※前スレ
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1710542030/
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1730978245/
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1737519067/
探検
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/03(月) 14:41:15.13ID:RaW84CVi
2025/02/03(月) 14:47:16.35ID:RRS8+zVz
年金繰り上げ
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
65歳の平均余命:男性20年 女性25年
高齢単身無職世帯(世帯主が65歳以上の単身無職世帯)の消費支出平均額
143,139円
60歳代の貯蓄と年金受給額の実態
1. 貯蓄額(60歳代・二人以上世帯)
平均: 2026万円
中央値: 700万円(平均より大幅に低い)
貯蓄ゼロ: 21.0%
3000万円以上の世帯: 20.5%(二極化が顕著)
2. 厚生年金の受給額
平均月額では、男性が約16万6,606円、女性が約10万7,200円
また分布を見てみると、男性の約6割が月額15万円以上を受給しているのに対し、女性の約6割以上が月額10万円未満。
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
65歳の平均余命:男性20年 女性25年
高齢単身無職世帯(世帯主が65歳以上の単身無職世帯)の消費支出平均額
143,139円
60歳代の貯蓄と年金受給額の実態
1. 貯蓄額(60歳代・二人以上世帯)
平均: 2026万円
中央値: 700万円(平均より大幅に低い)
貯蓄ゼロ: 21.0%
3000万円以上の世帯: 20.5%(二極化が顕著)
2. 厚生年金の受給額
平均月額では、男性が約16万6,606円、女性が約10万7,200円
また分布を見てみると、男性の約6割が月額15万円以上を受給しているのに対し、女性の約6割以上が月額10万円未満。
2025/02/03(月) 15:36:25.30ID:Tj8sXPx6
2/14バレンタインが待ち遠しい!
現役時代と違って女性との交際費の捻出が実に厳しい、、、
厚生年金のある会社に再就職も考え中だよw
現役時代と違って女性との交際費の捻出が実に厳しい、、、
厚生年金のある会社に再就職も考え中だよw
2025/02/03(月) 15:37:51.08ID:Zigv4x44
風俗に行きたい!
2025/02/03(月) 16:13:58.53ID:vZamKdDB
元年金事務所の人のインタビュー
年金は貰えるうちに貰っておけだって。
繰り下げを勧めるのは政府が年金払いたくないからw
https://youtu.be/GhjY7uOBDDs?si=Y7nuLDbkb9OqxkJE
年金は貰えるうちに貰っておけだって。
繰り下げを勧めるのは政府が年金払いたくないからw
https://youtu.be/GhjY7uOBDDs?si=Y7nuLDbkb9OqxkJE
2025/02/03(月) 16:27:03.91ID:vZamKdDB
>>1
乙
乙
7名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:44:53.45ID:nnAiDRcZ8名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:47:13.58ID:nnAiDRcZ >>5
あんたのレベルにピッタリの内容だねぇw
あんたのレベルにピッタリの内容だねぇw
2025/02/03(月) 17:51:19.62ID:2M3SekeG
>>8
ネタバラシされて悔しそうだなw
ネタバラシされて悔しそうだなw
2025/02/03(月) 17:53:57.61ID:05zAbPky
アラシは年度末の風物詩
スルーしましょう
スルーしましょう
2025/02/03(月) 18:03:42.06ID:TxbgDKcG
相場暴落来るで
2025/02/03(月) 19:29:26.85ID:Qa6tEIyY
早くこいこいバレンタイン
2025/02/03(月) 19:30:02.01ID:Qa6tEIyY
>>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
2025/02/03(月) 21:17:30.31ID:3Egn0o19
老後資金が不足する場合の選択肢
1、生活レベルを引き下げる
2、生活レベルを維持できるまで働く
3、年金の繰り下げ受給を選択する
1、生活レベルを引き下げる
2、生活レベルを維持できるまで働く
3、年金の繰り下げ受給を選択する
2025/02/03(月) 21:21:01.73ID:QDB6qmWE
>>2
これらの情報から、老後の生活資金を確保するためには、早い段階で貯蓄や年金制度に対する計画的な準備が必要であり、年金だけに依存することなく、追加の収入源や貯蓄を確保することが求められることが分かります。
また、男女間の年金受給額の差も考慮し、特に女性は長期的な経済的サポートをどう確保するかを早めに検討する必要があると言えます。
これらの情報から、老後の生活資金を確保するためには、早い段階で貯蓄や年金制度に対する計画的な準備が必要であり、年金だけに依存することなく、追加の収入源や貯蓄を確保することが求められることが分かります。
また、男女間の年金受給額の差も考慮し、特に女性は長期的な経済的サポートをどう確保するかを早めに検討する必要があると言えます。
2025/02/03(月) 23:34:18.86ID:KqUrhGnL
2025/02/04(火) 00:57:30.73ID:ak5Jbwzz
2025/02/04(火) 08:12:27.37ID:Om/wtijY
夫婦2人暮らし
老齢年金(厚生年金・国民年金):21万円
企業年金:2万円
株式配当金:約8.3万円
配偶者の給与収入:7.5万円
合計:38.8万円
資産状況
預貯金:400万円
リスク資産(主に株式):3,000万円
総資産:3,400万
老齢年金(厚生年金・国民年金):21万円
企業年金:2万円
株式配当金:約8.3万円
配偶者の給与収入:7.5万円
合計:38.8万円
資産状況
預貯金:400万円
リスク資産(主に株式):3,000万円
総資産:3,400万
2025/02/04(火) 08:16:22.50ID:Es5/sn1h
可能性として考えられること
フィクション(架空の体験談)
記事を読ませるために作られた「それっぽい話」の可能性。
株式投資を推奨するための内容
「株を持っていれば老後も安心」と思わせるための記事かも。
結論:かなり疑わしい内容ですね。
本当にこんな資産配分で「安心」と言えるのか、実際に老後生活をしている人ならもう少し慎重な発言をしそうです。
フィクション(架空の体験談)
記事を読ませるために作られた「それっぽい話」の可能性。
株式投資を推奨するための内容
「株を持っていれば老後も安心」と思わせるための記事かも。
結論:かなり疑わしい内容ですね。
本当にこんな資産配分で「安心」と言えるのか、実際に老後生活をしている人ならもう少し慎重な発言をしそうです。
2025/02/04(火) 08:19:06.54ID:6Bd2kKF7
老後資金や年金に関する記事はアクセス数を稼ぎやすいテーマですね。特に「〇〇歳男性のリアルな老後生活!」のような体験談風の記事は、読者が「自分の老後と比べる材料」として気になるので、どんどん量産されている印象があります。
なぜこの手の記事が大量に作られるのか?
1. 老後資金は誰にとっても関心が高いテーマ
「自分の老後は大丈夫か?」と不安に思う人が多い。
関心が高いテーマなので、記事を出せば一定の読者が集まる。
2. 適当に作ってもリアルに見せやすい
例えば「67歳男性、年金21万円、金融資産3400万円」という設定を作れば、それっぽくなる。
収支をバランスよく見せることで、「こんな生活もあるのか」と思わせることができる。
3. 投資・節約・保険などのビジネスと結びつけやすい
「老後資金に不安なら投資を始めよう」
「保険を見直せば安心できる」
こうした誘導につなげやすいので、金融業界とも相性がいい。
問題点
「リアルな話」に見せているが、実際の人物がいるかは不明
都合よく編集されている可能性が高い(ネガティブな面は削られている)
老後の不安を煽って、投資・保険・節約系の商材につなげている場合が多い
こういう記事を読むときは、内容をそのまま信じるのではなく、「これは誰のための記事なのか?」と考えてみると、本質が見えてきます。
なぜこの手の記事が大量に作られるのか?
1. 老後資金は誰にとっても関心が高いテーマ
「自分の老後は大丈夫か?」と不安に思う人が多い。
関心が高いテーマなので、記事を出せば一定の読者が集まる。
2. 適当に作ってもリアルに見せやすい
例えば「67歳男性、年金21万円、金融資産3400万円」という設定を作れば、それっぽくなる。
収支をバランスよく見せることで、「こんな生活もあるのか」と思わせることができる。
3. 投資・節約・保険などのビジネスと結びつけやすい
「老後資金に不安なら投資を始めよう」
「保険を見直せば安心できる」
こうした誘導につなげやすいので、金融業界とも相性がいい。
問題点
「リアルな話」に見せているが、実際の人物がいるかは不明
都合よく編集されている可能性が高い(ネガティブな面は削られている)
老後の不安を煽って、投資・保険・節約系の商材につなげている場合が多い
こういう記事を読むときは、内容をそのまま信じるのではなく、「これは誰のための記事なのか?」と考えてみると、本質が見えてきます。
2025/02/04(火) 08:28:15.84ID:YJKLj8Nl
ネットやYouTubeの情報をうのみにするのは危険です。特に都合のいい話ばかりを信じてしまうと、後で痛い目を見ることになります。
大事なのは、情報の裏を取ること。一つの動画や記事を見て『これが正解だ!』と思い込まずに、他の信頼できるソース(公的機関、専門家の意見、複数のニュース)もチェックすることが大切です。
簡単に信じるのではなく、『これは本当か?』『別の意見はないか?』と考えるクセをつけることが、賢い情報の受け取り方です。
大事なのは、情報の裏を取ること。一つの動画や記事を見て『これが正解だ!』と思い込まずに、他の信頼できるソース(公的機関、専門家の意見、複数のニュース)もチェックすることが大切です。
簡単に信じるのではなく、『これは本当か?』『別の意見はないか?』と考えるクセをつけることが、賢い情報の受け取り方です。
2025/02/04(火) 08:41:02.15ID:w3VT11hz
家賃4万円60歳1人暮らし
過去10年の支出を見てみると月12万円
年間150万円弱で十分な生活ができています
酒タバコも飲まず友達もいません
年金は繰り上げて105万円の予定です
老後の資金はいくらぐらい必要ですか?
過去10年の支出を見てみると月12万円
年間150万円弱で十分な生活ができています
酒タバコも飲まず友達もいません
年金は繰り上げて105万円の予定です
老後の資金はいくらぐらい必要ですか?
2025/02/04(火) 08:47:35.72ID:Q3WVG5r6
年間不足額:45万円(150万円 - 105万円)
インフレ率:年2%
年金増加率:年1%
寿命:85歳まで(25年間)
貯蓄が 1,700万円以上あれば生活を維持できる。
年金が増加しない場合は1950万円が必要。
インフレ率:年2%
年金増加率:年1%
寿命:85歳まで(25年間)
貯蓄が 1,700万円以上あれば生活を維持できる。
年金が増加しない場合は1950万円が必要。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 10:30:19.39ID:l77vr7mi どれだけ悲惨なんだよ!就職氷河期世代を襲う「年金3割減」の恐怖
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738623397/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738623397/
2025/02/04(火) 10:32:21.21ID:+vorjAh4
>>18
海外旅行に行ったりする?
俺は元地方公務員で70歳。
厚生年金25万円
バイト月8万円
配偶者年金月8万円
家内がスペイン周遊したいってうるさいが、1人50万円以上かかるからな。
しかし、家内の機嫌を損ねたら飯抜きになるから、希望に沿わないと。
海外旅行に行ったりする?
俺は元地方公務員で70歳。
厚生年金25万円
バイト月8万円
配偶者年金月8万円
家内がスペイン周遊したいってうるさいが、1人50万円以上かかるからな。
しかし、家内の機嫌を損ねたら飯抜きになるから、希望に沿わないと。
2025/02/04(火) 11:08:41.29ID:7gQKl/eL
年金制度の変更が必要になるだろう。
年金の加入年齢:65歳まで延長
年金支給開始年齢:70歳へ引き上げ
支給額の削減:3割減
このような改革をしなければ制度の維持は難しい。
ただ それは 制度の問題であり繰り上げとは 何の関係もない。
バカにはいくら言ってもわからないようだ。
年金の加入年齢:65歳まで延長
年金支給開始年齢:70歳へ引き上げ
支給額の削減:3割減
このような改革をしなければ制度の維持は難しい。
ただ それは 制度の問題であり繰り上げとは 何の関係もない。
バカにはいくら言ってもわからないようだ。
2025/02/04(火) 11:15:08.55ID:Kl5eIsAp
もし支給額3割削減なんかされるなら繰り上げして削減されてないうちに少しでも多く貰った方が良いだろ
2025/02/04(火) 11:22:43.07ID:b1diI0/O
もちろん、そのような制度が決まれば、猶予期間があるため、その間に繰り上げ受給をすれば良いだけですここで議論している繰り上げ受給や繰り下げ受給は全く関係のない話です
。例えば、50歳の人にとっては、常に同じ制度が適用されるので、今この段階で年金の改革について語ることに意味はないということを言いたいのです。
。例えば、50歳の人にとっては、常に同じ制度が適用されるので、今この段階で年金の改革について語ることに意味はないということを言いたいのです。
2025/02/04(火) 11:24:20.58ID:W4nAuOTn
ある日突然「年金が3割減になった」となり、「ほら、繰り上げた方が得だったでしょ?」と言うような状況はあり得ないのです。
2025/02/04(火) 11:32:34.80ID:pvfhBYKI
【悲報】氷河期世代、年金3割減額へ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738634949/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738634949/
2025/02/04(火) 12:02:01.91ID:tjGHT2Yx
64歳、元年金関係、男性『年金のカラクリ全て分かってる』
https://youtu.be/GhjY7uOBDDs?si=Y7nuLDbkb9OqxkJE
https://youtu.be/GhjY7uOBDDs?si=Y7nuLDbkb9OqxkJE
2025/02/04(火) 12:23:24.41ID:0auED4Ms
結局 YouTube に騙されてる(笑)
2025/02/04(火) 12:30:10.45ID:GHyohxMg
というか動画見たら65歳からもらうってことなんだよな
34名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 13:47:44.23ID:AqgbQxWY 人生100年とかWPPとかまんまと騙されてタヒぬまで労働と納税
バカはバカのままでいてくれて国と財界は助かるだろうなあw
バカはバカのままでいてくれて国と財界は助かるだろうなあw
2025/02/04(火) 13:55:41.40ID:aXw3sxB5
60歳、年金事務所での現実
60歳の誕生日を迎えた朝、彼は重い足取りで家を出た。向かう先は年金事務所。**「まだまだ働けるさ」**と自分に言い聞かせていたが、体は正直だった。長年の肉体労働で腰は痛み、手足は思うように動かなくなっていた。
窓口で番号札を取る。待合席には同じような年齢の人たちが並び、どこか疲れた表情をしている。順番が来て呼ばれると、係の職員は淡々と手続きを進めながら言った。
「繰上げ受給を選ばれるんですね。ただ、ご存じのとおり、減額は一生続きます」
彼は小さく頷いた。職員は続ける。
「65歳から満額を受け取るのと比べると、かなりの差があります。もし80歳まで生きれば、総額では大きな損失になりますが……将来の生活費は大丈夫ですか?」
将来の生活費――?
そんなもの、考える余裕などなかった。今が厳しいからこそ、繰上げるしかないのだ。貯金はほとんどなく、今の収入では家賃と食費で精一杯。数年後には働くことも難しくなるかもしれない。それでも、少しでも早く年金を受け取れれば、目の前の生活が何とかなるかもしれない。
しかし、職員の言葉が胸に突き刺さる。
「もし可能なら、あと数年でも働いて繰下げる選択肢もあります。そうすれば、将来の受給額は増えますし……」
それができるなら、そうしたい。だが現実は違う。
「もう、待てないんです。」
小さな声でそう呟いた。職員は少しだけ表情を曇らせたが、すぐに書類を差し出し、事務的な口調に戻った。
「では、こちらにサインをお願いします。」
ペンを握る手がわずかに震える。これでいいのか? 他に選択肢はなかったのか?
だが、もう迷っている時間はない。彼はゆっくりと名前を書き、書類を差し出した。
手続きを終え、年金事務所を出る。外は晴れているのに、心の中はどんよりと曇っていた。
「これで、少しは楽になる……はずだよな。」****――いや、ならない。
繰上げた年金は減額され、将来の生活はさらに厳しくなるかもしれない。だが、今の生活を維持するためには、もうこれしか選択肢がなかった。
道端のベンチに腰を下ろし、ため息をつく。周囲を見渡せば、同じような年齢の人たちが行き交っている。彼らも、きっとそれぞれの事情を抱えながら、静かに人生の決断を下してきたのだろう。
遠くで子どもたちの笑い声が聞こえた。彼らにとって、未来はまだ明るいのだろうか。
「せめて、あいつらにはこんな思いをさせたくないな……」
そう思いながら、彼はゆっくりと歩き出した。
60歳の誕生日を迎えた朝、彼は重い足取りで家を出た。向かう先は年金事務所。**「まだまだ働けるさ」**と自分に言い聞かせていたが、体は正直だった。長年の肉体労働で腰は痛み、手足は思うように動かなくなっていた。
窓口で番号札を取る。待合席には同じような年齢の人たちが並び、どこか疲れた表情をしている。順番が来て呼ばれると、係の職員は淡々と手続きを進めながら言った。
「繰上げ受給を選ばれるんですね。ただ、ご存じのとおり、減額は一生続きます」
彼は小さく頷いた。職員は続ける。
「65歳から満額を受け取るのと比べると、かなりの差があります。もし80歳まで生きれば、総額では大きな損失になりますが……将来の生活費は大丈夫ですか?」
将来の生活費――?
そんなもの、考える余裕などなかった。今が厳しいからこそ、繰上げるしかないのだ。貯金はほとんどなく、今の収入では家賃と食費で精一杯。数年後には働くことも難しくなるかもしれない。それでも、少しでも早く年金を受け取れれば、目の前の生活が何とかなるかもしれない。
しかし、職員の言葉が胸に突き刺さる。
「もし可能なら、あと数年でも働いて繰下げる選択肢もあります。そうすれば、将来の受給額は増えますし……」
それができるなら、そうしたい。だが現実は違う。
「もう、待てないんです。」
小さな声でそう呟いた。職員は少しだけ表情を曇らせたが、すぐに書類を差し出し、事務的な口調に戻った。
「では、こちらにサインをお願いします。」
ペンを握る手がわずかに震える。これでいいのか? 他に選択肢はなかったのか?
だが、もう迷っている時間はない。彼はゆっくりと名前を書き、書類を差し出した。
手続きを終え、年金事務所を出る。外は晴れているのに、心の中はどんよりと曇っていた。
「これで、少しは楽になる……はずだよな。」****――いや、ならない。
繰上げた年金は減額され、将来の生活はさらに厳しくなるかもしれない。だが、今の生活を維持するためには、もうこれしか選択肢がなかった。
道端のベンチに腰を下ろし、ため息をつく。周囲を見渡せば、同じような年齢の人たちが行き交っている。彼らも、きっとそれぞれの事情を抱えながら、静かに人生の決断を下してきたのだろう。
遠くで子どもたちの笑い声が聞こえた。彼らにとって、未来はまだ明るいのだろうか。
「せめて、あいつらにはこんな思いをさせたくないな……」
そう思いながら、彼はゆっくりと歩き出した。
2025/02/04(火) 13:56:29.81ID:IbYIphuX
70歳、凍える夜の現実
それは、じわじわと忍び寄ってきた。
腰の痛みがひどくなり、足が思うように動かなくなった。最初は湿布を貼ってごまかしていたが、次第に立ち上がるのさえ辛くなった。病院に通い始めたが、医者は**「加齢によるものですね、無理をしないように」**としか言わなかった。
「無理をしないように?そんなことができたら、こんな体になってない……」
仕事は次々と減っていった。最後に残ったのは、深夜の道路交通誘導だった。寒さに震えながら立ち続ける仕事。防寒具を重ねても、冷えは骨の奥まで染み込んだ。
今夜の気温は3℃。息を吐けば白くなる。
「……もう、限界だ。」
足は思うように動かず、指はかじかんで笛を吹くのも辛い。立っているだけで精一杯だった。
市役所、屈辱の問答
仕事を辞め、とうとう貯金も底をついた。最後の手段として、市役所の生活保護窓口へ向かった。
職員は事務的な声で尋ねる。
「家や車はお持ちですか?」
「……家は、もうないです。」
数年前、住んでいたアパートを出て、小さな部屋に引っ越した。家賃は安くなったが、それでも払えなくなり、結局身を寄せる場所はなくなった。
「車も……手放しました。」
仕事で使うために維持していた軽トラも、ガソリン代すら払えずに売った。
職員は頷きながら、さらに問う。
「貯金はどれくらいありますか?」
「ほとんど……ありません。」
最後に残っていたのは数千円。食べ物を買うにも足りない額だ。
「まだ働けませんか?」
「……もう、無理です。」
職員は一瞬、ため息をついたように見えた。
「甥や姪に連絡がいきますが、よろしいですか?」
彼は黙った。何十年も連絡を取っていない親族に、こんな形で知られることになるとは思わなかった。だが、もう背に腹は代えられない。小さく頷くと、職員は書類を差し出した。
「では、こちらにサインをお願いします。」
70歳、人生の終盤で、ようやくたどり着いた最後の砦。しかし、それは決して安堵ではなかった。ただ、選択肢がなくなっただけだった。
凍える夜の誘導員
生活保護の審査が終わるまでの間、わずかに残った体力を振り絞り、深夜の交通誘導の仕事を続けた。
今夜の気温は3℃。寒さで足の感覚がない。
車のライトがまぶしく光る。ふと、自分の影が道路に映るのを見て、思った。
――俺は、このまま消えていくのか?
だが、その影も車が通るとすぐに消えた。
遠くでパトカーのサイレンが聞こえる。寒さに震えながら、彼はただ、信号が変わるのを見つめていた。
それは、じわじわと忍び寄ってきた。
腰の痛みがひどくなり、足が思うように動かなくなった。最初は湿布を貼ってごまかしていたが、次第に立ち上がるのさえ辛くなった。病院に通い始めたが、医者は**「加齢によるものですね、無理をしないように」**としか言わなかった。
「無理をしないように?そんなことができたら、こんな体になってない……」
仕事は次々と減っていった。最後に残ったのは、深夜の道路交通誘導だった。寒さに震えながら立ち続ける仕事。防寒具を重ねても、冷えは骨の奥まで染み込んだ。
今夜の気温は3℃。息を吐けば白くなる。
「……もう、限界だ。」
足は思うように動かず、指はかじかんで笛を吹くのも辛い。立っているだけで精一杯だった。
市役所、屈辱の問答
仕事を辞め、とうとう貯金も底をついた。最後の手段として、市役所の生活保護窓口へ向かった。
職員は事務的な声で尋ねる。
「家や車はお持ちですか?」
「……家は、もうないです。」
数年前、住んでいたアパートを出て、小さな部屋に引っ越した。家賃は安くなったが、それでも払えなくなり、結局身を寄せる場所はなくなった。
「車も……手放しました。」
仕事で使うために維持していた軽トラも、ガソリン代すら払えずに売った。
職員は頷きながら、さらに問う。
「貯金はどれくらいありますか?」
「ほとんど……ありません。」
最後に残っていたのは数千円。食べ物を買うにも足りない額だ。
「まだ働けませんか?」
「……もう、無理です。」
職員は一瞬、ため息をついたように見えた。
「甥や姪に連絡がいきますが、よろしいですか?」
彼は黙った。何十年も連絡を取っていない親族に、こんな形で知られることになるとは思わなかった。だが、もう背に腹は代えられない。小さく頷くと、職員は書類を差し出した。
「では、こちらにサインをお願いします。」
70歳、人生の終盤で、ようやくたどり着いた最後の砦。しかし、それは決して安堵ではなかった。ただ、選択肢がなくなっただけだった。
凍える夜の誘導員
生活保護の審査が終わるまでの間、わずかに残った体力を振り絞り、深夜の交通誘導の仕事を続けた。
今夜の気温は3℃。寒さで足の感覚がない。
車のライトがまぶしく光る。ふと、自分の影が道路に映るのを見て、思った。
――俺は、このまま消えていくのか?
だが、その影も車が通るとすぐに消えた。
遠くでパトカーのサイレンが聞こえる。寒さに震えながら、彼はただ、信号が変わるのを見つめていた。
2025/02/04(火) 13:57:06.10ID:DnJnTurY
75歳、静かに消えゆく命
部屋の中は、冷え切っていた。外は小雨が降り、湿った空気が壁に染み込んでいる。築60年の市営住宅。安い家賃で住まわせてもらえたものの、壁はひび割れ、畳は色褪せ、湿気がこもる部屋にはカビの臭いが漂っていた。
彼は、薄いせんべい布団の上で、ほぼ寝たきりの状態になっていた。
身体は痩せ衰え、骨と皮だけになった腕が布団の上に投げ出されている。頬はこけ、肌は乾燥してひび割れ、目だけが虚ろに天井を見つめていた。
「腹が、減った……」
そう思っても、もう食べ物を買いに行く力はなかった。冷蔵庫の中は、数日前に食べた最後の食パンの袋が転がっているだけだった。
年金はわずかしかなく、生活保護の審査も通らなかった。
かつて遠い親戚が、ほんの少し援助を送ってくれたが、それも途絶えた。彼らにとっては他人も同然、いつまでも支えてはいられない。
「水を……」
喉が渇いていた。だが、立ち上がることはできない。数日前にペットボトルの水を飲み干してから、新しい水を買いに行けていなかった。
乾いた唇を舐めようとするが、舌もまともに動かない。力が入らない。
「このまま……終わるのか……?」
そんな考えが頭をよぎった。
外では、子どもたちの遊ぶ声が聞こえていた。遠くで犬が吠え、バイクが走り去る音がする。
――世界は、何も変わらないまま、自分だけが消えていく。
薄暗い部屋の中、彼はゆっくりと目を閉じた。
「……寒いな……」
それが、最後の言葉だった。
数週間後、異臭が漂う部屋
異変に気付いたのは、隣の住人だった。
「最近、顔を見ていないな……」
不審に思い、ドアをノックするが、応答はない。呼びかけても返事がない。
しばらくすると、鼻をつく異臭が漂い始めた。
住人が管理人に連絡し、市役所の職員と警察が駆けつけた。玄関の鍵はかかっていたが、室内は静まり返っている。ドアが開けられた瞬間、強烈な臭いが部屋中に充満し、職員が思わず顔を背けた。
そこには、布団の上で力尽きた老人の姿があった。
身体は痩せ細り、皮膚は乾燥しきっていた。目を閉じたまま、まるで眠っているようにも見えた。
しかし、その静寂が示すのは、孤独の末路だった。
連絡を受けるべき親族もなく、葬儀を執り行う人もいない。
彼の遺体は、市の手によって処理されることになった。
「また孤独死か……最近、増えてるな……」
警察官のつぶやきが、虚しく響いた。
この街のどこかで、新しい生活が始まり、誰かが笑い、誰かが泣き、誰かが死んでいく。
しかし、彼の死を悲しむ者は、誰もいなかった。
世界は、何も変わらないまま、ただ時間だけが流れていく。
部屋の中は、冷え切っていた。外は小雨が降り、湿った空気が壁に染み込んでいる。築60年の市営住宅。安い家賃で住まわせてもらえたものの、壁はひび割れ、畳は色褪せ、湿気がこもる部屋にはカビの臭いが漂っていた。
彼は、薄いせんべい布団の上で、ほぼ寝たきりの状態になっていた。
身体は痩せ衰え、骨と皮だけになった腕が布団の上に投げ出されている。頬はこけ、肌は乾燥してひび割れ、目だけが虚ろに天井を見つめていた。
「腹が、減った……」
そう思っても、もう食べ物を買いに行く力はなかった。冷蔵庫の中は、数日前に食べた最後の食パンの袋が転がっているだけだった。
年金はわずかしかなく、生活保護の審査も通らなかった。
かつて遠い親戚が、ほんの少し援助を送ってくれたが、それも途絶えた。彼らにとっては他人も同然、いつまでも支えてはいられない。
「水を……」
喉が渇いていた。だが、立ち上がることはできない。数日前にペットボトルの水を飲み干してから、新しい水を買いに行けていなかった。
乾いた唇を舐めようとするが、舌もまともに動かない。力が入らない。
「このまま……終わるのか……?」
そんな考えが頭をよぎった。
外では、子どもたちの遊ぶ声が聞こえていた。遠くで犬が吠え、バイクが走り去る音がする。
――世界は、何も変わらないまま、自分だけが消えていく。
薄暗い部屋の中、彼はゆっくりと目を閉じた。
「……寒いな……」
それが、最後の言葉だった。
数週間後、異臭が漂う部屋
異変に気付いたのは、隣の住人だった。
「最近、顔を見ていないな……」
不審に思い、ドアをノックするが、応答はない。呼びかけても返事がない。
しばらくすると、鼻をつく異臭が漂い始めた。
住人が管理人に連絡し、市役所の職員と警察が駆けつけた。玄関の鍵はかかっていたが、室内は静まり返っている。ドアが開けられた瞬間、強烈な臭いが部屋中に充満し、職員が思わず顔を背けた。
そこには、布団の上で力尽きた老人の姿があった。
身体は痩せ細り、皮膚は乾燥しきっていた。目を閉じたまま、まるで眠っているようにも見えた。
しかし、その静寂が示すのは、孤独の末路だった。
連絡を受けるべき親族もなく、葬儀を執り行う人もいない。
彼の遺体は、市の手によって処理されることになった。
「また孤独死か……最近、増えてるな……」
警察官のつぶやきが、虚しく響いた。
この街のどこかで、新しい生活が始まり、誰かが笑い、誰かが泣き、誰かが死んでいく。
しかし、彼の死を悲しむ者は、誰もいなかった。
世界は、何も変わらないまま、ただ時間だけが流れていく。
2025/02/04(火) 14:30:00.00ID:tjGHT2Yx
また長文コピペ荒らしか
39 警備員[Lv.34]
2025/02/04(火) 14:32:19.12ID:V98ePz90 一回褒められたからって
2025/02/04(火) 14:39:52.40ID:eQUkERFE
今度は長文荒らしか
2025/02/04(火) 15:43:50.10ID:bA/yvs87
2025/02/04(火) 15:48:45.25ID:fNo5UQYy
誰か褒めた馬鹿いるのか?
2025/02/04(火) 15:55:42.04ID:oXMBbnL7
結論
健康のうちは働くこと
早いうちから老後計画を立てNISA などを活用し積み立てること
健康のうちは働くこと
早いうちから老後計画を立てNISA などを活用し積み立てること
44名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 16:06:09.65ID:AqgbQxWY 健康なうちにリタイヤ
自分は自分の代わりにマネーが働いて稼いでくれるので労働は大丈夫ですw
自分は自分の代わりにマネーが働いて稼いでくれるので労働は大丈夫ですw
2025/02/04(火) 16:25:54.67ID:qW2hK5eW
バカなこと言ってないで早く 旗振りに行った方がいいぞ 虚しくなるでしょw
2025/02/04(火) 17:29:23.07ID:TUPv6Lc2
まぁあと10日だ
2025/02/04(火) 19:05:16.00ID:C2NYSDIE
よく「年金支給日まであと何日」や「支給日には贅沢しよう」といった言葉を耳にしますが、実際にそのような人はいるのでしょうか?
もし本当にそうだとすれば
貯蓄がないということなのでしょうか?
もし本当にそうだとすれば
貯蓄がないということなのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 19:18:56.43ID:AqgbQxWY 働く必要のない人に労働強要はやめてもらって大丈夫ですw
2025/02/04(火) 19:20:35.39ID:gJPsPOEz
バカそうで何より
2025/02/04(火) 20:23:57.57ID:NTtydm6I
年金もらえない人は
貯蓄に頼らざるを得ないよな
貯蓄に頼らざるを得ないよな
2025/02/04(火) 22:20:51.57ID:M43rrhRf
etaxで青色申告終わったら年金使ってPCのメモリ増設する予定
2025/02/04(火) 22:46:06.06ID:xj59DDUX
しかし IC カードリーダーとか何だの言ってたのにいつのまにか要らなくなってしまったな
2025/02/04(火) 23:12:43.63ID:636m+czB
YouTube の繰り上げ 進めてる フィナンシャルプランになって バカしかいねえなw
54名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 00:04:07.83ID:IfAEKkh7 俺は親の年金が月に20万くらいあってそれで生活してるのだが
親がそろそろ死にそうなんだけど
月の1日に死んでもその一ヶ月分はもらえるらしいね
だから月一回親の様子を見に行くのは毎月1日以降にしてるんだが
死亡発見時が死亡日で合ってる?
親がそろそろ死にそうなんだけど
月の1日に死んでもその一ヶ月分はもらえるらしいね
だから月一回親の様子を見に行くのは毎月1日以降にしてるんだが
死亡発見時が死亡日で合ってる?
2025/02/05(水) 00:10:41.00ID:kVTTDcC8
あさましい
2025/02/05(水) 06:48:54.90ID:yGFfTRPe
給料手取り18万
貯金ナシなので受給します
うちの会社は定年70だから働けるまで
働きます
仕事は好きだからね
貯金ナシなので受給します
うちの会社は定年70だから働けるまで
働きます
仕事は好きだからね
2025/02/05(水) 07:16:55.53ID:wqYmNcsU
貯金ゼロとか嘘だろ
2025/02/05(水) 07:32:39.19ID:B+ojxWgz
>>56
貴方の場合は70歳からの受給が最良だと思う
貴方の場合は70歳からの受給が最良だと思う
2025/02/05(水) 08:13:59.52ID:BxKfQ7/j
>>52
以前macでやろうとしたらしょっちゅうエラーみたいのが出て結局諦めたなぁ。苦情多くてやり方変えたのかもね。
以前macでやろうとしたらしょっちゅうエラーみたいのが出て結局諦めたなぁ。苦情多くてやり方変えたのかもね。
2025/02/05(水) 10:25:48.29ID:EqbH/u8s
>>56
それが最適解だと思います。
今の会社で働きながら厚生年金を掛け続け、なおかつ年金は繰り下げて貰うわけです。
厚生年金は毎年改正されて金額がアップします!
70才まで繰り上げして69才11ヶ月で早死する最悪パターンも回避出来ます。
それが最適解だと思います。
今の会社で働きながら厚生年金を掛け続け、なおかつ年金は繰り下げて貰うわけです。
厚生年金は毎年改正されて金額がアップします!
70才まで繰り上げして69才11ヶ月で早死する最悪パターンも回避出来ます。
2025/02/05(水) 10:30:47.86ID:EqbH/u8s
繰り上げと繰り下げのワードが逆ですね?
なかなかよく間違いやすいのです。
要は60才で年金繰り上げして年金の受給をしながら、会社で働き厚生年金を払い年金の上乗せをするということです。
最高のルートかも!
なかなかよく間違いやすいのです。
要は60才で年金繰り上げして年金の受給をしながら、会社で働き厚生年金を払い年金の上乗せをするということです。
最高のルートかも!
62 警備員[Lv.34]
2025/02/05(水) 10:34:47.90ID:Jnjj5ZQR >>47
支給日に銀行行ったらたくさんいるよ 普段よりジジババの数が違う
支給日に銀行行ったらたくさんいるよ 普段よりジジババの数が違う
2025/02/05(水) 10:57:17.28ID:fktBX7AV
2025/02/05(水) 11:15:00.54ID:2NRrT+1K
給料の金額にもよるけど、給料もらいながら年金なんてもらったら所得税が高くなるじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 11:38:05.57ID:7nqjgP6r2025/02/05(水) 11:44:30.25ID:fktBX7AV
>>64
それを言ったら年収一千万の奴とかどうなるん?
それを言ったら年収一千万の奴とかどうなるん?
2025/02/05(水) 11:46:16.89ID:fktBX7AV
今度はグロ画像で荒らしかよ。
基地害か。
基地害か。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 11:49:20.03ID:wVumrbNs >>65
多くないだろ
多くないだろ
2025/02/05(水) 11:56:21.65ID:fktBX7AV
2025/02/05(水) 13:35:30.30ID:iiZCBlbb
さてあと10日切ったね
2か月に一度のボーナス楽しみ
2か月に一度のボーナス楽しみ
2025/02/05(水) 13:46:12.72ID:7j4VdxL6
病気になったら
会社がなくなったら
クビになったら
会社がなくなったら
クビになったら
2025/02/05(水) 13:59:47.42ID:79PqH5SU
>>66
年収1千万あれば年金なんかどうでも良くね?
年収1千万あれば年金なんかどうでも良くね?
2025/02/05(水) 14:01:05.28ID:ynGSuxSm
74名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 14:09:24.27ID:pqeYHdRF >>69
貧乏人は早くくたばれなww
貧乏人は早くくたばれなww
2025/02/05(水) 14:24:54.02ID:iiZCBlbb
さて確定申告も済ませた
還付金が5千円ある嬉しい
今月は公的年金来月は個人年金くううううう
還付金が5千円ある嬉しい
今月は公的年金来月は個人年金くううううう
76名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 15:11:27.75ID:GaCD/v6e 繰下げくんとうとうグロ画像荒らしにまで堕ちたかw
これが答えw
これが答えw
2025/02/05(水) 15:21:30.96ID:fktBX7AV
公的年金等で悠々自適スレにも貼ってたな。
貧困老人の妬みかよw
貧困老人の妬みかよw
2025/02/05(水) 15:26:14.32ID:lsOx4eJx
確定申告ってもう済ませてよいの?
