X



60歳以上の音楽 何聴いてる? 4曲目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 16:58:54.61ID:7nFvoSMA
昔聴いた曲を思い出して聴くのもよし
昔からの愛聴曲を今も聴き続けるのもよし
最近の曲を聴くのもよし
柔らか頭で書き込みましょう
名曲や佳曲をシェアしてシニアライフを楽しみましょう

前スレ
60歳以上の音楽 何聴いてる? 3曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1668941325/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 17:00:54.68ID:7nFvoSMA
前スレ進行中
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 22:49:55.49ID:LL0bi/Eu
>>1
保守あげ
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 17:00:50.01ID:53bvcPsr
前スレが埋め立てられてしまいましたので、こちらを使っていきたいと思います
今後ともよろしくお願いします
2023/01/21(土) 19:50:17.85ID:Oy4ZNvon
1乙です
Diana Krall

Temptation
https://www.youtube.com/watch?v=-J9bwNLRiJU

Devil may care (Live in Parisより)
https://www.youtube.com/watch?v=kTSaB7mbUXY
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:29.53ID:rg9beWh+
スレ立て乙
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 06:44:40.49ID:4YEYJR8w
いま日本の女性シンガーのTOPはこの人でしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=y4hR-ygBU1U
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 06:53:00.93ID:Q24ex1bW
口パクなのが残念。
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 07:15:22.38ID:4YEYJR8w
もう一人の女性シンガーTOPはこの人
京都出身、

https://www.youtube.com/watch?v=7MyUqiv2ATU
2023/01/22(日) 07:19:24.00ID:pJbaX7E1
rainy days and mondays Ann Burton
https://www.youtube.com/watch?v=DSEJYHTPMzg

Be Cool, Be Kind Carla Helmbrecht
https://www.youtube.com/watch?v=wjJ7oTW8gB0
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 07:23:24.15ID:4YEYJR8w
これ聞くとよくわかる、異種格闘技戦
きちんと音楽を学んできたトッププロシンガーとアバウトなプロシンガーの実力の違い。

https://www.youtube.com/watch?v=Df7S0S5DNb0
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 12:58:23.54ID:ghZa3rH2
>>5
これはありがとうございます
エルヴィス・コステロの奥さん、ダイアナ・クラールですね
Live in Parisは、名演とされているようですね

Elvis Costello - Alison 1977 歌詞 対訳
https://www.youtube.com/watch?v=KLK47imW6pk
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:02:14.66ID:ghZa3rH2
>>7
これまた素晴らしいですね
目を閉じて聴くと、情感があふれてくるようです
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:04:28.54ID:ghZa3rH2
>>9
映像と言い、声と言い、素晴らしいですね
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:10:08.36ID:ghZa3rH2
>>10
ドイツのユダヤ人迫害を生き延びたシンガー、アン・バートンですね
正規の音楽教育を受けていないとは信じられない歌ですね
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:14:23.80ID:ghZa3rH2
>>11
なるほど、それぞれにカラーがある、歌の異種格闘技戦ですね
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:19:09.51ID:ghZa3rH2
なぜか聴きたくなったので
ちょっと前振りが長いですが
武田鉄矢が好きというわけはないのですが、たまに思い出しますね

海援隊 母に捧げるバラード
https://www.youtube.com/watch?v=pJWhu_dEg0c
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:24:47.64ID:ghZa3rH2
イントロでパープルヘイズの一節をやってます

Huey Lewis & the News - I Want A New Drug - 5/23/1989 - Slim's (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=kmCRyvyIyNQ
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 16:24:21.67ID:ghZa3rH2
なぜか聴きたくなったので

Glenn Frey - The Heat Is On (From "Beverly Hills Cop" Soundtrack)
https://www.youtube.com/watch?v=uZD8HKVKneI
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 05:43:29.96ID:K4+GIXg9
オペラ歌手の世界は野球で言えばイタリアなどのヨーロッパがメジャーリーグで
日本は巨人、阪神、中日などのプロ野球の球団がなくて、独立リーグの球団の選手がアルバイトしながら野球をやっているような感じだそうです
だから独立リーグの主力選手がいきなりメジャーリーグいっても相手にされないように、いくら日本で賞を取ったような若手の歌手がヨーロッパ行ってもほとんど成功しないようです
そのなかで前に出た田中彩子さんはヨーロッパで成功している数少ない素晴らしいオペラ歌手です。

https://www.youtube.com/watch?v=7FqhxF-IxQQ
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:15:44.85ID:HXLG4SAs
>>7 >>9
有り難う御座います。この方々は知りませんでしたが、早速Applemusicでライブラリに登録しました。
若い頃は声楽が嫌いでしたが、60歳を過ぎてから好きになりました。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:19:10.19ID:DtS76tmD
>>20
詳しい解説をありがとうございます
なるほど、田中彩子さんはメジャーリーグ級の歌声の持ち主でしたか

高橋達也さんは、小澤征爾さんの門下生でしたか
イタリアを中心に活躍されているんですね
動画を見ると、日本のオペラ歌手の厳しい現実が伝わってきますね

ベタですが、パヴァロッティのマノン・レスコーが好きです

Puccini: Manon Lescaut - "Donna non vidi mai" (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=z01sTVLM71A
2023/01/23(月) 09:59:14.22ID:MM1rABJf
https://youtu.be/VCIMMJBM3PU
バーンスタイン 最晩年のドビュッシー 海🌊
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 10:12:41.47ID:e/yTzFrW
白い恋人たち/フランシス・レイ(原題 フランスの13日間)
https://youtu.be/UIfOtRGS030
1968年にフランスのグルノーブルで行われた第10回冬季オリンピックの記録映画

北海道の石屋製菓がお菓子を開発売り出すにあたってマーケティングは
「ツンドラ」という名で売り出そうとしたら社長が断固猛反対
ちょうどそのころ「白い恋人たち」という映画が上映されていたこともあり
これは「白い恋人」にすると社員の反対を押し切っての販売 
大ヒット  マーケティングはのちに「ツンドラ」にしなくてよかった
と心から思ったそうです
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 10:16:44.90ID:e/yTzFrW
>>20
https://youtu.be/xcBa8sEMwkM
春の声(森麻季)
わかります私もあの頃の森さんの大ファンです
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 11:57:11.29ID:DtS76tmD
>>23
おお、これは映像も音楽も素晴らしいですね
ありがとうございます
バーンシュタインは、「Mahler: Symphony No. 5」(1963年)が好きです
New York Philharmonic盤がYouTubeにないので、Vienna Philharmonic Orchestra盤を
これも素晴らしいです

Mahler Symphony no. 5 - Vienna Philharmonic Orchestra - Leonard Bernstein
https://www.youtube.com/watch?v=9KSESLJ0LWA
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:01:07.23ID:DtS76tmD
>>24
映画を観たことはありませんが、音楽は有名すぎるぐらい有名ですね
「原題 フランスの13日間」を「白い恋人たち」と最初にタイトルをつけた人がすごいですが、そこからお菓子の名前に結びつけた社長もすごいですね
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:04:13.84ID:DtS76tmD
>>26
おっと、失礼しました
正確な表記は、「バーンシュタイン」ではなく、「バーンスタイン」ですね
ついドイツ語読みをしてしまいました
2023/01/23(月) 12:04:21.69ID:1rbwZXPJ
>>26
バーンスタインのNYP旧盤は良いですよね。あたしもちょくちょく聴きます
2023/01/23(月) 12:05:07.85ID:1rbwZXPJ
>>26
ドビュッシーは気持ち入れすぎでもたれるでしょうwww
牧神もスローテンポ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:11:24.49ID:DtS76tmD
バーンスタインと言う名前で思い出すのが、カール・バーンスタイン
ウォーターゲート事件を暴き、ニクソン大統領を辞任に追い詰めたワシントンポストの記者でした
邦題「大統領の陰謀」というノンフィクション映画にもなりましたね

All The President's Men - Soundtrack (FULL OST)
https://www.youtube.com/watch?v=czVtr_qSmsM
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:21:23.61ID:DtS76tmD
>>30
確かに、バーンスタインの表情を観ても、かなり気持ちを入れ込んでいるようですね
2023/01/23(月) 13:00:28.26ID:K/qcYKzp
>>32
70とは見えない。どう見ても80歳
タバコと酒で老け過ぎ
2023/01/23(月) 13:01:26.15ID:K/qcYKzp
>>31
映画3回以上見ましたがいまだに筋解らず
2023/01/23(月) 13:49:55.41ID:nDGbWo3q
Send In The Clowns - Judy Collins
https://www.youtube.com/watch?v=8L6KGuTr9TI
カバーの多い曲ですが中でもJudyが情感込めて歌ってるこれはお気に入り
2023/01/23(月) 13:58:39.46ID:nDGbWo3q
Barbra Streisand
https://www.youtube.com/watch?v=nrFPPDLLP8k Make It Like A Memory
アルバムGuiltyのトリ 個人的に色々思い出のある曲です

https://www.youtube.com/watch?v=MWoQW-b6Ph8 Memory
バーバラでメモリーと言ったら普通はこっち 名曲ですね
2023/01/23(月) 18:13:20.14ID:Qc9zZNE0
>>24
>白い恋人たち/フランシス・レイ(原題 フランスの13日間)

「白い恋人たち」という曲は、よく覚えていますが、タイトルに疑問があったので、検索してみました。

白い恋人たち/フランシス・レイ 13 Jours en France/Francis Lai
https://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030

「白い恋人たち」(仏: Treize jours en France)は、1968年にフランスの作曲家フランシス・レイが発表した
楽曲である。…Wikipediaから

日本に於いては1968年に映画『白い恋人たち』が東和映画(現在の東宝東和)により輸入され日本公開
された際に、キングレコード(SEVEN SEASレーベル)によりサウンド・トラック盤シングルレコード
『白い恋人たち 〜グルノーブルの13日間〜』というタイトルで発売されたのが嚆矢(読み 最初)である。
…Wikipediaから

シャンソン評論家の永田文夫により日本語歌詞が制作されている。永田の詩はピエール・バルーの
オリジナル版とは異なり、男女の恋愛の形を謳ったものになっている。永田自身は「自分の作品は
作り方が趣味的なもので、(白い恋人たちの“訳詞”も)その一つ」であると語っている。…Wikipediaから

白い恋人(石屋製菓)
https://www.ishiya.co.jp/46th/ →1976年12月 発売
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 19:10:08.47ID:Qc9zZNE0
『ラストエンペラー』 オープニングタイトル+即位式
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17089221
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 23:21:54.71ID:HXLG4SAs
>>33
自分より、40歳年上です。入社した当時、36歳ほど年長の方々が定年退職されて行きましたが、皆さん相当お爺さんに見えました。
今の70歳と30数年前の70歳とでは、老け方が違うでしょう。
2023/01/23(月) 23:41:14.67ID:1rbwZXPJ
>>39
そうだろうね
2023/01/24(火) 00:35:24.61ID:Fkkl+nGA
QUEENDOM / チキチキバンバン (MUSIC VIDEO)【TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ】
https://www.youtube.com/watch?v=TpwcPI09I4g

今日の月曜夜ふかしの番組中に何回か聞こえて気になって調べたらこの曲でした
元歌は外国曲らしい
2023/01/24(火) 02:31:10.69ID:C8fi7vwE
>>37
訂正

デジタル大辞泉「嚆矢」の解説
こう‐し〔カウ‐〕【×嚆矢】
1 《「嚆」は叫び呼ぶ意》かぶら矢。
2 《昔、中国で戦いを始めるとき、敵陣に向かって1を射たところから》物事のはじまり。最初
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:43:42.00ID:BtnnE7fY
>>34
ニクソン側の人間が、側近だけでなく図書館司書や地方検事までがこぞって盗聴事件とニクソン陣営との繋がりを隠蔽、証言を翻すなどの工作をする中、情報源ディープスロート(正体はFBI副長官)からのヒントを頼りに新聞記者2人が真相に迫っていくミステリアスな映画でした
本国では「政治スリラー」とも評されたようです
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:45:33.56ID:BtnnE7fY
>>35
おお、確かに情感豊かですね
元々はミュージカルのために作られた歌みたいですね
フランク・シナトラもカバーしているようですね

Send In The Clowns - Frank Sinatra | Concert Collection
https://www.youtube.com/watch?v=1UJtMG7Eexk
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:46:03.22ID:BtnnE7fY
>>36
UPありがとうございます
こちらも情感あふれる曲ですね
バーブラ・ストライサンドの歌唱力、すごいです
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:46:36.98ID:BtnnE7fY
>>38
Talking Headsのデビッド・バーンの曲が使われていたんですね、ラストエンペラー
自分はHeadsの大ファンなのですが、恥ずかしながら今回調べてみるまでバーンがラストエンペラーに関わっていたのを知りませんでした
これはサントラを手に入れねば

Born Under Punches (The Heat Goes On) (2005 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=w6T_X7MXg40
2023/01/24(火) 06:01:29.48ID:uRtemtgw
>>43
簡潔にまとまっとるね。Bravo!
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 06:21:23.82ID:BtnnE7fY
>>41
これは艶めかしいですね
なんとなく80〜90年代のマハラジャのディスコを思わせるところが、また良いです
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 09:09:43.25ID:WDJdvwzR
韓国に丸投げして作った感じですね。 歌っているのもKARAの曲を歌っている歌手のようですね
2023/01/24(火) 19:43:56.59ID:bv4qhW7t
パリピ孔明は中国で流行ってるのか?

Chitty Chitty Bang Bang|派對咖孔明|基隆交響管樂團|大地狂響|2022 臺南管樂藝術季
https://www.youtube.com/watch?v=fs8TA7hRT1E
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:09:11.38ID:v8946R0j
クリスマスイブの名古屋のイベントといえば女子高校生によるクリスマスソングの合唱でした
今は会場のセントラルパークの改修工事とコロナウイルス蔓延のために関係者だけのイベントになりました。
過去の映像です

平和のための祈り
https://www.youtube.com/watch?v=WcyKC00eOSQ

ハレルヤコーラス
https://www.youtube.com/watch?v=K70H6rwzTg8
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 01:08:43.22ID:gwvYA4vw
>>50
スタンディングオベーションでブラボーのかけ声が出るほどの人気なんですね
コメントの笑死笑死が良い味出してます
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 01:25:30.30ID:gwvYA4vw
>>51
おお、名古屋ではそんなイベントがあるのですか
そろいの衣装ときれいな声で圧倒されますね
演奏も中高生なのでしょうか
Handelの「ハレルヤ」が特にええですね

自分はニコラウス・アーノンクール指揮、ストックホルム室内合唱団、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスのハレルヤが1番好きです

Messiah, HWV 56: Part 2 "Hallelujah" (Chorus)
https://www.youtube.com/watch?v=gN_p5OsYvFg
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 02:05:07.68ID:gwvYA4vw
Huey Lewis & The News - If This Is It
https://www.youtube.com/watch?v=AaTQAaJWW54
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 02:13:59.34ID:gwvYA4vw
たまに聴きたくなります、ゴーストバスターズ
映画(1984年)も大ヒットして、続編やリブートも作られました

Ray Parker Jr. - Ghostbusters (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Fe93CLbHjxQ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 02:18:24.94ID:gwvYA4vw
Van Halenを大メジャーに押し上げた1曲です
天才エディが亡くなってしまったのが残念です

Van Halen - Jump (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 04:35:54.49ID:gwvYA4vw
MTVで大流行しましたね
前にも上げたかも知れませんが、YouTubeのお勧めに出てきたので

a-ha - Take On Me (Official Video) [Remastered in 4K]
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 06:27:15.17ID:gwvYA4vw
1980年にリリースされたAC/DCの曲です
冒頭のリフが印象的ですね
亡くなったバンドのボーカリスト、ボン・スコットに捧げられた曲です

AC/DC - Back In Black (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pAgnJDJN4VA
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 07:08:06.24ID:HjmPbxw4
なんか洋楽が多くて年寄りぽいな、
今の若者に洋楽ー外国の音楽何聴いていると聞いたら、パクとかイとかチョンとかいうメンバーがいる半島の国の音楽、
昔みたいにアングロサクソンの国の音楽を聴く若者はあまりいない、
時代は変わった。
2023/01/25(水) 08:28:37.44ID:xN3bP+Qu
今の若者が聞きたくなるアングロサクソンの国の音楽がないからだろう
若い欧米のアーティストって誰が居る?
芸能ネタでよく登場するジャスティン・ビーバーくらいしか思いつかない
後はラップとかだろう
欧米の若者はそれで満足してるんだろう
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:58:50.00ID:l4xzeWQJ
最近?70年代、80年代に活躍してたロックバンドが復活?してないか?
今、聞きたいロックバンドがいないので昔の風でやっていけるのかな?

Roger Waters - Wish You Were Here - Crypto.com Arena - Sept 2022
https://youtu.be/KHr45jBGKP0

Wish You Were Hereって曲(一番好き)ギルモアの作曲かと思ってたが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 11:06:47.72ID:l4xzeWQJ
こんなん聞いてます・・・

イブニングスター フィリップ&イーノ
https://i.imgur.com/alFG41c.jpg
ツトムヤマシタ ライブインフランス
https://i.imgur.com/YyKeUb9.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 11:10:18.67ID:l4xzeWQJ
ツトムヤマシタ 
Crossing the line Live from Paris
https://youtu.be/jxeeshOWmK0
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 16:59:51.54ID:gwvYA4vw
Huey Lewis & The News - Do You Believe In Love
https://www.youtube.com/watch?v=BzIbyDbmsyg
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 01:29:55.26ID:apAUohOS
昔は人生における音楽の価値って今より遥かに高かったと思わない?
若い頃どうしてもエアチェックしたい番組があって会社休んだこどがある。
今ではとても考えられないw
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 05:14:01.07ID:hetpvLTg
Huey Lewis And The News - Heart And Soul (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=8TdaXhpjHws
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 05:51:37.80ID:OBJj3kfu
ビジュアル重視で、シベリア生まれの金髪美女

Helene Fischer - Ave Maria
https://www.youtube.com/watch?v=QxBTGS93zW0
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 06:07:31.86ID:hetpvLTg
Huey Lewis & The News - Back In Time
https://www.youtube.com/watch?v=xNWYvHHU1U8
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 11:34:45.65ID:BGV40l3S
>>67
ルックスは普通だけど歌は上手だね声質がいい
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 11:53:33.52ID:2C/pOUid
へレーネフィッシャーはドイツでは凄く人気がある歌手だが日本では殆ど知る人がいない。
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:27:47.91ID:hetpvLTg
Huey Lewis And The News - Workin' For A Livin'
https://www.youtube.com/watch?v=lcIK3akktLU
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:29:35.94ID:hetpvLTg
Huey Lewis And The News - Doing It All For My Baby
https://www.youtube.com/watch?v=lpdZvewjwJs
2023/01/26(木) 21:45:36.35ID:5/hPU0GK
>>65
今みたいにネットで曲を好きなだけ拾える環境など無かったからじゃないかなあ。
音楽の恩恵は年取っても変わっていない自分。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:05:36.51ID:hQ1wcwYk
>>59
ハイ、自分は80年代の洋楽を中心に上げているので、確かに年寄りですね
ちょっと前まで80年代のリバイバルブームもあったとか
80年代は欧米の洋楽が最も輝いていた時期だと思います
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:06:42.54ID:hQ1wcwYk
>>61
作曲はウォーターズとギルモア、オリジナルのリードボーカルはギルモアでしたね、「Wish You were here」(1975年)
ウォーターズのソロだと、ボーカルがやっぱり違和感ありですねえ
まあ、シド・バレットと親交が深かったのはウォーターズなので、思い入れはウォーターズの方が強いのでしょうけど……
シドの写真がアップでスクリーンに映し出される辺り、泣けますね

ウォーターズとくれば、やっぱり「ザ・ウォール」(1979年)ですねえ
先日、ウォーターズの「The Wall: Live In Berlin」(1990年)を入手しましたが、リマスターされているにも関わらず、音圧が低すぎて残念でした
Cyndi Lauper、Thomas Dolby、Joni Mitchell、Bryan Adamsなどなど、ウソだろっていう顔ぶれがゲスト参加している名演なのですが

1990年のライブではありませんが、最高のライブから

The Happiest Days Of Our Lives/Another Brick In The Wall, Part 2/Another Brick In The W...
https://www.youtube.com/watch?v=gV0_C4dN-kk
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:07:09.04ID:hQ1wcwYk
>>61
「Animals」の2018リミックスは、もう聴きましたか?
ボーカルが生々しくなって、聴き応えがありますよ

Pink Floyd - Dogs [2018 Remix]
https://www.youtube.com/watch?v=jX5x9wzMN4s
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:08:06.17ID:hQ1wcwYk
>>62
Fripp & Enoとは、マニアックですね
自分は、Enoは、David Byrneとのコラボや、Talking Headsの「Remain in Light」(1980年)をプロデュースをしていたころも好きです
そういえば、Enoが在籍していたRoxy Musicが去年、再結成してツアーをしてましたね
Brian Ferryの声が衰えて、評判は芳しくなかったようですが
もしも、Brian FerryがKing Crimsonに参加していたら、どんなCrimsonになったでしょうね
1曲でもいいからFerryにCrimsonに参加して貰いたかったと思います

Fripp & Eno - Evening Star (6 Hour Time-Stretched Version) [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=BsJavVFCKg4
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:08:29.18ID:hQ1wcwYk
これを聴くと、Headsの「Remain in Light」が必然的にできあがったものだということがよく分かりますね

America Is Waiting - Byrne/Eno
https://www.youtube.com/watch?v=14wjWWHiOX4&list=PLZqsyBiYZFQ32tfj9M_bMlM1fZj0UjGSg
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:10:13.82ID:hQ1wcwYk
>>65
エアチェック、してましたねえ
オリジナルのカセットを作って、高校時代の彼女に聴かせたりしてました
当時、エアチェックした曲が気に入って、その後、レコードやCDで入手した曲がいっぱいありました
昔はオリジナルアルバム未収録の曲は入手するすべがありませんでしたが、今はYouTubeで上げてくれる人がいるので、便利な時代になったものです

昔は音楽は金持ちの道楽、という側面が強かったですね
ステレオに百万単位とか、お金かけるような人、いましたよね
自分も社会人になったらステレオに金をかけようと思ってましたが、いつの間にかオーディオブームも下火になってしまいました
今でもパラゴンが欲しいなあ、とは思うのですが、床が抜けそうですね

オリジナルアルバム未収録で、YouTubeで見つけた曲を1曲

GRAHAM GOULDMAN - SUNBURN (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=6y_n7_ncKt0
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:11:09.36ID:hQ1wcwYk
>>67
おお、これはありがとうございます
シューベルトの「Ave Maria」ですね
Helene Fischerさんのドイツ語は、鼻に抜ける感じが弱くて、耳になじみやすいですね
マリア・カラスの「Ave Maria」もええですよ

Maria Callas - Ave Maria
https://www.youtube.com/watch?v=j8KL63r9Zcw
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:13:28.28ID:hQ1wcwYk
>>67
ベタですが、パヴァロッティの「Ave Maria」も

Luciano Pavarotti - Ave Maria (Schubert)
https://www.youtube.com/watch?v=XpYGgtrMTYs
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 07:54:02.03ID:hQ1wcwYk
なぜか聴きたくなったので

Classic Thunderbirds Opening Credits - Thunderbirds
https://www.youtube.com/watch?v=huPB3T0v_uQ
2023/01/27(金) 10:35:37.24ID:1S5ij9hp
Survivor
Eye Of The Tiger
https://www.youtube.com/watch?v=ERT_7u5L0dc
Burning Heart
https://www.youtube.com/watch?v=ZtpTOTi2jqo
オリジナルMVもありますがロッキーバージョンで
若い頃なにか落ち込んだ時はRocky I~IVまで見て元気になってました
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 11:55:39.30ID:BH5iel7d
>>78
この頃?坂本教授も音楽を解体?するB2ユニットとかで活躍してた
Byrne氏ともアルバムを作ってましたよね
でもイーノ氏と組んだアルバムとか曲は無かったと思いますが
どうなんでしょう?(当時、どんなになるか知りたかったです)
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 12:01:36.11ID:BH5iel7d
David Byrne氏の劇?ステージ「アメリカン・ユートピア」WOWOWで見た。
Remain in Lightの曲もやってたです。
https://youtu.be/2lCo6asXr88
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 03:00:02.98ID:IALr110e
>>83
ロッキー版のVをみるのは初めてですねえ
ありがとうございます
オリジナルのMVとは違う迫力がありますね
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 03:16:09.39ID:IALr110e
>>84
>>85
坂本教授とEnoが組んだという作品は寡聞にして知らないですね
坂本教授は元セックス・ピストルズのジョン・ライドンとPublic Image Ltdでコラボしたりしているようですが……

「アメリカン・ユートピア」は絵本にもなっているんですね
日本語訳も出ているようですが、翻訳者がねえ……



坂本教授とジョン・ライドンのコラボです

Public Image Ltd - Rise
https://www.youtube.com/watch?v=jPj-8_wOZcA
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 05:21:11.45ID:IALr110e
GRAHAM GOULDMANと言えば、10CCですね
バンド名の由来は諸説ありますが、プロデューサーが夢の中で見た世界最高のバンドというのが、どうやら正しいようです
偶発的にできあがった「I'm not in Love」(1975年)が代表曲で、世界中でさまざまなアーティストにカバーされている名曲です
半音ずつずらしたコード13音を16トラック分オーバー・ダビングし、624人分のコーラスを導入するという実験的手法で、幻想的な雰囲気を醸し出しています

