの残高がかなり残って困る
そういう仕様なのですか?
外付けHDDタイトル数の上限で録画できない時の対処法「番組結合」の方法
★パナソニック ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
https://www.youtube.com/watch?v=4-VLvTkqaRY
これ試そうとしたら無理だった。
外付けHDDには3000番組までしか録画できないけど、
これを5000番組まで引き上げてくれるようにパナにお願いしてるんだが、無理なのかな?
じゃないと3TBのHDDの残高がかなり残って困る
2017/07/17(月) 08:29:14.89
>>98
で、どうなった?
で、どうなった?
10393
2017/07/17(月) 12:12:28.96 >>102
あ、ごめん。 ilinkケーブル買って、BZT600引っ張り出してきて使用中だわ。
ilinkダビングかったるいけど、HDDデカくなったからドライブはオクで安いの出るの待つわ。
部品屋は、メールで問い合わせたら梨の礫で、電話だと高いとき断り辛いので保留中。
なんか情報入ったら報告するわ。
910とは筐体が同じようなので見てみたら、電源コード910は4pin920は6pinなので交換断念。
あ、あとサービスマンモードでチェックしたら、やっぱりHDD-OK DRV-NGだったわ…。
レーザー出力とかいじれるってネットでは見たけど、やり方判らんから諦めた。
あ、ごめん。 ilinkケーブル買って、BZT600引っ張り出してきて使用中だわ。
ilinkダビングかったるいけど、HDDデカくなったからドライブはオクで安いの出るの待つわ。
部品屋は、メールで問い合わせたら梨の礫で、電話だと高いとき断り辛いので保留中。
なんか情報入ったら報告するわ。
910とは筐体が同じようなので見てみたら、電源コード910は4pin920は6pinなので交換断念。
あ、あとサービスマンモードでチェックしたら、やっぱりHDD-OK DRV-NGだったわ…。
レーザー出力とかいじれるってネットでは見たけど、やり方判らんから諦めた。
2017/07/17(月) 12:36:31.01
今pioneer bd-v300j使ってるんですが、Smart J:COM Box にかえるのってやめた方がいいですか?
評判悪いみたいなので、、
評判悪いみたいなので、、
2017/07/18(火) 11:59:04.69
>>104
そういうのはJCOMスレで聞いた方がレス多いと思うよ。
そういうのはJCOMスレで聞いた方がレス多いと思うよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/24(月) 00:05:00.112017/07/24(月) 03:43:08.77
4Kじゃなさそうなのかな
思い切ってケーブルテレビ業界とau連携して10G回線設置に力入れてくれたら面白いのに
思い切ってケーブルテレビ業界とau連携して10G回線設置に力入れてくれたら面白いのに
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 22:25:56.30 契約してるSTBに録画機能がないから、TZ-DCH2810を買って繋いでるんだけど、初期化してBSがしばらく見えるんだけど、3週間?くらいすると映らなくなる…(ご契約情報を確認しています)
まあ契約している端末じゃないからなんだろうけど、こうならないようにする方法を教えてください、えろい人。
まあ契約している端末じゃないからなんだろうけど、こうならないようにする方法を教えてください、えろい人。
2017/07/28(金) 11:23:39.82
>>108
地デジ(ローカル局+地域外再送信)はずっと見られるのか?
地デジ(ローカル局+地域外再送信)はずっと見られるのか?
2017/07/28(金) 12:14:12.80
2017/07/28(金) 12:46:36.26
>>110
CATV局のBSはほとんどトラモジだから、PCチューナーでは視られないのでは?
CATV局のBSはほとんどトラモジだから、PCチューナーでは視られないのでは?
2017/07/28(金) 13:00:09.67
>>111
つDVB-C
つDVB-C
2017/07/28(金) 13:02:39.14
電脳売王でリモコンなしBDW900P買ったの壊れたぜ、、、
ショックだぜ
ショックだぜ
2017/07/28(金) 13:14:06.42
2017/07/28(金) 16:25:54.05
スレ違いだから余所でやれカス
116108
2017/07/29(土) 11:40:44.452017/07/29(土) 11:48:59.71
STB機器内部で何を基準にブロックしているのか
(bcasでないとすると端末固有のIDみたいなものが基準なのか、それともCATV会社から定期的に確認の信号が入って照合しているのか)のかが、気になる…。もはやそこまで複雑ならいじれないけど、知識として知っている人がいたら単純な興味だけど教えてくださいな。
(bcasでないとすると端末固有のIDみたいなものが基準なのか、それともCATV会社から定期的に確認の信号が入って照合しているのか)のかが、気になる…。もはやそこまで複雑ならいじれないけど、知識として知っている人がいたら単純な興味だけど教えてくださいな。
2017/07/29(土) 12:23:27.19
>>117
CATVのシステムはADSLと似てるんだよ
センター側からSTBの個別IDで見れる見れないようにすることは可能
契約して工事しているときに立ち会ってるとセンターと連絡取り合ってそういう制御しているのがわかる
CATVのシステムはADSLと似てるんだよ
センター側からSTBの個別IDで見れる見れないようにすることは可能
契約して工事しているときに立ち会ってるとセンターと連絡取り合ってそういう制御しているのがわかる
2017/07/29(土) 17:44:03.11
>>118
たしかにファームウェアを乗せられるような、通信はできるのだから双方向の通信をしているということだよね。
双方向のデータ通信を遮断できれば、確認もできないんだろうけど、常にケーブルで繋がっているから無理そうだね。
たしかにファームウェアを乗せられるような、通信はできるのだから双方向の通信をしているということだよね。
双方向のデータ通信を遮断できれば、確認もできないんだろうけど、常にケーブルで繋がっているから無理そうだね。
2017/07/29(土) 17:49:39.01
アナログのHTの時と同じで双方向通信はしてない
ケーブルで局と繋がってはいるけど下り方向のみで制御
定期的にSTBへ制御信号を送っていて自身のIDへの信号が
受け取れない時にSTBの機能として視聴を制限できる
信号の周期や制限するチャンネルはCATV局が決めてる
正規契約のSTBでもコンセント外して1〜2ヶ月放置したりすると
映らなかったりするのはその為
ケーブルで局と繋がってはいるけど下り方向のみで制御
定期的にSTBへ制御信号を送っていて自身のIDへの信号が
受け取れない時にSTBの機能として視聴を制限できる
信号の周期や制限するチャンネルはCATV局が決めてる
正規契約のSTBでもコンセント外して1〜2ヶ月放置したりすると
映らなかったりするのはその為
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 23:13:53.392017/07/29(土) 23:27:14.16
探したらたしかに書いてあった
http://www.cac12.jp/support/qa/001539.html
あと、ついでに古いけどパイオニアの出してる文献を読んでみた
http://pioneer.jp/corp/crdl_design/crdl/rd/pdf/13-1-3.pdf
http://www.cac12.jp/support/qa/001539.html
あと、ついでに古いけどパイオニアの出してる文献を読んでみた
http://pioneer.jp/corp/crdl_design/crdl/rd/pdf/13-1-3.pdf
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/31(月) 20:09:13.01 TZ-DCH2810のHDDが壊れたから、IDEのHDDを調達して開けたらSATAだった…
SATAはポン付けじゃ難しいって見てたんで、ダメ元でパーティション切ってないSATAつけて初期化したけどやっぱり使えなかった。
基板のパターンは両方に対応できるようになってて、気合いで半田付けすればPATAもつくみたいだけど、さすがに無理だー。
DCH2800はIDEだったんだけどなぁ。型番というよりはロットの問題かもしれない…
SATAはポン付けじゃ難しいって見てたんで、ダメ元でパーティション切ってないSATAつけて初期化したけどやっぱり使えなかった。
基板のパターンは両方に対応できるようになってて、気合いで半田付けすればPATAもつくみたいだけど、さすがに無理だー。
DCH2800はIDEだったんだけどなぁ。型番というよりはロットの問題かもしれない…
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/31(月) 20:36:27.93 その他
TZ-DCH2xx0 シリーズは、発売時期により内蔵HDD 周りの仕様が異なる。本体裏面左上に記載の品番にて見分ける事ができる。
敗因は予習不足
TZ-DCH2xx0 シリーズは、発売時期により内蔵HDD 周りの仕様が異なる。本体裏面左上に記載の品番にて見分ける事ができる。
敗因は予習不足
2017/08/01(火) 07:43:10.70
パソコンじゃ無いんだから、ポン付けで
動くと思ったのなら、ただの情弱でしか無いだろw
動くと思ったのなら、ただの情弱でしか無いだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 08:16:54.27 SATAは無理だね。
IDEは取り付け→初期化で動くけどね。
IDEは取り付け→初期化で動くけどね。
2017/08/02(水) 11:51:33.78
128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 15:57:30.12 >>127
そうそう容量は同じです。
しかしながら元のHDDがお亡くなりになっているので、デュプリケートもできず、バイナリの情報も落ちていないし、無理でした。
なんでSATAはそんなになってるんだろう…
そうそう容量は同じです。
しかしながら元のHDDがお亡くなりになっているので、デュプリケートもできず、バイナリの情報も落ちていないし、無理でした。
なんでSATAはそんなになってるんだろう…
2017/08/02(水) 19:37:54.73
>>128
ヤフオクで中古のSTB買い直すしかないんじゃない?
STBのHDDも時々出品されてるので、CATVのレンタルか購入でどうしても直したいのなら
アラートにでも登録しておいたらいいと思う。
>>85だけれど、結局TZ-HDW610Pをヤフオクで安かったので(4100円+送料1500円)追加購入してしまった。
今度は外付け(ハブでつなげば外付け2T×4個)が使えるので、故障するまでは容量の心配あまりしなくていいのが便利。
BDに焼くのが面倒な人には、TZ-HDW610かTZ-HDT620辺りはよく出品されてるので、落札してみてもいいかも。
うちのマンションのCATV(関西のKCN)では、今年4月末から中古のTZ-HDW600Pを利用してるが、今の所BSの制限はかかっていない。
BSの無料放送は放送大学とDlifeのみ視聴不可だけれど、他はOK、WOWOWとSTARも無料放送時には映る状態でCSは契約していないので映らない。
ヤフオクで中古のSTB買い直すしかないんじゃない?
STBのHDDも時々出品されてるので、CATVのレンタルか購入でどうしても直したいのなら
アラートにでも登録しておいたらいいと思う。
>>85だけれど、結局TZ-HDW610Pをヤフオクで安かったので(4100円+送料1500円)追加購入してしまった。
今度は外付け(ハブでつなげば外付け2T×4個)が使えるので、故障するまでは容量の心配あまりしなくていいのが便利。
BDに焼くのが面倒な人には、TZ-HDW610かTZ-HDT620辺りはよく出品されてるので、落札してみてもいいかも。
うちのマンションのCATV(関西のKCN)では、今年4月末から中古のTZ-HDW600Pを利用してるが、今の所BSの制限はかかっていない。
BSの無料放送は放送大学とDlifeのみ視聴不可だけれど、他はOK、WOWOWとSTARも無料放送時には映る状態でCSは契約していないので映らない。
2017/08/02(水) 19:41:28.46
あと、レンタルならそのままCATVに修理に出した方が無難だけどね、ばれると返却時に違約金取られる可能性あるし。
購入して保証が切れてるのなら、出品されてたら値段しだいで落札してもいいと思うけれど。
購入して保証が切れてるのなら、出品されてたら値段しだいで落札してもいいと思うけれど。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 10:35:28.91 これにちゃんと答えられたらかなり賢い!!
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/18156565.html
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/18156565.html
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 20:59:49.492017/08/03(木) 23:19:49.59
うちのマンション、BSはWOWOWライブとシネマの2局しか映らないよ。。。
2017/08/04(金) 10:07:11.21
2017/08/04(金) 10:11:58.26
CS枠だけどCCASの有料放送扱いだよ、プランの中では無料だと思うけど
2017/08/04(金) 11:44:21.45
CCASが契約状態じゃないとCSは無料のも見れないね。
CCAS付きのSTBを入手したけど、CCASは意味がなかった。
CCAS付きのSTBを入手したけど、CCASは意味がなかった。
2017/08/05(土) 19:35:49.11
>>134
CATV(KCN)は契約していないので無理みたい。中古のSTBと付属のB-CAS(オレンジ)とパナのC-CAS入れてるけれど
CSは、このC-CASは使用できません、ご加入のCATV局に問い合わせてください、で映らない。
グループIDが1つだけと6つある2つのC-CAS持ってるので、CATV局によってカードIDとともに
自局のものか照合してると思われる。同じ地域のKCNのC-CASカードなら、契約されてませんの表示になる予感。
元々地デジ(区域外再送信とCATV専門チャンネル)と、だいたいの無料BSが映ればいいやと思って中古購入したので
TVのパススルーで映らなかったCS除くチャンネルが移るだけで十分満足してる。BSはマンションのアンテナより悪天候にも強いし。
CATV(KCN)は契約していないので無理みたい。中古のSTBと付属のB-CAS(オレンジ)とパナのC-CAS入れてるけれど
CSは、このC-CASは使用できません、ご加入のCATV局に問い合わせてください、で映らない。
グループIDが1つだけと6つある2つのC-CAS持ってるので、CATV局によってカードIDとともに
自局のものか照合してると思われる。同じ地域のKCNのC-CASカードなら、契約されてませんの表示になる予感。
元々地デジ(区域外再送信とCATV専門チャンネル)と、だいたいの無料BSが映ればいいやと思って中古購入したので
TVのパススルーで映らなかったCS除くチャンネルが移るだけで十分満足してる。BSはマンションのアンテナより悪天候にも強いし。
2017/08/06(日) 14:11:23.94
で?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 08:59:02.782017/08/09(水) 23:57:27.64
>>85ですが、600Pと610PのHDDの同容量の新しいものに換装してみました。
600Pは東芝のMK2575GSX(SATA150)が搭載、610Pは日立HCC545050A7E380(SATA150)が搭載されていました。
600Pはebayで購入したAV-25 WD2500BUCT(SATA300)を、610Pはヤフオクで購入した同型番のHDDを、EaseUS Todo Backupの
クローン機能で元HDDからクローンして元に戻した後に、600PはHDDフォーマットのみでそのまま新しく録画できることを確認
610Pは内蔵HDDを入れ替えると、外付けに録画したものも認識が解除されるようで、新たに登録しますか?の表示が出てしまい
サービスモードに入って工場出荷設定でも、HDDのみ初期化は選択肢に出なかったので、全部初期化する必要がありますので注意が必要のようです。
どちらも2.5インチHDDでAVコマンド対応品が必要のようですが、換装は同容量以上でしたら、元HDDからクローンすることで可能なのは確認できました。
600Pは東芝のMK2575GSX(SATA150)が搭載、610Pは日立HCC545050A7E380(SATA150)が搭載されていました。
600Pはebayで購入したAV-25 WD2500BUCT(SATA300)を、610Pはヤフオクで購入した同型番のHDDを、EaseUS Todo Backupの
クローン機能で元HDDからクローンして元に戻した後に、600PはHDDフォーマットのみでそのまま新しく録画できることを確認
610Pは内蔵HDDを入れ替えると、外付けに録画したものも認識が解除されるようで、新たに登録しますか?の表示が出てしまい
サービスモードに入って工場出荷設定でも、HDDのみ初期化は選択肢に出なかったので、全部初期化する必要がありますので注意が必要のようです。
どちらも2.5インチHDDでAVコマンド対応品が必要のようですが、換装は同容量以上でしたら、元HDDからクローンすることで可能なのは確認できました。
2017/08/11(金) 11:19:31.99
>>140
有用な情報ありがとう。
有用な情報ありがとう。
2017/08/15(火) 15:43:51.79
質問です
きのう光業者と契約してSTBとしてパナソニックのTZ-LT400PWを貸与してもらいました
この機種は録画機能がないので外部ストレージが別途必要なのですが、録画した番組をBDに焼きたいのでUSB外付けHDDをストレージとして使うには躊躇があります
ちょうどBDレコーダーも買い換えたいので、新しく買うBDレコーダーをSTB録画のストレージとして利用することを検討しているのですが、この場合STBとBDレコーダーを有線LAN接続してDLNA録画することになるのでしょうか?
また、STB側とBDレコーダー側の有線LANポートをそれぞれ共通のLANルータに一旦つなげる(ルータを中継する)ことで、両機間のDLNA録画を可能にしつつ両機をインターネットに接続できるようにする、
と>>77-79から読み取ったのですが、間違っておりましたらご指摘ください
きのう光業者と契約してSTBとしてパナソニックのTZ-LT400PWを貸与してもらいました
この機種は録画機能がないので外部ストレージが別途必要なのですが、録画した番組をBDに焼きたいのでUSB外付けHDDをストレージとして使うには躊躇があります
ちょうどBDレコーダーも買い換えたいので、新しく買うBDレコーダーをSTB録画のストレージとして利用することを検討しているのですが、この場合STBとBDレコーダーを有線LAN接続してDLNA録画することになるのでしょうか?
また、STB側とBDレコーダー側の有線LANポートをそれぞれ共通のLANルータに一旦つなげる(ルータを中継する)ことで、両機間のDLNA録画を可能にしつつ両機をインターネットに接続できるようにする、
と>>77-79から読み取ったのですが、間違っておりましたらご指摘ください
2017/08/15(火) 16:05:41.65
>>142
STBとBDレコーダーを直接LANケーブルで接続する必要はなく、
無線でも有線でもいいから、同一LAN内にあればよい
あなたの言うところの「共通のLANルータに一旦つなげる(ルータを中継する)」ってやつ
そのルーターがインターネットに接続されていれば、当然接続された機器もネットに接続される
ちなみに、普段はUSB-HDDに録画しておき、
BDに保存したいヤツだけBDレコーダーにムーブしてディスクに焼くこともできる
STBとBDレコーダーを直接LANケーブルで接続する必要はなく、
無線でも有線でもいいから、同一LAN内にあればよい
あなたの言うところの「共通のLANルータに一旦つなげる(ルータを中継する)」ってやつ
そのルーターがインターネットに接続されていれば、当然接続された機器もネットに接続される
ちなみに、普段はUSB-HDDに録画しておき、
BDに保存したいヤツだけBDレコーダーにムーブしてディスクに焼くこともできる
144142
2017/08/15(火) 23:36:18.14 >>143
ありがとうございます
もう一つ質問で恐縮なんですが、STB側で操作してBDレコーダーにDLNA録画した場合の録画番組を再生するときには、STBを介さずBDレコーダー側の起動のみで録画データにアクセスできるのでしょうか
ありがとうございます
もう一つ質問で恐縮なんですが、STB側で操作してBDレコーダーにDLNA録画した場合の録画番組を再生するときには、STBを介さずBDレコーダー側の起動のみで録画データにアクセスできるのでしょうか
2017/08/15(火) 23:52:44.52
USB-HDDに録画したものは録画元のSTBを介さないと視聴できないからそんな心配をするんだろうが、
BDレコーダーに録画されたものは、STBと紐付けしなくてもレコーダー単独で再生・視聴できる
あと、DLNA録画って言い方に若干違和感あり
(DLNA対応機器に)LAN録画する、っていう言い方が一般的だと思う
BDレコーダーに録画されたものは、STBと紐付けしなくてもレコーダー単独で再生・視聴できる
あと、DLNA録画って言い方に若干違和感あり
(DLNA対応機器に)LAN録画する、っていう言い方が一般的だと思う
2017/08/16(水) 00:09:52.62
録画用ストレージへの経路がLANだけってのは複数番組の同時録画を考えると結構怖い
たぶん最近の多くのSTBは3チューナーでそのうち録画用が2つだと思うが、これをDLNAでBDレコーダーに録画なんかすると最初の1番組しか録画されず、同時間帯の2番組目は録画に失敗してるなんてこともザラにあるので…
たぶん最近の多くのSTBは3チューナーでそのうち録画用が2つだと思うが、これをDLNAでBDレコーダーに録画なんかすると最初の1番組しか録画されず、同時間帯の2番組目は録画に失敗してるなんてこともザラにあるので…
2017/08/16(水) 00:35:21.66
2017/08/16(水) 00:51:39.16
>>147
・STBがHUMAX製JCOM黒箱という地雷
・失敗時はBDレコーダー側がネイティブで地上波番組の録画をしていることが多い
俺環といえば俺環だがそれほど特殊な環境でもないと思うので他にも発症してるやついるんじゃないかな
・STBがHUMAX製JCOM黒箱という地雷
・失敗時はBDレコーダー側がネイティブで地上波番組の録画をしていることが多い
俺環といえば俺環だがそれほど特殊な環境でもないと思うので他にも発症してるやついるんじゃないかな
2017/08/16(水) 04:20:19.28
>>148
KUSOMAX製なら仕方ないから諦めろw
KUSOMAX製なら仕方ないから諦めろw
2017/08/16(水) 05:01:39.78
うちは同じ機種に3TBの外付けHDDを繋げて普段はそこに全部貯め込んでる。
編集したり他の機器で見たい時はDIGAにコピーしてる。
ダビ10だから普段でも視聴する分はそのままSTB内に残してる。
心配はSTBが故障すると例え同じ機種が代替で来ても外付けHDDに録画した物は再生できないんじゃないかと。
このSTBに替えてから二階の寝室でも快適にDLNAで視聴できるので、あまりDIGAにコピーする事も減った。
バラエティ等はそのまま視聴して飽きたら消去。
編集したり他の機器で見たい時はDIGAにコピーしてる。
ダビ10だから普段でも視聴する分はそのままSTB内に残してる。
心配はSTBが故障すると例え同じ機種が代替で来ても外付けHDDに録画した物は再生できないんじゃないかと。
このSTBに替えてから二階の寝室でも快適にDLNAで視聴できるので、あまりDIGAにコピーする事も減った。
バラエティ等はそのまま視聴して飽きたら消去。
2017/08/16(水) 05:43:57.27
二つだけ言わしてくれ
BDレコーダつきSTB選べるやつはそうしとけ。マジで楽
BDに焼いたものを見ることはほぼない
BDレコーダつきSTB選べるやつはそうしとけ。マジで楽
BDに焼いたものを見ることはほぼない
2017/08/16(水) 05:49:25.01
>>151
その理由でBDレコーダー付きを勧める意味がわからん??
その理由でBDレコーダー付きを勧める意味がわからん??
2017/08/16(水) 11:04:22.60
>>150
はじめからDIGAを録画先に指定しておけばSTBが逝っても録画データはDIGAさえあれば観れるでしょ
STB→外付けHDDにUSB録画→編集したい番組だけDIGAにダビング
よりも
STB→DIGAにLAN録画→しばらく放置しとく番組だけ外付けHDDに移動
の方が良くない?
はじめからDIGAを録画先に指定しておけばSTBが逝っても録画データはDIGAさえあれば観れるでしょ
STB→外付けHDDにUSB録画→編集したい番組だけDIGAにダビング
よりも
STB→DIGAにLAN録画→しばらく放置しとく番組だけ外付けHDDに移動
の方が良くない?
2017/08/16(水) 12:45:23.09
2017/08/16(水) 12:48:33.76
>>154
さすがに編集はできるだろ
さすがに編集はできるだろ
2017/08/16(水) 13:44:51.73
2017/08/16(水) 18:09:26.02
焼いても見ないくせに
ご苦労なこった
ご苦労なこった
2017/08/16(水) 18:48:30.31
BDレコーダーの内蔵ストレージが3TB以上なら素直に>>153のやり方がベストだな
3TB未満でも頻繁にディスクに焼く奴なんかもこれ
3TB未満でも頻繁にディスクに焼く奴なんかもこれ
2017/08/16(水) 19:29:00.72
>>156
ああ外付けか
ああ外付けか
2017/08/16(水) 21:13:28.32
LAN録画の欠点はダビング10番組でもコピワンになっちゃうこと
BSもSTB経由になるならUSBのHDDの方がいいかもね
BSもSTB経由になるならUSBのHDDの方がいいかもね
2017/08/17(木) 08:24:25.86
>>160
あ、それがあったか。
確かに、以前のSTBはHDDは繋げなかったので
i-LinkでDIGAに録画してたのを思い出した。
そう、全部コピワンになってしまうので今のSTBに交換した時は感激したもんな。
うまくいかないもんだな。
あ、それがあったか。
確かに、以前のSTBはHDDは繋げなかったので
i-LinkでDIGAに録画してたのを思い出した。
そう、全部コピワンになってしまうので今のSTBに交換した時は感激したもんな。
うまくいかないもんだな。
2017/08/18(金) 22:48:32.13
>>157
確かにな。この1年で焼いたBDを見たことないよ。
確かにな。この1年で焼いたBDを見たことないよ。
2017/08/18(金) 23:47:35.80
2017/08/19(土) 00:29:31.54
>>163
ttps://sol.panasonic.biz/catv-support/lanrec/index.html
>*ダビング10のコンテンツはコピーワンスでの録画になります。
ただ、CATVの多チャンネルは元々コピワンでの放送ばっかりだから
影響受けるとすればパススルーが無い場合の無料BSくらいか
ttps://sol.panasonic.biz/catv-support/lanrec/index.html
>*ダビング10のコンテンツはコピーワンスでの録画になります。
ただ、CATVの多チャンネルは元々コピワンでの放送ばっかりだから
影響受けるとすればパススルーが無い場合の無料BSくらいか
2017/08/19(土) 08:43:03.57
>>163
今あるBDレコーダーがDLNA非対応ならSTBの映像をBDに焼くには
どっちにしろ対応するBDレコーダーを買う必要がある
(NASとかPCとか使えば無くても焼けるかもしれないが…)
とりあえずはLAN録画を試して、コピワンや同時録画に不満が出たら
USB-HDDを買い足せばいいんじゃないかな
今あるBDレコーダーがDLNA非対応ならSTBの映像をBDに焼くには
どっちにしろ対応するBDレコーダーを買う必要がある
(NASとかPCとか使えば無くても焼けるかもしれないが…)
とりあえずはLAN録画を試して、コピワンや同時録画に不満が出たら
USB-HDDを買い足せばいいんじゃないかな
2017/08/20(日) 23:49:30.62
>>165
おいおいHDDなんて2Tが1万しないで買えるぞ。せこいこと言わないで買っておいた方がいいぞ。
おいおいHDDなんて2Tが1万しないで買えるぞ。せこいこと言わないで買っておいた方がいいぞ。
2017/08/27(日) 06:27:30.25
質問です。現在使ってるBDT920Pの外付けHDDの登録台数が
最後の1台になったので、追加で新品のBDT920Pをヤフオクで
購入しました。
いざ初期設定をすると、地上波しか受信しなくてBSデジタルは
受信されませんでした。リモコンのBSやCSのボタンも効かないです。
何が原因でしょうか?BSの無料放送とCSの放送大学を見れるように
したいのですが、C-CASはグレー、B-CASはオレンジ色です。
マンションで使っています。アンテナを分配器経由で繋ぐと
だとうまく受信できないとかありますか?
最後の1台になったので、追加で新品のBDT920Pをヤフオクで
購入しました。
いざ初期設定をすると、地上波しか受信しなくてBSデジタルは
受信されませんでした。リモコンのBSやCSのボタンも効かないです。
何が原因でしょうか?BSの無料放送とCSの放送大学を見れるように
したいのですが、C-CASはグレー、B-CASはオレンジ色です。
マンションで使っています。アンテナを分配器経由で繋ぐと
だとうまく受信できないとかありますか?
2017/08/27(日) 13:36:28.06
2017/08/27(日) 18:21:01.11
>>168
ありがとうございます。あと、心配なことがあるのですが、
初期設定で出荷状態に設定すると
HDDに録画してある番組はどうなりますか?
影響なければ、すぐに設定しようと思いますが、
もし全消去されてしまうのであれば、
外付けHDDに全部移動させてからやろうと思うのですが
ありがとうございます。あと、心配なことがあるのですが、
初期設定で出荷状態に設定すると
HDDに録画してある番組はどうなりますか?
影響なければ、すぐに設定しようと思いますが、
もし全消去されてしまうのであれば、
外付けHDDに全部移動させてからやろうと思うのですが
2017/08/28(月) 21:20:58.99
根拠のない憶測を言えば、出荷状態にした時点で
外付けHDDに移動した録画も認識できなくなるって
可能性もあるかもね。
外付けHDDに移動した録画も認識できなくなるって
可能性もあるかもね。
2017/08/29(火) 02:56:47.22
2017/08/29(火) 15:51:08.32
機種変後に戻そうと意気揚々とREに逃がすものの
結局めんどくさくて戻さない
かつREも見ない
てかHDDさえ見ない
あるのは保存していると言う安心感だけ
しかしその安心は不安との裏返しである
結局めんどくさくて戻さない
かつREも見ない
てかHDDさえ見ない
あるのは保存していると言う安心感だけ
しかしその安心は不安との裏返しである
2017/08/29(火) 16:04:16.27
>>9
>補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
>サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。
これでやっても、BDT920Pのサービスモードに入れないのですが
何が原因でしょうか?
>補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
>サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。
これでやっても、BDT920Pのサービスモードに入れないのですが
何が原因でしょうか?
2017/08/29(火) 19:51:18.09
2017/08/29(火) 22:23:09.44
必死でREに逃がしたあと新本体に戻さない
という意味だぞ
という意味だぞ
2017/08/29(火) 23:05:55.82
だから戻すだろと。
バックアップした時間と同じだけあれば戻せるし。
バックアップした時に戻さなくてもそのまま観たい時に見れば良いかと思うものもあるだろうけど。
それより問題はそれだけのメディアをどうするかだよ。
それだけ用意するなら全部ライブラリにして保管しても良いかもしれん。
普通は移動させるなら何枚か何十枚をバックアップしてHDDか何かに移してBDは消して使い回しだろう。
バックアップした時間と同じだけあれば戻せるし。
バックアップした時に戻さなくてもそのまま観たい時に見れば良いかと思うものもあるだろうけど。
それより問題はそれだけのメディアをどうするかだよ。
それだけ用意するなら全部ライブラリにして保管しても良いかもしれん。
普通は移動させるなら何枚か何十枚をバックアップしてHDDか何かに移してBDは消して使い回しだろう。
2017/08/30(水) 00:49:56.17
正直、REに残してダンボールの山つくるより、
クラウドで管理したいわ
でも、震災とかでサーバーがぶっ壊れたらとか
いろいろ考えちまうよ(´・ω・`)
クラウドで管理したいわ
でも、震災とかでサーバーがぶっ壊れたらとか
いろいろ考えちまうよ(´・ω・`)
2017/08/30(水) 01:30:38.50
普通のディーガ買って移動後に売っ払う
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:51:22.66 どなたか詳しい方教えていただきたいんですが、
イッツコムで契約してテレビを観ていたんですが、最近イッツコムひかりにして、
テレビはSTB介さずにテレビのチューナーで地デジもBSも受信して観れるようになったんですが、
STBがもったいないので録画機器として使いたいと思ってます。
試しにテレビのB-CASをSTBに差してみたら、地デジはパススルーで元々受信していて、
STBもその設定のようなので観ることができましたが、当たり前ですが
BSはトラモジを受信する設定のようなので観ることができません。
工場出荷状態にしたらBSをパススルーで受信するように設定を変えることは可能なのでしょうか。
ちなみにSTBの型番はTZ-DCH2000です。
文章下手ですいませんが、どなたかわかるかたいましたら教えてください。
イッツコムで契約してテレビを観ていたんですが、最近イッツコムひかりにして、
テレビはSTB介さずにテレビのチューナーで地デジもBSも受信して観れるようになったんですが、
STBがもったいないので録画機器として使いたいと思ってます。
試しにテレビのB-CASをSTBに差してみたら、地デジはパススルーで元々受信していて、
STBもその設定のようなので観ることができましたが、当たり前ですが
BSはトラモジを受信する設定のようなので観ることができません。
工場出荷状態にしたらBSをパススルーで受信するように設定を変えることは可能なのでしょうか。
ちなみにSTBの型番はTZ-DCH2000です。
文章下手ですいませんが、どなたかわかるかたいましたら教えてください。
2017/09/17(日) 22:03:24.38
>>179
BSパススルーはSTBには付いていないけど、BSのチャンネルはトラモジでもBcasで見れるよ
BSパススルーはSTBには付いていないけど、BSのチャンネルはトラモジでもBcasで見れるよ
2017/09/17(日) 22:27:56.83
2017/09/17(日) 22:39:40.82
2017/09/19(火) 21:24:17.28
そういえば、パナのSTBの説明書見て気がついたが、USBハブ使える機種って
TZ-LS300シリーズとTZ-HDW61xシリーズだけなんだね。
それ以外の機種は1つしか接続できないので、取り外しせずにHDDアクセス4台までできる
TZ-HDW611P(W)(1TB)のSTBが、外付けHDDと合わせて最大9TBまでアクセスできるので便利な模様。
でも他の新しい目の機種もRECBOXなどのNAS増設できるので、LANダビングかLAN録画
できる機種なら何台でもNAS増設可能でしたっけ?
TZ-LS300シリーズとTZ-HDW61xシリーズだけなんだね。
それ以外の機種は1つしか接続できないので、取り外しせずにHDDアクセス4台までできる
TZ-HDW611P(W)(1TB)のSTBが、外付けHDDと合わせて最大9TBまでアクセスできるので便利な模様。
でも他の新しい目の機種もRECBOXなどのNAS増設できるので、LANダビングかLAN録画
できる機種なら何台でもNAS増設可能でしたっけ?
2017/10/09(月) 19:43:17.51
JC-4000という古いSTBにBDレコーダーを接続して
CATVの番組をHDDに録画して
それをブルーレイに移動させたのですが
SONYの
BDZ-AT300S
BDZ-AT350S
BDZ-RX55
BDZ-RX105
なら可能でしょうか?
CATVの番組をHDDに録画して
それをブルーレイに移動させたのですが
SONYの
BDZ-AT300S
BDZ-AT350S
BDZ-RX55
BDZ-RX105
なら可能でしょうか?
2017/10/10(火) 01:18:01.18
2017/10/10(火) 21:16:49.72
>>184
そうだね。アナログアウトでの録画になるから画質は最悪だよ。jcomならwa-7000とかに換えてもらえばいいんじゃない。まあひどいSTBだけど。
そうだね。アナログアウトでの録画になるから画質は最悪だよ。jcomならwa-7000とかに換えてもらえばいいんじゃない。まあひどいSTBだけど。
2017/10/14(土) 03:22:27.67
2017/10/16(月) 00:32:06.58
J:COMやめてeo光契約しようと思うんだけど
BD-V3002RJからTZ-LT400PWの外付けHDDに直接LANダビングすることは可能?
BDレコーダー買うの面倒なんだがなぁ
BD-V3002RJからTZ-LT400PWの外付けHDDに直接LANダビングすることは可能?
BDレコーダー買うの面倒なんだがなぁ
2017/10/16(月) 02:58:34.80
>>188
TZ-LT400PWはSTBだから外部からの録画はできないんじゃ?
録画した番組をネット経由でコピーしたり移動することはできる
LT400は編集機能ないからBDに移動して編集してから戻せないかと思ったけど無理みたいだ。
TZ-LT400PWはSTBだから外部からの録画はできないんじゃ?
録画した番組をネット経由でコピーしたり移動することはできる
LT400は編集機能ないからBDに移動して編集してから戻せないかと思ったけど無理みたいだ。
19093
2017/10/22(日) 21:00:29.26 ご報告
VXY2180の出品をのんびり待ってたが見つからないので、オクで2181の中古をゲット。
目視で見比べた感じではトレイ前面が違うのみ。
2180はフラットで、2181は何か蓋的なモノを取り付けられる様な形になってる。
その形の分数ミリ出っ張ってるがまぁ、普段は隠れてるので気にしない。
で、ドライブチェックの結果OK頂きました!RE視聴も問題なし。 目出度し目出度し。
VXY2180の出品をのんびり待ってたが見つからないので、オクで2181の中古をゲット。
目視で見比べた感じではトレイ前面が違うのみ。
2180はフラットで、2181は何か蓋的なモノを取り付けられる様な形になってる。
その形の分数ミリ出っ張ってるがまぁ、普段は隠れてるので気にしない。
で、ドライブチェックの結果OK頂きました!RE視聴も問題なし。 目出度し目出度し。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 11:36:12.91 スマン、あるあるな質問かもしれないが、
中古のSTBを買えば
昔契約してたときに外付けHDDに貯めてた録画番組は観れますか?
中古のSTBを買えば
昔契約してたときに外付けHDDに貯めてた録画番組は観れますか?
2017/11/20(月) 17:21:21.02
>>19
無理
無理
2017/11/20(月) 18:34:26.97
外付けを紐つけできるSTBなんてあるの?
2017/11/20(月) 22:24:56.35
>>193
無いけど、かろうじてあるなら、なんとかって言うネットワークHDD
無いけど、かろうじてあるなら、なんとかって言うネットワークHDD
2017/11/21(火) 11:00:51.55
eo光で電話、テレビ、ネットと全部やってる。
今年になってSTBをTZ-LT400PWに交換したのだけど困った事がいくつか。
知恵を貸して頂けないかと。
(長文注意)
3TBの外付けHDDを付けて基本的に録画は4倍速で録画してるのですが、初めは良かったのですが録画した番組が増えるに連れて問題が。
このSTBは一旦DRモードで録画して電源オフの時にモード変換をするそうですが、まず STBで視聴してる限りいつまで経っても変換されずに変換待ちのマークのまま延々と待たされる。
それは仕方ないのだけど、理由が分からないが録画した順に変換されずに古い番組でも半年経っても変換されないで残ってる物もある。
特に困るのが一連のシリーズ物の番組がなぜか一部だけ変換待ちになる。
録画予約の仕方は、毎朝月金の帯番組2時間と週一の1時間番組を3本くらいが毎週予約で予約。
その他、音楽番組をお気に入りのアーティストを番組表で探して録画予約って感じです。
どうも毎日予約の番組は放送終了後当日中には変換されてるみたいで翌日には4倍速に変わってる。
どうもスポットで予約した物が変換の優先順位が低いのか残るようになってる気がする。
困るのがシリーズ物をスポットで予約した場合は一部は変換されてないのでまとめ番組にできない事。
まとめ番組にしようとしてもモードが違うと一緒にできないし、変換待ちだと変換されるまでダビングもできない。いつ変換されるかも分からない状態。
優先的に変換できないかと、変換したい番組以外は毎日録画の番組以外は録画予約も外してみたけど、毎日録画番組だけで手一杯なのか変換されない。
2週間くらい留守にする機会があり、その期間は毎日録画の番組と毎週録画の番組以外は何もないはずなのに、それらは録画されて変換もされてるけど、以前に録画して変換待ちの物はそのまま。
一応eoのサポートにも聞いてみたけど分からないと。
せめて、指定する番組を優先的に変換させるとかできれば良いのだけど。
今年になってSTBをTZ-LT400PWに交換したのだけど困った事がいくつか。
知恵を貸して頂けないかと。
(長文注意)
3TBの外付けHDDを付けて基本的に録画は4倍速で録画してるのですが、初めは良かったのですが録画した番組が増えるに連れて問題が。
このSTBは一旦DRモードで録画して電源オフの時にモード変換をするそうですが、まず STBで視聴してる限りいつまで経っても変換されずに変換待ちのマークのまま延々と待たされる。
それは仕方ないのだけど、理由が分からないが録画した順に変換されずに古い番組でも半年経っても変換されないで残ってる物もある。
特に困るのが一連のシリーズ物の番組がなぜか一部だけ変換待ちになる。
録画予約の仕方は、毎朝月金の帯番組2時間と週一の1時間番組を3本くらいが毎週予約で予約。
その他、音楽番組をお気に入りのアーティストを番組表で探して録画予約って感じです。
どうも毎日予約の番組は放送終了後当日中には変換されてるみたいで翌日には4倍速に変わってる。
どうもスポットで予約した物が変換の優先順位が低いのか残るようになってる気がする。
困るのがシリーズ物をスポットで予約した場合は一部は変換されてないのでまとめ番組にできない事。
まとめ番組にしようとしてもモードが違うと一緒にできないし、変換待ちだと変換されるまでダビングもできない。いつ変換されるかも分からない状態。
優先的に変換できないかと、変換したい番組以外は毎日録画の番組以外は録画予約も外してみたけど、毎日録画番組だけで手一杯なのか変換されない。
2週間くらい留守にする機会があり、その期間は毎日録画の番組と毎週録画の番組以外は何もないはずなのに、それらは録画されて変換もされてるけど、以前に録画して変換待ちの物はそのまま。
一応eoのサポートにも聞いてみたけど分からないと。
せめて、指定する番組を優先的に変換させるとかできれば良いのだけど。
2017/11/21(火) 11:49:02.82
>>195
3Tも外付けHDDがあるならDR録画で良いじゃん。
3Tも外付けHDDがあるならDR録画で良いじゃん。
2017/11/21(火) 16:10:01.32
どうせ見ない
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 17:25:44.75 panasonicの920pw買っ担ですが
テンプレのサービスモード入れないんですが
違うんでしょうか?