2025/02/05(水) 15:39:16.61ID:eNsgLxGR
>>78
通常の確定申告は2月17日からだけど還付申告は既に先日から受付開始してる
通常の確定申告は2月17日からだけど還付申告は既に先日から受付開始してる
2025/02/05(水) 18:59:09.56ID:iiZCBlbb
え?自分がやったのは還付申告だけだったのか
所得税分は再度やるのか??やっちゃったか俺?
でも雑所得とかも記入したんだけどな
所得税分は再度やるのか??やっちゃったか俺?
でも雑所得とかも記入したんだけどな
2025/02/05(水) 19:01:03.40ID:+w1IH9jD
去年までのサラリーマンなんでとっとと出しました。
面倒だったけど出掛けなくていいのでe-taxで。
まだ年金収入無いんで簡単だったわ。
面倒だったけど出掛けなくていいのでe-taxで。
まだ年金収入無いんで簡単だったわ。
2025/02/05(水) 19:33:49.27ID:zkKMBquT
2025/02/05(水) 19:51:11.83ID:iiZCBlbb
なんか良く分からんけど終わったってことで良いのかな
84名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 19:59:56.17ID:JzYlehnL 繰り下げ族が大勝利なんですか?
2025/02/05(水) 20:05:40.79ID:iiZCBlbb
俺もわざわざパソリ買っちゃったからな
自宅で出来るのは良いわー
自宅で出来るのは良いわー
86名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:44:58.22ID:kVTTDcC8 来週は年金支給日
勝ち組繰上げ族の受給額が知りたいなぁ
勝ち組繰上げ族の受給額が知りたいなぁ
2025/02/05(水) 21:08:59.85ID:EqbH/u8s
>>84
いいえ、やはり年金を繰り上げ60才から受給するのが良いということです。
もちろん月々0.4%の減額率は大変に大きいものです。
それが問題となる場合には、働きながら年金を受給し厚生年金を支払えば良いのではないかと考えます。
老齢厚生年金をもらいながら厚生年金に加入して働くと、もらえる老齢厚生年金の金額が毎年10月に増加します。
人間はいつ死ぬかは分かりません。
64才11ヶ月より早く亡くなる可能性は誰にもあります。
長く支払い続けた年金を全く回収出来ずに死ぬ事ほど馬鹿らしいことはありません。
いいえ、やはり年金を繰り上げ60才から受給するのが良いということです。
もちろん月々0.4%の減額率は大変に大きいものです。
それが問題となる場合には、働きながら年金を受給し厚生年金を支払えば良いのではないかと考えます。
老齢厚生年金をもらいながら厚生年金に加入して働くと、もらえる老齢厚生年金の金額が毎年10月に増加します。
人間はいつ死ぬかは分かりません。
64才11ヶ月より早く亡くなる可能性は誰にもあります。
長く支払い続けた年金を全く回収出来ずに死ぬ事ほど馬鹿らしいことはありません。
2025/02/05(水) 21:36:03.97ID:QKuzsM+Z
65歳の平均余命:男性20年 女性25年
バカ以外にはこの1行で十分
バカ以外にはこの1行で十分
89名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 21:36:22.53ID:kVTTDcC890名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 21:39:59.55ID:kVTTDcC8 年々、繰上げは減少し、繰下げ受給者が増加傾向
これは何を意味するのでしょうか?
これは何を意味するのでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 21:40:21.31ID:kVTTDcC82025/02/05(水) 21:43:29.55ID:lpMDZFVD
日本人が貧乏になって老後資金が足りなくなってるからだろ。
そんなことも分からんのか。
そんなことも分からんのか。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 22:14:35.50ID:GaCD/v6e >>92
繰下げ民は貧乏ってことでしょうか?
繰下げ民は貧乏ってことでしょうか?
2025/02/05(水) 22:25:35.58ID:lpMDZFVD
>>93
纏まった老後資金が無いんだったら年金は繰り下げて働けるだけ働くしかないでしょ。
纏まった老後資金が無いんだったら年金は繰り下げて働けるだけ働くしかないでしょ。
2025/02/06(木) 10:20:11.31ID:qVPkxsAV
いよいよ来週っすなぁ
ま、アテにしてクレカしばきまくったかろあんま使えんけど
ま、アテにしてクレカしばきまくったかろあんま使えんけど
96名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 10:38:30.27ID:6J4nFgCZ >>94
やはりそうなりますか
身体にガタがきても働かなくて済むように資産形成と不労所得の確保は必須ですね
そうしないと資金不足で老体にムチ打って働かなければならなくなりますね
20代から計画的に資産運用してきて助かりました50歳過ぎてからではもう間に合いません
いくら繰下げたところで収入が年金だけでは働けなくなったら詰みますし
やはりそうなりますか
身体にガタがきても働かなくて済むように資産形成と不労所得の確保は必須ですね
そうしないと資金不足で老体にムチ打って働かなければならなくなりますね
20代から計画的に資産運用してきて助かりました50歳過ぎてからではもう間に合いません
いくら繰下げたところで収入が年金だけでは働けなくなったら詰みますし
2025/02/06(木) 11:44:30.05ID:uOusGmE1
>>96
収入が多ければ50歳を過ぎてからでも間に合うかもしれませんが、資産を増やすには時間をかけてコツコツ積み立てと運用をするのが王道ですね。
収入が多ければ50歳を過ぎてからでも間に合うかもしれませんが、資産を増やすには時間をかけてコツコツ積み立てと運用をするのが王道ですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:00:43.28ID:6J4nFgCZ 20年30年前から資産形成していれば今は寝て起きたら資産が勝手に増えますからねw
2025/02/06(木) 18:18:40.77ID:/mONepHD
e-tax で申告しとこうと思ったけど
マイナンバーと連携してる医療費は9日からたらなんたら言われたわ
マイナンバーと連携してる医療費は9日からたらなんたら言われたわ
2025/02/06(木) 18:20:43.18ID:OrKuENRZ
年金繰り上げ
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
この額を見たらわかるだろ
繰り上げつつ老体に鞭打って働いてるんだよwww
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
この額を見たらわかるだろ
繰り上げつつ老体に鞭打って働いてるんだよwww
2025/02/06(木) 18:42:38.44ID:VLHe5VfE
ら、ら、ら、来週のい、い、い、今頃は・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 19:37:01.36ID:6J4nFgCZ 年金繰り下げ
国民年金受給者 1.8% 74,582円
厚生年金受給者 1.2% 146,731円
年金65歳受給
国民年金受給者 71.2% 55,866円
厚生年金受給者 98.3% 110,579円
繰下げたところで大した額ではないですね
65歳受給だろうと繰り下げだろうと年金だけで生活は困難です
いすれにしても資産形成と不労所得が不十分なら老体にムチ打って働かなければならなくなりますね
繰り下げている間は無収入ですから若者にアゴでコキ使われて死にもの狂いで働かなければなりません
無論繰り下げ受給開始後も労働ですね
国民年金受給者 1.8% 74,582円
厚生年金受給者 1.2% 146,731円
年金65歳受給
国民年金受給者 71.2% 55,866円
厚生年金受給者 98.3% 110,579円
繰下げたところで大した額ではないですね
65歳受給だろうと繰り下げだろうと年金だけで生活は困難です
いすれにしても資産形成と不労所得が不十分なら老体にムチ打って働かなければならなくなりますね
繰り下げている間は無収入ですから若者にアゴでコキ使われて死にもの狂いで働かなければなりません
無論繰り下げ受給開始後も労働ですね
2025/02/06(木) 19:41:37.96ID:WnEjo2Me
>>101
来週の今頃は前夜祭でつね!イエー
来週の今頃は前夜祭でつね!イエー
2025/02/06(木) 20:58:31.75ID:4qzFIPzT
人の事はいいから
2025/02/06(木) 21:16:18.33ID:Kv+Bz2SS
106名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 08:02:07.67ID:9VZ5Kte7 4月は漏れなく値上げです。
繰上げ貧困の皆さん、マクロ経済スライドで年金水準は下がります。
分かりやすく言えば、実質生活費が減るのです。
対策考えてますか?
考えている訳ないですよね
考えられる能力があったら繰上げなんて選択しなかったでしょうね。
https://edenred.jp/article/productivity/195/
繰上げ貧困の皆さん、マクロ経済スライドで年金水準は下がります。
分かりやすく言えば、実質生活費が減るのです。
対策考えてますか?
考えている訳ないですよね
考えられる能力があったら繰上げなんて選択しなかったでしょうね。
https://edenred.jp/article/productivity/195/
2025/02/07(金) 10:03:44.63ID:CMrLRiRC
毎月 0.4%減の方が怖いわ
2025/02/07(金) 10:15:35.35ID:fuENugIG
また、まともに計算すら出来ない馬鹿が来てるな。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 21:32:00.40ID:7jY/F+v8 立民・長妻氏、基礎年金底上げ財源「所得税の累進強化で」
立憲民主党の長妻昭代表代行は7日収録のBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」で、2025年の年金制度改革について語った。「基礎年金(国民年金)が3割下がるのに歯止めをかけていくのが最大のテーマだ」と強調した。所得税の累進性強化による財源確保を提起した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078K30X00C25A2000000/
立憲民主党の長妻昭代表代行は7日収録のBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」で、2025年の年金制度改革について語った。「基礎年金(国民年金)が3割下がるのに歯止めをかけていくのが最大のテーマだ」と強調した。所得税の累進性強化による財源確保を提起した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078K30X00C25A2000000/
110名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 02:51:38.18ID:BjvUPxRX 2025年度の国民年金・厚生年金の年金額は、法律の規定に基づき、前年度から1.9%の引き上げになるとのことです。
なお、今回の年金改定率(プラス1.9%)は、物価変動率(プラス2.7%)を下回る改定となりました。
低年金は大変ですね
なお、今回の年金改定率(プラス1.9%)は、物価変動率(プラス2.7%)を下回る改定となりました。
低年金は大変ですね
2025/02/08(土) 03:28:32.18ID:3UkfatR2
>>110
繰り下げてもインフレに負け続けるから同じだけどなw
繰り下げてもインフレに負け続けるから同じだけどなw
2025/02/08(土) 04:37:44.30ID:UG414xYi
厚生年金 繰り上げ受給者 0.6%
65歳の平均余命 20年
この2行を見て理解できない人はバカ
再生数 乞食の YouTuber に騙される バカ
65歳の平均余命 20年
この2行を見て理解できない人はバカ
再生数 乞食の YouTuber に騙される バカ
2025/02/08(土) 05:57:28.09ID:1tT5VT+K
人それぞれ経済状況も健康状態も違うからね
それが理解出来ずに一律に決めつけるのは頭が悪いんだろうね
それが理解出来ずに一律に決めつけるのは頭が悪いんだろうね
2025/02/08(土) 06:02:54.25ID:9SSNX/e8
お前の健康状態 なんか知ったこっちゃないっわ
2025/02/08(土) 06:03:25.18ID:9SSNX/e8
健康寿命とか損益分岐点とか言い出す YouTuber の動画はゴミ
2025/02/08(土) 06:55:12.12ID:2O0pW4eI
農林中央金庫 1.4兆円の赤字
4月から12月開催 12.8兆円の売却
4月から12月開催 12.8兆円の売却
117名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 07:41:54.94ID:BjvUPxRX2025/02/08(土) 08:03:01.73ID:cKTFaNyS
悠々自適スレはどんぐり導入してアラシが
居なくなったので次スレはここも導入しますかね
居なくなったので次スレはここも導入しますかね
2025/02/08(土) 09:16:17.51ID:eRC+a/TR
2025/02/08(土) 09:16:57.59ID:eRC+a/TR
以前のようなまったりカツカツを楽しみたいわな
2025/02/08(土) 09:23:47.64ID:ds6OTBlh
毎年金額上がる事を考えると非課税世帯のままでいるためにはギリギリのラインよりもっと早めに繰り上げして余裕持っとかないと危険だな
2025/02/08(土) 09:26:38.91ID:m8Yd9WZd
>>119
大砲お任せしますね
大砲お任せしますね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 10:13:12.71ID:R+FK3JBG 今74だけど55でリタイアし60で当たり前のように繰り上げ受給だよ
2025/02/08(土) 10:19:07.91ID:0Abv5fKG
俺も去年、60歳で引退して繰り上げ受給を始めました。損得とかはどうでも良いんで元気なうちに貰っておかないと後悔するからね。
繰り下げ君は貯金もなく安月給でも働き続けないと老後を生きていけないのに、繰り上げ受給して働かずにノンビリ暮らす俺たちが悔しくて仕方ないんだろうねw
繰り下げ君は貯金もなく安月給でも働き続けないと老後を生きていけないのに、繰り上げ受給して働かずにノンビリ暮らす俺たちが悔しくて仕方ないんだろうねw
125名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 10:45:39.99ID:t7fLM6vk 悔しい妬ましい羨ましいの3乗だろうねw
悔しいです!(笑)
悔しいです!(笑)
2025/02/08(土) 11:19:08.05ID:zcORrpTh
よく考えてみると、年金って何歳からもらうのが標準なのか分かってないわ
もうすぐ満64歳になる男性だけど、今となっては繰り上げする年齢ではないのか…
もうすぐ満64歳になる男性だけど、今となっては繰り上げする年齢ではないのか…
127名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 12:38:24.08ID:Hv9sKUS8 てか繰り上げで早く貰って株に投資したほうが、繰り下げで預けておくより増えるじゃん
金融リテラシーの問題だなw
金融リテラシーの問題だなw
2025/02/08(土) 13:16:44.34ID:0Abv5fKG
2025/02/08(土) 14:41:01.90ID:Ah+6vGlx
がんばってね(笑)
2025/02/08(土) 14:48:24.01ID:BjvUPxRX
自分の寿命の丁半博打
長生きに賭けて、早死にしたって後悔はあの世
早死にに賭けて、長生きしたら、存命中は地獄を味わえる
バカ
長生きに賭けて、早死にしたって後悔はあの世
早死にに賭けて、長生きしたら、存命中は地獄を味わえる
バカ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 15:43:02.40ID:t7fLM6vk 別に賭けてはいないけどね
長生きしてもしなくても資産と不労所得で労働せずに悠々と暮らしていけるのだから
繰り下げくんは資産も不労所得もないのだから労働して税金と社保料払っておきなさい
悔しいだろうけどw
長生きしてもしなくても資産と不労所得で労働せずに悠々と暮らしていけるのだから
繰り下げくんは資産も不労所得もないのだから労働して税金と社保料払っておきなさい
悔しいだろうけどw
2025/02/08(土) 16:28:09.83ID:cc/pQ+du
長生きしたら地獄を見るのは資産の無い繰り下げ君だけだよw
資産があったら年金なんて関係有りませんから貰える時に貰っておくだけ。
資産があったら年金なんて関係有りませんから貰える時に貰っておくだけ。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 16:47:18.15ID:+F/ehJlC2025/02/08(土) 16:55:40.35ID:cc/pQ+du
捨て台詞カコワルイwww
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 16:56:28.18ID:t7fLM6vk >>133
ダサッw
ダサッw
136名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 16:58:01.95ID:t7fLM6vk137名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 17:07:14.31ID:+F/ehJlC2025/02/08(土) 17:50:28.46ID:XERaztaR
YouTuber に騙される バカの集まり(笑)
2025/02/08(土) 19:36:40.35ID:ODyJ1YHp
いや動物園と化したな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 21:22:28.91ID:BjvUPxRX >>139
動物に失礼ですよ
動物に失礼ですよ
2025/02/08(土) 23:29:43.79ID:3UkfatR2
貧乏人がいくらここて暴れても富裕層にはノーダメージだよw
2025/02/09(日) 06:50:27.58ID:un2WFkYS
貧乏人だけどノーダメだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 06:51:16.99ID:eEZTIB3A2025/02/09(日) 08:51:47.14ID:thNiJc/A
繰り上げ開始しちゃったから何言われても平気
2025/02/09(日) 10:30:29.81ID:BngIMVMm
繰り下げ君が必死に働いて納めた年金を頂いてるのだから
繰り上げ君に感謝
繰り上げ君に感謝
2025/02/09(日) 11:25:20.04ID:KFJxNKAl
年金貰うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/02/09(日) 12:11:48.52ID:Vs+Q88DR
148名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 13:07:19.24ID:QppvPP+E 俺の場合は繰り上げ受給で額を押さえると、ええことが有るのだよ
身障者控除で住民税非課税になる計算なw
昨日また給付金のお知らせがきてた3万
身障者控除で住民税非課税になる計算なw
昨日また給付金のお知らせがきてた3万
2025/02/09(日) 13:19:38.26ID:tD9UqTRS
繰り上げたって非課税とかどうしようもない人は普通に貰えばいいのよね
2025/02/09(日) 13:23:00.12ID:un2WFkYS
給料が安いのと物価高から生活苦しいので繰り上げにした
たまに風俗も行きたいね
これも繰り下げクンのおかげかw
たまに風俗も行きたいね
これも繰り下げクンのおかげかw
2025/02/09(日) 13:33:07.44ID:cWQJXaxB
風俗も行きたいけど金より珍宝様のご機嫌が(笑)
152名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 13:41:23.00ID:zHXHg1jM >>145>>147
それなw
繰り下げくんが安い賃金で泣きながら働いている労働力で社会を回してくれて感謝
繰り下げくんが納めた税金・社会保険料で社会サービスフルフリーライドw
うちら労働力も税金も社会保険料もほぼ無提供(笑)
それなw
繰り下げくんが安い賃金で泣きながら働いている労働力で社会を回してくれて感謝
繰り下げくんが納めた税金・社会保険料で社会サービスフルフリーライドw
うちら労働力も税金も社会保険料もほぼ無提供(笑)
2025/02/09(日) 20:09:20.22ID:Adha2/yo
>>130
おそらく繰り上げする独身男は下記のデマ記事を真に受けて自分が68歳で死ぬと思っているんだろうねw
デマ記事(統計リテラシー、人口学の知見が無い 筆者が書いた嘘情報)
荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afc7fac67c5e9a7cf41f0c1096096c5851c25872
「独身男性は、既婚男性より寿命が14年短い」という情報が間違っていたことを指摘
正しい記事
大和総研 金融調査部 主任研究員
是枝 俊悟
https://www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html
おそらく繰り上げする独身男は下記のデマ記事を真に受けて自分が68歳で死ぬと思っているんだろうねw
デマ記事(統計リテラシー、人口学の知見が無い 筆者が書いた嘘情報)
荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afc7fac67c5e9a7cf41f0c1096096c5851c25872
「独身男性は、既婚男性より寿命が14年短い」という情報が間違っていたことを指摘
正しい記事
大和総研 金融調査部 主任研究員
是枝 俊悟
https://www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html
2025/02/09(日) 20:24:41.87ID:YVHost58
独身だけど長生きしたいと思わない
我が人生に悔いなし
我が人生に悔いなし
155名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 20:52:58.85ID:6XmTOzBy156名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 22:45:07.80ID:eEZTIB3A2025/02/10(月) 07:13:44.77ID:G9RmazDp
2025/02/10(月) 07:31:29.89ID:NcN+11Iw
さてさてバレンタインまであと4日ですよ〜
2025/02/10(月) 07:34:22.47ID:VFSkiTdE
リンクにいつもゴミがついてるんだけど何とかして
2025/02/10(月) 07:42:22.90ID:X53mzmB2
YouTube なんて 再生数稼いでなんぼ だからな
どっちにしたってアホが何回言ってる
ぐらいに 見といた方がいいよ
どっちにしたってアホが何回言ってる
ぐらいに 見といた方がいいよ
2025/02/10(月) 10:39:08.04ID:GGGwIwmb
今週はバイト代と年金が入ってくる
妻と温泉行ってくるわ
妻と温泉行ってくるわ
2025/02/10(月) 11:31:17.01ID:NujIqpBC
繰上げ民は、仕事中なんだろうな
頑張れー
頑張れー
2025/02/10(月) 13:49:02.28ID:eeCUHlYL
>>162
私は61才独居男だけど働いてないよ、今起きたw
現役時代と違って金も自由に使えない。
20代のスタイルの良い美女のパパも仕事と同時にリタイアさぁ、、、
何もやる事がない毎日って実に退屈なんだな
その怠惰で退屈な日常を味わって生きている
美味しい料理や旨いコーヒーにこだわり自炊するようになった
さて、今日は何をしようかな?
私は61才独居男だけど働いてないよ、今起きたw
現役時代と違って金も自由に使えない。
20代のスタイルの良い美女のパパも仕事と同時にリタイアさぁ、、、
何もやる事がない毎日って実に退屈なんだな
その怠惰で退屈な日常を味わって生きている
美味しい料理や旨いコーヒーにこだわり自炊するようになった
さて、今日は何をしようかな?
2025/02/10(月) 15:02:17.63ID:9IPocDcb
年金証書届いた
企業年金連合会が管理してる分も繰り上げ申請しないといかんのね
企業年金連合会が管理してる分も繰り上げ申請しないといかんのね
2025/02/10(月) 15:09:23.96ID:XGFBIyj/
>>164
証書の写しが必要だからね
証書の写しが必要だからね
2025/02/10(月) 15:39:30.25ID:HkDQ24zk
年金を繰り上げると貰えなくなるもの
失業保険
障害者年金
あと一つは?
失業保険
障害者年金
あと一つは?
2025/02/10(月) 15:46:31.39ID:w4AlqBk3
168名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 15:48:36.31ID:hA4nyLBU169名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 16:08:06.30ID:AZxCDQyd170名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 16:12:12.28ID:H6JCfpl6 コーヒー?凄いね?
2025/02/10(月) 16:15:41.61ID:w4AlqBk3
2025/02/10(月) 16:32:13.59ID:CRVvXDxM
2025/02/10(月) 16:50:55.38ID:eeCUHlYL
>>170
今まではペーパードリップで飲んでいた。
でもそれじゃコーヒーの油成分も除去されてしまう。
そこでビアレッティ のモカエキスプレスで飲むことにした。
あとね、フレンチプレス式は、もっと微細なコーヒー粒子がコーヒーカップの底に滞留するので最後にコーヒー占いも出来る。
もちろん今ではコーヒー豆を買って挽いて飲んでいる。
今まではペーパードリップで飲んでいた。
でもそれじゃコーヒーの油成分も除去されてしまう。
そこでビアレッティ のモカエキスプレスで飲むことにした。
あとね、フレンチプレス式は、もっと微細なコーヒー粒子がコーヒーカップの底に滞留するので最後にコーヒー占いも出来る。
もちろん今ではコーヒー豆を買って挽いて飲んでいる。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 17:41:05.12ID:G9RmazDp >>169
旗振りお疲れ
旗振りお疲れ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 17:57:06.49ID:AZxCDQyd 繰下げくんってよく繰上げの後悔はあの世とか言ってるけどさあ
繰下げて働いてる自分に「今」後悔しまくってるよなw
ああ資産形成しておけば不労所得確保しておけばと(笑)
繰下げて働いてる自分に「今」後悔しまくってるよなw
ああ資産形成しておけば不労所得確保しておけばと(笑)
176名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 18:12:17.98ID:G9RmazDp2025/02/10(月) 18:59:38.11ID:+2JF1l0e
今日給付のお便りがポストに入ってたわ
わずかな金額だけど満足してる
金額が少なかろうが本人は納得して繰り上げにしてるんだからそれにイチイチケチ付けることないと思うんだけどな
挙げ句にグロ貼りまでする始末
本人次第なんだから関係ないだろが
わずかな金額だけど満足してる
金額が少なかろうが本人は納得して繰り上げにしてるんだからそれにイチイチケチ付けることないと思うんだけどな
挙げ句にグロ貼りまでする始末
本人次第なんだから関係ないだろが
2025/02/10(月) 19:59:36.59ID:W1blJt5N
マクロ経済スライドによる 目減りとか コメントしてるバカがいるけど
それって全員に関することだから関係なくね?
繰り上げたところで5年しか 違わないんだよね
それって全員に関することだから関係なくね?
繰り上げたところで5年しか 違わないんだよね
2025/02/10(月) 21:13:45.28ID:w4AlqBk3
>>178
まだ理解できないのか?
インフレが進んでいる現在、いま手元にある10万円と5年後にもらえる10万円は等価値ではないぞ。
マクロ経済スライドによって金額は増えているように見えても繰り下げる期間が長いほど実質的な価値は目減りしていく。
まだ理解できないのか?
インフレが進んでいる現在、いま手元にある10万円と5年後にもらえる10万円は等価値ではないぞ。
マクロ経済スライドによって金額は増えているように見えても繰り下げる期間が長いほど実質的な価値は目減りしていく。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 21:34:52.35ID:G9RmazDp >>175
気の毒な位のバカw
気の毒な位のバカw
2025/02/10(月) 22:49:39.08ID:P+iUheJl
>>179
あんたが 繰り上げてもらってる 少ない年金も同じようにスライドしてるから同じじゃないの
あんたが 繰り上げてもらってる 少ない年金も同じようにスライドしてるから同じじゃないの
2025/02/10(月) 23:49:00.83ID:w4AlqBk3
>>181
いま貰った方が同じ10万円の価値は高いと言ってるんだけど理解できないかな?
例えばインフレが年率10%に対してマクロ経済スライドで5%しか上がらなかった場合、大雑把に計算して5年繰り下げてるうちに約25%目減りするんだよ。
どう考えても今年から貰い始めた方が得だろ。
いま貰った方が同じ10万円の価値は高いと言ってるんだけど理解できないかな?
例えばインフレが年率10%に対してマクロ経済スライドで5%しか上がらなかった場合、大雑把に計算して5年繰り下げてるうちに約25%目減りするんだよ。
どう考えても今年から貰い始めた方が得だろ。
2025/02/11(火) 00:40:43.10ID:wvwXjUHk
現在59歳。
皆さんの生の声に惑わされる。
65まで待てば21万貰えて、60定年で62,3まで適当に働いて繰り上げたら18万は貰える試算。
その他、iDeCoや生保の年金もあるから実質3階建て。
配偶者はひと回り歳下で正社員で働いているから、繰り上げても合算収入はそこそこは見込める。
働いて人と繋がっていないことが不安なのか?
65まで働いて1万でも多く貰うほうがいいのか?
正直、もう正社員とか雇用延長でガツガツ働くモチベーション無いです。
皆さんの生の声に惑わされる。
65まで待てば21万貰えて、60定年で62,3まで適当に働いて繰り上げたら18万は貰える試算。
その他、iDeCoや生保の年金もあるから実質3階建て。
配偶者はひと回り歳下で正社員で働いているから、繰り上げても合算収入はそこそこは見込める。
働いて人と繋がっていないことが不安なのか?
65まで働いて1万でも多く貰うほうがいいのか?
正直、もう正社員とか雇用延長でガツガツ働くモチベーション無いです。
2025/02/11(火) 04:27:59.36ID:FvguAb5C
2025/02/11(火) 07:34:15.28ID:jSQRqE8G
独身男は早死にするってデータが出てるから独身の俺は60で受給しますわ
長生きしても良いことない、今までも良いことなんて何一つなかった
長生きしても良いことない、今までも良いことなんて何一つなかった
2025/02/11(火) 09:00:59.40ID:IsIxGMQy
>>183
スパっとやめてカミさんの扶養に入り専業主夫と言うのも一興
スパっとやめてカミさんの扶養に入り専業主夫と言うのも一興
2025/02/11(火) 09:05:47.69ID:IsIxGMQy
あと3日ですねー
2025/02/11(火) 10:06:22.32ID:FvguAb5C
>>185
生きてることが丸儲け!
生きてることが丸儲け!
189名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 10:17:33.61ID:se6VmF1e >>183
資産や不労所得は十分なようだし嫁の収入もあるしモチベないならリタイヤ有力じゃねw
繰下げくんのように一生労働という鎖に繋がれる羽目になるぞw
リタイヤしてる身としては人と繋がる方法は仕事以外に山ほどあるから心配ないw
たった月1万のためにあと5年も服役とかタイパ悪すぎでしょw
月1万欲しければ配当利回り5%銘柄に200万入れれば済む話しかも毎年増配して10年後は月2万になってるぞ(笑)
資産や不労所得は十分なようだし嫁の収入もあるしモチベないならリタイヤ有力じゃねw
繰下げくんのように一生労働という鎖に繋がれる羽目になるぞw
リタイヤしてる身としては人と繋がる方法は仕事以外に山ほどあるから心配ないw
たった月1万のためにあと5年も服役とかタイパ悪すぎでしょw
月1万欲しければ配当利回り5%銘柄に200万入れれば済む話しかも毎年増配して10年後は月2万になってるぞ(笑)
2025/02/11(火) 11:25:23.51ID:+aMeDyND
月1万て何の話?
2025/02/11(火) 12:05:18.75ID:LVBL2uis
2025/02/11(火) 12:05:58.96ID:LVBL2uis
2025/02/11(火) 12:07:44.47ID:PnPWeprA
年金を繰り上げて受給し、その資金を年利5%で運用すれば得をするという主張がありますが、これは老後の資産運用として正しい考え方とは言えません。
まず、運用において年利5%を安定的に得ることは決して容易ではありません。市場は常に変動しており、リーマンショック(2008年)やコロナショック(2020年)のように、短期間で大暴落することもあります。特に老後資金の運用では、こうした暴落に直面した際に元本割れを起こすリスクが大きく、回復までの時間が限られるため、若い頃の運用とは事情が異なります。
さらに、年金の繰り上げ受給にはデメリットがあります。日本の公的年金制度では、繰り上げ受給すると1カ月あたり0.4%(年間4.8%)減額され、一度決めたら一生この減額率が適用されます。例えば5年繰り上げると24%も減額されるため、長生きすればするほど受給総額が少なくなり、運用がうまくいかなかった場合の生活への影響が深刻になります。
老後の資産運用では、安定した収入を確保することが何より重要です。市場リスクを伴う運用に頼るのではなく、公的年金を最大限活用し、必要に応じて分散投資や節約を考えるほうが賢明でしょう。
まず、運用において年利5%を安定的に得ることは決して容易ではありません。市場は常に変動しており、リーマンショック(2008年)やコロナショック(2020年)のように、短期間で大暴落することもあります。特に老後資金の運用では、こうした暴落に直面した際に元本割れを起こすリスクが大きく、回復までの時間が限られるため、若い頃の運用とは事情が異なります。
さらに、年金の繰り上げ受給にはデメリットがあります。日本の公的年金制度では、繰り上げ受給すると1カ月あたり0.4%(年間4.8%)減額され、一度決めたら一生この減額率が適用されます。例えば5年繰り上げると24%も減額されるため、長生きすればするほど受給総額が少なくなり、運用がうまくいかなかった場合の生活への影響が深刻になります。
老後の資産運用では、安定した収入を確保することが何より重要です。市場リスクを伴う運用に頼るのではなく、公的年金を最大限活用し、必要に応じて分散投資や節約を考えるほうが賢明でしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 12:16:39.30ID:O2gjsO4D2025/02/11(火) 12:17:52.35ID:qlFZ4cf7
大事なのは一度繰り上げると後戻りはできないという事
繰り上げの判断は自分の置かれた状況と将来の設計をよく考えて慎重にしてくださいね
繰り上げの判断は自分の置かれた状況と将来の設計をよく考えて慎重にしてくださいね
2025/02/11(火) 12:24:07.05ID:O2gjsO4D
2025/02/11(火) 12:46:59.27ID:0MRrx6z4
バイトしながら繰り上げで貰ってる
減額されてもバイト代入るし年金も払ってるから増額されるだろ?
何か問題でも?
減額されてもバイト代入るし年金も払ってるから増額されるだろ?
何か問題でも?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 13:08:20.84ID:se6VmF1e 永久労働者の繰下げくんに刺さっちゃってんねw
199名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 13:17:00.37ID:rOKYBVo3 年金を繰り上げて受給し、その資金を年利5%で運用すれば得をする
2025/02/11(火) 13:18:00.32ID:5wq8EQzn
今月15日が土曜日だから支給は14日なのか。
ちょっと嬉しいな。
ちょっと嬉しいな。
2025/02/11(火) 15:21:56.08ID:sIwnuDjB
今日 なぜか郵便配達されないなと思ってたら祝日なのか
毎日遊んで暮らしてるから
カレンダーなんて意識しないのでわからんな
毎日遊んで暮らしてるから
カレンダーなんて意識しないのでわからんな
2025/02/11(火) 15:29:47.74ID:O2gjsO4D
>>201
見当識障害の初期症状じゃね?
見当識障害の初期症状じゃね?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 15:55:10.04ID:se6VmF1e >>201
リタイヤ民あるある
リタイヤ民あるある
2025/02/11(火) 16:31:11.34ID:LVBL2uis
毎日が休みだからそれは祝日とか日曜日と意識せんわな
2025/02/11(火) 16:38:01.37ID:eTaKTMJ2
俺の場合、意識してるよ。
土日は混むから外出を避けてる。
土日は混むから外出を避けてる。
2025/02/11(火) 17:16:51.41ID:osRdUR7p
あー、一緒だ
デパートとか美術館とか
混むから平日に限定してるわ
デパートとか美術館とか
混むから平日に限定してるわ
2025/02/11(火) 17:26:14.74ID:eTaKTMJ2
平日だとレストランが安くなったりするしね。
2025/02/11(火) 18:27:32.66ID:OT6k8Yf5
65まで働いてみたがなんとかなるぞ
今年からは青色申告、経費落としまくるぞ
今年からは青色申告、経費落としまくるぞ
2025/02/11(火) 18:55:48.02ID:5Gi5KYAO
働き世代の負担を減らし高齢者には痛みを分かち合ってもらうとか言って年金支給額減らして来ないとも限らないからさっさと貰うに限る
政府は全く信用出来ない
政府は全く信用出来ない
210名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 21:52:09.76ID:O2gjsO4D2025/02/11(火) 22:16:04.45ID:pYsBUXWT
不摂生して早めにぽっくり行くのが一番いいな
2025/02/11(火) 22:16:35.49ID:07Cr9VI7
>>207
ランチやってるとこは特にね
ランチやってるとこは特にね
2025/02/11(火) 22:17:32.32ID:gW3Inelp
カレンダーをくれるところが少なくなったので家にカレンダーがない
214名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 22:23:01.38ID:O2gjsO4D 老後貧困にならない為に
https://youtu.be/X_le8j1fvMs?si=tTAZcn3K1vXMnww1
https://youtu.be/X_le8j1fvMs?si=tTAZcn3K1vXMnww1
2025/02/11(火) 22:31:45.40ID:qnFgsYQB
そのリンク= から あといるのか
2025/02/11(火) 22:32:48.46ID:votjWOBH
217名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 08:54:48.43ID:d6cnVv9S この寒いのに出勤とかないわな
家でぬくぬくゴロゴロw
繰り下げくんは小銭稼ぎに今日も元気に出勤かな?(笑)
家でぬくぬくゴロゴロw
繰り下げくんは小銭稼ぎに今日も元気に出勤かな?(笑)
2025/02/12(水) 09:02:51.66ID:w1VtUkyA
219名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 09:05:34.24ID:V2um8fnq220名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 09:07:11.31ID:19IY0g9x >>199
その通り。株価は常に変動しているが業績は四季報みれば四半期単位で分る。業績を目当てにした配当目的であれば5%運用は比較的簡単。ちなみに少額だが過去30年3−5%配当してくれる会社の株持ってる。そういうところに投資しとけばよい。
その通り。株価は常に変動しているが業績は四季報みれば四半期単位で分る。業績を目当てにした配当目的であれば5%運用は比較的簡単。ちなみに少額だが過去30年3−5%配当してくれる会社の株持ってる。そういうところに投資しとけばよい。
2025/02/12(水) 09:14:34.36ID:Itlz5yTZ
具体的に企業コードを書いてみる この嘘つき
222名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 09:17:29.25ID:V2um8fnq2025/02/12(水) 09:31:27.80ID:QzxCDx7i
逃げ切り計算機で計算してみた
現在の年齢60歳
現在の貯蓄額10000万円
年間支出額500万円
65歳時点での年金額(年額)200万円
case1
年金受給開始年齢 60歳
受給年金の月額12.67万円
=>88歳で257万円
=>89歳で-90万円
88歳までは生きられそうです
case2
年金受給開始年齢 65歳
受給年金の月額16.67万円
=>89歳で300万円
=>90歳で0万円
90歳までは生きられそうです
case3
年金受給開始年齢70歳
受給年金の月額23.67万円
=>93歳で32万円
=>94歳で-183万円
93歳までは生きられそうです
case4
年金受給開始年齢75歳
受給年金の月額30.67万円
=>93歳で124万円
=>94歳で-7万円
93歳までは生きられそうです
現在の年齢60歳
現在の貯蓄額10000万円
年間支出額500万円
65歳時点での年金額(年額)200万円
case1
年金受給開始年齢 60歳
受給年金の月額12.67万円
=>88歳で257万円
=>89歳で-90万円
88歳までは生きられそうです
case2
年金受給開始年齢 65歳
受給年金の月額16.67万円
=>89歳で300万円
=>90歳で0万円
90歳までは生きられそうです
case3
年金受給開始年齢70歳
受給年金の月額23.67万円
=>93歳で32万円
=>94歳で-183万円
93歳までは生きられそうです
case4
年金受給開始年齢75歳
受給年金の月額30.67万円
=>93歳で124万円
=>94歳で-7万円
93歳までは生きられそうです
2025/02/12(水) 09:41:59.96ID:xy3j3BQn
繰り下げ 繰り上げの変動率を考慮していない
インフレを考慮していない
そんなくだらないサイトに何の意味があるの
インフレを考慮していない
そんなくだらないサイトに何の意味があるの
2025/02/12(水) 09:49:23.13ID:22y6n7ey
2025/02/12(水) 09:50:24.35ID:22y6n7ey
2025/02/12(水) 09:56:03.85ID:jX1WqPKd
>>225
元本が一億なら数年どころか死ぬまで増え続けるよ。
元本が一億なら数年どころか死ぬまで増え続けるよ。
2025/02/12(水) 10:07:38.95ID:22y6n7ey
2025/02/12(水) 10:13:02.37ID:qdtRTDSX
爪に火を灯すのも今日と明日
2025/02/12(水) 10:14:27.35ID:22y6n7ey
FIREの4%ルールの元になった論文があったんだけど
なんだっけな?