10cc - I'm Not In Love
https://www.youtube.com/watch?v=STugQ0X1NoI
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 06:56:13.74ID:azP57L5A
名古屋(学校があるのは瀬戸市)が誇るカトリックハイスクールの女子生徒の聖歌隊が歌う『さかやに星はきらめき」
一番はソロで2番は合唱で。

https://www.youtube.com/watch?v=Fwf7BdI9E6U
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 13:03:16.96ID:BhgvftMc
最近『悪魔がにくい』をリピートしまくってる
1/25、情報カメラ番組で住んでる地域の雪景色を見てたら流れて来た
この歌、男性ボーカル(菊谷英二さん)の声が素敵すぎる
しっかし「おまえ」連呼が凄いね。全部で15回
2023/01/28(土) 16:59:02.99ID:QAGpHF4I
眠れぬ森の美女 高岡早紀
https://www.youtube.com/watch?v=lZ0lecw_-kM

実のところ数分前までタイトルもフルコーラスも知らなかったんですがマドラスのCMが
見たくなって発見しました CMバージョンもありますがこれはこれで
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 23:04:38.57ID:nvv6FDml
>>83
懐かしいですね。
私も今、3,4と見返していました。
音楽とは関係ありませんが、私はアポロ夫人役の女優さんが好きでした。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:05:31.30ID:cGynP2mR
>>89
聖霊中学校・高校、すごいですね
ハレルヤコーラスも良かったですが、こちらもええですね
学校紹介のVまで見てしまいました
『マリア様がみてる』を地で行くような学校ですね

ところで、このライブのVは、業者に委託して撮ったのでしょうかね
カメラワークが素人ではないような気がします
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:07:38.13ID:cGynP2mR
Maria-sama ga Miteru『マリア様がみてる』OP (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=oP6g2YjtSNI
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:14:24.66ID:cGynP2mR
>>90
「悪魔がにくい」、1971年ですか
平田隆夫とセルスターズ、知りませんでした
でも、どこかで聴いたような気もしますね
不思議な歌です

自分は、CROWLEYのカバーが気に入りました

CROWLEY / 悪魔がにくい (Official Music Video) 2021年12月22日リリース
https://www.youtube.com/watch?v=AbC2LO80WdQ
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:43:00.93ID:cGynP2mR
>>91
高岡早紀さん、若いというか、幼いですね
作曲は加藤和彦ですか
中毒性のあるような、これまた不思議な1曲です
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:47:57.12ID:cGynP2mR
クリスマスではないですが、聖霊中学校・高校の歌で思い出した厳かな1曲を
美人のソプラノ歌手とモーツァルト、よく似合います

LVHF 2017 | W. A. Mozart - Laudate Dominum, KV 339 - Patricia Janečková - Sopran
https://www.youtube.com/watch?v=ljvTwbxrylc
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:53:07.47ID:cGynP2mR
こちらは混声合唱バージョン
やはり素晴らしいできです

Laudate Dominum – Bel Canto Choir Vilnius
https://www.youtube.com/watch?v=yLdQvMDnL0o
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 10:12:44.75ID:HzjhTRFD
数ある声楽曲の中でも最難関と言われている曲、うまく歌いこなすのは登山で言えばカラコルム山脈の最高峰K2に登頂するような難易度でしょうか
(K2は緯度で言えば北緯35度ぐらいですから富士山と同緯度に8611mという富士山の2.28倍もの山と言えば難易度がわかりますでしょう)

白木あい Der Hölle Rache
https://www.youtube.com/watch?v=GUwTl21sbPk&list=PLJgCeOCwz4AkuVaMRRIsVrSYz0J-KoUqQ&index=1
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 15:23:39.73ID:cGynP2mR
>>99
モーツァルトの歌劇「魔笛」第2幕「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」(Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen)、「夜の女王のアリア」ですね
まさに超人的な歌声ですねえ
声楽は詳しくありませんが、すごい歌声だというのは伝わってきます

Edda Moser - Der Hölle Rache - Mozart - Die Zauberflöte
https://www.youtube.com/watch?v=ZNEOl4bcfkc
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 15:31:23.36ID:cGynP2mR
10ccをもう1曲

Silly Love 1974
https://www.youtube.com/watch?v=fxELugJ52dI
2023/01/29(日) 16:31:15.51ID:9DwqYVbY
https://www.youtube.com/watch?v=JiLh4AagP_g
混声合唱組曲「山に祈る」
知ってる人は知ってるし知らない人は知らない
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 01:44:14.58ID:MDYl7tXh
10CC - Life Is A Minestrone
https://www.youtube.com/watch?v=t2o-snHDVQA
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 05:20:41.42ID:MDYl7tXh
Wall Street Shuffle 1974
https://www.youtube.com/watch?v=Uw0G7H1EOho
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 05:25:14.58ID:MDYl7tXh
>>102
全然知らない歌ですねえ
合唱の世界では有名な歌なのでしょうか

ところで人はなぜ山に登るのでしょうね
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 05:29:09.74ID:MDYl7tXh
Art For Art's Sake / 10cc - Live
https://www.youtube.com/watch?v=wGB59HuKu-I
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 06:30:36.67ID:d18fZwt+
「聖霊中学校」ですか マジで実在するのですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 07:07:24.64ID:MDYl7tXh
>>107
Wikipedia日本語版に聖霊中学校・高等学校の記事がありますよ

聖霊中学校・高等学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%9C%8A%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

聖歌隊部を初め、オーケストラ部、ラクロス同好会、和太鼓部、アニメーション部といった特徴的な部活動がある学校のようです

学校紹介の動画を見ると、『マリア様がみてる』の世界を彷彿とさせますね

聖霊高等・中学校 紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=En3TeAHfOOM
2023/01/30(月) 19:10:08.65ID:Trdr+DOO
>>88
standing next to me いいよ
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:36:54.80ID:6htRavcy
Del Shannon "Runaway" LIVE on U.S. TV 1973
https://www.youtube.com/watch?v=PDQGsRrEBuU
2023/01/31(火) 00:00:44.37ID:IYaZzbpc
シーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さん
また昭和が終わっていく
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 03:11:19.89ID:M2qXMndU
>>109
The Last Shadow Puppetsですか
初めて聴きましたね
ありがとうございます
2008年の曲なんですね
最近の曲だと思ったら、数えてみると、もう15年も昔の曲なんですね
21世紀以降の曲は、もうだんだんと疎くなってきました
年ですね
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 03:15:42.96ID:M2qXMndU
>>110
1961年のオールディーズですね
自分が生まれる前のヒット曲でした
この曲のライブ映像、あったんですね
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 03:26:36.94ID:M2qXMndU
>>111
鮎川誠さん、癌だったんですねえ
シーナさんを追って旅立ってしまいましたか
シーナ&ザ・ロケッツの代表曲、「ユー・メイ・ドリーム」の作曲には細川晴臣も関わっていたんですね、知りませんでした

鮎川さんに合掌
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 03:31:39.64ID:M2qXMndU
「You May Dream」のリンクを貼ろうとしたのですが、マルチポストとエラーが出ますね
あちこちの板でリンクを貼っているのでしょうかね
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:54.87ID:M2qXMndU
本編が始まるまで少し時間がかかりますが

10cc - I'm Mandy Fly Me
https://www.youtube.com/watch?v=3HzJ5Rg908k
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:18:02.97ID:skMVNCPP
>>113

コメント書いてくれてありがとうございます
デルシャノンのライブ映像は結構あります
あの時代はアメリカンポップスが全盛の時代で
ラジオでは電話リクエストやベストテン番組がたくさんあり
私は毎晩聞いてました
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:21:11.22ID:skMVNCPP
デビュー当時とほとんど変わらない歌声

RHYTHM OF THE RAIN THE CASCADES IN LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=l1PJ9mF2H2Q
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:24:14.66ID:Jxbx9Ugw
>>118
口パクだよw 音源は昔の物
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:54:22.18ID:skMVNCPP
>>119

ええ
これ口パクじゃないと思ったんですが

これは口パクじゃないでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=8aZlJKw95Xk
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:59:32.19ID:skMVNCPP
>>119

レコードの音源はこれだと思うけど>>118とは違いますよね
別の音源の口パクですかね

The CASCADES-Rhythm Of the Rain
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 11:00:17.33ID:I6xY2YEp
高橋洋子さんの魂のルフランの唄で
最初の1小節は、口パク(昔の自分の声)で
それ以降は、声出してる時有り・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:41:28.49ID:M2qXMndU
10cc - Good Morning Judge
https://www.youtube.com/watch?v=d5jczes_nMI
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:31:30.31ID:VRrEpiA7
>>120
その下にあるのは本当に歌ってますね。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:51:09.77ID:skMVNCPP
>>118はやはり口パクなんですかね
オリジナルのレコードはこれだけど>>118とは違うと思うんですが

https://www.youtube.com/watch?v=VtjgD9QaFJc
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:13:35.33ID:VRrEpiA7
>>125
オリジナルの音源ではなく、その後に録音された物(年代不明)を使って口パクしたんでしょう
バックの演奏からそれがわかります
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:29:02.06ID:skMVNCPP
なるほど
でも声はオリジナルより歳を取ってる感じがするので結構後年なのでは
または事前に録音したものを流して口パクしたとか

ベイシティーローラーズは現役時代のライブも口パクだったと聞きました
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:30:09.32ID:skMVNCPP
これは口パクじゃないぞ

Joanie Sommers - Johnny Get Angry
https://www.youtube.com/watch?v=Y1NjQinXVvQ
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 03:56:12.14ID:dDk4s982
かなりひねくれた歌詞です

10cc - The Things We Do For Love
https://www.youtube.com/watch?v=P0rf3_viTxk
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 09:59:57.27ID:3oUggxiV
何十年ぶりかで赤い鳥の竹田の子守唄聞いた。泣けた。
コーラスが凄いと思った。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:32:26.83ID:/zuonCbF
千賀かほる 「真夜中の・・・」

・・・が思い出せない
2023/02/01(水) 13:37:57.55ID:9ZGh7CsN
ギター
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 16:16:43.50ID:CIw9RlHl
町のどこかに~~
淋しがりやがひと~おり~
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 18:19:24.62ID:QDkBjoi3
彼女はとうとう脱がなかった真の清純派歌手なんだよね。他に脱いでないのは吉永小百合
くらいしかいない
2023/02/01(水) 19:39:40.13ID:aWewQAcX
吉永小百合さんは若くなくなってから脱いでいるよ
映画だと思うが西田敏行が〇〇を拝ませてもらったとか言っていたような
たぶんB地区だろうけど、そこは映像化されていない
西田だけ
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 23:45:20.64ID:lHWNG+v7
スレイド
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 06:14:33.22ID:/Xh3IGhX
10cc - Dreadlock Holiday
https://www.youtube.com/watch?v=fUNTk5xsxk4
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 06:47:40.71ID:Kt+v8vmR
KARAは活動していたときは「フーン」という感じだったんだけど今聞くとよく作りこまれて
感心した。よほど作り手にやる気がないとここまでのものは作れない。
「フレンチキス」
https://www.youtube.com/watch?v=lRF-hYdfA2s
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:18:27.86ID:/Xh3IGhX
10CC - Life Is A Minestrone
https://www.youtube.com/watch?v=t2o-snHDVQA
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:38:14.11ID:/Xh3IGhX
>>138
KARAですか
初めて聴きました
艶めかしいVですね
去年、再結成されているようですね
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:43:44.82ID:Kt+v8vmR
>>140
再結成ですか前のメンバーと同じだといいですね。
あのビデオは色彩がとても美しくて日本人には出せない味だとおもいます
2023/02/02(木) 14:53:46.50ID:xTzkJ/mo
尾崎亜美 蒼夜曲
https://www.youtube.com/watch?v=CDQe-hggvFA
色々な曲がありますが一曲選びました 今でもLP2枚持ってます
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 17:25:03.17ID:JT0zZEGE
豊臣秀吉、唐入りじゃ、
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:49:05.52ID:kDyrFeek
カラは誰か自殺してたよな。
自殺の少し前に韓国メーカーの変な顔パックのCMに出たけど
他人の落としたリンゴを勝手に別の人にあげるというような
不道徳な内容で、韓国人の未発達な倫理観が
全国的に暴露されてしまったという
2023/02/02(木) 23:06:57.64ID:nOytLCju
ビリー・ジョエルのコンサートに行った時、感動しました。外国人のコンサートに行ったのは初めてで、ヤッパリ生で聞くのはとてもいいなぁって思いました。
2023/02/03(金) 01:19:50.38ID:xfEGqgN+
若い頃は「青い山脈」などの歌を古臭いと敬遠していた
だけど終戦直後とか学生運動といった時代背景を
考慮して青春歌謡は聴くべきだと思うようになった

ペギー葉山の「学生時代」や灰田勝彦あたりは味があっていい
ちょっとタイムトラベルした気分になる
和歌だって作られた当時に思いを馳せて楽しむものでしょ

Adoや米津だって50年も経てば立派な懐メロ
流行を追うばかりではね
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 01:47:30.20ID:RTlpRYBw
>>141
おっしゃる通り、とてもカラフルなVで、見惚れてしまいました
ファッションも良いですね
ほかのVも探して見たくなりました
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 02:08:53.28ID:RTlpRYBw
>>142
尾崎亜美さんは、オールナイトニッポンをやっているころから好きです
番組に何回かリクエストやファンレターを出したことがありましたが、読まれなくて残念でした
調べてみたら、オールナイトニッポンは、1977年3月からの1年間、木曜日の2部だったんですね
当時は、高校受験の受験勉強の最中だったと思います
尾崎亜美さん、確か、大洋ホエールズのファンだったかと
番組の中にホエールズ応援のコーナーがあったように記憶しています

「マイ・ピュア・レディ」(1977年)好きでしたねえ

マイ・ピュア・レディ尾崎亜美
https://www.youtube.com/watch?v=hSEMQGuvaC4
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 02:11:47.45ID:RTlpRYBw
>>142
いろんな歌手に楽曲提供していますね、尾崎亜美さん

天使のウインク 尾崎亜美
https://www.youtube.com/watch?v=EogWEUebIHY
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 02:20:33.20ID:RTlpRYBw
>>145
ライブに行くと、感激しますよね
音楽って、耳で聴くだけでなく、体で感じるものだという、あの感覚は忘れられないですよね
自分はポール・マッカートニーの後、ライブに行ってないのですが、一昨年のキング・クリムゾンを体調不良で見逃したのが心残りです
もう日本には来ないだろうなあ、キング・クリムゾン

Billy Joel - The Stranger (Live 1977)
https://www.youtube.com/watch?v=qdLPI6XhEN8
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 02:34:56.68ID:RTlpRYBw
>>146
「青い山脈」(1949年)というと、自分のおふくろの世代ですねえ
NHKの『昭和の歌・心に残る歌200』(1989年)では第1位なんだそうです
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 02:44:28.81ID:RTlpRYBw
どんな曲も10年も経てば立派な懐メロですが、ビートルズだけは、別格のように思います
今の若者にも売れているとか
先日、入荷すると途端に売り切れになるビートルズの「ホワイトアルバム」をようやっと入手しました
プレミアがついていて、中古でも5万円とか、輸入盤でも3万円近くしますが、CDケースと一体になったLPサイズのブックレットが豪華で、なるほど、これは配信ではなく、実物を手に入れたくなるのがわかります

ところで、↓のVを見て驚いたのですが、「アビーロード」のフォトセッションで、4人が横断歩道を渡っている動画があるんですね
アビーロードのジャケットの4人が動いている姿を初めて見て、びっくりしました

The Beatles - Birthday (Letras/Lyrics) (Video Clip)
https://www.youtube.com/watch?v=bxguidIvTcQ
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 04:40:50.15ID:RTlpRYBw
元10CCのメンバーだったGodley & Cremeの代表曲です(1985年)
モンタージュの手法を採り入れたVが話題になりました

Godley & Creme - Cry
https://www.youtube.com/watch?v=6a_PRcVYX7g
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 06:25:55.47ID:RTlpRYBw
尾崎亜美さんで思い出しましたが、大洋ホエールズの歌、かっこ良かったですね

W 横浜大洋ホエールズ 球団歌 行くぞ大洋
https://www.youtube.com/watch?v=QClWnb3LZGM
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 07:51:55.65ID:hkIbNvhI
Nora
yuki kadokura

https://www.youtube.com/watch?v=KIhPLcp6HG4
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 02:00:06.58ID:WKpxxcm7
先日、BS3で「太陽がいっぱい」をやっていたので、何十年ぶりかで観た。
ついでにウィキペディアで「太陽がいっぱい」を調べてみると、気になることが書いてあった。
それは、「太陽がいっぱい」の注釈[注 1]に、
1.^ フランス語の題名「plein soleil(プラン ソレイユ)」を「太陽がいっぱい」と訳すのは
誤訳であり、正しくは「お天道様(神様)は全部見ている」(悪事を隠すことはできない)の
意味である
、と書いてあることだ。
これは、いったい何を根拠にしているのか?
ラストシーン以降は、奈落の底へ落とされることを知る由もない主人公のトム(アラン・ドロン)。
フランスのエスプリ(esprit 機知)とかアイロニー(irony 皮肉、反語)というやつか? 
スレ主さんは何か御存知ですか? ちなみに、英語タイトルは「Purple Noon」という。

「太陽がいっぱい」サウンド・トラック
https://www.youtube.com/watch?v=OaCaxiQcMDU
2023/02/04(土) 04:41:32.87ID:Jc2z7LZy
昭和の隠れた迷曲?

しのづかまゆみ 「パパはもうれつ」
作詞:阿久悠
作曲:中村奏士
https://www.youtube.com/watch?v=u6Vp5kJaUy0

※気まずくなるので娘さんと二人では聴かないでください(笑)。
ブロンディ「コールミー」のパクリと思われがちですが、
「パパはもうれつ」のほうが古いようです。

ブロンディ側がパクったとは思えないので、おそらく共通する他の曲から
互いにインスパイアでもされたのでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 08:35:27.28ID:LDIntCD6
>>156

テーマ曲が最高ですよね
2023/02/04(土) 09:05:32.66ID:ruawMi+4
HOFMANN Oboe Concertos Allegro - Maestoso
https://www.youtube.com/watch?v=AGUIQ0VIQTo
ソースとなってるNAXOS CD安価でいっぱい買ってました
今でも結構聴いてます
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:09:52.41ID:oDgDx+8c
>>156
うーん、淀長さんの解説を昔ラジオで聴きましたが、誤訳とまでは言ってなかったですね
ラストシーンで燦々と照りつける太陽を浴びてくつろぐアラン・ドロンと海から引き上げられる遺体との対比、そのシーンを元に日本では「太陽がいっぱい」と邦題をつけたとか……
ラストシーンの後にドロンに訪れるであろう、罪の償いという運命を前にくつろぐ姿が「太陽がいっぱい」という描写に皮肉を込めているとか
淀長さんの解説では、あくまでも日本の映画会社の解釈だと言っていたと記憶しています
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 23:16:59.74ID:PURTVzeg
>>156
原題とは違う題名付けることはよくあること
「ボニー&クラウド」→「俺たちに明日はない」
誤訳ではないよね 日本語の方が種類豊富
音楽でもポールモーリア「ノクターン」→「蒼いノクターン」
昔マイナーな映画で「ライアンの娘」というのがあったのよ不倫の映画だったんだけど
映画会社が「夕なぎ」とつけようとしたら監督が猛反対「ライアンの娘」のまま上映
わけわからん題名になった
映画「君知るや南の国」アメの映画会社がなにが「Do you Know○○」だと文句が来たので
「日本語には、あなた、きみ、おまえ、貴方様、きさま、あんた。。。。。。。。。。」
山のように種類があるんだと返信したらOKになったというのまであったね
 
2023/02/04(土) 23:26:56.01ID:UbqJGBgF
ジジイはRock好きでも
今でもZepとかクリームとか70年代だろ?
せいぜい聞いてYMOか?
それとも車の後ろに矢沢永吉か?

まあ俺は教養があるから
クラシックのノクターンか月の光だが
2023/02/04(土) 23:41:17.26ID:go++Y2kI
>クラシックのノクターンか月の光だが
「教養」の程度が知れるw
2023/02/05(日) 00:22:59.70ID:mnNZk73u
>>160
私も「誤訳」だというのは間違いだと思います。

辞書の例文では、
marcher en plein soleil / かんかん照りの中を歩く
、と対訳しているから、「誤訳」だとは言えないでしょう。「太陽がいっぱい」というのは
直訳に近いと思います。

しかし、「plein soleil」をどのように解釈しても、それは個人の自由でしょう。
「お天道様(神様)は全部見ている」と意訳することもできるし、英語タイトルのように
「Purple Noon」と意訳することもできる。

以下のブログにあるように、
意訳すると「太陽がまぶしいけど、でも、気分は最高だ」
、という解釈は面白い。これは参考になった。

-----------------------------------------------------------------------------
https://www.kamuin.com/entry/2017/06/20/191745 のブログから抜粋
ほとんどの人が勘違いしている?『太陽がいっぱい』の名セリフ

「太陽がいっぱいだ。‥最高の気分だ。」

 アラン・ドロンの『太陽がいっぱい』の超有名なセリフですが、あれ、ほとんどの人が
信じている意味ではなく、本当はまったく違う意味のセリフだった…?というお話。

 元ネタは、ネットでたまたま見掛けたブログ。その方のお知り合いのフランス語講師さんの
見解では「太陽がいっぱいだ…」は、直訳すると「カンカン照りだ」となり、意訳すると
「太陽がまぶしいけど、でも、気分は最高だ」あるいは「太陽が眩しい以外は、最高だ。」である
と云う。
-----------------------------------------------------------------------------
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 05:28:12.84ID:4nlPADUS
ロック関係での邦題が意訳と言うか、超訳だったと言うケースでは、キング・クリムゾン(King Crimson)の「太陽と戦慄(Larks' Tongues in Aspic)」(1973年)がありますね
原題の「Larks' Tongues in Aspic」は、実は「ヒバリの舌のゼリー寄せ」という中華料理を指すのだそうですが、当時、何を意味しているのか誰にも分からなかった
困り果てた日本の担当ディレクターが、ジャケットの絵を元に「太陽と戦慄」と邦題をつけたとか
後年、あるインタビューで、通訳が「太陽と戦慄」を直訳してロバート・フリップに伝えたところ、フリップさんは、とても嫌そうにしていたとか

King Crimson - Larks' Tongues in Aspic (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=WhudDa3JAyc
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 05:54:53.31ID:4nlPADUS
自分は音楽ならほとんど何でも聴きますねえ
1番聴くのは、70〜80年代の洋楽ですが、民謡や民族音楽も聴きますし、クラシックも当然、嫁の趣味でジャズなんぞも聴きますね
果てはコーランのCDまであります
クラシックは教養と言うより、やはり楽しみのために聴きますね
バーンスタインやカラヤンやベーム、ショルティも良いですが、小澤征爾、西本智美、佐渡裕と言った日本の指揮者を応援してます
教養として聴くのは、むしろロックのブートレッグで、レッド・ツェッペリンのライブやビートルズのゲットバックセッションのアウトテイクをBGM的にかけてますね

The Beatles - Get Back
https://www.youtube.com/watch?v=rG860QcseTI
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 06:08:33.44ID:4nlPADUS
あ、そうそう、最近のロックでは、RAMMSTEINやSLIP KNOT、LINKIN PARKが良いですね
RAMMSTEINの歌詞は、ドイツ語の口語なので、翻訳サイトでドイツ語の標準語に翻訳した上で、歌詞カードを参考に自分なりに日本語訳をして楽しんでます

Rammstein - Du Hast (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=W3q8Od5qJio
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 07:30:00.05ID:4nlPADUS
洋楽のタイトルの意訳をもうひとつ思い出しました
シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)の「Girls Just Want to Have Fun」(1983年)
発売当初の邦題は「ハイ・スクールはダンステリア」で、完全な意訳でした
シンディが来日した際に、日本の関係者から、この邦題を伝えられたそうですが、どういうリアクションをしたのでしょうね

Cyndi Lauper - Girls Just Want to Have Fun 和訳
https://www.youtube.com/watch?v=AW-AU25xaFc
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 07:45:47.93ID:4nlPADUS
ところで、「Girls Just Want to Have Fun」は、元々カバー曲で、オリジナルは男性視点だったとか
それをシンディが歌詞を手直しして、一種の女性賛歌に変えたとか
今、歌詞を読むと、なんでもない、たわいない歌詞ですが、当時は女子が朝帰りをしたり、夜中に電話をしたりするのが憚られるような、そんな時代だったのでしょう
考えてみると、当時は女子が会社に入社しても、結婚を機に寿退社するのがまだまだ一般的だったように思います
女性にとっても現在とは違う時代だったのでしょうね