テンプレのサービスモード入れないんですが
違うんでしょうか?
2017/11/21(火) 20:11:54.45
全面のボタンと10で入れるでしょ。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 20:29:49.35 ありがとうございます。勘違いしてました
2017/11/21(火) 20:52:58.27
920PWのリモコンの上に間違ってお盆を置いたら
STB-IDと言う画面が出てきたんだがどのボタン押されたんだろう?
STB-IDと言う画面が出てきたんだがどのボタン押されたんだろう?
2017/11/22(水) 01:53:19.22
2017/11/22(水) 06:45:30.49
2017/11/22(水) 07:12:39.39
2017/11/22(水) 10:12:42.32
NASに貯めた方が良いと思う。
2017/11/22(水) 18:27:07.65
DCH2000中古で買って設定できたけど番組表と時刻が受信出来ん。パナに問い合わせたら
アプデ配信もう終わったらしい
jcomに問い合わせろ言われたけど増設分怒られんやろか
アプデ配信もう終わったらしい
jcomに問い合わせろ言われたけど増設分怒られんやろか
2017/11/22(水) 20:00:46.79
怒られるというか、使えませんって言われるだけ
てか、パナの旧機種で番組表が受信できない不具合と、すでにアップデートできなくなってることなんて常識
そんなことも知らずに中古に手を出すなんて…
まあ数千円くらいなもんだろうから、いい勉強になったな
てか、パナの旧機種で番組表が受信できない不具合と、すでにアップデートできなくなってることなんて常識
そんなことも知らずに中古に手を出すなんて…
まあ数千円くらいなもんだろうから、いい勉強になったな
2017/11/23(木) 10:09:13.50
>>204
それは検討してるんだが、TZ-LT400PWの外付けHDD用のUSBは一つで隣にAV機器用のUSBがもう一つ。
eoにこれが使えないか聞いたら録画用は専用の一つだけ、録画用はUSBハブを使えば複数のHDDは接続できるみたいだけど、その時は今のHDDの内容が初期化される可能性があるって事で躊躇してる。
試すにしても録画分をバックアップしないといけないので堂々巡り。
>>203
見ないけど聴くのが多いのよ。
かなりの量がミュージックエアからの録画で、食事中や読書中、洗濯中などBGM的に流すから悪いけど、全部見てるんだわ、ながら見だけど。
今はあるのか分からないけど、HDDの切り離しの手順で外して新しいHDDを繋いで初期化すれば延命できるかと。
しかし、そうなると今までのHDDの内容が読めるのか?再度初期化なら意味ないし迷ってる。
もう一つは時間は掛かるけど、ネットワークHDDに一部を移動させるか。
それは検討してるんだが、TZ-LT400PWの外付けHDD用のUSBは一つで隣にAV機器用のUSBがもう一つ。
eoにこれが使えないか聞いたら録画用は専用の一つだけ、録画用はUSBハブを使えば複数のHDDは接続できるみたいだけど、その時は今のHDDの内容が初期化される可能性があるって事で躊躇してる。
試すにしても録画分をバックアップしないといけないので堂々巡り。
>>203
見ないけど聴くのが多いのよ。
かなりの量がミュージックエアからの録画で、食事中や読書中、洗濯中などBGM的に流すから悪いけど、全部見てるんだわ、ながら見だけど。
今はあるのか分からないけど、HDDの切り離しの手順で外して新しいHDDを繋いで初期化すれば延命できるかと。
しかし、そうなると今までのHDDの内容が読めるのか?再度初期化なら意味ないし迷ってる。
もう一つは時間は掛かるけど、ネットワークHDDに一部を移動させるか。
2017/11/23(木) 17:54:36.12
BGM的なら他の方法がいくらでもあるだろ
2017/11/23(木) 19:31:54.93
スレ違いならすみません
nasneとPC TV Plusで録画番組をPC使って見たりBDに焼いたりしてた
iLINK搭載のレコーダーが壊れたのを機会にSTBをTZ-HDT621に変更
HDT621までPC TV Plusで再生できるようになって感動してたんだけど
録画番組をBDに焼くことまではできなかった
色々ググっていたらダビングの方式がアップロード型とか?で違う??
一旦RECBOXにダビングしてからPC TV PlusでBD焼きなら可能な
気がしてきたのだけど、それは間違ってますか?
nasneとPC TV Plusで録画番組をPC使って見たりBDに焼いたりしてた
iLINK搭載のレコーダーが壊れたのを機会にSTBをTZ-HDT621に変更
HDT621までPC TV Plusで再生できるようになって感動してたんだけど
録画番組をBDに焼くことまではできなかった
色々ググっていたらダビングの方式がアップロード型とか?で違う??
一旦RECBOXにダビングしてからPC TV PlusでBD焼きなら可能な
気がしてきたのだけど、それは間違ってますか?
2017/11/23(木) 22:20:10.83
2017/11/24(金) 07:14:03.08
そんなに大切なら、時間がかかろうがどうだろうが、NASに移動しろ
めんどくさいヤツだな
めんどくさいヤツだな
2017/11/24(金) 13:56:06.88
>>208
panasonicの取説にはHUBはつかないけど、単体のHDDは
最大で8台登録できるとあるから、つなぎ替えて使えば良いかと。
追加料金無しの400シリーズで録画まで出来るんだから
どっかで妥協するか、お金かけるしかナイト思うがね。
panasonicの取説にはHUBはつかないけど、単体のHDDは
最大で8台登録できるとあるから、つなぎ替えて使えば良いかと。
追加料金無しの400シリーズで録画まで出来るんだから
どっかで妥協するか、お金かけるしかナイト思うがね。
2017/11/25(土) 06:19:21.64
>>213
うん、そうなんだけど一台しか付かないので移動させたりが出来ないから、NASを買ってそこに移動させるしかないかな。
接続するHDDを増やしても独自フォーマットだからレコーダーやパソコンに繋いでもコピーやムーブも出来なくて容量を増やして溢れるのを遅らせられるくらいの効果ですしね。
うん、そうなんだけど一台しか付かないので移動させたりが出来ないから、NASを買ってそこに移動させるしかないかな。
接続するHDDを増やしても独自フォーマットだからレコーダーやパソコンに繋いでもコピーやムーブも出来なくて容量を増やして溢れるのを遅らせられるくらいの効果ですしね。
2017/11/25(土) 09:09:07.57
人が色々とアドバイスしてくれてるのに、礼の一つも無く
言い訳ばかり
好きにしろとしか言いようが無いわ。
言い訳ばかり
好きにしろとしか言いようが無いわ。
2017/11/25(土) 16:43:16.37
あ、どうもすいません。
皆さんの意見は参考にさせて貰ってるしありがたいと思ってます。
今のところは複数同時接続ができないならNASくらいしか手がないのかなと調査中です
皆さんの意見は参考にさせて貰ってるしありがたいと思ってます。
今のところは複数同時接続ができないならNASくらいしか手がないのかなと調査中です
2017/11/25(土) 21:05:45.99
RECBOXなら対応してるようだから、購入してみたら?
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2013/10/IO-DATA_DLNA_20161109.pdf
複数HUB使って外付けHDD使える機種は、TZ-HDW610シリーズかTZ-LS300シリーズのみだったと思う。
うちもBDに焼くのが面倒なのでTZ-HDW610の中古2台をヤフオクで4000-6000円程度で購入したよ。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/hdw610/02.html
https://sol.panasonic.biz/catv-support/ls300/usb02.html
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2013/10/IO-DATA_DLNA_20161109.pdf
複数HUB使って外付けHDD使える機種は、TZ-HDW610シリーズかTZ-LS300シリーズのみだったと思う。
うちもBDに焼くのが面倒なのでTZ-HDW610の中古2台をヤフオクで4000-6000円程度で購入したよ。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/hdw610/02.html
https://sol.panasonic.biz/catv-support/ls300/usb02.html
2017/12/03(日) 12:10:34.06
これからCATV対応賃貸に入る予定ですが質問があります
STBのリモコンって電気屋に売ってるリモコンの信号とある程度互換性とかあるんでしょうか?
設定メニューとかは当然純正リモコンでないと駄目なんでしょうけどチャンネル変えるのと電源だけの小さいリモコンがあれば良いと思うんですが
ちなみにSTBのメーカーは多分間違いなくパナソニックです
STBのリモコンって電気屋に売ってるリモコンの信号とある程度互換性とかあるんでしょうか?
設定メニューとかは当然純正リモコンでないと駄目なんでしょうけどチャンネル変えるのと電源だけの小さいリモコンがあれば良いと思うんですが
ちなみにSTBのメーカーは多分間違いなくパナソニックです
2017/12/03(日) 13:34:20.91
>>218
STBは同じパナでもBDレコやテレビとは別。CATV対応リモコンもあるからそれならいけるかも。もしくは学習型。
STBは同じパナでもBDレコやテレビとは別。CATV対応リモコンもあるからそれならいけるかも。もしくは学習型。
2017/12/03(日) 14:11:01.25
>>219
返事ありがとうございます
とりあえずポンコツの学習リモコンがあるので重要なボタンを記憶しておいて当分の間使いながら調べてみます
CATV対応互換リモコンも説明書レベルだとSTBの詳しい機種まで書いてないみたいですね
返事ありがとうございます
とりあえずポンコツの学習リモコンがあるので重要なボタンを記憶しておいて当分の間使いながら調べてみます
CATV対応互換リモコンも説明書レベルだとSTBの詳しい機種まで書いてないみたいですね
2017/12/03(日) 21:53:28.66
>>220
PANAの現役のSTBなら機種違ってもコードは同じだよ。古い録画機能の無い時代のSTBのリモコンでも使えてるし。
PANAの現役のSTBなら機種違ってもコードは同じだよ。古い録画機能の無い時代のSTBのリモコンでも使えてるし。
2017/12/03(日) 22:06:11.52
2017/12/04(月) 01:11:41.62
2017/12/04(月) 20:44:07.37
>>223
返事ありがとうございます
この際更に質問ですがSTBを地デジチューナーとして活用は可能ですか?
STBが入手できそうなのでPCモニターに接続して2台目のTVにしようと思います
BSはスレに書いてあるように契約外STBの市長は怪しいですが地デジは原則パススルーなので大丈夫でしょうか?
返事ありがとうございます
この際更に質問ですがSTBを地デジチューナーとして活用は可能ですか?
STBが入手できそうなのでPCモニターに接続して2台目のTVにしようと思います
BSはスレに書いてあるように契約外STBの市長は怪しいですが地デジは原則パススルーなので大丈夫でしょうか?
2017/12/04(月) 21:16:32.34
>>219
学習型にすれば良いだけじゃん
学習型にすれば良いだけじゃん
2017/12/04(月) 22:45:32.12
>>224
STBにパススルーモードがなくてもCATV対応ならトラモジ方式で見れるはず(適当なBCASカードでok)
基本的にどこの局もトラモジとパススルー別々に送ってるからね
例えばISDB-C 315MHzでトラモジNHK
ISDB-T 473MHzでパススルーNHK(普通のテレビでも受信できる)
LS200,300やDCH821のようなタイプは、トラモジで受信するかパススルーで受信するか選べる(パススルーモードで使えば非CATV世帯でもチューナーとして使える)
STBにパススルーモードがなくてもCATV対応ならトラモジ方式で見れるはず(適当なBCASカードでok)
基本的にどこの局もトラモジとパススルー別々に送ってるからね
例えばISDB-C 315MHzでトラモジNHK
ISDB-T 473MHzでパススルーNHK(普通のテレビでも受信できる)
LS200,300やDCH821のようなタイプは、トラモジで受信するかパススルーで受信するか選べる(パススルーモードで使えば非CATV世帯でもチューナーとして使える)
2017/12/04(月) 23:36:55.49
>>224
その前にモニタがHDCP対応でないと映らないのでご注意
その前にモニタがHDCP対応でないと映らないのでご注意
2017/12/05(火) 00:17:21.75
安いテレビ買ったほうが早くね
2017/12/05(火) 07:00:08.56
2017/12/05(火) 13:21:49.89
リモコンてメーカー取り寄せとケーブル会社に頼むのって値段同じなのかね
こだわりなければオークションでリモコンだけ買った方が安いんだろうが
こだわりなければオークションでリモコンだけ買った方が安いんだろうが
2017/12/05(火) 13:32:31.01
基本的にケーブルは高いよ
今はどこも主要ターゲットが高齢者だから買ってくれるんだよ
息子なりなんなりが来てやっと気づくって話ようある
>>229
Panaの地上波チューナーが1000-2000円で手に入ると考えるとお得感あるね
CATV通ってるならトラモジモードで使わない理由は無いはず、区域外再放送とかはトラモジだけだから
今はどこも主要ターゲットが高齢者だから買ってくれるんだよ
息子なりなんなりが来てやっと気づくって話ようある
>>229
Panaの地上波チューナーが1000-2000円で手に入ると考えるとお得感あるね
CATV通ってるならトラモジモードで使わない理由は無いはず、区域外再放送とかはトラモジだけだから
2017/12/05(火) 21:57:31.76
2017/12/06(水) 11:10:38.17
2017/12/06(水) 18:11:23.41
ちょっと違うかもしれんけどTVとStbがパナならTVのリモコンだけで全て操作できるよ
2017/12/07(木) 09:28:54.80
ソニーとパイオニアです、、、残念。
2017/12/07(木) 10:42:46.27
>>233
汎用リモコンって正規のリモコンの信号をコピーするだけだから、学習させたらCATVにも使えると思ってたけど、使えないんか。
汎用リモコンって正規のリモコンの信号をコピーするだけだから、学習させたらCATVにも使えると思ってたけど、使えないんか。
2017/12/07(木) 11:34:07.63
ごめんなさい書き方悪かったですね
汎用リモコンも予めSTBが操作できるようにプリセットが入っていれば〜です
学習型なら元のリモコンさえあればコピーできるんでしょうね
汎用リモコンも予めSTBが操作できるようにプリセットが入っていれば〜です
学習型なら元のリモコンさえあればコピーできるんでしょうね
2017/12/07(木) 21:50:18.57
2017/12/08(金) 07:46:23.26
>>238
素晴らしい!早速注文しましたありがとう
素晴らしい!早速注文しましたありがとう
2017/12/08(金) 08:46:26.47
この2つCATVで使ってるけど便利なもんだ。
ビクターのはプリセットされてるタイプ。今は生産終了したけど。
ソニーのは記憶させていくから最初は設定が面倒くさいと思ったけど設定してしまえばボタンを無駄にする事なく使える。
例えば地上アナログボタンなんか今さら使う事はないけどここをVOD立ち上げボタンとして活躍したり。
ボタンの数が多いのは複雑だと感じる人は2,000円以下でシンプルな学習リモコンの方がボタンもその分大きいから良いし
STBの機能をフルに活躍したい人はソニーの学習リモコンて感じかな。
https://i.imgur.com/oPjwE4v.jpg
https://i.imgur.com/Ez6RB5u.jpg
ビクターのはプリセットされてるタイプ。今は生産終了したけど。
ソニーのは記憶させていくから最初は設定が面倒くさいと思ったけど設定してしまえばボタンを無駄にする事なく使える。
例えば地上アナログボタンなんか今さら使う事はないけどここをVOD立ち上げボタンとして活躍したり。
ボタンの数が多いのは複雑だと感じる人は2,000円以下でシンプルな学習リモコンの方がボタンもその分大きいから良いし
STBの機能をフルに活躍したい人はソニーの学習リモコンて感じかな。
https://i.imgur.com/oPjwE4v.jpg
https://i.imgur.com/Ez6RB5u.jpg
2017/12/08(金) 09:11:27.00
リモコンと言えば10秒戻しが欲しい。
2017/12/08(金) 15:24:05.40
>>241
そうだね、以前のSTBは30秒スキップと10秒戻りがあったので頭出しが楽だったけど、新しい
TZ-LT400PWは戻りが全くない。
十字カーソルの右早送り、左早戻しくらいしかない。
凄く使いにくい。
録画一覧を見るのにスクロールしないとできないと思ってたらチャネルの上下で戻りスキップ、進みスキップができることがわかった。
どこかに隠し機能があるのかな?
そうだね、以前のSTBは30秒スキップと10秒戻りがあったので頭出しが楽だったけど、新しい
TZ-LT400PWは戻りが全くない。
十字カーソルの右早送り、左早戻しくらいしかない。
凄く使いにくい。
録画一覧を見るのにスクロールしないとできないと思ってたらチャネルの上下で戻りスキップ、進みスキップができることがわかった。
どこかに隠し機能があるのかな?
2017/12/09(土) 02:55:21.63
スレ違いでしたらすみません。
現在DIGAのレコーダーとSTBのTZ-LS300を有線LANで録画しており
外出先で消化できるようにPanasonic media access経由でDIGAに録画されたものを
見られるようにしようと試みたのですが上述のように有線LANで接続している状況だと
無線LANが使えずアプリがDIGAを認知できないので困って
自分で色々調べたところi.link経由で接続できるSTBを手に入れて接続すれば
設定を無線から有線LANに切り替えられmedia accessが起動できるようになると思い
色々調べていたところこのスレにたどり着きました。
そこでDCHシリーズが適切かなと思い過去ログを拝見していたところ
>>206を見て番組表の更新が終了しているという情報に遭遇してしまい
i.linkによる録画をDIGA経由でmedia accessから消化するという手段は絶たれてしまったように思います。
STBとDIGAを接続した状態でDIGAをmedia accessから認知させる方法は他にないでしょうか?
現在DIGAのレコーダーとSTBのTZ-LS300を有線LANで録画しており
外出先で消化できるようにPanasonic media access経由でDIGAに録画されたものを
見られるようにしようと試みたのですが上述のように有線LANで接続している状況だと
無線LANが使えずアプリがDIGAを認知できないので困って
自分で色々調べたところi.link経由で接続できるSTBを手に入れて接続すれば
設定を無線から有線LANに切り替えられmedia accessが起動できるようになると思い
色々調べていたところこのスレにたどり着きました。
そこでDCHシリーズが適切かなと思い過去ログを拝見していたところ
>>206を見て番組表の更新が終了しているという情報に遭遇してしまい
i.linkによる録画をDIGA経由でmedia accessから消化するという手段は絶たれてしまったように思います。
STBとDIGAを接続した状態でDIGAをmedia accessから認知させる方法は他にないでしょうか?
2017/12/09(土) 08:01:28.44
>>243
今はDIGAとSTBが1本のLANケーブルで直接繋がってるってこと?
それなら、ルーターやスイッチングハブにそれぞれ有線で接続すればOK
DIGAの場所まで有線LANの配線が来てなく無線にするならLAN端子が
複数ある中継器とか無線子機なんかを使って、DIGAとSTBが同じLANで
インターネットに繋がるようにすればいい
今はDIGAとSTBが1本のLANケーブルで直接繋がってるってこと?
それなら、ルーターやスイッチングハブにそれぞれ有線で接続すればOK
DIGAの場所まで有線LANの配線が来てなく無線にするならLAN端子が
複数ある中継器とか無線子機なんかを使って、DIGAとSTBが同じLANで
インターネットに繋がるようにすればいい
2017/12/09(土) 09:41:26.36
とあるCATVのユーザーなんだけどSTBを手に入れた。それも自分のCATV会社のシールが貼ってあるSTB
とりあえず安価な地上波チューナーが欲しかっただけなんだけど今のところ電源入切しても特に問題なく一週間BSが視聴できてる
過去スレにSTBの固有IDのチェックがルーズな会社があるかもしれないと書いてあった
IDの一部だけ参照してOKにしてる会社もあるかもと書いてあったけど今後もずっと視聴できてればそのパターンと考えていい?
とりあえず安価な地上波チューナーが欲しかっただけなんだけど今のところ電源入切しても特に問題なく一週間BSが視聴できてる
過去スレにSTBの固有IDのチェックがルーズな会社があるかもしれないと書いてあった
IDの一部だけ参照してOKにしてる会社もあるかもと書いてあったけど今後もずっと視聴できてればそのパターンと考えていい?
2017/12/09(土) 11:15:55.00
>>243
レコーダーとSTBの近所にルーターがあるなら有線で繋げば
LANダビング出来るよ。
無いなら、無線LANコンバーター使うのが手っ取り早い
最近のレコとSTBなら無線内蔵なんていうのもあるけど
うちの400PWは無線同士じゃ、全くレコと接続出来なかった。
レコーダーとSTBの近所にルーターがあるなら有線で繋げば
LANダビング出来るよ。
無いなら、無線LANコンバーター使うのが手っ取り早い
最近のレコとSTBなら無線内蔵なんていうのもあるけど
うちの400PWは無線同士じゃ、全くレコと接続出来なかった。
2017/12/09(土) 11:17:35.01
>>245
まず2〜3ヶ月ぐらい繋いでから、どうなるかでしょ。
まず2〜3ヶ月ぐらい繋いでから、どうなるかでしょ。
2017/12/09(土) 11:24:59.94
>>247
わかりました。とりあえず待ってみます
わかりました。とりあえず待ってみます
2017/12/09(土) 12:01:22.59
2017/12/09(土) 13:45:50.97
>>249
ありがとうございます。気長に待ちたいと思います
ありがとうございます。気長に待ちたいと思います
2017/12/09(土) 17:26:52.59
田舎のCATVだがチェックあるね
正規契約外のSTBは地デジしか映らなくなる
一番安いコースに地デジのみってのがあるから
そのためか?と思ってるがチェック無い人の局は?
正規契約外のSTBは地デジしか映らなくなる
一番安いコースに地デジのみってのがあるから
そのためか?と思ってるがチェック無い人の局は?
2017/12/09(土) 18:38:44.41
地デジコースはある(施設利用みたいな名称)
ただ、BSパススルーもあるし(つまり普通のテレビでも見れる)、マンションなんかはBSCS共同受信だからわざわざカットする必要が無いってことじゃないかな
メリットがないもの
ただ、BSパススルーもあるし(つまり普通のテレビでも見れる)、マンションなんかはBSCS共同受信だからわざわざカットする必要が無いってことじゃないかな
メリットがないもの
2017/12/09(土) 19:02:40.18
超都会の俺のところは
糞安い地デジのみあるけど
表向き無いことのなってる
アナログ時代から地上波のみだった世帯のクレーム対策だな
糞安い地デジのみあるけど
表向き無いことのなってる
アナログ時代から地上波のみだった世帯のクレーム対策だな
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 09:23:34.79 パナのTZ-DCH3810を手に入れたんですが、時刻表がうまく動作しない。
誰かアップデートする方法を知らないかな?
誰かアップデートする方法を知らないかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 09:32:27.67 スマン。過去スレを見てアップデートできないと知ったは。
6000損こいた。
6000損こいた。
2017/12/16(土) 11:18:12.39
>>255
情弱乙としか言いようが無い
情弱乙としか言いようが無い
257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 15:55:40.72 TZ-BDW900Fを手に入れようと思うのですが、番組表取得 他 不具合はどうですか?
2017/12/19(火) 22:09:37.94
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:44:23.16 TZ-BDT920PWのサービスマンモードの入り方が知りたいんですが、
放送切り替えボタンというのは地上とかBSとかCATVと書いてあるようなボタンのことを言うのでしょうか…?
チャンネルのVボタンと10chボタンの同時押しでも反応しません…
どなたか…
放送切り替えボタンというのは地上とかBSとかCATVと書いてあるようなボタンのことを言うのでしょうか…?
チャンネルのVボタンと10chボタンの同時押しでも反応しません…
どなたか…
2017/12/31(日) 20:25:23.41
>>259
リモコンじゃなくて本体のチャンネル下ボタンとリモコンの10じゃね?
リモコンじゃなくて本体のチャンネル下ボタンとリモコンの10じゃね?
2018/01/04(木) 08:11:11.00
先月からTZ-LS300Fでpana DMR-BRW500にLAN録画がほとんど失敗するようになりました。J:comに連絡したところ、
https://sol.panasonic.biz/file.jsp?catv-support/pdf/171109_info.pdf と
言われUSBハードディスクをつなぎましたが全く認識しません。何が原因で解決策はありますでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
https://sol.panasonic.biz/file.jsp?catv-support/pdf/171109_info.pdf と
言われUSBハードディスクをつなぎましたが全く認識しません。何が原因で解決策はありますでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
2018/01/04(木) 09:09:55.54
2018/01/05(金) 05:28:18.37
以前のTZ-DCH820からTZ-BDT920PWに交換したのですが、920は一旦DRモードで録画して後から指定されたモードに変換するみたいです。
現在は4倍モードを指定しているのですが、変換される時と変換されない時があるようです。
変換は電源オフの時に行う仕様で電源が入ってると行われないようですが、変換されない時はMマークが付いたままで電源を切ったまま放置しても変換されません。
一度10日ほど旅行に出た時に週5日の2時間半程の週5日の番組のみ予約した状態で放置しましたが、後から録画された週5日の番組は全て変換されてましたが、以前からMマークになってる番組は30分の物でも変換されてないです。
恐らく何らかの原因で変換できない状態に落ち込んでそうなると永遠にモード変換ができない状況になってる感じです。
まとめ番組の影響かと1番組だけまとめから外してモード変換の設定をして電源を切って2日くらい放置しましたけど、変換されないです。
何か原因をご存知か回避策などありましたら教えて頂けないでしょうか。
現在は4倍モードを指定しているのですが、変換される時と変換されない時があるようです。
変換は電源オフの時に行う仕様で電源が入ってると行われないようですが、変換されない時はMマークが付いたままで電源を切ったまま放置しても変換されません。
一度10日ほど旅行に出た時に週5日の2時間半程の週5日の番組のみ予約した状態で放置しましたが、後から録画された週5日の番組は全て変換されてましたが、以前からMマークになってる番組は30分の物でも変換されてないです。
恐らく何らかの原因で変換できない状態に落ち込んでそうなると永遠にモード変換ができない状況になってる感じです。
まとめ番組の影響かと1番組だけまとめから外してモード変換の設定をして電源を切って2日くらい放置しましたけど、変換されないです。
何か原因をご存知か回避策などありましたら教えて頂けないでしょうか。
2018/01/05(金) 08:51:27.26
2018/01/05(金) 08:59:20.48
あ、電源抜いてるわけではないのか。ならそういう状態になったことはないなあ。3番組同時録画の3番組目だけは録画したあと直ぐに確認すると録画モードがDR→HXという表示になって、電源切ってからしばらくしたら指定したモードになってるよ。
2018/01/05(金) 16:33:37.45
条件が確定してるならメーカーへ問い合わせ
今回だけなら手動でやって細かいことは気にしない
今回だけなら手動でやって細かいことは気にしない
2018/01/05(金) 18:17:11.21
2018/01/05(金) 18:20:31.58
920に換えた時この変な機能には驚いたな
3番組同時録画できるとこんどは4番組したくなるしな
3番組同時録画できるとこんどは4番組したくなるしな
2018/01/05(金) 23:41:47.91
>>266
いや、今回だけでなく一度モード変換ができなくなった番組は一旦変換待ちを戻して再度設定しても、結果は同じです。
どう言う理由で変換ができなくなるかは不明ですが、一旦変換できなくなるとまとめ番組から外したりしても変換が行われません。
その間にも後から録画した番組はどんどん変換されてる状態です。
いや、今回だけでなく一度モード変換ができなくなった番組は一旦変換待ちを戻して再度設定しても、結果は同じです。
どう言う理由で変換ができなくなるかは不明ですが、一旦変換できなくなるとまとめ番組から外したりしても変換が行われません。
その間にも後から録画した番組はどんどん変換されてる状態です。
2018/01/05(金) 23:46:33.76
>>265
3番組の録画が重なった時と言うのは確認した事はないですが、あるかも知れませんね。
その辺の事は意識してなかったので。
3番組が同時に録画を始めた時に録画終了後に自動的にモード変換できないのが仕様ならそれでも良いのですが、全ての録画も終わり電源オフの状態になったも変換されないのであればバグ臭いですね。
わざと3番組を時間をずらして録画して結果を見てみます。
3番組の録画が重なった時と言うのは確認した事はないですが、あるかも知れませんね。
その辺の事は意識してなかったので。
3番組が同時に録画を始めた時に録画終了後に自動的にモード変換できないのが仕様ならそれでも良いのですが、全ての録画も終わり電源オフの状態になったも変換されないのであればバグ臭いですね。
わざと3番組を時間をずらして録画して結果を見てみます。
2018/01/06(土) 08:52:49.12
>>270
いや、3番組目だけ変換できないんじゃなくて、DR録画後に変換するのが3番組目だけで、あとの2番組はそもそも最初からDRじゃないです。そしてもちろん3番組目の変換は自動的に行われます。
いや、3番組目だけ変換できないんじゃなくて、DR録画後に変換するのが3番組目だけで、あとの2番組はそもそも最初からDRじゃないです。そしてもちろん3番組目の変換は自動的に行われます。
2018/01/06(土) 13:55:24.97
うん?
TZ-BDT920PWの説明書には一旦DRで録画して電源オフの時に変換すると書いてあったかと思いますが。
それに3番組を少しずつずれて録画を開始して最後の一つが録画を開始した時の番組だけが変換されるとかかなと思ったのですけど。
TZ-BDT920PWの説明書には一旦DRで録画して電源オフの時に変換すると書いてあったかと思いますが。
それに3番組を少しずつずれて録画を開始して最後の一つが録画を開始した時の番組だけが変換されるとかかなと思ったのですけど。
2018/01/06(土) 15:08:32.52
この頃のDIGAて、2番組同時までしかエンコ出来ないんじゃなかったか?
全部一旦DRで録画して、DRで視聴した後保存したい物だけ変換するのが
無用なトラブル回避には良いと思うよ。
全部一旦DRで録画して、DRで視聴した後保存したい物だけ変換するのが
無用なトラブル回避には良いと思うよ。
2018/01/06(土) 15:12:18.54
もしCMカットとかして保存するんなら、尚更DRで録画して編集後変換の方が
ゴミが残らなくて良いと思う。
ゴミが残らなくて良いと思う。
2018/01/06(土) 15:31:58.83
>>272
通常は一旦DRで録画した後変換されるのは同時録画の3番組目だけで、1、2番目は最初から設定したモードで録画される。ただし、録画中にBDの再生やお部屋ジャンプリンクを使ったりすると、1番組しか録画してなくてもDRに切り替わったりする。と取説にはかいてあります。
これは、内部で実行できるタスク数に上限があって、DR以外のモードで録画する場合はデータの変換を行う分余分にタスクを消費するためです。
まあ、そんな事はおいといて、録画後に電源オフで自動的に変換されないのは、正常な状態ではないので、頻発するようなら修理。一回だけなら手動で変換して様子見でしょう。
通常は一旦DRで録画した後変換されるのは同時録画の3番組目だけで、1、2番目は最初から設定したモードで録画される。ただし、録画中にBDの再生やお部屋ジャンプリンクを使ったりすると、1番組しか録画してなくてもDRに切り替わったりする。と取説にはかいてあります。
これは、内部で実行できるタスク数に上限があって、DR以外のモードで録画する場合はデータの変換を行う分余分にタスクを消費するためです。
まあ、そんな事はおいといて、録画後に電源オフで自動的に変換されないのは、正常な状態ではないので、頻発するようなら修理。一回だけなら手動で変換して様子見でしょう。
2018/01/06(土) 20:00:59.24
>>273
DIGAではなくSTBに外付けHDDを接続した物です。
と言うことで3番組まで録画できるのは仕様です。
ただ、上の方からも指摘があったように同時に録画した時にうまく圧縮ができないみたいです。
基本的な仕様はDIGAもSTBも似てると思うのでヒントになるようなご指摘はうれしいです。
自動ではなくDRで予約して手動で4倍速に変換するのはやってみましたが、きちんと記録を取った訳じゃないですが、できる時とできない時があるみたいです。
できない時は変換できない時と同じ感じですね。
DIGAではなくSTBに外付けHDDを接続した物です。
と言うことで3番組まで録画できるのは仕様です。
ただ、上の方からも指摘があったように同時に録画した時にうまく圧縮ができないみたいです。
基本的な仕様はDIGAもSTBも似てると思うのでヒントになるようなご指摘はうれしいです。
自動ではなくDRで予約して手動で4倍速に変換するのはやってみましたが、きちんと記録を取った訳じゃないですが、できる時とできない時があるみたいです。
できない時は変換できない時と同じ感じですね。
2018/01/06(土) 20:08:22.82
>>275
ありがとうございます。
3番組録画した時は最初の2番組は4倍速でそのまま録画されると言うのは認識不足でした。
言われてみると、3番組同時と言うのが確かに怪しそうです。
月〜金の録画番組のうち一つだけ4倍速にならない物がありましたが、そのタイミングで3番組同時録画をしてたとするとその辺が原因の気がします。
この辺を整理してパナソニックの方に問い合わせしたら何か対策があるかも知れませんね。
その辺に着目して状況を整理してみます。
ありがとうございます。
3番組録画した時は最初の2番組は4倍速でそのまま録画されると言うのは認識不足でした。
言われてみると、3番組同時と言うのが確かに怪しそうです。
月〜金の録画番組のうち一つだけ4倍速にならない物がありましたが、そのタイミングで3番組同時録画をしてたとするとその辺が原因の気がします。
この辺を整理してパナソニックの方に問い合わせしたら何か対策があるかも知れませんね。
その辺に着目して状況を整理してみます。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 23:45:22.56 Panasonicの610Pから620pでUIがガラリと変わって
番組表開く時とかワンクッションあってもっさりなんだけどあれPanasonic作ってないとか?
最近のDIGAのUIとも全然ちゃうしね
番組表開く時とかワンクッションあってもっさりなんだけどあれPanasonic作ってないとか?
最近のDIGAのUIとも全然ちゃうしね
2018/02/11(日) 05:39:17.67
前スレでも聞いている方がいましたが、smart tv boxのサービスモードの入り方ってわかる方いらっしゃいますか?
2018/02/14(水) 23:12:28.09
質問です。
STBに外付けHDを繋いで録画をしていたのですが、途中から録画を失敗するようになりました。
2017年2月から11月までは問題なく録画出来ていたのですが
それ以降だんだんと録画できない番組が増え、現在はほとんど録画出来ていない状態です。
途中で停止したり、録画取り消しになったり症状はまちまちです。
12月にSTBを新しいものに交換してもらい、HDDも修理に出しましたが不具合なしで返却されました。
それでも症状が変わらないので、どうすればいいのかわからない状態です。
STB及びHDD共に問題がないという事で、その場合何が異常なのか、どうすれば正常になるのか
詳しい方お知らせ頂けましたら幸いです。
STBはpanasonic TZ-LS300
HDはBUFFALO HD-LC2.0U3-BKEです。
STBに外付けHDを繋いで録画をしていたのですが、途中から録画を失敗するようになりました。
2017年2月から11月までは問題なく録画出来ていたのですが
それ以降だんだんと録画できない番組が増え、現在はほとんど録画出来ていない状態です。
途中で停止したり、録画取り消しになったり症状はまちまちです。
12月にSTBを新しいものに交換してもらい、HDDも修理に出しましたが不具合なしで返却されました。
それでも症状が変わらないので、どうすればいいのかわからない状態です。
STB及びHDD共に問題がないという事で、その場合何が異常なのか、どうすれば正常になるのか
詳しい方お知らせ頂けましたら幸いです。
STBはpanasonic TZ-LS300
HDはBUFFALO HD-LC2.0U3-BKEです。
2018/02/15(木) 00:08:39.47
USBケーブル換えてみた?
2018/02/15(木) 00:21:03.87
2018/02/15(木) 01:25:16.33
アンテナ線とか受信状況が問題ないなら、違うHDD・ケーブルに換えてみるしかない鴨ね。
2018/02/15(木) 09:25:06.69
2018/02/15(木) 20:33:17.87
2018/02/16(金) 04:02:00.30
2018/02/16(金) 09:34:55.79
2018/02/16(金) 17:16:49.67
2018/02/16(金) 17:25:51.19
あと、普通にテレビに繋いでテスト録画してみたら問題なく録画出来たんで
何が悪いのかと思いまして
説明がたりなくて申し訳ないです
何が悪いのかと思いまして
説明がたりなくて申し訳ないです
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 23:18:15.47 >>254
ファームが更新されるとその更新プログラムはHDDに記憶されるのなら、ファーム更新済みのHDD
を換装すれば番組表は表示されるのでは?
更新プログラムが、どこに記憶されるのかが分かる人いる?
ファームが更新されるとその更新プログラムはHDDに記憶されるのなら、ファーム更新済みのHDD
を換装すれば番組表は表示されるのでは?
更新プログラムが、どこに記憶されるのかが分かる人いる?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 02:33:00.50 『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
↑
名曲、ユーチューヴ検索
2018/02/23(金) 19:27:22.43
280です。
ケーブルを交換してみましたが駄目だったので色々実験してみたのですが、
テレビの電源が入っている時のみ予約録画に成功している事に気が付き、
ますます訳がわからなくなりました。
これはどういった現象なのかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
ケーブルを交換してみましたが駄目だったので色々実験してみたのですが、
テレビの電源が入っている時のみ予約録画に成功している事に気が付き、
ますます訳がわからなくなりました。
これはどういった現象なのかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
2018/02/23(金) 21:21:34.13
>>292
良くワカランが、受信がうまくいってないんじゃないの?