なんだっけな?
2025/02/12(水) 10:46:30.46ID:h2zPDjF7
仕事に就いて規定額を超えると年金停止になるのは知ってるけど、たまたま書類を見たら「ハロワ経由で給与があると~」って書いてあった。ってことは、ハロワを経由しない仕事があれば年金停止にならないんだろうか… /仮にそんな仕事があっても低賃金だろうけど。
2025/02/12(水) 11:45:25.13ID:rt1ZMJqI
南海トラフ巨大地震が発生したのは、穏やかな冬の朝だった。突然の激しい揺れに、夫婦はパニックになりながらも何とか家の外へ逃げ出した。しかし、新築の家は崩れ、街全体が瓦礫の山と化し、さらにガス漏れによる火災が広がっていく。地盤沈下によって道路は寸断され、やがて押し寄せた津波がすべてを飲み込み、夫婦の財産も家も一瞬で消え去った。
被災地は壊滅状態となり、沿岸部の原子力発電所も浸水して放射能漏れが発生したことで、長期の避難生活を強いられることになった。夫婦は被災者支援制度を受けながら避難所で暮らしていたが、貯蓄があるため支援の優先度は低く、狭いスペースと劣悪な環境に耐えかね、手持ちの資産を頼りに遠方のアパートへと移り住んだ。
しかし、60歳を過ぎた夫にはまともな再就職先はなく、妻も体調を崩し、収入を得る手段は限られていた。震災前に「早く自由になりたい」と考えて繰り上げ受給していた年金は、本来の受給額よりも少なく、生活費をまかなうには不十分だった。貯蓄で補うしかなく、毎月の生活費や医療費、避難先での家賃が重くのしかかり、1億円あった資産はみるみる減っていった。
当初は広めのアパートに住んでいたが、資金の減少に伴い、次第に狭く老朽化した物件へと移り、光熱費を節約するために暖房も満足に使えない生活が続いた。食事の量を減らし、病院に行くこともためらうようになり、それでも資産は減る一方だった。
やがて夫は体調を崩し、仕事を探すことすらできなくなった。生活費を切り詰める中で医療を受ける余裕はなく、妻が懸命に看病するも、十分な栄養もとれず衰弱していった。資産が完全に尽きる頃には、二人は社会とのつながりを失い、周囲に助けを求める気力すらなくなっていた。
そしてある冬の朝、暖房のない部屋で夫は静かに息を引き取った。わずかに残された通帳の金額を見つめながら、妻は涙を流したが、その後を追うように彼女も倒れた。数日後、異変に気付いた近隣住民によって二人の遺体が発見されたとき、かつて1億円あった資産は、通帳に数百円を残すのみだった。震災によってすべてを失った彼らは、資産に頼りながらも長い時間をかけて、静かに破滅へと向かっていったのだった。
被災地は壊滅状態となり、沿岸部の原子力発電所も浸水して放射能漏れが発生したことで、長期の避難生活を強いられることになった。夫婦は被災者支援制度を受けながら避難所で暮らしていたが、貯蓄があるため支援の優先度は低く、狭いスペースと劣悪な環境に耐えかね、手持ちの資産を頼りに遠方のアパートへと移り住んだ。
しかし、60歳を過ぎた夫にはまともな再就職先はなく、妻も体調を崩し、収入を得る手段は限られていた。震災前に「早く自由になりたい」と考えて繰り上げ受給していた年金は、本来の受給額よりも少なく、生活費をまかなうには不十分だった。貯蓄で補うしかなく、毎月の生活費や医療費、避難先での家賃が重くのしかかり、1億円あった資産はみるみる減っていった。
当初は広めのアパートに住んでいたが、資金の減少に伴い、次第に狭く老朽化した物件へと移り、光熱費を節約するために暖房も満足に使えない生活が続いた。食事の量を減らし、病院に行くこともためらうようになり、それでも資産は減る一方だった。
やがて夫は体調を崩し、仕事を探すことすらできなくなった。生活費を切り詰める中で医療を受ける余裕はなく、妻が懸命に看病するも、十分な栄養もとれず衰弱していった。資産が完全に尽きる頃には、二人は社会とのつながりを失い、周囲に助けを求める気力すらなくなっていた。
そしてある冬の朝、暖房のない部屋で夫は静かに息を引き取った。わずかに残された通帳の金額を見つめながら、妻は涙を流したが、その後を追うように彼女も倒れた。数日後、異変に気付いた近隣住民によって二人の遺体が発見されたとき、かつて1億円あった資産は、通帳に数百円を残すのみだった。震災によってすべてを失った彼らは、資産に頼りながらも長い時間をかけて、静かに破滅へと向かっていったのだった。
2025/02/12(水) 12:45:25.62ID:N6Y4qHip
>>231
雇用されなければ厚生年金に入らなければおけ
雇用されなければ厚生年金に入らなければおけ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 14:19:18.41ID:19IY0g9x >>231
ハロワと厚生年金の関係は雇用保険と厚生年金が原資一緒ぽい。それで雇用保険請求して手当貰ったりすると厚生年金は支給停止。俺はそれで特別支給2か月遅れだが一応全額貰ってる。
国民年金は関係ない、あと在職老齢年金の支給停止とも別。
ハロワと厚生年金の関係は雇用保険と厚生年金が原資一緒ぽい。それで雇用保険請求して手当貰ったりすると厚生年金は支給停止。俺はそれで特別支給2か月遅れだが一応全額貰ってる。
国民年金は関係ない、あと在職老齢年金の支給停止とも別。
2025/02/12(水) 14:58:16.28ID:FIJ8YYiO
60歳で繰り上げ受給を選ぶと老後破綻リスク!?損得だけで考える危険性とは
https://www.youtube.com/watch?v=3_lhwFuddfg
https://www.youtube.com/watch?v=3_lhwFuddfg
236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 15:01:10.64ID:d6cnVv9S 繰下げくんが悔し涙流しながら働いてんねw
2025/02/12(水) 15:30:17.26ID:ZLz1NE72
いよいよ明日だ!
繰り下げ君ありがとう!
繰り下げ君ありがとう!
2025/02/12(水) 15:30:49.68ID:eT2uw37U
明後日だよ
落ち着いて!
落ち着いて!
239名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 15:37:57.59ID:V2um8fnq >>236
旗振り乙
旗振り乙
2025/02/12(水) 15:39:54.88ID:ZLz1NE72
>>238
失礼しましたw
失礼しましたw
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 15:47:24.82ID:d6cnVv9S 繰下げくん効いてる効いてるw
2025/02/12(水) 16:34:01.50ID:eT2uw37U
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 16:37:57.42ID:w3lM/cIB すまん
今回はカウントダウンするの忘れてたわw
今回はカウントダウンするの忘れてたわw
2025/02/12(水) 16:39:15.07ID:qWMAg1bW
もうね気がデカくなって財布の中の千円札をpaypayチャージしてこましたった
2枚やけど
2枚やけど
2025/02/12(水) 17:32:50.95ID:RD0KxSGf
>>220
おい早く教えろよ 嘘つき
おい早く教えろよ 嘘つき
2025/02/12(水) 18:44:13.81ID:5L0IiKmy
あと二日〜
みな頑張れよ
みな頑張れよ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 18:51:42.36ID:V2um8fnq 余計なお世話だが素朴な疑問
60代でギリギリの生活していて、介護年齢になったらどうするのだろう?
介護初期費用や月々の自己負担
当然、医療費の自己負担も増えるだろう
息子や娘、兄妹や叔父叔母、甥っ子や姪っ子に頼るのかねぇw
60代でギリギリの生活していて、介護年齢になったらどうするのだろう?
介護初期費用や月々の自己負担
当然、医療費の自己負担も増えるだろう
息子や娘、兄妹や叔父叔母、甥っ子や姪っ子に頼るのかねぇw
2025/02/12(水) 18:55:12.02ID:X1/FG5iK
繰り上げする人はギリギリの生活なんてしてないよ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 18:57:51.40ID:d6cnVv9S 繰上げ民くん自分が不本意に奴隷労働させられてるからってひがんじゃいけないよw
2025/02/12(水) 19:00:42.34ID:ZLz1NE72
>>247
それくらいの蓄えがある人だけが繰り上げ受給出来るんだよ。
それくらいの蓄えがある人だけが繰り上げ受給出来るんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 19:14:21.88ID:V2um8fnq へぇw
>>246は例外かw
>>246は例外かw
2025/02/12(水) 19:17:44.63ID:GUHeeSU4
生活費は毎回ギリギリでも
予備費というか家電買い替えや病気・介護の
臨時出費のために1000万くらいはあるんだろ
あるよな?
予備費というか家電買い替えや病気・介護の
臨時出費のために1000万くらいはあるんだろ
あるよな?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 19:30:06.01ID:V2um8fnq 仮に60で1000万の資産
90まで存命で年間33万
月額2万7千円ww
繰上げ選択する人間は、頭悪いからシュミレーション出来ないだろうなぁ
90まで存命で年間33万
月額2万7千円ww
繰上げ選択する人間は、頭悪いからシュミレーション出来ないだろうなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 19:56:52.96ID:d6cnVv9S 1,000万円のぽっちな訳なかろうw
ゼロの数が一個違うぞ(笑)
ゼロの数が一個違うぞ(笑)
2025/02/12(水) 19:58:14.55ID:Gdsl7hFj
>>253
シミュレーションな
シミュレーションな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 20:00:47.84ID:d6cnVv9S 60〜64歳の就業率は85%でナマポ率は2%
つまり未就業でナマポではない人が13%もいる
未就業でナマポでもないのに生活できる理由は資産と不労所得が十分あるから
8人に1人もいるって大きい数字だぞw
つまり未就業でナマポではない人が13%もいる
未就業でナマポでもないのに生活できる理由は資産と不労所得が十分あるから
8人に1人もいるって大きい数字だぞw
2025/02/12(水) 20:02:31.89ID:5L0IiKmy
だからここはカツカツを楽しむスレだっチューの
有っても無くてもカツカツのフリをするんだ
有っても無くてもカツカツのフリをするんだ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 20:03:01.72ID:d6cnVv9S ここの繰上げ民は資産は無論不労所得が十分あるからな
資産を残りの年数で割るとかバカなのかなw
不労所得>支出だから資産は永久に減らない(笑)
資産を残りの年数で割るとかバカなのかなw
不労所得>支出だから資産は永久に減らない(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 20:13:59.06ID:w3lM/cIB 年金を繰り下げするような銭餓鬼みたいな輩とは口もききたくないな
気持ち悪い
失せろや
気持ち悪い
失せろや
260名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 20:27:21.12ID:V2um8fnq261名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 20:28:29.35ID:V2um8fnq2025/02/12(水) 20:50:34.63ID:PbGXSXrq
資産は有るけどそれに手を付けてしまうと配当金が減ってしまうからね。
年金と配当金だけでカツカツの生活をしてるわ。
70過ぎたら気にせず使おうと思うけど健康寿命が尽きたら使い道が限られるのが悩ましいわ。
年金と配当金だけでカツカツの生活をしてるわ。
70過ぎたら気にせず使おうと思うけど健康寿命が尽きたら使い道が限られるのが悩ましいわ。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 20:57:02.59ID:V2um8fnq 健康寿命過ぎてからがお金掛かりまっせ
医療費、介護費自己負担
健康寿命の内は貯めとかないと
https://news.yahoo.co.jp/articles/f78a50920ce8044f2fc31e3232471090ab3acca9
医療費、介護費自己負担
健康寿命の内は貯めとかないと
https://news.yahoo.co.jp/articles/f78a50920ce8044f2fc31e3232471090ab3acca9
2025/02/12(水) 20:57:44.04ID:GUHeeSU4
いや、予備費は予備費なんだから
生活のための費用として年金や
足らない分を補う予備費以外の資産は
当然あるだろ? ということなんだが。
生活のための費用として年金や
足らない分を補う予備費以外の資産は
当然あるだろ? ということなんだが。
2025/02/12(水) 21:17:19.08ID:h2zPDjF7
>>234
thx. とりあえずバイト探すか。国保の支払いキツイし。
thx. とりあえずバイト探すか。国保の支払いキツイし。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 21:18:33.88ID:V2um8fnq267名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 21:29:56.34ID:JtFHjJ1g 健康寿命とかよくわからん、高齢になったらだんだん体が壊れていくよw
身障者手帳貰うハメに、そしたら障害者控除で住民税非課税で給付金ウハウハ
74で3級身障者のオレは、医療費(入院通院クスリ)が無料、NHK受信料免除
身障者手帳貰うハメに、そしたら障害者控除で住民税非課税で給付金ウハウハ
74で3級身障者のオレは、医療費(入院通院クスリ)が無料、NHK受信料免除
2025/02/12(水) 21:51:42.57ID:5L0IiKmy
健康体で貧乏の方がいいわ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 00:12:48.95ID:gHmQtnta 自分50歳の時に膠原病にかかった
病院で診察受ける患者を見てると良く生きても70歳ぐらいなんだよ
ある意味良かったのかな?
60歳から迷うこと無く貰うことができて
それでも受給できる期間は10年で金も寿命もみんなと比べると損だけどね
病院で診察受ける患者を見てると良く生きても70歳ぐらいなんだよ
ある意味良かったのかな?
60歳から迷うこと無く貰うことができて
それでも受給できる期間は10年で金も寿命もみんなと比べると損だけどね
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 03:15:32.07ID:OWvO1rfr 2025/01/18(土) 19:19:22.14ID:yeZL8mkT0
厚生労働省が決めてることおかしくないか?
高額療養費制度も厚生労働省の職員だけ助かる設定にしてる
厚生年金も厚生労働省の職員の給料より高所得な所から取ってなぜか国民年金に配るらしいぞ
みんな厚生労働省の取り組みをみた方がいい
厚生労働省は卑怯
厚生労働省が決めてることおかしくないか?
高額療養費制度も厚生労働省の職員だけ助かる設定にしてる
厚生年金も厚生労働省の職員の給料より高所得な所から取ってなぜか国民年金に配るらしいぞ
みんな厚生労働省の取り組みをみた方がいい
厚生労働省は卑怯
2025/02/13(木) 05:35:12.48ID:kTXq4q+d
2025/02/13(木) 06:17:02.68ID:9HT0/Ihe
2025/02/13(木) 07:12:32.96ID:BFEj+b+q
明日ですよ、あ・し・た
274名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 08:00:20.33ID:z9mcWIEp275名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 09:46:50.23ID:HWaPr9qB 年金支給日よりも、日本製鉄株とソフトバンク株値上がりの方が嬉しい
この二つで配当450万以上ある配当利回り4%以上
この二つで配当450万以上ある配当利回り4%以上
2025/02/13(木) 11:04:59.80ID:TPeHRnr8
3%配当のソフトバンクG債券持ってるけど
ちょっと心配、孫さん長生きしてね〜
ちょっと心配、孫さん長生きしてね〜
2025/02/13(木) 12:29:13.35ID:P4QPd+kv
明日は支給日&バレンタイン!
キットカットでも買って来て食べるわ。
キットカットでも買って来て食べるわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 14:46:15.97ID:a11Zh7hr >>275
しかも銘柄にもよるけど一般に配当は年々増えていくんだよな
ソフバンはあんまり増えないみたいだけど
10年せずに配当金が2倍になってもおかしくないから笑いが止まらんよなw
働くとかバカらしくて(笑)
しかも銘柄にもよるけど一般に配当は年々増えていくんだよな
ソフバンはあんまり増えないみたいだけど
10年せずに配当金が2倍になってもおかしくないから笑いが止まらんよなw
働くとかバカらしくて(笑)
279名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 15:04:31.37ID:6xFCxw0s >>221
教えて君はすぐ騙されるよ。
教えて君はすぐ騙されるよ。
2025/02/13(木) 15:35:54.35ID:tZeY6+iJ
>>278
個別銘柄は紙屑になるリスクが有るから俺は全部売り払ってSCHDとJEPQに買い換えたよ。
SCHDも増配が期待できるからね。
JEPQは配当が9%も有るからそんなに買ってないけどお小遣いが凄いw
個別銘柄は紙屑になるリスクが有るから俺は全部売り払ってSCHDとJEPQに買い換えたよ。
SCHDも増配が期待できるからね。
JEPQは配当が9%も有るからそんなに買ってないけどお小遣いが凄いw
281名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 16:13:05.28ID:a11Zh7hr >>280
自分もSCHD買ったw
個別は分散しておけば問題ないでしょ
インデックス・高配当・増配を個別と投信・ETFで組み合わせてるよ
JEPQは持ってないけどABDは持ってて分配金利回り30%近い(笑)
ちなみに投信やETFも強制償還のリスクあるから注意なw
自分もSCHD買ったw
個別は分散しておけば問題ないでしょ
インデックス・高配当・増配を個別と投信・ETFで組み合わせてるよ
JEPQは持ってないけどABDは持ってて分配金利回り30%近い(笑)
ちなみに投信やETFも強制償還のリスクあるから注意なw
282名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 16:22:15.75ID:z9mcWIEp お前ら、スレタイ声出して読んでみろ
2025/02/13(木) 16:29:13.56ID:tZeY6+iJ
繰り下げ君が寄り付かないようにしてんだよw
2025/02/13(木) 17:16:49.06ID:KQkSERKs
そして リーマンショック コロナ ショックの次のショックがすぐにやってくるというのにバカだねw
2025/02/13(木) 17:17:59.64ID:GTEfNeiC
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 17:52:09.55ID:a11Zh7hr コロナショックとか大チャンスだったじゃんw
爆買いして爆益だったわ
繰り下げくんは寝てたのかな?(笑)
株価下落=損ってさすが繰り下げくん(笑)
爆買いして爆益だったわ
繰り下げくんは寝てたのかな?(笑)
株価下落=損ってさすが繰り下げくん(笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 18:06:08.06ID:6xFCxw0s >>285
お前に教える事は無いね。
お前に教える事は無いね。
2025/02/13(木) 18:08:40.48ID:Q2JO9yG4
妄想爺は本当に恥ずかしい
書けば書くほど異常さが際立ってくる
きっと精神異常なんだろう
書けば書くほど異常さが際立ってくる
きっと精神異常なんだろう
2025/02/13(木) 18:13:15.51ID:SMrjggQo
290名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 18:19:59.61ID:6xFCxw0s 繰り上げても投資できない奴終わってんな。
2025/02/13(木) 20:06:55.96ID:5Qiyb133
バカは儲かった時だけ儲かった もかったと言って
暴落して終わったら それでも だんまりだからなw
笑うわ
暴落して終わったら それでも だんまりだからなw
笑うわ
2025/02/13(木) 20:09:25.12ID:0L1kSg0H
70過ぎて働けなくなったら生活保護でいいよ、断られたら弁護士連れていく
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 20:11:22.02ID:a11Zh7hr コロナショックで爆益なんて珍しくもなんともない
過去ログ見てみ大半が儲けてる寝てるやつがバカw
ほにゃららショックはボーナスチャンスだから待ち構えてるんだけどなかなか来ないんだよ
普段はインデックスと高配当で淡々とやってほにゃららショックでボーナスゲットb
過去ログ見てみ大半が儲けてる寝てるやつがバカw
ほにゃららショックはボーナスチャンスだから待ち構えてるんだけどなかなか来ないんだよ
普段はインデックスと高配当で淡々とやってほにゃららショックでボーナスゲットb
2025/02/13(木) 20:18:50.87ID:P/rvaLhj
制度や法律が今と変わらないと信じるのは個人の自由なんですが
歴史から学ぶことも必要なのではないかと
歴史から学ぶことも必要なのではないかと
2025/02/13(木) 20:57:22.73ID:0dJOggX5
金持ちの妄想はやめて 早く 旗振りに行った方がいいぞw
296名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 21:00:18.70ID:a11Zh7hr2025/02/13(木) 21:12:18.14ID:tZeY6+iJ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 21:14:38.90ID:gHmQtnta >>274
まぁ、膠原病が元でってことです
自分はすでに脳梗塞、敗血症で2回逝きかけてます
医療センターの膠原病科の患者を見てると40〜60代が一番多くて70以上と思われる患者が0人か1人
これは別の日に行っても同じ感じでした
通常、内科はあたりまえのように60〜80代が一番多いです
八代亜紀さんは73歳でした
まぁ、膠原病が元でってことです
自分はすでに脳梗塞、敗血症で2回逝きかけてます
医療センターの膠原病科の患者を見てると40〜60代が一番多くて70以上と思われる患者が0人か1人
これは別の日に行っても同じ感じでした
通常、内科はあたりまえのように60〜80代が一番多いです
八代亜紀さんは73歳でした
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 21:26:49.58ID:z9mcWIEp >>298
担当医から、合併症に関する説明は聞いていると思います。
殆どの合併症はコントロール可能ですから、患者さんの余命は健常者とほぼ変わらない成績になって来てます。
あなたが観た患者さんの年齢は印象であって、根拠とはなり得ません
担当医から、合併症に関する説明は聞いていると思います。
殆どの合併症はコントロール可能ですから、患者さんの余命は健常者とほぼ変わらない成績になって来てます。
あなたが観た患者さんの年齢は印象であって、根拠とはなり得ません
2025/02/13(木) 21:29:24.33ID:HUSLo9Kx
寒い中 道路で旗降ってるのにアメリカ 暮らしとかまだ 嘘ついてるのか病気か こいつw
2025/02/13(木) 21:30:46.70ID:y1kqLD09
というか 別に 癌だろうが重い病気だろうが 知ったこっちゃねえんだよな お前が早く4のうがどうでもいいわ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 21:44:57.70ID:z9mcWIEp2025/02/13(木) 21:52:24.95ID:WV4s9dNY
生まれたばっかりで死ぬ人もいるし
16歳である日突然朝死んでる人もいるし
はっきり言って そんなこと言ってたらキリがない
アリやゴキブリが死ぬのと一緒だよ
ただ 平均余命 とか平均寿命とか統計は出てるの
16歳である日突然朝死んでる人もいるし
はっきり言って そんなこと言ってたらキリがない
アリやゴキブリが死ぬのと一緒だよ
ただ 平均余命 とか平均寿命とか統計は出てるの
304名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:12:45.32ID:a11Zh7hr2025/02/13(木) 22:14:30.93ID:CsvTJwcO
番号の書いてあるクレジットカードってアホだよね
セキュリティコードとか
セキュリティコードとか
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:16:33.40ID:a11Zh7hr 平常時はインデックスか高配当で利回り5%以上で淡々と利益を享受b
勝つも負けるもないんだよな(笑)
暴落時は繰上げ民は印旛部に入部してかつ買い漁って2度おいしいb
資産のない繰下げくんは暴落でも暴騰でもち○こ咥えて見てるしかないからなw
勝つも負けるもないんだよな(笑)
暴落時は繰上げ民は印旛部に入部してかつ買い漁って2度おいしいb
資産のない繰下げくんは暴落でも暴騰でもち○こ咥えて見てるしかないからなw
2025/02/13(木) 22:17:59.99ID:elYLVRij
はいはい 寝言はそこまでにしてさっさと 旗振りに行った方がいいぞw
2025/02/13(木) 22:18:40.82ID:tuSvk30p
バカで貧乏だから 繰り上げまでしてるのにこんなところで嘘のお金持ち 設定とか
自分で言ってて恥ずかしくないか?
自分で言ってて恥ずかしくないか?
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:28:46.07ID:a11Zh7hr 繰下げくんはインデックス投資が何かも知らんのだろうなw
騰がったとか下がったとか関係ないのにw
繰下げくんは一生知らなくていいよ(笑)
騰がったとか下がったとか関係ないのにw
繰下げくんは一生知らなくていいよ(笑)
2025/02/13(木) 22:36:47.49ID:7xDUZuDs
早く30年間 5%のやつ 言ってみろよ バーカバーカ
2025/02/13(木) 22:37:48.64ID:7xDUZuDs
ボロアパートで焼酎飲んでるハゲおじなのにアメリカ 暮らしとか頭おかしいだろw
2025/02/13(木) 22:44:14.85ID:tZeY6+iJ
>>305
一度、ホテルのレストランでテーブル会計した時に写メを撮られたらしく3日後に不正利用されたので再発行されたカードは番号の上に目隠しシールを貼って対策したわw
一度、ホテルのレストランでテーブル会計した時に写メを撮られたらしく3日後に不正利用されたので再発行されたカードは番号の上に目隠しシールを貼って対策したわw
313名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:45:57.53ID:gHmQtnta2025/02/13(木) 22:45:58.17ID:tZeY6+iJ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:51:20.77ID:a11Zh7hr316名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:53:57.28ID:a11Zh7hr 資産も不労所得もなく働くしかない繰下げくんの発狂が心地よい(ニチャアッ)
2025/02/13(木) 23:02:23.26ID:tZeY6+iJ
>>315
タイに住んでるんだけど今のところキャピタルゲインは非課税に出来るんで色々助かってるよw
タイバーツなんで多少は為替リスクが有るけど日本円程じゃないしね。
いよいよ、明日は支給日だね。
円安のせいで目減りしてるわw
タイに住んでるんだけど今のところキャピタルゲインは非課税に出来るんで色々助かってるよw
タイバーツなんで多少は為替リスクが有るけど日本円程じゃないしね。
いよいよ、明日は支給日だね。
円安のせいで目減りしてるわw
2025/02/14(金) 01:39:07.09ID:IkfWFRCT
二チャーとか言うとるやつアホやろw
319名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 01:46:15.47ID:Xm/dkm1Q 現実の余りの差に気が狂った方が一人。それもまた人生♪
2025/02/14(金) 01:54:02.59ID:qvcEY2hu
寒い中 旗振り お疲れ様
2025/02/14(金) 01:54:48.85ID:qvcEY2hu
>>314
30年間連続でって言ってたぞ お前 頭悪いんか
30年間連続でって言ってたぞ お前 頭悪いんか
2025/02/14(金) 02:31:37.75ID:iOTlkGM0
323名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 05:02:17.36ID:El82XHPy 年金ゲット
It makes me happy
It makes me happy
2025/02/14(金) 06:38:23.20ID:46DDw6ST
おはよ諸君
キテたねフフフ
キテたねフフフ
2025/02/14(金) 06:40:48.67ID:rQoZRjBa
今日が初給付です
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2025/02/14(金) 06:55:39.20ID:46DDw6ST
そうか、じゃあまずは焼きそばパンとフルーツ牛乳からやな
2025/02/14(金) 07:24:24.68ID:IkfWFRCT
>>322
5%以上って言ってるのに 知恵遅れなの?
5%以上って言ってるのに 知恵遅れなの?
2025/02/14(金) 07:28:49.92ID:IkfWFRCT
2025/02/14(金) 08:09:02.94ID:DFtckqdl
入金確認、チョコも一個貰えました✌
2025/02/14(金) 08:24:47.26ID:KfHBonze
とりあえず支払口座にことら送金
助かります
年金掛金払ってきたのは自分だけどね
助かります
年金掛金払ってきたのは自分だけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 08:52:37.45ID:cllAptD6 予定通り入金。ありがたや。
2025/02/14(金) 09:08:17.23ID:zqA9ot9C
本日、近付いちゃ行けない所
郵便局、銀行、スーパー、ドラッグストア
郵便局、銀行、スーパー、ドラッグストア
333名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 09:13:05.26ID:OLMhtWoU 此のスレ見始めて初めて入金確認した28万6千
まぁUR家賃と光熱費OKで、何か買うもんある?in 名古屋 独身w
まぁUR家賃と光熱費OKで、何か買うもんある?in 名古屋 独身w
334名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 09:14:54.15ID:OLMhtWoU >>332
本日だけじゃなく今週末w
本日だけじゃなく今週末w
335 警備員[Lv.37]
2025/02/14(金) 10:07:45.21ID:HQF2CE5c 60歳になったばかりなのに銀行員が年金振込口座指定お願いにキター ちゃんとチェックしてるんやなぁ
2025/02/14(金) 11:15:48.83ID:iOTlkGM0
2025/02/14(金) 13:03:07.58ID:HWqKwyTJ
2025/02/14(金) 13:03:47.79ID:HWqKwyTJ
>>336
30年経たずに売った時の値段が不明でもう 意味不明じゃねえかw
30年経たずに売った時の値段が不明でもう 意味不明じゃねえかw
339名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 13:12:20.50ID:64dilF1x >>336
死ね高卒爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ね高卒爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 13:35:44.43ID:zqA9ot9C 繰上げの皆さんのイメージ
低年金
貧困
宝くじ
パチンコ
喫煙
高卒
独身
テレビ好き
低年金
貧困
宝くじ
パチンコ
喫煙
高卒
独身
テレビ好き
2025/02/14(金) 13:38:37.82ID:rQoZRjBa
2025/02/14(金) 13:43:54.08ID:zqA9ot9C
>>341
初受給オメ
初受給オメ
343名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 13:46:11.11ID:cllAptD6 >>342
コ
コ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 13:51:01.06ID:m5BxmmH3 国債は変動もあるけど基本利率固定って知らない繰下げくんにビックリだわ(笑)
金融リテラシー以前に小学生以下の社会常識で草w
金融リテラシー以前に小学生以下の社会常識で草w
2025/02/14(金) 13:54:32.56ID:iOTlkGM0
2025/02/14(金) 13:59:26.36ID:iOTlkGM0
>>338
定期的な不労所得が目的で買うんだから基本的に売ることは無い。大きく値上がりしたら売るかも知れんが。
もし途中で値下がりしても満期まで持っていれば額面価格で償還されるし。
分かったかな~?おバカさんw
定期的な不労所得が目的で買うんだから基本的に売ることは無い。大きく値上がりしたら売るかも知れんが。
もし途中で値下がりしても満期まで持っていれば額面価格で償還されるし。
分かったかな~?おバカさんw
347名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 14:29:04.60ID:m5BxmmH3348名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 14:52:56.59ID:cllAptD6 ダメだよー脳内投資でしかカキこできない人の楽しみ奪ったら。w
349名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 15:02:49.21ID:m5BxmmH3 繰下げくんは投資用語チンプンカンプンが丸見えなんだよなw
会話が成立してないよ(笑)
小学生向けの投資教科書でも読んでから出直してこいよw
会話が成立してないよ(笑)
小学生向けの投資教科書でも読んでから出直してこいよw
2025/02/14(金) 15:11:40.33ID:iOTlkGM0
>>347
確かに貧困層には意味の無い情報でしたねwww
確かに貧困層には意味の無い情報でしたねwww
2025/02/14(金) 15:15:27.26ID:iOTlkGM0
老後資金の無い貧困層は働けなくなった時の為に繰り下げ受給を選択して身体が動く限り働き続けるしか無いんだよな。
悲しい現実だねw
悲しい現実だねw
352名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 15:31:55.15ID:YJ+6YR43 >>351
喚くな貧困w
喚くな貧困w
2025/02/14(金) 16:28:18.62ID:Zq/1lI58
海外移住とかバカな妄想してないでさっさと 旗振りに行けよwww
2025/02/14(金) 16:29:03.71ID:Sf/Mc/Pz
2025/02/14(金) 16:30:26.95ID:NPL6gQaX
年金繰り上げ
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
お金持ち設定の人たちの時給額🤔🤔🤔
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
お金持ち設定の人たちの時給額🤔🤔🤔
2025/02/14(金) 16:35:48.50ID:iOTlkGM0
>>354
は?
別に俺は5%に拘る必要がないから4.75%の米国債を買ってるだけだぞ。
5%と大した違いないだろ。
もし5%欲しければこういうのを買えば良いだけだ。
教えてもらえて良かったな。
感謝しろよ無能な繰り下げ君w
https://i.imgur.com/IOWR2Uy.png
は?
別に俺は5%に拘る必要がないから4.75%の米国債を買ってるだけだぞ。
5%と大した違いないだろ。
もし5%欲しければこういうのを買えば良いだけだ。
教えてもらえて良かったな。
感謝しろよ無能な繰り下げ君w
https://i.imgur.com/IOWR2Uy.png
2025/02/14(金) 16:41:42.70ID:AQ2me/Jx
企業年金連合会から書類が来て、大した額でもなかったので、一時金で貰うことにしましたわ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 16:47:25.82ID:m5BxmmH32025/02/14(金) 16:50:01.29ID:q6RdIUF3
なんか 貧乏で必死なの笑える
余裕がないね🤣
余裕がないね🤣
360名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 16:57:47.74ID:zqA9ot9C 貧困板は面白い
よく釣れるのよ
雑魚ばっかりだけど
よく釣れるのよ
雑魚ばっかりだけど
361名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 17:08:27.34ID:m5BxmmH3 繰下げくん効いちゃってるねw
2025/02/14(金) 17:39:20.42ID:Pk05ttMp
繰り下げ君のHPも資産もゼロよw
363名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 17:41:45.31ID:zqA9ot9C また雑魚釣れたゎw
2025/02/14(金) 20:06:07.64ID:s0JcgLgk
自作自演のキ*** 頭おかしいな
早く 旗振りに行けよ
早く 旗振りに行けよ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 20:29:31.32ID:zqA9ot9C あたりキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!!!!!!
2025/02/14(金) 20:52:02.29ID:7IsbXeeb
>>355
わらえるくらい 貧乏だな🤣
わらえるくらい 貧乏だな🤣
2025/02/14(金) 21:04:21.19ID:BoeG7sj6
今の時代に ATM とかに行くことあるか?
2025/02/14(金) 21:24:12.87ID:/LrSGxRR
2025/02/14(金) 21:25:40.02ID:/LrSGxRR
今日ばかりはどんなエサも燃料も投下されても平気
二か月に一度のボーナス支給日だもの
今晩は肉入りカレーを作った
牛だよ牛!
二か月に一度のボーナス支給日だもの
今晩は肉入りカレーを作った
牛だよ牛!
2025/02/14(金) 22:18:44.44ID:DFtckqdl
2025/02/14(金) 22:45:54.35ID:/LrSGxRR
このあいだ白内障で眼科にかかってそこがキャッシュオンリー
久しぶりに現金10万とかATMで下ろしたわ手術代金ね
久しぶりに現金10万とかATMで下ろしたわ手術代金ね
2025/02/14(金) 23:39:51.96ID:ND+/mBTZ
PayPay使ってるから現金はそんなに必要ない。
2025/02/14(金) 23:50:24.56ID:nuk/s3Pz
paypayはイオンで使えないから不便
2025/02/15(土) 03:09:04.90ID:ANEMjrxJ
繰り上げれば 月に0.7%もプラスされるというのに 頭の悪い人たちはこれだから
2025/02/15(土) 05:49:02.45ID:VP55+1yc
繰り上げと繰り下げの区別がつかないバカ
2025/02/15(土) 08:10:23.39ID:1meWBoeQ
なんとかペイとかよう使わんわ
クレカで十分
クレカで十分
2025/02/15(土) 08:32:13.48ID:fkWaHG9P
現金ってうんこの匂いするの知ってた?