Cyndi Lauper - True Colors (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=LPn0KFlbqX8
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:43:01.89ID:4nlPADUS
10cc - Rubber Bullets (TOTP 1973)
https://www.youtube.com/watch?v=-tqSIpr0T0w
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 17:09:45.63ID:4nlPADUS
Second Sitting For The Last Supper - 10cc Live in Concert 1977
https://www.youtube.com/watch?v=DuHfWG6DAlU
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 19:17:39.53ID:plbYxxz2
Rick Nelson Travelin Man 1985
https://www.youtube.com/watch?v=qD1TJNKq5tI&list=RDY1NjQinXVvQ&index=2
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 23:07:33.72ID:YoX9AUFX
タイトルで言えば スリーディグリーズの 荒野のならず者 もな
原題はダーティーオールドマンなら スケベおやじとかいう意味のはず
ロバータフラックの愛のため息はよい意訳と思う
エッチしているような気分とかいう歌
2023/02/06(月) 00:12:16.18ID:0ItcquRf
>>151->>152
手塚治虫氏が30年経って読まれなきゃ本物でない、
ウケるからと便乗してはダメと言っています

鳥山明氏も流行に乗るなとは言わないが「わしについてこい」という、
流れに逆らう根性は欲しいとか

自分も流行を追いかけるのは嫌いだけど、
新しいモノでも良い物はあるもので周回遅れで聴いて好きになったりしますよ
一方ビートルズとかはロックの古典として永久に評価され続けるでしょう
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 01:23:38.68ID:5BQ6oxAF
もう一度、『太陽がいっぱい』。
下記のブログが参考になった。

https://cinemore.jp/jp/erudition/2089/article_2090_p1.html
読むと映画が観たくなる! CINEMORE

『太陽がいっぱい』太陽に背いた男トム・リプリーが身を滅ぼすまでのピカレスク・ロマン

PAGES 1-4

太陽がいっぱい
2021.07.15竹島ルイ

https://cinemore.jp/jp/erudition/2089/article_2090_p4.html#a2090_p4_1
-----------------------------------------------------------------------------
 だが筆者は、彼が悲劇的な結末を迎えてしまうもう一つの理由は、彼が“太陽に背いた男”
だから、と考えている。原題の『Plein soleil』には「真昼間」という意味もあるが、
彼がフィリップの殺人に及んだのは、まさしく正午の12時だった(リプリーが所有していた
懐中時計が示していた時間に注意)。罪深いことに彼は、太陽が燦々と照りつけるなかで、
神こと太陽が下界をはっきりと見下ろすなかで、凶行に及んだのである。
 その瞬間、彼は罪人として罰せられる運命を背負った。フィリップのひどい悪戯によって
リプリーはボートに置き去りにされ、直射日光で全身に火傷を負ってしまう。そして照り
つける太陽を一身に浴びて、「太陽がいっぱいだ。今までで最高の気分だよ」と恍惚の表情を
浮かべる直後に、自らが犯した罪が発覚する。やや文学的な推論だが、『太陽がいっぱい』
は「太陽に背いた男が罪を罰せられる物語」とも解釈できるのだ。
-----------------------------------------------------------------------------
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 01:25:28.59ID:5BQ6oxAF
「太陽がいっぱい」 ウィキペディアから

注釈
1.^ フランス語の題名「plein soleil(プラン ソレイユ)」を「太陽がいっぱい」と訳す
のは誤訳であり、正しくは「お天道様(神様)は全部見ている」(悪事を隠すことはできない)
の意味である
6.^ 殺害が行われたのが「昼の12時」だと強調することで、「真昼間」ということ、そして
「plein soleil」というタイトルを観客に再度意識させている。

なるほどね。懐中時計が示していた時間が、「正午の12時」か。芸が細かいね。
それで、ウィキペディアの注釈の記述か。
「誤訳」だというのは言い過ぎだと思うが、「お天道様(神様)は全部見ている」という
意味が隠れているようだ。
原題の『Plein soleil』をまんま直訳したような『太陽がいっぱい』という邦題に騙されては
いけない。流石、フランス映画だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 03:19:17.00ID:WAhgG2F2
>>155
門倉有希さんという歌手は初めて知りました
「ノラ」はロングセラーなんですね
Wikipediaを読んでみると、なかなかハードモードの人生を歩んでおられるようですね
門倉さん、乳がんとの由、快復をお祈りいたします
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 03:28:48.49ID:WAhgG2F2
>>157
ほんとに「コール・ミー」そっくりですねえ
年代から言って、パクりではないようですが
ブロンディのメンバーに聴かせたら、なんというでしょうね

ところで、この頃って、シングルレコードが500円だったんですね
1974年かあ、500円札がまだあったでしょうかね

Blondie - Call me
https://www.youtube.com/watch?v=StKVS0eI85I
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 04:05:42.42ID:WAhgG2F2
>>159
明るく、美しい曲ですねえ
どことなくモーツァルトのようでもありますね
YouTubeのコメントにもありますが、Leopold Hofmannという作曲家は"under rated"で、もっと評価されて良い作曲家だと思います

NaxosのCDは安価なのに上質だと評判が良いですね
自分も「ハイドン:協奏曲全集(6枚組)」(¥3,256)を買おうかと思っています
タワーレコードの限定クラシック盤も好きです
ちょっとお高いですが
タワレコ盤のGeorg Solti指揮「マタイ受難曲」とか良いですよ

Solti盤がYouTubeにないので、Harnoncourt盤を

Bach - St Matthew Passion / Matthäus Passion BWV 244 (reference recording: Nikolaus Harnoncourt)
https://www.youtube.com/watch?v=5ZtyHJWBR1s
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 05:14:22.36ID:WAhgG2F2
>>172
「Travelin' Man」は1961年の全米No.1ヒットですね
B面の「Hello Mary Lou」もヒットしました
と言うか、自分はZepやクイーンもライブでカバーしている「Hello Mary Lou」の方がなじみ深いですね

Ricky Nelson - Hello Mary-Lou
https://www.youtube.com/watch?v=zLkCWT2neu
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 05:16:21.66ID:WAhgG2F2
>>173
おっしゃるとおり、"dirty"には、「卑猥な」という意味があるので、The Three Degreesの「Dirty Ol' Man」(1973年)は、まさに「スケベじじい」とでも訳すのが本来の訳ですね
まあ、それでは刺激が強すぎますが
Michael Jacksonの「Dirty Diana」(1987年)も「卑猥なダイアナ」とでも訳すべきでしょうね
当時、マイケルと姉と弟のような関係にあったダイアナ・ロスについて歌った歌だと噂されました

Michael Jackson Dirty Diana Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=wH9xQBN6ksA
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 05:25:38.40ID:WAhgG2F2
>>174
鳥山明さんは、「Dr.スランプ」でデビューしたときに、すごい漫画家が現れたなあと思ったものでした
ジャンプのマンガは絵が汚いという先入観があったので、鳥山さんの丁寧できれいな絵が印象的でした
その後、「ドラゴンクエスト」でパッケージのイラストを描いたのも忘れられないですね
「ドラゴンボール」にはなぜかハマりませんでしたが

ドラゴンクエスト 序曲(指揮:すぎやまこういち) (演奏:東京交響楽団) DQ
https://www.youtube.com/watch?v=2fZyjfljuVM
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 05:41:33.88ID:WAhgG2F2
>>175
ご自分なりの結論が出たようで、探究心のなせるワザですね
シニアになると時間はたっぷりあるし、自分も趣味の探求に没頭したいものです

ところで、ルネ・クレマン監督つながりで、自分は「禁じられた遊び」(1952年)が好きです
ラストシーンのミシェルの名を叫びながら雑踏へと消えていくポーレットの後ろ姿が目に焼き付いています
初めて観たのは小学生の時だったでしょうか
その後、淀長さんの解説で、単なる可哀想な孤児の物語ではなく、ラストシーンに反戦の思いが込められていると聞いて、なるほどなあ、と思ったものでした

ナルシソ・イエペス/禁じられた遊び 第一部
https://www.youtube.com/watch?v=u3cDLwFa_88
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 08:43:45.44ID:tcKWTL+v
>>180

日本ではHello Mary-Louのほうがヒットしたような気がします
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 08:49:01.81ID:tcKWTL+v
>>180

その動画は再生できませんと表示されるので別のを貼りますね

Rick Nelson Hello, Mary Lou 1985
https://www.youtube.com/watch?v=sz4VSDnA5Xc
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 08:59:42.55ID:tcKWTL+v
>>180

クイーンがカバーしてるんですね
知りませんでした

Queen - Hello Mary Lou (Goodbye Heart) HD (Live At Wembley 86)
https://www.youtube.com/watch?v=FADPDggNXrw
2023/02/07(火) 10:39:45.02ID:GD1EipnS
ジョン・ディーコン氏の短パンがいやらしい
2023/02/07(火) 11:44:28.69ID:LeirfQjU
>>182
ドラゴンボールは当初低迷していて天下一武道会で対戦モノを扱ってから
じわじわ人気が出てきたけれど、編集担当・鳥嶋氏の大反対を押し切って
悟空を「大人」にしてから世界的なブームとなりました
ドラゴンボールZ、です
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:14:24.29ID:WAhgG2F2
>>185
このバージョンはアップテンポで良いですね
カントリー風味なのも、また良いです

Zepのカバーは、「Whole Lotta Love」メドレーの中で引用されています
公式ライブでは短すぎてよく分かりませんが、ブートレッグの中にはわりかし長めに引用されているバージョンもあります

Whole Lotta Love (Live 1972) (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=V3u5rWzmhFI
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:25:47.85ID:WAhgG2F2
>>188
対戦ものになると人気が出るのは、キン肉マンと同じパターンですね
初期のドラゴボは7つの宝珠集めの物語だったかと記憶してます
ミスターサタンとかいうキャラもいましたよね
編集・鳥嶋氏はDr.マシリトとして「Dr.スランプ」に出てましたね

Drスランプ アラレちゃんOP
https://www.youtube.com/watch?v=ZtDUKU-lx4w
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:37:36.41ID:WAhgG2F2
そういえば、アラレちゃんの影響で、ボストンフレームのメガネが流行りましたね
ボストンフレームのメガネの女子は、みんな「アラレちゃん」とあだ名がつけられてました
自分もこのころ、ウェリントンフレームからボストンフレームに替えました
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 15:06:33.56ID:WAhgG2F2
ジャンプで絵がきれいというと、江口寿史さんもきれいな絵を描いてました
「すすめ!!パイレーツ」(1977〜1980年)も好きでしたが、「ストップ!! ひばりくん!」(1981〜1983年)はもっと好きでした
ひばりくんが元祖男の娘と呼ばれるのは、ちょっと抵抗感がありますね
江口寿史さんもそういう意図はなかったようですし……
あくまでもギャグの世界として楽しんでました
ひばり君のファッションもティーン向けファッション誌から抜け出たようで、趣味が良かったですね

ひばりくんはアニメにもなりましたが、エンディングテーマでギターを弾いているのは、なんと、あの布袋寅泰でした

ストップ !!ひばりくん!ED「こんがらコネクション」フル
https://www.youtube.com/watch?v=EzbiClDsiNo
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 19:00:29.16ID:tcKWTL+v
LITTLE DARLING ....THE DIAMONDS N MORRIS WILLIAMS
https://www.youtube.com/watch?v=9YumXqY7wTk
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 19:06:37.38ID:tcKWTL+v
>>189

何と日本公演のライブ映像がありました!

LED ZEPPELIN '71 TOKYO LIVE FILM ( ハロー・メリー・ルー / タバコ・ロード / Good Times Bad Times)
https://www.youtube.com/watch?v=E5UkxszdZyk
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 23:13:24.52ID:2EgGQEue
最近憂歌団のスモーキンブギ見ていて
ダウンタウンブギウギの曲ではあるが
エルモスジェームスの歌とも似ていることに
気づいた よく知られたことだったらしいが
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 02:32:33.64ID:lv7QQxHL
>>193
おじいちゃんたちが気持ち良さげに歌ってますねえ
こんなに歳でも声が出ているのは、すごいです
同窓会風でほほ笑ましいですね
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 02:47:16.90ID:lv7QQxHL
>>194
これは1971年のZepの初来日ツアーですね
9月23日の東京は、初来日の初日でした
しかし、すごい映像が残っていたものですね
ジミー・ペイジのインタビューによると、当時、日本でNikonのカメラが街中にあふれていることに感銘を受けたペイジーさんが、ほんの少しばかりツアーのドキュメンタリーを撮った、とのこと
おそらく、このVは、主催者側が撮ったドキュメンタリーの一部ではないでしょうか
なんにせよ、歴史的な映像、ありがとうございます
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 03:21:07.25ID:lv7QQxHL
>>195
エルモア・ジェームス(Elmore James)と言えば、45歳で急死した、ボトルネックギターの名手ですね
ビートルズの「For You Blue」(1970年)でも、ジョージが"Elmore James got nothing on this, baby"と歌っていましたね
とは言え、1963年に亡くなってしまったエルモア・ジェームスの曲を、自分はよく知りません
ダウンタウンブギウギバンドが似ているとしたら、一種のオマージュ?でしょうか

エルモア・ジェームスの渋さに興味が出てきたので、これから聴いていきたいと思います

Dust My Broom - Elmore James
https://www.youtube.com/watch?v=aKo80b-QfK0
2023/02/08(水) 06:53:45.80ID:9JyH2VfR
THE FOOLS 伊藤耕さん 服役中の死亡で和解 国側がほぼ満額の賠償金
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675784244/
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 12:54:29.65ID:lzYaI4f6
Frankie Valli and The Four Seasons - Sherry - 2012
https://www.youtube.com/watch?v=luQGJpqjOZs
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 04:35:45.22ID:GRQLqZxM
>>200
この曲は、60歳以上の洋楽ファンなら1度は聞いたことのある曲ですよね
フランキー・ヴァリと言うと、「君の瞳に恋してる」(「Can't Take My Eyes Off Of You」)(1967年)も有名ですね
とは言え、自分にとってなじみ深いのは、80年代になってからのThe Boys Town Gangのカバー(1982年)ですね

Boys Town Gang - Can't take my eyes off you
https://www.youtube.com/watch?v=Cc1QzIWWIrc
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 04:37:07.06ID:GRQLqZxM
以前のレスでブライアン・イーノの話題のついでにRoxy Musicが出たので

グラム・ロックに分類されるのが、ロキシー・ミュージック (Roxy Music)
以前にも書きましたが、ベスト盤「Street Life - Greatest Hits」が2021年DSDリマスターで再発されたので、さっそく買いました

ブライアン・フェリーのヨーロッパ的なセンスに満ちた、独特のダンディズムのボーカルが特徴的なバンドでした
フェリーは、Crimsonのオーデションに落ちたものの、Crimsonのメンバーの推薦でレコード会社に紹介され、Roxyに加入したという逸話があります

2022年、結成50周年を記念して再結成しました

Roxy Music - More Than This
https://www.youtube.com/watch?v=kOnde5c7OG8
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:08:18.13ID:x4eEM+sB
>>201

そのカバーはとてもよくできてるカバーですよね
こっちがオリジナルだと思ってる人もいるようですし
個人的にはフランキー・ヴァリのオリジナルが好きです
メル・ギブソン主演の映画「陰謀のセオリー」で使われたのが印象的です
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 11:08:58.66ID:qo52NR9I
>>202
これ1983年の元旦(最初に流れた)のSEIKOのCM曲です。
当時、このCMが好きで録画したのを何度も見た。

ビデオテープを探してくる・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 11:12:54.17ID:qo52NR9I
ロキシー・ミュージックは、当時名前が知られてなく
レコードにCrimson関係?と書かれてて当時Crimson
好きで、フォーユアプレジャーのレコード買いまぃた。
イーノ好きでレコードもいろいろな音楽家とコラボの
レコードも最初の頃は、集めましたが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 13:41:27.67ID:GRQLqZxM
>>205
Roxy Music、日本ではマイナーでしたよね
「Avalon」(1982年)は、80年代を代表する名盤の一つだと思うんですが、なかなか知っている人がいないですねえ
リアクションしていただき、ありがとうございます

Roxy Music - Avalon
https://www.youtube.com/watch?v=bpA_5a0miWk
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 17:34:37.36ID:rAcQghI6
ディアゴスティーニのブルーノートの広告がやたらと出てくる。
持ってる曲ばかりだから買わないよ。
いいかげん失せろ
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 17:52:06.85ID:sNKVB7Zh
安倍晋さんには第2作大河ドラマ「赤穂浪士」のテーマ曲を送る。
2023/02/09(木) 18:20:05.06ID:M0hQ1XGw
これって既出?
よく知られたカバーらしいけど一応貼っとこ

「青い珊瑚礁」松田聖子│JPN Cover by Darlim&Hamabal
https://www.youtube.com/watch?v=tmCXRP4-dMQ

「Stay with me /Miki Matsubara 」 │Cover by Darlim&Hamabal
https://www.youtube.com/watch?v=y_Lj810apl8
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 19:48:23.56ID:x4eEM+sB
Barbara Ann - Beach Boys - 25 Anniversary - Waikiki
https://www.youtube.com/watch?v=Ck4Wz7n08FY
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 04:17:21.59ID:dUFxfVwB
>>207
我が家でもテレビコマーシャルを見て買おうかと自分が言ったところ、すべて家にあるから、と嫁に言われました
自分のようなジャズ初心者向けのようですね

耳タコかとは思いますが、自分の1番好きな曲を

The Man With The Horn - Miles Davis
https://www.youtube.com/watch?v=cnWqTTMFmJU
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 04:21:08.06ID:dUFxfVwB
>>209
ご紹介ありがとうございます
すべて初出ですよ
日本語の発音がきれいですね
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 04:29:26.22ID:dUFxfVwB
>>210
これは歴史的な動画をありがとうございます
ビーチボーイズだけに、ワイキキビーチでのコンサートがよく似合いますね
アメリカのシニアにとっては、青春と切り離せないバンドなのでしょうね

ビートルズがビーチボーイズをパロディにした曲を

Paul McCartney - Back In The USSR (Live - Reprise)
https://www.youtube.com/watch?v=_JbLsYoL3ug
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 08:56:41.98ID:v1BC5z5U
>>213

これはビートルズがビーチボーイズをパロディにした曲なんですか
ビートルズも好きでよく聞きますが知りませんでした
ありがとうございます
2023/02/10(金) 10:49:50.69ID:TTAt0CfN
バートバカラック死去。名曲揃いだ。
合掌。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:06:34.06ID:0phPyAE8
ポールてlet it beの頃は髭もじゃ垂れ目
今はおばーさん顔

ハゲて無くても
ああいうふけ方は嫌だね。
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:57:36.02ID:v1BC5z5U
Billy Preston - My Sweet Lord (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=1EORbL8N-R8
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:16:42.16ID:dUFxfVwB
>>214
この曲は二重のパロディになっていて、歌詞はチャック・ベリーの「Back in the USA」(1959年)、コーラスはビーチボーイズの「California Girls」(1965年)のパロディだそうです
歌詞には、ビーチボーイズのマイク・ラヴ本人がアイデアを提供しているとか

The Beach Boys - California Girls
https://www.youtube.com/watch?v=KcrbDYe4qL4
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:28:37.88ID:dUFxfVwB
>>215
バート・バカラックと言えば、映画音楽も多く手がけてましたね
「明日に向って撃て!」(1969年)では、自転車に乗って走り回るシーンで、「雨にぬれても」(「Raindrops Keep Fallin' on My Head」)が明るく流れていたと記憶しています
「ミスター・アーサー」(1981年)の主題歌「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」(「Arthur's Theme」も名曲でした

合掌

B. J. Thomas - Raindrops Keep Fallin' on My Head (Stereo / Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=_VyA2f6hGW4
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:30:33.27ID:dUFxfVwB
ニューヨーク・シティ・セレナーデ 1981年
https://www.youtube.com/watch?v=sL9Tbu2XNsI
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 19:24:03.75ID:dUFxfVwB
>>216
ビートルズ時代のポールは、目が大きいため、「今夜、どうやって眠るんだい?」(How do you sleep tonight?)と他のメンバーからからかわれていたとか
ジョンがポールに鬱憤をぶつけた「How Do You Sleep?」(1971年)では、「かわいい顔も1、2年くらいはもつかもな。だけど、お前の才能なんざ直にみんなに暴かれるだろうよ」と、ポールのベビーフェイスをからかってますね
この曲の録音にはリンゴも同席していて、ポールを攻撃しすぎるジョンを諫めた、とか

How Do You Sleep? (Remastered 2010)
https://www.youtube.com/watch?v=teD9t-lO_o0
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 20:04:17.97ID:v1BC5z5U
>>218

そうなんだ
勉強になりました
ありがとうございます
2023/02/10(金) 21:44:02.47ID:ni5BRN1V
>>206
Avalonも良かったですが、その前の Fresh + Blood(1980年) も優れたアルバムだったと思います。

Roxy Music - Same Old Scene
https://youtu.be/vXOgQN1a7bE
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:51:40.06ID:ni5BRN1V
>>206
>Roxy Music、日本ではマイナーでしたよね

そうですかね。そんなにマイナーとも思いませんでした。実際、TVKのMTV番組で、Same Old Scene や More Than This のプロモーションビデオが流れていましたしね。
2023/02/10(金) 23:37:23.17ID:Ysals5xY
『真田太平記』は、NHK総合テレビの「新大型時代劇」で、全45話。
今ならYouTubeで全話見られる。

真田太平記 (1985)
https://www.youtube.com/watch?v=nbiXjYqqWJ4&list=PLMUn_f7dhSCjHGpqmOLJDhXY3yg09WQ0h

『真田太平記』には、「稲姫の婿選び」「直江状」「犬伏の別れ」「殿を相手に戦仕る」など、
名シーンがいくつかある。
この春日山城での上杉景勝と真田親子(昌幸・幸村)との初対面シーンは、私が最も好きな
シーンだ。弾正少弼景勝役の伊藤孝雄氏の演技が素晴らしい。

「上杉景勝」
https://www.youtube.com/watch?v=ZCzLg2DQgcI
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:53:32.01ID:3bC2WffC
真田広弘の出た太平記の方が好きだな
桜井の別れとか泣ける
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 06:27:54.77ID:JP3iv27r
>>217
これは、ありがとうございます
このVは初めて観ました
ビリーは2006年に亡くなっているのですが、一体いつごろの撮影でしょうね
前列でギターを弾いているのは、クラプトンとジョージに見えるのですが、見間違いではないですよね
ビリーもジョージも、もうこの世にはいないのですね

ところで、ちょっと調べてみたら、アルバム「レット・イット・ビー」のジョージの曲、「I Me Mine」と「For You Blue」には、ビリーのクレジットがないですね
ビリーをゲットバックセッションに連れてきたのはジョージなのに、なんだか不思議な気がします

The Beatles - I Me Mine (Subtitulada)
https://www.youtube.com/watch?v=bt9REtHKdII
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 06:53:03.29ID:JP3iv27r
>>223
おお、神奈川ではRoxy MusicのMVがふんだんに観られましたか
羨ましいですねえ
このVのフェリー、若いですねえ
当たり前と言えば当たり前ですが……
「Flesh and Blood」(1980年)は、アルバムジャケットも良かったですね
Roxy Musicらしい、女性を使ったスタイリッシュなジャケットでした

Roxyは「Flesh and Blood」と「Avalon」(1982年)で売れ線路線を採りましたが、イーノ在籍時の70年代はヨーロッパ的なデカダンスが特徴的なバンドでした
ローリングストーンのレビューでは、「Flesh and Blood」は"shockingly bad"と酷評されましたが、アルバムは売れました

Roxy Music - Pyjamarama (1974)
https://www.youtube.com/watch?v=QNAh5DMIEOA
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:01:13.16ID:JP3iv27r
>>223
あ、書き忘れましたが、「Flesh and Blood」も「Avalon」も愛聴盤です
売れ線のRoxyも好きでしたよ

Roxy Music - Oh Yeah (On The Radio) Live on TOTP (1980)
https://www.youtube.com/watch?v=189k8BqhYcM
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:02:23.79ID:JP3iv27r
Roxy Music - Love Is The Drug (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0n3OepDn5GU
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:09:59.59ID:JP3iv27r
Roxy Music - Over You (1980)
https://www.youtube.com/watch?v=3TL-Bc1giO8
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:25:29.47ID:JP3iv27r
そう言えば、新宿のディスコに行ったときに、「Same Old Scene」がかかっていたときがあって、なんてセンスの良い選曲だろう、と感激した覚えがあります

Roxy Music - Dance Away
https://www.youtube.com/watch?v=4nT1-eE2E0M
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:26:23.77ID:JP3iv27r
Roxy Music - Jealous Guy
https://www.youtube.com/watch?v=hRzGzRqNj58
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 08:57:03.22ID:j4m08omR
たまには日本の曲も

