【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1347

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1魅せられた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:20:00.54
"KING OF POP" Michael Jackson FOREVER and EVER
We love you more !!!

■公式サイト
http://www.michaeljackson.com/
http://www.myspace.com/michaeljackson

■ビデオ
http://www.michaeljackson.com/  (Watch Videoをクリック)
http://search.music.yahoo.com/search/?m=video&;;;amp;amp;amp;p=michael+jackson

■ローカルルール(書き込む前に読みましょう)
※アンチ・荒らしは立入り禁止。
※sage進行です(メール欄に英小文字で sage と書く)。
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
※980以降、次スレが立つまではレスを控えて下さい。
※同じ内容、質問にならないよう、せめてこのスレだけでも過去ログを読んで下さい。
※メディアで誤解を招く表現が多々あります。鵜呑みにしないこと。
※他アーティストの誹謗中傷は厳禁!
※質問厨、荒らし、age厨、"コテハン" はスルー推奨。
※個人ブログは晒さないこと。
※ファン時期の差別はしないこと。
※スレッドの趣旨から外れている書き込み、自分語り、雑談は禁止です。

■テンプレは>>1のみです。

前スレ
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1346
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/celebrity/1536202948/
713魅せられた名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:32:38.86
「消費増税」「小手先対応」何から何までデタラメの極み|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/239586
2018/10/16

この政権に任せていたら、どれだけ増税しても足りやしない。バラマキと公務員の昇給、米国のご機嫌取りに使われるのがオチだ。

 安倍首相が15日、臨時閣議で消費税を19年10月から予定通り10%に引き上げると表明。
増税による影響を和らげるための対策を各省庁に指示したというが、景気が悪化すると分かっていながら、なぜ消費税率アップを強行するのか。
1年も前から、全省庁を挙げて対策の準備が必要になるような悪手なら、消費税増税なんてやめればいいのだ。

「消費税を8%に引き上げた時も景気は落ち込みました。何兆円もの購買力を奪うのだから当たり前です。
しかも、安倍政権の6年間で実質賃金は下がり、社会保険料の負担増や所得税の控除縮小で可処分所得は減り続けている。家計支出が低下している中で、消費税を上げればどうなるか。
庶民生活は破綻してしまいます。どんな対策を講じたところで、小手先対応ではどうにもならない。ただでさえ、世界同時株安などで景気が底割れの懸念もあるのです。
今はまだ2020年の東京五輪需要で持っていますが、五輪後の大不況は避けられません。そんな時に消費税を上げるなんて、狂気の沙汰です」(政治学者の五十嵐仁氏)

 安倍は「引き上げによる税収のうち半分を国民に還元する」とエラソーに言っているが、そもそも税金は、国民に再配分するために徴収しているのだ。
消費税8%への増税だって、社会保障制度を充実させるためというから、国民もシブシブながら受け入れた。それが、実態はどうだ。少しでも社会保障が拡充されたか? 
年金カットに支給先送り、生活保護カット、介護保険料アップ……。社会保障制度の財源確保のための増税なんて、嘘っぱちなのだ。
714魅せられた名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:33:23.88
>>713続き

■庶民から召し上げて大企業を優遇

「今回の増税も、『全世代型社会保障制度』への転換とのセットとされていますが、社会保障を持ち出すのは、国民をごまかすための方便でしかありません。
消費税を8%に増税してから、肝心の社会保障費を削って軍拡予算を増やしてきたのが安倍政権です。しかも消費税を上げる一方で、法人税はどんどん下げている。
消費税は低所得者ほど逆進性に苦しめられるのに、庶民から召し上げて、大企業を優遇し、格差を広げてきた。
これはもう詐欺というレベルではなく、国民生活を破壊する行為です」(経済アナリスト・菊池英博氏)

 法人税をいくら引き下げても経済効果がないことは、大企業の内部留保が証明している。6年連続で過去最高額を更新し、17年度には446兆4884億円に達した。
安倍政権発足前の11年度末から160兆円以上も積み上がったことになるが、これが賃上げに回ることはない。庶民生活は貧しくなる一方だ。

 大企業が儲かっているなら、法人税を上げたらどうなのか。
所得税で富裕層から取る方法もある。だいたい、アベノミクスで空前の好景気とうたいながら、庶民の給料が上がらず、負担が増える一方なのはなぜなのか。

 経済学者のスティーブン・ランズバーグは「政府が新たな歳入を再分配せず、無益なプロジェクトに支出すれば、社会はそれだけ貧しくなる」と指摘した。
増税分がどこに消えているのか、きっちり説明してもらいたい。
715魅せられた名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:35:13.62
>>713-714続き
■金持ちほどメリットが大きい軽減税率のいかがわしさ

この消費税増税は、何から何までデタラメの極みだ。そもそも消費税が弱者いじめの金持ち優遇策であるというだけでなく、増税対策とされるメニューがまたヒドイ。
酒と外食を除く飲食料品に軽減税率を適用するというが、こんなのインチキもいいところだ。

「軽減税率と聞くと、税負担が軽くなるように錯覚しそうになりますが、現行8%に据え置くというだけの話で、軽減ではなく“継続税率”です。負担軽減策でも何でもない。
生活必需品は非課税にするなら分かりますが、1000円の食料品を買って、支払いが1100円か1080円かの違いしかありません」五十嵐仁氏

 何もないよりはマシとはいえ、8%据え置きの軽減税率では低所得者の痛税感を緩和する効果はほとんどない。メリットが大きいのは高級食材で自炊できる富裕層だ。
庶民にも恩恵があるかのように書く新聞報道にだまされてはいけない。

「軽減税率がいかがわしいのは、恣意的に特定の業界・業種を優遇できるところで、ワイロの温床になるのです。
適用を求める業界は自民党に献金し、役人に天下りポストを用意する。大新聞はカネではなく論調を差し出す。メディアがまともに機能していれば、安倍政権はとっくに退陣に追い込まれていました。
ところが軽減税率にあやかりたい大新聞は、時々批判するフリだけで、本質的な問題には切り込まない。ヤクザ者にケンカの仲裁を頼んだら、骨の髄までしゃぶられるに決まっています。
権力にオネダリしてしまった新聞は、民主主義社会の必要条件である権力を監視する機能を果たせなくなった。
だいたい、社会保障制度を維持するために消費税増税が必要だといって国民に痛みを強いておきながら、自分たちだけ特別扱いしてもらおうなんて、おかしいのです。
これで、いざ軽減税率の適用が確定するまで大新聞は政権批判をできなくなったし、今後さらに消費税を上げる段にも、軽減税率を8%のままにするか10%にするかの攻防がある。
未来永劫、政権には逆らえないということです。そんな大新聞が書く政府の増税対策なんて、デタラメばかりと思った方がいいでしょう」(消費税問題に詳しい斎藤貴男)

増税実施を1年も前に表明したのは、憲法改正に向けてメディアを飼いならしておく魂胆もあるのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況