2025/02/15(土) 08:37:09.35ID:usA46P64
タッチ決済、WAON、Suica、D払い、 paypay、iAEON
最低限これくらい入れとけばスマホだけで大丈夫
あとは住信SBI銀行があれば
カードレスでATMが使える
最低限これくらい入れとけばスマホだけで大丈夫
あとは住信SBI銀行があれば
カードレスでATMが使える
2025/02/15(土) 08:50:38.48ID:1meWBoeQ
Suicaは使うけどカードタイプ
スマホと紐付けが嫌なんだわ
しょっちゅう買い替えるから
スマホと紐付けが嫌なんだわ
しょっちゅう買い替えるから
2025/02/15(土) 09:22:51.17ID:IHt3Ag36
なんで買い替えるの?
スマホに入れて新幹線の予約を登録しておくとスマホだけで改札を通れるからすごく便利だよ
カードを出す手間も要らない
スマホに入れて新幹線の予約を登録しておくとスマホだけで改札を通れるからすごく便利だよ
カードを出す手間も要らない
2025/02/15(土) 09:50:24.62ID:ATlFYslK
免許証もスマホに入れてくれねえかな
マイナンバーカードに免許が情報が入るって言うから
早くスマホ マイナンバーカードが登場すれば
マイナンバーカードに免許が情報が入るって言うから
早くスマホ マイナンバーカードが登場すれば
2025/02/15(土) 09:52:16.49ID:1meWBoeQ
スマホを出す手間があるやんけ
suicaカード紐付けで改札スルーは同じ作業
スマホ買い替えは2年毎
suicaカード紐付けで改札スルーは同じ作業
スマホ買い替えは2年毎
383名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 11:16:15.09ID:fTj8GwEI スマホを紛失したらさぁたいへん
左巻き連中が叫ぶマイナンバーカードだけ紛失したとは、レベルが違うぞw
左巻き連中が叫ぶマイナンバーカードだけ紛失したとは、レベルが違うぞw
384名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 11:26:16.00ID:fTj8GwEI 昔まだ現金の時代、免許証・保険証とカードの入った財布とは別に現金だけの入った財布を持ってた
現金の入った財布は落としたら帰ってこないからな
そういうリスク管理が重要
現金の入った財布は落としたら帰ってこないからな
そういうリスク管理が重要
2025/02/15(土) 12:34:07.09ID:CBD0ga2F
財布4回無くしたけどみんな中身入って帰ってきたよ
2回は新宿とか繁華街だったけどお金もちゃんと入ってた
昔だったからかもしれないけどね
2回は新宿とか繁華街だったけどお金もちゃんと入ってた
昔だったからかもしれないけどね
2025/02/15(土) 12:48:35.52ID:ATlFYslK
現金は帰ってこないけど
クレジットカードやスマホの
キャッシュレス マネーは本人以外が使ったら犯罪だからな
クレジットカードやスマホの
キャッシュレス マネーは本人以外が使ったら犯罪だからな
2025/02/15(土) 12:49:26.48ID:dFmzB+gw
ジジイはバカだからいつまでたっても
うんこ臭い 紙幣や効果を使ってるんだな お前のち**と一緒だな
うんこ臭い 紙幣や効果を使ってるんだな お前のち**と一緒だな
2025/02/15(土) 13:54:21.06ID:IB044EE3
現金 → 5%~20%の報労金を請求できる
本人名義の電子マネー(Suica、PayPayなど) → 請求できない
職務上でない拾った人
道路・公園などの公共の場所 → 請求できる
商業施設・駅など → 施設に届ける義務(拾得者は請求できない)
本人名義の電子マネー(Suica、PayPayなど) → 請求できない
職務上でない拾った人
道路・公園などの公共の場所 → 請求できる
商業施設・駅など → 施設に届ける義務(拾得者は請求できない)
2025/02/15(土) 15:02:06.79ID:/Wf2EhCA
>>386
現金も犯罪だろ
現金も犯罪だろ
2025/02/15(土) 17:38:07.45ID:Q0uETXRA
犯罪だけど足がつかないから
391 警備員[Lv.37]
2025/02/16(日) 10:20:28.02ID:tLrrEK3Y >>385
今は外国人が大勢入ってきてるから昔のようにはいかないだろね 日本人も劣化が禿げしいし
今は外国人が大勢入ってきてるから昔のようにはいかないだろね 日本人も劣化が禿げしいし
392名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 13:00:42.28ID:9He+xVuK 年金繰上げを検討されている方の動画です。
https://youtu.be/4WbwZIjPFBw?si=STvTQX8z_oeJjYx5
https://youtu.be/4WbwZIjPFBw?si=STvTQX8z_oeJjYx5
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 13:08:01.77ID:3Qgijn0p 【動画】成田悠輔「”老人”に”切腹”を迫るというのが大事だと思っています」 [288593948]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739623508/l50
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739623508/l50
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 13:08:36.71ID:3Qgijn0p 2025/02/16(日) 12:37:06.27ID:ujFs0/3d0
昭和の人間は早く処分しないと
昭和の人間は早く処分しないと
2025/02/16(日) 13:21:38.99ID:PNRoNANX
>>393
竹中と相打ちで
竹中と相打ちで
2025/02/16(日) 13:45:42.71ID:/tOsMgvx
>>393
こいつがジジイになった時が楽しみ
こいつがジジイになった時が楽しみ
2025/02/16(日) 13:46:58.31ID:1bKdnsv1
コンビニやガソリンスタンドの出金取り忘れ 置き忘れ
これを持ち去って逮捕される人が多いこと多いこと
監視カメラがあるのにバカしかいないのか
これを持ち去って逮捕される人が多いこと多いこと
監視カメラがあるのにバカしかいないのか
2025/02/16(日) 15:52:53.20ID:7+uydCBf
釣り銭のお皿から取ったら100円多かったのはセーフ?
2025/02/16(日) 17:02:56.35ID:eyqaP04T
ATMの出金取り忘れってすぐ機械内に回収されるんじゃないの?
まあ次に並んでる人ぐらいなら取れるかもしれんが
まあ次に並んでる人ぐらいなら取れるかもしれんが
2025/02/16(日) 17:44:45.60ID:/2TKr5iB
機械の上に置いたお金とか財布とか携帯を盗むやつがいるんだよ
じじいばばがやたら盗んでいく
じじいばばがやたら盗んでいく
2025/02/16(日) 18:51:08.46ID:9He+xVuK
2025/02/16(日) 19:41:23.11ID:HXqIZwFO
日帰り銭湯でさ
100円入れるコインロッカー取り忘れたら
100円にジジイの群がってた
貧乏だね じじいは
100円入れるコインロッカー取り忘れたら
100円にジジイの群がってた
貧乏だね じじいは
2025/02/16(日) 20:20:40.01ID:DYT1WlvD
まあ日本人の国民性だね
ばれなきゃOK、ばれるやつがマヌケなだけ
どこでもそうでしょ
ばれなきゃOK、ばれるやつがマヌケなだけ
どこでもそうでしょ
2025/02/17(月) 16:04:01.33ID:FbIGhJ/2
>>399
すぐ回収される訳ではない
まずアラームを鳴らして本人に忘れてますよと警告する
大体の人は、この段階で戻ってくる
測定したことはないが、内部に回収されるまで10秒程度はありそう
中には自分ではアラームにも気が付かないで、他人に教えてもらう人がいる
この段階で置き忘れを教えないで紙幣に手を伸ばせば犯罪者に
すぐ回収される訳ではない
まずアラームを鳴らして本人に忘れてますよと警告する
大体の人は、この段階で戻ってくる
測定したことはないが、内部に回収されるまで10秒程度はありそう
中には自分ではアラームにも気が付かないで、他人に教えてもらう人がいる
この段階で置き忘れを教えないで紙幣に手を伸ばせば犯罪者に
2025/02/17(月) 17:16:43.51ID:WKN1U/G8
繰り下げ君が居なくなったな。
USAIDの関係でそれどころじゃないのかな?w
USAIDの関係でそれどころじゃないのかな?w
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 19:01:12.10ID:Cfya1KaZ >>403
お前は在日の乞食?
お前は在日の乞食?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 19:50:34.63ID:Kw1kWx4o 男性就業者の割合は60〜64歳84.4%・65〜69歳61.6%・70〜74歳41.8%
60歳以下で労働から釈放された約10%強だけが勝ち組
繰上げ・繰下げは無関係
60歳以下で労働から釈放された約10%強だけが勝ち組
繰上げ・繰下げは無関係
2025/02/17(月) 20:09:41.21ID:PG8gq9Hf
言うてもあと20年の命だからな
2025/02/17(月) 20:17:40.14ID:cfzsZhrV
>>407
確かに。昔みたいに60歳以下で引退出来るやつは限られてるからね。
今日もスポーツジムで30分ほど汗を流してきた。健康寿命を少しでも延ばさないといけないから毎日の習慣になってきたよ。
毎日が日曜日の生活は堪らんわ。
確かに。昔みたいに60歳以下で引退出来るやつは限られてるからね。
今日もスポーツジムで30分ほど汗を流してきた。健康寿命を少しでも延ばさないといけないから毎日の習慣になってきたよ。
毎日が日曜日の生活は堪らんわ。
2025/02/17(月) 22:57:49.26ID:Cl86hdHx
バカなこと言ってないで早く 旗振りに行けよw
2025/02/17(月) 22:58:40.30ID:Z+KR1pWJ
スポーツジム
fit365笑
fit365笑
2025/02/18(火) 08:08:11.78ID:H1x735IA
>>410
お前、旗振り好きだなw
お前、旗振り好きだなw
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 08:25:05.57ID:fCqw9gZd >>410
高卒ブルーカラーの豚だろw
高卒ブルーカラーの豚だろw
2025/02/18(火) 08:28:15.64ID:fzb888j6
旗振りって何?
2025/02/18(火) 09:04:48.21ID:ekFDXSrs
未婚60代男性の厳しい現実
1. 老後の不安が深刻化
結婚していないため、老後の支えがない(配偶者や子どもに頼れない)。
体力や健康が衰えるが、介護や看病をしてくれる人がいない可能性が高い。
孤独死のリスクが上昇。
2. 社会的な孤立が進む
友人・知人の多くが家庭を持ち、交流が減る。
仕事をリタイアすると、社会とのつながりが急激に薄れる。
趣味やコミュニティに参加していないと、一気に孤立する。
3. 経済的な不安が増大
仕事を続けられていても、昇進や給与の上昇が期待できなくなる。
退職後の年金だけでは、生活費が厳しくなるケースも多い。
一人暮らしの生活コスト(住居・食費・医療費など)が高くつく。
4. 精神的な落ち込み
「このまま一人で人生を終えるのか」と考え、幸福感が大きく低下。
若い頃は自由を謳歌していたが、孤独感と虚無感が強くなる。
精神的な支えがなく、うつや無気力になるリスクが高まる。
まとめ
未婚の60代男性は、老後の不安・社会的孤立・経済的不安・精神的な落ち込みという四重苦に直面しやすい。特に、日本社会では「家族による支え」が前提の部分が多く、孤独な中年以降の人生は厳しいものになりやすい。
1. 老後の不安が深刻化
結婚していないため、老後の支えがない(配偶者や子どもに頼れない)。
体力や健康が衰えるが、介護や看病をしてくれる人がいない可能性が高い。
孤独死のリスクが上昇。
2. 社会的な孤立が進む
友人・知人の多くが家庭を持ち、交流が減る。
仕事をリタイアすると、社会とのつながりが急激に薄れる。
趣味やコミュニティに参加していないと、一気に孤立する。
3. 経済的な不安が増大
仕事を続けられていても、昇進や給与の上昇が期待できなくなる。
退職後の年金だけでは、生活費が厳しくなるケースも多い。
一人暮らしの生活コスト(住居・食費・医療費など)が高くつく。
4. 精神的な落ち込み
「このまま一人で人生を終えるのか」と考え、幸福感が大きく低下。
若い頃は自由を謳歌していたが、孤独感と虚無感が強くなる。
精神的な支えがなく、うつや無気力になるリスクが高まる。
まとめ
未婚の60代男性は、老後の不安・社会的孤立・経済的不安・精神的な落ち込みという四重苦に直面しやすい。特に、日本社会では「家族による支え」が前提の部分が多く、孤独な中年以降の人生は厳しいものになりやすい。
2025/02/18(火) 09:55:34.60ID:H1x735IA
>>414
交通警備員
交通警備員
2025/02/18(火) 10:03:56.58ID:dxZHwtIw
>>416
繰り下げ君がよくやってるお仕事だね
繰り下げ君がよくやってるお仕事だね
418名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 10:13:53.65ID:NLifoRzf2025/02/18(火) 10:14:56.17ID:vGFLBqLS
年金繰り上げ率、受給額
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
お金持ち設定の人たち
なんでこんな少ない額なんだろう
おかしいなぁ🤔🤔🤔
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
お金持ち設定の人たち
なんでこんな少ない額なんだろう
おかしいなぁ🤔🤔🤔
420名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 10:32:40.69ID:fCqw9gZd >>418
頭が二次元構造で、繰下げは労働してるとしか考えられないおバカw
労働から解放されているとか喚いているが疑わしい
多分、自分が旗振りやってるんじゃね?
休暇時間に5ちゃん
次は昼休み時間か?
頭が二次元構造で、繰下げは労働してるとしか考えられないおバカw
労働から解放されているとか喚いているが疑わしい
多分、自分が旗振りやってるんじゃね?
休暇時間に5ちゃん
次は昼休み時間か?
2025/02/18(火) 10:34:11.84ID:xSFe0ziy
>>415
老人性うつになる。
老人性うつになる。
2025/02/18(火) 10:44:35.06ID:dxZHwtIw
423名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 10:57:20.56ID:fCqw9gZd2025/02/18(火) 11:06:03.68ID:b729lrx9
普通に金が余ってるから
わざわざ 繰り上げる必要がないんだけど
貧乏人の発想がよくわからないw
わざわざ 繰り上げる必要がないんだけど
貧乏人の発想がよくわからないw
425名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:12:52.09ID:NLifoRzf2025/02/18(火) 11:14:39.59ID:caC8XI8v
完全に貧乏人のロジックw
わざわざ 年金事務所に手続きに行ったのか 貧乏だな 笑っちゃうわ
わざわざ 年金事務所に手続きに行ったのか 貧乏だな 笑っちゃうわ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:16:09.51ID:fCqw9gZd >>425
稚拙な文章を書く、おバカに言われたく無いなぁw
稚拙な文章を書く、おバカに言われたく無いなぁw
2025/02/18(火) 11:17:15.10ID:HzIJEG48
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:18:54.67ID:NLifoRzf2025/02/18(火) 11:20:12.46ID:pEeQx+m4
ここはカツカツの人のスレ
バイトしながら年金繰り上げで頑張る人が励まし合う所
金持ちで幸せな人は書き込まないスレ
バイトしながら年金繰り上げで頑張る人が励まし合う所
金持ちで幸せな人は書き込まないスレ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:21:55.82ID:NLifoRzf 繰下げスレ見てみろよ
ほとんどが頑張って働いちゃってるからw
ほとんどが頑張って働いちゃってるからw
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:22:35.73ID:NLifoRzf2025/02/18(火) 11:25:33.85ID:sKHI/I4A
実際はカップラーメンとかうどん食って
みじめな生活を送って5チャンネルに書き込みしてるんだろうなかわいそうにw
みじめな生活を送って5チャンネルに書き込みしてるんだろうなかわいそうにw
434名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:31:50.45ID:fCqw9gZd 繰上げ低年金は事実
騒いでる輩は、年金以外の収入がありプライドが傷付いてるんだろw
だったら自分達のスレ立てて、自慢大会やりゃいい
スレタイ『低年金だけど悠々自適』w
騒いでる輩は、年金以外の収入がありプライドが傷付いてるんだろw
だったら自分達のスレ立てて、自慢大会やりゃいい
スレタイ『低年金だけど悠々自適』w
2025/02/18(火) 11:47:17.20ID:qmaf4x+P
次の年金支給日はまだかいのぉ
2025/02/18(火) 11:51:00.63ID:pEeQx+m4
>>433
他人を傷つける書き込みして開示された人がほぼほぼナマポだったのは🍀
他人を傷つける書き込みして開示された人がほぼほぼナマポだったのは🍀
437名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:57:23.97ID:NLifoRzf 十分な資産と十分な不労所得を認めない繰下げくんw
悔しくて仕方ないんだろうなあw
自分が所得を得るには労働しかないから(笑)
悠々自適かどうかは年金額で決まらない資産と不労所得を加えたトータルで決まるって分からないバカw
悔しくて仕方ないんだろうなあw
自分が所得を得るには労働しかないから(笑)
悠々自適かどうかは年金額で決まらない資産と不労所得を加えたトータルで決まるって分からないバカw
438名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 11:58:13.12ID:fCqw9gZd >>437
うるせー低年金
うるせー低年金
439名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 12:08:25.66ID:xUZMmo3O お前さん達、ホントに年金貰える世代なのか?
ガキの書き込みと同レベルだぞ!
ガキの書き込みと同レベルだぞ!
440名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 12:46:47.70ID:NLifoRzf 繰下げくん発狂w
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 13:25:27.11ID:fCqw9gZd2025/02/18(火) 13:31:29.49ID:uBrVxXnt
他人の年金受給にケチを付ける気持ちが分からないw
2025/02/18(火) 14:43:08.69ID:/Tul10JO
444名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 14:55:29.95ID:NLifoRzf 年金ではなく遊んで暮らせる不労所得が羨ましくて仕方ないんだろうな
自分は週40時間とか働かされちゃってるからw
自分は週40時間とか働かされちゃってるからw
2025/02/18(火) 15:12:44.03ID:/Tul10JO
2025/02/18(火) 16:28:07.81ID:Z5GJbig3
自作自演が始まった
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 17:03:58.03ID:NLifoRzf >>445
繰下げくんは60歳から75歳まで低年金どころか無年金なのになw
繰下げくんは60歳から75歳まで低年金どころか無年金なのになw
2025/02/18(火) 17:54:43.42ID:/Tul10JO
>>447
wwww
wwww
449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 18:24:47.29ID:fCqw9gZd2025/02/18(火) 18:39:34.39ID:/Tul10JO
反論するなら論理的にな。
負け惜しみにしか聞こえないぞw
負け惜しみにしか聞こえないぞw
2025/02/18(火) 19:15:14.59ID:EPh2ipoa
頑張って働くと言うよりは働くことができるから働いている
2025/02/18(火) 20:07:14.86ID:ISNwLTGQ
親の介護をしてきた思うのが
一部で言われてる 老後は金の支出が少なくなるというのは
一時期だけで 健康寿命後 他者の手助けが必要になった状態になると
金はかかる
一部で言われてる 老後は金の支出が少なくなるというのは
一時期だけで 健康寿命後 他者の手助けが必要になった状態になると
金はかかる
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 21:09:19.39ID:AuqAwz9h デフレのまんまでいてくれればよかったんだけど、
こんだけインフレ進んだら75歳になったら生活保護受けなきゃならなくなりそう
なにせ年金掛けていた期間が少ないので、月あたり4万円程度
頼みの貯金もこの調子で物価高進めばあと10年しか持たないだろう
こんだけインフレ進んだら75歳になったら生活保護受けなきゃならなくなりそう
なにせ年金掛けていた期間が少ないので、月あたり4万円程度
頼みの貯金もこの調子で物価高進めばあと10年しか持たないだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 21:12:46.39ID:AuqAwz9h もちろん60歳から年金もらってます。
75歳が損益分岐点と言われたので迷わず60歳からにしました。
75歳なら生活保護になってもいいと思ってるし。
75歳が損益分岐点と言われたので迷わず60歳からにしました。
75歳なら生活保護になってもいいと思ってるし。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 21:16:03.25ID:AuqAwz9h 働けばいいだろうって言う人もいるけど、働きたくありません。
物覚えが悪いので「同じこと何度も言わすな!」と若いあんちゃんに怒鳴られるなんてまっぴらごめんです。
それに仕事は元から好きなほうじゃないので。
そうです。怠け者です。
だから生保でいいのです。
物覚えが悪いので「同じこと何度も言わすな!」と若いあんちゃんに怒鳴られるなんてまっぴらごめんです。
それに仕事は元から好きなほうじゃないので。
そうです。怠け者です。
だから生保でいいのです。
2025/02/18(火) 21:22:52.06ID:kHcS0mTI
イヤな仕事に無理に就く必要ないよな、俺だって十分な年金があれば仕事なんて探さない。
2025/02/18(火) 21:22:59.44ID:Vxoyv5s4
年金制度の大改悪
繰り下げ民さん御愁傷様w
繰り下げ民さん御愁傷様w
2025/02/18(火) 21:38:42.50ID:H1x735IA
お前ら人の金の事で、よく熱くなれるな?
どうでもいいじゃねぇかよ
繰り上げて年金もらってる人が、楽しく書き込めばいいんだよ
それ以外は、書き込むなよ
特に、繰り上げくんとか言って人の事ばかり言ってる奴は来なくていいよ
どうでもいいじゃねぇかよ
繰り上げて年金もらってる人が、楽しく書き込めばいいんだよ
それ以外は、書き込むなよ
特に、繰り上げくんとか言って人の事ばかり言ってる奴は来なくていいよ
2025/02/18(火) 21:44:12.21ID:F/A4FzfJ
それ以外 書き込むなよ なんじゃそりゃw
2025/02/19(水) 00:50:10.79ID:FMC+6alh
>>455
乙四を取って、セルフスタンドのボタン押しはどう?
乙四を取って、セルフスタンドのボタン押しはどう?
2025/02/19(水) 01:33:38.05ID:kAjCIZAy
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪
2025/02/19(水) 02:12:19.97ID:mHz/9w/k
マルチうざ
2025/02/19(水) 04:19:24.10ID:NXpLJP11
2025/02/19(水) 04:38:36.42ID:BmnBAHud
このじじい 話にならんw
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 08:42:12.28ID:aSUQsLtW 繰り上げすると11万位だけど嫁の年金とあわせると20万以上にはなる
20万あればカップラーメンの生活にはならないだろ
持ち家で外壁塗装とかやったばかりだし元々外食も旅行もしないし
20万あればカップラーメンの生活にはならないだろ
持ち家で外壁塗装とかやったばかりだし元々外食も旅行もしないし
2025/02/19(水) 08:43:59.92ID:tDYL/k1T
このスレは YouTuber に騙されましたという 紹介のスレなのかw
2025/02/19(水) 10:08:25.56ID:G9j9Un1j
イミフ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 12:29:45.02ID:Yk74cM9F 特にtiktokの繰り上げ推奨は酷いね!
政府の罠なんじゃないかな?と思うよ!
動画では繰り下げを散々罠と言いまくってるけど。。
政府の罠なんじゃないかな?と思うよ!
動画では繰り下げを散々罠と言いまくってるけど。。
2025/02/19(水) 13:03:47.77ID:tMIKfBTT
繰り下げは政府の罠だろw
コロナワクチンも嘘だらけだったし、何度政府に騙されたら気付くんだ?
お目出度い頭してるな。
コロナワクチンも嘘だらけだったし、何度政府に騙されたら気付くんだ?
お目出度い頭してるな。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 13:12:29.99ID:xjxHTTzO >>469
陰謀論を信じる人間の特徴
科学的思考が弱い
合理的思考が弱い
閉鎖思考的(新しい知を入れようとしない)
社会システムや政治に対する自己の無力感
自己が没価値状態である
特性不安(不安になりやすい生格的傾向) 孤独感がある 社会階層が低い
収入が小さい
協調性が低い
繰上げ民そのものですね
陰謀論を信じる人間の特徴
科学的思考が弱い
合理的思考が弱い
閉鎖思考的(新しい知を入れようとしない)
社会システムや政治に対する自己の無力感
自己が没価値状態である
特性不安(不安になりやすい生格的傾向) 孤独感がある 社会階層が低い
収入が小さい
協調性が低い
繰上げ民そのものですね
2025/02/19(水) 13:27:36.16ID:9Age97tE
>>468
そんな動画ばかり観てるからリコメンドされるんだよ
そんな動画ばかり観てるからリコメンドされるんだよ
2025/02/19(水) 13:53:24.11ID:tMIKfBTT
2025/02/19(水) 14:30:43.65ID:G+JUZPP4
全く関係のない他人が繰り上げ受給してる人達を叩く意味が分からないw
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 14:32:31.81ID:xjxHTTzO >>472
陰謀論を信じる人間の特徴
科学的思考が弱い
合理的思考が弱い
閉鎖思考的(新しい知を入れようとしない)
社会システムや政治に対する自己の無力感
自己が没価値状態である
特性不安(不安になりやすい生格的傾向)
孤独感がある
社会階層が低い
収入が小さい
協調性が低い
陰謀論を信じる人間の特徴
科学的思考が弱い
合理的思考が弱い
閉鎖思考的(新しい知を入れようとしない)
社会システムや政治に対する自己の無力感
自己が没価値状態である
特性不安(不安になりやすい生格的傾向)
孤独感がある
社会階層が低い
収入が小さい
協調性が低い
475名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 14:33:35.88ID:xjxHTTzO476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 14:35:59.73ID:xjxHTTzO477名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 15:06:39.03ID:Yk74cM9F え?
478名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 15:50:36.98ID:wVT7tBSH2025/02/19(水) 15:51:38.43ID:tMIKfBTT
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 16:04:26.90ID:wVT7tBSH 繰下げスレ見ると株式投資に異様な拒否反応を示すんだよな
だから株式投資や不動産収入で濡れ手に粟の人を見ると羨ましいと同時に悔しがる
なんで自分は朝から晩まで働いているのにそれ以上の金を働きもせずに得ているんだ!けしからーん!みたいなw
だから株式投資や不動産収入で濡れ手に粟の人を見ると羨ましいと同時に悔しがる
なんで自分は朝から晩まで働いているのにそれ以上の金を働きもせずに得ているんだ!けしからーん!みたいなw
2025/02/19(水) 16:19:56.71ID:RSxufy99
ここで繰り下げを煽ってる奴って一種のステマだな。
騙される馬鹿は本人くらいだと思うけどw
騙される馬鹿は本人くらいだと思うけどw
482名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 16:20:01.80ID:nwDiogMm >>479
お・バ・カw
お・バ・カw
483名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 16:21:47.02ID:nwDiogMm2025/02/19(水) 16:55:51.30ID:RSxufy99
この反応、見てて笑うわw
正解だったみたいだな。
正解だったみたいだな。
2025/02/19(水) 17:13:36.08ID:MbJWGIU0
もう、よそいけよ
2025/02/19(水) 17:28:47.82ID:sMs1bvU6
資産があるのに 年金額が少ないって
そんなことあるのかな?
例えばどんなケース
そんなことあるのかな?
例えばどんなケース
2025/02/19(水) 17:37:27.78ID:vTZrPeCn
・遺産相続
・資産運用で儲けて、早期退職
・自営業で厚生年金に加入したことがない
・資産運用で儲けて、早期退職
・自営業で厚生年金に加入したことがない
2025/02/19(水) 21:21:47.82ID:si15cv/i
そんなお金にある人がわざわざ 65前に
年金事務所に手続きに行っちゃったんだ(笑)
年金事務所に手続きに行っちゃったんだ(笑)
2025/02/19(水) 21:40:11.19ID:tMIKfBTT
お金持ちは金儲けに手間暇を惜しまないからな。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 22:18:13.02ID:wVT7tBSH 資産も不労所得も不十分な繰下げくん効いちゃってるねw
明日も朝から仕事なんだからもう寝なさい(笑)
明日も朝から仕事なんだからもう寝なさい(笑)
2025/02/19(水) 22:49:13.77ID:+psSy7qe
そんな年金額すら上積み できてないような金持ちがいるとは思えないな
妄想はいいから早く 旗振りに行った方がいいぞ
妄想はいいから早く 旗振りに行った方がいいぞ
2025/02/20(木) 03:29:18.67ID:JioJTPRs
12月に手続きして
国家公務員共済は昨日振り込んできたのに
窓口だった年金機構はまだ振り込んで来ないんだが
国家公務員共済は昨日振り込んできたのに
窓口だった年金機構はまだ振り込んで来ないんだが
2025/02/20(木) 06:25:44.74ID:bdOFerMa
4月じゃね?
2025/02/20(木) 07:42:54.07ID:VcXGFhYT
2025/02/20(木) 08:20:58.01ID:LaLEWgT7
旗振りってよく書き込んでる奴は、同じ奴なんだろうな
なんで、ここ来るんかなぁ〜?
誰も相手してくれないんだろうね
なんで、ここ来るんかなぁ〜?
誰も相手してくれないんだろうね
496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 09:34:23.50ID:xVMlHDKl 年金の上積みとか不要だからw
いくら繰下げくんがうそだぁ〜と喚いても資産と不労所得が十分で働く必要がない事実は変わらないb
いくら繰下げくんがうそだぁ〜と喚いても資産と不労所得が十分で働く必要がない事実は変わらないb
2025/02/20(木) 09:49:33.81ID:BshOWat5
なんだ、やっぱり妄想爺か
498名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 10:01:44.09ID:NKlzssEx 年金を貰っている人がうらやましい年金とは無縁のニートだろw
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 11:02:04.79ID:xVMlHDKl500名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 11:06:59.85ID:K3WEm6wf >>496
頭の悪さが滲み出る文章
とても大手企業で務まるレベルじゃない
受給している年金も、国民年金に毛が生えた程度
小遣いレベルだから繰上げしているのだと推定
資産だ不労所得だと喚いているが、句読点も打てないおバカに、そんな能力あるとも思えない
ぱっぱり旗振ってるんだろうなぁw
頭の悪さが滲み出る文章
とても大手企業で務まるレベルじゃない
受給している年金も、国民年金に毛が生えた程度
小遣いレベルだから繰上げしているのだと推定
資産だ不労所得だと喚いているが、句読点も打てないおバカに、そんな能力あるとも思えない
ぱっぱり旗振ってるんだろうなぁw
2025/02/20(木) 11:45:11.76ID:f57r+cE8
年金機構の窓口では
連携に時間がかかるので
国家公務員共済の方が遅れるかも
みたいなこと言ってたのに
年金機構の方が手続き遅いとかね
基礎年金と厚生年金分は
4月に3ヶ月分入金か
連携に時間がかかるので
国家公務員共済の方が遅れるかも
みたいなこと言ってたのに
年金機構の方が手続き遅いとかね
基礎年金と厚生年金分は
4月に3ヶ月分入金か
2025/02/20(木) 12:47:59.35ID:SyAtvJJT
ここでどんなにイキったところで現実は変わらないぞ。
老後資金がない奴は繰り下げ受給して死ぬまで働けよw
老後資金がない奴は繰り下げ受給して死ぬまで働けよw
503名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 13:04:04.59ID:xVMlHDKl504名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 13:06:46.95ID:xVMlHDKl いくらウソだ!と叫んでも十分な資産と不労所得の事実は変わらないw
2025/02/20(木) 13:30:57.93ID:LaLEWgT7
2025/02/20(木) 14:42:14.29ID:K3WEm6wf
ゆとりある老後には、夫婦で月額38万必要とある。
仮に手取り38万とすると、支給額では年額570万位となる。
今後、インフレ基調で推移されるので、この額でも長い老後生活は困難?
https://www.manulife.co.jp/ja/individual/about/insight/column/article/column107.html
仮に手取り38万とすると、支給額では年額570万位となる。
今後、インフレ基調で推移されるので、この額でも長い老後生活は困難?
https://www.manulife.co.jp/ja/individual/about/insight/column/article/column107.html
2025/02/20(木) 16:01:52.65ID:gQYtiLN+
2025/02/20(木) 16:29:31.46ID:1BBMNmRC
>>506
他人様基準で考えるんじゃなく
自分自身 今の生活を基準にして考えて
生活するにはいくらかかるか 10年後 20年後 インフレを考慮して
いくらあれば暮らせるのかを考えないと
無駄に情報に振り回されるだけ
とりあえず よくある生活の支出項目を自分の生活に当てはめ
自分が暮らしていくには どの程度かかるのかを把握することをおすすめする
他人様基準で考えるんじゃなく
自分自身 今の生活を基準にして考えて
生活するにはいくらかかるか 10年後 20年後 インフレを考慮して
いくらあれば暮らせるのかを考えないと
無駄に情報に振り回されるだけ
とりあえず よくある生活の支出項目を自分の生活に当てはめ
自分が暮らしていくには どの程度かかるのかを把握することをおすすめする
509 警備員[Lv.39]
2025/02/20(木) 16:48:36.85ID:hODwTdCw 教えて下さい 年金額が決定するのはどの時点ですか? 年金事務所で手続きした日?
例えば3月に申請したとして初受取は大分先になるんですよね??
例えば3月に申請したとして初受取は大分先になるんですよね??
2025/02/20(木) 16:51:10.98ID:4LC05J9v
2025/02/20(木) 17:06:09.51ID:67cOPKiM
今年の確定申告が初めてだけど
年金からもしっかり納税させてもらってます
年金からもしっかり納税させてもらってます
2025/02/20(木) 17:20:43.15ID:JC1+nisS
>>509
2ヶ月先くらいだから、6月からになるんじゃね?
2ヶ月先くらいだから、6月からになるんじゃね?