ケーブル局に相談した方が良いと思う。
アンテナ線をSTBに繋ぐだけにして、STB→テレビ等のアンテナ線を全て外して試してみると、
もしかしたら何か変化がある鴨試練ね。
良くワカランが、受信がうまくいってないんじゃないの?
ケーブル局に相談した方が良いと思う。
アンテナ線をSTBに繋ぐだけにして、STB→テレビ等のアンテナ線を全て外して試してみると、
もしかしたら何か変化がある鴨試練ね。
2018/02/23(金) 21:22:21.42
>>292
アンカー表示にしてくれないと元発言を探すのが大変です
アンカー表示にしてくれないと元発言を探すのが大変です
2018/02/23(金) 21:43:59.85
2018/02/23(金) 22:18:06.62
>>292
うちは400Lだけど、何故か圧縮できる時とできない時があるので調べてるけど関係あるかどうか分からないけど気がついた事がある。
現象としては4倍速に圧縮してまとめ番組で同じカテゴリーの物をまとめようとしてるけどできない。
そもそも4倍速にして一覧ではMマークが表示されてるのだけどいつまで待っても圧縮されない。
どうも見てると予約が同じ時間帯に重なってる時に起こってるみたいな気がする。
何かそんな観点から思い当たることは無いですかね?
うちは400Lだけど、何故か圧縮できる時とできない時があるので調べてるけど関係あるかどうか分からないけど気がついた事がある。
現象としては4倍速に圧縮してまとめ番組で同じカテゴリーの物をまとめようとしてるけどできない。
そもそも4倍速にして一覧ではMマークが表示されてるのだけどいつまで待っても圧縮されない。
どうも見てると予約が同じ時間帯に重なってる時に起こってるみたいな気がする。
何かそんな観点から思い当たることは無いですかね?
2018/02/23(金) 22:30:22.38
>>145
うちは同じく400PWだけど、一階の部屋のSTBに接続した外付けHDDに録画して貯めてる。
その中で保存する物を二階のBDレコーダーのHDDにコピーして焼いてる。
うちのLAN環境は古いので以前はDLNAで再生しようとしても途中で無応答になったりで実用に耐えなかったけど、何故かわからんがDLNAでの直接視聴ができるようになって音楽ものとかはそのまま聴くことが多い。
ただSTBの方はまともな早送りや巻き戻しなどの頭出し的な操作はまともにできないので、BDレコーダーに移動させてスキップ機能を使ったりしてる。
せめてCMスキップ用のチャピター打ち込みやスキップ機能があるだけでも大分使い勝手が良くなるのだけど、あくまで録画のできるSTBであってレコーダーのような使い勝手は望めない。
うちは同じく400PWだけど、一階の部屋のSTBに接続した外付けHDDに録画して貯めてる。
その中で保存する物を二階のBDレコーダーのHDDにコピーして焼いてる。
うちのLAN環境は古いので以前はDLNAで再生しようとしても途中で無応答になったりで実用に耐えなかったけど、何故かわからんがDLNAでの直接視聴ができるようになって音楽ものとかはそのまま聴くことが多い。
ただSTBの方はまともな早送りや巻き戻しなどの頭出し的な操作はまともにできないので、BDレコーダーに移動させてスキップ機能を使ったりしてる。
せめてCMスキップ用のチャピター打ち込みやスキップ機能があるだけでも大分使い勝手が良くなるのだけど、あくまで録画のできるSTBであってレコーダーのような使い勝手は望めない。
2018/02/23(金) 22:39:14.71
>>156
そう、最近は外付けHDDを想定してるのか500GB程度のレコーダーが多い。
もちろん高価な大容量の物を買えば大丈夫だけど、外付け用のHDDが安価になって来てるので、STBに外付けHDDを接続して必要に応じてレコーダーに移して焼く方が使い勝手が良い。
問題はSTBに録画した番組が編集したりCMスキップとかできないんだよな。
早送りや早戻しはできるけどレコーダーの頭出し機能に比べたらかなり劣る。
そう、最近は外付けHDDを想定してるのか500GB程度のレコーダーが多い。
もちろん高価な大容量の物を買えば大丈夫だけど、外付け用のHDDが安価になって来てるので、STBに外付けHDDを接続して必要に応じてレコーダーに移して焼く方が使い勝手が良い。
問題はSTBに録画した番組が編集したりCMスキップとかできないんだよな。
早送りや早戻しはできるけどレコーダーの頭出し機能に比べたらかなり劣る。
2018/02/23(金) 22:44:17.77
>>163
何枚か焼く時以外にも、例えばNHK等のウィーンフィル生放送等の時は途中でウィーンの風景や解説や休憩時間の何やかやまで番組の中に入ってる。
番組としては解説も含めて保存したいけど、演奏だけを取り出して聞きたいことも多い。
コピ1だとその双方を保存したくてもできない。
何枚か焼く時以外にも、例えばNHK等のウィーンフィル生放送等の時は途中でウィーンの風景や解説や休憩時間の何やかやまで番組の中に入ってる。
番組としては解説も含めて保存したいけど、演奏だけを取り出して聞きたいことも多い。
コピ1だとその双方を保存したくてもできない。
2018/02/23(金) 22:47:02.63
あ、なんか古い話題にレスしてしまったみたい
2018/02/23(金) 23:21:01.81
深夜のNHK BS録ったらヤップ島も入ってたが絶対に消したくない
みたいなものか
みたいなものか
2018/02/24(土) 01:37:36.69
2018/02/25(日) 00:36:57.26
2018/03/01(木) 15:51:35.53
eo 光をずっと使っていて1年前にパナのTZ-DCH820からTZ-LT400PWに交換したけど、アニマルプラネットだけがモザイクだらけでまともに見れないのに気が付いた。
電波強度を見ると他のチャネルが70〜80くらいだけど、アニマルプラネットは8くらい。
eo に問い合わせて分かったのだが、ケーブル入力と分配出力が逆になっていた。
宅急便で送付してきて古いSTBを送り返す方法で自分で交換した。
交換後も1年間気が付かないくらいちゃんと見えてたので気が付かなかった。
アニマルプラネットは見ないので気が付かなかったけど、間違えた原因は前の機種とコネクタの上下が入れ替わってた。
パナも何で上下を逆にしたのかな?
お陰でどのチャネルも99になった。
電波強度を見ると他のチャネルが70〜80くらいだけど、アニマルプラネットは8くらい。
eo に問い合わせて分かったのだが、ケーブル入力と分配出力が逆になっていた。
宅急便で送付してきて古いSTBを送り返す方法で自分で交換した。
交換後も1年間気が付かないくらいちゃんと見えてたので気が付かなかった。
アニマルプラネットは見ないので気が付かなかったけど、間違えた原因は前の機種とコネクタの上下が入れ替わってた。
パナも何で上下を逆にしたのかな?
お陰でどのチャネルも99になった。
2018/03/03(土) 07:28:20.25
>>304
自分が馬鹿ってとこまでは読んだ、お疲れ様。
自分が馬鹿ってとこまでは読んだ、お疲れ様。
2018/03/03(土) 08:05:29.94
>>305
と言うか、接続が間違っててもアニプラ以外は全く問題なく一年も視聴できてるのが不思議だったんだよ
と言うか、接続が間違っててもアニプラ以外は全く問題なく一年も視聴できてるのが不思議だったんだよ
2018/03/03(土) 11:52:39.92
田舎ケーブル局のサポートやってたがその手のミスは多かったね
入出力逆でもほとんどのチャンネルが映るのが普通だと思う
局やパナはわかってるはずなので注意喚起してやってもいいんじゃないかとは思ったけど、客をバカにしてるみたいになるからかな?
入出力逆でもほとんどのチャンネルが映るのが普通だと思う
局やパナはわかってるはずなので注意喚起してやってもいいんじゃないかとは思ったけど、客をバカにしてるみたいになるからかな?
2018/03/09(金) 10:18:40.88
TZ-DCH2000を使ってて、シャープのBD-HDW45へiLINK予約録画するときって、
この世代のシャープだと、予め電源を入れたままにしておいて、DCH2000からの
予約信号が入ったら録画スタートする ってのがデフォですか?
HDW45の電源を切っていたら予約録画が出来ないんです。
DCH2000に録画してあるものはHDW45へダビング出来ました。
DCH2000にて予約する際にD-VHSに設定し、且つHDW45の電源を入れたままに
しておいたら予約録画は出来ていました。
この世代のシャープだと、予め電源を入れたままにしておいて、DCH2000からの
予約信号が入ったら録画スタートする ってのがデフォですか?
HDW45の電源を切っていたら予約録画が出来ないんです。
DCH2000に録画してあるものはHDW45へダビング出来ました。
DCH2000にて予約する際にD-VHSに設定し、且つHDW45の電源を入れたままに
しておいたら予約録画は出来ていました。
2018/03/09(金) 15:39:48.18
すみません教えてください
j-comでパイオニアのBD-V302Jなのですが、対応するレコーダーを持っていないので
USBにハードディスクを付けて録画してました
この録画を、レコーダーへとコピーや移動させる事は可能でしょうか?
レコーダーはパナのDMR-BWT630です
j-comでパイオニアのBD-V302Jなのですが、対応するレコーダーを持っていないので
USBにハードディスクを付けて録画してました
この録画を、レコーダーへとコピーや移動させる事は可能でしょうか?
レコーダーはパナのDMR-BWT630です
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 10:20:38.35 リサイクルショップでBD-V371かってつないでみたらBSは映るんですけど地上波うつらないんです。
ナ設定でナビボタンつかえないですし。これはつぶれてるでしょうか?
ナ設定でナビボタンつかえないですし。これはつぶれてるでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 21:51:40.61 【大統領】 Japは我々の家畜 <大イスラエル帝国> 安楽に暮らせる奴隷 【議定書】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520856333/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520856333/l50
2018/04/03(火) 20:56:16.98
STBのシングルチューナーとトリプルチューナーってどう違うの
2018/04/04(水) 00:02:08.98
>>312
そんなもん中学生程度の英語力でも判るだろw
そんなもん中学生程度の英語力でも判るだろw
314スレ主旨とそれるかもしれないが、
2018/04/04(水) 07:59:09.82 もしもいまお使いのSTBを外して保安器経由の引きこみケーブルを
地上デジタルチューナーに接続し直したら従来のアンテナ受信と同じように
地デジCHの番組は映るのかなあ〜?
地上デジタルチューナーに接続し直したら従来のアンテナ受信と同じように
地デジCHの番組は映るのかなあ〜?
2018/04/04(水) 08:06:43.70
いや接続端子?増えると何が違ってくんのかなって
2018/04/04(水) 10:14:47.43
317314
2018/04/04(水) 12:22:10.59 316番さんありがとう〜お礼 自分とこパススルーなのでさっそくやってみるね!!
2018/04/04(水) 17:30:03.44
聞く前にやって見た方が早くね
2018/04/21(土) 03:23:11.65
>>280
自分も、PanasonicのSTB(610FW)とバッファローのUSB-HDDで、似たような症状になりました、
自分の場合は、その USB-HDD をあきらめて、内蔵HDDに録画先を切り替えて、対処しました。
取り外した、USB-HDD は、ほかの地デジ&BS専用チューナーにつけて、フォーマットして使ってみたけど、
使いはじめて、しばらくして、USB-HDDの中身が壊れてしまったので、やっぱり、
USB-HDDの不具合が原因みたいです。
自分も、PanasonicのSTB(610FW)とバッファローのUSB-HDDで、似たような症状になりました、
自分の場合は、その USB-HDD をあきらめて、内蔵HDDに録画先を切り替えて、対処しました。
取り外した、USB-HDD は、ほかの地デジ&BS専用チューナーにつけて、フォーマットして使ってみたけど、
使いはじめて、しばらくして、USB-HDDの中身が壊れてしまったので、やっぱり、
USB-HDDの不具合が原因みたいです。
320消費税廃止
2018/04/22(日) 08:24:21.12 ■ビートたけし
「テレビは無料。嫌なら見なきゃいいじゃねーかってだけだけどな、デモするのはおかしい。」
■ダウンタウン松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん。(笑)」
■ロンドンブーツ淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。ネチネチうるさいって言われない?」
■マツコデラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」
■テリー伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」
■ミッツマングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから!」
■江川紹子
ふかわの意見は「中身がない」「人を批判する時には、きちんとした裏付けが必要なのだにゃ」
「テレビは無料。嫌なら見なきゃいいじゃねーかってだけだけどな、デモするのはおかしい。」
■ダウンタウン松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん。(笑)」
■ロンドンブーツ淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。ネチネチうるさいって言われない?」
■マツコデラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」
■テリー伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」
■ミッツマングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから!」
■江川紹子
ふかわの意見は「中身がない」「人を批判する時には、きちんとした裏付けが必要なのだにゃ」
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 10:23:08.65 TZ-LS200Pのサービスモード内にあるパススルーからトラモジへの切り替えはどうやんの?やり方おせーて!
2018/04/22(日) 11:15:09.88
>>321
サポセンに聞けよks
サポセンに聞けよks
2018/04/22(日) 12:17:08.41
>>321
受信設定1からやると途中に出てくる
受信設定1からやると途中に出てくる
2018/04/22(日) 14:39:58.46
つうか、田舎のCATVは知らんが、STBのトラモジなんか
配信してる局などすでに無いだろ。
配信してる局などすでに無いだろ。
2018/04/22(日) 16:22:50.10
何を言っているんだい
jcomやイッツコム、東海ケーブルだってパススルーとトラモジ両方やってるぞ
たとえばC25chでトラモジのNHK、UHF14chでパススルーのNHKみたいな
ほんで区域外再放送のチャンネルはトラモジ限定でやったりね(tvk,チバテレ,テレ玉,とちテレetc…)
jcomやイッツコム、東海ケーブルだってパススルーとトラモジ両方やってるぞ
たとえばC25chでトラモジのNHK、UHF14chでパススルーのNHKみたいな
ほんで区域外再放送のチャンネルはトラモジ限定でやったりね(tvk,チバテレ,テレ玉,とちテレetc…)
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 17:51:58.62 TOKAIケーブルは地デジはパススルーだけですよ。
テレ東はスカイツリーと同一物理chで他のキー局やっていた時も同一物理chでした。
tvkは周波数変換パススルーで26chなのでSTBなくても普通に見れます。
テレ東はスカイツリーと同一物理chで他のキー局やっていた時も同一物理chでした。
tvkは周波数変換パススルーで26chなのでSTBなくても普通に見れます。
2018/04/23(月) 20:33:45.32
適当こいたようだスマソ
2018/05/25(金) 19:21:31.51
TZ-HDW600って2.5インチのHDDなのか
しかも12Vが無くて5Vだけで動いてるとか?
しかも12Vが無くて5Vだけで動いてるとか?
2018/05/25(金) 20:09:35.83
>>328
HDD換装テストした時は2.5インチHDD(AVコマンド対応)だったよ。
同容量以上の2.5インチHDD(AVコマンド対応)にクローンしたら、サービスモードに入って
全初期化したら使えるので、HDD故障で使えなくなる前にクローンしておけばまた使えるよ。
HDD換装テストした時は2.5インチHDD(AVコマンド対応)だったよ。
同容量以上の2.5インチHDD(AVコマンド対応)にクローンしたら、サービスモードに入って
全初期化したら使えるので、HDD故障で使えなくなる前にクローンしておけばまた使えるよ。
2018/05/25(金) 20:26:56.58
ありがとう
そこら辺はなんとか分かるのだが
本体からHDDに接続する電源ケーブルが3本線(赤と黒2本)しかない
テスターで測ったら赤が+5Vで+12Vが無い...
AVコマンド対応の2.5インチHDDって+5Vだけで動くモンなのかしら?
そこら辺はなんとか分かるのだが
本体からHDDに接続する電源ケーブルが3本線(赤と黒2本)しかない
テスターで測ったら赤が+5Vで+12Vが無い...
AVコマンド対応の2.5インチHDDって+5Vだけで動くモンなのかしら?
2018/05/25(金) 21:48:06.86
>>330
外付け2.5インチHDDでもUSB3接続だけで
低消費電力のHDDなら動くので多分大丈夫だと思う。
USB3は確か5Vの900mAしかなかったはず。
http://makoro.hatenablog.jp/entry/2017/06/26/120839
外付け2.5インチHDDでもUSB3接続だけで
低消費電力のHDDなら動くので多分大丈夫だと思う。
USB3は確か5Vの900mAしかなかったはず。
http://makoro.hatenablog.jp/entry/2017/06/26/120839
2018/05/25(金) 21:55:54.61
なるほど!そういうことか
ありがとうございます
ありがとうございます
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:46:08.432018/05/27(日) 23:12:28.14
>>333
SATA-1の150MB/s対応の外付け2.5インチケースがあれば運がよければPCでも認識できるよ。
相性問題が厳しいので一部の外付けケースしか無理なようだけど、クリスタルディスクインフォの
ステータス確認できればあとは普通にEaseUS Todo Backup Freeでクローンしたらいけたよ。
認識ができた2.5インチ用ケースはうちでは多分これと同じような機種だったと思うけど他にもあるかも。
それと大昔のSATA-1のみ(150MB/s)のケースなりマザーにつなげてみるのも認識の可能性があるかも
STBやBDレコーダーのHDDがSATA-1専用っぽいステータスなので。
https://www.amazon.co.jp/Other-World-Computing-SATA-HDD-OWCMEPMU3ES/dp/B00740BJQ8/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
SATA-1の150MB/s対応の外付け2.5インチケースがあれば運がよければPCでも認識できるよ。
相性問題が厳しいので一部の外付けケースしか無理なようだけど、クリスタルディスクインフォの
ステータス確認できればあとは普通にEaseUS Todo Backup Freeでクローンしたらいけたよ。
認識ができた2.5インチ用ケースはうちでは多分これと同じような機種だったと思うけど他にもあるかも。
それと大昔のSATA-1のみ(150MB/s)のケースなりマザーにつなげてみるのも認識の可能性があるかも
STBやBDレコーダーのHDDがSATA-1専用っぽいステータスなので。
https://www.amazon.co.jp/Other-World-Computing-SATA-HDD-OWCMEPMU3ES/dp/B00740BJQ8/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
2018/05/27(日) 23:38:36.21
あと>>140で一度報告済みです。一度他のSATA-1ではないHDDにクローンできたらそこからのコピーは普通にできる模様。
ただフォーマットのみではHDDの残り残量が正しく表示されなかったので、HDW600でも全初期化は必須でした。
容量UP換装は数値が不明なのと、RECBOX等に録画ファイルが移動できるので試していません。
ただフォーマットのみではHDDの残り残量が正しく表示されなかったので、HDW600でも全初期化は必須でした。
容量UP換装は数値が不明なのと、RECBOX等に録画ファイルが移動できるので試していません。
336名無しさん
2018/05/30(水) 11:40:26.28337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 14:30:09.28 【年収1000万円】 京都市バス運転手<丶`∀´>「何してるねん、後ろ下がれ、あほか、気色悪い」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527645815/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527645815/l50
2018/06/06(水) 00:22:35.71
朝ドラのカーネーションってあるじゃん。面白いって言うから
15分×2本×月〜金の再放送で関連録画(パナの920)と言うのを初めて使ってみた
ところが2,3話見てつまらないから予約取り消したんだが
毎日毎日ゾンビのように復活しやがるんだよ
手動で取り消すんだが、ちょっと油断すると予約も録画もカーネーションだらけになってやがる
これ150話くりかえすのかよとあきらめてたが
先日関連録画の消し方やっと判ったよ
PCの壁紙を豊丸にしたら消せなくなった有名な人の気持ちがちょっと解ったよ
15分×2本×月〜金の再放送で関連録画(パナの920)と言うのを初めて使ってみた
ところが2,3話見てつまらないから予約取り消したんだが
毎日毎日ゾンビのように復活しやがるんだよ
手動で取り消すんだが、ちょっと油断すると予約も録画もカーネーションだらけになってやがる
これ150話くりかえすのかよとあきらめてたが
先日関連録画の消し方やっと判ったよ
PCの壁紙を豊丸にしたら消せなくなった有名な人の気持ちがちょっと解ったよ
2018/06/21(木) 21:38:17.03
年金額を上げるのはどういう申請すればいいんですか?
2018/06/25(月) 04:25:11.03
2018/07/20(金) 11:14:04.05
BS 4KのCATVパススルーSTBをパナソニックが11月発売。
KDDIは来春Android TV搭載機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
KDDIは来春Android TV搭載機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
2018/07/25(水) 02:18:35.30
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 00:36:39.83 >>341
そういや今J:COMで貸してる4K(ryって、BSで始まる4K放送は見れないらしいね
そういや今J:COMで貸してる4K(ryって、BSで始まる4K放送は見れないらしいね
2018/09/01(土) 10:50:35.44
2018/09/17(月) 15:32:46.46
ケーブルテレビSTB(Androidの3チューナーのやつ)使ってるんだが
STBにつないだ外付けHDDに録画はできるけどHDD→ブルーレイレコーダーにダビング(コピワンなので移動)しようとすると必ず失敗する
STBの不良と思って本体入れ替えてもらったんだがダメ
サービスの人が来てあれこれ試したけど結局うまくいかず
あきらめて1つ前のシングルチューナーの本体に入れ替えてもらうしかないのかなぁ
STBにつないだ外付けHDDに録画はできるけどHDD→ブルーレイレコーダーにダビング(コピワンなので移動)しようとすると必ず失敗する
STBの不良と思って本体入れ替えてもらったんだがダメ
サービスの人が来てあれこれ試したけど結局うまくいかず
あきらめて1つ前のシングルチューナーの本体に入れ替えてもらうしかないのかなぁ
2018/09/24(月) 11:40:50.74
2018/09/24(月) 19:02:03.90
>>346
KDDIが2017年春に出してるケーブルテレビSTBってやつ
レコーダーはソニーのBDZ-ET1200
録画直後のダビングファイル作成中ってなってる間は移せるんだがそれ終わると必ず失敗する
ブルーレイに移せないから不便すぎてケーブルテレビに入った意味がまじでない
KDDIが2017年春に出してるケーブルテレビSTBってやつ
レコーダーはソニーのBDZ-ET1200
録画直後のダビングファイル作成中ってなってる間は移せるんだがそれ終わると必ず失敗する
ブルーレイに移せないから不便すぎてケーブルテレビに入った意味がまじでない
2018/09/25(火) 07:55:21.57
最近のPana製STBの機能が神過ぎるし、不都合も少ないから
Pana以外のSTBを採用している会社に加入してるのは
ご愁傷様としか言うしかない。
Pana以外のSTBを採用している会社に加入してるのは
ご愁傷様としか言うしかない。
2018/09/25(火) 08:12:00.46
うちのところなんだけど、STBレンタルしか無いCATVは不便だな。
レンタル代が高いわ。
1年レンタルしたら、新品買えそうな価格。
けど買い取り制度は無い。
レンタル代が高いわ。
1年レンタルしたら、新品買えそうな価格。
けど買い取り制度は無い。
2018/09/25(火) 08:54:11.10
2018/09/25(火) 09:31:07.04
2018/09/25(火) 10:52:19.92
>>351
標準STBが何か判らないけど
うちも録画機能付きSTB借りてたが
標準STBがパナソニックの400PWになったんで
標準に戻してSTB用に外付けHDDとそれなりのBlu-rayレコーダーの組合せにしたわ
標準STBが何か判らないけど
うちも録画機能付きSTB借りてたが
標準STBがパナソニックの400PWになったんで
標準に戻してSTB用に外付けHDDとそれなりのBlu-rayレコーダーの組合せにしたわ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 00:44:05.682018/09/26(水) 09:18:42.02
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 11:15:46.27 【カトリック、性虐待】 タイキックの方が楽、絶対に勃ってはいけない修道院24時、日村、山口OUT
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537925788/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537925788/l50
2018/09/26(水) 18:07:24.90
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144844.html
これって録画した4K番組をレコーダーにはダビング出来ないんだねえ
BDに保存したいのに。
待ってればそのうち対応するかなー?
してくれないと困る
これって録画した4K番組をレコーダーにはダビング出来ないんだねえ
BDに保存したいのに。
待ってればそのうち対応するかなー?
してくれないと困る
2018/09/26(水) 19:09:00.19
そのうちBD付きが出るんでね?
2018/09/29(土) 10:59:07.37
この前契約したらすごく古くて使いにくいSTB置かれたんだよ
だから中の橙のB-CASだけ抜いて(C-CASは残して)良いSTBをどっかで買って入れるのってありかな
だから中の橙のB-CASだけ抜いて(C-CASは残して)良いSTBをどっかで買って入れるのってありかな
2018/09/29(土) 11:21:15.71
ケーブル会社による
2018/09/29(土) 11:39:23.44
>>359
jco~ってやつ
jco~ってやつ
2018/09/29(土) 14:22:06.40
そこは難しかったんじゃないかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:43:51.20 STB-IDが違うから、取り替えてしばらくしたら毒電波食らってBSは見れなくなると思うよ。
地上波はわからないけど。
JCO@もBSをパススルー配信してくれればいいのにな。
地上波はわからないけど。
JCO@もBSをパススルー配信してくれればいいのにな。
2018/09/30(日) 14:48:20.14
jcom横浜だけどうちは毒電波とかないので奥でブルーレイSTB買って自分で設定して見れてるわ
2018/09/30(日) 18:43:19.81
JCOMだったら、古いから使いにくいんじゃなくて新しくても使いにくいSTBだよね。
あれ、どうにかならんのか。
あれ、どうにかならんのか。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 19:01:56.30 使いにくいのはまだ許せるけど録画中にバグらないでほしいなあ…
これじゃ一挙放送が録画出来ない…
これじゃ一挙放送が録画出来ない…
2018/10/03(水) 17:51:07.06
スカパー!4Kも、CATVの新4Kも新4K開始2ケ月前にしてはほとんどアナウンスなし
それ以外の新4K(実質初めての4K)の4KTV受像機についてもシャープと東芝の2社
東京の新市場オープンもそうだけどなにか他人事なんだよ
それ以外の新4K(実質初めての4K)の4KTV受像機についてもシャープと東芝の2社
東京の新市場オープンもそうだけどなにか他人事なんだよ
2018/10/03(水) 19:30:04.10
そろそろケーブルテレビの4K8K試験の波でも流れてそうだなんて思ってスペアナでみてみたけどなんも無かった
2018/10/04(木) 12:54:06.46
まだ衛星の電波が出ていないのでは?
2018/10/04(木) 18:06:35.96
トラポンは稼動中よ
2018/10/08(月) 18:47:13.14
アップリンクが無いのでは
2018/10/08(月) 19:26:55.37
すみませんが質問させてください。
パナソニックのTZ-LS300FでLAN録画をしたいのですが、バッファローのNAS(LS510D0201G)では予約録画は可能でしょうか?
TZ-LS300FはDLNAクライアント機能としてNASを認識出来るようですが、BS/CSなどの放送を録画出来るのか自分では判断が出来ませんでした。
NASに録画した映画をps3やps4を介して別の部屋で見るなどしたいです。
ご教授よろしくお願いします。
パナソニックのTZ-LS300FでLAN録画をしたいのですが、バッファローのNAS(LS510D0201G)では予約録画は可能でしょうか?
TZ-LS300FはDLNAクライアント機能としてNASを認識出来るようですが、BS/CSなどの放送を録画出来るのか自分では判断が出来ませんでした。
NASに録画した映画をps3やps4を介して別の部屋で見るなどしたいです。
ご教授よろしくお願いします。
2018/10/11(木) 10:28:18.28
ウチのCATV局が4Kの事前受付開始した
予想通り光 で、ついでにネットも10Gにするそうだ(4K受信は10G専用)
どうりであっさり最新のルーター(1G対応)に無料更新するはずだ、、、、
予想通り光 で、ついでにネットも10Gにするそうだ(4K受信は10G専用)
どうりであっさり最新のルーター(1G対応)に無料更新するはずだ、、、、
2018/10/11(木) 10:50:05.90
2018/10/12(金) 12:49:43.98
2018/10/12(金) 14:23:38.75
うちのとこは先月からCSハイビジョン全チャンネルのビットレートが下がったけど
4kスタートと関係あるのかな?帯域確保?
4kスタートと関係あるのかな?帯域確保?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 17:06:22.482018/10/12(金) 22:39:35.92
2018/10/12(金) 23:58:25.72
うちのcatvは自宅で4K試験放送を見てたけど、マンション既設の同軸でいけてたよ。
chは、NHKふたつとケーブル4Kの計3chだけだけどね
chは、NHKふたつとケーブル4Kの計3chだけだけどね
2018/10/13(土) 18:11:25.82
今頃知ったんだけどCATV局の中には4KTV持っていない会員のために
CATV局で受信した4K映像をHD化した映像を再送信してSTBで受信できる方式もあるとか
これはこれでアリだな
CATV局で受信した4K映像をHD化した映像を再送信してSTBで受信できる方式もあるとか
これはこれでアリだな
2018/10/13(土) 18:31:38.80
4K撮影した番組いまでもたまにあるけど
寸詰まってあまりきれいじゃないじゃん
素人にはGO PRO映像のほうがパキッとしてきれいに見えるんだよな
寸詰まってあまりきれいじゃないじゃん
素人にはGO PRO映像のほうがパキッとしてきれいに見えるんだよな
2018/10/14(日) 13:43:41.16
機材の差だったり、撮影者の経験・スキルによる差が非常に大きく出るみたい。
NHKの8K4K番組は、おしなべて非常に綺麗。
一方のケーブル4Kは玉石混交…てか綺麗な番組の方が少ないかも!?
NHKの8K4K番組は、おしなべて非常に綺麗。
一方のケーブル4Kは玉石混交…てか綺麗な番組の方が少ないかも!?
2018/10/14(日) 18:04:58.57
そもそも機材にかけてるケタが1つ2つ少ないと思う
2018/10/15(月) 07:15:52.95
作る方も 見る方も お金がかかる4K8K
普及するのかね?
未だにブルーレイよりDVDの方が売れてるみたいだし
3Dみたくコケるだろうか
普及するのかね?
未だにブルーレイよりDVDの方が売れてるみたいだし
3Dみたくコケるだろうか
2018/10/18(木) 17:23:27.55
イッツコムひかり、新4K8K放送をパススルーで配信。
Baycom光TVも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148630.html
パナソニック「TZ-LT1000BW」(内蔵HDD無し/'18年12月提供開始予定) 月額1,600円/台
パナソニック「TZ-HT3000BW(4K Hit Pot/2TB HDD)」('19年2月以降提供開始予定) 月額2,500円/台
Baycom光TVも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148630.html
パナソニック「TZ-LT1000BW」(内蔵HDD無し/'18年12月提供開始予定) 月額1,600円/台
パナソニック「TZ-HT3000BW(4K Hit Pot/2TB HDD)」('19年2月以降提供開始予定) 月額2,500円/台
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 17:28:09.39 料金据え置きだけどSTBが必要なJ:COM
料金が上がるけど普通のテレビで見れる地元局
料金が上がるけど普通のテレビで見れる地元局
2018/10/18(木) 17:50:32.16
三番組録画とBD付きまだ?
2018/10/19(金) 13:36:00.39
ウチも新4K放送の詳細発表あった
詳細は省くがウチはHDD付きチューナー貸与でBSパススルー追加
料金体系も変更でネット光1G込みで格安料金出してきた(1000円程度追加だけで!)
詳細は省くがウチはHDD付きチューナー貸与でBSパススルー追加
料金体系も変更でネット光1G込みで格安料金出してきた(1000円程度追加だけで!)
2018/10/19(金) 13:40:30.13
あっ!STB機種聞くの忘れていた
384と同じTZ-HT3000BWでないとおかしいが2019年2月じゃないと間に合わないな
384と同じTZ-HT3000BWでないとおかしいが2019年2月じゃないと間に合わないな
2018/10/19(金) 15:57:40.52
今頃新4Kサービスのスカパー!チャンネル(9CH分が入っていないのを発見
代わりにケーブル4KというCS放送が入っているがイコールスカパー!じゃないのは明らか
他のCATV局見るとザ・シネマ4K、J SPORTSはありそうだけれど、、、
代わりにケーブル4KというCS放送が入っているがイコールスカパー!じゃないのは明らか
他のCATV局見るとザ・シネマ4K、J SPORTSはありそうだけれど、、、
2018/10/19(金) 17:06:30.23
J スポの4Kってなにやるの?
2018/10/19(金) 21:37:11.70
1G光すら来てないのにどうやって4k配信するんだろなぁ…
光来てるところはパススルー対応で来てないところはトラモジか
光来てるところはパススルー対応で来てないところはトラモジか
2018/10/19(金) 22:52:47.67
パススルー来ててもいわゆる110CSできてるような3.4GHzまで対応ではないよね?
2018/10/20(土) 02:59:24.07
>>387
今までの4Kと新4Kは何が違うの?
今までの4Kと新4Kは何が違うの?
2018/10/20(土) 10:48:22.62
>>393
チャンネルが違う
チャンネルが違う
2018/10/20(土) 15:40:09.79
衛星が違う
2018/10/20(土) 16:57:11.90
>>395
CATVだから衛星は関係無い
CATVだから衛星は関係無い
2018/10/20(土) 17:21:18.85
新4Kは衛星の再放送(送信)
2018/10/20(土) 17:32:14.85
TZ-BDT910FとTZ-BDT910Pの違いはケーブルモデム内蔵くらいみたいだけどTZ-BDT910Pレンタルの地域でTZ-BDT910Fが使用できるか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
2018/10/20(土) 18:35:15.67
400399
2018/10/20(土) 18:36:37.03 × CATVが個体管理を
○ CATV会社が個体管理を
○ CATV会社が個体管理を
2018/10/20(土) 18:55:17.18
>>399
現在もオクで購入したTZ-BDT910Pを使用してます。もう一台欲しかったのでTZ-BDT910Fが多数あったので使えないかなとと思った次第です。
現在もオクで購入したTZ-BDT910Pを使用してます。もう一台欲しかったのでTZ-BDT910Fが多数あったので使えないかなとと思った次第です。
2018/10/20(土) 19:05:45.63
今それでCS見れてるの?
2018/10/21(日) 14:17:49.55
CS(リモコンのCATV)は、契約情報の入ってるC-CAS挿してる機体じゃないと見れないでしょう
地デジとBSのトラモジのchは、B-CASが入ってて毒電波を受ける前なら見れる
地デジとBSのトラモジのchは、B-CASが入ってて毒電波を受ける前なら見れる
2018/10/21(日) 18:23:24.32
つまり401は何がしたいんだろう?
うちは1台は借りてるがBSパススルーなんで箱いらず
うちは1台は借りてるがBSパススルーなんで箱いらず
2018/10/21(日) 21:56:38.44
2018/10/21(日) 22:49:08.05
地デジもトラモジだと毒電波の影響を受けたような…違ったっけ?
2018/10/21(日) 23:05:06.58
地デジでトラモジなんてあるの?
2018/10/22(月) 08:34:40.44
田舎のCATVだとあるよ。
エリア外の民放はSTB使わないと見れない。
うちはテレ朝系とテレ東系がそう。
エリア外の民放はSTB使わないと見れない。
うちはテレ朝系とテレ東系がそう。
2018/10/22(月) 12:24:24.04
デジタルCATVの初期はトラモジしかなくて、後にパススルーもできたんだよね。
今はトラモジ続けてるところがあってもパススルーと2本立てだと思っていたが、トラモジだけのところとかあるのか。
今はトラモジ続けてるところがあってもパススルーと2本立てだと思っていたが、トラモジだけのところとかあるのか。
2018/10/22(月) 12:35:06.04
FTTHの所はパススルー
2018/10/22(月) 17:25:04.45
少し古めの地デジのパススルーに対応しないSTBを利用してる局は
FTTHにしてもトラモジをやめられない
FTTHにしてもトラモジをやめられない
2018/10/22(月) 17:26:13.71
2018/10/22(月) 17:46:22.85
機械的には違いはないしモデムも切れるけど、CATV局によってはどうなるかわからんてところじゃないの?
2018/10/22(月) 18:11:05.68
2018/10/24(水) 05:39:12.71
結局制限されるかどうかはCATV事業者によるとしか言えない。
規制されてる所なら、契約済みC-CASを勝手に購入した登録されてないSTBに入れた場合
そのうち地デジ、BSのパススルー以外視聴できなくなる場合もある。
あとVODに関してはJCOM仕様のSTBなどもあるから、JCOMだと専用STBしか無理だったはず。
規制されてる所なら、契約済みC-CASを勝手に購入した登録されてないSTBに入れた場合
そのうち地デジ、BSのパススルー以外視聴できなくなる場合もある。
あとVODに関してはJCOM仕様のSTBなどもあるから、JCOMだと専用STBしか無理だったはず。
2018/10/24(水) 10:01:33.12
うむ
2018/10/24(水) 13:28:14.92
ケーブル4Kって放送局名にしてもおかしな名前だな
実体が分からない得体の知れない
一応スカパー!の4Kに代わる位置付けだろうってところまでは理解できる
実体が分からない得体の知れない
一応スカパー!の4Kに代わる位置付けだろうってところまでは理解できる
2018/10/24(水) 17:50:07.09
ケーブルテレビ向けに、スカパーやスカパープレミアムの番組をダウンコンバートやリマックスして再送信する事業者が自分たちでも番組を作り始めたってだけ
チャンネル700とかも同じじゃないかな
チャンネル700とかも同じじゃないかな
2018/10/25(木) 16:13:09.13
デジタル放送開始、地上波デジタル放送開始、4K放送開始
なんかスケールダウンしているようにしか思えない
技術は進んでいるでしょうけれど
なんかスケールダウンしているようにしか思えない
技術は進んでいるでしょうけれど
2018/10/25(木) 18:48:07.41
4k8k放送の普及に合わせ、全てのCATV局が設備投資を全面的に入れ替える必要が出てくるとか
それこそ後発スキームなどの名前で半額〜8割がた総務省の補助受けないと設備更新できない局が出てきそう
CATV局側での対応がものすごい負担じゃねぇのか?
STB入れ替えだけでは済まなくて、光回線用ONU設置だのケーブルモデム入れ替えだの
幹線そのものも光対応の機器に総入れ替えだの、収容局や中継局の追加が必要だとか
その辺加入者に新たな負担を求める気かな?
それこそ後発スキームなどの名前で半額〜8割がた総務省の補助受けないと設備更新できない局が出てきそう
CATV局側での対応がものすごい負担じゃねぇのか?
STB入れ替えだけでは済まなくて、光回線用ONU設置だのケーブルモデム入れ替えだの
幹線そのものも光対応の機器に総入れ替えだの、収容局や中継局の追加が必要だとか
その辺加入者に新たな負担を求める気かな?
