598革命的名無しさん2019/10/06(日) 12:58:53.11
>>595

経営者(使用者)は、労働組合(労働者)共通の敵ではないと思います。
また、例え労使間の争議であったとしても
経営者の人格を尊重した言動をとることは双方の益になると考えます。
なので、経営者の肩を持っているのではなくて、PUの争議権の行使方法に異議を表しているのだと思います。

599革命的名無しさん2019/10/06(日) 13:04:09.38
経営者の肩を持っているわけではないだろうけど、あのチラシの文言は、女性目線からするとやり過ぎだと思います。
当該の女性も、女性弁護士2名も、何も思わないのでしょうか?当該の女性も、新村弁護士もお子さんいるんでしよ?信じられません。

600革命的名無しさん2019/10/06(日) 13:08:24.29
旬報の新村弁護士にも、あの文言をやめさせるようにDMUとして抗議したら?

601革命的名無しさん2019/10/06(日) 13:20:42.11
すぐ裁判に持っていく弁護士もよくないらしいね。裁判にするとお金も時間もかかるから。弁護士はその方が儲かるのだけど。このマタハラのケースは、弁護士介入するなら示談でまとめないと。PUが関わっているからかもしれないけど、当該思いではないね。
この当該さんを使って清水や労弁はまた儲けようとしているよ。当該さんも可哀想。