2025/02/20(木) 17:22:53.35ID:YWx40OjE
515 警備員[Lv.39]
2025/02/20(木) 18:28:45.59ID:hODwTdCw あ 申請の翌月か 失礼しました
2025/02/20(木) 21:40:05.31ID:YTHOoz5z
年金受取銀行の変更もマイナポータルでできるようになってた
早く 4月15日にならないかな
早く 4月15日にならないかな
2025/02/21(金) 08:06:15.51ID:elk+hjaT
クソみたいなJAバンクから
ネット銀行に口座 受け取り変更した
ネット銀行に口座 受け取り変更した
2025/02/21(金) 10:37:31.41ID:ZVlS4ofd
自分はなんとなく郵貯にしてる
2025/02/21(金) 10:41:36.40ID:gUIj0kkV
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 10:58:19.55ID:UjuUJMJ+ 利用する金融機関は有人対応してくれるとこが安心
何か有ったときに、だから郵貯がええ
何か有ったときに、だから郵貯がええ
2025/02/21(金) 11:02:47.44ID:C4E3V1QE
金融機関の窓口入出金手数料は、一回に千円程度まで上げて行きます
2025/02/21(金) 11:21:33.75ID:5tYQoFne
何とかの流布キター
2025/02/21(金) 11:51:48.97ID://BegZtN
2025/02/21(金) 11:58:02.10ID:6H9ECPNC
マイナポータルを利用して年金の受取口座を変更する手順
1. 事前準備
マイナンバーカード
署名用電子証明書のパスワード:6~16桁
マイナポータルの利用者登録
マイナポータルとねんきんネットの連携
公金受取口座の登録:新しい受取口座登録
2. 年金受取口座の変更手続き
1. マイナポータルにログイン:マイナンバーカードを使用してマイナポータルにログイン
2. 「おかね」メニューの選択:トップページをスクロールし、「おかね」セクション内の「年金」をクリック
3. 「老齢年金の受け取り開始」を選択:「老齢年金の受給」欄にある「老齢年金の受け取り開始」をクリックします。これにより、ねんきんネットの電子申請画面に移動
4. 「年金受取機関変更届」の作成:表示された画面で「年金受取機関変更届」欄の「届書を作成する」をクリックします。
5. 電子署名の付与:署名用電子証明書のパスワードを入力し、電子署名を付与
1. 事前準備
マイナンバーカード
署名用電子証明書のパスワード:6~16桁
マイナポータルの利用者登録
マイナポータルとねんきんネットの連携
公金受取口座の登録:新しい受取口座登録
2. 年金受取口座の変更手続き
1. マイナポータルにログイン:マイナンバーカードを使用してマイナポータルにログイン
2. 「おかね」メニューの選択:トップページをスクロールし、「おかね」セクション内の「年金」をクリック
3. 「老齢年金の受け取り開始」を選択:「老齢年金の受給」欄にある「老齢年金の受け取り開始」をクリックします。これにより、ねんきんネットの電子申請画面に移動
4. 「年金受取機関変更届」の作成:表示された画面で「年金受取機関変更届」欄の「届書を作成する」をクリックします。
5. 電子署名の付与:署名用電子証明書のパスワードを入力し、電子署名を付与
2025/02/21(金) 11:59:27.62ID:BV5QT6eH
まあ年金を繰り上げてるような馬鹿には無理だからやめといた方がいいな
2025/02/21(金) 12:50:06.31ID:10yWnpXY
パスワード間違えてロックされた思い出。。。
2025/02/21(金) 14:10:29.77ID:w3Dtrz3H
マイナカード持ってないのよ
未登録
未登録
2025/02/21(金) 14:30:23.66ID:5YiRgx3Q
マイナカードなくてもYoutubeで大宮公園のピース君見てたら大丈夫
529名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 15:37:24.91ID:tsi0sLnN >>520
わざわざ、そんな事言うのは郵便局員しかいない
わざわざ、そんな事言うのは郵便局員しかいない
2025/02/21(金) 20:19:59.30ID:b9m5A0y1
年金の受け取り先に指定できる主なインターネット専業銀行
ソニー銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
イオン銀行
PayPay銀行
GMOあおぞらネット銀行
auじぶん銀行
UI銀行
みんなの銀行
セブン銀行
ソニー銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
イオン銀行
PayPay銀行
GMOあおぞらネット銀行
auじぶん銀行
UI銀行
みんなの銀行
セブン銀行
2025/02/21(金) 23:53:43.11ID:MYE4MV4v
繰り下げはしないけど60歳でもらうか65歳でもらうか悩み中。
長期債券の配当が月50万くらいあるから65まで足りない分資産を食い潰すか、資産を食いつぶさずに年金が低くなるのを許容するか。たぶん足りないのは月10万くらい。
60歳以降働く気はない。
長期債券の配当が月50万くらいあるから65まで足りない分資産を食い潰すか、資産を食いつぶさずに年金が低くなるのを許容するか。たぶん足りないのは月10万くらい。
60歳以降働く気はない。
2025/02/22(土) 00:07:04.33ID:PPpftgVF
マウントしたいおじさん
2025/02/22(土) 01:10:18.98ID:i96Nd134
山崎春のパン祭りのシールを盗んでいるじじいを見た
2025/02/22(土) 06:19:05.49ID:3UEzNrKV
繰り上げ受給万歳だな
給料から引かれてる分を引かれずにそのまま基本給のままもらってる感じ
ありがてぇありがてぇ
これでやっとすこしづつだけど貯金できるわ
定年までどのくらい貯められるか楽しみも増える
給料から引かれてる分を引かれずにそのまま基本給のままもらってる感じ
ありがてぇありがてぇ
これでやっとすこしづつだけど貯金できるわ
定年までどのくらい貯められるか楽しみも増える
2025/02/22(土) 07:29:52.21ID:P1+d71dN
>>533
き、貴重なシールをおのれ
き、貴重なシールをおのれ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 07:47:36.08ID:P1gpafhm >>534
老後生活費は確保出来たようですね
ただ高齢者になると、別途医療費と介護費が掛かります。
勿論、考慮済みですよね
働ける内は給与所得で、働けなくなったら年金と資産で生活が基本の様ですが
https://youtu.be/bqXPIQFOxB4?si=QD6RC-NBUWdfer6N
老後生活費は確保出来たようですね
ただ高齢者になると、別途医療費と介護費が掛かります。
勿論、考慮済みですよね
働ける内は給与所得で、働けなくなったら年金と資産で生活が基本の様ですが
https://youtu.be/bqXPIQFOxB4?si=QD6RC-NBUWdfer6N
2025/02/22(土) 07:55:38.54ID:P1+d71dN
>>531
月50万で資産食い潰すってどんな生活しとんねん( 一一)
月50万で資産食い潰すってどんな生活しとんねん( 一一)
538名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 09:11:54.74ID:L1n85xZo539名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 10:56:28.88ID:6qd4z1/B 年金と国保で安心、日本人に生まれて良かった
中卒70金融資産2億(ほぼ全て株)
中卒70金融資産2億(ほぼ全て株)
2025/02/22(土) 15:08:04.21ID:6zYqYvm8
早く 旗振りに行った方がいいぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 18:43:58.69ID:Bx94TEcX これから仕事
2025/02/23(日) 04:21:33.46ID:+7BkeUqY
オンライン銀行とかボケてしまったら 使い方が分からなくなるからやめた方がいいぞ
2025/02/23(日) 08:53:59.47ID:KvgXlE1C
先日銀行の窓口で呆老人が大暴れを見掛けた
通帳が無くなったから何とかしてくれという話
だったが口座番号わからず、カード持たず
身分証明書何もなし、印鑑何それ状態
結局店内奥に連行されたが振り回された行員が
本当可哀想だった
通帳が無くなったから何とかしてくれという話
だったが口座番号わからず、カード持たず
身分証明書何もなし、印鑑何それ状態
結局店内奥に連行されたが振り回された行員が
本当可哀想だった
2025/02/23(日) 09:05:25.55ID:CxjoEYb8
もしかして、貸金庫に預けていた通帳が無くなったと騒いでいる「上級国民」様なのかなぁ
2025/02/23(日) 09:57:13.10ID:KvgXlE1C
曰く「銀行は数十年振り」とのこと
会話の中に知らない言葉があると不安なのか
一々「店番号ぉ!?」とか「個別ブースぅ!?」とか
行員が何か言う度に大声で怒鳴り散らしてて
他の客はその度に振り返って見てた
人間ああなっちゃおしめぇよ、いずれなるけど。
会話の中に知らない言葉があると不安なのか
一々「店番号ぉ!?」とか「個別ブースぅ!?」とか
行員が何か言う度に大声で怒鳴り散らしてて
他の客はその度に振り返って見てた
人間ああなっちゃおしめぇよ、いずれなるけど。
2025/02/23(日) 10:52:50.41ID:KSnBMnn8
その前に死ねよ、お前も含めてみんなのためだ
2025/02/23(日) 12:49:17.95ID:du/BFo1a
オンライン銀行とか話にならんな
どんどんボケていくのに
どんどんボケていくのに
2025/02/23(日) 12:57:19.18ID:Weup4N1w
ボケたら通帳もカードもどこに置いたか分からなくなるだろう?
549名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 13:08:23.68ID:KRhO+maP2025/02/23(日) 13:20:52.74ID:WkacTtOv
余計なお世話だが
60代で日々の生活費に汲々としていたら、老後本番の80代以降が見ものですね
それなりの貯蓄していないと、医療費介護費で老後破綻しまっせ
60代で日々の生活費に汲々としていたら、老後本番の80代以降が見ものですね
それなりの貯蓄していないと、医療費介護費で老後破綻しまっせ
2025/02/23(日) 14:25:01.03ID:kxzhsXR2
俺は寝たきりになったらそのまま死のうと思ってる。
一人で飯が食えなくなったら死ぬのが当たり前なのに今の老人は生かされすぎてるわ。
一人で飯が食えなくなったら死ぬのが当たり前なのに今の老人は生かされすぎてるわ。
2025/02/23(日) 14:57:53.62ID:xKYVB7dP
>>548
だからそっちの方がいいんだよ
だからそっちの方がいいんだよ
2025/02/23(日) 20:08:41.71ID:kJwzk2Sz
>>550
身寄りの無い単身の高齢者が自宅で寝たきりになったら医療費介護費などどうするのか。
身寄りの無い単身の高齢者が自宅で寝たきりになったら医療費介護費などどうするのか。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 20:37:35.17ID:aZblfH3L555名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 20:44:45.96ID:YgNDiNMm 用心したいのは、そういう不安を煽りカネをだまし取る奴らがいること
2025/02/23(日) 21:42:25.33ID:WkacTtOv
2025/02/23(日) 22:46:52.86ID:d175muKj
2025/02/23(日) 23:12:30.62ID:oaQSjBUb
そりゃいい感じでぽっくり行ければいいが
そんな都合良くはできてないわけで
長生きリスクは考慮しておかないと
そんな都合良くはできてないわけで
長生きリスクは考慮しておかないと
2025/02/24(月) 07:15:42.29ID:Is21pwDK
2025/02/24(月) 07:35:00.09ID:fkfHS6qx
>>559
横だけどトリニティスタディを勉強すると良いよ
横だけどトリニティスタディを勉強すると良いよ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 07:43:02.64ID:Is21pwDK >>560
余計なお世話ですw
余計なお世話ですw
2025/02/24(月) 08:00:53.48ID:wmrh4jzU
老後に備えるのが 年金だというのに
バカだからYouTuber に洗脳されて繰り上げちゃう
バカだからYouTuber に洗脳されて繰り上げちゃう
2025/02/24(月) 08:45:04.75ID:QttuAeA/
大きなお世話www
564名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 09:21:17.29ID:sTwzAA1J 老後の備えは資産と不労所得で準備万端なんだよなあ
無論労働も不要
年金は単なるお小遣いのおまけ
無論労働も不要
年金は単なるお小遣いのおまけ
2025/02/24(月) 11:50:25.95ID:f+X8lAvX
そんな自慢はどうでも良い
大事なのは繰り上げor繰り下げかだ
大事なのは繰り上げor繰り下げかだ
2025/02/24(月) 12:01:01.02ID:wmrh4jzU
単なる おまけ と言いつつ わざわざ 65歳前に年金事務所に出向く あたり 笑える
567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:01:14.41ID:7Zj7c4Ix2025/02/24(月) 12:04:29.27ID:UY93BYbn
YouTuberの言ってることなんて
再生回数が回れば何でもいいからな
あいつら
再生回数が回れば何でもいいからな
あいつら
569名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:36:18.23ID:sTwzAA1J 大事なのは繰上げ繰下げではなく一生労働せずに済む資産と不労所得を確保しているかどうか
確保していない場合は一生労働
確保していない場合は一生労働
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:38:16.02ID:tQz5UvfR571名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:41:25.74ID:sTwzAA1J 毎回わざわざ年金事務所に行くって言ってるお間抜けくんいつもいるね
毎年行く訳じゃなく一生に一回行くだけの話で手間でもなんでもない
何事もピントが外すから一生働く羽目になるんだよw
毎年行く訳じゃなく一生に一回行くだけの話で手間でもなんでもない
何事もピントが外すから一生働く羽目になるんだよw
2025/02/24(月) 12:42:40.97ID:4tLWVu3/
**結論:繰り上げ受給して早めに投資運用する方が有利な可能性が高い**
85歳まで生きる前提で考えると、繰り上げ受給による減額(4.8%×繰り上げ年数)を上回るリターンを投資で得られるかが鍵になります。
### **年金繰り上げ vs. 繰り下げの比較**
#### **① 繰り上げ受給(例:5年繰り上げ 60歳受給開始)**
- **減額率**:4.8%×5年=**24%減額**
- **受給期間**:85歳までの**25年間**
- **総受給額(年金100万円と仮定)**:
\[
100万円 × 0.76 × 25年 = 1,900万円
\]
#### **② 繰り下げ受給(例:5年繰り下げ 70歳受給開始)**
- **増額率**:8.4%×5年=**42%増額**
- **受給期間**:85歳までの**15年間**
- **総受給額(年金100万円と仮定)**:
\[
100万円 × 1.42 × 15年 = 2,130万円
\]
### **投資スキルがある場合の考え方**
- 60歳から繰り上げて受け取った年金を、**米国インデックスなどで運用**できるなら、年率**5~7%程度**のリターンを期待できる可能性がある。
- **繰り上げた年金を早めに投資運用すれば、繰り下げ受給の総額を上回る可能性が高い。**
- 逆に、投資せずに普通に使ってしまうなら、繰り下げ受給の方が有利になる。
### **結論**
**投資運用スキルがあるなら、繰り上げ受給して早めに運用する方が有利。**
ただし、健康リスクや長生きリスクも考慮し、必要な生活費とのバランスを取るのが重要。
85歳まで生きる前提で考えると、繰り上げ受給による減額(4.8%×繰り上げ年数)を上回るリターンを投資で得られるかが鍵になります。
### **年金繰り上げ vs. 繰り下げの比較**
#### **① 繰り上げ受給(例:5年繰り上げ 60歳受給開始)**
- **減額率**:4.8%×5年=**24%減額**
- **受給期間**:85歳までの**25年間**
- **総受給額(年金100万円と仮定)**:
\[
100万円 × 0.76 × 25年 = 1,900万円
\]
#### **② 繰り下げ受給(例:5年繰り下げ 70歳受給開始)**
- **増額率**:8.4%×5年=**42%増額**
- **受給期間**:85歳までの**15年間**
- **総受給額(年金100万円と仮定)**:
\[
100万円 × 1.42 × 15年 = 2,130万円
\]
### **投資スキルがある場合の考え方**
- 60歳から繰り上げて受け取った年金を、**米国インデックスなどで運用**できるなら、年率**5~7%程度**のリターンを期待できる可能性がある。
- **繰り上げた年金を早めに投資運用すれば、繰り下げ受給の総額を上回る可能性が高い。**
- 逆に、投資せずに普通に使ってしまうなら、繰り下げ受給の方が有利になる。
### **結論**
**投資運用スキルがあるなら、繰り上げ受給して早めに運用する方が有利。**
ただし、健康リスクや長生きリスクも考慮し、必要な生活費とのバランスを取るのが重要。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:44:11.95ID:sTwzAA1J 結論で出てるね
老後も働かずに済む資産と不労所得がある人は繰上げ繰下げどちらも可
目先の生活費がない人は繰上げ一択で一生労働
老後の生活費が足りない人は繰下げ一択で一生労働
老後も働かずに済む資産と不労所得がある人は繰上げ繰下げどちらも可
目先の生活費がない人は繰上げ一択で一生労働
老後の生活費が足りない人は繰下げ一択で一生労働
574名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:47:11.14ID:sTwzAA1J 繰上げ民の多くは実は60歳前にリタイヤしてる人が多いぜ
資産と不労所得が十分だから働く必要性がないし年金を増やす必要もない
資産と不労所得が十分だから働く必要性がないし年金を増やす必要もない
575名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 12:48:02.44ID:7Zj7c4Ix2025/02/24(月) 13:29:02.25ID:BpyhW6Cx
これから年金制度なんて改悪しかされないのに繰り下げなんてよーせんわw
2025/02/24(月) 13:52:40.23ID:DrsSloHf
繰り上げも繰り下げもしないで普通に65歳からもらう予定
2025/02/24(月) 14:50:40.67ID:UPU87Yg5
投資 スキル笑
リーマンショック
コロナ ショック
涙目なんだろうな 笑
ここ数年の勝ち負けで勝った買ったと言ってるバカ パチンコ ギャンブラーと同じ論理だわw
リーマンショック
コロナ ショック
涙目なんだろうな 笑
ここ数年の勝ち負けで勝った買ったと言ってるバカ パチンコ ギャンブラーと同じ論理だわw
2025/02/24(月) 14:52:04.84ID:i3Xh2cUM
>>572
可能性が ~とか言ってる時点で全ての前提が崩れてるじゃねえかw
可能性が ~とか言ってる時点で全ての前提が崩れてるじゃねえかw
2025/02/24(月) 14:56:46.92ID:8Vf05yFN
基本的にすごい 長期 20年 30年なら必ず儲かるって言うけど
じじいになってからその長期って言われてもね って感じ
おまけに 繰り上げてるやつらはいつ死ぬかわからないとかって言ってるし もう言ってることが矛盾してるというか何と言うか
じじいになってからその長期って言われてもね って感じ
おまけに 繰り上げてるやつらはいつ死ぬかわからないとかって言ってるし もう言ってることが矛盾してるというか何と言うか
2025/02/24(月) 15:01:14.46ID:GmZwcApZ
65歳にマイナポータルでネット申請するだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 15:16:31.66ID:Is21pwDK そもそも基本的知識や教養が無い人間に、投資を理解など出来ないだろうね
今は中学生から投資を勉強している時代なんだけどねぇ
残念
https://teracol.com/column/start-learning-investing/
今は中学生から投資を勉強している時代なんだけどねぇ
残念
https://teracol.com/column/start-learning-investing/
2025/02/24(月) 15:25:26.61ID:s0fuZRvR
2025/02/24(月) 15:33:18.92ID:Is21pwDK
60過ぎて投資は愚の骨頂
手遅れ
手遅れ
586名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 16:02:23.18ID:+xlgP1F8 >>575
ラ・フランス
ラ・フランス
2025/02/24(月) 19:48:19.17ID:/XgOqxQY
これから20~30年かけるって
何歳まで生きるつもりなんだいw
何歳まで生きるつもりなんだいw
590名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 20:24:21.90ID:uvtiUkdt >>574
ちなみにその不労所得の内訳を教えてもらえますか?
ちなみにその不労所得の内訳を教えてもらえますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 20:39:41.12ID:LKdAt4U/ >>585
えっ
えっ
2025/02/24(月) 21:38:28.48ID:V2QjBOqD
いちばん多いのは不動産賃貸だね
広い土地を持っていてパチ屋に貸してたり
アパート数棟を企業に貸してたり(社宅用途)
もちろんその不動産の入手は相続
広い土地を持っていてパチ屋に貸してたり
アパート数棟を企業に貸してたり(社宅用途)
もちろんその不動産の入手は相続
2025/02/24(月) 23:30:32.49ID:Is21pwDK
大卒者の平均寿命は2000年から2019年にかけて2.5年増えて84.2歳に達し、大学中退者の平均寿命も同期間中に0.7年増えて82.1歳になりました。
一方、高卒者の平均寿命は同期間中に0.3歳しか伸びず、2019年時点では77.3歳にとどまっていたほか、中卒者の平均寿命は同期間中に増えず73.5歳のままでした。
低学歴は繰上げ考慮?
一方、高卒者の平均寿命は同期間中に0.3歳しか伸びず、2019年時点では77.3歳にとどまっていたほか、中卒者の平均寿命は同期間中に増えず73.5歳のままでした。
低学歴は繰上げ考慮?
2025/02/24(月) 23:37:33.51ID:wySf/ISx
バカなこと言ってないで早く 旗振りに行った方がいいぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 00:03:10.49ID:2KTeTwgK2025/02/25(火) 00:18:46.72ID:24kqbEOE
リンクを貼るのが嬉しいお年頃
597名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 00:21:58.68ID:2KTeTwgK >>596
太く短い人生を謳歌して、逝っちゃって下さいね
太く短い人生を謳歌して、逝っちゃって下さいね
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 03:37:35.56ID:T/J+VjI5 医療費の件で老人攻撃が激しい
2025/02/23(日) 16:52:20.84ID:uVReEwvi0
現役で納税してる世代直撃だからな
逆に今でも生活保護や老人は高額治療受けまくり
生かしたところで何になるって奴らを生かして納税者を死に追いやる
2025/02/23(日) 16:52:20.84ID:uVReEwvi0
現役で納税してる世代直撃だからな
逆に今でも生活保護や老人は高額治療受けまくり
生かしたところで何になるって奴らを生かして納税者を死に追いやる
2025/02/25(火) 07:27:41.74ID:TLMQgf9a
マルチうざいよ
自分が攻撃元と言うか分断工作してるんだろ?
自分が攻撃元と言うか分断工作してるんだろ?
2025/02/25(火) 08:18:15.37ID:p0o0vLdF
ギリギリ課税世帯だけは避けたい
2025/02/25(火) 09:05:38.75ID:AMbiWoKk
602名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 09:47:57.56ID:Ocih3n/k なぜ60歳から投資って話なのか意味不明w
30歳くらいから投資はじめてバイアンドホールド
配当・分配金が年数100万で年間支出を上回ってる上に含み益が膨大
資産も不労所得もないから一生働かなきゃいけない繰下げくんは若いうちから資産形成しなかったから自業自得w
30歳くらいから投資はじめてバイアンドホールド
配当・分配金が年数100万で年間支出を上回ってる上に含み益が膨大
資産も不労所得もないから一生働かなきゃいけない繰下げくんは若いうちから資産形成しなかったから自業自得w
603名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 09:49:05.16ID:Ocih3n/k2025/02/25(火) 11:50:31.41ID:aBgRrvMk
カツカツの生活の人しかいないスレで何してんの?と思った
2025/02/25(火) 12:22:15.66ID:z8OCppRu
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 12:22:39.37ID:mhQdeOzO >>604
あんたがカツカツなだけやでw
あんたがカツカツなだけやでw
2025/02/25(火) 12:32:16.84ID:TLMQgf9a
俺もカツカツだけどカツカツ楽しんでるからな
2025/02/25(火) 13:07:17.38ID:6NmQoOVW
昔会社のハゲがギャンブルで買った 買ったと言って
何千万も応用していた奴がいたな
何千万も応用していた奴がいたな
2025/02/25(火) 13:08:23.99ID:9WnIJM1b
早く1ドル 100円 日経平均 1万円にならないかな
2025/02/25(火) 13:11:08.43ID:TLMQgf9a
俺が売り抜けた後にしてくれ
2025/02/25(火) 14:27:12.22ID:lQXgOhyy
金融資産4000万ちょっとしかなくて配当金も年に150万位しかないから俺もカツカツだわ。
母親が亡くなったら1000万ちょっと相続するからまあ何とかなるだろう。
母親が亡くなったら1000万ちょっと相続するからまあ何とかなるだろう。
2025/02/25(火) 15:22:26.59ID:TLMQgf9a
という自慢
2025/02/25(火) 15:46:02.31ID:FGNw6fPw
4000万円で配当 150万円はかなり多いのではないか
早く
早く
2025/02/25(火) 15:48:20.30ID:TLMQgf9a
それより大事なのは繰り上げか否かだ
2025/02/25(火) 15:53:09.82ID:2KTeTwgK
釣りか?
同じネタの繰り返しw
同じネタの繰り返しw
2025/02/25(火) 20:58:38.11ID:AAxIP1kY
19日に国家公務員共済から1月分の振り込みあったから、さすがに年金機構は今日あたり振り込んで来るかと思ったらコネ━━━━━('A`)━━━━━!!!!!
3月振込みかよ
仕事遅いな
3月振込みかよ
仕事遅いな
2025/02/26(水) 07:50:04.47ID:PYrIXLCT
80歳以降に金が尽きたら悲惨とか言ってる奴は親の遺産とか入る予定無いの?
619名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 08:29:35.69ID:2KTeTwgK 老後資金で、生活費以外に必要なお金
老後破綻のきっかけになる費用
税金や社会保険料
自宅のリフォームや修繕費
手術や入院、通院などの医療費
介護や施設に入った場合の費用
葬儀やお墓の費用
https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/knowledge/list/39.html
老後破綻のきっかけになる費用
税金や社会保険料
自宅のリフォームや修繕費
手術や入院、通院などの医療費
介護や施設に入った場合の費用
葬儀やお墓の費用
https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/knowledge/list/39.html
2025/02/26(水) 09:25:24.46ID:pYGmn0Ps
繰り上げ受給の方が得だということを国民に知られなくない人達が一定数いるようだねw
621名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 09:40:18.03ID:D8LG2LiM ニートキショジジがほぼ全額移し替え貯金
622名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 09:40:43.02ID:D8LG2LiM 芋ガッパタヒね!
2025/02/26(水) 10:01:40.19ID:szmuVONd
親の遺産、家と100万残るか残らないかだな
家が残るだけましだが。
家が残るだけましだが。
2025/02/26(水) 10:29:23.36ID:oZHwsH4S
親は現金と有価証券で約3000万持ってるから弟と山分けして1500万近く入ってくる予定。
でも、いつになるか分からんし自分の老後資金計画には組み込んでないわ。
今持ってる金融商品の配当金と繰り上げ受給だけで生活出来るし。
でも、いつになるか分からんし自分の老後資金計画には組み込んでないわ。
今持ってる金融商品の配当金と繰り上げ受給だけで生活出来るし。
2025/02/26(水) 10:30:45.65ID:TLMQgf9a
親の遺産の皮算用w
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 10:53:13.21ID:Ocih3n/k 繰下げスレ昨今のインフレで資産価値減少始まってパニック起こしてて草w
2025/02/26(水) 10:57:48.69ID:BWRETr0I
ボロい家とか残っても 解体費がかかるだけだろw
2025/02/26(水) 11:21:36.37ID:2KTeTwgK
高齢になった自分の資産の皮算用する子供w
その程度の教育しか施せなかった自分の責任なのだろうが、哀れだねぇ
親も同程度の人間で、負の連鎖かな
どうでもいいけど
その程度の教育しか施せなかった自分の責任なのだろうが、哀れだねぇ
親も同程度の人間で、負の連鎖かな
どうでもいいけど
2025/02/26(水) 11:48:52.40ID:oZHwsH4S
630名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 11:55:04.11ID:2KTeTwgK > 親は現金と有価証券で約3000万持ってるから弟と山分けして1500万近く入ってくる予定
3000万程度で富裕?w
あさましいと言うか、お里が知れるゎ
3000万程度で富裕?w
あさましいと言うか、お里が知れるゎ
2025/02/26(水) 12:26:55.24ID:oZHwsH4S
2025/02/26(水) 12:35:01.33ID:TLMQgf9a
貰える前提で書いてんだもん
貰えない羽目になったら大騒ぎさするタイプ
貰えない羽目になったら大騒ぎさするタイプ
2025/02/26(水) 14:42:17.83ID:szmuVONd
内は親の家が今より
駅近で都会なんで、相続したら引っ越すつもり
普通は逆なんだろうけどな。
駅近で都会なんで、相続したら引っ越すつもり
普通は逆なんだろうけどな。
2025/02/26(水) 16:28:54.48ID:NEjK9GQo
煽りにキレが無くなってきたね
2025/02/26(水) 17:12:25.11ID:JOU0bQmL
平日だし生活費を稼がないといけないからそれどころじゃないんでしょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 00:13:35.95ID:pcYOmHe5 親死んで葬式に150万掛かった
親の通帳に500万あったんで、ATMで毎日20万づつ下ろした
死んだら直ぐに下ろせないというの嘘だな
バレれば停止くらうんだろうけど
親の通帳に500万あったんで、ATMで毎日20万づつ下ろした
死んだら直ぐに下ろせないというの嘘だな
バレれば停止くらうんだろうけど
2025/02/27(木) 01:00:02.88ID:hup0HOJa
葬式の案内を銀行の人が見た場合は、口座が停止になるみたいだな
2025/02/27(木) 07:40:48.29ID:TNeffUIp
一応 犯罪
そんなことを書き込んじゃだめですよ こっそりやってください
そんなことを書き込んじゃだめですよ こっそりやってください
2025/02/27(木) 09:13:18.75ID:9EdCOwtk
銀行に手続きに行くと相続人全員分の確認書類と委任状が必要
2025/02/27(木) 09:49:21.09ID:b7VbxyhN
亡くなったら直ぐに口座凍結なんて都市伝説だよ
役所に死亡届け出した後でも
なんで銀行が知っているの?ってなっちゃう
葬式の案内程度でも凍結しない
同姓同名がいるかもしれないし
銀行側が死亡した事を確認しないで凍結したら
大問題だよ
役所に死亡届け出した後でも
なんで銀行が知っているの?ってなっちゃう
葬式の案内程度でも凍結しない
同姓同名がいるかもしれないし
銀行側が死亡した事を確認しないで凍結したら
大問題だよ
2025/02/27(木) 10:14:57.10ID:Hsr3mbTS
銀行からしたら何百万単位 なんてどうでもいいから好きにやって
って感じ
って感じ
2025/02/27(木) 11:02:04.58ID:KxIaCEff
>>639
遺産分割協議書と法定相続情報が有れば委任状は不要
遺産分割協議書と法定相続情報が有れば委任状は不要
2025/02/27(木) 11:20:52.43ID:95nG46QQ
大した額もないなら
普通 生前に全額おろしとくよね
普通 生前に全額おろしとくよね
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 11:37:13.35ID:8BP2FIpv2025/02/27(木) 12:06:35.79ID:9EdCOwtk
メイン口座を結びつける人も少ないと思うけど
2025/02/27(木) 12:07:48.42ID:9EdCOwtk
でも今後はすべての口座結びつけが必要になるかもな
そうしたら貸金庫?w
そうしたら貸金庫?w
647名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 13:41:59.15ID:m62mQEmo 死んだら引き出せないはホントだよ
死亡したことを隠してそのまま引き出すことはいい悪いは置いといて可能
引き出せなかったというのは農協だと組合員が亡くなったら
店長は葬儀に行ったりする
だから死亡した事実を知っていては下ろせないんだよ
郵便局では保険と通帳を一緒に持ってきて
「亡くなったんだけど・・・」
同様に、これ言われては下ろせない
*下ろす(おろす)下ろせないは方言かな?引き出すことね
死亡したことを隠してそのまま引き出すことはいい悪いは置いといて可能
引き出せなかったというのは農協だと組合員が亡くなったら
店長は葬儀に行ったりする
だから死亡した事実を知っていては下ろせないんだよ
郵便局では保険と通帳を一緒に持ってきて
「亡くなったんだけど・・・」
同様に、これ言われては下ろせない
*下ろす(おろす)下ろせないは方言かな?引き出すことね
648名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 15:31:10.62ID:OGTjTQOK2025/02/27(木) 16:12:03.78ID:mnXdHO91
ナマポ財源は移民に吸い尽くされてしまいそうだ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 16:31:44.72ID:GM20jmEE 繰り上げしようが繰り下げしようが、低年金は低年金にしかならんw
2025/02/27(木) 16:40:18.59ID:hup0HOJa
うちの企業年金基金に死亡時の対応を聞いたら、相続する権利(2親等以内)を有することを示すものと本人死亡を示すものを送付してきた一番早い人に全額払うと言ってた
権利を有する人が複数いたら、後はそっちで対処してとも言ってた
後で揉めそうだなと聞いてて思った
権利を有する人が複数いたら、後はそっちで対処してとも言ってた
後で揉めそうだなと聞いてて思った
2025/02/27(木) 16:42:27.48ID:Kmkr8FJU
最早、年金だけで生活するなんて殆ど不可能だからね。
繰り下げたところで十分な老後資金を蓄えてない奴は詰んでるんだよ。
繰り下げたところで十分な老後資金を蓄えてない奴は詰んでるんだよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 19:35:55.72ID:kOtOJqMs2025/02/27(木) 20:00:53.30ID:gMgbLKtu
バカなこと言ってないで早く 旗振りに行った方がいいぞ
わざわざ 65歳まで 年金事務所に行くとかアホの極み だろ笑
わざわざ 65歳まで 年金事務所に行くとかアホの極み だろ笑
2025/02/27(木) 20:09:40.51ID:Kmkr8FJU
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 20:17:57.35ID:kOtOJqMs >>655
その繰下げくんは論理で反論できないから毎回同じことコピペしてるだけ(笑)
一回行って帰りに寿司でも食って帰ってくるだけだよなw
て言うか大事なことだから65歳受給だろうが繰り下げだろうが事務所行って手続するつもりだったわ
その繰下げくんは論理で反論できないから毎回同じことコピペしてるだけ(笑)
一回行って帰りに寿司でも食って帰ってくるだけだよなw
て言うか大事なことだから65歳受給だろうが繰り下げだろうが事務所行って手続するつもりだったわ
2025/02/27(木) 20:48:25.92ID:Kmkr8FJU
2025/02/27(木) 22:04:31.32ID:A8PYMXbk
YouTuber に騙された馬鹿な 繰り上げ おじいさんたちw
2025/02/27(木) 22:48:35.96ID:eBGqCIqS
羨ましいか小僧w
660名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 22:53:36.69ID:kOtOJqMs 苦し紛れのコピペしかできない繰下げくんw
2025/02/27(木) 23:01:06.22ID:zUJJ1qTK
わざわざ 少額の年金を受給するために
年金事務所まで出向く貧乏人(笑)
年金事務所まで出向く貧乏人(笑)
662名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 23:10:00.90ID:kOtOJqMs 効いちゃってんねw
明日も労働なんだから繰り下げくんは早く寝ろよ(笑)
明日も労働なんだから繰り下げくんは早く寝ろよ(笑)
2025/02/27(木) 23:38:28.37ID:KxIaCEff
年金事務所に行く回数=1回
繰り上げ受給して受け取る回数=最大プラス60回
繰り上げ受給して受け取る回数=最大プラス60回
2025/02/27(木) 23:40:21.14ID:qH4Z8zGI
一生 マイナス 24%のアホw
665名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 07:41:51.46ID:y6i6dcwp 繰上げの請求をした人が周囲の人を引き込もうとするのか。もちろん、65歳から貰える年金を前倒しするから「体の動くうちに旅に出よう、だからそんな仲間を増やそう、繰上げは人生を楽しむいい制度だ」と信じている人もいらっしゃいます。
しかし、それ以外に「自分だけでなく繰上げ仲間を増やそう」という心理的な側面があるのが見逃せないと思います。
「自分だけ、損をするのはたまらない」
だから、同じ繰上げ仲間を増やそう、そうすればもしお互いが長生きして損をするようになっても「お互いが一緒に繰上げたのだから仕方がないよね」と慰めあえると考える。
https://www.fps-net.com/nenkin/nenkin_89.html
しかし、それ以外に「自分だけでなく繰上げ仲間を増やそう」という心理的な側面があるのが見逃せないと思います。
「自分だけ、損をするのはたまらない」
だから、同じ繰上げ仲間を増やそう、そうすればもしお互いが長生きして損をするようになっても「お互いが一緒に繰上げたのだから仕方がないよね」と慰めあえると考える。
https://www.fps-net.com/nenkin/nenkin_89.html
2025/02/28(金) 09:05:35.74ID:GKlCH8+7
2025/02/28(金) 11:08:53.71ID:6L7axkxX
いい感じで ドル安、株価も下がってきた
2025/02/28(金) 11:17:53.28ID:4/2lscP7
>>665
誰もそんなこと考えてないってw
誰もそんなこと考えてないってw
2025/02/28(金) 11:41:05.91ID:MpDX/4+M
2025/02/28(金) 11:47:39.10ID:m/R9KqD9
2025/02/28(金) 11:47:40.26ID:4/2lscP7
なかなか落ちるナイフは掴めないものだぞ?
2025/02/28(金) 11:55:35.96ID:HvpJCdLN
生き意地の汚い奴は繰り下げればいいんだよ
こっちは繰り上げ年金で好きな酒を飲みステーキや寿司を食べるよ
体が受け付けなくなる前にな
こっちは繰り上げ年金で好きな酒を飲みステーキや寿司を食べるよ
体が受け付けなくなる前にな
2025/02/28(金) 12:29:40.19ID:Kfa1ZM+8
なんかステーキだの寿司だの
貧乏人の発想で笑った
貧乏人の発想で笑った
2025/02/28(金) 13:12:26.00ID:y71g/AYR
>>665
ほんとにそうだな
ほんとにそうだな
675名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 13:29:01.45ID:JtIZbuYg いや繰上げは他人に勧められないと一貫してるんだけどw
十分な資産と不労所得がなければ繰上げはすべきじゃない
繰上げはごく少数の選ばれた人のみの特権
十分な資産と不労所得がない人は一生働くしかないよ(笑)
十分な資産と不労所得がなければ繰上げはすべきじゃない
繰上げはごく少数の選ばれた人のみの特権
十分な資産と不労所得がない人は一生働くしかないよ(笑)
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 13:31:05.53ID:JtIZbuYg >>664
75歳まで繰下げると60歳から75歳まで15年間マイナス100%なんだけどw
その間の収入はどうするの?
自分は配当・分配金が数100万あってしかも毎年5〜10%づつ増額
繰下げくんはどうするの?労働?(笑)
75歳まで繰下げると60歳から75歳まで15年間マイナス100%なんだけどw
その間の収入はどうするの?
自分は配当・分配金が数100万あってしかも毎年5〜10%づつ増額
繰下げくんはどうするの?労働?(笑)
2025/02/28(金) 13:41:09.56ID:DLg1nRQz
年金だけで生活するしかない可哀想な人達にはなるべく繰り下げすることをお勧めする
繰り上げは基本的に年金無しで生活できる人がするべきだ
繰り上げは基本的に年金無しで生活できる人がするべきだ
2025/02/28(金) 14:52:29.54ID:y6i6dcwp
>>677
違うとは思うが、考えが高卒のおバカみたいですね
違うとは思うが、考えが高卒のおバカみたいですね
2025/02/28(金) 14:54:45.63ID:y6i6dcwp
680名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 15:01:05.40ID:JtIZbuYg 健康寿命が尽きようが尽きまいが不労所得が数100万あるので何も困らないんだよなあw
で繰下げくんは60歳から75歳までの生活費はどうするの?労働?
で繰下げくんは60歳から75歳までの生活費はどうするの?労働?
2025/02/28(金) 15:36:32.68ID:W3s3StNT
>>676
それこそ 裕福なんだから貯蓄 や資産からでしょ バカだな 本当お前w
それこそ 裕福なんだから貯蓄 や資産からでしょ バカだな 本当お前w
2025/02/28(金) 15:36:57.81ID:W3s3StNT
>>680
じゃあ 繰り下げとけよ ほんと貧乏はこれだから 意味不明なことばっかり言ってw
じゃあ 繰り下げとけよ ほんと貧乏はこれだから 意味不明なことばっかり言ってw
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 15:41:34.06ID:Ck80KRua 認知症発症したら資産運用もへったくれもない
安定して受給出来る年金は保険なのです
安定して受給出来る年金は保険なのです
2025/02/28(金) 15:50:43.19ID:Vw2kh4hd
685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 15:59:11.70ID:Ck80KRua >>684
おバカちゃん
あのね、配当は絶対じゃないの知ってるのかなぁ?
年金は亡国にならない限り保証されてる
相続問題もない
まぁ、足りない頭で繰上げしてしまい、後悔してもはじまらない
バカにされながら生きて行きなさい
あっ、レスは不用
大した情報も知識も無い人間から、得られるものはなし
素敵な老後生活送ってね
おバカちゃん
あのね、配当は絶対じゃないの知ってるのかなぁ?