2018/10/25(木) 18:51:52.67
>>391
4k8kの配信ができるのは当面光配信のCATVだけらしいね
同軸配信系のCATVは設備投資できずにこの機会を使って一気に廃業だの吸収合併などになるのか?
北陸や甲信越あたりのCATVは軒並み岐路に立たされそうだね
今までテレ東やhabで金稼いだ部分があったけどその資金も取り崩しただろうし
4k8kの配信ができるのは当面光配信のCATVだけらしいね
同軸配信系のCATVは設備投資できずにこの機会を使って一気に廃業だの吸収合併などになるのか?
北陸や甲信越あたりのCATVは軒並み岐路に立たされそうだね
今までテレ東やhabで金稼いだ部分があったけどその資金も取り崩しただろうし
2018/10/25(木) 22:38:18.58
北陸だが、同じ県内でも局によって差が出てきてるね
うちんとこは既にFTTHになっててBSパススルーも対応してる
4Kに関して詳しいアナウンスはまだ無いけど
うちんとこは既にFTTHになっててBSパススルーも対応してる
4Kに関して詳しいアナウンスはまだ無いけど
2018/10/25(木) 22:41:43.57
2018/10/25(木) 23:26:40.32
2018/10/26(金) 19:24:01.58
テクニカラーのSTBはトラモジ専用か
実際にうちの地域770MHz未満の周波数で送るようだしトラモジなら光関係なく受信可能だな
(BS右旋のみ 2スロットヘッドエンド(256QAM×3波)2台分)
実際にうちの地域770MHz未満の周波数で送るようだしトラモジなら光関係なく受信可能だな
(BS右旋のみ 2スロットヘッドエンド(256QAM×3波)2台分)
2018/10/26(金) 21:17:34.87
2018/10/27(土) 12:44:16.48
ガーーーン!
今まで一貫してパナだったウチのCATV、4K-STBはテクニカラー。。。
これUSB-HDD繋げるの?
あと、パナなら将来的には、
4K番組をDIGAにコピーしてBDに保存できるようになると予想するけど、
テクニカラーでどうなんだろう。。
パイオニアのは、STBからBDレコにコピー出来てますか?
今まで一貫してパナだったウチのCATV、4K-STBはテクニカラー。。。
これUSB-HDD繋げるの?
あと、パナなら将来的には、
4K番組をDIGAにコピーしてBDに保存できるようになると予想するけど、
テクニカラーでどうなんだろう。。
パイオニアのは、STBからBDレコにコピー出来てますか?
2018/10/27(土) 13:00:15.83
>>427
検索したらこんな感じみたい
HDD内蔵してないやつは普通にUSB-HDD(登録8台まで 3台まで同時に使用可)に録画
トリプルチューナーで1視聴2録画(BS4Kは同時録画不可)
ホームネットワーク対応でリモート視聴
SeeQVaultサポートで番組引っ越しなど
検索したらこんな感じみたい
HDD内蔵してないやつは普通にUSB-HDD(登録8台まで 3台まで同時に使用可)に録画
トリプルチューナーで1視聴2録画(BS4Kは同時録画不可)
ホームネットワーク対応でリモート視聴
SeeQVaultサポートで番組引っ越しなど
2018/10/27(土) 13:28:02.25
SeeQVaultの互換性がどうなってるかはチェックが必要か
2018/10/27(土) 18:10:54.50
わざわざ検索してもらってありがとう
自分でもCATV会社に電話して聞いてみた。
・SeeQvaultは、同一機種でのみHDD流用可。なので機種変では使えない。
STB故障で同じ機種の別個体に入れ替えの時には、HDDを使い回せる。
・NAS録画にも対応してるけど、これも同じ機種からでしか録再できない。
・4K録画時にHD録画は出来る、らしい
・HD番組は、LANダビング可能
・ネットからの予約録画が出来るかは不明
今日申し込んだけどSTB入れ替え工事は12月に入ってから、って開局の日に間に合わないんかい!(笑)
パナで4K対応BD内蔵機が出たら、それに変更かな
自分でもCATV会社に電話して聞いてみた。
・SeeQvaultは、同一機種でのみHDD流用可。なので機種変では使えない。
STB故障で同じ機種の別個体に入れ替えの時には、HDDを使い回せる。
・NAS録画にも対応してるけど、これも同じ機種からでしか録再できない。
・4K録画時にHD録画は出来る、らしい
・HD番組は、LANダビング可能
・ネットからの予約録画が出来るかは不明
今日申し込んだけどSTB入れ替え工事は12月に入ってから、って開局の日に間に合わないんかい!(笑)
パナで4K対応BD内蔵機が出たら、それに変更かな
2018/10/28(日) 01:30:25.49
新4K対応のSTBなんだけどウチのCATVが提案するいろんなサービス込込プランだと
乗り換える方がいろいろとうれしい内容
でも他レコーダーとの連携でI-LINKできないのが困る ウチのBDが旧式なのが悪いんだけど
乗り換える方がいろいろとうれしい内容
でも他レコーダーとの連携でI-LINKできないのが困る ウチのBDが旧式なのが悪いんだけど
2018/11/07(水) 04:32:30.08
TZ-BDT920ってDIGAみたいにPCやスマホから録画予約する方法ないですか?
色々アプリ試してみたけど非対応とか出てきて出来ませんでした
東芝みたいにipアドレス直で繋ぐシステムもないのかな
色々アプリ試してみたけど非対応とか出てきて出来ませんでした
東芝みたいにipアドレス直で繋ぐシステムもないのかな
2018/11/07(水) 07:10:25.65
汎用のアプリは使えない。
録画予約はcablegateってサイトから出来る。
検索してみて。サイト上のヘルプページに920の設定の仕方も載ってる
録画予約はcablegateってサイトから出来る。
検索してみて。サイト上のヘルプページに920の設定の仕方も載ってる
2018/11/07(水) 09:18:34.45
2018/11/07(水) 09:52:31.54
>>434
400PW使えるCATVなら、安いBlu-rayレコ買って400PWに変更した方が幸せになれるぞ。
400PW使えるCATVなら、安いBlu-rayレコ買って400PWに変更した方が幸せになれるぞ。
2018/11/07(水) 21:18:10.73
替えたところでリモート予約できないのには変わりないだろ
2018/11/07(水) 21:39:56.10
>>436
400PWには予約出来るアプリあるぞ、はげw
400PWには予約出来るアプリあるぞ、はげw
2018/11/08(木) 17:32:42.87
ここ10年ぐらいですかね
I-LINK対応のSTBなくなって悲しい
ウチのBDレコーダー、ネット経由のコピーできないんだよね
I-LINK対応のSTBなくなって悲しい
ウチのBDレコーダー、ネット経由のコピーできないんだよね
2018/11/08(木) 19:51:47.29
リモート予約出来ないけど920というかcatvだとリモート視聴は無料diximで出来るんだよね
普通のレコはリモート予約出来るけど視聴にはライセンス要る
普通のレコはリモート予約出来るけど視聴にはライセンス要る
2018/11/08(木) 21:41:34.12
>>437
それってcablegate非対応の局でもリモート予約出来るの?
それってcablegate非対応の局でもリモート予約出来るの?
2018/11/08(木) 21:57:14.80
>>438
920が最後かなiLINK。
920が最後かなiLINK。
2018/11/08(木) 22:56:20.80
2018/11/12(月) 19:34:44.48
>>437
インターネットやLAN経由で録画予約弄れる機能はないと思うが。
インターネットやLAN経由で録画予約弄れる機能はないと思うが。
2018/11/12(月) 19:42:10.95
TZ-LT400PWはSeeQVault対応してないのね。
2018/11/14(水) 19:06:20.45
4KTVないんだKれど、CATVの4Kチューナーで4K録画できるのかな?
4K契約ってのが存在していないのだから問題なくできそうに思うが
4K契約ってのが存在していないのだから問題なくできそうに思うが
2018/11/19(月) 10:39:12.94
TZ-LT400PWってLAN録画・LANダビングの受け側(サーバ側)にはなれないのか。
TZ-LS300P使ってて、一ヶ月だけSTB追加してLT400にダビングして、追加を解約してLS300側を持って帰って貰うって訳にはいかんのね。
TZ-LS300P使ってて、一ヶ月だけSTB追加してLT400にダビングして、追加を解約してLS300側を持って帰って貰うって訳にはいかんのね。
2018/11/19(月) 21:53:49.64
受け側ってクライアントでしょう
2018/11/20(火) 12:08:49.93
今の所4KCATVのSTBはパナソニックのTZ-LT3000BWとHDDなしのと
テクニカラー・パイオニア・ジャパンのBD-V5700RとJ-COMの不明機種
の4機種だけなのかな?
テクニカラー・パイオニア・ジャパンのBD-V5700RとJ-COMの不明機種
の4機種だけなのかな?
2018/11/20(火) 12:29:47.93
2018/11/20(火) 14:41:20.16
テクニカラーもHDDなしのがあるよ
2018/11/20(火) 15:52:01.87
>>448
パナの内蔵HDDなしはTZ-LT1000BWやね。
LT400とは違ってLANダビングの受け側になれるらしい。
パナソニック、BS4K放送対応のCATV用セットトップボックス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144844.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1144/844/0926pa01_o.jpg
パナの内蔵HDDなしはTZ-LT1000BWやね。
LT400とは違ってLANダビングの受け側になれるらしい。
パナソニック、BS4K放送対応のCATV用セットトップボックス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144844.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1144/844/0926pa01_o.jpg
2018/11/20(火) 16:00:28.43
2018年9月26日
プレスリリース
新4K放送(BS・CATV)に対応した新ベーシックモデル/HDD内蔵モデル
CATVデジタルセットトップボックスTZ-LT1000BW/HT3000BWを発売
BSパススルー受信機能を標準搭載
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-3/jn180926-3.html
プレスリリース
新4K放送(BS・CATV)に対応した新ベーシックモデル/HDD内蔵モデル
CATVデジタルセットトップボックスTZ-LT1000BW/HT3000BWを発売
BSパススルー受信機能を標準搭載
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-3/jn180926-3.html
2018/11/20(火) 16:06:53.61
2018/11/20(火) 16:11:56.28
>>450
BS 4KのCATVパススルーSTBをパナソニックが11月発売。KDDIは来春Android TV搭載機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
テクニカラーはトラモジ対応STBを11月に
2TB HDD内蔵の「BD-V5700R」と、HDD非搭載の「BD-V570」を用意する。
2番組同時録画に対応。SeeQVaultもサポートし、番組引っ越しなどが可能。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/08_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/09_o.jpg
BS 4KのCATVパススルーSTBをパナソニックが11月発売。KDDIは来春Android TV搭載機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
テクニカラーはトラモジ対応STBを11月に
2TB HDD内蔵の「BD-V5700R」と、HDD非搭載の「BD-V570」を用意する。
2番組同時録画に対応。SeeQVaultもサポートし、番組引っ越しなどが可能。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/08_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/09_o.jpg
2018/11/20(火) 17:21:42.44
JCOMのSTBに関しては今の所情報なさそうですね
ウチのCATVではパナソニックとテクニカラーのHDD搭載機種のどちらかを会員に無償レンタル
(視聴取料込み)となっている 他のCATV会社はレンタル(ないしレンタルOR買い取り)
ウチのCATVではパナソニックとテクニカラーのHDD搭載機種のどちらかを会員に無償レンタル
(視聴取料込み)となっている 他のCATV会社はレンタル(ないしレンタルOR買い取り)
2018/11/20(火) 17:40:15.25
3番組録画出来ないじゃん。 920の後継はよ。
2018/11/20(火) 17:51:14.02
>>455
J:COM、4K/8K実用放送対応STBを開発中。HDRや音声検索対応で'18年12月投入
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063991.html
J:COM、4K/8K実用放送対応STBを開発中。HDRや音声検索対応で'18年12月投入
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063991.html
2018/11/20(火) 18:08:49.53
>>455
つーか、J:COMはトラモジのみでBS4K対応STBにすると月々252円取られるのね。
無料放送の再送信観るのが有料オプションってどうよw
eo光TVだとパススルーなので自前でチューナ用意すれば観れるらしい。
https://www.k-opti.com/press/2018/press37.html
つーか、J:COMはトラモジのみでBS4K対応STBにすると月々252円取られるのね。
無料放送の再送信観るのが有料オプションってどうよw
eo光TVだとパススルーなので自前でチューナ用意すれば観れるらしい。
https://www.k-opti.com/press/2018/press37.html
2018/11/20(火) 18:31:34.77
>>458
まぁ、HFCのJ:COMと光CATVのeoを比べても意味ないんだけどね。
だが、パススルー出来ないのは仕方ないにしても、トラモジ対応STBが有料オプションってのはちょっとどうかと。
つーか、自前で用意せずにパナの奴を型番の
末尾をJにしたようなカスタム品にしとけば良かったと思うんだがね。
まぁ、HFCのJ:COMと光CATVのeoを比べても意味ないんだけどね。
だが、パススルー出来ないのは仕方ないにしても、トラモジ対応STBが有料オプションってのはちょっとどうかと。
つーか、自前で用意せずにパナの奴を型番の
末尾をJにしたようなカスタム品にしとけば良かったと思うんだがね。
2018/11/20(火) 22:22:48.30
2018/11/21(水) 00:26:58.22
ウチの田舎CATVも、トラモジonlyな上に4K-STBは有料300円
従来のSTBは無料なのに。
従来のSTBは無料なのに。
2018/11/21(水) 07:27:42.67
ちなみにSTB入れ替えの際にBSパススルーとなるので分波器代を聞いたらそれも無料とのこと
ウチ以外のCATV会社のHP閲覧したけど分波器代とは書いていないが工事費発生の断り書きはあった
主な4K工事の更新対象は同軸ケーブル、テレビコンセント、分波器、分岐器、ブースター
ウチ以外のCATV会社のHP閲覧したけど分波器代とは書いていないが工事費発生の断り書きはあった
主な4K工事の更新対象は同軸ケーブル、テレビコンセント、分波器、分岐器、ブースター
2018/11/21(水) 11:04:42.19
うらやましいなパススルー
パナの4Kチューナー内蔵BDで番組保存したい…
パナの4Kチューナー内蔵BDで番組保存したい…
2018/11/21(水) 11:18:58.26
今回の4KSTBへの更新でうれしいのはBSパススルーもだが3チューナーってのもかなりありがたい
せっかくのCS放送の多チャンネルなのに1チューナーってありえないって思っていたので
あとは全チャンネルHD放送になるのと視聴可能チャンネルを増やしてほしいの2点だ
せっかくのCS放送の多チャンネルなのに1チューナーってありえないって思っていたので
あとは全チャンネルHD放送になるのと視聴可能チャンネルを増やしてほしいの2点だ
2018/11/22(木) 03:29:54.94
2018/11/22(木) 11:28:39.39
加入しているCATVは従来の同軸(HFC)とBS/CSパススルー対応のひかりテレビと両方だけどひかりテレビにしないと4Kの衛星放送は見れないがひかりテレビの家がまだ少ないのにどうするつもりなのかと。
家は最近になって同軸+自前の衛星混合からひかりテレビに切り替えたけど4Kはまだ未定だね。
後はCATV局が数日中に4Kの案内を送ってくるみたいた。
家は最近になって同軸+自前の衛星混合からひかりテレビに切り替えたけど4Kはまだ未定だね。
後はCATV局が数日中に4Kの案内を送ってくるみたいた。
2018/11/25(日) 11:10:02.54
http://www.icknet.ne.jp/info_20181117.html
新4K放送の録画機能の遅延について
4K放送対応第三世代STB(販売元:テクニカラー・パイオニア・ジャパン)による新4K8K衛星放送(12月1日放送開始)の録画機能につきまして、販売元より4K放送録画に関するSTBソフトウェアの対応(認証作業)が間に合わず12月下旬以降に遅延するとの通知がありました。
4K放送の録画機能につきましては12月下旬以降のソフトウェアアップデートにて対応する予定です。
※4K放送の視聴および従来放送の録画機能に関しましては問題ございません。
新4K放送の録画機能の遅延について
4K放送対応第三世代STB(販売元:テクニカラー・パイオニア・ジャパン)による新4K8K衛星放送(12月1日放送開始)の録画機能につきまして、販売元より4K放送録画に関するSTBソフトウェアの対応(認証作業)が間に合わず12月下旬以降に遅延するとの通知がありました。
4K放送の録画機能につきましては12月下旬以降のソフトウェアアップデートにて対応する予定です。
※4K放送の視聴および従来放送の録画機能に関しましては問題ございません。
2018/11/25(日) 11:28:18.52
ひでぇ
てか早く設置しとくれ
てか早く設置しとくれ
2018/11/28(水) 15:00:34.09
よくわからんのだが今までパナSTBで地上波デジタル放送だけは他のレコーダーにも録画できたんだけどテクニカラーBD-V5700Rでも変わらずに利用できるのかな
地上波デジタルはパススルーのまま?
地上波デジタルはパススルーのまま?
2018/11/28(水) 19:01:15.35
>>469
地デジパススルーはSTB関係なく観れるんで。
今時地デジパススルー非対応のSTBもないだろうし。
地デジのトラモジは多くのCATVが終了してるだろう。
終了させればその分の帯域が空くからね。
地デジパススルーはSTB関係なく観れるんで。
今時地デジパススルー非対応のSTBもないだろうし。
地デジのトラモジは多くのCATVが終了してるだろう。
終了させればその分の帯域が空くからね。
2018/11/28(水) 21:42:27.25
いやいや田舎CATVの県外民放はトラモジオンリーだって何回言えば。
集客の為の貴重なコンテンツですから、パススルーになる訳ない。
集客の為の貴重なコンテンツですから、パススルーになる訳ない。
2018/11/28(水) 21:46:20.29
↑あ、こういう局は、地元民放はパススルーとトラモジ両方で再送信してる。
パススルーは、CATV対応マンションとかの非加入者の為ね。
パススルーは、CATV対応マンションとかの非加入者の為ね。
2018/11/28(水) 21:49:51.98
田舎CATVだが区域外再送信もパススルーしてくれてるのは神なのか?
しかしレンタルSTBにDCH520もあるのでまだ地デジのトラモジは続くと思われるw
しかしレンタルSTBにDCH520もあるのでまだ地デジのトラモジは続くと思われるw
2018/11/28(水) 21:57:08.43
2018/11/28(水) 22:47:58.24
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 23:14:07.932018/11/29(木) 02:13:49.27
>>473
光CATVなら帯域に余裕あるん問題ないと思うが、HFCだと厳しいんで
トラモジ停波の為800番台への強制移行とかやってたけどな。
地デジが何時までもパススルーなしって訳にもいかんしな。
地デジトラモジ停波で空けた帯域でCS系chの拡充やHD化するって話だった。
光CATVなら帯域に余裕あるん問題ないと思うが、HFCだと厳しいんで
トラモジ停波の為800番台への強制移行とかやってたけどな。
地デジが何時までもパススルーなしって訳にもいかんしな。
地デジトラモジ停波で空けた帯域でCS系chの拡充やHD化するって話だった。
2018/11/29(木) 02:26:11.81
2018/11/29(木) 08:12:17.41
金をかけるなら、普通に視聴できるSTBを強制的に機種変更させて
トラモジ終了するよりとっととFTTHにしてくれた方がいいよな
CATV局の方針なんだろうけどさ
トラモジ終了するよりとっととFTTHにしてくれた方がいいよな
CATV局の方針なんだろうけどさ
2018/11/29(木) 10:24:14.36
>>479
HFCから光CATVへの切り替えは凄いコストが掛かるかと。
DOCSISとか使ったケーブルモデムでのインターネットサービスもFTTH化でONUにしないと行けないし。
HFCから光CATVに移行する位なら、廃業してNTT系や電力系のFTTH使った光CATVに初期費用無料にしてユーザを巻き取って貰った方がまし。
ケイキャット(京阪グループが始めたCATV)は関西電力系のeo光にユーザを巻き取らせたしね。
HFCから光CATVへの切り替えは凄いコストが掛かるかと。
DOCSISとか使ったケーブルモデムでのインターネットサービスもFTTH化でONUにしないと行けないし。
HFCから光CATVに移行する位なら、廃業してNTT系や電力系のFTTH使った光CATVに初期費用無料にしてユーザを巻き取って貰った方がまし。
ケイキャット(京阪グループが始めたCATV)は関西電力系のeo光にユーザを巻き取らせたしね。
2018/11/29(木) 10:39:54.10
>>480
まぁ、K-CATの場合は、京阪ケーブルテレビジョンって名前で始めたんだけど
京阪と関西電力も出資してたからね。
で、関電系のFTTH(ケイ・オプティコム)が光CATVを始めたんでZAQ使ったISPも含めて事業が被ってしまったって事情もあるんだけどね。
それで、K-CATを法人毎吸収合併して従業員も巻き取る事になったと。
まぁ、J:COM/ZAQになるよりeo光になった方がユーザは幸せだと思うけどね。
BS4Kもeoは12/01からパススルーで再送信開始予定だし。追加料金もなしでね。
対応STB導入は未だアナウンスされてないっぽいが、パススルーなら自前で対応機器用意すれば視聴・録画は出来るし。
まぁ、K-CATの場合は、京阪ケーブルテレビジョンって名前で始めたんだけど
京阪と関西電力も出資してたからね。
で、関電系のFTTH(ケイ・オプティコム)が光CATVを始めたんでZAQ使ったISPも含めて事業が被ってしまったって事情もあるんだけどね。
それで、K-CATを法人毎吸収合併して従業員も巻き取る事になったと。
まぁ、J:COM/ZAQになるよりeo光になった方がユーザは幸せだと思うけどね。
BS4Kもeoは12/01からパススルーで再送信開始予定だし。追加料金もなしでね。
対応STB導入は未だアナウンスされてないっぽいが、パススルーなら自前で対応機器用意すれば視聴・録画は出来るし。
2018/11/29(木) 10:50:19.34
>>480
後、光CATV化するのなら帯域には余裕がある筈なので地デジトラモジを停波する必要はない。
両方流してSTB据え置きでも問題ない。
下手にTZ-LT400PW/TZ-LT1000BWなんかにしちゃうと、コンポジット/Sはおろか、D端子すらないって問題もあるしね。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt400pw/img/back.jpg
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/img/back.jpg
後、光CATV化するのなら帯域には余裕がある筈なので地デジトラモジを停波する必要はない。
両方流してSTB据え置きでも問題ない。
下手にTZ-LT400PW/TZ-LT1000BWなんかにしちゃうと、コンポジット/Sはおろか、D端子すらないって問題もあるしね。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt400pw/img/back.jpg
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/img/back.jpg
2018/11/29(木) 10:55:56.62
Panasonicの製品ページ来たな。
https://sol.panasonic.biz/catv/
更新情報
2018年11月29日 【商品情報】TZ-LT1000BWを追加しました。
2018年11月29日 【商品情報】TZ-HT3000BWを追加しました。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-ht3000/
https://sol.panasonic.biz/catv/
更新情報
2018年11月29日 【商品情報】TZ-LT1000BWを追加しました。
2018年11月29日 【商品情報】TZ-HT3000BWを追加しました。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-ht3000/
2018/11/29(木) 13:03:36.94
>>483 取扱説明書はまだアップしておりませんね
2018/11/29(木) 13:14:20.23
2018/11/30(金) 00:03:04.77
光だと帯域のどの辺に余裕が出るの?
チューナーが受信できる帯域はHFCと同じでしょ。
チューナーが受信できる帯域はHFCと同じでしょ。
2018/11/30(金) 15:12:16.71
>>486
CATV局から宅内のONUまで光ファイバだから。
CATV局から宅内のONUまで光ファイバだから。
2018/11/30(金) 15:33:25.25
同じ770MHzまででもHFCだとネットや電話サービスでの利用があるからね
モデムの高速サービスは複数チャンネルを束ねてるから結構大きい
モデムの高速サービスは複数チャンネルを束ねてるから結構大きい
2018/11/30(金) 19:32:46.56
四国のほとんどのCATV局はFTTHを採用、光ケーブルは2芯で放送と通信は別
2018/11/30(金) 21:37:07.27
2018/12/01(土) 06:54:51.89
豊橋のティーズだけど自宅まで光ファイバー来ているよ
2018/12/01(土) 08:53:36.71
HFCとFTTHを比較するとHFCの方が保守運用費用が高いってのをどこかで見た
FTTHの初期費用も昔より安くなってるみたいだし、徐々にFTTHになっていくはず
FTTHの初期費用も昔より安くなってるみたいだし、徐々にFTTHになっていくはず
2018/12/01(土) 11:18:23.78
CATVのSTBで今日から4K見れる人いますか??
早く出荷してくれテクニカラー。。。
早く出荷してくれテクニカラー。。。
2018/12/01(土) 12:48:14.48
ウチの4K工事は開局間に合わずで1月初旬予定
まあ4KTVもないので焦りはないけれど
まじでCS放送局主催だかのクイズ当選しないかな?賞品の4KTV一人しか当選しないけどさ
まあ4KTVもないので焦りはないけれど
まじでCS放送局主催だかのクイズ当選しないかな?賞品の4KTV一人しか当選しないけどさ
2018/12/01(土) 16:40:36.00
LT3000BWはまだ発売されてないのか
BDT920PWにLT1000BWを接続しても4K録画できないよな
BDT920PWにLT1000BWを接続しても4K録画できないよな
2018/12/01(土) 16:49:27.52
うちは4Kパススルー
でも4Kテレビはない
でも4Kテレビはない
2018/12/01(土) 18:55:43.18
2018/12/01(土) 18:58:27.79
2018/12/01(土) 21:24:14.19
4K見始めたけど
大した番組は今のところ無いよ
画像に自信があるのは良いけど 肝心のコンテンツが・・・・・・
テレシネ時代の 16mmフィルムから 4Kに起こすのはいいけどノイズと傷との戦いになりそう
NTSCからのアプコンでは 2Kよりもっと悲惨なことになってる
大した番組は今のところ無いよ
画像に自信があるのは良いけど 肝心のコンテンツが・・・・・・
テレシネ時代の 16mmフィルムから 4Kに起こすのはいいけどノイズと傷との戦いになりそう
NTSCからのアプコンでは 2Kよりもっと悲惨なことになってる
2018/12/01(土) 21:56:34.23
つーか、BS4Kなんぞより、時代遅れのMPEG2-TSを何とかするのが先かと。
さっさとH.264化するべき。
さっさとH.264化するべき。
2018/12/02(日) 00:53:17.05
4K放送の機能(仕様)の一部としてH.264の2Kの規定とか無いの?
2018/12/02(日) 11:19:39.45
またテレビ買い換えになっちゃうだろうから無理だと思う
2018/12/03(月) 12:00:26.47
STBが4Kの録画とレコへのコピーに対応したら、BDに保存するぞーと思ってるんだけど…道程は厳しそうだね
早く規格統一しておくれ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156226.html
早く規格統一しておくれ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156226.html
2018/12/03(月) 14:01:18.69
>>503
CATVがパススルーしてくれるのが良いんだろうけどね。
CATVがパススルーしてくれるのが良いんだろうけどね。
2018/12/03(月) 14:51:29.40
eo光TVはTZ-LT1000BWに月額900円取るらしい。
LT400PWの在庫が捌けるのを待って無料化するかも知れんが。
eo光テレビチューナー
https://eonet.jp/service/tv/home/charge/tuner/
4K eo光テレビチューナーの機能拡充について
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/tz-lt1000bw/update.html
LT400PWの在庫が捌けるのを待って無料化するかも知れんが。
eo光テレビチューナー
https://eonet.jp/service/tv/home/charge/tuner/
4K eo光テレビチューナーの機能拡充について
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/tz-lt1000bw/update.html
2018/12/03(月) 16:35:53.14
>>505
まぁ、eoはBS4Kパススルーなので払いたくないなら自分でチューナ用意しろって事なんだろうけど。
まぁ、eoはBS4Kパススルーなので払いたくないなら自分でチューナ用意しろって事なんだろうけど。
2018/12/04(火) 11:04:49.16
4KのSTBの使用レポート上がってこないな
開局に間に合わなかったのかな?
開局に間に合わなかったのかな?
2018/12/04(火) 12:05:02.50
もしや、CATV視聴者で開局特番見れた人居ないんじゃ!?
2018/12/04(火) 12:10:02.25
いるわけないじゃん
STBの数足りなくて交換先延ばしにされてる人だらけなのに
STBの数足りなくて交換先延ばしにされてる人だらけなのに
2018/12/04(火) 13:00:19.48
4KのSTBって2機種しかないのかな?
そもそもそんな状況で発車ってドイヒー
そもそもそんな状況で発車ってドイヒー
2018/12/04(火) 15:47:12.90
2018/12/04(火) 17:25:54.49
わざわざ別個にチューナー用意してまで視るモンでもないですしお寿司。
2018/12/04(火) 19:36:59.19
4kstbチューナーをパススルーで提供しますって案内きたけど3000メガヘルツ?までパススルーって認識でいいのかな?
stbがパイオニアのbd-v500らしいけど
stbがパイオニアのbd-v500らしいけど
2018/12/05(水) 06:09:05.95
ウチは視聴料にSTBレンタル代含まれている
2台め以降は1台に付き1500円追加
BSパススルーなので4Kチューナー付ければCS放送以外は全く同じチャンネル見られる
2台め以降は1台に付き1500円追加
BSパススルーなので4Kチューナー付ければCS放送以外は全く同じチャンネル見られる
2018/12/05(水) 06:35:04.15
そんなの普通だろ
2018/12/05(水) 09:54:23.61
>>511
STBスレで何言ってんの君
STBスレで何言ってんの君
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 12:14:23.64 J:COMの4KSTBの取説がupされたから見たんだけど
ICカードのスロットがなくなってるんだな
B-CASは分かってたけれどC-CASは予想外
ICカードのスロットがなくなってるんだな
B-CASは分かってたけれどC-CASは予想外
2018/12/05(水) 16:34:24.61
>>516
パススルーなら関係ないじゃん
パススルーなら関係ないじゃん
2018/12/05(水) 20:11:48.63
えっCもないのか
2018/12/06(木) 06:49:10.06
2018/12/06(木) 07:01:29.26
2018/12/06(木) 07:08:49.67
>>505
1000BW、USB HDDへの録画すらアップデートで対応って酷いな。
これじゃぁBS4Kが観れるってだけでLS300以下やん。
こんな状態なら無理に販売開始せずに1月に3000BWと同時発売で良かったと思うが。
1000BW、USB HDDへの録画すらアップデートで対応って酷いな。
これじゃぁBS4Kが観れるってだけでLS300以下やん。
こんな状態なら無理に販売開始せずに1月に3000BWと同時発売で良かったと思うが。
2018/12/06(木) 08:35:07.33
STBの発売が遅くなるのをCATV業界(局側)が許さなかったのかもね。
4K見るならCATV!って宣伝して契約者増を狙ってるから。
テクニカラーのも、4Kはまだ録れないらしいしね
4K見るならCATV!って宣伝して契約者増を狙ってるから。
テクニカラーのも、4Kはまだ録れないらしいしね
2018/12/06(木) 08:41:20.88
2018/12/06(木) 08:47:13.77
視聴だけでもできないと、「新4KはCATVでは開局時は視聴できません(来春対応予定)」とか
言われてしまい、可能な人はパラボラアンテナによる直接受信に切り替えちゃうからね
言われてしまい、可能な人はパラボラアンテナによる直接受信に切り替えちゃうからね
2018/12/06(木) 09:14:24.05
2018/12/06(木) 13:23:51.98
パナはBS4Kチューナーも録画機能がまだ使えないからねぇ
2018/12/06(木) 13:40:25.73
今頃になって思い出したが、スカパープレミアムチューナー、新4K対応チューナー出すと思ったけれど今の所音沙汰無しだな
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 17:41:14.38 ケーブルテレビからの連絡でBD-V5700Rのファームウェアが12月11日頃更新予定と聞いています
自分はアイ・オー・データの4Kモニターを使ってみていますが解像度が3840、1920、740、658
と様々でています。 せめて3840と1920の二つにならないのかな。 あと4K録画も出来るといいな
自分はアイ・オー・データの4Kモニターを使ってみていますが解像度が3840、1920、740、658
と様々でています。 せめて3840と1920の二つにならないのかな。 あと4K録画も出来るといいな
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 20:06:53.63 【慰安婦、徴用工、不法労働】 日本人は誤解してる、奴隷じゃないって言うけど、あれ完全な奴隷ですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 15:55:35.13 HDD内蔵の4K J:COM Boxは来年3月から受け付け開始らしい
でも今の録画機能なしのヤツでも不具合多発ってどういうこっちゃ…
でも今の録画機能なしのヤツでも不具合多発ってどういうこっちゃ…
2018/12/08(土) 17:56:26.44
東芝のレグザは今のところ対応が良いみたい
とにかく時間が経たないと安定しない
とにかく時間が経たないと安定しない
2018/12/08(土) 21:30:24.32
そいやBSデジスタートの時も苦労したなあ
テープの銘柄によって良し悪しがあったり、ドロップアウトがあったら再放送で録画し直したりとか…
テープの銘柄によって良し悪しがあったり、ドロップアウトがあったら再放送で録画し直したりとか…
2018/12/09(日) 06:48:49.39
D-VHSは酷かったね
ドロップアウトとの戦いだった
ドロップアウトとの戦いだった
2018/12/09(日) 08:22:43.11
でBDが発売されたら喜んで飛び付き…
でも途中でコピワン運用が始まった上に最初のBDは規格終了となる黒歴史…
でも途中でコピワン運用が始まった上に最初のBDは規格終了となる黒歴史…
2018/12/09(日) 11:26:50.98
そういえばそんなことがあったな。
あの最初のBDには飛びついたけどひどい目にあった。
あとからソニーのレコーダーを手に入れてリッピングするのにえらい手間かかった。
あの最初のBDには飛びついたけどひどい目にあった。
あとからソニーのレコーダーを手に入れてリッピングするのにえらい手間かかった。
2018/12/09(日) 17:19:04.16
俺は BD買うの遅れたから
助かったけど
当時の人たちは大変だったろうなぁ
とりあえず 4Kも BDに収録できるようになる流れみたいだから良かった
助かったけど
当時の人たちは大変だったろうなぁ
とりあえず 4Kも BDに収録できるようになる流れみたいだから良かった
2018/12/09(日) 17:41:04.16
そだねー
4K-BDがちゃんとした規格として承認されたら、レコ買い替えようかな。
現状は未だ各メーカー独自規格なようなよで…
4K-BDがちゃんとした規格として承認されたら、レコ買い替えようかな。
現状は未だ各メーカー独自規格なようなよで…
2018/12/09(日) 17:48:53.49
HD DVDとかあったわな。
2018/12/09(日) 18:07:32.50
DVDにH.264でFHD録画する規格もHD DVD陣営のHD RecとBD陣営のAVCRECで対立して非互換だったり。
この時期にレコ買った人は被害者だわな。
この時期にレコ買った人は被害者だわな。
2018/12/12(水) 23:14:54.61
取説みっけ!
ttp://www.cc9.jp/support/cabletv/tuner_record.html
ttp://www.cc9.jp/support/cabletv/tuner_record.html
2018/12/13(木) 08:52:13.87
2018/12/13(木) 12:57:04.92
内部に分配器が入ってると思え だから出力を使っていい
2018/12/13(木) 13:43:08.85
テクニカラーの4KSTB、バージョンアップするらしいが
60分程度かかるようだ
60分程度かかるようだ
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 18:54:36.29 本日ケーブルテレビから新しいファームウェアのBD-V570が来た。
4Kのブロックノイズは直った模様ただし1時間見ていた間は発生
しません。ちなみにモニターの入力切替時の砂嵐は発生します。
ケーブルテレビに聞いた所不安定で電源が入らないこともあり
コンセントを抜いてくださいと言われた・
ちなみにBD-V570のバージョンは34-1.03です。
まだ4Kの録画は出来ません。
4Kのブロックノイズは直った模様ただし1時間見ていた間は発生
しません。ちなみにモニターの入力切替時の砂嵐は発生します。
ケーブルテレビに聞いた所不安定で電源が入らないこともあり
コンセントを抜いてくださいと言われた・
ちなみにBD-V570のバージョンは34-1.03です。
まだ4Kの録画は出来ません。
2018/12/13(木) 23:35:39.33
バージョンアップに早速不具合発生の模様
現在ダウンロード停止中とのこと
4K放送のイマイチ感同様STBにまでケチが付き始めた これも業界のホンキ度低いせいだな
現在ダウンロード停止中とのこと
4K放送のイマイチ感同様STBにまでケチが付き始めた これも業界のホンキ度低いせいだな
2018/12/14(金) 00:20:37.63
今からでも遅くない、各CATV局さん、STBをパナにしましょう
2018/12/14(金) 00:47:26.07
2018/12/14(金) 01:01:11.58
2018/12/14(金) 09:35:05.61
>>549
HT3000BWの販売とLT1000BWの録画対応ファームウェア更新が来年1月で同時期なのよね。
HT3000BWの販売とLT1000BWの録画対応ファームウェア更新が来年1月で同時期なのよね。
2018/12/14(金) 13:36:41.65
今まで録画対応機をレンタルしてた人はどうするの?
追加費用なしで、録画用にもう一台貸してくれるなら良いけど…
追加費用なしで、録画用にもう一台貸してくれるなら良いけど…
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 22:04:54.29 戸建て住宅で地元のケーブルテレビで契約して地上波放送を見ているのですが、いつのまにかNHKの受信料が衛星契約として引き落とされました。
ケーブルテレビから「STBという機械を設置しないとBSは見れない」と言われたのでBSは見れない環境です。アンテナもありません。
この場合でも衛星契約が義務なのでしょうか?それともNHKに騙されたのでしょうか?
ケーブルテレビから「STBという機械を設置しないとBSは見れない」と言われたのでBSは見れない環境です。アンテナもありません。
この場合でも衛星契約が義務なのでしょうか?それともNHKに騙されたのでしょうか?
2018/12/14(金) 22:39:54.16
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 22:44:37.81 >>553
親に相談受けて気が付いた。そりゃ契約はしたんだろう。
だが、ずっと以前から物理的にBSが見れない状況なのに衛星契約になっていることが解せない。
親はBSは映らないと言ったけど、NHKの徴収員が「テレビの裏にBSの端子がある場合は映らなくても衛星契約が必要です」と言われて契約したんだと。
親に相談受けて気が付いた。そりゃ契約はしたんだろう。
だが、ずっと以前から物理的にBSが見れない状況なのに衛星契約になっていることが解せない。
親はBSは映らないと言ったけど、NHKの徴収員が「テレビの裏にBSの端子がある場合は映らなくても衛星契約が必要です」と言われて契約したんだと。
2018/12/14(金) 23:48:08.95
それをサギと言う
寝ぼけたこと言ってないでとっとと対応しろ
寝ぼけたこと言ってないでとっとと対応しろ
2018/12/15(土) 01:17:08.49
とりあえず引き落とされている金融機関に連絡して、引き落としを停止すれば?