【MUSIC VIDEO】Mr.サマータイム 2018/サーカス
https://www.youtube.com/watch?v=u9s4XKAmf9I
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:19:42.64ID:LjBkuc2j
ディスコはプライベートアイズで手をたたいていたな
ホールアンドオーツはリッチガールやシーズゴーンとか
名曲多い
チャゲアスが日本のホールオーツと言われていた時があった
2023/02/11(土) 14:20:27.27ID:HNubXOwP
子供の時、天地真理さんのポスターを自分の部屋の壁に張ってました。
アイドル歌手って言ったらこの人って感じで、浅田美代子さんや麻丘めぐみさん、南沙織さんみたいな昭和のいい時代のアイドル歌手が大好きです。
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:11:02.44ID:foU/xKdO
>>235
ホール&オーツはいいデュオだった。アメリカでは70年代後半から売れていたけど、日本で人気が出たのは80年代に入ってからだった。
彼らはクールな曲を数多く残しているけど、その中から3曲リストアップするならこうなるかな?
①Wait for Me
②Say It Isn't So
③I Can't Go for That (No Can Do)

>チャゲアスが日本のホールオーツと言われていた時があった

そんなこと言われていたとは知らなかった。止めて欲しいですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:36:12.06ID:dvwTeDlU
渋谷陽一のNHKのヤングミュージックショー以前は
TVではソウルトレイン
ずっと前はトムジョンズショー位しか
洋楽のTV番組は無かった。しかも深夜。
by北海道
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:44:50.87ID:3bC2WffC
ベストヒットUSAが楽しみだったなあ。
今でもやってるらしいけど。
あと中部なので関西系の洋楽番組が見れた。
テレビ東京系にもひとつあったな。
みんなタイトル忘れてますが
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 06:19:11.66ID:ObwifW81
Roxy Music - The Main Thing
https://www.youtube.com/watch?v=ib4-Lyxxyw0
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 06:24:58.43ID:ObwifW81
>>234
趣味が良いですねえ
動画もスタイリッシュです
同窓会と言えども、皆さん、声が良く出ていて、さすがです
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 06:34:36.91ID:ObwifW81
>>237
ディスコ曲で、ぱっと思いつく曲と言えば、ホール&オーツの「Private Eyes」(1981年)はもちろんですが、Quincy Jonesの「Ai No Corrida」(1981年)も外せませんねえ
当時、サーファーダンスなんてのがあって、みんなで右手の人差し指を突き上げて踊っていたような記憶があります
もう40年も昔なんですね

Ai No Corrida - Quincy Jones - HQ/HD
https://www.youtube.com/watch?v=vbKSPU2_qCw
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 06:43:06.01ID:ObwifW81
>>236
いとこがアイドル大好きで、部屋に天地真理さんやアグネスラムなどのポスターを貼ってました
「明星」や「平凡」などのアイドル雑誌を買っていて、そういう雑誌があることを初めて知りましたね
自分は南沙織さんの「17歳」が好きでした
森高千里さんがカバーしたときは、センスが良いなあ、と思いました

17才 SEVENTEEN 南沙織 1971
https://www.youtube.com/watch?v=Kpl9otfdaEM
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 06:53:40.99ID:ObwifW81
>>238
ヤングミュージックショーもソウルトレインも懐かしいですね
トムジョンズショーと言うのは寡聞にして知りませんが……

ヤングミュージックショーでキッスのライブ、放送しましたね
中学生の時でした
ロックミュージシャンのライブを見るのは生まれて初めてで、これが本物かあ、と感激しました
レコード屋の娘が同級生にいて、キッスのポスターを貰った覚えがあります

Kiss - Detroit Rock City 2006 Live Video
https://www.youtube.com/watch?v=fTqLf1A-Q-4
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 07:10:39.85ID:ObwifW81
麻丘めぐみさんも好きでしたねえ
あのお姫様カットが大好きでした
日本のアイドルは、身近にいそうでいない、かわいらしさが魅力だと思います

麻丘めぐみ わたしの彼は左きき
https://www.youtube.com/watch?v=78rotF2RDhA
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 07:20:18.11ID:ObwifW81
>>239
見てましたねえ、ベストヒットUSA
シンディ・ローパーがゲストで来たときのこと、覚えています
a-haの「Take On Me」(1985年)のMVを初めて見たのもベストヒットUSAだったと思います
懐かしいですね

a-ha - Take On Me (Official Video) [Remastered in 4K]
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:09:50.03ID:HMPfLja3
イギリス元元労働者階級の炭坑夫のトムジョンズが司会をしていた番組1969-71 北海道で深夜やっていたよ
(たしかトムのライバルはエンゲルベルト・フンパーディンク)(トムは日本で云えば尾崎紀世彦みたいなスターで足が長く踊りながら歌を歌っていた)

ttps://www.youtube.com/watch?v=mZmiefQ5y4U&list=PLM2lw0DqalPer0xuh7ipVZQk_2p5v_Hra
ジャニスジョップリンがゲストででている。これ観た記憶がある。
しかし雑誌はmusicLifでもTVでは洋楽番組あまりなくてFmラジオもNHKのみでamではサイモンドガーファンンクル、やzepの移民の歌、シカゴの長い夜、ショッキングブルーのビーナス、あとナオミノウタ?等リクエスト形式のベスト番組とかあったよね。

イギリスてアメリカ生まれのロックが英語圏なのでビートルズ、ストーンズその後のハードロックなどプログレ等ニューロックでルネッサンス時代に突入だけど
その前はフランスなどのシャンソンの方がgoo!イギリスは階級社会で音楽なって日本以下。生まれ変わるときはアメリカの白人。イギリスは御免
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:15:59.11ID:mejWc32N
https://twitter.com/eh7lhh/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 06:08:42.86ID:IV1ZmO4Y
70年代のディスコミュージック

ゲット・レディ  レア・アース
https://www.youtube.com/watch?v=IP0s2OjaLEs
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 06:43:25.92ID:t8Yz2mL5
>>247
詳しい説明をありがとうございます
ナオミノウタ?と言うのは、おそらくHedva & David(ヘドバとダビデ)の「Ani Holem Al Naomi」(1970年)でしょうか
ヘドバとダビデはイスラエルのグループで、第1回東京国際歌謡音楽祭で「Ani Holem Al Naomi」(「ナオミの夢」)を歌い、グランプリを獲得
この曲は翌年、日本で大ヒットしたそうです

ちなみに「ナオミ」はユダヤ人の女性の名前で、聖書にも出てきます
日本にも「ナオミ」という女性名があるのは、偶然の一致ですね

ナオミの夢Ani Holem Al Naomi/ヘドバとダビデHEDVA & DAVID — ヘブライ語(1971年)
https://www.youtube.com/watch?v=VyB00UuQpcc
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 07:00:48.57ID:t8Yz2mL5
>>249
このバンドも曲も初耳です
デトロイト出身の白人5人組で、モータウンレーベルに所属していたので、R&Bの曲を演奏していたとか
この曲は黒人5人組のテンプテーションズのカバーだそうです
まさに、レアな曲をありがとうございます
2023/02/13(月) 11:17:38.06ID:g7B9M8DV
60代以上板の60歳以上の音楽 何聴いてる?スレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています

【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】

創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:29:34.06ID:t8Yz2mL5
Roxy Music - Virginia Plain - Top Of The Pops - 24th August 1972
https://www.youtube.com/watch?v=BonWfTW7jKc
254247
垢版 |
2023/02/13(月) 15:11:34.99ID:g/8lOkah
エド・サリヴァン・ショーも
日テレ系でやってたみたい。俺は観た記憶ない。
ブルコメ や ピーナッツ 雪村いづみ も出ていたらしい。
2023/02/13(月) 15:19:43.30ID:q0pC1ZeQ
>>250
今から30年以上前の話だが、日本の各地でイスラエル人の路上アクセサリー販売が行われて
いたことがある。
その中の一人に英語で話しかけるとイスラエルから来たことがわかり、そこで日本で大ヒット
した「ナオミの夢」と、歌っていた「ヘドバとダビデ」を知っているかと聞いてみたが、
素っ気なく「知らない」という返事で驚いたことがある。

>日本にも「ナオミ」という女性名があるのは、偶然の一致ですね

Naomiという名前は旧約聖書にも出てくる由緒正しい名前。
日本のナオミという名前は、谷崎潤一郎の小説「痴人の愛」の主人公から。

ピクシブ百科事典 「ナオミ」から
元はキリスト教系統の女性の人名である。英語読みでは「ネイオミ」となる。日本語っぽい
語感だが由来はヘブライ語。日本でこの名前が使われるようになったのは、谷崎潤一郎が
小説で使用したのがきっかけと言われている。それまでは「ナオミ」という名前の日本人は
いなかった(いたとしてもごく少数)。日本では、男女問わず名付けられる。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 23:25:19.53ID:ooMuBX3Z
時代の先駆けかと思うが京都放送で
ポップスインピクチャーというベストヒットのような
番組があり関西では人気だった
司会は川村尚
スージークアトロやスレイドやローリングストーンズ
グランドファンクとかの映像にくぎ付けだったな
2023/02/14(火) 00:41:10.99ID:RZ/1+cnB
80年ごろ山本さゆりのDJの番組聞いてたけど
まだ現役でラジオやってるんだな
歌詞カードの日本語訳でもよく名前見かける
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 02:06:35.72ID:Tq2obGYw
>>256
懐かしい。それ俺も見ていた。
住んでいたのは中部地区だけど
当時は関西キー局の番組もかなり
中継されてたので。
2023/02/14(火) 14:05:56.67ID:A0KgHJBp
伊藤政則MCの深夜番組「Pure Rock」をよく観てたね。
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:54:44.82ID:PhVu+BKb
ポップスインピクチャーはスージークアトロの映像に興奮したな
股にベースを挟んで子宮がジンジンするとか言っていたから
48クラッシュとかワイルドワンのおきゃんな女の姿がいい
イケイケな歌なのになんかかわいい人だった
ローリングストーンズの悲しみのアンジーの映像もこの番組で見た
山羊の頭のスープを買いました
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 03:09:02.46ID:F6dNf5DS
この曲もMTVで大ヒットしました
なぜか聴きたくなったので

Toto - Africa (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FTQbiNvZqaY
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 09:23:32.09ID:uPo/4TGc
Elle/Close your Eyes

https://youtu.be/1d5gJ25WY2o
2023/02/15(水) 12:50:23.02ID:yecn5l5x
南沙織さんや麻丘めぐみさんの動画をありがとうございました。
歌手本人も後ろでダンスしてる女の子の動きも、今みたいな複雑な動きじゃなくって、親しみと懐かしさを感じました。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 20:01:02.25ID:aQCxZZSy
Earth, Wind & Fire - Boogie Wonderland (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=god7hAPv8f0
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 07:09:51.78ID:b+OLGjjl
>>262
美しい曲ですねえ
嫁がジャズ好きなので、今度、聴かせてやりましょう
素晴らしい曲をありがとうございます
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 07:12:18.08ID:b+OLGjjl
>>263
喜んでいただけたようで、なによりです
K-Popの艶やかさも良いですが、昭和のアイドルの親しみやすさも捨てがたいですね
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 07:16:39.76ID:b+OLGjjl
>>264
Earth, Wind & Fireもディスコで流行りましたねえ
今、Vを見ると、ずいぶん煌びやかなステージだったんですね
ゴージャスですね
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:28:18.61ID:b+OLGjjl
>>260
横レスですが……

Suzi Quatroは高校の同級生が大好きでした
ベースの音でジンジンすると言うのは、その同級生に教えて貰いました
全盛期は自分らの中学生のころですから、多分、お兄さんの影響なんでしょうね
「The Wild One」や「悪魔とドライブ」、好きでした
当時のVを見ると、ずいぶん低い位置でベースを構えていたんですね

Suzi Quatro - The Wild One HD
https://www.youtube.com/watch?v=IgKyXghZShE
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:32:02.60ID:b+OLGjjl
スージー・クアトロ Suzi Quatro/悪魔とドライブ Devil Gate Drive (1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=HZVPeOXD4No
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:32:32.13ID:b+OLGjjl
Suzi Quatro - Can The Can
https://www.youtube.com/watch?v=7SXWgC0SLCA&list=RD7SXWgC0SLCA&start_radio=1
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:35:38.56ID:b+OLGjjl
SUZI QUATRO - 48 CRASH !! HD
https://www.youtube.com/watch?v=eJxDDxcMKRY
2023/02/16(木) 08:42:02.16ID:RvHwROHY
悩む
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 13:39:24.57ID:b+OLGjjl
Toto - Rosanna (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qmOLtTGvsbM
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 15:55:37.39ID:b+OLGjjl
ボーカルのルックスが良ければもっと売れたのに……と言われてましたね

Toto - Hold The Line (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=htgr3pvBr-I
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 19:46:48.19ID:D7LY5zvi
Everybody loves somebody - Dean Martin (LYRICS/LETRA) [50s] [Originl]
https://www.youtube.com/watch?v=FxDuCXY4VH0
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 23:31:46.39ID:J0TOIILo
totoとシカゴは息が長かった
地味にヒット続けるよね
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 00:14:03.22ID:4ibBgW+w
ビートルズコピバンの僕等のライブで一番リクエストが多いのは「NOWHERE MAN」

なぜこの曲がそんなに人気があるのか?

終始綺麗な三部コーラス(下ジョージ・中ジョン・上ポール)見事にハモってる。そして内省的な歌詞は至るところで強烈な韻を踏んでいる。コーラス綺麗で韻を踏んでたら聴く人は気持ちいいんだよね。
ジョージのギターもいい音だし、一番凄いのはポールのメロディアスベース。
このベース弾きながらコーラス付けるのがいかに至難の技か。ポールはコーラスの最後で音跳ね上げてるが、これも凄い。
ビートルズ最高傑作のひとつであり、ポール・マッカートニーの天才ぶりをまざまざと見せつけられる至高の名曲。
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 05:59:53.40ID:hcaYhmtR
>>275
ディーン・マーティン、とってもダンディですね
自分はコメディアン時代のディーン・マーチンは知らないのですが、映画「大空港」(1970年)のパイロット役は好きでした
昔は、この映画はテレビで前編・後編に分けて、2週連続で放送してましたね
小学生の頃から大好きな映画です

「誰かが誰かを愛してる」(Everybody Loves Somebody)は、1964年の彼の代表曲とされているようですね
ちなみに、テレビ番組「ディーン・マーティン・ショー」にローリング・ストーンズがゲスト出演した際、ストーンズを酷評したというエピソードもあるようです

The Rolling Stones "Satisfaction" Live 1965 (Reelin' In The Years Archives)
https://www.youtube.com/watch?v=NEjkftp7J7I
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:13:45.91ID:hcaYhmtR
>>276
日本の便器メーカーのTOTOと綴りが同じなので、日本のTOTOから名前をつけた、とデビュー当初言われてましたね
諸説あるようですが、実際のところは、「オズの魔法使」に出てくる犬の名前から採った、というのが真相のようです
ちなみに、スティーヴ・ルカサーは、このバンド名が気に入らないようですが

メンバー全員がテクニックに優れたバカテク・バンドでした

Toto - Georgy Porgy (Video Version)
https://www.youtube.com/watch?v=EWIgEtkE3GA
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:35:57.33ID:hcaYhmtR
>>277
確かにポールは大天才ですよね
ポールのコンサートでは「ひとりビートルズ」が堪能できます
自分はジョン派ではありますが、ポールあってこそのビートルズだということがよく分かります

「NOWHERE MAN」(1965年)は、「ひとりぼっちのあいつ」という邦題がついてましたが、この邦題、なかなかええですね
「あいつ」って、誰のことだろう、と深読みさせるタイトルだと思います

コピーバンドの「NOWHERE MAN」、YouTubeに上げたら、ぜひ、このスレにもリンクをお願いします

The Beatles - Nowhere Man (Mashup Video)
https://www.youtube.com/watch?v=7laFl6NZyoU
2023/02/17(金) 09:17:15.39ID:2MAHFHb/
ジョージ「動くマイクスタンドがイラつく〜」
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:02:47.64ID:WZgKOx1t
Melody Gardot

40歳過ぎてから女性ジャズVocalが好きになった

https://youtu.be/YriQEVhwE4o
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:05:04.12ID:WZgKOx1t
>>265 奥様がジャズ好き 良いですね
またジャズVocalアップしときました
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:32:35.59ID:WZgKOx1t
Caity George

https://youtu.be/9lpnmgV_A04
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:59:50.37ID:nesiFxwa
https://youtu.be/glGkm6oXxIM

岡村孝子「夢をあきらめないで」
離婚会見の時に旦那に
「人魚姫と結婚したと思ったらホオジロザメだった」とコメントされ
それがかなりの致命傷になった
2023/02/17(金) 13:11:49.46ID:RsIvif8P
昭和の時代、サントリーオールドのCMソングを聞いて、子供ながらに大人のテイストってこんなに渋い物なんだなって思いました。
歌手も曲面も忘れちゃいました。すみません。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:12:34.99ID:GUU9XMqj
ビートルズの「BACK IN THE U・S・S・R」
のバックコーラスはもろビーチボーイズ風

誰かが「本物ビーチボーイズにバックコーラスつけてもらえばいいじゃん」と言うと、ボール・マッカートニーは「いや、ビートルズが真似をする事に意義があるんだ」と言った。
ビーチボーイズへのリスペクトだな。
僕は高校生の時その記事読んだのがキッカケでビーチボーイズにのめり込んだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:48:03.76ID:xj3mOn5a
「恋のひとこと」日米デュエット対決
日本版はオリジナルに全く負けてません

Frank and Nancy Sinatra - Somethin' Stupid (1967)
https://www.youtube.com/watch?v=sLEQvWt0axk

竹内まりや Duet With 大滝詠一 恋のひとこと 〜SOMETHING STUPID〜
https://www.youtube.com/watch?v=pCsZsmd_GiU
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:37:12.17ID:hcaYhmtR
>>281
ステージをよく見ると、動くマイクスタンドに加えて、ステージへの返しのモニターもないようですね
こんな状況で大歓声でお互いの声も聞こえないようなショーをこなしていれば、ツアーをしたくなくなるのも分かりますね
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:49:32.90ID:hcaYhmtR
ちなみに、今、「Abbey Road[Super Deluxe Edition] MQA ハイレゾ配信 2019 Remix」を聴いています
昔は単純な歌詞を繰り返す退屈な曲だとおもっていた「I Want You」が、ジョンの歌い方に「独特の味」があることを今さらながら実感しました

I Want You (She's So Heavy)
https://www.youtube.com/watch?v=tAe2Q_LhY8g
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 17:50:29.25ID:hcaYhmtR
>>282
またまたジャズの佳曲をありがとうございます
1本目のVは映像もスタイリッシュでええですね
冒頭のシーン、どうやって撮影したのでしょう
2本目のVを見ると、歌手の声も楽器の一部だという感じがよく分かりますね
どちらも趣味の良い曲で、引き込まれますね
2023/02/17(金) 22:39:41.85ID:0BTr2kdI
TOTOのメンバーは矢沢栄吉のバックバンドをやった
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 08:56:05.28ID:IveW8MQa
>>285
岡村孝子さん、もう還暦超えしてるんですね
アルバムのセールス枚数は、総計600万枚を超えるとか
すごいですね
急性白血病を乗り越えての活躍、癌サバイバーの希望の星ですね
元旦那さんの一言、ちょっと可哀想ですね
2023/02/18(土) 09:12:05.79ID:tuwj3fCS
岡村孝子さんとか池江璃花子さんみたいに、大病を克服して頑張ってくれると、同じ病気で苦しむ人の胸に希望が芽生えますよね。
僕の大好きなアイドル、堀ちえみさんにも頑張って欲しいと思いました。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 10:08:55.91ID:IveW8MQa
>>286
もしかして、このCM曲でしょうか?
小林亜星さん作曲のようですね
確かにアコースティックギター1本のハミングと言い、口笛と言い、ボサノバと言い、渋いですね
この曲にこんなに多くのバージョンがあったとは

SUNTORY OLD WHISKY サントリーオールド cm song 作曲 小林亜星
https://www.youtube.com/watch?v=Ys34eq34gpg
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 10:18:34.69ID:IveW8MQa
>>294
大学時代のクラスメートが大好きでしたねえ、堀ちえみさん
癌サバイバーでしたか
癌以外にも多くの病に冒されたハードな人生を歩んでおられるようですね
ご家族の支えで病を乗り越えていただきたいです

1983年 スチュワーデス物語 (ふりがな付き歌詞)
https://www.youtube.com/watch?v=tpbxJc1yfgY
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 11:51:37.61ID:D+ly2Las
高校生の頃によく聴いてた

Doobie Brothers

https://youtu.be/FpFDU-3Jaqc
2023/02/18(土) 21:22:51.51ID:ZibDBv8M
Madonna - Don't Cry For Me Argentina
https://www.youtube.com/watch?v=KD_1Z8iUDho&list=RDFqtttbbYfSM&index=3
Madonna - La Isla Bonita
https://www.youtube.com/watch?v=zpzdgmqIHOQ

マドンナの名曲は数多あると思いますが私の好きな曲はこれ!
2023/02/18(土) 21:34:09.53ID:ZibDBv8M
Man of La Mancha - The Impossible Dream
https://www.youtube.com/watch?v=RfHnzYEHAow&t=13s
ピーター・オトゥールの格好良さは異常
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 23:48:29.84ID:iqZx3mK5
マドンナはデビュー時は色気があったな
どんどん筋肉質になってなんとも思わなくなった
スージークアトロ→デボラハリー→マドンナ
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:15:23.64ID:YdKwo+o5
>>287
以前にも書きましたが、「Back in the U.S.S.R.」(1968年)は、歌詞に、ビーチボーイズのマイク・ラヴ本人がアイデアを提供しているとか
歌詞はチャック・ベリーの「Back in the U.S.A.」(1959年)、コーラスはビーチボーイズの「California Girls」(1965年)のパロディですが、歌詞の一部は「我が心のジョージア」 (「Georgia on My Mind」)のパロディにもなっています

「Pet Sounds」(1966年)が「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」(1967年)に影響を与えたというのも有名な話ですね

Georgia On My Mind
https://www.youtube.com/watch?v=fRgWBN8yt_E
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:17:35.78ID:YdKwo+o5
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=VtXl8xAPAtA&list=PL3PhWT10BW3VDM5IcVodrdUpVIhU8f7Z-
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:19:34.06ID:YdKwo+o5
The B̲each B̲oys - P̲et S̲ounds (Full Album) 1966
https://www.youtube.com/watch?v=Mh_yhTyae08
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:41:01.54ID:YdKwo+o5
>>288
趣味の良い選曲、ありがとうございます
さすがは大滝詠一、シナトラ父娘の名デュエットを超えるかのようなできですね
原曲の良さをしっかりと生かしてますね
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:42:37.10ID:YdKwo+o5
>>292
おお、そうでしたか
その情報は初耳です
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:58:18.49ID:YdKwo+o5
>>297
「Long Train Runnin'」(1973年)、懐かしいですね
今聴いても色あせないですね
とは言え、この曲が発表された当時は自分は小学生で、後追いで聴き始めました
リアルタイムで聴いたのは、「What A Fool Believes」(1978年)、「Minute By Minute」(1978年)の頃でした

The Doobie Brothers - What A Fool Believes (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qKYQNtF11eg
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 03:59:06.03ID:YdKwo+o5
The Doobie Brothers - Minute By Minute (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=xWaj0_jYGlY
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 05:23:17.15ID:YdKwo+o5
>>298
これはまた、渋い選曲ですね
「アルゼンチンよ泣かないで」(「Don't cry for me Argentina」)は映画「エビータ」(「Evita」)(1996年)で有名ですね
「Don't Cry For Me Argentina」も収録されている去年リリースのベスト盤「Finally Enough Love」をハイレゾMQA配信で買おうかなと思っています
「La Isla Bonita」は残念ながらベスト盤には収録されていないですが、この曲が収録されている1986年のアルバム「True Blue」は名盤でしたね

Madonna - Papa Don't Preach (Official Video) [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=G333Is7VPOg
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 05:29:40.59ID:YdKwo+o5
マドンナの曲で1番好きなのは、「Vogue」(1990年)でしょうかねえ
スタイリッシュなMVが好きでした

Madonna - Vogue (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GuJQSAiODqI
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 05:51:37.76ID:YdKwo+o5
>>299
「ラ・マンチャの男」(1972年)は名前は知っていますが、残念ながら観たことはないですねえ
嫁は古い映画やフランス映画などが大好きなので、見たことあるかも知れません
この映画、ミュージカルだったんですねえ
ミュージカル映画繋がりで「マイ・フェア・レディ」(1964年)を

「踊り明かそう I Could Have Danced All Night」オードリー・ヘップバーン Audrey Hepburn, My Fair Lady
https://www.youtube.com/watch?v=64ZOZu0LyEI
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 06:12:02.36ID:YdKwo+o5
>>300
ブリトニー・スピアーズをお忘れですよ

Britney Spears - ...Baby One More Time (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=C-u5WLJ9Yk4
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 13:50:57.77ID:pfXxy6bj
Art pepper

https://youtu.be/FcG6ZHaH5RY
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 16:03:23.67ID:8SdDBewl
>>312