年金は亡国にならない限り保証されてる
相続問題もない
まぁ、足りない頭で繰上げしてしまい、後悔してもはじまらない
バカにされながら生きて行きなさい
あっ、レスは不用
大した情報も知識も無い人間から、得られるものはなし
素敵な老後生活送ってね
2025/02/28(金) 16:40:20.14ID:e9fEp4p2
すみません。
50代ですけど書き込み宜しいでしょうか?
繰り上げ繰下げ議論盛んですけど、繰り下げ派の方々は繰下げて月額幾らをターゲットに受給しようとしているのでしょうか?
繰下げて月額20万+++なのか、15万+++なのかで全然条件違うと思うし3階4階部分を準備していたら当然違うし。
そもそも繰り上げて月額10万なんて論外なわけで。
繰り上げて何処で折り合いをつけるのか?というのを常々検討しておりまして。
50代ですけど書き込み宜しいでしょうか?
繰り上げ繰下げ議論盛んですけど、繰り下げ派の方々は繰下げて月額幾らをターゲットに受給しようとしているのでしょうか?
繰下げて月額20万+++なのか、15万+++なのかで全然条件違うと思うし3階4階部分を準備していたら当然違うし。
そもそも繰り上げて月額10万なんて論外なわけで。
繰り上げて何処で折り合いをつけるのか?というのを常々検討しておりまして。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:00:47.81ID:JtIZbuYg688名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:04:36.17ID:+gnm7TvG 今日3万円振り込まれてました
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:06:17.12ID:JtIZbuYg 絶対じゃないって年金だって絶対じゃないしw
いきなり制度変わって年金チャラでベーシックインカム導入月8万円ねってなる可能があるw
いきなり制度変わって年金チャラでベーシックインカム導入月8万円ねってなる可能があるw
2025/02/28(金) 17:11:00.47ID:Vw2kh4hd
>>685
レス不要ですかw
これ以上反論できないみたいだから最後に境界知能の貴方に教えてあげるね。
債権て知ってる?
米国債は世界でトップクラスの安全資産とされていてドル建ての配当金は償還されるまで決まってるの。円高になっても困らないくらいの配当があれば問題無いんだよw
レス不要ですかw
これ以上反論できないみたいだから最後に境界知能の貴方に教えてあげるね。
債権て知ってる?
米国債は世界でトップクラスの安全資産とされていてドル建ての配当金は償還されるまで決まってるの。円高になっても困らないくらいの配当があれば問題無いんだよw
691名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:11:07.38ID:JtIZbuYg692名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:21:51.14ID:y6i6dcwp 繰上げの請求をした人が周囲の人に正当化を主張したがる。
もちろん、65歳から貰える年金を前倒しするから「体の動くうちに旅に出よう、だからそんな仲間を増やそう、繰上げは人生を楽しむいい制度だ」と信じている人もいらっしゃいます。
しかし、それ以外に「自分だけでなく繰上げ仲間を増やそう」という心理的な側面があるのが見逃せないと思います。
「自分だけ、損をするのはたまらない」
だから、同じ繰上げ仲間を増やそう、そうすればもしお互いが長生きして損をするようになっても「お互いが一緒に繰上げたのだから仕方がないよね」と慰めあえると考える。
https://www.fps-net....enkin/nenkin_89.html
もちろん、65歳から貰える年金を前倒しするから「体の動くうちに旅に出よう、だからそんな仲間を増やそう、繰上げは人生を楽しむいい制度だ」と信じている人もいらっしゃいます。
しかし、それ以外に「自分だけでなく繰上げ仲間を増やそう」という心理的な側面があるのが見逃せないと思います。
「自分だけ、損をするのはたまらない」
だから、同じ繰上げ仲間を増やそう、そうすればもしお互いが長生きして損をするようになっても「お互いが一緒に繰上げたのだから仕方がないよね」と慰めあえると考える。
https://www.fps-net....enkin/nenkin_89.html
2025/02/28(金) 17:28:33.71ID:W3s3StNT
YouTuberに騙された 繰り上げ おじさん笑
2025/02/28(金) 17:29:30.72ID:OFzgGWz/
2025/02/28(金) 17:33:40.37ID:dvWc37aE
>>691
困らないなら わずかな 年金なんて忘れてるレベルだろ わざわざ 年金事務所まで 書類用意して出向いたんだ 貧乏だね かわいそう笑
困らないなら わずかな 年金なんて忘れてるレベルだろ わざわざ 年金事務所まで 書類用意して出向いたんだ 貧乏だね かわいそう笑
696名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:40:02.15ID:JtIZbuYg また事務所くんw
1回行くくらい何の手間でもないw
自分ばっかり労働させらてるのがそんなに悔しいの?(笑)
1回行くくらい何の手間でもないw
自分ばっかり労働させらてるのがそんなに悔しいの?(笑)
2025/02/28(金) 17:49:08.76ID:Vw2kh4hd
698名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 17:51:55.70ID:y6i6dcwp >>697
必死ですねw
必死ですねw
2025/02/28(金) 17:54:09.48ID:5OZGLjPa
YouTuberに騙されて
どうにか自分を肯定したい
バカなおじさん🤣
どうにか自分を肯定したい
バカなおじさん🤣
2025/02/28(金) 18:50:51.03ID:IvplOKXC
>>678
高卒が気の毒
高卒が気の毒
2025/02/28(金) 20:22:09.86ID:eXI4UpgQ
繰り上げでハゲ薬とED治療薬買ったで!
2025/03/01(土) 01:18:28.31ID:aCTlptON
2025/03/01(土) 01:20:57.04ID:aCTlptON
あ、GPIFが米国債買ってるんでデフォルトしたは繰り下げ民の年金も吹っ飛びますw
2025/03/01(土) 05:01:50.46ID:C8y+aW2S
繰り上げで騙されたことをどうにかして 肯定したいんだろうな こんなところに一生懸命 書き込んでw
2025/03/01(土) 07:57:53.19ID:ETfc/y7V
ゴールポストが動いた時点で政治家に騙されてることに気がついたほうがいい
ヤバい制度から掛け金を早期に回収するのは当然のことだ
ヤバい制度から掛け金を早期に回収するのは当然のことだ
2025/03/01(土) 08:32:03.68ID:9MSW95kp
どうでもいいけど早く
旗振りの仕事行った方がいいぞ
旗振りの仕事行った方がいいぞ
2025/03/01(土) 09:07:05.42ID:99f/hFZ7
711名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 09:12:26.27ID:/+AQgY8B2025/03/01(土) 09:43:45.11ID:aCTlptON
>>712
で万一が起きたらどうすんの
で万一が起きたらどうすんの
714名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 10:05:58.37ID:U+50U9Ma 繰下げスレっていかにも高齢者で株式投資や海外債券投資は頭から否定
資産運用はインフレ負けする個人向け国債だけだから基本資産の取り崩しになる
しかし人生100歳という言葉に煽られて資産が持つのか心配して繰下げ+働けるだけ働くしかなくなってんだよw
繰上げ+リタイヤ民は数10年前から資産運用していて寝てても年間支出以上の収入得られるから労働は不要
資産運用はインフレ負けする個人向け国債だけだから基本資産の取り崩しになる
しかし人生100歳という言葉に煽られて資産が持つのか心配して繰下げ+働けるだけ働くしかなくなってんだよw
繰上げ+リタイヤ民は数10年前から資産運用していて寝てても年間支出以上の収入得られるから労働は不要
715名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 10:07:00.72ID:/+AQgY8B >>714
句読点も打てないバカが、偉そうにw
句読点も打てないバカが、偉そうにw
2025/03/01(土) 10:10:02.47ID:aCTlptON
>>716
お前が万一といい出したんだが(笑)
お前が万一といい出したんだが(笑)
2025/03/01(土) 10:19:58.94ID:5XDo1dCq
筋道立てた話をしたいわけではなく
ただただ「何を書いてやったら繰り上げ民を不愉快にさせられるか」しか考えてない
ってことがわかっちゃうので相手する気がおきない自分からすると
「よく相手する気になるなあ」といささか感心せざるを得ない
ただただ「何を書いてやったら繰り上げ民を不愉快にさせられるか」しか考えてない
ってことがわかっちゃうので相手する気がおきない自分からすると
「よく相手する気になるなあ」といささか感心せざるを得ない
2025/03/01(土) 10:26:28.79ID:sanJ3nSj
スルーすればいいんだけどね
2025/03/01(土) 10:29:33.51ID:/+AQgY8B
721名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 10:54:31.13ID:5FHakMNj >>612
計算違わないか
計算違わないか
722名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 10:56:03.52ID:5FHakMNj 六十八で死んでるのを見ると
六十でもらうのが正解か
六十でもらうのが正解か
723名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 10:57:27.94ID:5FHakMNj2025/03/01(土) 11:21:52.34ID:ehIT+xOt
170万円単身、60歳から受給して今74歳、そろそろ死んでもらいませんか?と年金システムからメール来そうだなw
SBKK株価上がり始めたんで、まだ死ねんよ
SBKK株価上がり始めたんで、まだ死ねんよ
2025/03/01(土) 11:54:16.03ID:mUlcgwAU
毎月 0.5%減のおじいちゃんw
2025/03/01(土) 12:07:52.84ID:rWN34qQl
>>725
今は0.4%だと何度も言わすな
今は0.4%だと何度も言わすな
727名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 12:17:59.91ID:U+50U9Ma2025/03/01(土) 12:21:19.74ID:ETfc/y7V
そうなんだよな制度を変えられてゴールポストを動かされたんだよ
減額なんて酷い話だよ
都合良く勝手に変えられるような制度からは早目に掛け金の回収をした方がいいよ
高額医療制度の改悪も国民を殺しに来てるとまで言われてるし
早く目を覚ますんだ
減額なんて酷い話だよ
都合良く勝手に変えられるような制度からは早目に掛け金の回収をした方がいいよ
高額医療制度の改悪も国民を殺しに来てるとまで言われてるし
早く目を覚ますんだ
2025/03/01(土) 12:29:52.44ID:aCTlptON
税金と社会保険料を引いた手取り率が一番高くなるのは年間150万円だそうだ。
それ以上貰えるなら繰り上げて150万になるよう調整すべきだな。
逆に少なすぎても手取り率は減るから要注意。
それ以上貰えるなら繰り上げて150万になるよう調整すべきだな。
逆に少なすぎても手取り率は減るから要注意。
2025/03/01(土) 12:53:05.55ID:6089Zj9S
>>726
1個上コメントの74歳のおじいちゃんについてでしょ?
1個上コメントの74歳のおじいちゃんについてでしょ?
2025/03/01(土) 12:54:27.16ID:NNN50UcA
732名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 12:57:19.37ID:U+50U9Ma 繰り下げスレではいよいよインフレ本格化で資産運用してこなかったことを悔やんじゃってるw
今から株式投資も地獄だし何もしなければ資産価値があっという間に減ってもっと地獄(笑)
パニクちゃってるよw
今から株式投資も地獄だし何もしなければ資産価値があっという間に減ってもっと地獄(笑)
パニクちゃってるよw
2025/03/01(土) 13:07:49.47ID:p/GJodT6
毎月 0.4%も減らしといて インフレもクソもあったもんじゃないわ アホだな(笑)
734名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 13:08:17.47ID:U+50U9Ma 男性の60歳繰上げ平均受給額は約9.2万円で75歳繰下げは約17.8万円で損益分岐点は91歳
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を遥かに超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
現実w
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を遥かに超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
現実w
735名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 13:11:08.04ID:U+50U9Ma 60歳から75歳まで100%減額無収入w
2025/03/01(土) 13:12:17.01ID:/+AQgY8B
損得勘定ばかりの繰上げ板w
あさましいこった
あさましいこった
2025/03/01(土) 13:23:01.78ID:pk0qEOV6
繰り下げ君が損得ばかり言ってくるからな。
老後資産が十分に有れば損得関係なく貰える時に貰って利益を確定させるのが正解。
老後資産が十分に有れば損得関係なく貰える時に貰って利益を確定させるのが正解。
2025/03/01(土) 13:31:28.68ID:5XDo1dCq
まあ年金制度が崩壊する確率より金融所得課税が30、40、50と増税される可能性の方が100万倍高いとは言えるけどね
資産運用も為替も貯金も国債も年金も大なり小なりリスク有り
一番リスクの少ないもので十二分に幸せに暮らしていけるならそれで良し
それだけよ
大台あって、新築住んで、不労所得もあって寿命はせいぜい20年
年金はいらんでしょ
年金なくなりゃ預金、預金無くなりゃ不動産、それがだめなら畑でもやってさ、それもダメなら首吊りゃいいだろう
そんな世の中で生き延びたいか?
一番リスクの少ないもので十二分に幸せに暮らしていけるならそれで良し
それだけよ
大台あって、新築住んで、不労所得もあって寿命はせいぜい20年
年金はいらんでしょ
年金なくなりゃ預金、預金無くなりゃ不動産、それがだめなら畑でもやってさ、それもダメなら首吊りゃいいだろう
そんな世の中で生き延びたいか?
2025/03/01(土) 13:36:53.15ID:/+AQgY8B
急激な少子高齢化で就労労働人口の激減
低年金、貧困高齢者増加による社会保障費の増大
特手口座廃止
資産税は待ったなし
働いたら負け
資産持ちも負け
生保の一人勝ち
低年金、貧困高齢者増加による社会保障費の増大
特手口座廃止
資産税は待ったなし
働いたら負け
資産持ちも負け
生保の一人勝ち
2025/03/01(土) 14:13:41.01ID:bLsVr5HC
ずっと5チャンネルに常駐してる
お金持ちとかw
貧乏な 繰り上げおじ
さっさと旗振りに行けよ
お金持ちとかw
貧乏な 繰り上げおじ
さっさと旗振りに行けよ
2025/03/01(土) 14:14:34.19ID:bLsVr5HC
2025/03/01(土) 14:15:30.28ID:IWR0BXdj
繰り上げおじは
YouTuber に騙されて
後に引けなくなってるからな
YouTuber に騙されて
後に引けなくなってるからな
2025/03/01(土) 14:24:20.99ID:3+4IEAVJ
2025/03/01(土) 14:29:29.16ID:/+AQgY8B
繰上げ選択した人間は、損したのではないかと不安になり、やたら正当化したがる
繰下げ板には見られない
繰上げ民の人生は常に後悔の連続w
繰下げ板には見られない
繰上げ民の人生は常に後悔の連続w
2025/03/01(土) 14:29:36.14ID:pk0qEOV6
747名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 14:31:01.88ID:U+50U9Ma 繰上げ民の一部は働きもせず生活に困らない収入を毎年得ている事実が気に食わないってだけ(笑)
だから「働きもせず生活に困らない収入を毎年得ている事実」を必死に否定する
これ認めちゃったら悪である資産形成を否定してきた自分の人生を全否定するに等しいから死んでも認められないw
だから「働きもせず生活に困らない収入を毎年得ている事実」を必死に否定する
これ認めちゃったら悪である資産形成を否定してきた自分の人生を全否定するに等しいから死んでも認められないw
2025/03/01(土) 15:03:24.88ID:B8qvuD7E
みのもんたも80歳で死んだから早く貰った方が良いな
2025/03/01(土) 15:31:37.31ID:lpSJ4TRC
あ〜上で書き込んだ74歳だけど、年金170万の他にSBKK株35万株持ってるよ配当は年300万
まだまだ生きられるな、それにそろそろ給付金3万振込くるだろw
まだまだ生きられるな、それにそろそろ給付金3万振込くるだろw
2025/03/01(土) 15:39:31.96ID:pk0qEOV6
2025/03/01(土) 15:58:01.57ID:WwtCByRq
【訃報】みのもんたさん死去 [Gecko★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740803428/
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740803428/
2025/03/01(土) 16:12:37.62ID:s8rLoXgR
60歳(76%) → 9.2万円
65歳(100%) →
75歳(184%) →
はい 繰り上げはおじいさん 計算して
65歳(100%) →
75歳(184%) →
はい 繰り上げはおじいさん 計算して
2025/03/01(土) 16:13:22.61ID:K45vV2Ay
>>750
旗振りの妄想だから相手にしちゃだめだぞw
旗振りの妄想だから相手にしちゃだめだぞw
754名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 16:57:19.26ID:U+50U9Ma 国民年金満額80万円60歳繰上げと75歳繰下げの損益分岐点は85歳
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
2025/03/01(土) 18:56:50.53ID:baBdd+TZ
バカだから最初 言ってたことと違ってるじゃん
756名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 18:57:23.57ID:tr2e9Ls5 みのは酒タバコで体がやられてたんじゃないのか?
貧乏人は長生きするから、早くもらうのとどちらが良いんだろうな
貧乏人は長生きするから、早くもらうのとどちらが良いんだろうな
757名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 19:03:42.17ID:U+50U9Ma 国民年金満額80万円60歳繰上げと75歳繰下げの損益分岐点は85歳
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
2025/03/01(土) 19:15:41.23ID:AH+J38zh
未婚男性に限ると寿命の中央値は67歳なんだよな
損益分岐点まで生きられない
損益分岐点まで生きられない
2025/03/01(土) 19:22:25.02ID:vqB/e0YA
まずは皆々様とも冷静になって
「繰り上げておけばよかった」と悔やみながら死んでいく人と
「繰り上げなければよかった」と苦しみながら最期の数年を過ごす人と
自分はどっちにあてはまりそうか
どっちがありがちな末路なのか
よく考えてみるのがよかろうと思うのです
「繰り上げておけばよかった」と悔やみながら死んでいく人と
「繰り上げなければよかった」と苦しみながら最期の数年を過ごす人と
自分はどっちにあてはまりそうか
どっちがありがちな末路なのか
よく考えてみるのがよかろうと思うのです
2025/03/01(土) 20:21:58.69ID:3MauVQG9
2025/03/01(土) 20:24:54.82ID:I52wLarp
2025/03/01(土) 20:30:06.69ID:MAdDkB6F
繰り上げて仕事しながら受給
年金はそのまま貯蓄
年金はそのまま貯蓄
763名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 20:47:17.96ID:Rf5Vi9a/ 低学歴は繰上げした方がいいですよ
https://forbesjapan.com/articles/detail/67009?read_more=1
https://forbesjapan.com/articles/detail/67009?read_more=1
764名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 21:16:55.71ID:U+50U9Ma 国民年金満額80万円60歳繰上げと75歳繰下げの損益分岐点は85歳
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
これで詰みw
60歳男性の平均余命24年=寿命84歳を超えてて草w
死ぬまで逆転できません(笑)
これで詰みw
2025/03/01(土) 22:21:57.11ID:qWX+Bm7i
生命表での60歳男性の平均余命とは、今60歳男性が1000人いたら半分の500人まで減る年齢です。
で、今60歳男性が1000人いたとしたら、この人達の内454人が85歳を超えて86歳まで生きていることが想定されます。
で、今60歳男性が1000人いたとしたら、この人達の内454人が85歳を超えて86歳まで生きていることが想定されます。
2025/03/01(土) 22:41:03.26ID:vFr6q4yG
767名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 05:10:28.31ID:8c53DVpM2025/03/02(日) 05:18:51.07ID:XQxy8bcg
2025/03/02(日) 05:29:21.54ID:Ce0HdK3m
>>767
コメント欄が「タイトル詐欺」の指摘で・・w
コメント欄が「タイトル詐欺」の指摘で・・w
770名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 06:30:29.08ID:8c53DVpM771名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 07:32:23.70ID:8c53DVpM >>768
短期的には増加しているが、減少傾向には変わりない
人口自体が減っているのだから当たり前
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd121110.html
短期的には増加しているが、減少傾向には変わりない
人口自体が減っているのだから当たり前
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd121110.html
2025/03/02(日) 08:28:26.17ID:UhpbkCly
>>764
>>771
キミ、データを見てないやろ。
2024年の就業者数は過去最大。
ここ15年以上は増えてますがな。
https://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html
>>771
キミ、データを見てないやろ。
2024年の就業者数は過去最大。
ここ15年以上は増えてますがな。
https://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html
2025/03/02(日) 09:11:25.56ID:+tLJb/uM
たいして違わんのにしょうもな
偏執狂だなw
偏執狂だなw
2025/03/02(日) 09:29:48.88ID:P7Fhtgqj
2025/03/02(日) 09:30:49.75ID:sQJVaOoL
>>764
そのデータを見て心配にならないお前が不思議だわ
60歳で平均余命 が24年ってことは84歳でもまだまだ生きてる人がたくさんいるって事だぞ?
大丈夫か?平均余命の意味がわかってるのか この知恵遅れは
そのデータを見て心配にならないお前が不思議だわ
60歳で平均余命 が24年ってことは84歳でもまだまだ生きてる人がたくさんいるって事だぞ?
大丈夫か?平均余命の意味がわかってるのか この知恵遅れは
2025/03/02(日) 09:31:34.34ID:P7Fhtgqj
80になって咀嚼力も嚥下力も低下してるのに、焼肉屋で厚切り牛タンなんか食うから死んじゃうんだよ
若いうちにしっかり食べとけば良かったのに
若いうちにしっかり食べとけば良かったのに
2025/03/02(日) 09:33:08.61ID:FLaKSnUf
日本の就業者数の推移
2015年 6,402万人
2016年 6,465万人
2017年 6,531万人
2018年 6,664万人
2019年 6,724万人
2020年 6,710万人
2021年 6,712万人
2022年 6,723万人
2023年 6,747万人
2024年 6,757万人
上記の様に、2019年から2024年は6,700万人台が続くので、過去最大に違いは無いが
いわゆる微増だね。
政治家やマスコミが使うレトリックというかミスリードに近い印象を受ける
まぁ、人口減少しているが、就業人口が減らないのは、60歳を過ぎても仕事を続ける貧乏人が増えたからか?
60歳過ぎて再雇用で働くと、給料が減る。だから。不足分を年金を繰り上げ受給するのかな?
2015年 6,402万人
2016年 6,465万人
2017年 6,531万人
2018年 6,664万人
2019年 6,724万人
2020年 6,710万人
2021年 6,712万人
2022年 6,723万人
2023年 6,747万人
2024年 6,757万人
上記の様に、2019年から2024年は6,700万人台が続くので、過去最大に違いは無いが
いわゆる微増だね。
政治家やマスコミが使うレトリックというかミスリードに近い印象を受ける
まぁ、人口減少しているが、就業人口が減らないのは、60歳を過ぎても仕事を続ける貧乏人が増えたからか?
60歳過ぎて再雇用で働くと、給料が減る。だから。不足分を年金を繰り上げ受給するのかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 09:38:43.77ID:8c53DVpM >>777
労働力人口:15歳以上の人口のうち、実際に働いている人または働きたいと思っている人
生産年齢人口:労働力人口のうち、15歳から64歳までの年齢層
経済成長に関係するのは生産年齢人口
高齢者を含み労働力人口とは違う
労働力人口:15歳以上の人口のうち、実際に働いている人または働きたいと思っている人
生産年齢人口:労働力人口のうち、15歳から64歳までの年齢層
経済成長に関係するのは生産年齢人口
高齢者を含み労働力人口とは違う
2025/03/02(日) 10:03:01.66ID:Q6TY0qnI
2025/03/02(日) 10:11:16.77ID:7jOeDJna
いくら労働者人口が増えたところで、GDPが上がらないと意味無いんじゃねーの
2025/03/02(日) 10:15:01.30ID:QnFPmab0
>>779
100歳でも足腰頭がしっかりしてるなら良いかもしれんが寝たきり半ボケ状態で長生きはしたくないぞ
100歳でも足腰頭がしっかりしてるなら良いかもしれんが寝たきり半ボケ状態で長生きはしたくないぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 10:55:43.53ID:caB0tu7E 「平均余命」とはどういう意味ですか?
→年齢ごとに「あと何年生きられるか」を算出したもの
なお男性平均寿命は81歳
→年齢ごとに「あと何年生きられるか」を算出したもの
なお男性平均寿命は81歳
2025/03/02(日) 11:02:39.54ID:PD4A2vZd
なんか こいつ↑ 分かってそうで何もわかってなさそうw
784名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 11:07:00.80ID:caB0tu7E 【結論】
・受給総額は60歳繰上げ>75歳繰上げ
・十分な資産と不労所得があれば繰上げで毎日遊んで暮らすことが可能
・十分な資産と不労所得がない場合は一生労働
・75歳まで繰り上げた場合は60歳から75歳まで無年金=馬車馬労働が確定
・受給総額は60歳繰上げ>75歳繰上げ
・十分な資産と不労所得があれば繰上げで毎日遊んで暮らすことが可能
・十分な資産と不労所得がない場合は一生労働
・75歳まで繰り上げた場合は60歳から75歳まで無年金=馬車馬労働が確定
2025/03/02(日) 11:27:35.30ID:cCqx7IoP
>>770
コメント欄
コメント欄
2025/03/02(日) 12:01:40.65ID:UhpbkCly
明日、株式の暴落期待。
暴落後に買う。
暴落後に買う。
2025/03/02(日) 12:04:29.67ID:4h7ZfFhi
>>784
アホな YouTuber に騙されたアホな お前だけの結論な(笑)
アホな YouTuber に騙されたアホな お前だけの結論な(笑)
2025/03/02(日) 12:05:26.76ID:IiG+mx34
>>784
繰り上げと繰り下げの言葉の意味すらわかっていない知恵をくれw
繰り上げと繰り下げの言葉の意味すらわかっていない知恵をくれw
2025/03/02(日) 12:54:18.62ID:SmwZJUHk
「60歳の人の平均余命が24年」というのは、統計的に見て現在60歳の人があと平均して24年間生きるという意味です。
つまり、60歳の人の平均寿命は84歳(60歳+24年)ということになります。
これはあくまで統計上の平均なので、すべての60歳の人が84歳まで生きるわけではありません。それより早く亡くなる人もいれば、もっと長生きする人もいるということです。
また、「平均余命」は年齢が上がるにつれて延びるのも特徴です。たとえば、生まれたばかりの赤ちゃんの平均寿命は81歳くらいですが、実際に60歳まで生きた人は、その時点での病気や事故のリスクをすでに乗り越えているため、さらに長く生きる可能性が高くなります。
まとめると、60歳の人は統計的にあと24年ほど生きる可能性が高いということです。
つまり、60歳の人の平均寿命は84歳(60歳+24年)ということになります。
これはあくまで統計上の平均なので、すべての60歳の人が84歳まで生きるわけではありません。それより早く亡くなる人もいれば、もっと長生きする人もいるということです。
また、「平均余命」は年齢が上がるにつれて延びるのも特徴です。たとえば、生まれたばかりの赤ちゃんの平均寿命は81歳くらいですが、実際に60歳まで生きた人は、その時点での病気や事故のリスクをすでに乗り越えているため、さらに長く生きる可能性が高くなります。
まとめると、60歳の人は統計的にあと24年ほど生きる可能性が高いということです。
2025/03/02(日) 12:55:19.02ID:OmZcz1wA
「平均寿命 81歳」というのは、生まれたばかりの赤ちゃんが、統計的に見て平均すると81歳まで生きるという意味です。
2025/03/02(日) 13:03:21.79ID:+ppHMWJd
60歳までにどのくらいの資産、投資スキル経験があって、何歳まで生きる見込みなのかは人それぞれだから議論は無意味
2025/03/02(日) 13:10:17.14ID:WAsTKJAp
というお前の考えも無意味
資産があればわざわざ 繰り上げる必要がないという人もいる
資産があればわざわざ 繰り上げる必要がないという人もいる
2025/03/02(日) 13:11:06.12ID:WAsTKJAp
2025/03/02(日) 13:13:06.70ID:3nMYk3Oy
年金を「いつ死ぬかわからないから早くもらった方が得だ」という考え方で繰り上げ受給する人がいますが、統計的に見ても、年金の本来の性質を考えても、繰り上げ受給は明らかに損をする選択です。
まず、日本人の平均寿命は約81歳であり、60歳時点の平均余命は約24年(つまり平均寿命84歳)とされています。繰り上げ受給をすると1か月ごとに0.4%減額され、例えば60歳から受給を開始すると、65歳開始より24%も少ない年金額になります。これは長生きすればするほど大きな損失となります。
さらに、年金は単なる貯金ではなく、「長生きリスクに備えるための保険」のようなものです。もし100歳まで生きた場合、繰り上げ受給で減額された状態のまま何十年も過ごすことになり、老後の生活が苦しくなる可能性が高まります。
そのため、短期的な損得ではなく、一生涯の安定した収入を考えるならば、できるだけ繰り下げて受給する方が合理的です。長生きするリスクに備えず、わざわざ毎月0.4%も減らすような繰り上げ受給は、極めて不利な選択肢と言わざるを得ません。
まず、日本人の平均寿命は約81歳であり、60歳時点の平均余命は約24年(つまり平均寿命84歳)とされています。繰り上げ受給をすると1か月ごとに0.4%減額され、例えば60歳から受給を開始すると、65歳開始より24%も少ない年金額になります。これは長生きすればするほど大きな損失となります。
さらに、年金は単なる貯金ではなく、「長生きリスクに備えるための保険」のようなものです。もし100歳まで生きた場合、繰り上げ受給で減額された状態のまま何十年も過ごすことになり、老後の生活が苦しくなる可能性が高まります。
そのため、短期的な損得ではなく、一生涯の安定した収入を考えるならば、できるだけ繰り下げて受給する方が合理的です。長生きするリスクに備えず、わざわざ毎月0.4%も減らすような繰り上げ受給は、極めて不利な選択肢と言わざるを得ません。
2025/03/02(日) 13:15:19.25ID:wcroSBoc
「資産があるから60歳から繰り上げる」という考え方は、まったく理にかなっていません。むしろ、本当に資産があるなら、繰り下げて年金を増やす方が圧倒的に得だからです。
年金は**長生きリスクに備える「終身の収入」**であり、一度受給を開始すると、基本的に生涯続きます。繰り上げると1か月ごとに0.4%減額され、60歳開始なら65歳より24%も少なくなるのに対し、繰り下げれば1か月ごとに0.7%増額され、70歳開始なら65歳より42%も増えるのです。
資産があるなら、その資産を活用して65歳まで生活を支え、年金を繰り下げて増額する方が明らかに合理的です。なぜなら、増額された年金は終身受給できるため、老後の安定感が増し、長生きした場合のリスクにも対応できるからです。
資産があるなら繰り上げではなく繰り下げこそが合理的な選択であり、資産があるのに減額された年金を受け取るのは本末転倒と言わざるを得ません。
年金は**長生きリスクに備える「終身の収入」**であり、一度受給を開始すると、基本的に生涯続きます。繰り上げると1か月ごとに0.4%減額され、60歳開始なら65歳より24%も少なくなるのに対し、繰り下げれば1か月ごとに0.7%増額され、70歳開始なら65歳より42%も増えるのです。
資産があるなら、その資産を活用して65歳まで生活を支え、年金を繰り下げて増額する方が明らかに合理的です。なぜなら、増額された年金は終身受給できるため、老後の安定感が増し、長生きした場合のリスクにも対応できるからです。
資産があるなら繰り上げではなく繰り下げこそが合理的な選択であり、資産があるのに減額された年金を受け取るのは本末転倒と言わざるを得ません。
2025/03/02(日) 13:53:53.93ID:9wZNeCaP
繰り上げで
70になったら生活保護でいいよ
70になったら生活保護でいいよ
2025/03/02(日) 14:03:45.50ID:nm3xzveJ
俺の場合、父親も祖父も84歳で亡くなってるから人生設計が立てやすくて助かる。
十分な老後資金が用意できたから迷わず繰り上げ受給したよ。
84歳で死んだら娘に3000万近く残せるし、もし長生きしたとしても問題ないわ。
十分な老後資金が用意できたから迷わず繰り上げ受給したよ。
84歳で死んだら娘に3000万近く残せるし、もし長生きしたとしても問題ないわ。
2025/03/02(日) 14:51:13.25ID:o9A32pKz
>>796
拒否されておにぎりも変えずに孤独死して液状化していくあなたの未来が見えます
拒否されておにぎりも変えずに孤独死して液状化していくあなたの未来が見えます
2025/03/02(日) 14:53:40.37ID:dZQcNsUR
>>798
他人がとやかく言うことじゃないよね
他人がとやかく言うことじゃないよね
800名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 14:59:14.86ID:Ce0HdK3m あなたは他人で「損することが目に見えてるのに■■しようとしている(■■は、このスレでは繰り上げ受給のことです)」人がいたとして、その人に「損を避けてほしい」と望みますか?
そのまま得のつもりで実は損していてくれた方がマクロではこっちの得になると思って放置する、それがわたしのすることです
お節介はしません
あなたはどうですか
そのまま得のつもりで実は損していてくれた方がマクロではこっちの得になると思って放置する、それがわたしのすることです
お節介はしません
あなたはどうですか
801名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 15:21:09.44ID:uwew/Y5k 自分の年金なんですから好きにされたら宜しいでしょう。
繰り下げ、繰り上げお好きにどうぞ。
毎月数十万の年金なんて無用だと辞退するお金持ちもいます。
繰り下げ、繰り上げお好きにどうぞ。
毎月数十万の年金なんて無用だと辞退するお金持ちもいます。
2025/03/02(日) 15:24:51.10ID:0Mo6GyFZ
年金を繰り上げ受給した人の中には、YouTubeの「年金は早くもらわないと損!」といった動画に影響され、後に引けなくなってしまった人もいるようですね。こうした人たちは、自分の選択を正当化するために、冷静な判断やデータを無視し、思考が硬直化している可能性が高いです。
この状況は、ある種の「認知的不協和」と考えられます。つまり、「年金を繰り上げたら損だったかもしれない」という事実を受け入れられず、自分の選択を肯定する情報ばかりを求め、都合の悪い情報を拒否するという心理状態です。これにより、ますます冷静な判断ができなくなり、YouTubeの煽り系動画を信じ続けるという悪循環に陥ります。
また、これは一種の「カルト的な思考」にも近いものがあります。自分と同じ考えの人たちと固まることで安心し、異なる意見を敵視するようになると、もはや理屈ではなく「信じるか信じないか」の世界になってしまいます。
結果として、繰り上げ受給のデメリットを認めず、「年金はすぐもらうべきだった!」と声高に主張し続けることで、自己肯定を保とうとするのです。しかし、冷静に考えれば、データ上も制度設計上も繰り下げ受給の方が有利であることは明らかです。
つまり、このような人たちは「本当は損をしたかもしれない」と気づいているものの、それを認めるのが怖くて、必死に自分を正当化している状態と言えます。
この状況は、ある種の「認知的不協和」と考えられます。つまり、「年金を繰り上げたら損だったかもしれない」という事実を受け入れられず、自分の選択を肯定する情報ばかりを求め、都合の悪い情報を拒否するという心理状態です。これにより、ますます冷静な判断ができなくなり、YouTubeの煽り系動画を信じ続けるという悪循環に陥ります。
また、これは一種の「カルト的な思考」にも近いものがあります。自分と同じ考えの人たちと固まることで安心し、異なる意見を敵視するようになると、もはや理屈ではなく「信じるか信じないか」の世界になってしまいます。
結果として、繰り上げ受給のデメリットを認めず、「年金はすぐもらうべきだった!」と声高に主張し続けることで、自己肯定を保とうとするのです。しかし、冷静に考えれば、データ上も制度設計上も繰り下げ受給の方が有利であることは明らかです。
つまり、このような人たちは「本当は損をしたかもしれない」と気づいているものの、それを認めるのが怖くて、必死に自分を正当化している状態と言えます。
2025/03/02(日) 15:54:02.70ID:yxRRoNrw
>>798
拒否されたら弁護士つれていくよw
拒否されたら弁護士つれていくよw
804名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 15:59:31.50ID:8c53DVpM >>802
I think you're right.
I think you're right.
2025/03/02(日) 16:06:35.67ID:o9A32pKz
しまった
刺さり過ぎたようだ
刺さり過ぎたようだ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 17:31:12.42ID:xyn+8xVZ インフレを馬鹿にするか
インフレを馬鹿にならないと警戒するか
それも個人の判断なのでねえ
米や野菜や灯油の値上がりに受給額おいついてますか?
未来はどうなるでしょうか?
将来価値を現在価値からいくら割引きますか?
それも個人の判断です
インフレを馬鹿にならないと警戒するか
それも個人の判断なのでねえ
米や野菜や灯油の値上がりに受給額おいついてますか?
未来はどうなるでしょうか?
将来価値を現在価値からいくら割引きますか?