2018/12/15(土) 01:41:11.40
ほんとひどいな、NHKの集金人は。
あいつら歩合制だから、契約取る為なら平気で嘘つく。
CATVのSTBを持っていないし、契約する予定もない。
BSアンテナは設置していないし、今後も設置する予定はない。
これを強く訴えて、返金してもらいましょう。
あいつら歩合制だから、契約取る為なら平気で嘘つく。
CATVのSTBを持っていないし、契約する予定もない。
BSアンテナは設置していないし、今後も設置する予定はない。
これを強く訴えて、返金してもらいましょう。
2018/12/15(土) 08:28:28.29
「映らなくても衛星契約が必要」ってのが問題だな
>>556
金融機関に連絡しても引き落としが止まるだけでその分はNHKから請求が来るだけ
一刻も早くNHKにクレームを入れるべき
念の為CATVに確認だな、FTTH切替でBSパススルーがもれなく付いてくる局もある
その場合はNHK徴収員の説明も正しくなってしまう
>>556
金融機関に連絡しても引き落としが止まるだけでその分はNHKから請求が来るだけ
一刻も早くNHKにクレームを入れるべき
念の為CATVに確認だな、FTTH切替でBSパススルーがもれなく付いてくる局もある
その場合はNHK徴収員の説明も正しくなってしまう
2018/12/15(土) 10:18:55.24
>>558 その指摘けっこう重要
ウチに4KSTBの説明にきたCATV社員がそのNHK契約についてはしつこく念押ししてきた
CATV局も視聴者に4K「視聴」を勧める一方NHKからもしつこく言われているんだろうね
ウチに4KSTBの説明にきたCATV社員がそのNHK契約についてはしつこく念押ししてきた
CATV局も視聴者に4K「視聴」を勧める一方NHKからもしつこく言われているんだろうね
2018/12/15(土) 10:25:00.32
再放送同意の条件だなぁ
2018/12/15(土) 11:25:19.02
NHKだけ映らないようにトラップフィルター付けたアンテナ配線敷設してもNHKに金払えって判決無かったっけ?
金払うのは仕方ないとしても 視聴者を馬鹿にしたよな寒いダジャレをエリート様が連発したり いつまでも
レガシーなコンテンツに固執するのは止めてくれ あと、まったくパブリシティ以外用途の見つからない 8Kも
金払うのは仕方ないとしても 視聴者を馬鹿にしたよな寒いダジャレをエリート様が連発したり いつまでも
レガシーなコンテンツに固執するのは止めてくれ あと、まったくパブリシティ以外用途の見つからない 8Kも
2018/12/15(土) 13:26:57.81
8Kなんて22時までだもんね。
家庭で見てもらおうなんて思ってないんだろう。
NHK局舎内や電気屋で流す用ですか?なら試験放送のままで良かったんじゃ?
家庭で見てもらおうなんて思ってないんだろう。
NHK局舎内や電気屋で流す用ですか?なら試験放送のままで良かったんじゃ?
2018/12/15(土) 16:48:26.04
受信契約を締結しなければいいだけ
2018/12/15(土) 17:26:45.27
10年くらい前の地デジ移行期の時期ならいざ知らず今売ってる液晶テレビでポータブルとかカーナビとかは除いて地デジチューナーだけの据置の液晶テレビなんて売ってるのだろうか…
2018/12/15(土) 17:47:30.67
>>564
大手家電メーカーには無さそうだがあるにはある、19インチから32インチまで
http://doshisha-av.com/tv/doshisha_s100.html
公式サイトでBS見ない人なら受信料が節約できるとおすすめしてるw
大手家電メーカーには無さそうだがあるにはある、19インチから32インチまで
http://doshisha-av.com/tv/doshisha_s100.html
公式サイトでBS見ない人なら受信料が節約できるとおすすめしてるw
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 18:33:03.75 STBに関して質問があります。
STBをヤフオクで購入し、契約中のCATVでテレビを見ています。
BS放送はトランスモジュレーション方式です。
契約中のCATV会社が言うには、C-CASとSTB-IDを紐づけて
チェックしていて、しばらくすると、BS放送は見れなくなると
言われました。
トランスモジュレーション方式だと、上記のようにBS放送にも
制限がかけれるものなのでしょうか?
C-CASで見れるチャンネルが見れなくなるのは分かるのですが、
なぜBS放送が見れなくなるのか仕組みを教えていただけると
助かります。
STBをヤフオクで購入し、契約中のCATVでテレビを見ています。
BS放送はトランスモジュレーション方式です。
契約中のCATV会社が言うには、C-CASとSTB-IDを紐づけて
チェックしていて、しばらくすると、BS放送は見れなくなると
言われました。
トランスモジュレーション方式だと、上記のようにBS放送にも
制限がかけれるものなのでしょうか?
C-CASで見れるチャンネルが見れなくなるのは分かるのですが、
なぜBS放送が見れなくなるのか仕組みを教えていただけると
助かります。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 18:35:18.082018/12/15(土) 19:15:10.19
BSにC-CASは関係ないのでは?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 19:15:13.36 566です。
過去ログを見てSTP-IDで管理されているとトラモジBSは見れなくなる
というのは理解しました。
購入したSTBは定期的に初期化するか地デジ専用機にすることにします。
過去ログを見てSTP-IDで管理されているとトラモジBSは見れなくなる
というのは理解しました。
購入したSTBは定期的に初期化するか地デジ専用機にすることにします。
2018/12/15(土) 20:02:18.96
その辺はケーブル会社の個々の裁量みたいなんだよね
同じjcom系列でも大丈夫なところと駄目なところあったり
うちのとこへ持ち込み品使えてる
スタンダードプラン契約して宅内工事のとき思いきりバレたけど
営業の人に「そのへんへは自己責任でお願いします」とだけ言われてけど
別にその後その持ち込みSTBで見れなくなったりほしていない。
同じjcom系列でも大丈夫なところと駄目なところあったり
うちのとこへ持ち込み品使えてる
スタンダードプラン契約して宅内工事のとき思いきりバレたけど
営業の人に「そのへんへは自己責任でお願いします」とだけ言われてけど
別にその後その持ち込みSTBで見れなくなったりほしていない。
2018/12/15(土) 22:59:43.27
>>566
持ち込みを許可しない局では、CATVが販売、貸出したSTB-IDがリスト化されて放送波に含まれて送信される
そして、持ち込みを許可しないフラグを受信、かつ自機のIDを受信できないとBS放送のみにロックがかかる
PC用のDVB-Cチューナー(日本のISDB-Cと互換性がある)を繋いだ場合、継続して視聴ができることから、STBメーカーの独自実装(半強制?)だと思われ
持ち込みを許可しない局では、CATVが販売、貸出したSTB-IDがリスト化されて放送波に含まれて送信される
そして、持ち込みを許可しないフラグを受信、かつ自機のIDを受信できないとBS放送のみにロックがかかる
PC用のDVB-Cチューナー(日本のISDB-Cと互換性がある)を繋いだ場合、継続して視聴ができることから、STBメーカーの独自実装(半強制?)だと思われ
2018/12/16(日) 00:29:07.68
つうか、CATV会社の名前出せば早いのに
勿体付けて、出さない時点で誰にも相手にはされないがw
勿体付けて、出さない時点で誰にも相手にはされないがw
2018/12/16(日) 04:04:29.13
>>564
俺の携帯地デジが見れるよ
俺の携帯地デジが見れるよ
574566
2018/12/16(日) 19:46:13.75 >572
金沢CATVです。
これで誰か相手?してくれるんでしょうか…
金沢CATVです。
これで誰か相手?してくれるんでしょうか…
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 22:32:10.52 CS放送ってしばらく見ていないとエラーになるんだな
「C-CASカードの有効期限が切れています」だの出てきたわ
「C-CASカードの有効期限が切れています」だの出てきたわ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 12:52:25.80 【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
2018/12/19(水) 15:00:51.12
パナソニックTZ-LT1000BW
ようやく取扱説明書、アップされた
ようやく取扱説明書、アップされた
2018/12/20(木) 02:43:30.59
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 15:25:19.172018/12/20(木) 15:26:22.76
>>560
北陸・東北でFMPORT・FMNIIGATA・BSNFM補完放送が再送信されない件
北陸・東北でFMPORT・FMNIIGATA・BSNFM補完放送が再送信されない件
2018/12/20(木) 23:04:03.88
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 19:21:34.04 本日BD-V570のファームウェアが34-1-04に上がった
相変わらず入力切替時の砂嵐は変わらず、4K録画も出来ない。
相変わらず入力切替時の砂嵐は変わらず、4K録画も出来ない。
2018/12/22(土) 10:06:12.74
BD-V570設置されたんだけど、ファームウェアが最新か確認する方法(もしくは手動でアップデートする方法)はないですか?
公式サイトも無い?みたいだし、現状のが最新なのか分からないんです
ちなみに34-1.04になってます
公式サイトも無い?みたいだし、現状のが最新なのか分からないんです
ちなみに34-1.04になってます
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 14:08:38.04 現在の最新番号は34-1.04です。
一応ケーブルテレビはUSBで更新すると言ってましたが、
今回は放送波で更新されました。
うちのケーブル会社は2KのBSを1分以上視聴し、スタンバイしていたら
3時間程度放置していればバージョンは上がっています。ちなみに寝ていたので3時間経っていた
一応ケーブルテレビはUSBで更新すると言ってましたが、
今回は放送波で更新されました。
うちのケーブル会社は2KのBSを1分以上視聴し、スタンバイしていたら
3時間程度放置していればバージョンは上がっています。ちなみに寝ていたので3時間経っていた
2018/12/22(土) 15:55:06.70
情報ありがとう
じゃあウチのはアプデしてから持ってきてくれたんだね
パイオニアのは初めて使うんだけど、しかしEPG見難いね…
画面表示関係がおしなべて解像度低いね
じゃあウチのはアプデしてから持ってきてくれたんだね
パイオニアのは初めて使うんだけど、しかしEPG見難いね…
画面表示関係がおしなべて解像度低いね
2018/12/23(日) 07:54:44.72
V570、30分番組予約したら頭9分だけ録画してエラーで終了…
前日、同じchで一時間番組を予約したらちゃんと録画されてたのに。
意味分かんねえ
前日、同じchで一時間番組を予約したらちゃんと録画されてたのに。
意味分かんねえ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 16:13:25.44 一応BD-V570で録画しているが録画エラーは出ていません。
ただしファームウェアがあがってからは試していません
本日17時30分からの笑点で録画予約しています。番組表から
録画しても最後まで録画していました。
なだまだ不安定です。
ただしファームウェアがあがってからは試していません
本日17時30分からの笑点で録画予約しています。番組表から
録画しても最後まで録画していました。
なだまだ不安定です。
2018/12/23(日) 16:42:17.43
4K録画が可能になるアップデート来ないんじゃないかこれ
2018/12/23(日) 18:14:10.65
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 20:07:14.07 本日笑点を録画しましたが最初の2分だけ録画されておりその後は録画されていませんでした。火曜日に
ケーブルテレビに確認を取ります。
ケーブルテレビに確認を取ります。
2018/12/23(日) 22:27:19.59
録画失敗を受けて、自分は5700に交換してもらいました。
CATVの人が言うには、内蔵HDDの方が失敗しにくいとの事で
CATVの人が言うには、内蔵HDDの方が失敗しにくいとの事で
2018/12/23(日) 23:18:54.16
外付けとアホみたいに相性悪いらしいな
4Kチューナー類
4Kチューナー類
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 16:27:12.56 伯父から相談受けたんだが、
戸建てでずっと以前からアンテナも無くてケーブルテレビで契約して地上波放送を見ているけど2011年から衛星契約で払い続けていたんだって。
私がそこのケーブルテレビに確認したらSTBを付けないとBSは見れないと言われた。
NHKに問い合わせたら調べて後日連絡すると言われて1週間以上音沙汰がないわ。
これって返金されるの?
戸建てでずっと以前からアンテナも無くてケーブルテレビで契約して地上波放送を見ているけど2011年から衛星契約で払い続けていたんだって。
私がそこのケーブルテレビに確認したらSTBを付けないとBSは見れないと言われた。
NHKに問い合わせたら調べて後日連絡すると言われて1週間以上音沙汰がないわ。
これって返金されるの?
2018/12/25(火) 17:08:43.32
>>594
このスレで聞くことじゃないね
このスレで聞くことじゃないね
2018/12/25(火) 21:03:15.28
jcomのサイト見てて気付いたんだけど、
jcomの4K-STB(humax)とテクニカラーのって、ソフトが丸っきり同じだね!
jcomの4K-STB(humax)とテクニカラーのって、ソフトが丸っきり同じだね!
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 21:20:48.67 ケーブルテレビに聞いたらBD-V5700R/570のファームウェアが1.05に上がる
との事今回は内蔵HDDからみの不具合の是正との事12月27日前後に電波にて
更新です。自分のはBD-V570なのであまり関係ないか。
せめてUSB-HDDの安定した録画(2K)が出来ればいいのだが。
取説にもシーキューボルトのHDDを推奨しているし。
との事今回は内蔵HDDからみの不具合の是正との事12月27日前後に電波にて
更新です。自分のはBD-V570なのであまり関係ないか。
せめてUSB-HDDの安定した録画(2K)が出来ればいいのだが。
取説にもシーキューボルトのHDDを推奨しているし。
2018/12/25(火) 22:18:01.42
情報ありがとう
メーカーは精一杯頑張ってる印象だね。
なのに国やNHKが突っ走っちゃったから、受信機が完成する前に放送が始まっちゃった、のが実情なのかなあ?
とは言え、散々 試験放送してたのにその間にメーカーは何してたんだ??とも思うけどね。
メーカーは精一杯頑張ってる印象だね。
なのに国やNHKが突っ走っちゃったから、受信機が完成する前に放送が始まっちゃった、のが実情なのかなあ?
とは言え、散々 試験放送してたのにその間にメーカーは何してたんだ??とも思うけどね。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 01:22:54.05 うちのBD-V570が昨日19時59分で止まっていた。
本体電源を押しても変わらず、電源を抜いてから挿し直して
起動した。
本体電源を押しても変わらず、電源を抜いてから挿し直して
起動した。
2018/12/26(水) 05:10:38.24
PanaSTBユーザー、高みの見物w
2018/12/26(水) 07:59:40.44
>>599
電源抜くより前にリセット試してね。
パナ安定してそうなイメージだけど、録画対応が3月てのが残念だなー
4K内蔵DIGAも不安定みたいだし。
早く安定させて、BD内蔵4K-STBを出して欲しいのに
電源抜くより前にリセット試してね。
パナ安定してそうなイメージだけど、録画対応が3月てのが残念だなー
4K内蔵DIGAも不安定みたいだし。
早く安定させて、BD内蔵4K-STBを出して欲しいのに
2018/12/26(水) 09:44:45.19
ウチのCATVはテクニカラーかパナソニックの2社採用でどちらになるか選べないんだよなー
1月初旬工事に1月発売予定とされるTZ-HT3000BWがすぐにくるとは思いにくい
工事日程詰まっているらしいのでいまさら延期もしないだろうし
テクニカラーの不具合でパナソニックを前倒しで導入急がせている、、て思いたい
1月初旬工事に1月発売予定とされるTZ-HT3000BWがすぐにくるとは思いにくい
工事日程詰まっているらしいのでいまさら延期もしないだろうし
テクニカラーの不具合でパナソニックを前倒しで導入急がせている、、て思いたい
2018/12/26(水) 14:22:13.07
契約して20年になるが、STBの交換何も言ってこないな。JCOM
2018/12/27(木) 08:05:52.32
2018/12/27(木) 14:12:00.13
アップデートなかなかされないなあ
2018/12/27(木) 23:36:59.45
2018/12/28(金) 07:50:36.44
5700R、朝見たら1.05になってた!
これで録画ミス無くなるといいんだけど
これで録画ミス無くなるといいんだけど
2018/12/28(金) 15:21:08.06
>>606
当然そこの規格策定作業にメーカも参加してる筈だけどな。
当然そこの規格策定作業にメーカも参加してる筈だけどな。
2018/12/28(金) 16:02:56.12
問題はACASに有る。
2018/12/28(金) 21:32:12.46
そういえばACASもグダグダやってたな
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:08:36.93 こちらも同じく1.05になってた
あと、V570/V5700Rの4K録画対応は1月下旬に延期になったってケーブルテレビから通知が来てた
あと、V570/V5700Rの4K録画対応は1月下旬に延期になったってケーブルテレビから通知が来てた
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 18:25:51.42 BD-V570のファームウェアが1.05になっていない。
今日からケーブルテレビは年末年始の休暇に入り連絡取れず
今日からケーブルテレビは年末年始の休暇に入り連絡取れず
2018/12/29(土) 23:27:24.19
アプデは、人によっては結構条件が厳しいよ。
特に、150分は予約録画がない時間をつくっとかないとってのが
ttp://www.wainet.co.jp/maintenance/14174
特に、150分は予約録画がない時間をつくっとかないとってのが
ttp://www.wainet.co.jp/maintenance/14174
2018/12/31(月) 08:45:06.94
んー1.05でも録画失敗しまくるねえ
CATVに電話しよう
CATVに電話しよう
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 09:47:36.19 自分のBD-V570はまだファームウェアは1.04だが録画失敗している。
ケーブルテレビに確認するも28日現在1.05は延期していますと言われました。
29日から年末年始に入り連絡取れず待っていますがどうも他のケーブルテレビ
では、更新されているようですね。うらやましい。
録画失敗の件ですがもしかしたら、電源回りが弱いかもしれません。
昨日普通にNHKの西郷どんを見ていたら突然画面が暗くなり電源ボタンを
押しても起動しませんでした。チャンネルは031のままでした。一応リセットボタンで
復旧しました。
ケーブルテレビに確認するも28日現在1.05は延期していますと言われました。
29日から年末年始に入り連絡取れず待っていますがどうも他のケーブルテレビ
では、更新されているようですね。うらやましい。
録画失敗の件ですがもしかしたら、電源回りが弱いかもしれません。
昨日普通にNHKの西郷どんを見ていたら突然画面が暗くなり電源ボタンを
押しても起動しませんでした。チャンネルは031のままでした。一応リセットボタンで
復旧しました。
2018/12/31(月) 11:22:25.22
1.05でも普通に録画失敗するわ
試しに失敗してもダメージの少ない朝の連ドラとか失敗してた
なぜか電源つけてた太一のおさんぽジャパンは取れてた
外付けで予約できるようになったと思ったらやっぱり視聴予約入れてオンにしないとできないのか
試しに失敗してもダメージの少ない朝の連ドラとか失敗してた
なぜか電源つけてた太一のおさんぽジャパンは取れてた
外付けで予約できるようになったと思ったらやっぱり視聴予約入れてオンにしないとできないのか
617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 18:15:52.35 最近BD-V570のフリーズが多い。
初めは電源が切れてスタンバイの状態で時計が止まって気付くのですが、
最近はテレビの視聴中フリーズして画面が真っ暗になる。
地デジ、4K、BSの全てで発生しています。
初めは電源が切れてスタンバイの状態で時計が止まって気付くのですが、
最近はテレビの視聴中フリーズして画面が真っ暗になる。
地デジ、4K、BSの全てで発生しています。
2019/01/01(火) 20:45:40.41
5700だけど、
・朝起きたらフリーズしてた
・4Kのchをパチパチ切り替えるとフリーズ
・録画番組の削除後に録画番組一覧の表示の更新がかかるタイミングでフリーズ
・全録画に占める失敗の率は4割ぐらい
・朝起きたらフリーズしてた
・4Kのchをパチパチ切り替えるとフリーズ
・録画番組の削除後に録画番組一覧の表示の更新がかかるタイミングでフリーズ
・全録画に占める失敗の率は4割ぐらい
2019/01/02(水) 11:33:22.81
ところで、民放の4Kチャンネルって、EPGとかの局ロゴは表示されてます?
うちのはNHKのBS4Kしか表示されてません…
うちのはNHKのBS4Kしか表示されてません…
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 17:36:06.57 本日ケーブルテレビより連絡があり、ケーブルテレビの5700R/570ともフリーズしている
みたい。ケーブルテレビはリセットして使ってくださいとの事
もうテクニカルカラーの製品はやめるべきだ。
まだパナソニックの方がましではないのか。
ケーブルテレビは覚悟を決めろ。
みたい。ケーブルテレビはリセットして使ってくださいとの事
もうテクニカルカラーの製品はやめるべきだ。
まだパナソニックの方がましではないのか。
ケーブルテレビは覚悟を決めろ。
2019/01/04(金) 21:12:49.88
chロゴもリセットしたら表示されました。
リセットリセットって昔のパソコンみたい
ちなみに今日は、音声出力を51や71(bitstream)にしてると4K-chしか音が出なかった。
設定をいじってもダメ。
無音の間、AVアンプにはPCM ZEROなんて見たこと無い表示が出てた。
一旦 録画してた番組を再生したら復帰した。
まったくもう
リセットリセットって昔のパソコンみたい
ちなみに今日は、音声出力を51や71(bitstream)にしてると4K-chしか音が出なかった。
設定をいじってもダメ。
無音の間、AVアンプにはPCM ZEROなんて見たこと無い表示が出てた。
一旦 録画してた番組を再生したら復帰した。
まったくもう
2019/01/06(日) 01:01:14.22
2019/01/06(日) 08:52:39.98
テクニカラーの動かねえんだけどリセット何回もしないといけないのは話にならんだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 09:58:06.29 テクニカラーのBD-V570は最低1日に1回はリセットしています。
特に夜間が多く朝起きてみたら23時台で止まっていることが多いみたいです。
時々見ている最中にテレビが真っ暗になります。
正月中箱根駅伝を見ているときになりました。
ケーブルテレビも不具合を認めましたがテクニカラー待ちと言われました。
特に夜間が多く朝起きてみたら23時台で止まっていることが多いみたいです。
時々見ている最中にテレビが真っ暗になります。
正月中箱根駅伝を見ているときになりました。
ケーブルテレビも不具合を認めましたがテクニカラー待ちと言われました。
2019/01/06(日) 10:02:30.35
流石に返金も視野
2019/01/06(日) 10:42:13.09
4k移行キャンペーンとかで交換対象が聞いたこと無いメーカーなのでスレ見に来たら地雷過ぎてワラタ
今のパナの4k版がくるまで放置しよう…
今のパナの4k版がくるまで放置しよう…
2019/01/06(日) 10:49:04.98
むしろ自前でアンテナとチューナー買った方がいい
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 13:23:05.65 >>624
パイオニア時代からゴミと言われてた製品が、テクニカラーに社員ごと移管してよくなるはずがない。
今はソフトもhumaxとaccessのを買ってきっとよく分からないのを無理くり動かしてるような状態だし。
パイオニア時代からゴミと言われてた製品が、テクニカラーに社員ごと移管してよくなるはずがない。
今はソフトもhumaxとaccessのを買ってきっとよく分からないのを無理くり動かしてるような状態だし。
2019/01/06(日) 13:24:49.16
でも4K内蔵DIGAも録画周りで不具合出てるみたい…
今までDIGAなんてノートラブルだと思ってたのに
今までDIGAなんてノートラブルだと思ってたのに
630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 14:49:18.64 【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50
631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:15:46.80 ウチは明日、ケーブル局が4K工事にくる
もしSTBとしてテクニカラー製品持ってきたらどうしよう?
パナソニックのHDD内蔵機種はもう納品始めたのかな?
もしSTBとしてテクニカラー製品持ってきたらどうしよう?
パナソニックのHDD内蔵機種はもう納品始めたのかな?
2019/01/06(日) 19:01:07.82
>>627
パススルーの所が勝ち組かね。パナが安定してくれれば良いんだろうけど。
パススルーの所が勝ち組かね。パナが安定してくれれば良いんだろうけど。
2019/01/06(日) 19:05:10.51
ティーズはパススルーになっているので
そのまま受信できてる
スカパー!4K関係のCSチャンネルは来ていない
そのまま受信できてる
スカパー!4K関係のCSチャンネルは来ていない
634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:18:36.79 >>631
パナソニックは今日まであしょうがつやすみです。
法人営業にききましたがHDDなしは予定通り出荷中、HDDつきは1月中
出荷よていです。
詳しいことはケーブルテレビに確認して下さいとの事です。
パナソニックは今日まであしょうがつやすみです。
法人営業にききましたがHDDなしは予定通り出荷中、HDDつきは1月中
出荷よていです。
詳しいことはケーブルテレビに確認して下さいとの事です。
2019/01/07(月) 00:34:23.31
>>634
HDDなしでもファームウェア更新来るまでUSB HDD使えないからなぁ。
HDDなしでもファームウェア更新来るまでUSB HDD使えないからなぁ。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 09:20:21.27 >>634 ってことは工事予定変わらない限りは(今現在連絡なし)テクニカラーが来るな
2019/01/07(月) 14:46:51.91
>>631
ウチは契約切り替え時点で、テクニカラーと聞いているので諦めモードです。
ウチは契約切り替え時点で、テクニカラーと聞いているので諦めモードです。
2019/01/08(火) 01:22:14.10
電力やガスですら自由化されてるんだから、STBなんか自由に選べれなければおかしいと思うんだが。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 02:01:06.12 工事終わりました
ウチのCATV会社ではテクニカラー機では4K録画できるようになりそうもないので
とりあえず予定通り設置した後、パナソニック機に入れ替えるようです
ウチのCATV会社ではテクニカラー機では4K録画できるようになりそうもないので
とりあえず予定通り設置した後、パナソニック機に入れ替えるようです
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 09:53:40.39 工事終了後2日目に早速STB電源落ちした
BSパススルーで裏番組録画中に落ちたらヤだな
BSパススルーで裏番組録画中に落ちたらヤだな
2019/01/09(水) 10:30:41.01
>>636
テクニカラーと言うから昔の映画の方式かと思ってたらチューナの会社の名前なのか
テクニカラーと言うから昔の映画の方式かと思ってたらチューナの会社の名前なのか
642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 10:33:43.48 契約しているケーブルテレビに確認した所1.05のファームウェアの配布は中止している
との事、1.04より不具合が多い為1.06を待っている状況だとのこと、録画失敗やフリーズ
以上なんて何があるのだろう。
一応パナソニックのプレ機での検証中HDDなしです。もうしばらく時間がかかりそうです。
との事、1.04より不具合が多い為1.06を待っている状況だとのこと、録画失敗やフリーズ
以上なんて何があるのだろう。
一応パナソニックのプレ機での検証中HDDなしです。もうしばらく時間がかかりそうです。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 13:47:32.16 今更なことですが
テクニカラー機とパナソニックのHDD搭載機
ほぼ同じ仕様なんですが、何か共有化してOEM的な関係があるのでしょうか?
それとテクニカラー機の不具合しかあがっていませんがパナソニックのHDD非搭載機には不具合ないのか?
テクニカラー機とパナソニックのHDD搭載機
ほぼ同じ仕様なんですが、何か共有化してOEM的な関係があるのでしょうか?
それとテクニカラー機の不具合しかあがっていませんがパナソニックのHDD非搭載機には不具合ないのか?
2019/01/09(水) 14:12:44.70
2019/01/09(水) 14:21:55.42
>>642
4K見てたら勝手にブラックアウトするんじゃね
4K見てたら勝手にブラックアウトするんじゃね
2019/01/09(水) 14:22:54.79
Panasonicのって、現状2Kの録画は出来てる?
テクニカラーの不具合は録画周りが多いけど、パナはどうなのかな
テクニカラーの不具合は録画周りが多いけど、パナはどうなのかな
2019/01/09(水) 19:34:56.65
2019/01/09(水) 21:41:40.50
2019/01/11(金) 17:33:39.55
4K eo光テレビチューナーの機能拡充について
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/tz-lt1000bw/update.html
ソフトウェアアップデートによりご利用いただけるようになる機能
2018年12月28日時点
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/tz-lt1000bw/img/list_update.gif
eo光テレビによると、PanasonicのTZ-LT1000BWはこんな予定らしい。
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/tz-lt1000bw/update.html
ソフトウェアアップデートによりご利用いただけるようになる機能
2018年12月28日時点
https://support.eonet.jp/connect/tv/link/smart/tz-lt1000bw/img/list_update.gif
eo光テレビによると、PanasonicのTZ-LT1000BWはこんな予定らしい。
2019/01/11(金) 20:52:49.57
ダビング対応は随分先なんだねえ。
ウチのテクニカラー、今日は立ち上げ時に低解像度(恐らくSD)で表示しやがった。
BS4K、BS、地デジ切り替えても直らず、電源入れ直しで直った。
HDMIケーブルが古いのでそれが原因の可能性もあるけど、ここへ来て初めての現象だったのでナンダカナーな気分
ウチのテクニカラー、今日は立ち上げ時に低解像度(恐らくSD)で表示しやがった。
BS4K、BS、地デジ切り替えても直らず、電源入れ直しで直った。
HDMIケーブルが古いのでそれが原因の可能性もあるけど、ここへ来て初めての現象だったのでナンダカナーな気分
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 06:39:19.17 最近BD-V570の時計が止まっている事が少なくなったここ3日は発生していません。
リセットボタンを押すことも少なくなった。
あまりBD-V570の視聴と録画はしていません視聴、録画のメインはTZ-HDT621です。
ファームウェアは1.04のままです。ケーブルテレビの話だと1.05は不具合が
多い為、放送波での更新はしないで1.06の検証が終わり次第更新を再開させる
との事です。
リセットボタンを押すことも少なくなった。
あまりBD-V570の視聴と録画はしていません視聴、録画のメインはTZ-HDT621です。
ファームウェアは1.04のままです。ケーブルテレビの話だと1.05は不具合が
多い為、放送波での更新はしないで1.06の検証が終わり次第更新を再開させる
との事です。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 12:22:44.55 1.06の検証により問題が全てクリアになるのと
代替機種予定のパナソニックのHT3000BWに全台取り換え対応どちらがいいのか?
ムダなことやるよりもさっさと切り替えた方がいいだろう
代替機種予定のパナソニックのHT3000BWに全台取り換え対応どちらがいいのか?
ムダなことやるよりもさっさと切り替えた方がいいだろう
2019/01/12(土) 13:26:42.56
だねえ。
正直、ここまでのグダグダを考えると、テクニカラーが安定するのはまだまだ時間がかかりそう。
自分も含め多分みんなの最終的な目的は、4Kを録画してLANダビング(レコでBDにコピー)だと思うんだけど、
テクニカラーが対応するより、パナがBD内蔵STB出す方が早そう
正直、ここまでのグダグダを考えると、テクニカラーが安定するのはまだまだ時間がかかりそう。
自分も含め多分みんなの最終的な目的は、4Kを録画してLANダビング(レコでBDにコピー)だと思うんだけど、
テクニカラーが対応するより、パナがBD内蔵STB出す方が早そう
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:45:29.87 ケーブルテレビの人も言っていたがテクニカラーやパナソニックのSTBより
民生品の方を推奨していた。
それだけ両STBの不具合が多いとの事、自分の所はまだ光ではないのでテクニカラーしか
選択が無いが光が入ったら考えよう。
民生品の方を推奨していた。
それだけ両STBの不具合が多いとの事、自分の所はまだ光ではないのでテクニカラーしか
選択が無いが光が入ったら考えよう。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 14:57:41.24 すでに4KSTB導入済でケーブル会社から現行のテクニカラー機から切り替える予定と書きこんだものだが
今日、ケーブル会社からDMでテクニカラー機のバージョンアップ予定なる謎の文書が送付された
まだテクニカラー機に拘っているようで話が違う、、、、、、
今日、ケーブル会社からDMでテクニカラー機のバージョンアップ予定なる謎の文書が送付された
まだテクニカラー機に拘っているようで話が違う、、、、、、
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 16:01:30.25 昨日夜中に急にBD-V5700RのHDDが高速回転していた
2、30分ぐらい回ってから止まった
ファームウェアのアップデートかと思って今朝見てみたがなんのお知らせもない
2、30分ぐらい回ってから止まった
ファームウェアのアップデートかと思って今朝見てみたがなんのお知らせもない
2019/01/15(火) 19:15:26.66
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 23:31:36.12 >>657 バージョンアップ予定はもなにも、日程については全く記述なしです
2019/01/16(水) 15:51:43.57
まだ工事前なんだけども、テクニカラー安定しないから、
現状のSTBもそのまま残しますとの説明文が届いたわ。
現状のSTBもそのまま残しますとの説明文が届いたわ。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 16:36:00.85 (35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50
661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 17:38:20.62 >>659
工事前との事ですが、どのような工事をするのでしょうか・
自分の所は2月に光化するのですが現時点ではテクニカラーの予定です。
パナソニックのSTBは現時点予定なし一応検証はしているがとの事
右旋のチャンネルは2KのBSと同じ周波数ですが、左旋はWi-Fiの周波数を
超えている為の工事ですか。
うちのケーブルテレビは左旋の検討はしているが予定はないとの事
工事前との事ですが、どのような工事をするのでしょうか・
自分の所は2月に光化するのですが現時点ではテクニカラーの予定です。
パナソニックのSTBは現時点予定なし一応検証はしているがとの事
右旋のチャンネルは2KのBSと同じ周波数ですが、左旋はWi-Fiの周波数を
超えている為の工事ですか。
うちのケーブルテレビは左旋の検討はしているが予定はないとの事
2019/01/16(水) 18:02:36.66
>>661
今回の工事に伴い、BS/CSがパススルーになるようで、
その工事の予定です。内容はまだ分からないです。
インターネット用の光ケーブル工事は数年前に終わっていて、
onuはもう設置している状態です。
ウチの場合STBに期待するよりは、市販の4kチューナー買った方が幸せになるかもです。
今回の工事に伴い、BS/CSがパススルーになるようで、
その工事の予定です。内容はまだ分からないです。
インターネット用の光ケーブル工事は数年前に終わっていて、
onuはもう設置している状態です。
ウチの場合STBに期待するよりは、市販の4kチューナー買った方が幸せになるかもです。
2019/01/16(水) 18:14:12.03
パススルーうらやま
4K番組がレコでBD化できるね
ただし4K内蔵DIGAは安定してないみたいだけど…
4K番組がレコでBD化できるね
ただし4K内蔵DIGAは安定してないみたいだけど…
2019/01/16(水) 18:15:56.26
>>663
東芝がええんかいね?
東芝がええんかいね?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 18:28:04.24 >>662
CSのパススルーですかうらやましい。
内は光化でBSのパススルーだけです。あとインターネットも1Gまでありますが、
使っているルーターが古い為100Mで契約しました。
それでも同軸の時は登戸下りが非対称だったのが光で対称になるだけ良しとしています。
録画に失敗するSTBよりはレコーダーの方がまだ幸せだと思います。
CSのパススルーですかうらやましい。
内は光化でBSのパススルーだけです。あとインターネットも1Gまでありますが、
使っているルーターが古い為100Mで契約しました。
それでも同軸の時は登戸下りが非対称だったのが光で対称になるだけ良しとしています。
録画に失敗するSTBよりはレコーダーの方がまだ幸せだと思います。
2019/01/16(水) 18:42:56.64
BSパススルーやってるだけでも超うらやましい件
2019/01/16(水) 21:04:34.31
>>664
4Kを録画してBDにダビング出来るのは、現状パナとシャープだけ。
一般的にはDIGAはど安定なんだけど、4K内蔵機だけは不安定らしい。
シャープがどうかは個人的には分からない(元々あまり良くないイメージ)
4Kを録画してBDにダビング出来るのは、現状パナとシャープだけ。
一般的にはDIGAはど安定なんだけど、4K内蔵機だけは不安定らしい。
シャープがどうかは個人的には分からない(元々あまり良くないイメージ)
2019/01/17(木) 09:46:33.25
>>665
再確認したらCSはパススルーでは無いようでした。申し訳ない。
そりゃそうですよね、CS見るんならSTB使用してくださいでしょうし。
CSも無料放送ありますから、BSと一緒に流して頂けるとSTB縛りから外れますのにね。
再確認したらCSはパススルーでは無いようでした。申し訳ない。
そりゃそうですよね、CS見るんならSTB使用してくださいでしょうし。
CSも無料放送ありますから、BSと一緒に流して頂けるとSTB縛りから外れますのにね。
669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 15:02:54.79 >>668
あれ? CSに無料放送なんてありましたっけ
でもCSはSTBが無いと無理のはず。そのためのC-CASカードがあるのです。
自分のBD-V570にC-CASは入れていないのでE100のエラーで全て映りません。
CATVに返却しています。
あれ? CSに無料放送なんてありましたっけ
でもCSはSTBが無いと無理のはず。そのためのC-CASカードがあるのです。
自分のBD-V570にC-CASは入れていないのでE100のエラーで全て映りません。
CATVに返却しています。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 19:57:25.17 去年、CATV同軸+衛星個別混合からひかりdeテレビに切り替えたけど宅内はV-ONUを取り付けて既存の混合ブースターを外してそのまま宅内配線に付け替えたよ。元々ひかりdeネットを使っていたのでD-ONUにV-ONUからの光ファイバーが付いている。
CSパススルーで4Kは右旋、8K対応で左旋は今のところ未定だと。
CSは無料ch以外は配信していないかと思ったがじっさいには配信しているのでスカパーの契約あれば見れる。
4Kは興味があるけどもう少し様子見かな。
CSパススルーで4Kは右旋、8K対応で左旋は今のところ未定だと。
CSは無料ch以外は配信していないかと思ったがじっさいには配信しているのでスカパーの契約あれば見れる。
4Kは興味があるけどもう少し様子見かな。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:00:23.51 ⬆CATV局はTOKAIケーブルネットワークです。
http://www.thn.ne.jp/service/tv/
http://www.thn.ne.jp/4k8k/
http://www.thn.ne.jp/4k8k/4kstb/
http://www.thn.ne.jp/service/tv/
http://www.thn.ne.jp/4k8k/
http://www.thn.ne.jp/4k8k/4kstb/
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:45:16.16 >>670
>>671
そうですかCSパススルーの局もあるんですね。
自分の契約は地デジとBSはパススルーです。
ただし2月ごろの工事が終わってからです。
>>671
そうですかCSパススルーの局もあるんですね。
自分の契約は地デジとBSはパススルーです。
ただし2月ごろの工事が終わってからです。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:53:23.70 >>671
TOKAIケーブルネットワークさんのSTBもBD-V570/5700Rみたいですが
ただSTBがテクニカラーのBD-V570/5700Rは不安定で録画に失敗するわ
フリーズするわ電源が落ちてるわいろいろ楽しいですよ。
TOKAIケーブルネットワークさんのSTBもBD-V570/5700Rみたいですが
ただSTBがテクニカラーのBD-V570/5700Rは不安定で録画に失敗するわ
フリーズするわ電源が落ちてるわいろいろ楽しいですよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 01:18:22.83 TV視聴を同軸ケーブルから光ケーブルへの切り替え工事ですが
同軸ケーブル、分配器、ブースター、壁点けコンセントの更新の可能性があります
またBSパススルーを希望される場合は当然ながら分配器は必須です
事前に見積りを取らないと当日の説明(勝手に更新工事はしない)となりますよ
同軸ケーブル、分配器、ブースター、壁点けコンセントの更新の可能性があります
またBSパススルーを希望される場合は当然ながら分配器は必須です
事前に見積りを取らないと当日の説明(勝手に更新工事はしない)となりますよ
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 01:23:05.20 >>674 失礼 3行目の「分配器」は「分波器」の誤りです
ちなみにウチのV-ONUにはブースター内蔵(電源コンセント取り付けを追加)のタイプとのこと
そのせいなのか画質の改善があり輝度が上がったような気がする
ちなみにウチのV-ONUにはブースター内蔵(電源コンセント取り付けを追加)のタイプとのこと
そのせいなのか画質の改善があり輝度が上がったような気がする
2019/01/18(金) 16:28:09.97
>>673
TOKAIの人に聞いたのですがPanasonic製は価格が高めで大量導入が難しいとの事でテクニカラーになったとの事でした。ちなみにケーブル4K、BD内蔵、HDD内蔵、標準のSTBは現在はPanasonic製だけ採用しています。過去には他のメーカーも使っていました。
で、中の人もコレを買うなら4Kチューナー内蔵のテレビや録画機器や単体チューナーを買ってそっちで4Kを見た方が良いよと教えてくれました。
不具合が多いのを知っていたからこそ教えてくれたかと思います。
買うとしたら前にも書いたようにまだ様子見で当分先になるかなと。
TOKAIの人に聞いたのですがPanasonic製は価格が高めで大量導入が難しいとの事でテクニカラーになったとの事でした。ちなみにケーブル4K、BD内蔵、HDD内蔵、標準のSTBは現在はPanasonic製だけ採用しています。過去には他のメーカーも使っていました。
で、中の人もコレを買うなら4Kチューナー内蔵のテレビや録画機器や単体チューナーを買ってそっちで4Kを見た方が良いよと教えてくれました。
不具合が多いのを知っていたからこそ教えてくれたかと思います。
買うとしたら前にも書いたようにまだ様子見で当分先になるかなと。
2019/01/18(金) 16:36:40.05
>>674-675
ウチの時は事前に話をしてあったので標準的な工事で終わりました。家を建て直す時に分配器や分波器や壁の端子はCSの2600MHzまで対応している物にしておいたので終端装置周りだけですみました。
今はこんな感じで光の終端装置やルーターなど置いてあります。散らかっているのは…
https://i.imgur.com/L1lwYQd.jpg
https://i.imgur.com/0R7anRw.jpg
受信レベルは衛星系は家中のどの機器でも目一杯で地デジは同軸の時と変わりません。
衛星系だけ少し高くなったかなと。
ウチの時は事前に話をしてあったので標準的な工事で終わりました。家を建て直す時に分配器や分波器や壁の端子はCSの2600MHzまで対応している物にしておいたので終端装置周りだけですみました。
今はこんな感じで光の終端装置やルーターなど置いてあります。散らかっているのは…
https://i.imgur.com/L1lwYQd.jpg
https://i.imgur.com/0R7anRw.jpg
受信レベルは衛星系は家中のどの機器でも目一杯で地デジは同軸の時と変わりません。
衛星系だけ少し高くなったかなと。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 16:54:21.68 >>676
やっぱり価格ですね。テクニカラーは販売価格28000円から38000円程度ですが、
パナソニックは56000円を超えると思います。
したがってSTBレンタルでも自分の契約しているCATVはBD-V570が月額800円
BD-V5700Rが月額1300円ですがパナソニックのは月額1500円を超えると
思います(4Kオプション)まあブルーレイのオプションが月額2700円なので最悪は
同価格かなと思いますがCATVからの発表はありません。あくまで私の予想です。
やっぱり価格ですね。テクニカラーは販売価格28000円から38000円程度ですが、
パナソニックは56000円を超えると思います。
したがってSTBレンタルでも自分の契約しているCATVはBD-V570が月額800円
BD-V5700Rが月額1300円ですがパナソニックのは月額1500円を超えると
思います(4Kオプション)まあブルーレイのオプションが月額2700円なので最悪は
同価格かなと思いますがCATVからの発表はありません。あくまで私の予想です。
2019/01/18(金) 17:23:11.34
テクニカラーのやつほぼ毎日リセットしてる
2019/01/18(金) 18:35:11.21
新潟県上越市の上越ケーブルは地デジ、BSデジタル、110CSデジタル、4K8Kも全てパススルーみたいです。
2019/01/18(金) 18:48:23.36
スカパーと別途契約のようだがスクランブルどうなってるんだ?