いいですね
昔買ったLPレコード今でも持ってますよ
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 16:35:35.88ID:YdKwo+o5
>>312
おお、これは素晴らしい
ジャズ初心者の自分にも良い演奏なのが伝わってきます
ぜひ嫁に聴かせましょう
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 16:53:51.67ID:YdKwo+o5
ところで、「You'd Be So Nice to Come Home To」というタイトルですが、これは「to」のあるなしで意味が全然違う、日本人が誤訳しがちな英文なんだとか
昔読んだ英語の誤訳を扱った本に書いてありましたが、家で待っているのは、「私」なのか「あなた」なのかが問題なのだとか
日本人は家で待っているのが「私」、すなわち、「あなたが家に帰ってきてくれれば素敵なのに」と訳しがちなのだとか
ところが、実際には、「to」があることで、「It would be so nice to come home to you」 の書き換えと考えるべきで、家で待っているのは「あなた」になるとか
と言うわけで、「あなたが待つ家に帰れば素敵なのに」(仮定法なので「そんなことはないでしょうけど」と言うニュアンスがある)とでも訳すべきなのだとか

長文、失礼しました
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:16:48.21ID:YdKwo+o5
以前にも上げたかも知れませんが、マドンナと言えば、この曲を外すわけにはいきませんね
LIKE A VIRGIN - MADONNA(lyrics 和訳)
https://www.youtube.com/watch?v=WoiFiak4bYM
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:42:47.23ID:pfXxy6bj
Fredrika Stahl

https://youtu.be/jSSyHzzsFhk
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:51:56.40ID:pfXxy6bj
Melody Gardot&Sting

https://youtu.be/2VB6YYHIECQ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:53:30.41ID:pfXxy6bj
>>313 名盤は何十年経過しても色褪せませんね
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 20:17:19.31ID:8SdDBewl
1965年10月ビルボードヒットチャート5位にランクされたジャズのヒット曲。

ジ・イン・クラウド/ラムゼイ・ルイス・トリオ
https://www.youtube.com/watch?v=0vJaJXZ6NNE
2023/02/19(日) 22:31:01.92ID:rP4vzwYR
Chris Farlowe - Ride On Baby (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=dnqKCLL1SuQ&;list=RDEM22w56oFYCXrmUA8LyH2EAQ&start_radio=1&rv=DvzmhTewzWQ
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 04:33:15.99ID:p409CiAu
>>317
1本目のVは、これぞアーティスト、これぞパフォーマンスというできですね
2本目のVは、スティングがええ味出してますね
枯れてなお、ますますええ感じになってますね、スティング
しかし、メロディ・ガルドーさんもスティングも二人とも歌がうまいですねえ
ギターのドミニク・ミラーさんも良いですねえ
趣味の良いVをありがとうございます
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 08:30:45.77ID:39NkyqLM
Cyrille Aimee フランス
2018だったかな?米国ジャズVocal大賞
https://youtu.be/F07yk1nZXRA
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 08:33:30.90ID:39NkyqLM
>>322 最近のFredrikaはPopよりですが
初期は正統派ジャズVocalでしたよ
Melody&Sting デュオでは最高だと思ってます
2023/02/20(月) 17:21:10.89ID:b0Pn3r2I
Star Wars Main Theme
https://www.youtube.com/watch?v=_D0ZQPqeJkk
聴いた瞬間に当時の記憶がブワァーって鮮明に蘇る音楽と言うものがありますが
映画への感心や感動以上に当時の状況、一緒に見た人のこととか40年以上前なのに
細部まで思い出します
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 18:16:42.91ID:39NkyqLM
来日して欲しい

Vaczi Eszter ハンガリー

https://youtu.be/zfBwC1TGjhY
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:24:06.38ID:39NkyqLM
Nanne Emelie

2枚目まだかな?12年も待ってる

https://youtu.be/oSJ3eQD1Y0Q
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:37:20.15ID:ue/5r59K
ユニバーサルピクチャーのロゴミュージックが入ってます

FSO TOUR 2015 Oficial | Mission: Impossible
https://www.youtube.com/watch?v=sPCrcHtwPtY&list=RD85vYBoiLpuE&index=3
2023/02/20(月) 20:33:45.19ID:8jDkUWzD
I Don't Want To Talk About It (from One Night Only! Rod Stewart Live at Royal Albert Hall)
https://www.youtube.com/watch?v=w46bWxS9IjY

エイミー・ベルの笑顔が可愛いんだよなぁw
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:18:06.69ID:tGgA+yk7
阿川泰子とか真梨邑ケイとか冴木杏奈とか
そういうのがもてはやされた時代があったな
冴木杏奈は今も好きだ
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:25:53.52ID:BXjKNuId
歌が上手いのは

弘田三枝子です。

個人的に好きなのは
大貫妙子です。
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 03:35:26.96ID:3ZNC1VP1
>>323
雰囲気の良いVですね
シンガーはもちろん、バンドもノリノリでええですね
Cyrille Aimeeさんですか
メモっておきましょう
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 03:42:44.11ID:3ZNC1VP1
>>325
これは目の覚めるようなスター・ウォーズのメインテーマをありがとうございます
自分も主題曲を聴いただけで、誰といつごろ観に行ったとか思い出すのありますねえ
中学の一時期、幼なじみとよく映画を観に行ってました
そのうちの1つがジョーズでしたね

ジョーズ
https://www.youtube.com/watch?v=VewjY08EiNU
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 04:04:24.93ID:3ZNC1VP1
>>326
こちらも雰囲気ええですねえ
ハンガリー語のジャズですか
初めて試聴しました
UPありがとうございます
2023/02/21(火) 04:13:14.33ID:x786HbHJ
>>321
自己レスだが、
クリス・ファーロウといえばコロシアム時代の長髪や
再結成後のお爺さんイメージが強い
でも若い頃はジャガーとリチャーズ提供でいくつかヒットあり
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 04:37:53.14ID:3ZNC1VP1
>>327
女性ジャズボーカリストの祭りになりましたね
雰囲気の良いVばかりで、投稿者さんの趣味の良さが良く出ていますね
ナマのライブで聴いてみたいなと思わせるアーティストばかりですね
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 04:46:09.02ID:3ZNC1VP1
>>328
これは面白いですねえ
こんなオーケストラがあったんですね
オケで聴くユニバーサル映画のテーマ、ええですね
「ミッション:インポッシブル」のテーマもオケの演奏だと迫力ありますね
U2がこのテーマ曲を映画用にカバーしてましたね
自分はU2バージョンが好きでした

Adam Clayton & Larry Mullen (U2) - Theme From Mission: Impossible (official video) 1996
https://www.youtube.com/watch?v=jLDkncpG4V0
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 04:57:26.09ID:fX9y+tY/
あいみょん
2023/02/21(火) 08:37:00.98ID:WiOy+b+x
昨夜はアグネス・チャンの
・星に願いを
・白い靴下は似合わない
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 09:06:02.83ID:y2/pe6Ho
エイミー・ベルは可愛いのは笑顔だけだね
それよりシックスペンス・ノン・ザ・リッチャーのリー・ナッシュの方が可愛いよ

" Kiss Me " - " There She Goes " Version (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=v45F0YesdZM
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:26:39.79ID:P5VLESLa
新作届く こういうのも趣味

Lovebites/Judgement Day

https://youtu.be/m3uGjp-P7DI
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 13:36:09.93ID:3ZNC1VP1
>>329
ええですねえ、ロッド・スチュワート
自分も先日、ロッドのボックスセットを買いましたが、e-Onkyoで配信されていると知って配信で買い直そうかな、などと嫁が聞いたら激怒しそうなことを考えております
このVは2004年みたいですね
確かにエイミー・ベル、笑顔が可愛いですね
オーディエンスとの掛け合いも素晴らしいです

もうご存じでしょうが、One Night Only!から1曲

Rod Stewart - Some Guys Have All the Luck / Addicted to Love (from One Night Only!)
https://www.youtube.com/watch?v=_h-fkj4yeh4
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 13:42:37.49ID:3ZNC1VP1
>>330
冴木杏奈さんという方を知らなかったので、ちょっとググってみました
えらい別嬪さんだと思ったら、元「ミスさっぽろ」でしたか
タンゴ歌手として有名な方だったんですね

Anna Saeki 冴木杏奈 / After You've Gone
https://www.youtube.com/watch?v=kjmoXiLl7Tw
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 13:55:00.81ID:3ZNC1VP1
>>331
弘田三枝子さんと言うと、サザンの桑田が大好きだそうですね
「チャコの海岸物語」(1982年)は、弘田三枝子さんやザ・ピーナツなどに捧げた歌だそうです

桑田佳祐『チャコの海岸物語』
https://www.youtube.com/watch?v=arRzSmd2ilc
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:13:59.91ID:3ZNC1VP1
>>335
最初のレスにリプし忘れで、失礼しました
これはまた年季の入ったVですね
自分はまだ幼稚園にも行ってない頃です

Chris Farlowe、初耳のアーティストです
恥ずかしながら、ストーンズ提供のヒット曲があるのを知りませんでした
ジミー・ペイジとも共演してたんですねえ
これまた知りませんでした
知る人ぞ知るアーティストでしょうか

Rolling Stones & Chris Farlowe Out Of Time
https://www.youtube.com/watch?v=bfyabMQ1cLQ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:24:03.60ID:3ZNC1VP1
>>338
あいみょんは嫁が好きらしいのですが、自分は全然知らないですねえ
ちょっと聴いてみましたが、歌、うまいですねえ
最近のアーティストはみんな歌がうまいですね

【Aimyon】あいみょん メドレー | あいみょん メドレー | Best Songs Of Aimyon 2022
https://www.youtube.com/watch?v=BOO5rKaofz8
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:48:28.06ID:3ZNC1VP1
>>339
その昔、ある雑誌に、アグネス・チャンとアグネス・ラムの水着グラビアが載っていて、かなりの分量の2人の対談も載ってました
今考えてみると、あれだけの会話をおそらく初対面であろう2人がしたとは思えず、たぶん資料をもとにした架空対談なのだろうなあ、と

中学の時だったか、近所に住んでいた2歳上のお兄ちゃんが、アグネス・チャンのコンサートで握手して貰って、一生、手を洗わない、と言ってましたねえ
会社の先輩は、アグネス・ラムは俺の青春だ、と言ってました

アグネス・チャンとアグネス・ラムの若い頃、懐かしいですね

アグネス・チャン - 草原の輝き 1973年
https://www.youtube.com/watch?v=xPzmcg-qGxM
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:51:33.47ID:3ZNC1VP1
アグネス・ラム テルマリズモCM ナチュラル篇
https://www.youtube.com/watch?v=inbz_6agYtU
2023/02/21(火) 15:19:56.23ID:0xLGTyml
>>342
ロイヤル・アルバート・ホールの雰囲気いいですねぇ
アルトサックスの女性も良いですねぇ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 17:20:00.55ID:P5VLESLa
Creire Martin
ヨーロッパジャズVocal大賞3回受賞
https://youtu.be/nzH4Ef0ZvSE
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 21:57:10.97ID:pB3jR94t
GSとか昭和のフォークとか懐かしい。
また聞きたいし
コンサートとかあったら行きたいな。
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 23:25:45.06ID:TLuY6K8P
私的アイドルの歴史では
麻丘めぐみ→アグネスラム→太田裕美・桂木文→菊池桃子

ところであの夢グループとかがチェリッシュとか集めてコンサートしているね
あとはソロのシンガーのライブハウス演奏なら結構あるよ
ホームページで近所に来るか、マメに検索しないといけないけど
ブルースの憂歌団の木村さんのライブにはたまに行く
2023/02/21(火) 23:58:35.89ID:JEC6UDN8
>>295

>>296
ありがとうございます。色んなパターンの曲を聞かせていただきました。
小林亜星さんの作曲だったってのは、意外でした。還暦を過ぎた今、何となくこの曲の良さが分かるような気がしました。
2023/02/22(水) 14:48:41.16ID:Zk467Xb6
田原坂で憤死
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:21:31.98ID:nGfkHZQL
>>340
これは素敵なVですね
リー・ナッシュさんと言う方ですか
「Kiss Me」は日本語版もあるんですね

Sixpence None The Richer [Japanese]
https://www.youtube.com/watch?v=euj_oMyDpLE
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:48:28.40ID:nGfkHZQL
元Genesisのピーター・ガブリエルがニューアルバムを出すらしいです
先行シングルのVがあったので、上げておきます

しかし、ピーガブもすっかり禿げ上がりましたねえ
若い頃はイケメンだったんですが……

Peter Gabriel - The Court (Dark-Side Mix) (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=4fX36llGUCs
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:29:38.11ID:84BPJlmV
>>355

60年代のアメリカンポップスでは日本語版がたくさんありましたが
今でもあるんですね
2023/02/22(水) 21:38:46.60ID:1YKHdPgr
>>347
両方とも巨乳なのがよくわかった
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 23:26:28.92ID:7AiBdfvm
フィルコリンズも若くして頭が薄かったな ややプーチンに似ていた
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 01:42:45.22ID:YcMyj3Yo
>>341
LOVEBITESですか、格好ええですね
自分もこういうの大好きです
ガールズバンドのメロディック・スピードメタルですね
とっても気に入りました
自分もこのバンド、フォローしていきたいと思います
ご紹介、ありがとうございます
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 01:46:31.81ID:YcMyj3Yo
>>349
おっしゃるとおり、雰囲気の良いコンサートだったようですね
ロッド・スチュワートは最良のロック・ボーカリストのひとりですね
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:03:28.29ID:YcMyj3Yo
>>350
おお、ええですね、いかにもジャズというボーカルと演奏ですね
ちょっとハスキーで迫力のある声質のボーカルが、このトリオの演奏によく似合ってます
なるほど、ボーカル大賞を獲るだけのことはありますね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:09:25.43ID:YcMyj3Yo
>>351
嫁の知り合いのおばちゃんが、小椋佳のラストツアーを鑑賞したとのことです
もう声が出てなくて、ほんまに終わりなんやな、と実感したそうです
昭和のシンガーもそろそろコンサートはラストでしょうし、聴くなら今のうちなんでしょうね
フォークではありませんが、King Crimsonの一昨年の来日コンサートを体調不良のため見逃したのが心残りです
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:26:03.67ID:YcMyj3Yo
>>352
桂木文さんと言うアイドルを知らなかったので、ググってみました
「翔んだカップル」(1980年)のヒロインでしたか
もう還暦を過ぎているんですね
昭和のアイドルもどんどんと年をとっていきますね

桂木文_短編小説
https://www.youtube.com/watch?v=uKOWQ1Soiqw
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:27:39.35ID:YcMyj3Yo
>>357
自分が知っている日本語版の歌というと、クイーン、カルチャークラブ、ポリスですねえ
ポリスの日本語版「De Do Do Do, De Da Da Da」(1980年)はボックスセットにも入ってないし、黒歴史のようですね

THE POLICE DE DO DO DO DE DA DA DA JAPANESE VERSION (SINGLE CONCIERTO)
https://www.youtube.com/watch?v=OKk_zgNfH40
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:28:24.54ID:YcMyj3Yo
日本語で歌ってくれた!クィーンから日本のファンへ向けての曲!Queen/teo torriatte(Let us cling together)
https://www.youtube.com/watch?v=_qa8AtZTRcs
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:28:50.40ID:YcMyj3Yo
【戦争のうた】今こそこのサビを叫びたい!〜「senso hantai!」〜魚達もノー・ウオー【Culture Club - The War Song (Japanese Version)】
https://www.youtube.com/watch?v=o8ZS8WfyEDI
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:29:18.05ID:YcMyj3Yo
日本語ではありませんが、ビートルズはドイツ語で歌ってましたね

Komm gib mir deine Hand (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=6qAazPVLONM
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:29:45.62ID:YcMyj3Yo
Sie liebt dich (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=YmjnK4zTBhM
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 03:19:26.67ID:YcMyj3Yo
>>359
ジェネシスが3人編成になって、フィル・コリンズがボーカルを担当するようになったとき、あのルックスでは絶対に売れないだろうなあ、と思ったものですが、まさか大当たりするとは思ってもみませんでした
アイドルグループでなし、プログレファンは髪の薄いボーカリストに頓着しないわけですね
髪が薄いと言えば、クリムゾンのエイドリアン・ブリューも髪が薄かったですね
ボーカルではないですが、トニー・レビンに至ってはツルツルですね
プログレと薄毛は相性が良いのかも

Elephant Talk: King Crimson on 'Fridays', ABC TV, USA
https://www.youtube.com/watch?v=SvJe25wA-e8
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 08:42:42.53ID:KPOT1Wbt
>>365

80年代に日本語で歌ってるんですか
凄いですね
2023/02/23(木) 10:38:19.69ID:5sjM5Swj
あまり演歌の話題になりませんが
僕が子供の頃
近所のじいちゃんがカセットデッキを近くに置いて八代亜紀さんや五木ひろしさんを聞きながら、くわえタバコで庭いじりを楽しそうにすごしてました。
ラジオから美空ひばりさんや北島三郎さんの歌が聞こえてくると、じいちゃんが一緒に口ずさんでいたのを思い出します。
還暦を迎えた僕は昭和のいい時代を回顧し、ときどきカラオケで中の島ブルースなんかを歌います
2023/02/23(木) 11:22:16.05ID:jzcKKbFM
>>372
どんな演歌が素晴らしいのか、リンクを貼って下さい
それを聴けば再評価する人も居るかもしれませんよ
2023/02/23(木) 11:53:24.28ID:uoGv96N9
すみません
2023/02/23(木) 12:03:51.37ID:iw/zottu
自分が小さい頃から父親が村田英雄のレコードを聴いていたので
自分も好きだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 12:41:47.59ID:YcMyj3Yo
>>372
演歌と四畳半フォークはあまり聴きませんが、会社の後輩が北島三郎の「まつり」をカラオケで歌ったとき、この太鼓はアフリカン・ビートではないか、と驚いた記憶があります

まつり 北島三郎
https://www.youtube.com/watch?v=N87ikbj_1vo
2023/02/23(木) 14:49:20.38ID:nUtU3cUZ
>>374
スマホの文字入力できるのにリンク貼ったり
スレ立て出来ない人ってたまに居るよね
それとSNSのログインのやり方も・・・
息子や娘に頭下げて教えて貰った方が良い
知れば人生変わるよ・・・スレチ御免 m(__)m
2023/02/23(木) 15:59:10.78ID:/ANRqQu8
ごめんなさい
2023/02/23(木) 16:07:18.67ID:IBE6+8im
https://youtu.be/GE9nHexF5U0
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 17:06:44.40ID:AeKqGWkW
Lovebitesと人気を二分 Band maid

https://youtu.be/9yD3IqrLtPk
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 17:49:32.77ID:sm2bU/d4
>>370
フィリップの得意のギターのフレーズ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 18:01:45.34ID:AeKqGWkW
ジャズVocal デンマークの歌姫

Sinne Eeg  日本でブレイクしたアルバム
Don't Be so Blue

https://youtu.be/Bhe0426tEDw
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 18:26:42.51ID:hDbSas7K
演歌が好きな人がいるようだが MrFuji from Japan にチャンネル登録したらどうだろう
MrFujiという日本人が在日外国人の友人達と昔の日本の歌謡曲を語らうチャンネルだよ

【 津軽海峡・冬景色 − 石川さゆり 】 あまりの豹変に外国人衝撃!「演歌は歌と演技の最高峰だ...」【海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=uumsF7JYUJo&t=9s

【 美空ひばり - 川の流れのように 】「声の揺らぎが最高!」昭和の歌姫のに外国人感動【歌うまアメリカ人の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=Fn_fZwmdFHQ
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 18:29:26.09ID:YcMyj3Yo
>>380
最近のガールズバンドのテクニック、すごいですね
LOVEBITESのタッピング奏法とツインリードもすごかったですが、このBAND-MAIDのリズム隊の存在感、半端ないですね
……と、ベースとドラムを褒めたら、短いながらも的確なギターソロをぶっ込んできましたね
ガールズバンドのスピードメタル、迫力ありますね
LOVEBITESが白一色の衣装で決めているのに対して、BAND-MAIDのゴスロリ風メイド衣装も決まってます
Vも相当カネかかっていそうです
車の上にステージ作って改造して、しまいに2台廃車にしてますね
いや〜両バンドとも癖になりますね

自分もオススメをひとつ
ご存じかも知れませんが、ラウドロック系アイドル、PassCode
デスボイスが癖になりますよ

PassCode - REVERBERATE ep. [4 Songs Digest]
https://www.youtube.com/watch?v=x12aXbzNb8k
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 18:32:27.40ID:YcMyj3Yo
ピーター・ガブリエルの新曲をもう1曲

Peter Gabriel - Panopticom (Dark-Side Mix) (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=m5F5GlvsLhw
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 20:03:07.15ID:KPOT1Wbt
The Magnificent Seven - Elmer Bernstein
https://www.youtube.com/watch?v=ND4oiuJCCjw
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 02:19:12.60ID:1wsJLq95
>>379
城達也さんのジェットストリーム、懐かしいですね
オープニングは「ミスター・ロンリー」でしたね
この番組を聴いていると眠くなるので、試験勉強の時は聴かないようにしてました
「機長」の城達也さん、番組降板から2ヶ月余り後の1995年に63歳で亡くなっていたんですね
知りませんでした
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 02:45:04.58ID:1wsJLq95
>>382
いつもの女性ジャズボーカリスト大好きな方でしょうか
透明感のあるピアノにゆったりとしたボーカルが似合ってますね
海の中を漂っているかのような浮遊感があります
真夜中に聴くと、心地よい脱力感に誘われます
この曲を聴いていると、普段はお酒を飲まない自分もカクテルを1杯飲みたくなりますね
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 03:22:14.51ID:1wsJLq95
>>386
「荒野の七人」(1960年)懐かしいですね
小学生の時から大ファンです
まだビデオもなかった時代、ロードショー番組をラジカセで録音して、聞き返してました
元ネタが「七人の侍」(1954年)だと言うのは淀長さんの解説で知っていたのですが、テレビで放映がなく、初めて観たのは大学生の時だったかと

「荒野の七人」の冒頭で、先住民の墓地埋葬を巡ってユル・ブリンナーとスティーブ・マックイーンが銃撃戦をしますが、先住民差別の意味を知ったのは、大人になって映画を見返したときでした
「(先住民は)死んでまで差別を受けるのか」というセリフ、ありましたね

去年、「七人の侍」のBlu-rayディスクを買ったのですが、音声の録音レベルが低いのが唯一の欠点ですね
日本語字幕をオンにして観てます

「七人の侍」のテーマ曲をYouTubeで検索したところ、山口淑子さんの歌入りバージョンを見つけました
これって、珍品ではないでしょうか

七人の侍 テーマソング 山口淑子
https://www.youtube.com/watch?v=FaGO3KyUQYA
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 04:04:32.88ID:1wsJLq95
>>383
アメリカ人(?)にも「こぶし」が通じるとは
石川さゆりさんの若い頃、ほんまに可愛いですねえ
大島優子さんにちょっと似てますね

それにしても、この出演者3人、日本語と英語の言語コードの切り替えがすごい巧みですね
この頭の回転の速さは、ハイブリッドなのか、日本とアメリカ(?)の両方で長く暮らしているからなのか
ただ者ではないように感じます
このV、英語の勉強にもなりますね
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:02.30ID:vocjqrMG
>>389

「荒野の七人」をご存じならこれも懐かしいでしょ

The Great Escape - Elmer Bernstein
https://www.youtube.com/watch?v=KecnOolcwIo&list=RDND4oiuJCCjw&index=3
2023/02/24(金) 08:31:55.21ID:LSW/KJxp
>>389
監督:ジョン・スタージェス、音楽:エルマー・バーンスタイン
このコンビがのちに名作「大脱走」を手掛けているのも興味深い。
黒澤からの影響を語ったインタビューでも残っていれば。
2023/02/24(金) 08:51:07.82ID:G5dmaq6F
>>390
外国人に日本の演歌や歌謡曲をリスペクトされるのって嬉しいよね

【 天城越え− 石川さゆり 】 日本だけの超絶技術「こぶし」の凄さに外国人感動!【海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=xf6NkeEkI6o

【 レベッカ − フレンズ 】「伝説のライブ映像が凄すぎる...!!」スペイン人プロ歌手が完璧な日本語でリアクション&歌う!【MANDY B.BLUEコラボ】
https://www.youtube.com/watch?v=wlDwxcCxu08
2023/02/24(金) 13:12:59.65ID:IHL8fxLa
>>387
深夜の仕事は体に良くないな。
糸居五郎、没年63歳。野沢那智、没年72歳。
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 15:10:03.27ID:1wsJLq95
>>391
>>392
「大脱走」(1963年)、懐かしすぎて涙が出ますね
そうか、監督と音楽は両作品とも同じコンビでしたか
バーンスタインさん、うれしそうにオケを指揮してますね
ジョン・ウィリアムズのVを観たときも思いましたが、映画音楽をオケで聴くというのは、クラシックとはまたひと味違う楽しみがありますね
オーディエンスの手拍子はサプライズだったのでしょうね

この映画を初めて観たのも小学生の時でしたね
前編と後編に分けて2週連続で放送していたかと
淀長さんのラジオの解説で、スティーブ・マックイーンがスタントなしでバイクに乗っていたと言っていたように記憶しています

バイクで逃げ回るシーンも良かったし、ドイツ人将校に「Thank you」と答えてしまい、脱走兵だとばれるシーンや、トンネルを掘った後の土をズボンに隠してグラウンドに捨てるとか、覚えてますねえ