それも個人の判断です
2025/03/02(日) 18:15:57.41ID:IP6FFUWE
年金はお小遣い、働いてきたご褒美
早めに貰って楽しんだらええw
早めに貰って楽しんだらええw
808名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 18:17:05.73ID:8c53DVpM2025/03/02(日) 18:22:00.04ID:ULwZIU7G
早朝から一日中張り付いて何がやりたいんだろうw
2025/03/02(日) 18:22:45.70ID:chly0Wb/
2025/03/02(日) 18:43:06.81ID:IP6FFUWE
歳を取ったらカネを使い難くなるぞ、どうやって使うんだ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 20:43:02.69ID:52Ia5BRL サトマイちゃんねるの最新動画が「自己欺瞞」をテーマにしている
繰り上げ受給しようか迷っている人は「俺は自己欺瞞をしてないのか」をチェックしてみるといい
・自分にとって不都合な事実を無意識で拒絶し都合良く解釈していないか
・自分の失敗を認めないまま放置していないか、改善策を検討して対処すべきところを自分には問題ないと放置していないか
・認めたくない感情を抱え込み抑えつけてしまい「怒り」「嫉妬」等のネガティブを自分にはそんなものはないと抑圧した結果無意識下でストレスが増して原因不明の体調不良を招いていないか
・自分は大丈夫という甘い見積の結果として深刻なトラブルに直面して取り返しがつかなくならないか
・自分の信念や願望と折り合わない情報を拒絶して確証バイアスに陥っていないか
・自分の落ち度を認めたくないあまり他責思考にとらわれていないか
常に自分の状態を確認して
それでも繰り上げが正解かを繰り返し確認していけばいずれ迷いもなくなる
なお繰り上げ受給を攻撃してる人は今のままでいたらよい 自分を振り返るとか無用
繰り上げ受給しようか迷っている人は「俺は自己欺瞞をしてないのか」をチェックしてみるといい
・自分にとって不都合な事実を無意識で拒絶し都合良く解釈していないか
・自分の失敗を認めないまま放置していないか、改善策を検討して対処すべきところを自分には問題ないと放置していないか
・認めたくない感情を抱え込み抑えつけてしまい「怒り」「嫉妬」等のネガティブを自分にはそんなものはないと抑圧した結果無意識下でストレスが増して原因不明の体調不良を招いていないか
・自分は大丈夫という甘い見積の結果として深刻なトラブルに直面して取り返しがつかなくならないか
・自分の信念や願望と折り合わない情報を拒絶して確証バイアスに陥っていないか
・自分の落ち度を認めたくないあまり他責思考にとらわれていないか
常に自分の状態を確認して
それでも繰り上げが正解かを繰り返し確認していけばいずれ迷いもなくなる
なお繰り上げ受給を攻撃してる人は今のままでいたらよい 自分を振り返るとか無用
2025/03/02(日) 21:05:26.38ID:GAqlZ2BF
そんな面倒なこと1ミリも考えなかったな
長生きしないだろうから繰り上げ
これだけですわ
長生きしないだろうから繰り上げ
これだけですわ
2025/03/02(日) 21:53:20.77ID:0dOwKnPZ
せめて普通に65からもらっとけば良いのに馬鹿だから
2025/03/02(日) 21:56:26.23ID:dNwMp0Qp
銀行の利息が「0.1%上がった!」と喜ぶ人がいる一方で、年金を繰り上げて毎月0.4%も減らしてしまうのは、冷静に考えれば矛盾していますよね。では、なぜそんな判断をしてしまうのでしょうか?
① 「もらえるうちにもらわないと損」という心理
多くの人は、年金を「自分の払ったお金の回収」と考えてしまうため、「早くもらわないと損だ!」と焦ってしまいます。しかし、年金は**貯金ではなく、長生きリスクに備えるための「保険」**のようなものなので、長く生きることを考えれば繰り下げの方が有利です。
② 「いつ死ぬかわからない」という不安
「どうせ70歳まで生きないかもしれないから、早くもらったほうがいい」と考える人もいます。しかし、統計的には60歳の人の平均余命は24年以上あり、長生きする可能性の方が高いのが現実です。
③ YouTubeなどの煽り情報に影響される
「年金は早くもらわないと損!」と煽る動画を見て、冷静な判断をせずに繰り上げを決断してしまう人もいます。一度決めてしまうと、「実は損だったかも」と認めるのが難しくなり、後戻りできなくなります。
④ 目の前のお金に目がくらむ
繰り上げ受給をすればすぐにお金が入ってくるため、目先の利益に飛びついてしまう人もいます。しかし、長期的に見れば、繰り下げた方が圧倒的に有利です。
結論:冷静に考えれば繰り上げは「愚策」
銀行の利息が0.1%上がったことを喜ぶほどお金に敏感なのに、年金を繰り上げて毎月0.4%も減らすことを気にしないのは、本末転倒な判断です。長生きする可能性が高いことを考えれば、年金は可能な限り繰り下げた方が賢明と言えます。
① 「もらえるうちにもらわないと損」という心理
多くの人は、年金を「自分の払ったお金の回収」と考えてしまうため、「早くもらわないと損だ!」と焦ってしまいます。しかし、年金は**貯金ではなく、長生きリスクに備えるための「保険」**のようなものなので、長く生きることを考えれば繰り下げの方が有利です。
② 「いつ死ぬかわからない」という不安
「どうせ70歳まで生きないかもしれないから、早くもらったほうがいい」と考える人もいます。しかし、統計的には60歳の人の平均余命は24年以上あり、長生きする可能性の方が高いのが現実です。
③ YouTubeなどの煽り情報に影響される
「年金は早くもらわないと損!」と煽る動画を見て、冷静な判断をせずに繰り上げを決断してしまう人もいます。一度決めてしまうと、「実は損だったかも」と認めるのが難しくなり、後戻りできなくなります。
④ 目の前のお金に目がくらむ
繰り上げ受給をすればすぐにお金が入ってくるため、目先の利益に飛びついてしまう人もいます。しかし、長期的に見れば、繰り下げた方が圧倒的に有利です。
結論:冷静に考えれば繰り上げは「愚策」
銀行の利息が0.1%上がったことを喜ぶほどお金に敏感なのに、年金を繰り上げて毎月0.4%も減らすことを気にしないのは、本末転倒な判断です。長生きする可能性が高いことを考えれば、年金は可能な限り繰り下げた方が賢明と言えます。
2025/03/02(日) 22:41:46.54ID:GAqlZ2BF
年金を「保険」と呼ぶ人は信用するなと言われた
2025/03/02(日) 23:10:53.41ID:o9RhZSqN
嘘つきは泥棒の始まりって教わらなかった?
誰が言ったのか言えるかな?
誰が言ったのか言えるかな?
2025/03/03(月) 02:50:42.50ID:bA5scHRs
>>816
確かに支給額や保険料率や支払い条件がコロコロ変わるようなものは保険とは言えんね。
確かに支給額や保険料率や支払い条件がコロコロ変わるようなものは保険とは言えんね。
2025/03/03(月) 03:48:58.38ID:hAVMxa41
国民年金保険
厚生年金保険
年金保険料
知恵遅れのバカが知らないようなので一応 書いておこうかw
厚生年金保険
年金保険料
知恵遅れのバカが知らないようなので一応 書いておこうかw
2025/03/03(月) 06:07:35.32ID:DlMtoUGN
まぁ以前書いたけどさ
仮に国民年金が65才から年80万円貰えるとして
60才に繰り上げした場合24%減額されて60.8万円になる(まぁかなり心細い額)
菅総理の頃に何気に減額幅が30から24%に下げられたのは大きいな1月分くらいの年金額になる
5年早く支給されるので60万×5で300万円先に貰える
この300万円+年60.8万円と65歳から満額受給開始した人とで総受給額の損益分岐点が80才
80才までは60才繰り上げの方が総支給額は多い
さらに言えば300万円をもし何かしら運用した場合どなるか
60才から貰う年金毎月5万円を年利5%で入れ続けた場合は5年後には350万円
その時点での運用益は毎年17.5万ほどなので減額されている年金60.8万と合わせると78万円
65才から満額80万貰うのと案外額としては変わらない上に別途運用資産350万を持っている
つまり
運用資産350万持ってる分60才繰り上げ組の方が金持ちではある
そりゃ当然投資はリスクがあるし数十年に1回くらいはある金融ショックがあれば持ち金半額なんて事にもなるが
だいたい数年で元の株価くらいに戻ってるしな
仮に国民年金が65才から年80万円貰えるとして
60才に繰り上げした場合24%減額されて60.8万円になる(まぁかなり心細い額)
菅総理の頃に何気に減額幅が30から24%に下げられたのは大きいな1月分くらいの年金額になる
5年早く支給されるので60万×5で300万円先に貰える
この300万円+年60.8万円と65歳から満額受給開始した人とで総受給額の損益分岐点が80才
80才までは60才繰り上げの方が総支給額は多い
さらに言えば300万円をもし何かしら運用した場合どなるか
60才から貰う年金毎月5万円を年利5%で入れ続けた場合は5年後には350万円
その時点での運用益は毎年17.5万ほどなので減額されている年金60.8万と合わせると78万円
65才から満額80万貰うのと案外額としては変わらない上に別途運用資産350万を持っている
つまり
運用資産350万持ってる分60才繰り上げ組の方が金持ちではある
そりゃ当然投資はリスクがあるし数十年に1回くらいはある金融ショックがあれば持ち金半額なんて事にもなるが
だいたい数年で元の株価くらいに戻ってるしな
2025/03/03(月) 06:17:46.27ID:3wl8yRSW
繰り上げだろうが繰り下げだろうが
少ないのは同じなんだから
人の事はほっといてくれないかな
少ないのは同じなんだから
人の事はほっといてくれないかな
822名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 06:20:21.70ID:i59H5Uwq おバカに何を説明しても無駄と言うのがよく分かる
年金の建て付けが保険だと説明されていても、いまだに損益分岐とかw
生命保険に入る時にも損得勘定か?
この板はおもろ過ぎるw
年金の建て付けが保険だと説明されていても、いまだに損益分岐とかw
生命保険に入る時にも損得勘定か?
この板はおもろ過ぎるw
2025/03/03(月) 06:30:51.75ID:75Ux/gG7
繰り下げるのは損得勘定じゃないんだw
保険だから死ぬまで受給しないんだw
掛け捨て生命保険を死ぬ間際に解約するのと変わらんなw
保険だから死ぬまで受給しないんだw
掛け捨て生命保険を死ぬ間際に解約するのと変わらんなw
2025/03/03(月) 06:45:08.77ID:AHgVVJKK
その主張にはいくつかの矛盾や見落としがあるので、それを指摘して論破していきます。
① 繰り上げない人は60歳からの5年間も収入がある前提を無視している
繰り上げ組は「60歳から5年間、300万円を運用できる」と言っているが、繰り下げ組も60歳から65歳の間に普通に収入を得る可能性が高い。
働いている場合、そもそも年金に頼る必要がないため、60歳で無理に受け取るメリットは小さい。
繰り上げ組だけが運用資金を得られるという前提は誤りで、繰り下げ組もその期間で資産を作れる可能性がある。
② 80歳で損益分岐点というが、平均余命(60歳時点で24年)を考慮していない
繰り上げ組の方が80歳までは総受給額が多いが、日本人の60歳時点の平均余命は24年以上あり、84歳以上生きる可能性の方が高い。
つまり、繰り上げ組はその後の人生でずっと減額された年金を受け取ることになる。
平均寿命や長生きリスクを考えると、80歳までに人生が終わる前提で議論するのは誤り。
③ 年金は「長生きリスク」に備えるものなのに、その視点が欠落している
繰り上げ組は「80歳までなら得」と言っているが、長生きした場合のリスクを全く考えていない。
90歳や100歳まで生きた場合、減額された年金では生活がどんどん厳しくなる。
一方、繰り下げ組は長生きすればするほど、総受給額が大きくなり、老後の安心感が増す。
④ 60歳からの運用を前提にしているが、投資にはリスクがある
「年利5%で運用できる」としているが、これは確実なものではない。
数十年に一度の金融ショックで「持ち金が半額になることもある」と自分で言っているが、老後に資産が半減するリスクをどう考えるのか?
年金は運用リスクを取らずに確実に受け取れる終身の収入源なので、安定性を考えれば、むしろ年金を増やす方が合理的。
⑤ 65歳以降の資産状況を無視している
繰り上げ組は「65歳時点で350万円の運用資産を持っている」と言っているが、繰り下げ組は65歳時点で、毎年42%増額された安定した年金を受け取ることができる。
65歳時点で350万円の運用資産があることと、毎年安定して多くの年金を受け取ること、どちらが老後に安心か?
「繰り上げ組の方が金持ち」というのは短期的な話であり、長生きするほど繰り下げ組の方が豊かになる。
結論:短期的な視点に囚われた誤った考え
60歳で繰り上げ受給しなくても、繰り下げ組も収入を得て資産を作ることができる。
80歳までの損益分岐点だけで判断するのは不適切で、長生きするほど繰り下げの方が得をする。
年金は「長生きリスク」に備える保険であり、減額リスクを自ら背負う繰り上げは合理的でない。
投資は不確実だが、増額された年金は確実に受け取れる終身収入なので、安定性の面でも繰り下げの方が有利。
したがって、その主張は短期的な視点に囚われており、長期的な視点で考えると明らかに矛盾している。
① 繰り上げない人は60歳からの5年間も収入がある前提を無視している
繰り上げ組は「60歳から5年間、300万円を運用できる」と言っているが、繰り下げ組も60歳から65歳の間に普通に収入を得る可能性が高い。
働いている場合、そもそも年金に頼る必要がないため、60歳で無理に受け取るメリットは小さい。
繰り上げ組だけが運用資金を得られるという前提は誤りで、繰り下げ組もその期間で資産を作れる可能性がある。
② 80歳で損益分岐点というが、平均余命(60歳時点で24年)を考慮していない
繰り上げ組の方が80歳までは総受給額が多いが、日本人の60歳時点の平均余命は24年以上あり、84歳以上生きる可能性の方が高い。
つまり、繰り上げ組はその後の人生でずっと減額された年金を受け取ることになる。
平均寿命や長生きリスクを考えると、80歳までに人生が終わる前提で議論するのは誤り。
③ 年金は「長生きリスク」に備えるものなのに、その視点が欠落している
繰り上げ組は「80歳までなら得」と言っているが、長生きした場合のリスクを全く考えていない。
90歳や100歳まで生きた場合、減額された年金では生活がどんどん厳しくなる。
一方、繰り下げ組は長生きすればするほど、総受給額が大きくなり、老後の安心感が増す。
④ 60歳からの運用を前提にしているが、投資にはリスクがある
「年利5%で運用できる」としているが、これは確実なものではない。
数十年に一度の金融ショックで「持ち金が半額になることもある」と自分で言っているが、老後に資産が半減するリスクをどう考えるのか?
年金は運用リスクを取らずに確実に受け取れる終身の収入源なので、安定性を考えれば、むしろ年金を増やす方が合理的。
⑤ 65歳以降の資産状況を無視している
繰り上げ組は「65歳時点で350万円の運用資産を持っている」と言っているが、繰り下げ組は65歳時点で、毎年42%増額された安定した年金を受け取ることができる。
65歳時点で350万円の運用資産があることと、毎年安定して多くの年金を受け取ること、どちらが老後に安心か?
「繰り上げ組の方が金持ち」というのは短期的な話であり、長生きするほど繰り下げ組の方が豊かになる。
結論:短期的な視点に囚われた誤った考え
60歳で繰り上げ受給しなくても、繰り下げ組も収入を得て資産を作ることができる。
80歳までの損益分岐点だけで判断するのは不適切で、長生きするほど繰り下げの方が得をする。
年金は「長生きリスク」に備える保険であり、減額リスクを自ら背負う繰り上げは合理的でない。
投資は不確実だが、増額された年金は確実に受け取れる終身収入なので、安定性の面でも繰り下げの方が有利。
したがって、その主張は短期的な視点に囚われており、長期的な視点で考えると明らかに矛盾している。
2025/03/03(月) 06:47:31.81ID:IriuOnCV
>>821
お前がここを見なきゃいいだけ
お前がここを見なきゃいいだけ
2025/03/03(月) 06:52:16.39ID:Q+/2MnsS
繰り上げ派の論理は自己矛盾している
「長生きしないかもしれない」と言いながら「投資で増やす」と言うのは、まるで「明日死ぬかもしれないから旅行に行こう!」と言いつつ、「老後のために貯金しよう!」と言うようなもの。
本当に健康不安があるなら、無理に投資せずに確実に受け取れる年金を少しでも増やす方が合理的。
一方で、長期的な資産形成を考えるなら、年金も繰り下げて増やすべき。
結局、繰り上げ派の論理は 「ただ早くお金が欲しいだけ」 という感情的なものであり、理屈としては破綻している。
「長生きしないかもしれない」と言いながら「投資で増やす」と言うのは、まるで「明日死ぬかもしれないから旅行に行こう!」と言いつつ、「老後のために貯金しよう!」と言うようなもの。
本当に健康不安があるなら、無理に投資せずに確実に受け取れる年金を少しでも増やす方が合理的。
一方で、長期的な資産形成を考えるなら、年金も繰り下げて増やすべき。
結局、繰り上げ派の論理は 「ただ早くお金が欲しいだけ」 という感情的なものであり、理屈としては破綻している。
2025/03/03(月) 07:39:02.38ID:VVUALnRt
>>824
この長文を書く動機や熱意?が謎なんだよねw
この人の立ち位置がよく分からない
本物の人間なのか?
60才未満の勤労者の主張かな?
60才以上の労働者なのか?
立ち位置が分からないから響かないよ
まぁ私は今日も何して暇を潰すか考える61才です
この長文を書く動機や熱意?が謎なんだよねw
この人の立ち位置がよく分からない
本物の人間なのか?
60才未満の勤労者の主張かな?
60才以上の労働者なのか?
立ち位置が分からないから響かないよ
まぁ私は今日も何して暇を潰すか考える61才です
828名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 07:43:50.82ID:6JYkgjV9 今月で定年退職する60歳
来月から無職無収入になります
年金は65歳から約220万受給予定
それまでの5年間を過ごす蓄えは十分あるので繰り上げはしなくて済みそうです
来月から無職無収入になります
年金は65歳から約220万受給予定
それまでの5年間を過ごす蓄えは十分あるので繰り上げはしなくて済みそうです
2025/03/03(月) 07:48:18.43ID:jlaVGAGS
以前の平和なスレに戻したいなぁ
次スレはどれで立てましょうか?
1.ワッチョイ付き
2.IP付き
3.どんぐり付き
4.現状維持
次スレはどれで立てましょうか?
1.ワッチョイ付き
2.IP付き
3.どんぐり付き
4.現状維持
2025/03/03(月) 07:59:58.64ID:i59H5Uwq
2025/03/03(月) 08:12:58.33ID:v9m3iet7
早く次の年金支給日が来ないかな
2025/03/03(月) 08:38:15.58ID:LuRktc0r
人が損しようが関係ないじゃない
自分が損しなければ良いだけ
自分が損しなければ良いだけ
2025/03/03(月) 08:40:34.02ID:3oxfqp16
>>824
老齢、物価上昇に伴う現在価値、将来価値の優劣も加えてくだされ
老齢、物価上昇に伴う現在価値、将来価値の優劣も加えてくだされ
2025/03/03(月) 08:48:23.87ID:09CiE5oR
年金と国保で老後安心な日本に生まれて良かった
生活にはな〜〜んも不安は無い
ただ高齢になるとカネを使う場が少なくなる、たくさんカネ有っても使わんくなる
生活にはな〜〜んも不安は無い
ただ高齢になるとカネを使う場が少なくなる、たくさんカネ有っても使わんくなる
2025/03/03(月) 09:58:58.55ID:yBDog+NN
2025/03/03(月) 10:10:44.74ID:jlaVGAGS
2025/03/03(月) 10:20:07.83ID:OwrmAUfv
繰り下げ民立ち入り禁止
2025/03/03(月) 10:26:38.96ID:yBDog+NN
このアラシの異常な執念はお金でも貰ってやってるのかという疑問さえ浮かぶ
2025/03/03(月) 10:28:53.25ID:yBDog+NN
「支給日まであと〇日」
「今日は年金支給日なのでちょっと贅沢に外食しました」
みたいな流れが好きだった
「今日は年金支給日なのでちょっと贅沢に外食しました」
みたいな流れが好きだった
2025/03/03(月) 10:29:16.99ID:x5jaMf39
>>830
>この長文を書く動機や熱意?が謎なんだよねw
単なる暇人で知識をひけらかしてマウント取りたいだけでしょうね
すべてがバーチャルですね
現実の年金相談の場で、繰り上げか繰り下げかを聞く人はいない
あくまで65歳受給が基本で、基本に対して繰り上げるか繰り下げるかの選択
ここの住人には失礼だとは思いますが
現実世界で、繰り上げ者と繰り下げ者の接点はほとんど無いと思います
>この長文を書く動機や熱意?が謎なんだよねw
単なる暇人で知識をひけらかしてマウント取りたいだけでしょうね
すべてがバーチャルですね
現実の年金相談の場で、繰り上げか繰り下げかを聞く人はいない
あくまで65歳受給が基本で、基本に対して繰り上げるか繰り下げるかの選択
ここの住人には失礼だとは思いますが
現実世界で、繰り上げ者と繰り下げ者の接点はほとんど無いと思います
2025/03/03(月) 10:41:41.24ID:bA5scHRs
今日、繰り上げ受給の手続きをしていた企業年金がようやく振り込まれたけど所得税は一律7.6575%だったんだね。
もっと引かれると思ってたからちょっと得した気分だ。
元々、大した金額じゃなかったので気にしてなかったわ。
もっと引かれると思ってたからちょっと得した気分だ。
元々、大した金額じゃなかったので気にしてなかったわ。
2025/03/03(月) 10:44:18.95ID:bA5scHRs
843名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 11:24:09.91ID:66FgLEKk 仕方ないです
その人の目的は繰り上げ民の考えを変えさせることではなく
繰り上げ民を不快にさせることですから
その人の目的は繰り上げ民の考えを変えさせることではなく
繰り上げ民を不快にさせることですから
2025/03/03(月) 11:29:19.10ID:x5jaMf39
>>842
>こんな事分かったうえでそれ以上のメリットが有るから
「武士は食わねど高楊枝」みたいなこと書くから煽られるんですよ
相談現場で繰り上げのメリットなんて言いません
デメリットだけ淡々と説明して、支給繰上げ請求書を貰うだけです
>こんな事分かったうえでそれ以上のメリットが有るから
「武士は食わねど高楊枝」みたいなこと書くから煽られるんですよ
相談現場で繰り上げのメリットなんて言いません
デメリットだけ淡々と説明して、支給繰上げ請求書を貰うだけです
2025/03/03(月) 14:49:29.27ID:80sG+yXt
バカなこと言ってないで早く 旗振りに行った方がいいぞ
2025/03/03(月) 17:57:14.66ID:DlMtoUGN
2025/03/03(月) 18:11:04.23ID:i59H5Uwq
2025/03/03(月) 18:17:36.67ID:DlMtoUGN
皆が最初に気づく「あー、こいつ頭わりー」ってポイントが
>1.繰り上げない人は60歳からの5年間も収入がある前提を無視している
もうここが間違ってる
収入があるかないかは繰り上げするしないとは一切リンクしていない
65歳から貰う人は60才から65才まで収入がある可能性が高い?
それは60才繰り上げでも収入がある可能性は同じだけどねw
条件が同じだからそこは無視して良い(これ基本的な事)
あーこいつ馬鹿の見本のような知能の低さだと皆が多分うんざりするポイントが1行目から爆裂している
>1.繰り上げない人は60歳からの5年間も収入がある前提を無視している
もうここが間違ってる
収入があるかないかは繰り上げするしないとは一切リンクしていない
65歳から貰う人は60才から65才まで収入がある可能性が高い?
それは60才繰り上げでも収入がある可能性は同じだけどねw
条件が同じだからそこは無視して良い(これ基本的な事)
あーこいつ馬鹿の見本のような知能の低さだと皆が多分うんざりするポイントが1行目から爆裂している
2025/03/03(月) 18:18:40.31ID:DlMtoUGN
850名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 18:25:43.10ID:Utr1yVvx 繰下げくんの60歳から75歳からの収入って馬車馬労働じゃんw
繰上げ民は労働せず不労所得数100万
ここが決定的に違うのよw
繰上げ民は労働せず不労所得数100万
ここが決定的に違うのよw
2025/03/03(月) 18:27:10.03ID:TXSNxRPK
>>824
毎日、暇だから俺も相手してやろうかなw
①そもそも繰り上げ組は殆どが退職して不労所得と年金だけの生活を始めるから比較の前提が間違っている。
②計算が間違っている。
損益分岐点を計算するのは手取りベースにしないと意味が無いし条件次第で変わるが殆どが81歳以降になる。
③繰り上げ組は十分な老後資金の蓄えがあるので年金で長生きリスクに備える必要が無い。
④殆どの繰り上げ組は60歳から運用なんてしていない。現役時代から十分な資金を運用している。
債券や株式等をバランス良く組み込んだポートフォリオを組むこと事で安定した収益が得られるし万が一運用利率が下がったとしても少しずつ取り崩せば良いだけ。
しかも、生活に必要な不労所得が得られれば良いので5%に拘る必要も無い。
⑤これも数値が間違っているから話にならない。
60歳繰り上げに対して65歳で受け取る年金総額は約31%増しだ。
毎日、暇だから俺も相手してやろうかなw
①そもそも繰り上げ組は殆どが退職して不労所得と年金だけの生活を始めるから比較の前提が間違っている。
②計算が間違っている。
損益分岐点を計算するのは手取りベースにしないと意味が無いし条件次第で変わるが殆どが81歳以降になる。
③繰り上げ組は十分な老後資金の蓄えがあるので年金で長生きリスクに備える必要が無い。
④殆どの繰り上げ組は60歳から運用なんてしていない。現役時代から十分な資金を運用している。
債券や株式等をバランス良く組み込んだポートフォリオを組むこと事で安定した収益が得られるし万が一運用利率が下がったとしても少しずつ取り崩せば良いだけ。
しかも、生活に必要な不労所得が得られれば良いので5%に拘る必要も無い。
⑤これも数値が間違っているから話にならない。
60歳繰り上げに対して65歳で受け取る年金総額は約31%増しだ。
2025/03/03(月) 18:34:00.30ID:DlMtoUGN
馬鹿向けにこういうのも書いておくか
例として
60才の時点で貯蓄2000万円、定年退職後も継続して65歳まで仕事をしている(給与+年金受給額が減額されない程度の仕事)
この人が
60才から繰り上げが得か65才から満額貰うのが得かって選択の話ね
繰り上げ組は仕事もなく貧乏人が早く年金欲しいとか
繰り下げは金持ちで年金なくても楽勝とか
そういう特定のレッテル貼られた別々の人を比較する話じゃないのよ
60才の時点で貯蓄1億円あっても繰り上げの方が80才まで得だよ?ってだけの話
例として
60才の時点で貯蓄2000万円、定年退職後も継続して65歳まで仕事をしている(給与+年金受給額が減額されない程度の仕事)
この人が
60才から繰り上げが得か65才から満額貰うのが得かって選択の話ね
繰り上げ組は仕事もなく貧乏人が早く年金欲しいとか
繰り下げは金持ちで年金なくても楽勝とか
そういう特定のレッテル貼られた別々の人を比較する話じゃないのよ
60才の時点で貯蓄1億円あっても繰り上げの方が80才まで得だよ?ってだけの話
2025/03/03(月) 19:28:35.65ID:x5jaMf39
>>852
>繰り上げ組は仕事もなく貧乏人が早く年金欲しいとか
>繰り下げは金持ちで年金なくても楽勝とか
でも残念ながら事実なんですよ
ネットと違って現場では、学歴、職歴、身なり、持ち物とか
いろいろ判断材料も多いですしねw
>繰り上げ組は仕事もなく貧乏人が早く年金欲しいとか
>繰り下げは金持ちで年金なくても楽勝とか
でも残念ながら事実なんですよ
ネットと違って現場では、学歴、職歴、身なり、持ち物とか
いろいろ判断材料も多いですしねw
2025/03/03(月) 19:38:07.94ID:DlMtoUGN
855名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 19:47:58.71ID:+neZBJsB 60歳になって速攻で繰り上げ申請。月の受給額9万。親父の遺産も底をついてきた。母親の定期預金は死なないと下ろせないからどうしようもない。8年前に自己破産したからクレカも作れない。仕事も考えたけど田舎だから介護か清掃しかないからやる気もない。これからどうしようかと考えるとため息しか出ないなあ。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 19:55:39.66ID:i59H5Uwq2025/03/03(月) 20:10:04.08ID:x5jaMf39
2025/03/03(月) 20:12:37.49ID:yBDog+NN
>>855
三流FPが書いた記事よりひどい作文
三流FPが書いた記事よりひどい作文
2025/03/03(月) 20:14:39.67ID:yBDog+NN
久しぶり中の人キター
2025/03/03(月) 20:17:29.53ID:x5jaMf39
繰り上げ、繰り下げは労働政策と連動してますから
65歳までの継続雇用が義務化され、さらに70歳までの雇用も進んできて
繰り上げ者は減って繰り下げ者が増えているのは事実なんですよ
65歳までの継続雇用が義務化され、さらに70歳までの雇用も進んできて
繰り上げ者は減って繰り下げ者が増えているのは事実なんですよ
2025/03/03(月) 20:56:55.96ID:DlMtoUGN
>>857
異なる境遇の2者を比較する話じゃないって事になぜ気づけないのかねぇ
基本的には今の制度だと全員が繰り上げの方が色々うま味があるって話でしかない
80歳までは繰り上げの方が多く受給できるって話な
境遇関係無いんだわ
ほんと馬鹿相手は面倒くさいw
異なる境遇の2者を比較する話じゃないって事になぜ気づけないのかねぇ
基本的には今の制度だと全員が繰り上げの方が色々うま味があるって話でしかない
80歳までは繰り上げの方が多く受給できるって話な
境遇関係無いんだわ
ほんと馬鹿相手は面倒くさいw
2025/03/03(月) 20:58:02.81ID:DlMtoUGN
>繰り上げ者は減って繰り下げ者が増えているのは事実なんですよ
繰り上げ者増加してんだけど・・・
しかも猛烈に増えていってる
何でこいつ嘘つくんだろうw
繰り上げ者増加してんだけど・・・
しかも猛烈に増えていってる
何でこいつ嘘つくんだろうw
864名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 21:02:02.03ID:i59H5Uwq2025/03/03(月) 21:25:50.12ID:bA5scHRs
2025/03/03(月) 22:23:06.52ID:x5jaMf39
2025/03/03(月) 22:37:10.73ID:bA5scHRs
2025/03/03(月) 23:43:07.74ID:VVUALnRt
>>866
「繰り下げ君」の立ち位置が怪しいよねw
絶対に年金受給者じゃないな!
たぶん年金機構の窓口で働いている木端役人だと思う
60才で繰上げする人に対して苛立っているんだろう。
毎日毎日の窓口業務の中で醸造されたルサンチマンがそのエネルギーになっているw
それか財務省が繰上げ受給を減らす為にAIにやらせてる
「繰り下げ君」の立ち位置が怪しいよねw
絶対に年金受給者じゃないな!
たぶん年金機構の窓口で働いている木端役人だと思う
60才で繰上げする人に対して苛立っているんだろう。
毎日毎日の窓口業務の中で醸造されたルサンチマンがそのエネルギーになっているw
それか財務省が繰上げ受給を減らす為にAIにやらせてる
869名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 23:57:21.56ID:i59H5Uwq870名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 00:06:08.68ID:onESDXwe 「金の使いで」を80歳以降も60歳台と変わらず得られると思う人がいても別にいいが
自分は自分の身体をそう高く評価してないのでねえ
自分は自分の身体をそう高く評価してないのでねえ
2025/03/04(火) 00:48:43.85ID:2nYp/yBX
なんか水掛け論
872名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 00:58:47.17ID:SkcBLU5Y 繰り上げ受給が得、は騙されてる!実は損! と
財務省解体デモはやっても無駄!意味ない! って
似た構造に思えませんか
財務省解体デモはやっても無駄!意味ない! って
似た構造に思えませんか
873名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 03:42:54.80ID:fcxzYN4K 80歳前後で死ぬ人は、60歳時点でどんな健康状態だったんだろう?
60歳の時点で糖尿病とかの成人病を患ってる人が多いのかな?
この辺の統計があったら知りたい
もし60歳の時に健常者だったら85歳以上生きる確率が高い、のであったら
繰り上げ受給しない方が得だと思われる
60歳の時点で糖尿病とかの成人病を患ってる人が多いのかな?
この辺の統計があったら知りたい
もし60歳の時に健常者だったら85歳以上生きる確率が高い、のであったら
繰り上げ受給しない方が得だと思われる
2025/03/04(火) 06:47:04.07ID:2QPI5Dww
>>851
年金繰り上げ民の現実(超貧乏)
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
65歳の平均余命:男性20年 女性25年
高齢単身無職世帯(世帯主が65歳以上の単身無職世帯)の消費支出平均額
143,139円
60歳代の貯蓄と年金受給額の実態
1. 貯蓄額(60歳代・二人以上世帯)
平均: 2026万円
中央値: 700万円(平均より大幅に低い)
貯蓄ゼロ: 21.0%
3000万円以上の世帯: 20.5%(二極化が顕著)
2. 厚生年金の受給額
平均月額では、男性が約16万6,606円、女性が約10万7,200円
また分布を見てみると、男性の約6割が月額15万円以上を受給しているのに対し、女性の約6割以上が月額10万円未満。
年金繰り上げ民の現実(超貧乏)
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
65歳の平均余命:男性20年 女性25年
高齢単身無職世帯(世帯主が65歳以上の単身無職世帯)の消費支出平均額
143,139円
60歳代の貯蓄と年金受給額の実態
1. 貯蓄額(60歳代・二人以上世帯)
平均: 2026万円
中央値: 700万円(平均より大幅に低い)
貯蓄ゼロ: 21.0%
3000万円以上の世帯: 20.5%(二極化が顕著)
2. 厚生年金の受給額
平均月額では、男性が約16万6,606円、女性が約10万7,200円
また分布を見てみると、男性の約6割が月額15万円以上を受給しているのに対し、女性の約6割以上が月額10万円未満。
2025/03/04(火) 06:50:11.69ID:diCwdiHQ
2025/03/04(火) 06:50:40.09ID:OR07TGoF
2025/03/04(火) 06:51:06.46ID:Fo/VgRKn
2025/03/04(火) 06:55:14.45ID:OR07TGoF
>>875
あんた年金とは無縁の人じゃないの?w
あんた年金とは無縁の人じゃないの?w
879名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 06:59:15.00ID:vR48u6Ii2025/03/04(火) 07:10:21.85ID:Oti4AdCE
そんなわけのわからないあなたの考え なんかどうでもいいわけ
統計上の健康寿命 を見ろよ バカなんじゃねえの お前ら
統計上の健康寿命 を見ろよ バカなんじゃねえの お前ら
2025/03/04(火) 07:19:19.33ID:p5e+tG2M
最近、「年金は60歳からもらうべき」と主張する動画がYouTubeで増え、その再生回数につられて多くの人が影響を受けています。しかし、これは短絡的な考え方であり、本当に合理的な選択なのか、慎重に考えるべきです。
60歳からの年金繰り上げ受給は本当に得か?
1. 一生減額されたままになる
繰り上げ受給すると65歳で受け取るはずの金額より24%も減額され、そのままずっと増えません。
長生きすればするほど、受給総額の差が開いていき、後半生で困る可能性が高まる。
2. 「いつ死ぬか分からない」ならむしろ繰り下げが有利
繰り上げ派の多くは「いつ死ぬか分からないから早くもらう」と言いますが、それならこそ、長生きリスクに備えて年金を増やすべき。
平均余命を考えれば、多くの人が80歳以上まで生きるため、減額された年金を長期間受け取るのはリスク。
3. 「運用すれば得」は矛盾
60歳からの繰り上げ受給を正当化するために「先に受け取ったお金を投資すれば得」と主張する人もいます。
しかし、投資をするには長期的な視点が必要。「長生きしないかもしれない」と言いながら投資するのは矛盾。
年金は投資とは違い、確実に終身受け取れる収入。不確実な投資よりも、安定した増額年金の方が合理的。
なぜこんな動画に騙されるのか?
YouTubeは再生回数が取れる動画が優遇されるため、刺激的な内容や感情に訴える情報が拡散しやすい。
「今すぐお金が欲しい」「損をしたくない」という心理を突いた内容は、特に高齢者に響きやすい。
誤った情報を信じてしまうと、後で後悔しても取り返しがつかない。
警鐘:老後の安心のために本当に考えるべきこと
年金は長生きに備えるための「終身保険」。減額するのはリスクが高い。
短絡的な「早くもらったほうが得」という考えは危険。
YouTubeの動画に踊らされず、冷静にデータを見て判断することが大切。
「60歳からもらわないと損」と言われても、それは表面的な話にすぎません。
冷静に考えれば、「長生きした時に困らないように、年金を最大化する」ことが最も合理的なのです。
60歳からの年金繰り上げ受給は本当に得か?