2019/01/18(金) 18:53:40.67
>>681
TOKAIは普通にかかっているよ。スカパーで手続きすれば見れる。
TOKAIは普通にかかっているよ。スカパーで手続きすれば見れる。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 15:10:17.93 >>679
自分の所のBD-V570も一緒です。
毎日朝にリセットしています。起きたら最初にしています。
どこか新しいファームウェアは更新されていますか。
自分のはいまだに34-1.04から上がっていません。
自分の所のBD-V570も一緒です。
毎日朝にリセットしています。起きたら最初にしています。
どこか新しいファームウェアは更新されていますか。
自分のはいまだに34-1.04から上がっていません。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 15:26:56.07 HT3000Bの話がネット上に新情報ないところ見るとまだ流通していないのかな?
取扱説明書も上がっていないし
TU-BUHD100が録画対応が当初去年12月予定が今年3月に延期したぐらいだし
取扱説明書も上がっていないし
TU-BUHD100が録画対応が当初去年12月予定が今年3月に延期したぐらいだし
2019/01/21(月) 09:17:39.57
昨日humax sr 4300設置したんだけと、youtubeの4k 60fpsが全く破綻しない、倉木麻衣も再生できた。これはどういう事なんだろう、回線速度?因みに今まではフレッツで実測70m/bps、アプリはsony8500fで見てた。
2019/01/22(火) 11:21:19.48
第33回神奈川工業技術開発大賞の大賞を受賞したCATV監視システムを展示【ミハル通信】
https://www.optcom-japan.jp/topics/170303-2
https://www.optcom-japan.jp/topics/170303-2
2019/01/22(火) 11:33:33.55
なんだビッグした、局側(マスター室)での監視装置じゃん
未契約STBを見つけ出すシステムでも出来たのかと思ったw
しかしすごいな、画期的な装置だ!
未契約STBを見つけ出すシステムでも出来たのかと思ったw
しかしすごいな、画期的な装置だ!
688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 15:14:32.64 最近BD-V570/5700Rの動きが無いみたい。
未だにファームウェアが34-1.04のままだし
未だにファームウェアが34-1.04のままだし
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 15:51:01.05 自分の」契約しているケーブルテレビに確認した所
テクニカラーのSTBの取り扱いは中止になりパナソニックのTZ-HT300に2月頭で
交換しますとの連絡ありました。
入荷は1月28日予定
やはりテクニカラーの不具合は直りませんでした。
テクニカラーのSTBの取り扱いは中止になりパナソニックのTZ-HT300に2月頭で
交換しますとの連絡ありました。
入荷は1月28日予定
やはりテクニカラーの不具合は直りませんでした。
2019/01/24(木) 16:33:26.86
>>689
HT3000?
HT3000?
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 16:53:18.52 >>689
TZ-HT3000BW(HDD2TB)です。
TZ-HT3000BW(HDD2TB)です。
2019/01/24(木) 18:01:09.71
パナの3000が出るって事は1000の方にもアプデ来るんかね?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 18:33:35.28 一応ケーブルテレビからの公式発表ではありませんが
テクニカラーの取り扱いは中止となりパナソニックのTZ-HT3000BWの
レンタルを2月から開始するとの事。納入は1月28日予定でHT3000BWのみ
です。料金は月額1500円3月から徴収です。
一応4Kの録画は出来るみたいですがダビングは出来ないので今あるTZ-HHDT621
との併用になり。ダビングができる様になれば、HDT621の返却の予定です。
初物なのでどの様な不具合が出るか全く分かりませんが楽しみです。
テクニカラーの取り扱いは中止となりパナソニックのTZ-HT3000BWの
レンタルを2月から開始するとの事。納入は1月28日予定でHT3000BWのみ
です。料金は月額1500円3月から徴収です。
一応4Kの録画は出来るみたいですがダビングは出来ないので今あるTZ-HHDT621
との併用になり。ダビングができる様になれば、HDT621の返却の予定です。
初物なのでどの様な不具合が出るか全く分かりませんが楽しみです。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 19:52:59.11695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 12:26:06.54 【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50
2019/01/25(金) 12:38:22.96
>>693
それは自分が加入しているところ?
それは自分が加入しているところ?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 13:21:17.78698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 14:43:31.63 現行のSTBでは4K録画できないってのが一つの問題点で693のように機種変更することで
当初の契約内容を履行してくれればいいけどこのまま放置してアップデート待ちの場合
契約不履行で視聴料は支払わないって宣言するしかないな
当初の契約内容を履行してくれればいいけどこのまま放置してアップデート待ちの場合
契約不履行で視聴料は支払わないって宣言するしかないな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 15:08:28.59 パナソニックのサポートに聞いたところ
LT-1000のUSB-HDDの録画は4Kは出来ないが2Kは出来るとの事
HT-3000の内蔵HDDに4K録画は出来るがUSB-HDDは4Kは出来ず2Kのみ出来るとの事
一応今後出来るが予定時期は未定。
ダビングはLT-1000もHT-3000とも出来ず、2K、4Kとも出来ないが2Kは
今後出来るが時期は未定。
ダビングは2K,4Kともできないが今後は2Kのダビングは出来るが
時期は未定。
おかげでTZ-HDT621と併用で使用です。
念のためケーブルテレビに確認した所、自分の所にはLT-1000が来る予定だったが
あわててHT-3000の4K楽録オプションにしてもらった。
1月28日に納入されるので準備出来次第レンタル開始です。
USB-HDDの容量確認をするのをわすれました、TZ-HDT621が6TBまで認識
すると聞いたがLT-1000とHT-3000は聞くのを忘れた。
しかしHT-3000の資料はあまり出ておらずサポートもプレリリースくらいしか
無いみたいです。
LT-1000のUSB-HDDの録画は4Kは出来ないが2Kは出来るとの事
HT-3000の内蔵HDDに4K録画は出来るがUSB-HDDは4Kは出来ず2Kのみ出来るとの事
一応今後出来るが予定時期は未定。
ダビングはLT-1000もHT-3000とも出来ず、2K、4Kとも出来ないが2Kは
今後出来るが時期は未定。
ダビングは2K,4Kともできないが今後は2Kのダビングは出来るが
時期は未定。
おかげでTZ-HDT621と併用で使用です。
念のためケーブルテレビに確認した所、自分の所にはLT-1000が来る予定だったが
あわててHT-3000の4K楽録オプションにしてもらった。
1月28日に納入されるので準備出来次第レンタル開始です。
USB-HDDの容量確認をするのをわすれました、TZ-HDT621が6TBまで認識
すると聞いたがLT-1000とHT-3000は聞くのを忘れた。
しかしHT-3000の資料はあまり出ておらずサポートもプレリリースくらいしか
無いみたいです。
2019/01/25(金) 16:33:28.25
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 18:17:29.45 >>700
eo光のことは承知していますが、パナソニックのシステムソリューションでは
全て未定としか言いません。
一応CATVの光工事が終わったらディーガにするかSTBのままにするか
考えます。
パナソニックのディーガのサポートも今後はどうなるか分からないとの事です。
eo光のことは承知していますが、パナソニックのシステムソリューションでは
全て未定としか言いません。
一応CATVの光工事が終わったらディーガにするかSTBのままにするか
考えます。
パナソニックのディーガのサポートも今後はどうなるか分からないとの事です。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 18:48:52.48 常識的に考えれば新STB導入の際は入念なテストを重ねていると思うのだが
どう考えても総務省、NHKによる強行でのやっつけ仕事だな
一企業の暴走じゃなくこれ税金でやっているからな 犯罪ですよ
どう考えても総務省、NHKによる強行でのやっつけ仕事だな
一企業の暴走じゃなくこれ税金でやっているからな 犯罪ですよ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 18:51:28.22 テストならテストでかまわないからテスト中の利用料の無料は当然のこと
テストの謝礼としてなにがしかの提供もするべきだな
テストの謝礼としてなにがしかの提供もするべきだな
2019/01/26(土) 10:31:01.50
2019/01/26(土) 11:15:27.04
テストユーザー募るのも難しいだろうけどな
ケーブルテレビに渡してそっからお客さん家に渡るわけだから
ケーブルテレビによっては4KNHKしか再放送してないところもある
ケーブルテレビに渡してそっからお客さん家に渡るわけだから
ケーブルテレビによっては4KNHKしか再放送してないところもある
2019/01/26(土) 11:44:44.54
良くも悪くもSTBはメーカーからユーザーに直接販売してないからなぁ
ユーザーサポートはCATV局が行うことになってるわけだしさ
ユーザーサポートはCATV局が行うことになってるわけだしさ
2019/01/26(土) 12:16:08.86
2KSTBと4KSTBを両方提供するくらいしか手はないな。
もっと根本的な話として、なんで最も品質が低い製品しか作れないパイオニア(テクニカラー)にやらせたんだ、と。
もっと根本的な話として、なんで最も品質が低い製品しか作れないパイオニア(テクニカラー)にやらせたんだ、と。
2019/01/26(土) 14:15:44.96
モニターと称して家でTZ-HXT700PWを使ってたけど、何のトラブルも無かった。
毎日なにかしら録画予約してたけど一度も録画ミス無し、LAN録画もコピーも失敗せず。
ケーブル4Kの録画も出来た。(NHKの4Kはガードがかかってて録画不可)
なんでこれと同じ事が、本番機材では未だ出来ないのか。
毎日なにかしら録画予約してたけど一度も録画ミス無し、LAN録画もコピーも失敗せず。
ケーブル4Kの録画も出来た。(NHKの4Kはガードがかかってて録画不可)
なんでこれと同じ事が、本番機材では未だ出来ないのか。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 14:20:48.87 一応自分はTZ-HDT621とTZ-HT3000BWの併用で様子をみます。
TZ-HDT3000BWのC-CASカードは使用せずBS、BS4K、地デジ専用とします。
4Kのダビングが出来ないのは問題だが、せめて2Kのダビングが出来ればHDT621の
返却を考え、HT3000BWの内蔵HDDに4K録画しUSB-HDDに2K録画しようと思います。
本当はDMR-SUZ2060ベースのSTBが発売されれば良いのですが。
あと4Kのダビングの規格の決定が早くなってもらいたい。
そうしなければ独自規格しかなくユーザーの負担が多すぎます。
TZ-HDT3000BWのC-CASカードは使用せずBS、BS4K、地デジ専用とします。
4Kのダビングが出来ないのは問題だが、せめて2Kのダビングが出来ればHDT621の
返却を考え、HT3000BWの内蔵HDDに4K録画しUSB-HDDに2K録画しようと思います。
本当はDMR-SUZ2060ベースのSTBが発売されれば良いのですが。
あと4Kのダビングの規格の決定が早くなってもらいたい。
そうしなければ独自規格しかなくユーザーの負担が多すぎます。
2019/01/26(土) 22:40:59.12
ubox5は
いまどこなら入手できますか?
いまどこなら入手できますか?
2019/01/26(土) 22:49:48.10
570と5700だけど、繰り返し録画の設定内容を確認したり、変更したりって出来ますか?
繰り返し録画の番組名は一覧で見れますけど、その一個一個の設定(何曜日の何時から、とか)を見たいんですが…
繰り返し録画の番組名は一覧で見れますけど、その一個一個の設定(何曜日の何時から、とか)を見たいんですが…
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 03:29:54.42 >>711
BD-V全部570ですが予約リストで日付を指定し番組をクリックすれば
時間チャンネル録画モードは出ておりますが。多分変更予約削除は出来ない
と思います。全部の削除は出来ますが一日分は出来ませんでした
BD-V全部570ですが予約リストで日付を指定し番組をクリックすれば
時間チャンネル録画モードは出ておりますが。多分変更予約削除は出来ない
と思います。全部の削除は出来ますが一日分は出来ませんでした
2019/01/28(月) 09:12:27.46
570、繰り返し録画に設定した場合、
直近の録画予定が
予約リスト>日付
に表示されます。
ですが帯番組が今週は休み、みたいな時はここには表示されません。
じゃあ設定はどうなってるか確認しようと
予定リスト>繰り返し条件
を開いても、番組名の一覧が出るだけです。
ここで設定が確認できないって、変な仕様だなあ
直近の録画予定が
予約リスト>日付
に表示されます。
ですが帯番組が今週は休み、みたいな時はここには表示されません。
じゃあ設定はどうなってるか確認しようと
予定リスト>繰り返し条件
を開いても、番組名の一覧が出るだけです。
ここで設定が確認できないって、変な仕様だなあ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 09:53:21.26 >>711
自分のBD-V57ですが一応録画削除はできました。
予約リスト>日付リストから日付を指定し番組をクリックすると
番組詳細が出ますので予約削除をするとこの番組を停止しますかと
残りの番組の予約を削除しますかと出ますのでこの番組を停止する
にして本日確認しましたが録画されていませんでした。
ただ昨日確認しても今日のリストは残っていました。
一応明日も予約していますので確認します。
話は変わりますがパナソニックのHT3000BWの変更日が2月1日に決定しました。
4K楽録オプションは3月からといわれましたが不具合次第では延期される
かもしれません。
自分のBD-V57ですが一応録画削除はできました。
予約リスト>日付リストから日付を指定し番組をクリックすると
番組詳細が出ますので予約削除をするとこの番組を停止しますかと
残りの番組の予約を削除しますかと出ますのでこの番組を停止する
にして本日確認しましたが録画されていませんでした。
ただ昨日確認しても今日のリストは残っていました。
一応明日も予約していますので確認します。
話は変わりますがパナソニックのHT3000BWの変更日が2月1日に決定しました。
4K楽録オプションは3月からといわれましたが不具合次第では延期される
かもしれません。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 11:13:03.97 >>261
セットトップボックス背面のLAN端子にLANケーブルを接続して、LAN経由の録画やダビングは可能ですか?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005522
スマートテレビサービス(Smart J:COM Box、Smart TV Box)のみ可能です。
ブルーレイHDRでは、LAN接続をする事で、
DLNAのサーバー(一部機種はプレーヤー機能も有)として利用する事が可能です。
その他のセットトップボックスでは利用いただけません。
セットトップボックス背面のLAN端子にLANケーブルを接続して、LAN経由の録画やダビングは可能ですか?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005522
スマートテレビサービス(Smart J:COM Box、Smart TV Box)のみ可能です。
ブルーレイHDRでは、LAN接続をする事で、
DLNAのサーバー(一部機種はプレーヤー機能も有)として利用する事が可能です。
その他のセットトップボックスでは利用いただけません。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 11:39:54.94 >>715
全てのセットトップボックスで出来るわけではありません
JLabsspece020の規格に対応した物(STB、レコーダー、NAS)でしか
ダビングは出来ません。
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
日本ケーブルラボのHPです。
全てのセットトップボックスで出来るわけではありません
JLabsspece020の規格に対応した物(STB、レコーダー、NAS)でしか
ダビングは出来ません。
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
日本ケーブルラボのHPです。
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 12:01:37.94 本日ケーブルテレビに確認した所
2月1日にHT3000BWの交換をしますと言われた。
ただ以前>>699でも書いたが一応4K録画は出来るものの
ダビングはダメ、USBに4Kはダメ、お部屋ジャンプリンク(サーバー
クライアント)もダメと、全てダメダメです。本当は3月からの
料金は払いたくないがメイン機能である4K録画が出来る以上払うしかないですか。
2月1日にHT3000BWの交換をしますと言われた。
ただ以前>>699でも書いたが一応4K録画は出来るものの
ダビングはダメ、USBに4Kはダメ、お部屋ジャンプリンク(サーバー
クライアント)もダメと、全てダメダメです。本当は3月からの
料金は払いたくないがメイン機能である4K録画が出来る以上払うしかないですか。
2019/01/28(月) 12:14:25.88
4K録画できるのは羨ましいよ
録画できたら見たい番組もあるんだけど、うちテクニカラーだし放送時間は仕事中だし…
録画できたら見たい番組もあるんだけど、うちテクニカラーだし放送時間は仕事中だし…
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 13:10:26.23720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 13:12:18.86 って書いたものの、現行のテクニカラーの改善見込みがないのをいつまで持っていてもしょうがない
3月アップデート了承したユーザー優先でパナソニック機への取り換えするべきだな
3月アップデート了承したユーザー優先でパナソニック機への取り換えするべきだな
721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 14:05:54.242019/01/28(月) 14:49:38.67
4K eo光テレビチューナーの外付けUSBハードディスクの録画機能について
2018/12/20掲載
https://support.eonet.jp/news/723/
1.ソフトウェアアップデートの内容
地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送の外付けUSBハードディスクへの標準録画機能の追加
※BS4K放送の録画機能は2019年1月以降、圧縮録画機能(BS4K放送を除く)について2019年夏ごろにアップデートを予定しております。
2.ソフトウェアアップデートの開始時期
2018年12月20日(木)
2018/12/20掲載
https://support.eonet.jp/news/723/
1.ソフトウェアアップデートの内容
地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送の外付けUSBハードディスクへの標準録画機能の追加
※BS4K放送の録画機能は2019年1月以降、圧縮録画機能(BS4K放送を除く)について2019年夏ごろにアップデートを予定しております。
2.ソフトウェアアップデートの開始時期
2018年12月20日(木)
2019/01/28(月) 14:51:39.49
>>722
TZ-LT1000BW、当初は外付けHDD使えなかった筈だけど、2K録画が12/20の更新で追加されてたのね。
TZ-LT1000BW、当初は外付けHDD使えなかった筈だけど、2K録画が12/20の更新で追加されてたのね。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 15:13:13.13 自分の契約しているケーブルテレビも1月20日に初めてパナソニックに
変わる事をまだ内密でと聞き、25日に正式に決定しました。
一応テクニカラーの取り扱いは休止でありファームウェアが上がり4K
の録画ができる様になれば再度提供するとの事、しかし現時点でファームウェアは
来ていないとの事
ですので他のケーブルテレビも期待はあると思います。
変わる事をまだ内密でと聞き、25日に正式に決定しました。
一応テクニカラーの取り扱いは休止でありファームウェアが上がり4K
の録画ができる様になれば再度提供するとの事、しかし現時点でファームウェアは
来ていないとの事
ですので他のケーブルテレビも期待はあると思います。
2019/01/28(月) 15:40:12.27
高くてもいいからパナのBD付き早く出してくれないかな
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 16:06:57.10 テクニカラー機、またシャットダウンした
ここを見ている人にはハードル下がっているんだろうが
こういった情報知らない人は怒り狂っているんだろうか?ひたすら耐えているんだろうか?
ここを見ている人にはハードル下がっているんだろうが
こういった情報知らない人は怒り狂っているんだろうか?ひたすら耐えているんだろうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 16:08:07.74 >>725
確かにBD付きのSTBの期待もありますが、まずはLT-1000やHT3000の
機能を上げてからだと思います。
一番の問題は4Kのコンテンツの充実が先だと思います。
4Kのダビングの規格が早急に決定してもらいたい。
確かにBD付きのSTBの期待もありますが、まずはLT-1000やHT3000の
機能を上げてからだと思います。
一番の問題は4Kのコンテンツの充実が先だと思います。
4Kのダビングの規格が早急に決定してもらいたい。
2019/01/28(月) 16:30:41.53
現行のBlu-ray付きの920なんて、2013年9月発売で
もう5年半ぐらいは新型出てないんだから
Blu-ray付きのSTBを出す気は無いと思うぞ。
もう5年半ぐらいは新型出てないんだから
Blu-ray付きのSTBを出す気は無いと思うぞ。
2019/01/28(月) 16:59:13.77
2019/01/28(月) 17:04:54.70
2019/01/28(月) 18:06:16.43
いろいろ調べてみたけど
やはりJ:comはLAN録画できないみたいね
Smart J:COM Box、Smart TV Box以外のSTBは
ファームウェアで塞いでる感じ
やはりJ:comはLAN録画できないみたいね
Smart J:COM Box、Smart TV Box以外のSTBは
ファームウェアで塞いでる感じ
2019/01/28(月) 20:07:28.29
>>726
うちは時計としてつかってる
うちは時計としてつかってる
2019/01/28(月) 20:12:57.91
>>728
いや逆でしょう。
4K対応のを出すつもりだから、非4K機の更新は見送った…とか
てか出してくれないと、県外民放とBSがトラモジオンリーの当方では、未来永劫4KをBDダビング出来ない事になる
(4KのLANダビング規格策定が早くされるなら専用機は要らないけど、いつになるやら)
いや逆でしょう。
4K対応のを出すつもりだから、非4K機の更新は見送った…とか
てか出してくれないと、県外民放とBSがトラモジオンリーの当方では、未来永劫4KをBDダビング出来ない事になる
(4KのLANダビング規格策定が早くされるなら専用機は要らないけど、いつになるやら)
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 00:27:49.642019/01/29(火) 05:33:22.43
4K対応のeo光テレビチューナーに関する各種お知らせ
https://support.eonet.jp/news/730/
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
https://support.eonet.jp/news/4k/record/
ソフトウェアアップデートの内容
BS4K放送の標準録画機能の追加
字幕放送表示時の不具合を改善
録画したものを1.3倍速で再生する際に映像と音声がずれる不具合を改善
その他軽微な不具合を改善
ソフトウェアアップデートの開始日
2019年1月28日(月)
https://support.eonet.jp/news/730/
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
https://support.eonet.jp/news/4k/record/
ソフトウェアアップデートの内容
BS4K放送の標準録画機能の追加
字幕放送表示時の不具合を改善
録画したものを1.3倍速で再生する際に映像と音声がずれる不具合を改善
その他軽微な不具合を改善
ソフトウェアアップデートの開始日
2019年1月28日(月)
2019/01/29(火) 05:38:26.48
>>735
TZ-LT1000BWに4KBS録画のアプデが来たようだ。
後、LAN録画が中断する不具合があるらしい。
4K対応のeo光テレビチューナーのLAN録画不具合のお詫び
https://support.eonet.jp/news/4k/lan/
4K対応のeo光テレビチューナーにおいて、LAN録画の不具合が発生する事象を確認しております。
当初2019年1月下旬ごろに対策を講じたソフトウェアアップデートを予定しておりましたが、原因究明に時間を要しており、延期させていただきます。
現時点での不具合解消のめどは2019年春ごろの予定です。詳細が決まり次第お知らせいたします。
不具合事象
4K対応のeo光テレビチューナーで地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送のLAN録画を実施すると、番組の途中でLAN録画が中断することがあります。
原因と対策
現在、原因を調査中です。
TZ-LT1000BWに4KBS録画のアプデが来たようだ。
後、LAN録画が中断する不具合があるらしい。
4K対応のeo光テレビチューナーのLAN録画不具合のお詫び
https://support.eonet.jp/news/4k/lan/
4K対応のeo光テレビチューナーにおいて、LAN録画の不具合が発生する事象を確認しております。
当初2019年1月下旬ごろに対策を講じたソフトウェアアップデートを予定しておりましたが、原因究明に時間を要しており、延期させていただきます。
現時点での不具合解消のめどは2019年春ごろの予定です。詳細が決まり次第お知らせいたします。
不具合事象
4K対応のeo光テレビチューナーで地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送のLAN録画を実施すると、番組の途中でLAN録画が中断することがあります。
原因と対策
現在、原因を調査中です。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 06:21:38.14 >>733
私もBD付きSTBの発売を期待しています。
ただし4Kのディスクが他の機種で再生出来ればです。
例えばパソコンなどで再生出来なければ発売の意味は無いと思います
結局自己再生しか出来ないだとディスクの空き容量を増やすだけ
私もBD付きSTBの発売を期待しています。
ただし4Kのディスクが他の機種で再生出来ればです。
例えばパソコンなどで再生出来なければ発売の意味は無いと思います
結局自己再生しか出来ないだとディスクの空き容量を増やすだけ
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 16:15:54.83 ようやくパナソニックHT3000の取扱説明書アップされました
2019/01/29(火) 18:02:15.84
テクニカラーのやつ4K録画機能追加無期限延期だってよ
うちのケーブルテレビでいってた
うちのケーブルテレビでいってた
740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 18:12:01.16741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 18:13:14.85 ウチのケーブル会社、今の所発表なし
明日朝に発表なかったら電話するか
明日朝に発表なかったら電話するか
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 18:34:37.16 >>739
今日契約しているケーブルテレビと話した時
そんな話は出なかった。パナソニックの交換時期の確認の為あまり話して
いなっ方がやはりそうなったか。
ただBD-V570もいいところがあってお部屋ジャンプリンクで見れたことです。
録画の失敗やいきなり電源が落ちたりハングアップさえしなければ2K専用
たまに4K視聴のマシンとして使えたのに残念だ、さようなら
今日契約しているケーブルテレビと話した時
そんな話は出なかった。パナソニックの交換時期の確認の為あまり話して
いなっ方がやはりそうなったか。
ただBD-V570もいいところがあってお部屋ジャンプリンクで見れたことです。
録画の失敗やいきなり電源が落ちたりハングアップさえしなければ2K専用
たまに4K視聴のマシンとして使えたのに残念だ、さようなら
2019/01/29(火) 18:37:31.09
公式ir待ちかな
2019/01/29(火) 18:54:18.85
つかテクニカラー早く日本語ページ作ってくれよ
2019/01/29(火) 21:22:23.49
どーせ4K録画どころか安定化すら、今月内は無理だろーて思ってたら…
詐欺レベルだろテクニカラー
詐欺レベルだろテクニカラー
746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 21:34:50.68 しかしテクニカラーはどうなるのだろうか。
これが原因でパナソニックの納入が遅れるのは やだな。
ほんとかなりのケーブルテレビの4Kの紹介はBD-V570/5700Rばかりだったから
これが原因でパナソニックの納入が遅れるのは やだな。
ほんとかなりのケーブルテレビの4Kの紹介はBD-V570/5700Rばかりだったから
2019/01/30(水) 00:31:52.40
>>731
ウチは、パナソニックLS-300とhumax WA7600を契約してるがどちらもLAN録画できてる。
なんで変則機にしてるかというと契約を旧JCNデジエースとj:comでそれぞれ別にしてるから
(見られる番組が違う。釈然としないがそれでしか出来ないと言われ)。
なおLAN受け機はどちらもmaxell BIV-TW。
ウチは、パナソニックLS-300とhumax WA7600を契約してるがどちらもLAN録画できてる。
なんで変則機にしてるかというと契約を旧JCNデジエースとj:comでそれぞれ別にしてるから
(見られる番組が違う。釈然としないがそれでしか出来ないと言われ)。
なおLAN受け機はどちらもmaxell BIV-TW。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 11:58:18.51 今、ケーブル会社にクレームの電話をしたが
現在の所テクニカラーのアップデート待ちでそれ以外の対応は一切していないとのこと
つまりパナソニック機への交換はしないつもりだと
現在の所テクニカラーのアップデート待ちでそれ以外の対応は一切していないとのこと
つまりパナソニック機への交換はしないつもりだと
749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:17:37.61 2日連続のSTBのシャットダウンで勘忍袋の緒が切れた
クレーム電話しても相手は責任のない電話番のので暖簾に腕押し
クレーム電話しても相手は責任のない電話番のので暖簾に腕押し
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:52:45.45751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 13:51:25.29 どうもTZ-HT3000BWにDLNAのサーバー機能は搭載されずクライアントだけ
のようです。ですのでHT3000からNASの再生は可能だが逆はできませんと
パナソニックがシステムの人が話をしていた。
のようです。ですのでHT3000からNASの再生は可能だが逆はできませんと
パナソニックがシステムの人が話をしていた。
2019/01/31(木) 07:30:19.51
>>747
パナソニックLS-300はJCNデジエースとの契約ですか?