あまりに懐かしいので、TSUTAYAでDVDを借りてきました
じっくりと見返したいと思います
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 15:29:23.31ID:AkCEs2qu
Karen Souza 色艶が半端ない低音ボイス
ライブコンサート 運良く最前列で堪能した日が昨日の事のように鮮明に

https://youtu.be/YWbrfwha_wU
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 15:45:56.12ID:1wsJLq95
>>393
Wikipediaによると、演歌の「こぶし」は「小節」と書くようですね
「小節」に定義があることを初めて知りました
(歌詞1音節に対していくつかの音階を当てはめる、のだとか)

「天城越え」をじっくり聴いたのは、恥ずかしながら今回が初めてです
確かにsmoothで"sounds like furin bell"(風鈴のよう)な声ですね
外国人の批評が的確ですね

REBECCAの「フレンズ」(1985年)、この3人が生まれる前の曲でしたか
当時から大ファンで、初めて買ったCDが、この曲の入った「REBECCA W」でした
もう40年近く前のヒットなんですねえ
今の若者にとっては温故知新なんでしょうね
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 15:54:46.58ID:1wsJLq95
>>394
糸居五郎さんはおじいちゃんの印象があったのですが、亡くなったのは60代でしたか
オールナイトニッポンの第2部やってましたね
ZepのコンサートでMCをしているのが、ブートレッグに残ってますね

逆に野沢那智さんはもっと若く亡くなった印象がありました
70代でしたか
ナチチャコパック、毎週、聴いてました
白石冬美さんも亡くなってしまいましたね
寂しいですね

【 ナチチャコパック最終回 -12 (マイナス12) 】パックインミュージック 1982.05.07 C1https://www.youtube.com/watch?v=p620qsfkwYk&list=PLbKHSs8LX0kJg1zxMA-RO-8THCLcgY9v6
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 16:28:41.58ID:vocjqrMG
>>387

ジェットストリームは番組の最後に「羽田フライトインフォメーション」というコーナーがあった
異国情緒が感じられる粋なコーナーだった
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 16:49:59.94ID:4lk992ET
>>397
マーティ・フリードマン曰く

演歌はロックだよ!!
2023/02/24(金) 16:54:52.86ID:zBd1U6h/
先日、笑福亭笑瓶さんが亡くなられた
関西圏では何と言っても「突然ガバチョ!」でしょう

鶴瓶さんの一番弟子だった彼を一躍有名にした番組で、
OPテーマには、A Hard Day's Night が使われた
ビートルズの曲では一番好きだな
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 17:01:37.17ID:MMTHH+VZ
リコタンってこの中でわかる?
https://www.atpress.ne.jp/releases/207930/LL_img_207930_1.jpg
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 17:27:32.14ID:dHrvO7O3
BSプレミアムに出ていた歌手の歌、今世界でもトップクラスの女性ボーカリスト
迫力が日本人歌手と違う、声が大きい
ネイティブのドイツ語でオペラの名曲を聞くと違いがわかる。

Diana Damrau as Queen of the Night
https://www.youtube.com/watch?v=PEgJTeDYYtc
2023/02/24(金) 17:45:19.17ID:gLwrjbe8
>>397
コメントありがとうございます
次は(個人的に)日本一歌が上手い男性歌手1位と2位の共演です。

【歌うまアメリカ人の反応】井上陽水&玉置浩二 - 夏の終わりのハーモニー |唯一無二の歌声に感動
https://www.youtube.com/watch?v=dAzoEhSSgqM&t=616s
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 18:34:01.54ID:dHrvO7O3
井上陽水と玉置浩二は歌謡界部門でのそれなり歌うま歌手

こちらが本当の日本人男性の歌うま歌手
笛田博昭『グラナダ』  ポップスで比較するとよくわかる
『グラナダ』はプラシドドミンゴの十八番の曲、演奏会場も宗次ホールで音響は最高に良い。

https://www.youtube.com/watch?v=d3G3dzk9Lo4
2023/02/24(金) 22:10:00.50ID:jbOYSggZ
>>402
横レスです。
その写真は、左から天野鎮雄(アマチン)、森本レオ(レオ)、岡本典子(リコタン)です。
岡本典子(おかもとよりこ)は、なぜかリコタンというニックネームで呼ばれて
いました。
私が東海ラジオの深夜放送「ミッドナイト東海」を聞いていたのは、昭和45、6年の
頃でした。(1970-1971年)

岡本典子は、後に本を出版されています。読んだことは、ありませんが。
「′96リコタン☆星飛ぶ」岡本典子
いずみ書房(名古屋)(1996/12発売)
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 23:35:12.43ID:/vgbvEOn
たまたま久しぶりにストーリーズのブラザールイ聞いた なつかしい
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 01:59:21.16ID:FUIzgHxU
>>402
うわ〜懐かしい。
リコタンってこんな顔してたんだ。
初めて見た。
ミッドナイト東海は飛び飛びに
10年くらいは聞いてた。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 03:00:08.38ID:H9R0UfAY
>>396
これは艶っぽいジャケットと歌声ですね
聞き取りやすい英語で歌っているのも良いですね
ボサノバはふだん聴くことがないですが、このアルバムは聴きやすくて良いですね
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 03:26:29.12ID:H9R0UfAY
>>399
ジェットストリームは聴きながら寝るのが常だったので、番組の終わりの方は記憶がおぼろですが、そんなコーナーもありましたかね
城達也さんの、あの美声、懐かしいですね
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 03:39:10.80ID:H9R0UfAY
>>401
よしこちゃん芸、懐かしいですね
トレードマークの、あのメガネを取ってしまうと、誰だか分からなくなるというきらいはありましたが
いつも和やかな印象があって、その印象通り、よく気働きのできる方だったようですね

笑瓶さんは66歳没とまだ活躍できる年代での死が惜しまれます
合掌
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 04:16:04.69ID:H9R0UfAY
>>403
ああ、モーツアルトの「魔笛」(「Die Zauberflöte」)、「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」(「Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen」, abbreviated 「Der Hölle Rache」)ですね
高音のコロラトゥーラの技法を駆使した、モーツアルトのオペラの中でも1番の難曲だとか
このスレで、この曲が出てくるのは2回目ですね

ディアナ・ダムラウさんは、夜の女王の歴代の名手の中でも1番手のオペラ歌手として知られているんですね
さすがに超人的な歌声です

こんなVがあるとは知りませんでした
リンクのUP、ありがとうございます
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 04:33:45.38ID:H9R0UfAY
>>404
「色あせない」、"Timeless"、ええ言葉ですね
歌うまシンガーとその師匠のOne and only の納豆ボイス、なるほど
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 04:42:49.81ID:H9R0UfAY
>>405
笛田博昭さんの2019年テノールリサイタルですか
さすがは、日伊声楽コンコルソ第1位歌手ですね
投稿者さんも、当日は会場にいたのでしょうか
ナマでこの声の響きを聴けたら、素晴らしかったでしょうね
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 05:06:50.37ID:H9R0UfAY
10ccの「Look Hear?」(1979年)から1曲
全英35位・全米180位とセールス的には振るわなかったアルバムですが、自分にとっては愛聴盤です
なぜか尻切れになっているのが残念なVですが

10CC One Two Five, 1980
https://www.youtube.com/watch?v=f4vUizKhoy4
2023/02/25(土) 06:26:12.08ID:6uLKspne
アンビエント、クラウス・シュルツ的な
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 08:54:53.48ID:UTsrxpLp
Paul Anka - Diana (1957) - Digitally Remastered 2012
https://www.youtube.com/watch?v=oZzSj_C2pj8
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 12:21:54.15ID:wHyYuxhL
>>339
僕の海
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 12:24:31.63ID:wHyYuxhL
>>346
奥は感性が良い。
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:28:16.40ID:H9R0UfAY
>>417
いかにも古き良き時代のポップス、という感じですね
リマスターされて音質が良いですね

初めて聴いたのは、親友のG君のカセットでしたねえ
カセットを自分に貸したこと、彼は覚えているかなあ
旧友に連絡を取りたくなる、そんな1曲ですね

彼にとって思い出の曲を

The Beatles - I Want To Hold Your Hand - Performed Live On The Ed Sullivan Show 2/9/64
https://www.youtube.com/watch?v=jenWdylTtzs
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:32:33.35ID:H9R0UfAY
>>419
お褒めにあずかり、恐縮です
2023/02/25(土) 14:06:41.77ID:r8P79ElR
ユキヒロさんのNHKの追悼番組
ビデオにとってあったのをやっと今日みた
ミカバンドが最初に流れたが
あれがロックの本場英国で本当に受け入れられたのか疑問だ
どんなコネがあったのだろう? なんか裏があるわなw

みんな若い〜 加藤さん以外は20代の前半ぐらいか?
動いている今井裕を初めて認識できた
でもユキヒロさんて殆ど風貌が変わらない人だな、70まで同じ顔だった
2023/02/25(土) 18:44:45.30ID:uDf0tmVr
タイムマシンにお願いしか知らなかったけどノーブラなのが良かった
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 19:10:05.25ID:UTsrxpLp
>>420

いいですね〜
エドサリバンショーのビートルズ
1964年は東京オリンピックの年でした

ダイアナのポールアンカ作曲の映画音楽の名作
史上最大の作戦マーチ/ミッチ・ミラー楽団
https://www.youtube.com/watch?v=-JiRvw7lUxw&list=RDdJxEmMHOQGo&index=1

この映画にはポールアンカ自身も兵士役で出ています
他にも007でブレイクする前のショーンコネリーも兵士役で出てます
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 04:57:25.71ID:ONv0J6xw
その昔、ラジオでちらっと聞いたのですが(渋谷陽一のサウンドストリートだったかと)、サディスティック・ミカ・バンドはイギリスでそれなりにウケていたそうです
1984年、日本では無名でしたが、フランク・チキンズと言う日本人女性2人組のデュオがイギリスで活動していて、「あんたも忍者、わたしも忍者、目つぶし投げてドロンドロン」という歌詞の「We Are Ninja (Not Geisha)」という曲をヒットさせました(NMEのインディペンデント・チャートで9位)
ラジオで聞いた情報ですが、日本人が日本語で歌う曲もそれなりにイギリスでウケる素地はあったとか

FRANK CHICKENS We Are Ninja
https://www.youtube.com/watch?v=cXZanbZ6PWs
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 05:25:13.79ID:ONv0J6xw
>>424
「史上最大の作戦」(1962年)マーチはポール・アンカの作曲だったのですか、知りませんでした
この映画を観たのは小学生だったか中学生だったか
その後は観る機会がないですね
モノクロで、とっても長い映画だと思った記憶があります

ノルマンディー上陸作戦という知識は、歴史の勉強の時に役立ちました
戦車(?)や兵士が海から陸に上がってくるクライマックスシーンをおぼろげに覚えています

>この映画にはポールアンカ自身も兵士役で出ています
>他にも007でブレイクする前のショーンコネリーも兵士役で出てます

おお、そうでしたか
ポールアンカやショーンコネリーが出ているなら、もう一度観てみたいですね

The Longest Day by Paul Anka
https://www.youtube.com/watch?v=hpaTwpWt8BQ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 06:02:24.47ID:ONv0J6xw
ジャクソンズのアルバム「ヴィクトリー」(「Victory」)(1984年)は名盤でした
たまに聴きたくなります

The Jacksons - Torture (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=DxSfQeCoFUM
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 06:02:53.54ID:ONv0J6xw
画質が悪いのが残念ですが

Michael JACKSON State of Shock
https://www.youtube.com/watch?v=hxa4Um9ICgk
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 09:34:25.68ID:9XQ92vV2
このスレは良スレですね
みんな自分の好きなジャンルの音楽を語り合い
人の邪魔をせず荒らしが全くない
稀に見る良スレ
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:38:09.92ID:ONv0J6xw
>>429
お褒めいただき、ありがとうございます
スレ主です
このスレに目をとどめてくださる紳士・淑女の皆さんは温厚な方ばかりで、和やかな進行ができております

お気に入りの曲があれば、新旧の別やジャンルにこだわらず、どうぞ書き込みをお願いします
曲にまつわる思い出話や蘊蓄も歓迎いたします
シニアライフを音楽で豊かに過ごしたいものです
2023/02/26(日) 17:55:04.48ID:CtnYbrIB
受験生時代、居眠りをしているとラジオから流れてきたのが、この番組。
当時、山口百恵のファンではなかったが、このオープニング曲は非常に気になった。
何十年も経ってから、「夢の恋人」という題名であることがわかった。

山口百恵 / もも・もも30分 [ニッポン放送・1974/9/1放送]
https://www.youtube.com/watch?v=NShOSsn8LRU
山口百恵 夢の恋人
https://www.youtube.com/watch?v=xlAY0b6BWUU
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 18:01:32.05ID:RRFTAHNj
Shewolf 2022新人バンド 女性Vocal
シンフォニックメタル

https://youtu.be/w-SWFp0fsu4
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 21:11:24.47ID:RRFTAHNj
Feurschwanz ヴァイキングメタル
恋のマイアヒ カバー

https://youtu.be/qHhWelSBppY
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 22:37:29.99ID:nZUnoUn0
>>398
懐かしい、高校生の頃朝まで聞いて、学校で熟睡してたw。
2023/02/27(月) 00:17:58.14ID:u+unEih6
>>398
私は、「パック・イン・ミュージック」の中でも、ほとんどナチチャコパックとコウタロー
パックだけだった。

私が野沢那智氏を初めて見たのは、名古屋・栄の地下街にあったサテライトスタジオ・
日産ギャラリーで行われていた「モテモテ東海大作戦」という東海ラジオの番組の司会を
されていたのを見学に行ったときだった。昭和48年(1973年)
その時のゲストは「春日はるみ」という新人歌手だった。後に「川中美幸」と改名して
ヒット曲を出すことになる。
野沢氏は痩せていて小柄な印象だったが、声はテレビの映画で見る「アラン・ドロン」
そのままだった。
2023/02/27(月) 00:47:58.58ID:LtyNQFyW
いまBHKBSでずううううっとバッハ曲オルガンやってるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:04:43.73ID:QSCHOyvl
>>431
こんな番組があったんですね
百恵さんの声、若いというか、まだ幼いですね
「ひと夏の経験」で百恵さんがブレークしたのが、ちょうど1974年
この番組を務めていた頃ですね
ホリプロ友の会なんてあったんですね
シンボルマークの銅のバッヂ、欲しいですね

山口百恵 ひと夏の経験
https://www.youtube.com/watch?v=ORg0F9OyfEM
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:22:03.71ID:QSCHOyvl
>>432
LOVEBITESやBAND-MAIDを紹介してくれた方でしょうか
Shewolfというバンド名は、たぶんwerewolf(オオカミ男)のなぞりで、「オオカミ女」とでも訳すのでしょうね
歌詞はよく聴き取れませんが、たぶんブラックメタルの影響もあるかと
新しいバンドの紹介、ありがとうございます

ブラックメタルはデスメタルのアンチテーゼだそうですが、自分はデスメタルも好きです

DEATH - 'Spiritual Healing' Reissue (Full Album Stream)
https://www.youtube.com/watch?v=-__VtHhC6Tk&list=RDEMTnydfwVvQ6qwuLCH-gvVlA&start_radio=1
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:26:03.46ID:QSCHOyvl
オジー・オズボーンはブラックメタルの元祖だと思うのですが、Wikipediaではブラックメタルには挙げられていませんね
ジェフ・ベックがオジーの曲に参加して、ちょっと驚きました

Ozzy Osbourne - Patient Number 9 (Official Music Video) ft. Jeff Beck
https://www.youtube.com/watch?v=h_6DfxA6LiI
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:31:49.44ID:QSCHOyvl
>>433
これはまた、愉快なVですねえ
メタルと笑いは表裏一体と常々思っていたので、笑わせていただきました
愉快なバンドの紹介、ありがとうございます
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:43:54.59ID:QSCHOyvl
>>434
自分は学校から帰ったらすぐに寝て、零時ごろ起きるという生活を続けてました
そのせいか、今でも零時を過ぎると眠れなくなる体質になりました

深夜放送は、ナチチャコパック、南こうせつ、タモリ、稲川淳二などを聴いていましたねえ
稲川さんのオールナイトニッポンには、おすぎとピーコがゲスト参加して、当時から怪談をしてましたね
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:25:53.65ID:fz+Imw+0
スターレス高嶋 (嶋政宏)- Starless(KING CRIMSON cover
https://www.youtube.com/watch?v=KaQG8oNodqM
2023/02/27(月) 13:10:10.25ID:AbcUhZ/f
>>435
名古屋栄の日産ギャラリーで思い出したけど
松坂屋のパイプオルガンがあるオルガン広場からカトレヤミュージックという番組やってた
オープニング曲がゴージャスで懐かしい
子供の頃にデパートやショッピングセンターで流れてたBGMも思い出した
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 16:41:27.11ID:QSCHOyvl
>>435
ナマで野沢那智さんを観たとは、羨ましい
アラン・ドロンのほかに、ブルース・ウィリスやコブラの声も野沢さんの専属でしたね
野沢さんの姪がタレントの野沢直子だというのは今日初めて知りました
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 16:42:55.76ID:QSCHOyvl
>>436
すいません
BHKBSって何でしょう?
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 17:34:40.45ID:QSCHOyvl
>>442
嶋政宏さんがプログレ者というのはプログレ界では有名なようですね
それにしても気持ち良さげに歌ってますねえ
バンドの演奏の方も達者です
生演奏でクリムゾンを歌えるなんて羨ましいですね

King Crimson - Starless (Live in Takamatsu, Japan 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=gWmECLnMKGk
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:11:09.52ID:ZwVsCPCn
Chet Baker Sextet



https://youtu.be/HUH_edBe3zY
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:16:01.53ID:ZwVsCPCn
>>440 ドイツのバンド何ですが全カテゴリーチャート1位になる凄いバンド何ですよ
クラシックを抜くってw その為にCDは早々と売り切れ 発売即 廃盤でプレミア 何とか入手しましたけどね
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:19:46.89ID:ZwVsCPCn
>>438
デスボイスが苦手何でリードがデスボイスだと無理です 合いの手デスボイスならバンドによって大丈夫です
2023/02/27(月) 19:21:50.00ID:LtyNQFyW
>>445
NHKBSですな
隣のキー打っちゃっただけ
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:36:21.57ID:vUjIvM4v
The Carpenters - Please Mr Postman [1978]
https://www.youtube.com/watch?v=wZDbthv3xT8
2023/02/27(月) 21:12:15.26ID:N4jVxg8m
ドイツにGigantor(ジャイガンター:鉄人28号の英題)ってバンドが
いるのは知られているが日本の曲をカバーしたりして、
向こうでは果たしてメジャーなのだろうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 23:01:55.89ID:7L4tQSQD
カーペンターズは中学のころずっとヒットチャート常連
当時は歌謡曲と同じランキングのラジオ番組が多く
五木ひろしなどと競っているときもあった
あまりにも流れ過ぎていてレコードを買った記憶がない
雨の日と月曜日は は好きだな
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 23:49:25.62ID:gCB65ZqS

ジャクソン5じゃなくて
白人のオズモンドブラザースはどうなったの?
さっぱりだったな。結構TVに出てたけど
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 03:11:44.45ID:6dR79Xfq
>>447
チェット・ベイカーは名前だけしか知らず、今日初めて聴きました
Wikipediaを読むと、ドラッグが原因でなかなか波乱に満ちた人生だったようですね
マイルス・デイヴィスに評価されていたというなら、歌と演奏力はホンモノだったんでしょうね

画質が悪いのが残念ですが

CHET BAKER - My Funny Valentine
https://www.youtube.com/watch?v=UOEIQKczRPY
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 03:21:06.15ID:6dR79Xfq
>>448
おお、Wikipediaを検索しても見つからなかったのですが、Feurschwanzは「炎の尻尾」とでも訳すのでしょうね
「恋のマイアヒ」は日本ではコミックソング扱いかと思い、バイキングメタル趣味丸出しのVと合わせて愉快なバンドかと思っていました
新しいバンドの紹介、ありがとうございます
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 03:41:49.13ID:6dR79Xfq
>>449
デスボイスが苦手でしたか、それは残念です
自分はデスボイスを聴くと愉快な気持ちになり笑ってしまいます(良い意味で)
メタルには笑いの要素があると思っています
例えるならお化け屋敷の楽しさに近いというか……
デスボイスではないですが、聖飢魔IIも笑いながら聴いています
オジー・オズボーンも、あのおどろおどろしさを笑ってしまいます(良い意味で)
ステージでニワトリの血を浴びるようなパフォーマンスはちょっと苦手ですが

聖飢魔II 蝋人形の館
https://www.youtube.com/watch?v=pIFPYGK3NOk
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 03:44:57.50ID:6dR79Xfq
>>450
なるほど
勘が悪くて失礼しました

バッハのオルガン曲特集、観てみたかったです
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 03:58:09.10ID:6dR79Xfq
>>451
懐かしいですねえ、カーペンターズ
初めて買ったシングルレコードがカーペンターズでした
小学生の時に「Yesterday Once More」(1973年)が流行ってカーペンターズを知り、中学1年の時に「Please Mr. Postman」(1974年)を買った記憶があります
初めて買って貰った辞書を引きながら英語の意味を調べました
カレンさんは発音がきれいで英語の勉強には最適でした
「Jambalaya」(1974年)でジャンバラヤという料理があることを初めて知り、いつかは食べたいと思ったものです
今でも外食先にジャンバラヤがあると、つい注文してしまいます

The Carpenters - Jambalaya (On The Bayou) (Live in 1974) • TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=t5ImncN-rQc
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 04:16:49.98ID:6dR79Xfq
>>454
オズモンド・ブラザーズ(オズモンズ)は、「One Bad Apple」(1970年)だけしか知りませんねえ
この曲は5週連続全米ナンバー1だそうです

The Osmonds ~ One Bad Apple (Official Promo) 1971 (w/lyrics) [HQ]
https://www.youtube.com/watch?v=Q3Ax1yA9q74
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 04:34:24.25ID:6dR79Xfq
>>452
Gigantor、初めて知りました
日本語、うまいですね
日本の音楽や文化をリスペクトしているのでしょうか
これまた、愉快なバンドですね

Gigantor - "Asia No Junshin" (Puffy Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=u6Cllv9Sdvo
2023/02/28(火) 11:21:57.64ID:dEDhMklU
>>458
パイプオルガンてさ、演奏力より
オルガンの凄さで良さが決まっちゃうみたいな気がするな
2023/02/28(火) 13:26:17.84ID:BI+zVJLM
スコット・マッケンジー「花のサンフランシスコ」英語歌詞・ギターコード付き Key:G*Scott Mckenzie / San Francisco with Lyrics & Chords*弾き語り用
https://www.youtube.com/watch?v=Y2QcOcKApjo
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:03:27.68ID:6dR79Xfq
>>462
一生に1度で良いから、聖堂のパイプオルガンでバッハのオルガン曲を聴いてみたいですね
その際は、ベタですが、やはり「Toccata & Fugue in D Minor, BWV 565」(「トッカータとフーガ ニ短調」)は欠かせませんね

日本で聖堂にパイプオルガンがあるところと言うと、東京のカトリック麹町聖イグナチオ教会があるようです
バッハのリサイタル、してくれませんかねえ

J.S. Bach - Toccata and Fugue in D minor BWV 565
https://www.youtube.com/watch?v=Nnuq9PXbywA
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:28:26.57ID:6dR79Xfq
>>463
「花のサンフランシスコ」(1967年)はZepが「Dazed and Confused」のライブで、この曲の一節をメドレー式に歌っていましたね
「Dazed and Confused」を聴く前から、なんとなく知っていたので、たぶん親友のG君に借りたカセットに入っていたのかな
アメリカではベトナム戦争を続ける反面、フラワームーブメントなんて平和な運動もあったんですね

Led Zeppelin - Dazed And Confused Live (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=6DnGQHGLzYQ
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:36:09.73ID:6dR79Xfq
松本零士さんが亡くなりましたね
「宇宙戦艦ヤマト」、自分らの世代で大流行りしました
「銀河鉄道999」や「キャプテンハーロック」などという作品もありました
「銀河鉄道999」と言えば、ゴダイゴですね

松本さんに合掌

銀河鉄道999OP ゴダイゴ
https://www.youtube.com/watch?v=n7MbfsxCYi4
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:41:06.81ID:6dR79Xfq
ゴダイゴは、タケカワユキヒデさんの英語がうまくて、ほかのJ-POPとは一線を画してましたね

ザ・バース・オブ・ジ・オデッセイ 〜 モンキー・マジック
https://www.youtube.com/watch?v=TLV9HDmlyeM
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:43:54.12ID:6dR79Xfq
この曲も、夏目雅子さんの思い出と共に忘れられません
優しく、美しい曲でした

ガンダーラ
https://www.youtube.com/watch?v=g2cncdj_KfE
2023/02/28(火) 16:02:09.45ID:dEDhMklU
>>464
トッカータとフーガ ニ短調てバッハ作じゃない説があるんだよね
曲の構造が単調すぎて
聞いてるとダイナミックすぎてわからんけど、
楽譜みてちょっと弾いてみたら
「あーたしかにそうかも」とおもった