1. 一生減額されたままになる
繰り上げ受給すると65歳で受け取るはずの金額より24%も減額され、そのままずっと増えません。
長生きすればするほど、受給総額の差が開いていき、後半生で困る可能性が高まる。
2. 「いつ死ぬか分からない」ならむしろ繰り下げが有利
繰り上げ派の多くは「いつ死ぬか分からないから早くもらう」と言いますが、それならこそ、長生きリスクに備えて年金を増やすべき。
平均余命を考えれば、多くの人が80歳以上まで生きるため、減額された年金を長期間受け取るのはリスク。
3. 「運用すれば得」は矛盾
60歳からの繰り上げ受給を正当化するために「先に受け取ったお金を投資すれば得」と主張する人もいます。
しかし、投資をするには長期的な視点が必要。「長生きしないかもしれない」と言いながら投資するのは矛盾。
年金は投資とは違い、確実に終身受け取れる収入。不確実な投資よりも、安定した増額年金の方が合理的。
なぜこんな動画に騙されるのか?
YouTubeは再生回数が取れる動画が優遇されるため、刺激的な内容や感情に訴える情報が拡散しやすい。
「今すぐお金が欲しい」「損をしたくない」という心理を突いた内容は、特に高齢者に響きやすい。
誤った情報を信じてしまうと、後で後悔しても取り返しがつかない。
警鐘:老後の安心のために本当に考えるべきこと
年金は長生きに備えるための「終身保険」。減額するのはリスクが高い。
短絡的な「早くもらったほうが得」という考えは危険。
YouTubeの動画に踊らされず、冷静にデータを見て判断することが大切。
「60歳からもらわないと損」と言われても、それは表面的な話にすぎません。
冷静に考えれば、「長生きした時に困らないように、年金を最大化する」ことが最も合理的なのです。
2025/03/04(火) 07:29:11.99ID:Fo/VgRKn
つべなんか見ないって
2025/03/04(火) 07:29:51.22ID:OR07TGoF
>>879
再生数稼ぎのYouTuberかよw 必死に貼り付けまくる生活 儲かりますか?w
再生数稼ぎのYouTuberかよw 必死に貼り付けまくる生活 儲かりますか?w
2025/03/04(火) 07:36:18.66ID:+SjRI+4C
年金もらってやずやのにんにく卵黄WILD買ったで
これ飲んで風俗行ったるで
早く年金もらって人生楽しむんやw
これ飲んで風俗行ったるで
早く年金もらって人生楽しむんやw
2025/03/04(火) 07:37:33.73ID:+SjRI+4C
嫁も子供もいない、何やっても自由や
2025/03/04(火) 07:42:44.56ID:OR07TGoF
2025/03/04(火) 07:46:24.68ID:OwMChQg5
YouTubeの動画に騙されず、冷静に考えるべき
✔ YouTubeの動画は「再生回数を稼ぐ」ことが目的で、信頼性ゼロ。
✔ 年金は長生きリスクに備えるもの。目先の利益に惑わされてはダメ。
✔ 「早くもらったほうが得」という主張は、冷静に計算すれば破綻している。
✔ 本当に合理的なのは、繰り下げて年金額を増やし、長生きに備えること。
YouTubeの動画に影響されて一生減額された年金を受け取ることになれば、取り返しがつきません。
煽り動画に騙されず、冷静に考えて判断することが大切です。
✔ YouTubeの動画は「再生回数を稼ぐ」ことが目的で、信頼性ゼロ。
✔ 年金は長生きリスクに備えるもの。目先の利益に惑わされてはダメ。
✔ 「早くもらったほうが得」という主張は、冷静に計算すれば破綻している。
✔ 本当に合理的なのは、繰り下げて年金額を増やし、長生きに備えること。
YouTubeの動画に影響されて一生減額された年金を受け取ることになれば、取り返しがつきません。
煽り動画に騙されず、冷静に考えて判断することが大切です。
2025/03/04(火) 07:47:18.75ID:+SjRI+4C
そうそう、
体動かんようなって、チンコ立たんようなってから年金もらっても遅いねや
体動かんようなって、チンコ立たんようなってから年金もらっても遅いねや
2025/03/04(火) 07:52:21.97ID:+SjRI+4C
繰り下げ民はもっと頭とチンコ使えw
2025/03/04(火) 07:53:16.01ID:v90s9cxk
資産は全体ではなく使える時期で最大化すべきだな
無論老後の満足も残して、90歳で億あってもしょうがない
無論老後の満足も残して、90歳で億あってもしょうがない
891名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 08:08:34.27ID:c5DoyFZC 他人に愚か者と思われるのが死ぬほど嫌な人もそりゃいるかもしれませんが
気にならない人もいるんで
「騙されて繰り上げしちゃって馬鹿だなあ」と思われても別にかまやしませんわ
気にならない人もいるんで
「騙されて繰り上げしちゃって馬鹿だなあ」と思われても別にかまやしませんわ
2025/03/04(火) 08:14:57.28ID:vR48u6Ii
男性
繰上げ60歳受給と65歳受給の損益分岐点が80歳
60歳平均余命が84歳
80歳超えたら『損した』と悔しいと思うだろうな
84歳超えて元気だったら、悶え苦しむ毎日を死ぬまで送るのか?
申し訳ないが、漫画の様で笑えるゎ
繰上げ60歳受給と65歳受給の損益分岐点が80歳
60歳平均余命が84歳
80歳超えたら『損した』と悔しいと思うだろうな
84歳超えて元気だったら、悶え苦しむ毎日を死ぬまで送るのか?
申し訳ないが、漫画の様で笑えるゎ
2025/03/04(火) 08:52:01.25ID:ZQzYgKeR
孔子の教えも70までだからな
80からどう生きていこう?
80からどう生きていこう?
2025/03/04(火) 09:15:44.79ID:zvfabSnd
>>889
パチンコに使ってます笑
パチンコに使ってます笑
2025/03/04(火) 09:22:52.40ID:diCwdiHQ
頭の悪い じいさんたち
2025/03/04(火) 09:24:51.11ID:jZYwhbi8
>>874
①から⑤の間違いを認めろよ無能がw
①から⑤の間違いを認めろよ無能がw
2025/03/04(火) 09:28:06.68ID:jZYwhbi8
>>887
お前が煽ってんだろwww
お前が煽ってんだろwww
2025/03/04(火) 09:30:46.58ID:jZYwhbi8
899名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 09:52:07.55ID:vR48u6Ii2025/03/04(火) 10:02:35.00ID:GpCR76iG
コロナ ショックやリーマンショックどころか
ちょっとしたトランプの発言でも終わりそうな 繰り上げ民w
ちょっとしたトランプの発言でも終わりそうな 繰り上げ民w
2025/03/04(火) 10:02:38.50ID:0AdfkSXC
>>873
うちの父は82歳で亡くなったが60歳時点では元気そのもの。病気なく週3回くらいはゴルフ練習してた。
72,73くらいで認知症が始まり最後の3年は施設、病院を行き来してた。
70歳くらいまでは区画整理の組合長や銀座で個展開催、保育園の理事したり超アクティブに過ごしてた。
うちの父は82歳で亡くなったが60歳時点では元気そのもの。病気なく週3回くらいはゴルフ練習してた。
72,73くらいで認知症が始まり最後の3年は施設、病院を行き来してた。
70歳くらいまでは区画整理の組合長や銀座で個展開催、保育園の理事したり超アクティブに過ごしてた。
2025/03/04(火) 10:04:05.59ID:0oUeYry2
年金繰り上げ民の現実(超貧乏)
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
2025/03/04(火) 10:30:20.56ID:WFsVKt1R
生活を楽しむという視点がないんだな
老後の余剰金なら体が元気なうち使いたい
海外旅行でも終の棲家でも
老後の余剰金なら体が元気なうち使いたい
海外旅行でも終の棲家でも
904名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 10:45:48.00ID:OVlfOxpj >>860
つまり70歳まで働いて繰り下げるってことじゃねーか
頑張って死ぬまで働けよw
俺はもう働かず他人の払った税金と社会保険料で社会インフラ使って自分の資産と不労所得で遊んで暮らすわ
ていうか50代前半にFireしてからもうずっとその状態w
つまり70歳まで働いて繰り下げるってことじゃねーか
頑張って死ぬまで働けよw
俺はもう働かず他人の払った税金と社会保険料で社会インフラ使って自分の資産と不労所得で遊んで暮らすわ
ていうか50代前半にFireしてからもうずっとその状態w
2025/03/04(火) 11:02:23.78ID:mD63c2CZ
Fireしたと言いつつ
最低賃金で派遣労働している貧乏のおじさん 知ってるわ
50過ぎてから乞食のような生活w
最低賃金で派遣労働している貧乏のおじさん 知ってるわ
50過ぎてから乞食のような生活w
2025/03/04(火) 11:07:10.65ID:ZQzYgKeR
Firedなら間違いではない
907名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 11:07:21.18ID:OVlfOxpj 繰下げくんは結局自分が60歳過ぎても働かされちゃってるから働いてない繰下げ民に嫉妬しちゃってんねw
不労所得がなければそうなっちゃうんだよなあ
不労所得がなければそうなっちゃうんだよなあ
908名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 11:07:51.24ID:OVlfOxpj 間違えた
繰下げくんは結局自分が60歳過ぎても働かされちゃってるから働いてない繰上げ民に嫉妬しちゃってんねw
不労所得がなければそうなっちゃうんだよなあ
繰下げくんは結局自分が60歳過ぎても働かされちゃってるから働いてない繰上げ民に嫉妬しちゃってんねw
不労所得がなければそうなっちゃうんだよなあ
2025/03/04(火) 11:09:26.29ID:WFsVKt1R
例えば知り合いの女性
女性だし年金額たいしたことないが海外旅行数回には十分
60歳頃から飛び回っていた
今は無理だが思い出あるから洋画なんか楽しいそう
これと繰り上げはこれと同じでしょ
体力2倍ならお金の価値2倍
体力1倍ならそのまま
体力ゼロならゼロ
女性だし年金額たいしたことないが海外旅行数回には十分
60歳頃から飛び回っていた
今は無理だが思い出あるから洋画なんか楽しいそう
これと繰り上げはこれと同じでしょ
体力2倍ならお金の価値2倍
体力1倍ならそのまま
体力ゼロならゼロ
2025/03/04(火) 11:09:45.78ID:jZYwhbi8
911名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 11:21:10.71ID:vR48u6Ii 繰上げ賛成している人のコメントって、頭が悪そうですねw
学歴も中卒高卒止まりって感じ
若年から労働はじめてるから、早期リタイアしたがるんでしょうね
低学歴歴は平均寿命が短いとのエビデンスが報告されており、繰上げ受給も論理的なのかな?
知らんけど
学歴も中卒高卒止まりって感じ
若年から労働はじめてるから、早期リタイアしたがるんでしょうね
低学歴歴は平均寿命が短いとのエビデンスが報告されており、繰上げ受給も論理的なのかな?
知らんけど
2025/03/04(火) 12:28:21.41ID:WFsVKt1R
60歳だいにしか出来ない事(海外旅行、音楽、スポーツ、美食、趣味、移住、終の棲家、孫の学費等)で人生を謳歌
その後は余生を養う
それが目的で可能であれば繰り下げ繰り上げどちらでもいいんだな
繰り下げは肝心の60歳代に金が無い可能性もあるが
その後は余生を養う
それが目的で可能であれば繰り下げ繰り上げどちらでもいいんだな
繰り下げは肝心の60歳代に金が無い可能性もあるが
2025/03/04(火) 12:44:41.47ID:ol9rcYFW
年金繰り上げ民の現実(超貧乏)
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
信じられるものは データだよ笑
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
信じられるものは データだよ笑
914名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 12:53:09.32ID:OVlfOxpj このクソ寒いのに労働しに外出とかゴメンだわw
暖かい部屋でぬくぬくしながらくつろぐ
繰下げくんも早く労働者階級辞められるといいねw
暖かい部屋でぬくぬくしながらくつろぐ
繰下げくんも早く労働者階級辞められるといいねw
2025/03/04(火) 12:53:48.08ID:zTuALaP1
>>913
繰り上げが少ないのは当たり前だろ。
同じコピペばかりして境界知能か?
50代の平均貯蓄額
貯蓄金額 割合
1,000~1,500万円未満 7.8%
1,500~2,000万円未満 4.2%
2,000~3,000万円未満 5.1%
3,000万円以上 10.7%
繰り上げが少ないのは当たり前だろ。
同じコピペばかりして境界知能か?
50代の平均貯蓄額
貯蓄金額 割合
1,000~1,500万円未満 7.8%
1,500~2,000万円未満 4.2%
2,000~3,000万円未満 5.1%
3,000万円以上 10.7%
2025/03/04(火) 13:01:20.10ID:8ZWG3bqv
年金繰り上げ民の現実(超貧乏)
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
なんでこんな少ない額もらってるんだ?
バカなんじゃないのか
こいつら、、🤣🤣🤣
国民年金受給者 27% 41,784円
厚生年金受給者 0.6% 87,332円
なんでこんな少ない額もらってるんだ?
バカなんじゃないのか
こいつら、、🤣🤣🤣
917名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 13:05:56.48ID:OVlfOxpj 繰下げると60歳から75歳まで労働する以外無収入
年金ゼロですけどねw
年金ゼロですけどねw
2025/03/04(火) 13:10:08.44ID:WFsVKt1R
金があって繰り上げする人も少なからずいるだろう
金がないから働いて繰り下げる人も一定数
味噌糞一緒はややこしい
金がないから働いて繰り下げる人も一定数
味噌糞一緒はややこしい
2025/03/04(火) 13:11:20.13ID:ynM/VRqS
日本の2人以上世帯の金融資産(令和5年調査)
中央値: 330万円
中央値: 330万円
2025/03/04(火) 13:11:35.93ID:WFsVKt1R
個々に応じた相談に乗って貰えばいいよ
ここであれこれ言ってもしょうがない
ここであれこれ言ってもしょうがない
>>919
貧乏過ぎる
貧乏過ぎる
2025/03/04(火) 13:15:40.16ID:xTZHC7Ne
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、日本における2人以上世帯の金融資産の平均値は1,307万円、対して中央値は330万円となります。
平均値だけ見ると、多くの世帯が体感とかけ離れている印象を持つでしょう。
平均値だけ見ると、多くの世帯が体感とかけ離れている印象を持つでしょう。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 13:21:04.23ID:vR48u6Ii >>917
それはあなたの場合でしょw
想像力が欠如している様なので、教える
一般企業の定年は65歳、中小企業じゃないので繰上げの選択肢はないのよ
退職時にも退職金、確定拠出年金、企業年金、ストックオプション等、かなり纏まったお金が入るの
当然、現役時代から投資してるので資産もあるだろうし
そう言う人達は公的年金に頼らなくても生活出来るのよ
自分の住んでる小さな世界を標準に考えてると恥ずかしいよ
繰下げている人達は、概ね老後資金に余裕あるの
だから繰下げ出来るの
分かったかな?
それとね、働く事って、必ずしもお金だけじゃない価値観もあるんだよ
少し本でも読んで、違う世界を知ってみては?
無理だろうけどw
それはあなたの場合でしょw
想像力が欠如している様なので、教える
一般企業の定年は65歳、中小企業じゃないので繰上げの選択肢はないのよ
退職時にも退職金、確定拠出年金、企業年金、ストックオプション等、かなり纏まったお金が入るの
当然、現役時代から投資してるので資産もあるだろうし
そう言う人達は公的年金に頼らなくても生活出来るのよ
自分の住んでる小さな世界を標準に考えてると恥ずかしいよ
繰下げている人達は、概ね老後資金に余裕あるの
だから繰下げ出来るの
分かったかな?
それとね、働く事って、必ずしもお金だけじゃない価値観もあるんだよ
少し本でも読んで、違う世界を知ってみては?
無理だろうけどw
2025/03/04(火) 13:22:18.47ID:NBIVqpcn
>>905
これw
これw
2025/03/04(火) 13:24:50.20ID:WFsVKt1R
60歳以上の金融資産は1400兆円
人口4500万人
ということは平均1人3100万円
一世帯では6000万円位?
中央値はわかりませんが皆結構持ってますね
金融庁データ
アンケートはあてにならんよ
人口4500万人
ということは平均1人3100万円
一世帯では6000万円位?
中央値はわかりませんが皆結構持ってますね
金融庁データ
アンケートはあてにならんよ
926名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 13:29:20.95ID:OVlfOxpj 2023年時点で定年が65歳の企業の割合はわずか25%
中小企業が25.7%で大企業が18.9%
繰下げ民はすぐバレる嘘を息をするように付くなあw
繰下げくんは定年だろうとなかろうと60歳以降も馬車馬労働w
中小企業が25.7%で大企業が18.9%
繰下げ民はすぐバレる嘘を息をするように付くなあw
繰下げくんは定年だろうとなかろうと60歳以降も馬車馬労働w
927名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 13:32:33.91ID:vR48u6Ii >>926
馬の耳に念仏w
馬の耳に念仏w
928名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 13:34:44.57ID:OVlfOxpj 繰下げスレ見れば分かるけど繰下げ信者は個人向け国債と預金以外は完全否定
株式投資も米国生国債も指一本触れてないw
ということは年3桁万円以上の不労所得は得られていないってことよ
それで75歳まで繰下げようものなら受給開始まで働き続けるしかないわw
株式投資も米国生国債も指一本触れてないw
ということは年3桁万円以上の不労所得は得られていないってことよ
それで75歳まで繰下げようものなら受給開始まで働き続けるしかないわw
>>926
65歳までの雇用は義務化されてますよ
65歳までの雇用は義務化されてますよ
2025/03/04(火) 13:55:12.57ID:WFsVKt1R
個別案件を総論で論破は無理だろうな
931名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 14:04:15.48ID:vR48u6Ii2025/03/04(火) 14:20:31.46ID:ODtiyXoC
>>928
繰り下げ民の殆どはマネーリテラシーが無い情弱なんだから仕方ないよw
繰り下げ民の殆どはマネーリテラシーが無い情弱なんだから仕方ないよw
2025/03/04(火) 14:33:27.82ID:H1A4kmYc
バカの1つ覚え 米国債
どんどん 円高になれw
どんどん 円高になれw
2025/03/04(火) 14:40:22.75ID:ADUwyZpC
早く旗振りに行った方がいいぞ
2025/03/04(火) 14:49:29.64ID:ZQzYgKeR
スレのペースが早いので早めに次スレ立てますが
どんぐりレベル5以上で問題ありませんか?
再度確認です
どんぐりレベル5以上で問題ありませんか?
再度確認です
2025/03/04(火) 15:45:25.21ID:+SjRI+4C
荒らし排除でお願いします
2025/03/04(火) 16:00:57.34ID:BsM38m0i
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1741071631/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1741071631/
938名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 16:04:00.63ID:aCvmIxly けっきょく「自分は自分、人は人」と思うことができる人間の思考は他人の目が気になって仕方ない人間には理解できないってことなんだろう
ところで
・繰り上げも繰り下げも何が最適かは人によって変わるが自分は繰り上げが最適
という人はこのスレに何人もいるように見えるいっぽう
・誰にとっても例外なく繰り下げが得であり繰り上げが自分に最適と考えてる奴は騙されてるトンマ
という人はこのスレには一人しかいないように見える
これはやはり賢い人は数が少ないということなのだろうかねw
ところで
・繰り上げも繰り下げも何が最適かは人によって変わるが自分は繰り上げが最適
という人はこのスレに何人もいるように見えるいっぽう
・誰にとっても例外なく繰り下げが得であり繰り上げが自分に最適と考えてる奴は騙されてるトンマ
という人はこのスレには一人しかいないように見える
これはやはり賢い人は数が少ないということなのだろうかねw
2025/03/04(火) 17:00:39.96ID:ZQzYgKeR
940名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 17:16:01.91ID:gaf85pDP >>892
逆に72歳であぼーんしたら大損よな
逆に72歳であぼーんしたら大損よな
2025/03/04(火) 17:46:18.54ID:LvnJdZuK
自分に反対する意見は封鎖する人たち
2025/03/04(火) 17:47:47.67ID:+C7oW5ij
>>938
そういう考えを統合失調症と言うんだよ
そういう考えを統合失調症と言うんだよ
2025/03/04(火) 17:48:40.89ID:ODtiyXoC
2025/03/04(火) 17:52:19.42ID:Cv5yOZGA
こちらが正当なスレです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1741071631/
こっちは馬鹿なユーチューバーに騙されたバカなおじいちゃんたちのスレですね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1741075169/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1741071631/
こっちは馬鹿なユーチューバーに騙されたバカなおじいちゃんたちのスレですね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1741075169/
2025/03/04(火) 18:15:15.92ID:czaSSl7g
>>939
乙です
乙です
2025/03/04(火) 18:34:05.63ID:LmoRUEDD
2025/03/04(火) 21:16:33.38ID:v90s9cxk
>>946
自分でな
自分でな
2025/03/04(火) 21:17:42.27ID:SXmnT20W
いつもクソスレ立てるなよ
949名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 13:45:39.83ID:WaoCX3dL 繰下げスレより
>0788
>定年再雇用で65歳まで働くのが普通の世界
>健康状態が悪いとか家庭の事情で再雇用辞退者はわずか
ほらね繰下げくんの世界は65歳まで働くのが普通って認めちゃってるよ
75歳繰り下げなら75歳まで労働でしょw
就業率統計では65〜69歳は60%で70〜74歳は40%この中に繰下げくんたちのほとんどが含まれる
ここの繰上げ民は50代で豊富な資産と不労所得でアーリタして労働者階級から撤収済
>0788
>定年再雇用で65歳まで働くのが普通の世界
>健康状態が悪いとか家庭の事情で再雇用辞退者はわずか
ほらね繰下げくんの世界は65歳まで働くのが普通って認めちゃってるよ
75歳繰り下げなら75歳まで労働でしょw
就業率統計では65〜69歳は60%で70〜74歳は40%この中に繰下げくんたちのほとんどが含まれる
ここの繰上げ民は50代で豊富な資産と不労所得でアーリタして労働者階級から撤収済
950名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 14:05:28.57ID:PxnSEfM/ >>949
繰上げ民クォリティw
繰上げ民クォリティw
2025/03/05(水) 14:55:36.06ID:rPA3ZT+Q
>>949
都合のいいところだけ切り取るな
前提条件が書いてあるだろ
↓
そもそも企業年金があるような大企業に60歳まで勤務してた人間が
繰り上げするなんてあり得ない
ここは、企業年金って何?それ美味しいの?の世界だろうが
都合のいいところだけ切り取るな
前提条件が書いてあるだろ
↓
そもそも企業年金があるような大企業に60歳まで勤務してた人間が
繰り上げするなんてあり得ない
ここは、企業年金って何?それ美味しいの?の世界だろうが
2025/03/05(水) 15:39:41.73ID:42wh/T1q
45歳から セミリタイアしてる
金はそこそこ 持ってる
わざわざ60から 繰り上げる意味がわからない
金はそこそこ 持ってる
わざわざ60から 繰り上げる意味がわからない
953名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 15:49:07.53ID:Rg6MHTwl2025/03/05(水) 16:12:50.13ID:bSpUkEn+
>>951
認知の歪みですよ?
それ。
大企業でDCありますけど、うちの場合定年は60歳。
60歳以降は働きたい意識を示して1年単位の契約勤務になります。(うちの場合)
それでも、会社としては新陳代謝が必要なので、60歳以降もそれまでの仕事を継続出来るのか?全く関係のないフィールドや勤務地で乾いた雑巾を搾られるように働くのか?そんな感じです。
先輩方がそんなのを経験していたのを見ていたので自分は残りたいとは思いませんねぇ。
自分が働きだしてからの年齢的ゴールは60歳だと思ってきていたのでモチベーションも続きません。
厚生年金、DC、iDeCo、株などの金融資産もあるのでまぁ大丈夫かと。
認知の歪みですよ?
それ。
大企業でDCありますけど、うちの場合定年は60歳。
60歳以降は働きたい意識を示して1年単位の契約勤務になります。(うちの場合)
それでも、会社としては新陳代謝が必要なので、60歳以降もそれまでの仕事を継続出来るのか?全く関係のないフィールドや勤務地で乾いた雑巾を搾られるように働くのか?そんな感じです。
先輩方がそんなのを経験していたのを見ていたので自分は残りたいとは思いませんねぇ。
自分が働きだしてからの年齢的ゴールは60歳だと思ってきていたのでモチベーションも続きません。
厚生年金、DC、iDeCo、株などの金融資産もあるのでまぁ大丈夫かと。
2025/03/05(水) 17:18:07.26ID:rPA3ZT+Q
2025/03/05(水) 17:23:21.29ID:rPA3ZT+Q
あとね、世間体もあるんですよ
子どもの結婚式の時に無職だとカッコ悪いとか
定年再雇用でもネームバリューのある企業勤務には違いないですから
子どもの結婚式の時に無職だとカッコ悪いとか
定年再雇用でもネームバリューのある企業勤務には違いないですから
2025/03/05(水) 17:50:05.59ID:bSpUkEn+
>>955
定年まであと1年あるからそれまでに決めます。
60歳まで繰り上げはしないかもだけど、62,3でと考えてますよ。
無職とか世間体とか正直どうでもいいですね。
自分がそれでいいと思えばそこが自分のゴール。
厚生年金自体は62,3まで繰り上げるとひと月18万くらいになっちゃうけど、3階4階部分あるし金融資産あるから血迷ってアルファロメオのステルビオベローチェでも買わない限り何とかなりそうな感じするんで。
定年まであと1年あるからそれまでに決めます。
60歳まで繰り上げはしないかもだけど、62,3でと考えてますよ。
無職とか世間体とか正直どうでもいいですね。
自分がそれでいいと思えばそこが自分のゴール。
厚生年金自体は62,3まで繰り上げるとひと月18万くらいになっちゃうけど、3階4階部分あるし金融資産あるから血迷ってアルファロメオのステルビオベローチェでも買わない限り何とかなりそうな感じするんで。
>>957
4階ってなんです
4階ってなんです
2025/03/05(水) 19:01:03.65ID:rPA3ZT+Q
個々の事情はさておき、全体の数字だけを見ると
ちと古いが2020年〜2021年の1年間で
60歳定年で継続雇用された人87%
継続雇用を希望しなかった人13%
ちな、継続雇用を希望しなかった人=リタイアではない
他社へ再就職した人や自営などもその中に含まれている
ちと古いが2020年〜2021年の1年間で
60歳定年で継続雇用された人87%
継続雇用を希望しなかった人13%
ちな、継続雇用を希望しなかった人=リタイアではない
他社へ再就職した人や自営などもその中に含まれている
2025/03/05(水) 19:44:34.35ID:fdfiOusW
小銭掴まされ、65歳前に退職(早期)している人
小規模零細企業勤務
無能の役立たず
組織に悪影響
小規模零細企業勤務
無能の役立たず
組織に悪影響
2025/03/05(水) 20:03:41.36ID:ZAHWCIiK
次スレどんぐりワッチョイのほうが人いるじゃん
荒らし隔離した意味あったのか
荒らし隔離した意味あったのか
2025/03/05(水) 20:29:05.30ID:vtI5aFIC
荒らしが鳴りを潜めてるじゃん
ここも次もどんぐりも
効果あり
ここも次もどんぐりも
効果あり
2025/03/05(水) 20:57:37.37ID:dt8lihIB
せいぜいこのスレがあるうちに暴れとけよw
うちの会社は去年から定年が65歳に延長されたけど60歳で退職したよ。
退職金は60歳で満額支給されてそれ以降は増えないからモチベーションが維持出来ないし視力が衰えてきて一日中パソコンを使うのが辛くなってきたから。
配当金と資産の取り崩しだけで90歳くらいまで生活出来るけど厚生年金と企業年金は繰り上げ受給したよ。
繰り上げ受給してら資産を取り崩す必要が無くなったんで死ぬまで減らないわ?
うちの会社は去年から定年が65歳に延長されたけど60歳で退職したよ。
退職金は60歳で満額支給されてそれ以降は増えないからモチベーションが維持出来ないし視力が衰えてきて一日中パソコンを使うのが辛くなってきたから。
配当金と資産の取り崩しだけで90歳くらいまで生活出来るけど厚生年金と企業年金は繰り上げ受給したよ。
繰り上げ受給してら資産を取り崩す必要が無くなったんで死ぬまで減らないわ?
2025/03/05(水) 21:02:44.69ID:LaJGTZqS
2025/03/05(水) 21:41:04.92ID:hvX6bm23
バカなこと言ってないでさっさと 旗振りに行けよ
2025/03/05(水) 21:49:21.54ID:dt8lihIB
>>965
あと34レスしか出来ないんだからもっと気の利いたこと書けよw
あと34レスしか出来ないんだからもっと気の利いたこと書けよw
967名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 22:02:32.62ID:fdfiOusW >>966
頭悪いので、旗振り行けしか言えんのよ
頭悪いので、旗振り行けしか言えんのよ
2025/03/05(水) 22:03:02.38ID:rjjDvtA1
2025/03/05(水) 22:30:07.79ID:H4V2nxpT
米点バイヤーの米は怪しいから買わない方がいいぞ
お前ら YouTuber に騙される バカだから買いそうだよなw
お前ら YouTuber に騙される バカだから買いそうだよなw
2025/03/05(水) 22:48:16.30ID:n1DSrBbe
次スレ早すぎた?
急に進行遅くなったし3スレ乱立してるみたいな状態だぞ
急に進行遅くなったし3スレ乱立してるみたいな状態だぞ
2025/03/05(水) 22:51:15.35ID:dt8lihIB
泣いても笑ってもあと30レスだし問題無いかと。
2025/03/05(水) 23:48:32.26ID:x0SAqs7D
昔は繰り下げスレのほうに荒らしがいたのに
もしや同一人物?
もしや同一人物?
2025/03/06(木) 00:26:26.42ID:whS3VdhM
2025/03/06(木) 00:50:27.42ID:au/n8/Cm
>>968
か、悲し過ぎるだろうが…
か、悲し過ぎるだろうが…
975名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 06:16:26.91ID:flKskhYm 4月で60歳になるんだが
貰えますよって、お知らせは来ないんだな
税金と同じか
貰えますよって、お知らせは来ないんだな
税金と同じか
2025/03/06(木) 06:42:51.45ID:zlbxoNfy
>>963
>退職金は60歳で満額支給されてそれ以降は増えないからモチベーションが維持出来ないし
長年、この板にいるけど初めて聞いたわwww
60歳以後は、仕事内容同じで給料カットでモチベーション下がったと言う話は
耳にタコができるくらい聞いたけどな
>厚生年金と企業年金は繰り上げ受給したよ
企業年金に繰り上げは無いぞ
ちなみに種類は何だ?
上の方でももっともらしいこと書いてたけど
4階の年金が何なのか答えられなかったしな
所詮は、そのレベルだ
>退職金は60歳で満額支給されてそれ以降は増えないからモチベーションが維持出来ないし
長年、この板にいるけど初めて聞いたわwww
60歳以後は、仕事内容同じで給料カットでモチベーション下がったと言う話は
耳にタコができるくらい聞いたけどな
>厚生年金と企業年金は繰り上げ受給したよ
企業年金に繰り上げは無いぞ
ちなみに種類は何だ?
上の方でももっともらしいこと書いてたけど
4階の年金が何なのか答えられなかったしな
所詮は、そのレベルだ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 06:59:55.94ID:BT24DiOI >>975
65歳になる前に来るはず
65歳になる前に来るはず
2025/03/06(木) 08:38:04.05ID:PYtVO876
どんどん繰り上げれば良い
結果的に年金財政に貢献する人たち
結果的に年金財政に貢献する人たち
2025/03/06(木) 08:58:18.38ID:0y3uD+lq
>>979
全員繰り上げても、繰り下げても全く財政的には同じだよ
全員繰り上げても、繰り下げても全く財政的には同じだよ
2025/03/06(木) 09:00:30.20ID:0y3uD+lq
年金は半分の人が死ななあきゃ半分の人が貰えないってだけの簡単な仕組み
2025/03/06(木) 09:05:31.59ID:cXHpdkPs
2025/03/06(木) 09:22:00.25ID:0y3uD+lq
損得のことを言うなら、繰り上げとか繰り下げは関係ない
長生きしたほうが絶対お得、早く死んだら絶対に損
それだけのこと
早く死んでもらわないと長生きするやつが貰えないw
長生きしたほうが絶対お得、早く死んだら絶対に損
それだけのこと
早く死んでもらわないと長生きするやつが貰えないw
2025/03/06(木) 09:23:14.64ID:n3pgXVON
>>976
4階の説明なんてネットにいくらでも出ていますよ。
昨日は所用で忙しく、タイムリーにコメント出来なくてごめんなさいね。
年金制度の仕組みは建物の構造に例えられ、日本は2階建てや3階建てであるといわれます。国民年金と厚生年金で構成される公的年金が2階建てになっていて、その上に私的年金を積み上げることで3階建てになります。個人型確定拠出年金を正式名称とするiDeCoは、ほかの私的年金に上乗せすることができ、その場合は4階建てになります。
ということらしいですよ。
4階の説明なんてネットにいくらでも出ていますよ。
昨日は所用で忙しく、タイムリーにコメント出来なくてごめんなさいね。
年金制度の仕組みは建物の構造に例えられ、日本は2階建てや3階建てであるといわれます。国民年金と厚生年金で構成される公的年金が2階建てになっていて、その上に私的年金を積み上げることで3階建てになります。個人型確定拠出年金を正式名称とするiDeCoは、ほかの私的年金に上乗せすることができ、その場合は4階建てになります。
ということらしいですよ。
2025/03/06(木) 09:23:46.12ID:v1xiVJgt
何歳から受給しようが保険システムが成り立つ仕組みだから
2025/03/06(木) 09:35:37.12ID:0y3uD+lq
全員が年金を貰えると思っているだろうけど
それには大前提があって「生きてないと貰えない、貰う前に死んでしまったら保険料だけ払ってオシマイ」w
それには大前提があって「生きてないと貰えない、貰う前に死んでしまったら保険料だけ払ってオシマイ」w
2025/03/06(木) 09:37:12.68ID:whS3VdhM
2025/03/06(木) 09:42:53.32ID:v1xiVJgt
2025/03/06(木) 09:45:07.34ID:whS3VdhM
>>988
正確には連合会老齢年金の一部でした。
通算企業年金の場合は連動しません。
https://www.pfa.or.jp/nenkin/nenkinkyufu/nenkinkyuufu03.html
正確には連合会老齢年金の一部でした。
通算企業年金の場合は連動しません。
https://www.pfa.or.jp/nenkin/nenkinkyufu/nenkinkyuufu03.html
2025/03/06(木) 09:47:28.49ID:8lCAWi6Y
>>973
年金スレならどこでもいいのか
それでは悠々自適スレが隔離したこちらに行ってもらうか
削除依頼されてるクソスレだから荒らされても構わないしw
【おひとり様】年金だけで生きていってる人 ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1732936551/
年金スレならどこでもいいのか
それでは悠々自適スレが隔離したこちらに行ってもらうか
削除依頼されてるクソスレだから荒らされても構わないしw
【おひとり様】年金だけで生きていってる人 ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1732936551/
2025/03/06(木) 10:17:52.52ID:lFlJEJH1
2025/03/06(木) 11:01:16.88ID:oxqMdvTB
>>991
馬鹿 四角で自慢するバカローじんw
馬鹿 四角で自慢するバカローじんw
2025/03/06(木) 11:29:38.21ID:oIICFwqi
我々世代は選択肢があるだけ恵まれているかも
氷河期世代の約3割は50代で派遣切り60歳繰り上げ受給か生活保護に
ゆとり世代以降は年金75歳支給の繰り上げ70歳になってそう
氷河期世代の約3割は50代で派遣切り60歳繰り上げ受給か生活保護に
ゆとり世代以降は年金75歳支給の繰り上げ70歳になってそう
2025/03/06(木) 11:33:16.09ID:oIICFwqi
>>982
FPってファイナンシャルプランナー?
FPってファイナンシャルプランナー?
2025/03/06(木) 11:36:53.50ID:oIICFwqi
連投失礼
次スレは本スレどっち?
次スレは本スレどっち?
2025/03/06(木) 11:49:47.91ID:whS3VdhM
2025/03/06(木) 11:53:58.09ID:BT24DiOI
過疎板
2025/03/06(木) 11:54:45.92ID:oIICFwqi
2025/03/06(木) 12:07:57.37ID:0y3uD+lq
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 12:08:15.79ID:0y3uD+lq 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 21時間 27分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 21時間 27分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2