パナソニックLS-300はJCNデジエースとの契約ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 15:26:13.60 あるケーブル局にあったリンクhttp://www.kamon.ne.jp/pdf/technicolor_20190128.pdf
昨日クレームをウチと契約しているケーブル局に電話した際にはこのリリースについては聞かなかった
かつ、テクニカラーからは新たな情報は出ていないと これは問題です
昨日クレームをウチと契約しているケーブル局に電話した際にはこのリリースについては聞かなかった
かつ、テクニカラーからは新たな情報は出ていないと これは問題です
2019/01/31(木) 15:41:12.80
>>753
テクニカラーもテクニカラーでコールセンターくらい載せろや
テクニカラーもテクニカラーでコールセンターくらい載せろや
2019/01/31(木) 17:19:39.07
ユーザーにデバッグをやらせるな
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 17:24:11.53 >>754
確かにコールセンターがあれば良いですが
たとえコールセンターに電話してもらちが明かないと思います。
あくまでメーカーのサポートするのはケーブルテレビ会社です。
一応パナソニックに電話すると最初にどこのケーブルテレビか確認を受け
本題に入り、最後は必ず当社はケーブルテレビのサポートです。何か
ありましたらケーブルテレビに確認して下さいと言われます。
まあケーブルテレビに連絡しても分からないのでそちらに連絡しました
と言っています。
あと所詮コールセンターで全てが分かるわけはありません。
確かにコールセンターがあれば良いですが
たとえコールセンターに電話してもらちが明かないと思います。
あくまでメーカーのサポートするのはケーブルテレビ会社です。
一応パナソニックに電話すると最初にどこのケーブルテレビか確認を受け
本題に入り、最後は必ず当社はケーブルテレビのサポートです。何か
ありましたらケーブルテレビに確認して下さいと言われます。
まあケーブルテレビに連絡しても分からないのでそちらに連絡しました
と言っています。
あと所詮コールセンターで全てが分かるわけはありません。
757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 17:58:43.99758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 18:43:43.29 なぜか以前からケーブル局ってSTBは1社1機種政策はとらない
1社1機種にした方が局としてはサポートしやすいとは思う
局のメリットとしては仕入れ価格で競争させたいっていうのとトラブル回避(代替品への転換)だろう
1社1機種にした方が局としてはサポートしやすいとは思う
局のメリットとしては仕入れ価格で競争させたいっていうのとトラブル回避(代替品への転換)だろう
2019/02/01(金) 00:33:59.05
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 01:17:38.69 「戻ってこなくてもいい」なんでメール送っても速攻で却下するんでしょうね
2019/02/01(金) 08:57:00.92
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 17:22:35.55 本日TZ-HT3000BW設置完了
一応4K録画内蔵HDD、USB-HDDともOK
ただ時間も短く2回しか試していないけれどという条件です。
4KのLAN録画は出来ないが2Kは録画できました途中で停止ボタンをおして中止出来ました。
ダビングは2K、4Kとも出来ずボタンもグレーでした。
お部屋ジャンプリンクですがTZ-HT3000BWからNASやディーガは再生出来るが
ディーガからはTZ-HT3000BWは見えない。
あと一番最初の録画は内蔵HDDで失敗しました。ディスクの時間が足りないとでたので
設定メニューからHDDのフォーマットをしてから再度予約したら録画出来ました。
4K録画中は当然チャンネル操作はできず2Kにしたらチャンネル変更は出来ます。
ちなみに2Kと4K同時の録画も出来ません。
次にスマホのCATVPぁいぇrはTZ-HT3000BWは見当たりません。
あと設定不足でよくわかりませんがTZ-HDT621からTZ-HT3000BWに切り替えると
TZ-HT3000BWの信号が切れてん有力信号がありませんと出てすぐに見られません。
パソコン(displayport)からTZ-HT3000BWにしても同様です。
ちなみにモニターはアイオーデータのLCD-M4K431XDBです。
一応4K録画内蔵HDD、USB-HDDともOK
ただ時間も短く2回しか試していないけれどという条件です。
4KのLAN録画は出来ないが2Kは録画できました途中で停止ボタンをおして中止出来ました。
ダビングは2K、4Kとも出来ずボタンもグレーでした。
お部屋ジャンプリンクですがTZ-HT3000BWからNASやディーガは再生出来るが
ディーガからはTZ-HT3000BWは見えない。
あと一番最初の録画は内蔵HDDで失敗しました。ディスクの時間が足りないとでたので
設定メニューからHDDのフォーマットをしてから再度予約したら録画出来ました。
4K録画中は当然チャンネル操作はできず2Kにしたらチャンネル変更は出来ます。
ちなみに2Kと4K同時の録画も出来ません。
次にスマホのCATVPぁいぇrはTZ-HT3000BWは見当たりません。
あと設定不足でよくわかりませんがTZ-HDT621からTZ-HT3000BWに切り替えると
TZ-HT3000BWの信号が切れてん有力信号がありませんと出てすぐに見られません。
パソコン(displayport)からTZ-HT3000BWにしても同様です。
ちなみにモニターはアイオーデータのLCD-M4K431XDBです。
2019/02/01(金) 18:08:25.93
レポートありがとう
4K録画うらやましいけど、2KのLANダビングが出来ないのは困るな…
一台で完結するのはまだ無理か
4K録画うらやましいけど、2KのLANダビングが出来ないのは困るな…
一台で完結するのはまだ無理か
2019/02/01(金) 18:15:24.70
2019/02/01(金) 18:17:50.18
六月くらいまでに満足する機能つけるって言ってたから順当に開発進んでそうだな
細かい不具合はまだ仕方なさそうだし
細かい不具合はまだ仕方なさそうだし
2019/02/01(金) 18:27:03.40
>>762-763
4K対応のeo光テレビチューナーの機能拡充について
https://support.eonet.jp/news/4k/function/
2KのLANダビングは夏頃に追加予定。
4K録画中の2K同時録画/裏番組表示は春頃に追加予定。
BS4K録画で先頭が1分程切れる事があるらしい。春頃の更新で対応予定。
録画予約の設定の開始時刻修正で-1分にすれば回避出来るかも知れんが。
4K対応のeo光テレビチューナーの機能拡充について
https://support.eonet.jp/news/4k/function/
2KのLANダビングは夏頃に追加予定。
4K録画中の2K同時録画/裏番組表示は春頃に追加予定。
BS4K録画で先頭が1分程切れる事があるらしい。春頃の更新で対応予定。
録画予約の設定の開始時刻修正で-1分にすれば回避出来るかも知れんが。
2019/02/01(金) 18:36:36.67
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 18:50:51.90 パナソニック機もテクニカラー機並みに使えそうにないな
それでもシャットダウン頻発しないのなら引き続きケーブル局にクレーム入れるしかないな
ウチの局ようやくテクニカラー機のアップデート遅れの謝罪を公表した
それでもシャットダウン頻発しないのなら引き続きケーブル局にクレーム入れるしかないな
ウチの局ようやくテクニカラー機のアップデート遅れの謝罪を公表した
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:22:43.752019/02/01(金) 20:47:02.04
>>768
謝罪するだけ偉いよ
ウチのCATVは何もなし。
さすがにその対応どうなの?と思って電話で苦言いっといた。
悪いのはテクニカラーだって分かってるけど、CATV自身が1月のアップデートでって告知してたんだから、それがダメなら改めて現状を告知しないと。
こっちは追加料金払ってるんだしねえ。
てか早く4K録画させて…
謝罪するだけ偉いよ
ウチのCATVは何もなし。
さすがにその対応どうなの?と思って電話で苦言いっといた。
悪いのはテクニカラーだって分かってるけど、CATV自身が1月のアップデートでって告知してたんだから、それがダメなら改めて現状を告知しないと。
こっちは追加料金払ってるんだしねえ。
てか早く4K録画させて…
771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 21:43:33.24 >>770 全然偉くないですよ
何度もクレームをしたうえでようやくのことです
クレーム中もテクニカラーからは何の情報も来ていないってウソつくし
ウソじゃないとすればむしろ問題でテクニカラーから相手にされていないっていう証明になる
何度もクレームをしたうえでようやくのことです
クレーム中もテクニカラーからは何の情報も来ていないってウソつくし
ウソじゃないとすればむしろ問題でテクニカラーから相手にされていないっていう証明になる
2019/02/01(金) 21:44:58.03
テクニカラーって元パイオニアだっけ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:07:37.51 >>769
とりあえず金曜ロードショーの録画は失敗HVL-S4に記録されていなかった。
多分原因は4K録画の直後も予約の為だと思う一応普通にEPGから予約して
HVL-S4に録画して1分後に停止したのはHVL-S4に記録され予約の履歴でもユーザーの
停止により中止しましたと出たので、今回は一発の予約でHVL-AT3.0に録画しています。
ちなみに失敗した前の番組は4KをUSBに録画しました。
とりあえず金曜ロードショーの録画は失敗HVL-S4に記録されていなかった。
多分原因は4K録画の直後も予約の為だと思う一応普通にEPGから予約して
HVL-S4に録画して1分後に停止したのはHVL-S4に記録され予約の履歴でもユーザーの
停止により中止しましたと出たので、今回は一発の予約でHVL-AT3.0に録画しています。
ちなみに失敗した前の番組は4KをUSBに録画しました。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:12:16.43 >>773
一応今回は単独で報道ステーションを録画中現在はHVL-AT3.0も録画をしているみたい
流石に連続予約は厳しいのかもしれません。
LAN録画先を選ぶのかは分かりません。終わったらもう一度レポートします。
一応今回は単独で報道ステーションを録画中現在はHVL-AT3.0も録画をしているみたい
流石に連続予約は厳しいのかもしれません。
LAN録画先を選ぶのかは分かりません。終わったらもう一度レポートします。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:49:56.62 >>774
報道ステーションも39分で終了していた。
やっぱりLAN録画は失敗しているあと16分録画出来たらよかった。
多分前回は時間が短くて録画ができたのかもしれない。
あと8時から録画した内蔵HDDはしっかり1時間録画されていた。
あとは0時から30分4KをUSBで録画してみる。
報道ステーションも39分で終了していた。
やっぱりLAN録画は失敗しているあと16分録画出来たらよかった。
多分前回は時間が短くて録画ができたのかもしれない。
あと8時から録画した内蔵HDDはしっかり1時間録画されていた。
あとは0時から30分4KをUSBで録画してみる。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 01:52:59.85777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 02:40:48.23 約1日使ってみた感想です。
一言でいえばまだ市場に出すべき商品ではない。機能不足です。
自分のモニターだけだと思うが入力切替時入力信号がありませんと出るので
電源を切って入れ直さないと視聴出来ない。
4Kの録画は問題なし内蔵USBとも3回録画予約したが欠落はなし。
2KのLAN録画に失敗する
ダビングは2K、4Kとも出来ないが録画リストにはダビングの項目があります
お部屋ジャンプリンクでHT3000からディーガ、NASの再生は出来るが、
ディーガからHT3000は不可、PCからもHT3000は見えない
録画一覧は一拍待たされる
アプリはTZ-HDT621と同等の番組検索は可能で問題なしちょっと見やすいアイコン
で出ておりフォーカスすればアイコンは大きくなります
取説には別紙で4Kと2Kの同時録画は出来ない旨と機能拡張のお知らせがあり
これはパナソニックらしいと思います。
最大のハングアップや電源が落ちたり、リセットボタンを押すことは今の所
していません。
やはりこれ1台で全ては出来ません。機能拡張が終わるまではTZ-HDT621
と共存しかありません。
一言でいえばまだ市場に出すべき商品ではない。機能不足です。
自分のモニターだけだと思うが入力切替時入力信号がありませんと出るので
電源を切って入れ直さないと視聴出来ない。
4Kの録画は問題なし内蔵USBとも3回録画予約したが欠落はなし。
2KのLAN録画に失敗する
ダビングは2K、4Kとも出来ないが録画リストにはダビングの項目があります
お部屋ジャンプリンクでHT3000からディーガ、NASの再生は出来るが、
ディーガからHT3000は不可、PCからもHT3000は見えない
録画一覧は一拍待たされる
アプリはTZ-HDT621と同等の番組検索は可能で問題なしちょっと見やすいアイコン
で出ておりフォーカスすればアイコンは大きくなります
取説には別紙で4Kと2Kの同時録画は出来ない旨と機能拡張のお知らせがあり
これはパナソニックらしいと思います。
最大のハングアップや電源が落ちたり、リセットボタンを押すことは今の所
していません。
やはりこれ1台で全ては出来ません。機能拡張が終わるまではTZ-HDT621
と共存しかありません。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 03:07:18.83779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:32:24.91 内蔵HDDありのBDレコーダーやNASのドライブで初期化するなんて初めて聞いた
(メニューに初期化という設定項目があるのは知っています)
今、マニュアル見たけれど初期化が必要とされる記述は見当たりません
(メニューに初期化という設定項目があるのは知っています)
今、マニュアル見たけれど初期化が必要とされる記述は見当たりません
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:51:42.79 【新井浩文容疑者、映画2本、没】 ミスター慶応、NGT48暴行犯、山口敬之「被害者に勝ち目はない(笑)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549075900/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549075900/l50
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:52:08.83 【新井浩文容疑者、映画2本、没】 ミスター慶応、NGT48暴行犯、山口敬之「被害者に勝ち目はない(笑)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549075900/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549075900/l50
782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:20:51.37 >>779
実はこの機種で2台目です。
テクニカラーのBD-V570も同じように初期化して録画できましたが
その内録画そのものが失敗して現機種に交換しました。
あとNASも初期化して使いますが、これは最初ではなく動作異常時に
行いました。RECBOX2台です。
実はこの機種で2台目です。
テクニカラーのBD-V570も同じように初期化して録画できましたが
その内録画そのものが失敗して現機種に交換しました。
あとNASも初期化して使いますが、これは最初ではなく動作異常時に
行いました。RECBOX2台です。
2019/02/02(土) 19:50:56.86
CATVから4KSTBについての重要なお知らせなんてのが届いてたから読んでみたら…
引き続きテクニカラーと問題の早期解決に向けて取り組んでいきます
元のSTBに戻したければ工事費無料で対応します
だって!当座の苦情を減らしたいのか…
てか俺の求めてる答えはそれじゃない(苦笑
引き続きテクニカラーと問題の早期解決に向けて取り組んでいきます
元のSTBに戻したければ工事費無料で対応します
だって!当座の苦情を減らしたいのか…
てか俺の求めてる答えはそれじゃない(苦笑
784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:56:39.06 >>783 同軸から光にする際、元の同軸のケーブルはそのままにする、と公示前に説明あった
理由を聞けばお客様の都合で元に戻したい、という要望に対応するため、とあった
ってことでいつでも簡単に戻せる でウチの場合一部同軸と分配器更新の代金請求されたが
その分はさすがに戻ってこないのでしょうね
理由を聞けばお客様の都合で元に戻したい、という要望に対応するため、とあった
ってことでいつでも簡単に戻せる でウチの場合一部同軸と分配器更新の代金請求されたが
その分はさすがに戻ってこないのでしょうね
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:17:00.44 テクニカラーのwikipedia、誰も更新せずひどい有様だな。
トムソン技術研究所とかすでに清算会社になったのにそのままテクニカラー・パイオニアの
日本法人のように書いたままだったり、MP3の特許もとっくの昔に切れたのに特許保有と
書いたままだったり。
トムソン技術研究所とかすでに清算会社になったのにそのままテクニカラー・パイオニアの
日本法人のように書いたままだったり、MP3の特許もとっくの昔に切れたのに特許保有と
書いたままだったり。
2019/02/03(日) 13:19:58.43
wikiなんて5chみたいなもんだから
不満があれば自分で書き直せば
不満があれば自分で書き直せば
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 15:09:07.17 TZ-HT3000BWとTZ-LT1000BWって本当の4KSTBが疑問が湧いています
もしかしたらフルHDの機械ではないだろうかと思います。
そのわけは自分は、アイ・オー・データの4Kモニターを使って視聴していますが
STBからパソコンに切り替えパソコンからSTBにもどしても
HDMI1で3840×2160だと何回か電源を押さないと映りませんが、設定で
HDMI出力解像度をでフォルテのオートから1080に変更したら入力切替だけで
普通に映ります。その後設定を1080からオートに出来ませんでした。
もしかしたらモニターが原因かわかりませんが。変な状況です。
もしかしたらフルHDの機械ではないだろうかと思います。
そのわけは自分は、アイ・オー・データの4Kモニターを使って視聴していますが
STBからパソコンに切り替えパソコンからSTBにもどしても
HDMI1で3840×2160だと何回か電源を押さないと映りませんが、設定で
HDMI出力解像度をでフォルテのオートから1080に変更したら入力切替だけで
普通に映ります。その後設定を1080からオートに出来ませんでした。
もしかしたらモニターが原因かわかりませんが。変な状況です。
2019/02/03(日) 19:11:52.41
>>783
まぁ、技術部門からせめてもの誠意なんだろ
まぁ、技術部門からせめてもの誠意なんだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 00:03:25.25 >>787
その後何回か試したが
入力切替を何回かして電源を入り切りすると3840×2160になり4Kチャンネルも普通に
4Kだが電源を触らず放置すると1920×1080となり4Kチャンネルは2Kにダウンコンバート
された。これがモニターが原因か、STBのイニシャライズの問題かは分からない。
何度やっても同じだった。
その後何回か試したが
入力切替を何回かして電源を入り切りすると3840×2160になり4Kチャンネルも普通に
4Kだが電源を触らず放置すると1920×1080となり4Kチャンネルは2Kにダウンコンバート
された。これがモニターが原因か、STBのイニシャライズの問題かは分からない。
何度やっても同じだった。
2019/02/04(月) 08:32:32.39
↑CATV会社に問い合わせた?
原因切り分けの為に、1回くらいはSTB交換してみては?
原因切り分けの為に、1回くらいはSTB交換してみては?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 10:11:33.00 >>790
一応アイオーデータとパナソニックとケーブルテレビに連絡済です。
アイオーデータは自社の4Kチューナーで確認した所初期のソフト時は同様な不具合
はありましたが現在は解消しました。
パナソニックは自社のテレビで確認した所3840×2160で出力され1920×1080で出力
されていないとの事を
ケーブルテレビに話した所現在は担当不在の為午後から連絡してくださいと言われた
ので午後からケーブルテレビに行って話をする予定、その際交換の話をします。
一応アイオーデータとパナソニックとケーブルテレビに連絡済です。
アイオーデータは自社の4Kチューナーで確認した所初期のソフト時は同様な不具合
はありましたが現在は解消しました。
パナソニックは自社のテレビで確認した所3840×2160で出力され1920×1080で出力
されていないとの事を
ケーブルテレビに話した所現在は担当不在の為午後から連絡してくださいと言われた
ので午後からケーブルテレビに行って話をする予定、その際交換の話をします。
2019/02/04(月) 11:04:13.32
STBじゃなくてモニタの問題の線が濃厚
EDIDが上手く受け取れてない説
EDIDが上手く受け取れてない説
2019/02/04(月) 12:07:06.34
しかし、今まで過疎ってたスレなのに、4K・STBの話題でこれだけ盛り上がっているとは。。。
内容はほぼ不都合なんだけどw
内容はほぼ不都合なんだけどw
2019/02/04(月) 16:45:41.09
むしろ情報源が無さすぎてここに来てる人もいそう
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 18:47:43.15 スレ違いの話題ですが全然関係なくもないので一応フォロー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17248186
シャープの4KBDレコーダーのアップデートですが「嬉しい機能追加」とメーカーへの気遣いが涙ぐましい
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17248186
シャープの4KBDレコーダーのアップデートですが「嬉しい機能追加」とメーカーへの気遣いが涙ぐましい
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:20:21.73 結局ケーブルテレビ、パナソニック、アイオーデータに確認しましたが
解決しませんでした。
そもそもTZ-HT3000BWはテレビに接続する機械なのでPCモニターに
接続することが想定外とケーブルテレビ、パナソニック、アイオーデータに
言われました。パナソニックはビエラでの検証しかしていないし、アイオーデータは
自社のRECONしか検証していないし、ケーブルテレビは十数件この機種
を入れているが映らないと言われたことが無いとの事
現在はTZ-HDT621をメインで見ておりTZ-HT3000BWはサブとして使うので
入力切替時に電源のオンオフを繰り返し3840×2160で見ます。
皆様は想定外の事をしない方が良いです。疲れます。
解決しませんでした。
そもそもTZ-HT3000BWはテレビに接続する機械なのでPCモニターに
接続することが想定外とケーブルテレビ、パナソニック、アイオーデータに
言われました。パナソニックはビエラでの検証しかしていないし、アイオーデータは
自社のRECONしか検証していないし、ケーブルテレビは十数件この機種
を入れているが映らないと言われたことが無いとの事
現在はTZ-HDT621をメインで見ておりTZ-HT3000BWはサブとして使うので
入力切替時に電源のオンオフを繰り返し3840×2160で見ます。
皆様は想定外の事をしない方が良いです。疲れます。
2019/02/04(月) 23:30:51.28
HDMI2ケーブルの不具合じゃないんかな?
ウチでも4K表示が不安定だったが結局ケーブル変えたら安定した。
ウチでも4K表示が不安定だったが結局ケーブル変えたら安定した。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 00:54:35.20799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:11:43.61 TZ-HT3000BWですが5日間使って、ハングアップや電源が切れたり、リセットは
一度も押していません。
しかし時計表示が無いので本当にハングアップがしていたのか分かりません。
自分はPC用の4Kモニターで見ていますが。アイオーデータのLCD-M4K431XDB
モニターの入力切替時必ず入力信号がありませんと出るのでHT3000BWの電源のオンオフを
しないと3840×2160にならず、もし電源を触らず放置すると1920×1080の表示になる
不思議な状態です。
アイオーデータもパナソニックも原因が分かりません。両社ともいわれたのはPCモニター
の視聴は想定していない使い方です。何があっても保証出来ませんと言われました。
一度も押していません。
しかし時計表示が無いので本当にハングアップがしていたのか分かりません。
自分はPC用の4Kモニターで見ていますが。アイオーデータのLCD-M4K431XDB
モニターの入力切替時必ず入力信号がありませんと出るのでHT3000BWの電源のオンオフを
しないと3840×2160にならず、もし電源を触らず放置すると1920×1080の表示になる
不思議な状態です。
アイオーデータもパナソニックも原因が分かりません。両社ともいわれたのはPCモニター
の視聴は想定していない使い方です。何があっても保証出来ませんと言われました。
2019/02/05(火) 23:08:10.61
大変なのは分かります、レポートもありがたいです。
ただ、すぐ上に書かれているのと同じ内容も書かれるのはちょっと…
出来れば、新しい事実だけを簡潔にお願いします。
ただ、すぐ上に書かれているのと同じ内容も書かれるのはちょっと…
出来れば、新しい事実だけを簡潔にお願いします。
2019/02/06(水) 13:12:33.28
「長えよバカ」
2019/02/06(水) 13:26:59.96
今日もアプデなしかー…
まったくもう。テクニカラーは何やってるんだろうね
まったくもう。テクニカラーは何やってるんだろうね
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:38:51.56 2月中旬とあるので2月20日までは待ちましょう
たぶん再延期か一部のみアップのどちらかでしょう
テクニカラーだけじゃなくパナソニックも不具合あるっていうのは泣きたくなる
しかしシャットダウンなさそうなのと今後のこと考えるとパナソニックの一択なんだけど
たぶん再延期か一部のみアップのどちらかでしょう
テクニカラーだけじゃなくパナソニックも不具合あるっていうのは泣きたくなる
しかしシャットダウンなさそうなのと今後のこと考えるとパナソニックの一択なんだけど
2019/02/06(水) 14:07:13.54
中旬?そんな情報あるの?
2019/02/06(水) 14:20:18.47
検索してみたらプレスリリース?見付けました、自分が入ってるのとは違うCATVのサイトで。
ところで知らない間に公式サイトが!
ttps://www.technicolor.com/jp/home-experience/play/media-server-dvr/cable-stb
新事実としては、SeeQvault・ハイブリッドキャスト・みるプラスなる謎機能は、本年中に対応予定
ところで知らない間に公式サイトが!
ttps://www.technicolor.com/jp/home-experience/play/media-server-dvr/cable-stb
新事実としては、SeeQvault・ハイブリッドキャスト・みるプラスなる謎機能は、本年中に対応予定
2019/02/06(水) 15:57:26.49
そんなことより不具合を修正せんかい
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:59:49.94 >>803
一応HT3000BWの不具合はLAN録画のみです。
ダビングが出来ないやホームサーバーの機能が無いやW録画出来ないは不具合ではなく
実装されていないだけ。ケーブルテレビのサポートは
あくまで4Kの視聴と内蔵HDDの録画だけです。
一応HT3000BWの不具合はLAN録画のみです。
ダビングが出来ないやホームサーバーの機能が無いやW録画出来ないは不具合ではなく
実装されていないだけ。ケーブルテレビのサポートは
あくまで4Kの視聴と内蔵HDDの録画だけです。
2019/02/06(水) 23:46:07.41
そこらへんの機能求めてないんだよなぁ…
2019/02/08(金) 09:51:55.18
またまた、STBの設置が遅れる。電話では4月だそうだか?
2019/02/08(金) 09:58:35.98
あらあら、どちらの機種か分かります?
2019/02/08(金) 10:07:16.29
2019/02/08(金) 10:36:05.80
>>811
テクニカラーか。
テクニカラーか。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:13:38.30 自分の契約しているケーブルテレビの料金はテクニカラーも
パナソニックも一緒で4Kオプションが800円で4K楽録オプションが
1300円(税抜き)です。
ただし現在はテクニカラーは休止中です。
パナソニックも一緒で4Kオプションが800円で4K楽録オプションが
1300円(税抜き)です。
ただし現在はテクニカラーは休止中です。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:13:40.05 >>809 4月からっていうのはテクニカラーのアップデートが無事終了するという前提でしょう
しかし保証はゼロ ここ重要 他の先行して見切り発車したケーブル局の過ちを繰り返すのだろうか?
少なくともアップデート完了を目の前で確認してから工事に入るべき
しかし保証はゼロ ここ重要 他の先行して見切り発車したケーブル局の過ちを繰り返すのだろうか?
少なくともアップデート完了を目の前で確認してから工事に入るべき
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 14:59:53.45 元々ネット用に光ケーブル1回線すでに導入していた
そこからテレビ用にどう配線するのかと思っていたら家の外で確認したら光回線もう1本通していた
光回線からネットとテレビは1本の回線から取るものだと思い込んでいた
そこからテレビ用にどう配線するのかと思っていたら家の外で確認したら光回線もう1本通していた
光回線からネットとテレビは1本の回線から取るものだと思い込んでいた
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 16:21:07.01 ゼビスポモールいいね
2019/02/08(金) 17:12:52.07
テクニカラはもうだめだ
やっぱりパナが安心できる
やっぱりパナが安心できる
2019/02/08(金) 19:09:29.47
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 01:10:32.29 TZ-HT3000BWで4Kの録画予約中にSTBの電源のオンオフを繰り返したが
録画データを見ても途切れていなかった。間隔が短いから気付かないのか分からないが
ダビング履歴を見ても正常に終了しましたと出ています。
録画データを見ても途切れていなかった。間隔が短いから気付かないのか分からないが
ダビング履歴を見ても正常に終了しましたと出ています。
2019/02/09(土) 10:04:56.53
バージョンアップしてる!
テクニカラー、10.9になりました。
4K番組の録画が可能になってます!
でも2月中旬と言っときながら2/9アプデとは…焦って不安定じゃなきゃいいけど。
それにフツー連休初日にアプデするか!?
トラブったら対処困るやん(苦笑)
テクニカラー、10.9になりました。
4K番組の録画が可能になってます!
でも2月中旬と言っときながら2/9アプデとは…焦って不安定じゃなきゃいいけど。
それにフツー連休初日にアプデするか!?
トラブったら対処困るやん(苦笑)
2019/02/09(土) 10:56:17.87
試しにBS4Kを録ったら…さっそくエラーで、開始32分で途中終了。。
ver.を敢えて1.10にしなかったのは、未完成だから!?
ver.を敢えて1.10にしなかったのは、未完成だから!?
2019/02/09(土) 12:00:12.07
2019/02/09(土) 12:21:27.26
>>820-821
オメ。って書こうとしたら安定のテクニカラー品質
オメ。って書こうとしたら安定のテクニカラー品質
2019/02/09(土) 12:38:17.41
あはは、テクニカラー品質
4K録画中に4K視聴(裏番組)できた!これは嬉しい。
けど、4K録画中は他の録画(2番組録画)は一切不可みたい。2K番組でも。そんな仕様でしたっけ?
4K録画中に4K視聴(裏番組)できた!これは嬉しい。
けど、4K録画中は他の録画(2番組録画)は一切不可みたい。2K番組でも。そんな仕様でしたっけ?
2019/02/09(土) 16:10:40.59
そのあとまた少ししたらバージョンアップ来るってさ
録画関連はまだ不具合が残ってるみたい
録画関連はまだ不具合が残ってるみたい
826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 16:17:47.94 ウチのケーブル局は光回線を各戸に回せるように事前に電線にクルクルと這わしていた
で家毎にクルクル巻きにまとめた光ケーブルを1本づつ垂らして準備完了
で実際に光ケーブルを住居に通す際にそこから延ばしていった
だからてっきり1戸につき1回線だと思い込んでいた
で家毎にクルクル巻きにまとめた光ケーブルを1本づつ垂らして準備完了
で実際に光ケーブルを住居に通す際にそこから延ばしていった
だからてっきり1戸につき1回線だと思い込んでいた
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 16:19:11.88 ウチにはまだSTBにメール来ていない氏実際にダウンロードもできない
これってケーブル局ごとにアップデート配信するかしないか仕分けているんですね
これってケーブル局ごとにアップデート配信するかしないか仕分けているんですね
2019/02/09(土) 16:34:24.86
>>826
光ファイバーは物凄く細いので引き込み用のケーブルが1本でも中は2芯だったりする
放送と通信の同時加入ならケーブル1本で施工する会社でも後で通信を追加とかだと
都合の良い場所に引き込むために別ケーブルを引っ張ることが多いはず
光ファイバーは物凄く細いので引き込み用のケーブルが1本でも中は2芯だったりする
放送と通信の同時加入ならケーブル1本で施工する会社でも後で通信を追加とかだと
都合の良い場所に引き込むために別ケーブルを引っ張ることが多いはず
2019/02/09(土) 16:39:41.76
2019/02/09(土) 16:46:15.99
>>827
そんな事はないと思うんだけどなあー
SDTT(アップデート有のフラグ的な信号)は2K-BSで流れてるし
適当なBS(BSプレミアムとかの方ね)を数分程度 受信させて、リモコンで電源落としたらアップデート走らないかな?
そんな事はないと思うんだけどなあー
SDTT(アップデート有のフラグ的な信号)は2K-BSで流れてるし
適当なBS(BSプレミアムとかの方ね)を数分程度 受信させて、リモコンで電源落としたらアップデート走らないかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 16:49:23.32 >>828 1本のケーブルでも中には1本とは限らないってことですね
そういえば電話線やケーブルテレビの同軸ケーブルも電柱を這わしている段階では中身分からないものです
このあたり「チコちゃん」にでも聞いてみようか?
そういえば電話線やケーブルテレビの同軸ケーブルも電柱を這わしている段階では中身分からないものです
このあたり「チコちゃん」にでも聞いてみようか?
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 16:53:14.662019/02/09(土) 16:57:15.65
補足
SDTTは四六時中 流れてるけど、アップデータは決まった時間にしか流れてません。
SDTTを受信する事で、アップデータが流れてる時間に受信機が自動起動しダウンロード、という流れです。
自分は毎日 BSを数分程度 受信させて電源オフ、予約録画の設定は全て削除で様子を見てたら、今朝 立ち上げるとアップデートされました。
深夜早朝の間にアップデータを受信したものと思われます。
SDTTは四六時中 流れてるけど、アップデータは決まった時間にしか流れてません。
SDTTを受信する事で、アップデータが流れてる時間に受信機が自動起動しダウンロード、という流れです。
自分は毎日 BSを数分程度 受信させて電源オフ、予約録画の設定は全て削除で様子を見てたら、今朝 立ち上げるとアップデートされました。
深夜早朝の間にアップデータを受信したものと思われます。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:02:54.22 >>832
以前BD-V570のアップデートの際BS2Kを1分程度視聴し、予約が3時間以上
空いていないとアップデートされません。
まずはケーブルテレビにアップデートがあるか確認して下さい。
自分は寝る前にBSを見て電源を落としたら朝起きたらバージョンが上がっていました。
以前BD-V570のアップデートの際BS2Kを1分程度視聴し、予約が3時間以上
空いていないとアップデートされません。
まずはケーブルテレビにアップデートがあるか確認して下さい。
自分は寝る前にBSを見て電源を落としたら朝起きたらバージョンが上がっていました。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:08:27.762019/02/09(土) 18:37:44.68
今回も前回も、アプデの前後にメールは有りませんでした。
ひとまず、BSを受信させ、一晩 電源オフされてみてはいかがでしょうか。
ひとまず、BSを受信させ、一晩 電源オフされてみてはいかがでしょうか。
2019/02/09(土) 18:54:34.91
PanasonicのSTBなら放送波以外にインターネット経由で更新チェック出来るんだがね。
2019/02/09(土) 19:23:45.74
パナって4K録画中に2Kの裏番組録画は出来ますか?
2019/02/09(土) 19:46:52.33
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:58:46.182019/02/09(土) 20:26:27.69
そっかーパナで出来ないんじゃテクニカラーでも改善は期待 出来ないか。(テクニカラーも裏番組の視聴は可能)
2Kは結構 録画するから、裏番組録画できないとなると辛いな。
テクニカラーが安定したとしても、2K-STBのレンタルは続行かなあ
2Kは結構 録画するから、裏番組録画できないとなると辛いな。
テクニカラーが安定したとしても、2K-STBのレンタルは続行かなあ
2019/02/09(土) 20:34:54.67
>>841
Panasonicはアプデの機能追加待ちやね。
Panasonicはアプデの機能追加待ちやね。
2019/02/09(土) 22:13:45.66
サービスマンモードにアップデートのメニューがあったけどUSBメモリからやるやつだった...
2019/02/12(火) 11:13:56.58
予約録画できてるのに失敗メールが来る時があるね、テクニカラー
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 12:12:19.82 テクニカラー機
このところほぼ毎日フリーズする
しかも再起動の時間がけっこう長くなった
相変わらずアップデートしてくれないし、、、、
このところほぼ毎日フリーズする
しかも再起動の時間がけっこう長くなった
相変わらずアップデートしてくれないし、、、、
2019/02/13(水) 12:37:02.87
ケーブル局に連絡したらUSBアップデートしてくれるんしゃね
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 13:07:25.48 ケーブルTVって地方、過疎、難視聴地域対策とかとかくイメージ悪いが実際は都心部でも利用少なくない
にも関わらず4KSTBの致命的欠陥がほぼ問題視されていない
これって税金投入されているにも関わらず全く4Kが注目されてないっていう証左なのかね?
にも関わらず4KSTBの致命的欠陥がほぼ問題視されていない
これって税金投入されているにも関わらず全く4Kが注目されてないっていう証左なのかね?
2019/02/13(水) 13:41:34.79
絶対的ユーザー数が少なすぎるし見たいものが無さすぎるから需要もない
2019/02/13(水) 14:34:58.78
直近のアプデで随分と安定してきた気がする、テクニカラー
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 16:53:02.112019/02/13(水) 18:07:12.31
1.09アプデ後、今の所はフリーズや4K録画の失敗は無し。
とは言えまだまだ様子見なので、2K録画は試してません。
そちらは安定したパナ機に任せてます。
とは言えまだまだ様子見なので、2K録画は試してません。
そちらは安定したパナ機に任せてます。
2019/02/14(木) 08:33:07.53
と思ったらテクニカラーで不具合。
朝 録画失敗のメールが出来てて、確認すると昨晩予約した4K番組が録画中のまま。
再生すると番組終わりまで録画されてる。
この状態で新たな録画は不可(録画失敗になる)
リセットで復帰。録画中になってた番組は消えずに残った。
でその番組は昨晩の最後の番組だった。
どうも、録画中に放送終了を迎えると、録画終了処理が上手くいかないみたい。
朝 録画失敗のメールが出来てて、確認すると昨晩予約した4K番組が録画中のまま。
再生すると番組終わりまで録画されてる。
この状態で新たな録画は不可(録画失敗になる)
リセットで復帰。録画中になってた番組は消えずに残った。
でその番組は昨晩の最後の番組だった。
どうも、録画中に放送終了を迎えると、録画終了処理が上手くいかないみたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 14:56:46.22 テクニカラーの機械、なかなか一筋縄でいきませんね。
一応パナソニックはLAN録画以外の失敗はありません。
一応パナソニックはLAN録画以外の失敗はありません。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 09:37:24.72 >>849 安定とおっしゃっている内容はシャットダウン、フリーズがなくなったということでしょうか?
それとウチのケーブル局からアップデートファイル送られない理由は局内での検証中とのことで止めている、でした
それとウチのケーブル局からアップデートファイル送られない理由は局内での検証中とのことで止めている、でした
2019/02/15(金) 17:33:02.48
前のよりは明らかに改善してます。
けど録画失敗はまだあります。失敗率はかなり下がりましたが…
けど録画失敗はまだあります。失敗率はかなり下がりましたが…
2019/02/16(土) 09:38:51.73
2019/02/16(土) 09:43:52.02
やっぱ手っ取り早いのはエロだよな。
2019/02/16(土) 13:34:55.35
フェチには4k8kはたまらないだろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 15:52:23.412019/02/16(土) 16:07:01.46
すいません番号間違えました855でした
2019/02/16(土) 18:10:37.07
>>859
LT1000BWはUSB HDD繋げばBS4Kも録れるよ。
LT1000BWはUSB HDD繋げばBS4Kも録れるよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 19:16:58.12 >>861
確かに自分も以前BD-V570+USB-HDDで録画をしていました。
4K録画も出来ず2Kも約半分は失敗していました。
ですがBD-V570やLT1000BWは視聴するものBD-V5700RとHT3000BWは
録画するものと明確に分けられています。内蔵HDDの有無でした。
料金の差があるのもそのためです。当然HT3000BWのダビングが出来ない事
をサポートしてくれと言ってもできないのです。
出来ることとサポートすることは別物です。
確かに自分も以前BD-V570+USB-HDDで録画をしていました。
4K録画も出来ず2Kも約半分は失敗していました。
ですがBD-V570やLT1000BWは視聴するものBD-V5700RとHT3000BWは
録画するものと明確に分けられています。内蔵HDDの有無でした。
料金の差があるのもそのためです。当然HT3000BWのダビングが出来ない事
をサポートしてくれと言ってもできないのです。
出来ることとサポートすることは別物です。
2019/02/17(日) 01:09:53.58
日本語が分からん
2019/02/17(日) 23:00:26.04
ウチのCATVは、570+USB-HDDを正式にサポートしてるけどね。
年末の録画ミス多発の時期に、家に来てHDDの型番 控えてった。テクニカラーに報告あげるって言ってた。
ただ当時、内蔵HDDの方が失敗しにくいとの情報があったので、5700に替えたけどね。
年末の録画ミス多発の時期に、家に来てHDDの型番 控えてった。テクニカラーに報告あげるって言ってた。
ただ当時、内蔵HDDの方が失敗しにくいとの情報があったので、5700に替えたけどね。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 03:28:12.05866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 13:54:10.02 検証が終わったのかようやく35-1.09へのアップデート告知が来た
予定の1時間もかからず30分で終了 マニュアル通りのアップデート手順ではなかったが
1.04から1.09へのアップ内容記述がないが4K番組の録画ができそうなことだけは確認した
なおすでにみなさん書いている通り、当初の機能が全て改善されているわけでもない
予定の1時間もかからず30分で終了 マニュアル通りのアップデート手順ではなかったが
1.04から1.09へのアップ内容記述がないが4K番組の録画ができそうなことだけは確認した
なおすでにみなさん書いている通り、当初の機能が全て改善されているわけでもない
2019/02/18(月) 15:57:51.07
4K放送をダビングしたBDの“再生”と“互換性”の話。ユーザーが涙する前に統一を
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1169818.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1169818.html
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 16:12:51.85869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 16:14:46.98 BD-V5700Rの改善点で電源スタンバイ設定で「省電力モード」が機能するようになった
これできるとファンが止まって省電力も静音もできるようになる
これできるとファンが止まって省電力も静音もできるようになる
2019/02/18(月) 19:49:59.41
うちのケーブルテレビ局は
深夜0時から1.09を流すそうだ
2KBSを数十秒見てオフにすると液晶表示が変わってバージョンアップし出すんだと
結構様子見したな
深夜0時から1.09を流すそうだ
2KBSを数十秒見てオフにすると液晶表示が変わってバージョンアップし出すんだと
結構様子見したな
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 20:18:02.98 不具合によるものなのか仕様なのか「留守録画」中って今までの録画機器って全て完全に電源が入るものではなく
TV、やモニター使っても映像は映ってない
ところがBD-V5700って録画時間になるとフル電源投入で録画中の映像も映る
TV、やモニター使っても映像は映ってない
ところがBD-V5700って録画時間になるとフル電源投入で録画中の映像も映る
2019/02/19(火) 14:16:12.70
そんなの仕様に決まってるじゃん
録画中に電源ボタン押したらわざわざ画面表示出るもん。
変わった仕様だとは思うけどね。
録画中に電源ボタン押したらわざわざ画面表示出るもん。
変わった仕様だとは思うけどね。
2019/02/20(水) 21:50:23.74
>>871
昔のビデオデッキみたいね
昔のビデオデッキみたいね
2019/02/21(木) 09:04:21.73
テクニカラー、録画した22.2ch番組で音が出ない事が多い。
設定をPCMに変えても直らず。
みなさんはどうです?
設定をPCMに変えても直らず。
みなさんはどうです?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 05:30:03.63 何方か教えて下さい
TZ-HT3000BWと4KディーガをPCモニター(4K)に接続して使っています。
入力切替でTZ-HT3000BWは4分近く入力信号無しが出て画面が映ります(2K)
しかし4Kディーガは画面が映るのに数秒で映り入力信号無しとは出ません。
ただし4KディーガもHDMIの設定で高速(18Gbps)にするとTZ-HT3000BWの
ように4分程画面が映らず入力信号無しと出ます。
アイオーデータはモニター自身は18Gbps対応ですが動作検証はしていません
と言われ、パナソニックはモニターの仕様は想定していないから分からない
と言われました。
TZ-HT3000BWを電気店に持ち込みテレビに接続するも普通に映りました。
TZ-HT3000BWの設定を見ても解像度変更(オート、1080、480)しか
無く18Gbpsから10.2Gbpsの変更が見当たらないのですが。
やはり無理なのでしょうか。
TZ-HT3000BWと4KディーガをPCモニター(4K)に接続して使っています。
入力切替でTZ-HT3000BWは4分近く入力信号無しが出て画面が映ります(2K)
しかし4Kディーガは画面が映るのに数秒で映り入力信号無しとは出ません。
ただし4KディーガもHDMIの設定で高速(18Gbps)にするとTZ-HT3000BWの
ように4分程画面が映らず入力信号無しと出ます。
アイオーデータはモニター自身は18Gbps対応ですが動作検証はしていません
と言われ、パナソニックはモニターの仕様は想定していないから分からない
と言われました。
TZ-HT3000BWを電気店に持ち込みテレビに接続するも普通に映りました。
TZ-HT3000BWの設定を見ても解像度変更(オート、1080、480)しか
無く18Gbpsから10.2Gbpsの変更が見当たらないのですが。
やはり無理なのでしょうか。
2019/02/25(月) 07:10:50.26
価格.comで、自身で解決済って付けてるじゃないですか。その話題はもう終わりだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 07:54:42.15 価格コムでは結局解決はしていません。
せめてTZ-HT3000BWの画面がすぐに映ればいいだけです。
何せテレビとTZ-HT3000BWがすぐに映るし
パソコンとモニターではすぐに映るし
モニターとTZ-HT3000BWで使っている人はいないので価格コムで聞いても
回答がなくあまり長い間、質問が出来ない為解決済にしているだけです。
せめてTZ-HT3000BWの画面がすぐに映ればいいだけです。
何せテレビとTZ-HT3000BWがすぐに映るし
パソコンとモニターではすぐに映るし
モニターとTZ-HT3000BWで使っている人はいないので価格コムで聞いても
回答がなくあまり長い間、質問が出来ない為解決済にしているだけです。
2019/02/25(月) 08:19:59.91
あなた何度も何度もこのこと聞いてますよね。価格でもココでも。
でも一向に解決法を知る人が現れない。
もう無理ですよ。諦めてTV買いなさい。
でも一向に解決法を知る人が現れない。
もう無理ですよ。諦めてTV買いなさい。
2019/02/25(月) 10:58:24.53
モニターを捨てて4Kテレビを買いなさい。
IOデータはボロです。
IOデータはボロです。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:23:40.72 もう余計なことはしません。
皆様有難うございました。
メーカーの想定していないことをすることがバカでした。
皆様有難うございました。
メーカーの想定していないことをすることがバカでした。
2019/02/25(月) 14:48:58.44
まあ、IOデータ側の問題でしょうね。
「動作検証はしていません」とか言ってるし、
カカクコムも見てみたけど、何度もファームウェアのアップデートしてるんでしょ。
出荷してから何度もそんなことしてるのは、ファームがダメダメな証拠。
「動作検証はしていません」とか言ってるし、
カカクコムも見てみたけど、何度もファームウェアのアップデートしてるんでしょ。
出荷してから何度もそんなことしてるのは、ファームがダメダメな証拠。
2019/02/25(月) 15:49:32.01
J:COM、4K放送を録れるHDD内蔵STB。4K STB設置は10万台突破
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171422.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171422.html
2019/02/25(月) 16:03:18.51
J:COMの4kSTBの番組検索があまりにも使い難いって苦情はJ:COMに送れば良いのか?