バブルのころあちこちでパイプオルガンつくったんだけど
メンテナンスが大変で、つくられて30年以上を経て
不景気の昨今、どうにもならなくなってるとこが多いらしい。 
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 16:23:03.47ID:6dR79Xfq
>>469
おお、そうですか
面白い説ですね
確かにバッハにしては単調なところがあるかも

パイプオルガンを持て余すなんて、贅沢な話ですね
宝くじが当たったら、パイプオルガンを自宅に作ってみたいですね
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 16:23:14.35ID:6dR79Xfq
>>469
おお、そうですか
面白い説ですね
確かにバッハにしては単調なところがあるかも

パイプオルガンを持て余すなんて、贅沢な話ですね
宝くじが当たったら、パイプオルガンを自宅に作ってみたいですね
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 16:24:06.60ID:6dR79Xfq
なぜか二重に投稿されてしまいました
失礼しました
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 17:38:14.21ID:fKZXP/Uk
中島みゆきの新作届いた 通算44枚目
70歳何ですね デビュー作品からずっと買ってるので自分も老いるw
https://youtu.be/oWOivU7NLpM
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:53:18.33ID:g8a3Piix
Lalo SchifrinのMission: Impossibleと並ぶ名曲

Theme from Enter the Dragon (Main Title)
https://www.youtube.com/watch?v=0uNR_4UdfxA
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 21:25:08.75ID:0utDMAei
ニューヨークのため息 ヘレン・メリル
魂の叫び ジャニス・ジョプリン
サマータイムの聞き比べ

Summertime Helen Merrill
https://www.youtube.com/watch?v=fJv1otRmdS8

Summertime Janis Joplin
https://www.youtube.com/watch?v=9pQMb2niOO8

同じ曲とは思えない、でも どちらも大好き
2023/02/28(火) 22:33:03.85ID:Jho1d3cJ
最近CMでやたら流れるやつ
Kool & The Gang - Celebration
https://www.youtube.com/watch?v=3GwjfUFyY6M
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 23:11:38.03ID:XCmeSxIQ
オズモンドの誰の曲か忘れたけど
ゴーアウェイリトルガール という曲良かった記憶
あとは レットミーイン かな 70年代
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 00:15:09.61ID:GwI0mwvM
>>477
https://www.youtube.com/watch?v=NWrLTKVMRzQ

ダニー・オズモンドですね。
このビデオの頃はすでに変声期に入ってたのか
高温の伸びがイマイチ良くないんだけど
動画付きのはこれしかなかった。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 06:33:57.31ID:tUibkeZd
>>473
高校の同級生のいかついT君が、中島みゆきの大ファンで、深夜放送を聴いていました
彼はさだまさしの大ファンでもありました
さらにポエマーでもあることが分かって、心は繊細な奴でした

何してるかな、T君
実家は分かっているので、連絡を取ってみようかな

銀の龍の背に乗って
https://www.youtube.com/watch?v=t3bSqTsnEgU
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 06:49:18.64ID:tUibkeZd
>>474
「燃えよドラゴン」(1973年)、懐かしいですね
ヌンチャクとかトンファーとか流行りましたねえ
マンガ雑誌に通信販売の広告、出てましたね
学校でヌンチャクを振り回す奴がいて持ち込み禁止になりました
アメリカンクラッカーやら仮面ライダーカードやらも流行ってましたね

この翌年に、中日が巨人のV10を阻んで、「燃えよドラゴンズ!」(1974年)が大ヒットしました
「燃えよドラゴンズ!」と言うタイトルは、「燃えよドラゴン」にヒントを得ているとか

板東英二 - 燃えよドラゴンズ!(1974)
https://www.youtube.com/watch?v=x23TLok8DUI
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 07:14:20.43ID:tUibkeZd
>>475
嫁がヘレン・メリル、ジャニス・ジョプリン、バーブラ・ストライサンド、ベット・ミドラーのファンです
たまに紅茶を淹れてミニコンポでCDを聴いてますねえ
そういうときは機嫌が良いようなので、ひとりにしておきます

The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=CB4EgdpYlnk
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 07:20:45.13ID:tUibkeZd
>>476
Kool & The Gang、大好きです
Coolではなく、Koolなのがミソですね
「Celebration」は1980年の全米No.1ヒットですね
ディスコでもよく流れてました
今はCMで使われているようですね

Kool & The Gang - Get Down On It
https://www.youtube.com/watch?v=qchPLaiKocI
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:16:00.19ID:niUN6daE
ロイ・オービソンの1964年のヒット曲
1990年公開のアメリカ映画『プリティ・ウーマン』に起用されてリバイバルヒット

Roy Orbison - Oh, Pretty Woman (from Black & White Night)
https://www.youtube.com/watch?v=_PLq0_7k1jk
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 23:08:58.01ID:SaN4PuHI
ゴーアウェイリトルガールはキャロルキングの作曲だったと知った
ちょっとびっくらぼん
コンポとかで思い出したけど音楽関係のコマーシャルは良かったね
渡辺香津美のユニコーンとか高中正義のレディトウフライトとか
ジョージベンソンのターンユアアラウンドとか 
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 05:26:27.51ID:4a8qVddB
>>483
「Oh, Pretty Woman」は名曲ですね
Van Halenのバージョンも忘れられません

エディーも、もうこの世の人ではないのですねえ
2020年、 ガンとの闘病で65歳で亡くなりました
残念ですね

Van Halen - (Oh) Pretty Woman (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FWQRDI7mTyw
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 05:58:38.90ID:4a8qVddB
>>484
渡辺香津美さんの日立 Lo-DのCM、かっこ良かったですね
1979年、日本がまだ元気でオーディオブーム時代の産物ですね
初めてコンポを買ったのは1986年だったかと
日立ではなくパイオニアのサラウンドスピーカー付きCDコンポで当時25万ぐらいだったですねえ
いつかはコンポではなく本格的なオーディオを揃えようと考えていましたがバブルと共にオーディオブームは過ぎ去ってしまいました

100万円を超えるスピーカー、できたらパラゴンなんぞを買いたいですが夢のまた夢ですね

[CM]HITACHI Lo-D/渡辺香津美 - Unicorn
https://www.youtube.com/watch?v=ISzA3GWR40k
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:52:24.59ID:4a8qVddB
A Flock Of Seagullsの「I Ran」(1982年)を覚えている方はいますでしょうか
MTVでMVが大流行りし第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンのバンドの一つとして名を上げました
アメリカではボーカルのヘアスタイルが奇妙だということでも話題になったようです
残念ながら日本では、この1曲だけで忘れられた存在ですが、80年代を彩るバンドの一つとして自分には忘れられません

A Flock Of Seagulls - I Ran (So Far Away) (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=G7hhowYtBuE
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 16:15:52.45ID:0fUh4dnq
Quincy Jonesを2曲

Quincy Jones - Call Me Mister Tibbs (Main Title)
https://www.youtube.com/watch?v=M9Mx4wqVXfk

ソウル・ボサノヴァ
https://www.youtube.com/watch?v=VyqaHjLtFug
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 03:11:04.58ID:jPZB4oyL
>>488
Quincy Jonesと言うと、自分が生まれる前から活躍している多才な人という印象ですね
自分らの世代だと、ディスコでもよくかかっていた「愛のコリーダ」(1981年)が思い出深いですね
あのマイケル・ジャクソンのプロデューサーでもあり、マイケルと共同プロデュースした「スリラー」(1982年)は「史上最も売れたアルバム」としてギネスに認定されているとか

Michael Jackson - Off the Wall (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=_BfcRjZn6y4
2023/03/03(金) 03:13:27.53ID:hPZD/Xjz
Quincy Jonesって本当に天才だね。
ソウル・ボサノヴァとか今聴いても全然古さを感じない。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 03:13:47.78ID:jPZB4oyL
ベタですが、Quincy Jonesと言えば、この曲を外すわけにはいきませんね

Ai No Corrida - QUINCY JONES '1981
https://www.youtube.com/watch?v=fXmmWBzS-_o
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 03:34:39.34ID:jPZB4oyL
Van Halenの話題が出たので、何曲か上げておきます
「Jump」は1984年のアルバム「1984」からシングルカットされて全米No.1ヒットとなり、アルバムも全米No.1になりました

Van Halen - Jump (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:00:49.71ID:jPZB4oyL
メタルの「古典」がYouTubeのサジェストに出てきたので、上げておきます

Judas Priest - Stained Class (Full Album 1978)
https://www.youtube.com/watch?v=mcuoB5xS-FI
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 17:01:24.77ID:jPZB4oyL
今日は行きつけのTSUTAYAに行ってきましたが、70歳代ぐらいの年配の男性が多かったですね
セルフレジでは慣れない人が多いのか、店員さんがレジコーナーに待機してました
若者はサブスクばやりでDVDやCDを借りるのは、お年寄りばかりになりましたね
dBpoweramp CD Ripperを買ったのを機に、昔借りたCDをDSDでリッピングし直そうと思ったのですが、以前あったCDが大幅に減らされてしまいました

これも時代の流れですかねえ

Van Halen - Hot For Teacher (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6M4_Ommfvv0
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 00:24:50.71ID:KZyMRF2F
俺もツタヤのレンタルだけど
サブスクの映画てTVでみるのは面倒だろ?
それとレンタル時代の80年代90年代の隠れた名作とかB級sFとか無いしな・・・
古い映画は名作しかない。猿の惑星シリーズも無いタルコフスキーも無いしな
網走番外地もないオーメンもヘルレイザーも無い。ウッドストックもないしストンズも無いしビートルズも無い
2023/03/04(土) 00:42:10.09ID:Cv6p43iz
Gyaoは基本的に映画がタダで見れるけれど、
3月31日をもって終了するよ

マグニフィセント・セブン(荒野の七人リメイク)吹き替え版も見れる
韓国人のイ・ビョンホンがコバーンの役どころで出演
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 05:46:28.45ID:876sLOJb
>>495
うちの娘はサブスクでスマホからテレビに映して映画を観ていますが、自分にはどうやって観ているのかさっぱり分からないですね
スマホはほとんど使わないのでガラケーにしようかと思うほど、いつの間にやらIT音痴になってしまいました
確定申告がスマホでできると聞いて嫁と挑戦してみましたが、さっぱり分からず、結局、申告会場に行きました
PCの知識はまだ若者には負けないと思っていますが、スマホ流行りの時代に取り残されているのかと……

以前はYouTubeで映画「Let It Be」が見られたのですが、今は見られなくなっていますね
AmazonでDVDが3500円程度で売ってますが、画質が悪いそうで二の足を踏んでます

The Beatles - Get Back (Take 1) | Rooftop Concert
https://www.youtube.com/watch?v=xUS43Q6N1AI
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 05:54:31.43ID:876sLOJb
>>496
情報ありがとうございます
「荒野の七人」のリメイクがあったんですね、知りませんでした
ユル・ブリンナーの役どころが名優デンゼル・ワシントンですか
これは観てみたいですね

=荒野の七人 The Magnificent Seven=エルマー・バーンスタイン、Elmer Bernstein
https://www.youtube.com/watch?v=UsLkDnG2zww
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 05:58:57.90ID:EY4pbKCK
>>496
謎の東洋人って役でな。
韓国人を強調したかったらしいが
制作側から拒否されたらしい。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 06:20:39.02ID:876sLOJb
ヘッドフォンの音質が良くなるかと思い、リケーブル(8芯、銀メッキ単結晶銅)してみましたが、中華製の2400円程度の品では違いが分かりませんね
エージングすれば少しはマシになるでしょうか

Van Halen - Panama (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=fuKDBPw8wQA
2023/03/04(土) 14:19:15.61ID:jA06gbZ2
>>484
高中の曲は ready to fly やね
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 02:59:09.26ID:COAUSl+w
Top Jimmy (2015 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=ssi9du5lUpA
2023/03/05(日) 04:49:22.77ID:Ozxf9fgU
>>498
リメイク版の配信期間は、3月26日(日) 23:59までです
2023/03/05(日) 10:01:54.11ID:UwP9JSPf
他スレにも書いたけど、
邦画には昭和期の名作「ガメラシリーズ」「妖怪百物語」「戦国自衛隊」など

洋画はあまり大した作品はなさそうだが、
それでもスタローンとシュワちゃんの共演「大脱出」とかあった
一度は観てみたい
2023/03/06(月) 01:31:40.66ID:bSe4Y5rq
>>504
大脱出、面白いよ
csだと年に一度ぐらいはやってるな
自分はcsで5回位はみてる
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 05:17:07.51ID:QjUGMvim
>>503
重ね重ね情報ありがとうございます
観てみることにしました
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 05:46:59.22ID:QjUGMvim
シュワちゃんと言えば思い出すのが「ターミネーター」シリーズ
「ターミネーター2(T2)」(1991年)ではなんとあのガンズ・アンド・ローゼズが主題歌を歌ってました
MVにはシュワちゃんも出演してました
T2は映画サイト「Rotten Tomatoes」で批評家支持率93%、観客満足度94%と言う高評価のようです

Guns N' Roses - You Could Be Mine (Official Video HD)
https://www.youtube.com/watch?v=MXx9S2nDouY
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 06:22:17.36ID:SOlAgL0Z
007シリーズから2曲

『 007 ロシアより愛を込めて(From Russia with Love) 』 Opening Title 1963.
https://www.youtube.com/watch?v=OVNOIY51-GM

Louis Armstrong - We Have All The Time in The World - 007 At Her Majesty' Secret Service (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=RktwEMS0u28
2023/03/06(月) 15:39:09.07ID:bSe4Y5rq
若者ってもれなく音楽スキだけど
中高年になると若いころより聞かなくなるよね
あと小さい子はもれなくお絵かきが大好きだけど
思春期にはいると殆どの子は画を書かなくなる

これらは脳の発達と成熟にかかわっているのだと
自分は思ってる
画は脳の発達に、音楽は生殖とおそらく密接な関係がある
生殖期間をおえるとさほど音楽を必要としなくなるのだ
ミュージシャンはもれなくもてる、めちゃくちゃに桁違いにもてる
音楽は性欲を喚起するのではないか? 
生殖できなくない年齢になるとどうでもよくなるのだ、多分だけど
2023/03/06(月) 20:19:37.11ID:ulDEL0To
>>506
無理しないでね
自分も35分までは観ましたが、続きは暇な時にと思ってます (;^ω^)
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 22:26:12.40ID:6YXU/pwI
>>509
なるほど興味深い説だね。
オリジナル?
2023/03/06(月) 23:18:32.20ID:bSe4Y5rq
>>511
オリヂナル株式会社
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 06:43:34.50ID:D0RqjnHL
https://www.youtube.com/watch?v=lVghgS8_Yrg

ふと思い出したので貼ってみた。
こういうスキャットだけで歌詞のない曲って最近はあるのかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 06:52:37.46ID:D0RqjnHL
https://www.youtube.com/watch?v=fqcXn118SMo

もう一曲スキャットだけの曲
『エリザベス一世と二世』
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:03:58.45ID:IkgcoIx4
ジャワの夜は更けて/アル・ハート楽団
https://www.youtube.com/watch?v=NYpE0k9-aAM
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 13:07:26.22ID:5ri/39Ev
https://youtu.be/PAJ3JAUMSuM
ニールダイヤモンド 「スイートキャロライン」

フットボール メジャーリーグの野球の試合で
なぜかこの曲合唱するのが大好き英米人
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 23:45:30.01ID:suSOI/pb
シールズアンドクロフツ
思い出のサマーブリーズ 僕のダイヤモンドガール
アンボーンチャイルド・・・シリアポールでランク入りしてたな
ストーリーズのブラザールイ ドゥービーのチャイナグローブ
マリアマルダーの真夜中のオアシス も時々思い出す
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 09:16:48.20ID:k1Ewt8lJ
A Walk In The Black Forest :Horst Jankowski / 森を歩こう
https://www.youtube.com/watch?v=DbvR-ranC0U
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 16:59:25.01ID:R8ij0pu6
ディオールのCMソングに使われてたシーアのシャンデリア
ナタリーポートマンがキャッキャウフフの恋愛とセックスを
満喫してる映像が流れていたので、愛を歌い上げる歌かとおもってたら
メンヘラ姉ちゃんが「あーもーめんどくさー首釣っちゃおうかしら」って
喚き散らす歌だったw

あんな高らかに「首つるぞ〜」って歌うなよw 
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 00:10:55.79ID:gNfPdpJi
>>504
総天然色カラー ワタリはどうでしょう?
2023/03/09(木) 00:33:32.69ID:VXRrLDKb
>>520
3月末で終了するGyaoで今見れる映画だよ
ワタリもあったの?
2023/03/09(木) 11:23:23.24ID:i2sBOa8y
忍びが通る獣道 風がカムイの影を斬る~♪
水原弘の歌う「忍のテーマ」 かっけえな。
2023/03/09(木) 23:02:52.06ID:Xe6J+AAW
GEOとGyaoは違うのか
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 02:18:47.98ID:NYYibWpU
ワタリって原作者が激怒したらしいね。
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 02:22:52.23ID:NYYibWpU
映画『アメリカン・グラフィティ』を契機として
70年代中盤に起こったオールデイズブームを
記憶している人はおらんかのう。
バディ・ホリーとかビーチボーイズとか
あの頃初めて知った。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 03:24:16.68ID:FEIJM8Z2
>>508
おお、「ロシアより愛を込めて」(1963年)の映像を見るのは、たぶん50年ぶりぐらいです
こんなオープニングだったですねえ
「女王陛下の007」(1969年)は未見ですね
淀川長治さんの解説では主演のジョージ・レーゼンビーのボンド役が不評で1作限りで降板したという不憫な作品だったかと
しかし最近では「最も007らしい映画」と再評価されているんですね

「ゴールド・フィンガー Gold Finger」シャーリー・バッシー、Shirley Bassey
https://www.youtube.com/watch?v=me_zHRpSc2c
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 03:54:32.42ID:FEIJM8Z2
>>509
ある種の鳥のオスが鳴き声でメスを惹き付けるように人間も歌声で異性を惹き付ける習性があるのかも知れませんね
歌がうまいとどうして異性を惹き付けるのかよく分かりませんが、もしかすると歌の能力は言語能力と関係しているのかも
人間の社会では言語能力が高い方が生き残る確率が高いゆえ、その遺伝子を欲しがるのかも知れませんね
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 03:56:49.12ID:FEIJM8Z2
>>510
ありがとうございます
35分で視聴中断ということは、あまり面白くなかったのでしょうか
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 04:12:27.44ID:FEIJM8Z2
>>513
この曲は昔はよくテレビで使われていましたね
なぜかギャグやコントで使われることが多かったかと
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 04:37:14.84ID:FEIJM8Z2
>>525
「アメリカン・グラフィティ」(「American Graffiti」)(1973年)はよく分かりませんが、自分らの世代では「スタンド・バイ・ミー」(「Stand by Me」)(1986年)でリバイバルブームがありましたね
映画は未見なのですが、主題歌「スタンド・バイ・ミー」はあまりにも有名すぎますね

Ben E. King - Stand By Me 和訳
https://www.youtube.com/watch?v=guUSSYSh9dw
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 04:41:12.83ID:FEIJM8Z2
ビートルズマニアとしてはジョンのバージョンは外せませんね
オリジナルの朴訥とした感じも良いのですがジョンのエモーショナルなバージョンも良いです

STAND BY ME. (Ultimate Mix, 2020) - John Lennon (official music video HD)
https://www.youtube.com/watch?v=YqB8Dm65X18
2023/03/10(金) 07:43:58.56ID:wrakNqqB
>>525
1976年にビーチ・ボーイズの「終わりなき夏」買ったよ
この年は日本のGSの復刻版も沢山出たのでそれも結構買った
ビートルズもリバイバルブームだったがイギリスのサウンドがあまり好きじゃなかったから興味なかった
アメリカンオールディーズ、GS、加山雄三、寺内タケシなんかが好きだった
2023/03/10(金) 07:44:42.79ID:wrakNqqB
>>531
あ、今はビートルズも好きですよ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 07:45:02.16ID:sMjBegAK
若い頃は歌謡曲なんかって見下してカッコつけて洋楽ばっか聴いてたけど最近つべの松田聖子見てたらなんか感動して涙が出た
2023/03/10(金) 07:52:19.09ID:wrakNqqB
>>534
俺もアイドルとかニューミュージックには興味なかったが、1981年から松田聖子は聴くようになった
その後も松田聖子はイイ曲ばかり出すから好きだったなぁ
松田聖子の曲はオールディーズ調の曲も多いし
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 09:51:56.72ID:Uvjrkaua
>>525
https://youtu.be/oCoYdIBIKwA

メルズドライブインなつかしいですよね
現存していればアメグラの聖地になったでしょう
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:08:27.14ID:9gS7qHY6
>>536

プレスリーも懐かしいですね
60年代に主演映画がたくさん公開されたのを覚えています
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 17:53:28.03ID:xICqf2gZ
新作届く Haken/Fauna

https://youtu.be/sv83hyOpPN4
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 23:38:00.76ID:iskNjA6r
山下達郎の初期はほぼビーチボーイズの影響
節回しは浪曲だけど スパークリングとか悲しみのジョディとか好き
クリスマスイブしか知らない世代は可哀そうと思ってしまう
達郎といえば夏の離島ブームとともに
2023/03/11(土) 00:28:49.24ID:/jBPEe/T
>>539
最近のタツローをツベで聞いて腰抜けた
コブシくりくり回しすぎ マジ浪曲だわ
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 07:47:06.40ID:5z/EhVww
>>534
自分も高校の頃は洋楽一筋でアイドルは見下していたのですが、松田聖子と中森明菜とキョンキョンは大学時代に、今でも親交のあるO君やT君たちの影響で聴くようになりました
アイドルではないですが、ユーミンは高校・大学当時の元カノたちの影響で聴くようになりました
今、思い返してみると、あれも青春だったんだなあ、としみじみと来るものがありますね

松田聖子はデビューしたてのころのちょっと眠そうな目が良かったんですが……

松田聖子 / SWEET MEMORIES
https://www.youtube.com/watch?v=WE_US-HXyMI
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 07:57:42.76ID:5z/EhVww
>>538
Hakenは「ヘイケン」と読むようですね
イギリスのプログレメタルですか、初めて聴きました
良いですねえ、これ
ちょっとリンキンパークに通じるものもあるかと
リンキンはボーカルが亡くなってしまったのが残念ですが

One Step Closer [Official HD Music Video] - Linkin Park
https://www.youtube.com/watch?v=4qlCC1GOwFw
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:05:51.95ID:5z/EhVww
>>539
以前にも書きましたが、タツローの「FOR YOU」(1982)は青春でしたね
当時ハタチで弟が聴いていたのを一緒に聴いて、オープニングの「SPARKLE」で心を持っていかれましたね
こんな音楽を日本人がやってるなんて、ほんとうに衝撃的やったですねえ
シティポップなんて言われかたもしてましたね

YAMASHITA TATSURO / SPARKLE (山下達郎 / スパークル)
https://www.youtube.com/watch?v=t8Os0OT59Do
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:19:19.59ID:5z/EhVww
山下達郎つながりでプリプリを1曲
タツローのバックバンドとプリプリの関係でいろいろあったのは今では公然の秘密になりましたね
プリプリのライブBlu-rayボックスセットが22日に発売されますね
完全生産限定盤Aが48,000円……
欲しいんですが、ちょっと高いですねえ

プリンセス プリンセス『19 GROWING UP -ode to my buddy-(HERE WE ARE Live ver.)』(デジタル・リマスター版)
https://www.youtube.com/watch?v=xKMke40Uc7s
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:23:37.50ID:0Kvb390H
カチューシャ(ドイツ語のヤツ)
イスラエルの国歌
埴生の宿(英語のやつ)
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:25:08.50ID:0Kvb390H
あとリリー・マルレーン
死んだ親父が好きだった
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:19:52.87ID:DsG+y9HX
多くのアーティストがカバーするスタンダードナンバー
個人的には同名TVドラマの主題曲として主演のジョージマハリスが歌うこのカバーが印象的

(Get Your Kicks On)Route66/George Maharis
https://www.youtube.com/watch?v=dfsSNz2lnZ8
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:36:40.47ID:5z/EhVww
「リリー・マルレーン」と言えば、ディートリッヒなんでしょうが、加藤登紀子さんのバージョンも良いですね

リリーマルレーン 加藤登紀子 y
https://www.youtube.com/watch?v=lgE3APug0RY
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:37:23.01ID:5z/EhVww
こちらは正統派、ディートリッヒの「リリー・マルレーン」
ドイツ語の堅い響きに、昔を懐かしむ歌詞がよく似合ってます

【ドイツ語】リリー・マルレーン (Lili Marleen) (日本語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=eU1DatM2p9A
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:40:03.90ID:RasUs0UL
達郎の影響受けた村田和人とか角松敏生は
あまり名前も聞かれなくなったな
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:51:50.89ID:5z/EhVww
>>550
シティポップなんて言葉も今では死語になってしまいましたからねえ