こりゃ酷いわ
こりゃ酷いわ
2019/02/26(火) 10:22:46.63
専スレあるじゃん
2019/02/26(火) 16:28:36.87
あれっ!?
テクニカラー知らん間にver.upしてるよ!
1.10になってる
テクニカラー知らん間にver.upしてるよ!
1.10になってる
2019/02/26(火) 19:04:17.07
1.10は09と大きな違いはありませんが
より細かい音声のバグや9で直らなかったバグを修正してます
とのこと
より細かい音声のバグや9で直らなかったバグを修正してます
とのこと
2019/02/26(火) 19:24:23.82
ありがとう
検索したけど更新内容が見つけられず気になってました
22.2chの録画に失敗しなくなればいいんだけれど
検索したけど更新内容が見つけられず気になってました
22.2chの録画に失敗しなくなればいいんだけれど
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 14:57:41.94 遅まきながらバージョンアップを10日前にケーブル局が対応してくれたがそれ以降
シャットダウンは一度も発生していない
それほど録画しなかったので検証に値しないかも知れないが2K4Kとも録画ミスはない
ただもともと対応していないので文句言えないが他STB内蔵HDDから移動できないのは×
シャットダウンは一度も発生していない
それほど録画しなかったので検証に値しないかも知れないが2K4Kとも録画ミスはない
ただもともと対応していないので文句言えないが他STB内蔵HDDから移動できないのは×
889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:21:36.70 【安全脳は責任とれ、命で】 若者死因、1位は自殺、2位は白血病。池江、病状隠蔽? 横浜園児2人白血病
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551491631/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551491631/l50
2019/03/04(月) 15:47:07.15
5700R、宅内リモート視聴できた!
もちろん4Kは非対応だし、なぜかサーバ登録がエラーでこけるけどね。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.digion.dixim.android.play.technicolor
もちろん4Kは非対応だし、なぜかサーバ登録がエラーでこけるけどね。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.digion.dixim.android.play.technicolor
2019/03/05(火) 10:25:31.32
>>890
早速使ってみたが、宅内リモート接続して、いけるか?と思えばすくフリーズ。
リセットして翌朝再度チャレンジで、またフリーズ。
1.10ですが、使う前にいちいちリセットとか製品としてのレベルじゃないね。
早速使ってみたが、宅内リモート接続して、いけるか?と思えばすくフリーズ。
リセットして翌朝再度チャレンジで、またフリーズ。
1.10ですが、使う前にいちいちリセットとか製品としてのレベルじゃないね。
2019/03/05(火) 10:31:23.45
>>891
客をベータテスターにしてるんか。
客をベータテスターにしてるんか。
2019/03/05(火) 12:43:45.77
テストして四月から販売するところもあるよね
2019/03/05(火) 13:18:05.18
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:25:40.33 最近パナソニックより的にカラーの動きが速いですね
BD-V5700RとTZ-HT3000BWどちらが安定していますか。
4K2Kの録画や電源回りなどはどうですか。
お互いに出来る範囲で。
BD-V5700RとTZ-HT3000BWどちらが安定していますか。
4K2Kの録画や電源回りなどはどうですか。
お互いに出来る範囲で。
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:27:54.96 書き間違いました。
テクニカラーです。
眼が見えないので自分的にはテクニカラーと書いたつもりです。
テクニカラーです。
眼が見えないので自分的にはテクニカラーと書いたつもりです。
2019/03/05(火) 21:07:56.49
うちのbd-v570は電源消して本体表示のbootがでるの20秒位かかるんだけどこんなもんなの?
パナの200pだったら間違えて消してもすぐ立ち上がったのに。
パナの200pだったら間違えて消してもすぐ立ち上がったのに。
2019/03/05(火) 21:31:52.01
うちbootの表示が出るのはアプデとリセット押した時だけだよ
省電力の設定になってたりしないかい?
省電力の設定になってたりしないかい?
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:21:04.09 う〜ん
2019/03/07(木) 11:31:07.05
スタンバイ設定を省電力にして電源オフ、しばらくすると電源ランプが赤になる。
ここから電源オンで映像が出るまでの時間を計ったら…50秒くらいかかった!
そんなに長い間なにやってるの!?って感じ。
ちなみに5700です。
ここから電源オンで映像が出るまでの時間を計ったら…50秒くらいかかった!
そんなに長い間なにやってるの!?って感じ。
ちなみに5700です。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 18:00:58.69 ウチのBDレコーダーが相当古く、起動に恐ろしく時間がかかるので諦めている
省エネモードを2段階にするとかにして中間ぐらいの起動時間設計をするべきだとは思います
でも一番驚くのは電源ON状態のファンの音の大きさ
省エネモードを2段階にするとかにして中間ぐらいの起動時間設計をするべきだとは思います
でも一番驚くのは電源ON状態のファンの音の大きさ
2019/03/07(木) 23:44:36.90
1.10だいぶ安定してるのね
2019/03/08(金) 00:40:26.02
フリーズはかなりしにくくなったけど、変な現象はあるよ。
4K番組を再生する時、5割くらい?の確率で画面全体が下にズレる
4K番組を再生する時、5割くらい?の確率で画面全体が下にズレる
2019/03/11(月) 13:27:27.89
今朝の5700、EPGで単chの一週間表示にして、24時のとこを行ったり来たりしてたら、上部の日付が1日ズレた(土曜の番組なのに上部に金曜って表示されてた)
いやー相変わらず楽しませてくれるねw
このズレた状態で録画予約してたらちゃんと録れてたんだろうか??
いやー相変わらず楽しませてくれるねw
このズレた状態で録画予約してたらちゃんと録れてたんだろうか??
2019/03/11(月) 20:26:26.69
アプデ来たよテクニカラー
不具合修正だそうで
不具合修正だそうで
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 09:43:55.92 アップデーターをすぐに上げるCATV会社となかなか上げない会社
この違いはなんだろう?
この違いはなんだろう?
2019/03/12(火) 13:43:39.17
1.03や1.02で大失敗したからでしょ
2019/03/12(火) 14:18:49.41
でしょうね。
111も相変わらずです。
今朝、録画一覧でいくら決定ボタンを押しても再生が始まらず、リモコンでの電源入り切りでも直らず。リセットしたら直りました。
完全なフリーズはしにくくなったけど、機能単位で微妙にフリーズする感じ
111も相変わらずです。
今朝、録画一覧でいくら決定ボタンを押しても再生が始まらず、リモコンでの電源入り切りでも直らず。リセットしたら直りました。
完全なフリーズはしにくくなったけど、機能単位で微妙にフリーズする感じ
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 10:35:53.88 テクニカラー機のライバル(プッ!)、パナソニックの動向がさっぱりと上がって来ませんね
2019/03/15(金) 15:46:28.88
多分特に可もなく不可もなくなんだろう
2019/03/15(金) 16:53:30.72
パナの4Kのって、まだ2KのLANダビングは未対応なの?
これが出来るなら、テクニカラーから代えてもらいたい
これが出来るなら、テクニカラーから代えてもらいたい
2019/03/15(金) 18:10:00.67
2019/03/15(金) 18:18:50.48
4K対応のeo光テレビチューナー一部機能の搭載予定時期変更のお知らせ
2019/3/14掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/lan2/
搭載予定時期を変更する機能
STB置き換えダビング
変更後の搭載予定時期
2019年夏ごろ
STB置き換えダビングが春アプデから夏アプデに延期になったようだ。
Panasonicも苦労してるみたいね。
2019/3/14掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/lan2/
搭載予定時期を変更する機能
STB置き換えダビング
変更後の搭載予定時期
2019年夏ごろ
STB置き換えダビングが春アプデから夏アプデに延期になったようだ。
Panasonicも苦労してるみたいね。
2019/03/15(金) 18:50:44.97
そうですかー、どちらも大変ですね
テクニカラー、幾つか試した分にはLAN録画は異常無し。EPGの詳細情報まで記録してくれるから、むしろパナより良い。
ただLANダビングでは、数回コマ飛びに遭遇。
パナSTBの時はこんな事なかったんだけどなあ
テクニカラー、幾つか試した分にはLAN録画は異常無し。EPGの詳細情報まで記録してくれるから、むしろパナより良い。
ただLANダビングでは、数回コマ飛びに遭遇。
パナSTBの時はこんな事なかったんだけどなあ
2019/03/15(金) 23:42:44.78
どっちもどっちですなあ
ttps://www.bbiq.jp/info/0212_2/
嗚呼、なぜBSパススルーにしてくれないんだウチのCATVは。
ttps://www.bbiq.jp/info/0212_2/
嗚呼、なぜBSパススルーにしてくれないんだウチのCATVは。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 01:16:25.92 4KのSTBに切り替え工事にする際、導入のテクニカラー機はパナソニック機に切り替え予定があると言われました
その後、予定が取り消したようだ引き続き現行のテクニカラー機の更新待ち
パナソニック機もお知らせいただいた通りでは切り替えなしになるのもしょうがないか、、、、
その後、予定が取り消したようだ引き続き現行のテクニカラー機の更新待ち
パナソニック機もお知らせいただいた通りでは切り替えなしになるのもしょうがないか、、、、
2019/03/18(月) 11:23:05.33
>>915
https://www.bbiq.jp/hikari/tv/bs4k/img/img03.gif
BBIQ(九州電力系)もBS4Kパススルーらしいが。
因みに光CATVではなくHFCの場合はBSパススルーサービスの開始は絶望的だと思われる。
https://www.bbiq.jp/hikari/tv/bs4k/img/img03.gif
BBIQ(九州電力系)もBS4Kパススルーらしいが。
因みに光CATVではなくHFCの場合はBSパススルーサービスの開始は絶望的だと思われる。
2019/03/20(水) 04:34:14.60
ブラビアに繋いだテクニカラー機が、チューナーと認識されず
HDDと認識されてしまうので、ブラビアリモコンから何も操作できない
名前の変更だとか色々やってみたがダメぽいな
パナSTBは一通りなんでも操作できたのになあ
HDDと認識されてしまうので、ブラビアリモコンから何も操作できない
名前の変更だとか色々やってみたがダメぽいな
パナSTBは一通りなんでも操作できたのになあ
2019/03/24(日) 13:39:32.75
テクニカラーどうしたもんかねーw
2019/03/26(火) 09:56:06.21
アプデが小休止状態のテクニカラーですが(やっとしっかり検証してから公開しよう、って気付いたのかもw)
今朝はリモコンの電源ボタンを押しただけなのに録画番組一覧画面で立ち上がった!
どーゆープログラムの組み方してんだこれ…
今朝はリモコンの電源ボタンを押しただけなのに録画番組一覧画面で立ち上がった!
どーゆープログラムの組み方してんだこれ…
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 14:34:25.89 来月、BS4Kでどうしても録画したい番組があるので、その為だけに一昨日STB買った。
うちのCATVのSTBはテクニカラーのBD-V570だった。
ここのスレを読んでいたのでショールームで確認したら、ver.1.11だったので、
とりあえずは録画できそうだと思い購入したんだが、
BD-V570自体がseeqvaultまだ未対応かつ4Kって、
seeqvault形式で録画できないんだな…機器壊れたらOUTやんけ! どないしよ!
うちのCATVのSTBはテクニカラーのBD-V570だった。
ここのスレを読んでいたのでショールームで確認したら、ver.1.11だったので、
とりあえずは録画できそうだと思い購入したんだが、
BD-V570自体がseeqvaultまだ未対応かつ4Kって、
seeqvault形式で録画できないんだな…機器壊れたらOUTやんけ! どないしよ!
2019/03/26(火) 14:41:12.83
そうなんですよ…
まあ、そのうちDIGA売りたいパナあたりが頑張って、4KのLANダビングの規格を作ってくれるだろうから、気長に待つよ…
それまで録画が消えない事を祈りつつw
テクニカラーは毎週録画が危ういのかね?
次週は、通常より1時間遅れの乃木坂工事中を録画してくれないっぽい
まあ、そのうちDIGA売りたいパナあたりが頑張って、4KのLANダビングの規格を作ってくれるだろうから、気長に待つよ…
それまで録画が消えない事を祈りつつw
テクニカラーは毎週録画が危ういのかね?
次週は、通常より1時間遅れの乃木坂工事中を録画してくれないっぽい
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 14:44:28.55 番組表からのフリーワード検索結果 地デジとBS(2K)しかできない。
検索対象を全放送波(地デジ、BS,4K,CATV) にチェック(レ)いれているんだけど。
みなさんも同じですか?
検索対象を全放送波(地デジ、BS,4K,CATV) にチェック(レ)いれているんだけど。
みなさんも同じですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 15:28:44.36 【デニー「激しい憤り」】 世堺教.師マIトレーヤは、大暴落の後、登場 【熊本地震は自衛隊がやった】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553574269/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553574269/l50
2019/03/26(火) 15:54:36.31
>>922
STBが故障したらどうにもならないけど、外付けHDDはRAID1(ミラーリング)のヤツか、
なるべく信頼性の高そうなやつ(IOの24時間OKタイプなど)を選ぶしかないよね。
4K録画がこんな面倒なことになっているとは知らなかったよw
STBが故障したらどうにもならないけど、外付けHDDはRAID1(ミラーリング)のヤツか、
なるべく信頼性の高そうなやつ(IOの24時間OKタイプなど)を選ぶしかないよね。
4K録画がこんな面倒なことになっているとは知らなかったよw
2019/03/26(火) 19:34:12.58
私は今の所は残したい番組も無いので、ごくごく普通なUSB-HDDです(最低限の拘りで、中身はWDのですけどね)
4Kは、なんだか規格制定やメーカー各社がまだまだ準備中にも関わらず、お役所が突っ走っちゃった印象ですね。
とは言えあれだけ試験放送をやってたのにメーカーは何やってたんだとも思いますが
4Kは、なんだか規格制定やメーカー各社がまだまだ準備中にも関わらず、お役所が突っ走っちゃった印象ですね。
とは言えあれだけ試験放送をやってたのにメーカーは何やってたんだとも思いますが
2019/03/26(火) 20:01:46.12
2019/03/26(火) 22:37:26.90
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 20:34:26.59 いまだにテクニカラーからパナソニックに機種変更するって信じていて
ボディーやリモコンのビニールカバーはがさないでいる
ボディーやリモコンのビニールカバーはがさないでいる
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 20:34:49.48 ああ、もちろんマニュアルも袋に入れたままである
2019/03/27(水) 21:40:30.43
1.21来たけど気を付けて
内蔵HDDの番組ぜんぶ消えた
不具合いろいろ直らず
内蔵HDDの番組ぜんぶ消えた
不具合いろいろ直らず
2019/03/27(水) 21:54:20.18
>>931
1.21のアップデート内容ってわかる?
1.21のアップデート内容ってわかる?
2019/03/27(水) 22:29:49.46
全くもって不明。
色々試してるとこだけど、新機能は無さそう。
直ってない不具合だらけ
色々試してるとこだけど、新機能は無さそう。
直ってない不具合だらけ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 22:52:16.44 ウチのCATV局いまだに1.09のままでお許しが出ていない
検証中なのか検討中なのか凍結中なのか?
CATV局の問題じゃなくテクニカラーの問題だというのは当然にしても何かと秘密主義
検証中なのか検討中なのか凍結中なのか?
CATV局の問題じゃなくテクニカラーの問題だというのは当然にしても何かと秘密主義
2019/03/27(水) 23:10:49.50
慎重になるのもしょうがないと思うよ
なんせ内蔵HDDの番組 全部消えるんだもん!
なんせ内蔵HDDの番組 全部消えるんだもん!
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 23:47:08.63 ここまでテクニカラーにしがみついてパナソニックに移行しないっていう理由が今一つ分からない
機材の使用料の差というのは知っているがサポートはテクニカラーじゃなくCATV局の仕事
その負担を考えたらパナソニック機選択のほうがいいと思うのだが、、、お役所的なんじゃ?
機材の使用料の差というのは知っているがサポートはテクニカラーじゃなくCATV局の仕事
その負担を考えたらパナソニック機選択のほうがいいと思うのだが、、、お役所的なんじゃ?
2019/03/28(木) 00:10:38.77
パナ機もアプデに時間がかかってるし、テクニカラーの方が先行してる部分もあるしねえ。LANダビングとか。
だから各CATV会社も様子見でないかな
だから各CATV会社も様子見でないかな
2019/03/28(木) 00:29:01.45
バージョンアップの内容ぐらい少しは公開して欲しいよな。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 04:29:31.01 923の件
機種はテクニカラーのBD-5700Rです。
インターネット回線につなぐと番組表から青ボタンで「フリーワード検索」
「出演者検索」等 4つの検索項目がでます。
機種はテクニカラーのBD-5700Rです。
インターネット回線につなぐと番組表から青ボタンで「フリーワード検索」
「出演者検索」等 4つの検索項目がでます。
2019/03/28(木) 08:00:36.06
もしかしたらCATVとネット契約をしてるかどうか(STB内蔵のケーブルモデムを使ってるかどうか)によるのかな?
うちのはジャンル検索しか出てこないし、YouTubeはグレーアウトで押せない。
ブラウザを押すとエラーになる。
うちのはジャンル検索しか出てこないし、YouTubeはグレーアウトで押せない。
ブラウザを押すとエラーになる。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 08:50:33.83 以前はパナソニックのTZ-HDW610PWを使っていたが
上記の件は普通に検索できました。
bd-v5700rはユーチューブもブラウザも見られます。
CATV局に聞いたところテクニカラーに不具合を連絡済みとのことです。
上記の件は普通に検索できました。
bd-v5700rはユーチューブもブラウザも見られます。
CATV局に聞いたところテクニカラーに不具合を連絡済みとのことです。
2019/03/29(金) 13:25:59.72
921だけど、無事に接続&録画テスト完了。で、BD-V570は1.10→1.11→1.21にバージョンアップしたが、うちは録画消えてはいなかった。
ただ確かに1.21になって何がどうなったか全然わからないw
ただ確かに1.21になって何がどうなったか全然わからないw
2019/03/29(金) 16:26:02.68
eoでLT400PW使用しているのですが、LAN録画とリモート視聴を同時に使用したくて有線+無線で設定したのですが、LAN録画は出来ますが、リモート視聴が出来ないです。
有線、無線共にIPアドレスは取れてます。
機器側の仕様でしょうか。
有線、無線共にIPアドレスは取れてます。
機器側の仕様でしょうか。
2019/03/30(土) 10:40:55.92
BD-V570の1.21なんだけど、スタンバイからの録画がまだ失敗するorz
たまに音声が乱れる現象はリセットで直るが…久々だよこんなAndroid初期のスマホみたいなヤツw
たまに音声が乱れる現象はリセットで直るが…久々だよこんなAndroid初期のスマホみたいなヤツw
2019/03/30(土) 11:02:39.02
音声乱れ変な不具合だよね。
不具合中に録画したのを再生しても問題ないとゆー不思議
録画ミスってどんな状況です?ウチは遭遇してないです
不具合中に録画したのを再生しても問題ないとゆー不思議
録画ミスってどんな状況です?ウチは遭遇してないです
2019/03/30(土) 14:46:16.11
>>945
翌朝の4k番組の録画予約をしてスタンバイに→朝STBにメールのランプが→お知らせを見ると、録画予約が失敗しましたの表示&実際に録画されていない。また視聴途中からの録画も失敗する場合あり。
現在、リセットやスタンバイ時のチャンネル設定など、色々と試しています。4月初旬、長期留守中にどうしても録画して観たいたい番組があるので頑張りますw
翌朝の4k番組の録画予約をしてスタンバイに→朝STBにメールのランプが→お知らせを見ると、録画予約が失敗しましたの表示&実際に録画されていない。また視聴途中からの録画も失敗する場合あり。
現在、リセットやスタンバイ時のチャンネル設定など、色々と試しています。4月初旬、長期留守中にどうしても録画して観たいたい番組があるので頑張りますw
2019/03/30(土) 15:22:19.77
ごく普通な予約なのに不思議ですね…
ウチは過去に、放送終了間際の番組で録画失敗する事がありましたが、アプデで解消されました。
失敗する番組に共通点はないですか?
お互いデバッガーとして頑張りましょう(笑)
ウチは過去に、放送終了間際の番組で録画失敗する事がありましたが、アプデで解消されました。
失敗する番組に共通点はないですか?
お互いデバッガーとして頑張りましょう(笑)
2019/03/30(土) 18:52:22.79
>>947
失敗するのは今のところ4k衛星放送の番組のみですね。普通のBSや民放は大丈夫な感じです。
どうもBS4kにチャンネルをセットしたままスタンバイにすると、録画失敗する感じが…後続のためにもデバッグ頑張りますか(苦笑)
失敗するのは今のところ4k衛星放送の番組のみですね。普通のBSや民放は大丈夫な感じです。
どうもBS4kにチャンネルをセットしたままスタンバイにすると、録画失敗する感じが…後続のためにもデバッグ頑張りますか(苦笑)
2019/04/01(月) 08:48:14.20
私物のBDレコに、レンタルのテクニカラー、テクニカラーが不安定だからCATVが無料貸出してくれてる611
これで改元特番 全部録れるぞ!(笑)
テクニカラーにはテレ東を託そう。
失敗してもいいように(苦笑)
これで改元特番 全部録れるぞ!(笑)
テクニカラーにはテレ東を託そう。
失敗してもいいように(苦笑)
2019/04/01(月) 13:26:23.69
https://support.eonet.jp/news/4k/lan3/
【ご注意】4K対応のeo光テレビチューナーのインターネット経由でのアップデートについて
2019/4/1掲載
2019年4月1日から4K対応のeo光テレビチューナーでは、インターネット経由で最新版のソフトウェアが配信されています。
本ソフトウェアについては一部機能に不具合が発見されていることから、弊社では一律のアップデートを延期することとしました。
インターネット経由でのアップデートは製造メーカーにて配信されているため、弊社側で配信を停止することができません。
お客さまで操作をしない限りアップデートは行われませんが、実施された場合はお客さまご自身で元のバージョンに戻すことはできませんのでご注意ください。
【ご注意】4K対応のeo光テレビチューナーのインターネット経由でのアップデートについて
2019/4/1掲載
2019年4月1日から4K対応のeo光テレビチューナーでは、インターネット経由で最新版のソフトウェアが配信されています。
本ソフトウェアについては一部機能に不具合が発見されていることから、弊社では一律のアップデートを延期することとしました。
インターネット経由でのアップデートは製造メーカーにて配信されているため、弊社側で配信を停止することができません。
お客さまで操作をしない限りアップデートは行われませんが、実施された場合はお客さまご自身で元のバージョンに戻すことはできませんのでご注意ください。
2019/04/01(月) 13:27:51.40
>>950
Panasonicの4K STBに4/1付けでアプデ来てるらしいけど不具合あるそうな。
Panasonicの4K STBに4/1付けでアプデ来てるらしいけど不具合あるそうな。
2019/04/01(月) 14:54:39.14
テクニカラー、映像音声が周期的に一瞬止まる現状、4Kだけかと思ったら2K-BSでも起きた。まったくもうまたリセットかよ
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:58:29.91 メーカーに関わらず不具合発生って
これって普通に考えればあり得ないと思うのだけれど発生しているってことは?
4K8Kにするなっていう神のおぼしめしか
これって普通に考えればあり得ないと思うのだけれど発生しているってことは?
4K8Kにするなっていう神のおぼしめしか
2019/04/01(月) 16:01:46.63
単に総務省がごり押しして進めたのが悪いんでしょ、多分
規格策定からサービスインまでの期間が短すぎたと想像
規格策定からサービスインまでの期間が短すぎたと想像
2019/04/01(月) 21:16:05.80
BD-V570(Ver.1.21)で4kの予約録画に失敗する方へ。とりあえず俺は以下のやり方で2回は上手くいった。
・設定からHDMI連動とSTB連動をOFFに
・省電力設定もOFFに
・普通に4k番組を録画予約をする
・4k以外のチャンネル(民放など)にあわせてからスタンバイに(これが大事っぽい)
・ACアダプターを抜いて30秒ほど電源OFF
・電源ONになった後、リセットボタンを押して再起動
・再起動後、予約ランプの点灯を確認
・番組終了後、録画のチェックをする
おそらく、4k以外のチャンネルにあわせておくことがポイントな気がする。
余計な動作も入っているとは思うが、
とりあえず4k予約録画ができて嬉しいw
・設定からHDMI連動とSTB連動をOFFに
・省電力設定もOFFに
・普通に4k番組を録画予約をする
・4k以外のチャンネル(民放など)にあわせてからスタンバイに(これが大事っぽい)
・ACアダプターを抜いて30秒ほど電源OFF
・電源ONになった後、リセットボタンを押して再起動
・再起動後、予約ランプの点灯を確認
・番組終了後、録画のチェックをする
おそらく、4k以外のチャンネルにあわせておくことがポイントな気がする。
余計な動作も入っているとは思うが、
とりあえず4k予約録画ができて嬉しいw
2019/04/01(月) 22:40:47.85
ウチは最近のver.では予約失敗してないけど、
省電力オフと4K以外のchにしてスタンバイ
は一緒です。確かにこの辺り利いてそう。
自分の場合は、いち早くアプデ出来るように毎回2K-BSにしてスタンバイ(笑)
省電力オフと4K以外のchにしてスタンバイ
は一緒です。確かにこの辺り利いてそう。
自分の場合は、いち早くアプデ出来るように毎回2K-BSにしてスタンバイ(笑)
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 07:38:28.04 BD-V5700Rなんですけど録画番組(3倍)をブルーレイにLANダビング
したいのですが何日たっても「変換待ち」になっていてダビングできない。
一旦変換解除する方法ご存知のかたいらっしゃいますか?
したいのですが何日たっても「変換待ち」になっていてダビングできない。
一旦変換解除する方法ご存知のかたいらっしゃいますか?
2019/04/02(火) 08:14:06.49
DRしか使ってないので想像だけど、録画番組一覧の該当番組にカーソル合わせて赤ボタン押したらキャンセル出て来ないかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 17:35:05.78 キャンセル押したけど解除なりませんでした。
変換出来ている番組もあるけどどのくらい時間かかったたかわからないのでもう少し待ってみます。
変換出来ている番組もあるけどどのくらい時間かかったたかわからないのでもう少し待ってみます。
2019/04/02(火) 19:34:53.11
君達ってパイオニアから給料もらってもいいよ
2019/04/02(火) 19:35:50.21
2019/04/02(火) 21:28:22.06
4K以外にしてスタンバイ言うても、録画終了後には4Kchになってしまう訳よね?
じゃぁ、外出中で不在だと複数録りたい場合は激しく失敗するって事になるのん?
じゃぁ、外出中で不在だと複数録りたい場合は激しく失敗するって事になるのん?
2019/04/03(水) 23:10:10.62
>>962
出張中なので、今まさにそれの検証しています。NGなら再度4k以外のチャンネルにしないと、最初の番組以外録画できない事になりますw
出張中なので、今まさにそれの検証しています。NGなら再度4k以外のチャンネルにしないと、最初の番組以外録画できない事になりますw
2019/04/04(木) 07:41:56.05
4k番組→捨て番組→4k番組って予約すれば良いんでないかい
なんでそんな事しなきゃいけないんだよって思うけど
なんでそんな事しなきゃいけないんだよって思うけど
2019/04/05(金) 08:25:32.15
一連のテクニカラーの開発遅れで、
キャッシュバック5000円の通知が利用しているケーブルテレビ会社からきましたわ。
あくまでパナには変更しない舵取りをしたか。
これ受け取ったら文句は言わせねーぞ的なことかしら。
キャッシュバック5000円の通知が利用しているケーブルテレビ会社からきましたわ。
あくまでパナには変更しない舵取りをしたか。
これ受け取ったら文句は言わせねーぞ的なことかしら。
2019/04/05(金) 08:30:40.36
すげーな!
ちなみに今まで、テクニカラー絡みで他にサービスはありました?
うちは、5700をレンタルの場合は2台目(2KのHDD内蔵STB)を無料で使わせてもらってる。
録画機の為に料金をとってるのに、録画が満足に出来ないのはマズいからって理由で。
ただ570をレンタルの契約では、何もサービスは無し。
USB-HDDでの録画はサポート外だから、だって。
自社サイトに録画可能って書いてるくせに。何か変なの
ちなみに今まで、テクニカラー絡みで他にサービスはありました?
うちは、5700をレンタルの場合は2台目(2KのHDD内蔵STB)を無料で使わせてもらってる。
録画機の為に料金をとってるのに、録画が満足に出来ないのはマズいからって理由で。
ただ570をレンタルの契約では、何もサービスは無し。
USB-HDDでの録画はサポート外だから、だって。
自社サイトに録画可能って書いてるくせに。何か変なの
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:54:13.35 その5000円も回りまわってわしらの税金から出ているようなもので
諸悪の根源総務省の役人、関係議員が甘い汁を吸っていることには変わりがないわけで
そのあたりにお怒りの方は次の選挙でぶつけてやってくださいな
諸悪の根源総務省の役人、関係議員が甘い汁を吸っていることには変わりがないわけで
そのあたりにお怒りの方は次の選挙でぶつけてやってくださいな
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 08:37:39.03 "957"の件
ver.1.21になってからのような気がします。
アプデが3/28か3/29ころかな?
ver.1.21になってからのような気がします。
アプデが3/28か3/29ころかな?
2019/04/06(土) 09:27:23.15
4K録画失敗の件、試してみたけどウチではならないなー
画音が周期的に止まるやつは酷いけど。毎日なってる
画音が周期的に止まるやつは酷いけど。毎日なってる
970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 15:25:42.15 テクニカラー BD-V5700R 夜中にVer.1.22になっていた。
何が変わったか不明。
何が変わったか不明。
2019/04/07(日) 22:40:59.90
データ放送使えないよね
2019/04/08(月) 10:35:00.99
BD-V570系のバージョンアップの詳細情報は、福井CATVがちゃんと書いてくれている。
なお3月28日リリースのver1.21より、BS4K放送のデータ放送に対応しましたが、一部のお客様におきまして不具合が生じたため、今回のバージョンではデータ放送の機能を一旦停止させていただきます。
とのこと。
http://www.fctv.jp/news/000918.html#000918
なお3月28日リリースのver1.21より、BS4K放送のデータ放送に対応しましたが、一部のお客様におきまして不具合が生じたため、今回のバージョンではデータ放送の機能を一旦停止させていただきます。
とのこと。
http://www.fctv.jp/news/000918.html#000918
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 18:36:56.56 >>972 ウチのCATV局に比べれば「詳細」は書いてありますが
以前のバージョンとどこが違うのか、何を改善したのかといった履歴やアップデートの内容の記述がない
文章をそのまま読んで理解できたのは1.21でBS4Kのデータ放送に対応したアップデートをしたが
不具合があるので1.22にアップデートすることでその機能を削除した、と読める
もしその通りであるのならタイトルをそのものずばりBS4Kデータ放送不具合の修正について、とするべき
以前のバージョンとどこが違うのか、何を改善したのかといった履歴やアップデートの内容の記述がない
文章をそのまま読んで理解できたのは1.21でBS4Kのデータ放送に対応したアップデートをしたが
不具合があるので1.22にアップデートすることでその機能を削除した、と読める
もしその通りであるのならタイトルをそのものずばりBS4Kデータ放送不具合の修正について、とするべき
2019/04/09(火) 10:02:29.82
あれ、テクニカラーってIPダビング中に再生って出来ないんだっけか?
2K番組でも再生出来ない。優先的な動作がなんたらって。
不便だなー
2K番組でも再生出来ない。優先的な動作がなんたらって。
不便だなー
2019/04/09(火) 18:36:57.95
>>973
他に比べればマシってレベルですが、記載がないよりはいいでしょw
他に比べればマシってレベルですが、記載がないよりはいいでしょw
2019/04/09(火) 18:48:54.90
テクニカラーはどこがどう治ったかよく分からないけど、文句が多いからリリースしてみた、くらいなんじゃね
だからCATV局もどこが治ったか説明できないし、ユーザーにデバック丸投げなんでしょ
だからCATV局もどこが治ったか説明できないし、ユーザーにデバック丸投げなんでしょ
2019/04/09(火) 20:43:33.44
デバッグして欲しかったらどこを直したか教えて欲しい(苦笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:37:58.41 ひょっとするとテクニカラーにも優秀な技術者、良心的な経営者がいたのかも知れないが
総務省のあまりにも拙速で場当たり的な政策に引きづり回された挙句の今、なのかな?
ここはやはりわしら国民がしっかり政治家をそだてないとダメなんすよ
総務省のあまりにも拙速で場当たり的な政策に引きづり回された挙句の今、なのかな?
ここはやはりわしら国民がしっかり政治家をそだてないとダメなんすよ
2019/04/10(水) 00:34:13.63
国が決めたスケジュールに無理やり合わせた結果がコレだよなぁ
元パイオニアの技術者で開発を進めたけど4K放送開始までの開発が間に合わず、まともなパイオニアスタッフ全員居なくなったんじゃないかな
元パイオニアの技術者で開発を進めたけど4K放送開始までの開発が間に合わず、まともなパイオニアスタッフ全員居なくなったんじゃないかな
2019/04/10(水) 00:46:26.68
今回の、なんか何も直ってない気がする
ほんと4Kのデータ放送を塞いだだけかも?
んー強いて言えば、再生直後の音が出ない時間が数秒短くなったかも?くらい。
てかすぐ音出せよ(笑)
ほんと4Kのデータ放送を塞いだだけかも?
んー強いて言えば、再生直後の音が出ない時間が数秒短くなったかも?くらい。
てかすぐ音出せよ(笑)
2019/04/10(水) 21:37:23.67
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 01:00:04.33 >>371
ご教示
ご教示
983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 14:34:27.49 >>972
福井CATV
テクニカラーが1番悪いが不具合があるのをわかっててバラまくのは詐欺レベル。メーカーの不具合がありますって紙を1枚渡されて終わり。
クレームを入れたら設置業者に責任転換。
ソフトウェアの問題に設置業者は関係ない。
福井CATV社員のレベルが低すぎる。
設置業者の方がよっぽど真剣に対応していただいた。
福井CATV
テクニカラーが1番悪いが不具合があるのをわかっててバラまくのは詐欺レベル。メーカーの不具合がありますって紙を1枚渡されて終わり。
クレームを入れたら設置業者に責任転換。
ソフトウェアの問題に設置業者は関係ない。
福井CATV社員のレベルが低すぎる。
設置業者の方がよっぽど真剣に対応していただいた。
2019/04/11(木) 18:19:59.35
それなりの対応して欲しいなら月10万は払わな。バブルはとっくに終わってるんよ
2019/04/11(木) 23:44:34.61
上からのお達しなんだろ
無理にでもテクニカラーのやつ売れって
無理にでもテクニカラーのやつ売れって
986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 00:49:55.74 /
2019/04/12(金) 09:10:14.44
こちらのCATVは、パナも購入して社内でテストしてるけど、いかんせんコストが…て。
レンタル料を上げなきゃいけなくなるから難しいとの事。
そうは言ってもパナが圧倒的に優れてれば替えるかもしれないけど、パナは未だLANダビングすら開発中だし、アプデも失敗してるし…
現時点ではどっちもどっちだね。
そいやテクニカラー、4Kのライブ視聴で画音が止まったり動いたりの不具合が直った?
例のデータ放送の不具合の影響だったんだろうか。
レンタル料を上げなきゃいけなくなるから難しいとの事。
そうは言ってもパナが圧倒的に優れてれば替えるかもしれないけど、パナは未だLANダビングすら開発中だし、アプデも失敗してるし…
現時点ではどっちもどっちだね。
そいやテクニカラー、4Kのライブ視聴で画音が止まったり動いたりの不具合が直った?
例のデータ放送の不具合の影響だったんだろうか。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:04:12.13 ウチのCATV局は当初テクニカラーがダメ判定受けた時点で内部的には全面パナソニックに入れ替えるっていう方針だったようだ
それが987のいう通りパナソニックも当初のスペック通りの動きができず両機種並行運用
(どちらになるのかはユーザーは決められない)つまり使用料の高さは問題になっていない
それが987のいう通りパナソニックも当初のスペック通りの動きができず両機種並行運用
(どちらになるのかはユーザーは決められない)つまり使用料の高さは問題になっていない
2019/04/13(土) 03:39:50.02
>>962
出張から戻って(0゚・∀・)wktkでSTBを見たら、お知らせランプが点灯してました。
(BD-V570 ver.1.21)
ええ、最初の4k番組しか録画できていませんでした。あとは全部エラー orz
次は間に無駄な民放挟んでやってみます。
って、何をやってるんだ俺…。
出張から戻って(0゚・∀・)wktkでSTBを見たら、お知らせランプが点灯してました。
(BD-V570 ver.1.21)
ええ、最初の4k番組しか録画できていませんでした。あとは全部エラー orz
次は間に無駄な民放挟んでやってみます。
って、何をやってるんだ俺…。
2019/04/13(土) 13:21:06.04
その前にアプデを実行ね。
まぁこのアプデしても録画失敗の改善はしないかもだけど…
まぁこのアプデしても録画失敗の改善はしないかもだけど…
2019/04/14(日) 00:51:28.04
>>990
1.22にアップデートしましたが、やっぱり録画失敗しますorz
それどころか、データ放送に番組表や予約一覧に録画一覧などがいくらリセットやACアダプタ抜いても、一切表示されなくなりました。チャンネル変更はできますが…もうなんなのこの子!(号泣)
初期不良交換しにいくしかないのかな…
1.22にアップデートしましたが、やっぱり録画失敗しますorz
それどころか、データ放送に番組表や予約一覧に録画一覧などがいくらリセットやACアダプタ抜いても、一切表示されなくなりました。チャンネル変更はできますが…もうなんなのこの子!(号泣)
初期不良交換しにいくしかないのかな…
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 01:07:52.15 /
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 04:44:53.73 住友のSTBが今月から提供予定という記事があったがどこかのCATV会社で採用しているところあるのかな?
2019/04/14(日) 07:32:47.49
>>991
それはさすがに個体の問題ですねえ。交換させましょう。
それはさすがに個体の問題ですねえ。交換させましょう。
2019/04/14(日) 19:49:22.21
996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 00:52:57.81 /
997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 17:42:28.12 今日、CATV局にバージョンアップの告知があった
1.22です
今までバージョンアップの説明をしてないのは個別CATV局用にアップしているからじゃないかって想像した
1.22です
今までバージョンアップの説明をしてないのは個別CATV局用にアップしているからじゃないかって想像した
2019/04/16(火) 01:38:25.10
2019/04/16(火) 03:23:58.41
おしまい
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 03:24:25.33 おわり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 759日 13時間 51分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 759日 13時間 51分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】自民・森山裕幹事長、大豆とトウモロコシの輸入拡大を容認… あの、幹事長、TPP断固反対では? [452836546]
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 🏡