角松敏生 You're My Only Shinin' Star (30th Anniversary Live)
https://www.youtube.com/watch?v=3gwcaw4BfvA
2023/03/11(土) 12:05:41.81ID:pATgMW8R
森田公一とトップギャラン 青春時代
https://www.youtube.com/watch?v=i-BquuLZP7M
これが流行ってた時になんてダッセェ曲だと思ってたんですが
今しがたテレビで流れてて聴き入ってしまいました
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 14:27:52.68ID:5z/EhVww
>>547
1962年、NHKで放映ですか
自分が知らなくて当然ですね、生まれた年です
この曲を聴いたのも今回が初めてですね
相当なお年を召された方かと推察いたします
思い出の曲をありがとうございます
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 14:35:13.27ID:5z/EhVww
>>552
1976年のヒット曲ですか、流行りましたねえ
うちの母が好きでしたねえ
ある程度の年になると、しっくりと来る、そんな歌でしょうか

その当時、母が好きだった曲を1曲

ビューティフル・サンデー 田中星児 (1976)
https://www.youtube.com/watch?v=pfMbV_DP5mE
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 15:00:09.99ID:5z/EhVww
昨日は体調が良いのでTSUTAYAでJames BrownのCDをあるだけ借り切ってきました
JBが実生活ではしばしば犯罪を犯す困ったオヤジだというのは以前にも書きましたが、ある種の突き抜けた明るさはまぶしいほどです
こんな生き方をしてみたいものですね、犯罪は犯しませんが

Mother Popcorn - James Brown
https://www.youtube.com/watch?v=5eoSXpNZD9o
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 15:21:39.84ID:5z/EhVww
James Brown - Papa's Got A Brand New Bag - I Feel Good
https://www.youtube.com/watch?v=gJgkuyJ8NLo
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 17:43:53.71ID:TT2Kd5cp
洋楽男だったら
トム・ジョンズだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 18:19:21.52ID:5z/EhVww
今日が3・11だということを失念していました
すべての犠牲者に鎮魂歌を捧げます
み霊が安らかでありますように

合掌

Mozart Requiem Karl Bohm
https://www.youtube.com/watch?v=-1DsJ5YQr5s
2023/03/11(土) 19:35:51.06ID:P/NjXM0n
清志郎
「トランジスタ・ラジオ」は良かったのに
「雨上がりの夜空に」で下ネタに走って嫌になった
2023/03/12(日) 00:56:49.76ID:K9QM9JAp
岩崎宏美は、『あなた』でスター誕生のオーディションに合格した。
作詞・作曲した小坂明子のピアノ伴奏によるデュエット。

岩崎宏美・小坂明子 = あなた
https://www.youtube.com/watch?v=961phsmwHuw
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 03:40:02.01ID:0b6eZdj0
>>557
すいませんが、トム・ジョーンズはまったく聴いたことがなかったですね
映画「マーズ・アタック!」(1996年)にカメオ出演し、主題歌「よくあることさ」(「It's Not Unusual」)を歌っていたんですね
この映画は観たことあるのですが、まったく記憶になかったです

よくあることさ / It's Not Unusual [日本語訳・英詞付き] トム・ジョーンズ
https://www.youtube.com/watch?v=H-xaXwy626Y
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 03:46:04.53ID:0b6eZdj0
>>559
女性を車に例えるとか、その逆に、車を女性に例えるのは、古い洋楽の定番ですね
たぶん、乗り物の代名詞は、itではなく、sheだからでしょうか
RCも洋楽に影響されたのかも知れませんね

Deep Purple - Highway Star 1972 Video HQ
https://www.youtube.com/watch?v=UAKCR7kQMTQ
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 03:48:37.84ID:0b6eZdj0
Led Zeppelin - Trampled Under Foot
https://www.youtube.com/watch?v=HGFITl5mFvs
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 03:50:42.03ID:0b6eZdj0
6. I'm In Love With My Car - Queen Live in Montreal [1080p HD Blu-Ray Mux]
https://www.youtube.com/watch?v=MAnYVt2xBCE
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 04:05:17.11ID:0b6eZdj0
>>560
おお、これは貴重なVですね
「あなた」(1974年)、大ヒットしましたね
ラジオで毎日、聴いてました
失恋の実体験を歌った歌と聞いております

Vには岩崎良美さんも出ているようなので彼女の曲を

タッチ
https://www.youtube.com/watch?v=WW6OgFqTNfg
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 10:22:55.09ID:twsDiXK4
>>559
清志郎
「トランジスタ・ラジオ」

結婚するならこの女性しかいないで父親に挨拶に行ったら
「お前みたいな実質完全無職のアホ男にうちの娘やるやつがいるか!ふざけんな!」
と本当に追い出された
こりゃいかん何かヒット曲をで練りだされたのが「トランジスタ・ラジオ」
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 11:37:13.54ID:MGPjzlBZ
若い人の間で流行ってる曲みたいだけど

「かわいくてゴメン」とか「ビッグブリッジの死闘」とかをYoutubeで聞いてハマってる。
2023/03/12(日) 19:12:50.69ID:vtRVSQ/i
ブルージャイアントという漫画がeBookで無料で読めたので読んだら面白かった。
という訳で、にわかジャズファンになりました。(笑)
『岳』では、遭難死に憧れたし、巨人の星やあしたのジョーあたりから、漫画の影響をうけて生きています。(笑)
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 23:11:43.13ID:YJRyMdTR
トムジョーンズといえば
なんとかフンパーディンクというのも居たな
2023/03/13(月) 00:11:58.09ID:FameSAgc
トム・ジョーンズって古いな
小学校の同学年が「野性的」と評していた
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 03:50:34.93ID:h1WmCzcd
>>566
大学時代の元カノが清志郎の奥さんの「石井さん」の自称友人の友人で、清志郎が結婚したことやご長男の竜平さんが生まれたことを公表していないときに知ってましたねえ
清志郎が高校時代、お母さん(実は伯母さん)が朝日新聞に、息子がギターにハマって勉強しない、と人生相談したことなんかも知ってました

清志郎は自分の青春でした
ジェームズ・ブラウンを聴き始めたのも清志郎の影響でしたね

なぜかYouTubeから音が出なくなってしまったのですが、名曲「スローバラード」(1976年)を
「スローバラード」 RCサクセション
https://www.youtube.com/watch?v=Z1pWOLBHpc4
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 03:52:55.67ID:h1WmCzcd
>>567
YouTubeから音が出なくて聴けないのですが、最近の曲の紹介、ありがとうございます
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 04:00:36.21ID:h1WmCzcd
>>568
「BLUE GIANT」はアニメ映画にもなってますね
自分も興味を持っていて観てみようかと思っていました

最近の音楽アニメでは「ぼっち・ざ・ろっく!」もおもしろいようですね
TSUTAYAで借りて観てみたいと思っています

TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」オープニング映像/「青春コンプレックス」#結束バンド
https://www.youtube.com/watch?v=Yd8kUoB72xU
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 04:03:49.09ID:h1WmCzcd
>>569
エンゲルベルト・フンパーディングですね
コント55号のコントで名前を知りました

エンゲルベルト・フンパーディンク - 太陽は燃えている
https://www.youtube.com/watch?v=ngv7U1H3XgA
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 06:16:40.54ID:5MCMFQGK
007Thunderball Theme Song - James Bond Tom Jones
https://www.youtube.com/watch?v=Ia6-5gC5ArM
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 01:05:30.60ID:zmjdoHD9
>>575
「007/サンダーボール作戦」(1965年)は観たことがないですね
トム・ジョーンズが主題歌を歌っていましたか
UP、ありがとうございます。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 01:07:31.64ID:zmjdoHD9
YouTubeの音が出るようになりましたが今度は板が文字化けしてますね
皆さんはどうですか?
2023/03/14(火) 01:14:11.79ID:H8A80Lqb
今なおったみたい
ぬこ(専ブラ)はまだ影響が残っている
2023/03/14(火) 01:20:33.83ID:H8A80Lqb
いや、また文字化け
■掲示板に戻る■を押さなきゃ問題なし
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 02:33:27.96ID:zmjdoHD9
>>579
なるほど
■掲示板に戻る■をしなければ良いのですね
ありがとうございます
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 03:31:30.69ID:S7whQ5rU
文字化けすげえな
訳わかんねw
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 18:33:32.10ID:HyMJuggh
ナチチャコパックで、よくかかっていた。
『あまい囁き』(イタリア語題:Parole Parole、フランス語題:Paroles, Paroles)は、
「いくら口先で甘い言葉を並べ立てても私はなびかないわよ」、という滑稽な内容だそうだ。

Dalida & Alain Delon - Paroles, paroles
https://www.youtube.com/watch?v=_ifJapuqYiU

※ ダリダは、繰り返し部分は、複数形のparoles以外、イタリア語風に発音している。

甘い囁き 野沢那智 金井克子
https://www.youtube.com/watch?v=h79eKP-lDnM
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:16:38.72ID:13e/9CbW
Cocktail * Kokomo * The Beach Boys
https://www.youtube.com/watch?v=wmKEc8Q4Ie4
2023/03/15(水) 22:37:21.24ID:0WGvj273
YouTube最近タイトル画面でなかなか開かないですけど・・・
また
YouTubeついでにみんなに聞くけど・・
PCでYouTubeを開いて
それぞれタイトル画面とタイトルが50個ぐらい出てくるけど
タイトルと画面が全然違うときや
画面が気色悪い画面に変えられてる事がなかった?
最近は無いけど半年ぐらい前には蓮の種とかウジ虫とかに部分的に変えられた
タイトル画面があったけど・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 23:51:49.69ID:ibcyL6g/
蓮乳
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:27:53.20ID:B/qz+xhq
>>582
ああ、懐かしいですねえ
確かによくかかってました
浮気なフランス男の囁きにあらがう女性の気持ちをよく表している、そんな歌なのでしょうね
なっちゃんの声が若いですねえ

金井克子さんと言えば、「他人の関係」(1973年)の振り付けの真似が流行りましたね
当時は小学生でした
学校でよくふざけて真似をしたものです

他人の関係 金井克子 1992 昭和歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=CBFwFtbMjGc
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:43:15.54ID:B/qz+xhq
金井克子さんでなぜか思い出した梓みちよさん
「二人でお酒を」は1974年のヒット曲でした
胡座をかいて座り込んで歌う姿が斬新でしたね

梓みちよ・.・、二人でお酒を、、。
https://www.youtube.com/watch?v=KDcGIdwON7E
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:54:11.45ID:B/qz+xhq
>>583
トム・クルーズが若いですねえ
映画「カクテル」は1988年
もう35年も前の映画だったんですね
ストーリーももうよく思い出せません

自分も先日、TSUTAYAでビーチボーイズのベスト盤CDを借りてきたばかりです
「Pet Sounds」(1966年)を借りに行ったのですがなかったので2枚組みベスト盤を借りてきました
まだ春ですが夏になればビーチボーイズの季節ですね

Beach Boys - Surfin Usa HD
https://www.youtube.com/watch?v=2s4slliAtQU
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:58:45.73ID:B/qz+xhq
>>584
自分の場合は気色悪い画面とか出たことがないですね
YouTubeを開くときはリンクを辿って検索するせいでしょうか
Zepのブートをよく開くのですがリストには70〜80年代の洋楽が出てくることが多いですね
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 06:11:10.25ID:B/qz+xhq
小坂明子さんでなぜか思い出した久保田早紀さんの「異邦人」 (シルクロードのテーマ) (1979年)
中近東ぽい曲調が好きです
その影響か自分もインドのミュージカルや中近東のポップスをたまに視聴します

現在ではバプティストの音楽宣教師をしてるんですね
音楽宣教師なるものがあることを初めて知りました

【高画質】 久保田早紀 - 異邦人 (シルクロードのテーマ) 【夜のヒットスタジオ 生演奏】
https://www.youtube.com/watch?v=3l1LFUd6MI0
2023/03/16(木) 06:42:06.41ID:kK9/uhuI
【訃報】ボビー・コールドウェルが死去
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678892689/
2023/03/16(木) 09:24:18.46ID:kFdMTeyz
大塚博堂  ダスティン・ホフマンになれなかったよ
https://www.youtube.com/watch?v=yLm-rqnA83o
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 11:28:55.79ID:cyat1pno
>>590

異邦人いいですね
私もこの曲大好きです
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 11:32:08.90ID:cyat1pno
Sylvie Vartan - La plus belle pour aller danser
https://www.youtube.com/watch?v=mAMPPdBsnt4
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 13:15:51.80ID:/1Geq/Cp
https://youtu.be/5vO7yytc4OU

あの素晴らしい愛をもう一度
向かって左側を歩いているのが10代の仲間由紀恵
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 13:19:17.45ID:/1Geq/Cp
>>571
清志郎は洋曲を日本語でアレンジして歌う天才だったかと
サンントワマミー、デイドームビリーバー
2023/03/16(木) 19:00:00.74ID:4Dklgs2W
【わろたら負け】君が代失敗集
https://www.youtube.com/watch?v=WdlmxmFh6tk

あまりにも下手糞な歌で審査員が筋肉崩壊wwww
https://www.youtube.com/watch?v=eyn1re9WM4M
2023/03/16(木) 20:14:27.91ID:g3Rknywe
君が代って、歌いずらい歌だよな。
特に、キーが合わない人にとっては苦行。
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 21:14:39.86ID:fvjrWX5g
みんなで歌うから口パクで誤魔化せる
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 21:17:20.22ID:fvjrWX5g
そういえば君が代も校歌も口パク以外で歌ったことないな。
なんと不貞腐れた子供だったことか。
2023/03/16(木) 22:14:36.38ID:0F1TWGBy
Scorpions Live 79 Kojo No Tsuki
https://www.youtube.com/watch?v=4YqOvijHge4

音階もリズムも君が代に似てる
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 03:04:48.31ID:uS26kw1O
>>591
ボビー・コールドウェルは聴いたことが無いのですが日本で特に人気のあったミュージシャンのようですね
病気を押して来日公演を精力的にこなしていたとか
親日派のアーティストが亡くなるのは残念なことです

合掌
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 03:10:49.55ID:uS26kw1O
>>592
この曲は聴いたことがありますね
1976年の曲でしたか
もう47年も昔の曲なんですね
大塚博堂さん、1981年に37歳の若さで亡くなっているんですね
余りに若い死が惜しまれます
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 03:14:59.45ID:uS26kw1O
>>593
久保田早紀さんのデビュー曲でCMとのタイアップだったようですね
お父さんがイランによく赴いていて中近東の曲のカセットを聴かせてくれていたとか
早くから民族音楽に触れる機会があってこその歌のようですね
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 03:31:00.69ID:uS26kw1O
>>596
「カバーズ」(1988年)は名盤でしたね
「サマータイム・ブルース」が反原発と騒がれ「素晴しすぎて発売出来ません」の広告で1度は発売中止になった問題作でした
しかし、おっしゃるとおり「サン・トワ・マ・ミー」は原発問題をぬきにしてもできの良いカバー曲でしたし、自分は「ラブ・ミー・テンダー」や「マネー」も好きです
このアルバムには入っていませんが「デイドームビリーバー」はセブンイレブンの店内でも流れてましたね

RCサクセション サマータイム・ブルース '88 12 31 '89 1 1
https://www.youtube.com/watch?v=rtlOfz7ZU2Q
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 03:35:35.67ID:uS26kw1O
>>597
「君が代」は歌い出しが難しいんですかね
自分もずっと口パクだったので難しさがよく分からないですね
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 03:52:03.00ID:uS26kw1O
>>601
「荒城の月」はクラシックギターを習っているときに練習曲で弾きましたねえ
ある日、母が突然買ってきたのですが自分はエレキギターが欲しかったので1ヶ月でやめてしまいました
その後、小遣いで安物のエレキを買いましたが永遠の初心者ですね
今考えるとクラシックギターで基礎を学んでおいても良かったのかなと思います

Scorpions - Pictured Life (Uli John Roth) Live at Wacken Fest 2006
https://www.youtube.com/watch?v=AmszYV0uDFk
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 04:03:35.81ID:uS26kw1O
伝統曲のロックバージョンと言うとベタですがやっぱりジミヘンのアメリカ国歌ですねえ
この曲に触発されて大学時代に大学の校歌をロックバージョンでやってみたのですができが余り良くなかったです

Jimi Hendrix - The Star Spangled Banner [ National Anthem ] ( Live at Woodstock 1969 )
https://www.youtube.com/watch?v=sjzZh6-h9fM
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 19:43:18.05ID:OAS6SihC
The Mamas & the Papas - California Dreamin' (Live in Monterey)
https://www.youtube.com/watch?v=mK86FymsbjE
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 05:13:44.32ID:3j42l3kO
昨日FMを聴いていたら懐かしい曲が流れてました
矢野顕子さんの「春咲小紅」(1981年)と柏原芳恵さんの「春なのに」(1983年)
「春なのに」は中島みゆきさんの作詞作曲だったんですね
矢野顕子さん68歳、柏原芳恵さん57歳
みんな年をとってゆくんですね

春咲小紅 ・矢野顕子 (Blooming in spring) Akiko Yano
https://www.youtube.com/watch?v=mIurxuToKgg
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 05:19:11.90ID:3j42l3kO
柏原芳恵さんは歌がうまいのにいま一つ歌手としては地味でしたね
グラビアアイドル扱いされることが多かったかと
大学時代のサークル仲間のS君がファンでした
デザイナーズブランドでいつも決めていたS君
今は何をしているやら

柏原芳恵 - 春なのに (カラオケ字幕付き)
https://www.youtube.com/watch?v=SekRmNcfxNc
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 05:28:47.03ID:3j42l3kO
>>594
Wikipedia日本語版に2009年の写真が載ってますが年を召してもなお美しかったんですね、シルヴィ・ヴァルタン
若いときは天使のようでしたがWikipediaの写真は妖艶ですね
自分の世代のアイドルではないですが世界的に人気が出たのがよく分かります
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 05:44:52.54ID:3j42l3kO
>>595
映画「ラブ&ポップ」(1998年)のEDですね
錚々たる役者さんと声優さんたちがキャストされていますね
一度観たら忘れられない癖になるEDですね

仲間由紀恵さんは平成ガメラにもチョイ役で出てました

【ガメラ3】女性キャンパーを悲劇が襲う(1999年3月 大映制作、東宝公開)
https://www.youtube.com/watch?v=lS2TkJw-Ry8
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 09:03:41.49ID:qRHfsSpg
>>611
裕仁には宮内庁がちゃんと用意したお嫁さん候補が
本人もそのご両親もそのつもりで
でも裕仁が二人でお会いした時に柏原芳恵のファンなんですと
たぶん場を和ませるつもりでいったら
なにこいつバカ?という顔をされてすっかり冷めてしまい破談に
その後彼女は学習院から医学部へ入りなおして今は女医をやっているようです
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 11:43:19.66ID:3j42l3kO
>>609
「California Dreamin'」(1965年)には「夢のカリフォルニア」と言う邦題が付いてました
昔の洋楽は邦題が付くことが多かったですね
中には意訳もありましたが、Zepの「永遠の詩」(「The Song Remains the Same」)はセンスの良い部類の意訳だったと思います
しかし中にはどうしてこうゆう邦題になったのか?と驚かざるを得ない邦題もありました
前にも書いたと思いますがクリムゾンの「太陽と戦慄」( 「Larks' Tongues In Aspic」)はその最たるものでした

時代の流れで昔と今では邦題が変わった曲もありますね
同じくクリムゾンで「21世紀のスキッツォイド・マン」(「21st Century Schizoid Man」)はその例ですね

King Crimson - 21st Century Schizoid Man (Including "Mirrors")
https://www.youtube.com/watch?v=7OvW8Z7kiws
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 12:19:49.50ID:AHbHb7vC
ひどい邦題で記憶に残っているのは
シンディー・ローパーの『ハイスクールはダンステリア』
なんだよダンステリアって?
2023/03/18(土) 14:18:19.76ID:wpj81wHx
ビートルズの邦題は高嶋ちさ子の父がつけた
2023/03/18(土) 15:24:15.72ID:Qis0BpWO
>>591
ビルボードで聴いたな
日本には定期的に来てたな
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 15:25:35.90ID:qRHfsSpg
>>617
ちさ子は嫌いだ
かっとなって子供のゲーム機をへし折る
それも頂き物の
顔も見たくねえな
なぜ普通にテレビに出られるのか不思議だ
マスゴミの忖度なのだろうが
2023/03/18(土) 17:43:03.32ID:hxOC7Bbo
>>610
そういえば、MOTHERは1と2は楽しめたが
3は今でも配信でやれるようだけど、まだ未見だったわ
「YOU」も放送中に台本を叩きつけたりして面白かった
糸井サン

>>619
東大の医学部の人たちと合コンをしたときに学歴を自慢され
「俺が何をやっても親は怒らないんだ」と話す男性に対して高嶋は
「じゃあお前の家燃やしてバーベキュー大会しようよ」と言い放ったという。

若い時から徹底していてブレてないから、このエピ好き
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:37:55.74ID:3j42l3kO
>>616
前にも書きましたがベストヒットUSAのゲストで来日したとき
スタッフがシンディに「ハイスクールはダンステリア」という邦題が付いていることを教えたとか
シンディがどういう反応をしたかは残念ながら知りませんが喜びはしないでしょうね

Cyndi Lauper - Girls Just Want To Have Fun (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=PIb6AZdTr-A
2023/03/18(土) 22:51:16.75ID:7JjWtpCe
TVアニメ『プリマドール』、
「アイスクリームの歌/灰桜(CV. 和氣あず未)、千代(CV. 久野美咲)」
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:52:12.33ID:3j42l3kO
>>617
おお、そうでしたか
「抱きしめたい」とするか「手を握りたい」とするかで売り上げが全然違ったでしょうね
「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」(1964年)は高嶋さんのお父さんの命名ではないようですが、中学生の時に初めてこの邦題を見たとき、「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」って何だ?と疑問に思ったものです
当時の日本人には「Yeah, yeah, yeah」が「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」に聞こえたのだとか
中学生当時の辞書には「yeah」や「wanna」「gotta」といった口語も辞書に載ってなくて、これは何だ?と思ったものです

The Beatles - A Hard Day's Night
https://www.youtube.com/watch?v=Yjyj8qnqkYI
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:20:38.87ID:3j42l3kO
>>622
「プリマドール」の挿入歌ですか
検索して聴いてみました
なんだか牧歌的なようですが実は涙腺決壊の物語とか
なんだか気になるアニメですね
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:33:28.08ID:3j42l3kO
自分は占いは信じないのですが高嶋ちさ子さんも同じタイプのようで
占い番組に出たとき初っぱなから「占いは信じない」と発言をしていました
その後の展開は忘れてしまって最終的にどうやって番組をまとめたのかはよく分からないですが
占師にいきなり「信じない」と宣言するあたり高嶋ちさ子さんらしいですね

高嶋ちさ子 コンサート 2020〜2021 ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=8OBZvVm-sSg
2023/03/18(土) 23:34:44.66ID:iSai0qD/
大谷は犠打を記録したことがない。それでも、「日本の勝利よりも優先するプライドはなかった」。
絶好調の打棒を犠牲にして、より確実に1点を取りにいった。
栗山監督はしみじみ言った。「ずっと彼を見てきたけど、『この試合を絶対勝ちにいくんだ』と
野球小僧になりきった時、彼の素晴らしさが出る」。

野球小僧 灰田勝彦
https://www.youtube.com/watch?v=LSzc-cBfD1U
2023/03/18(土) 23:37:00.99ID:iSai0qD/
>>623
1983年にイギリス人の社会言語学者ピーター・トラッドギルが「イギリスのポップソング発音の
社会言語学」と題する論文で発表しました。
特に、「イギリスのポピュラー音楽の代表格であるビートルズとローリングストーンズは、楽曲の中で
アメリカ英語の発音をしていた。」と彼は主張しています。

以下のブログから抜粋しました。

★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★
2019-07-26
ビートルズはアメリカ英語で歌っていた(230)
https://abbeyroad0310.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/220000
2023/03/19(日) 00:43:01.22ID:zmebc2wU
レリビーとかそうだなあ
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 00:58:35.76ID:R0Uhrd6a
>>626
大谷のバントは得点に結びついて良かったですね
嫁が野球音痴の割には野球に興味を持っていて犠牲打の意義をあれこれ訊いてくるのですが説明に苦労しました
大谷ほどのバッターがヒットよりも犠打を狙いに行った意義は野球の知識がないとなかなか理解できないようです
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 01:28:00.55ID:R0Uhrd6a
>>627
Peter Trudgillはイギリスの高名なsociolinguistですね

ポールがデビュー前にあまりにもリヴァプール訛りが強いため矯正してRP(Received Pronunciation)を習得していたのは有名な話ですね
当該のブログにも書いてありますが、アメリカ英語の影響が最も色濃いのが「Can't Buy Me Love」ですね
「キャント」はアメリカ英語でイギリス英語では「コアント」とか「カーント」と発音します
ビートルズがアメリカ英語を使っていたのは、マネジャーのブライアン・エプスタインによるアメリカ進出への布石という説がありますね
ビートルズはデビュー当初、揃いの襟なしジャケットを着て中流階級のイメージで売り出しましたが、ジョン以外の3人は労働者階級出身で訛りが酷かったようです

一方、ストーンズのミックはイメージとは裏腹に実は上層階級の出身で育ちが良く上流の英語を話していて、バンドの初期にはビル・ワイマンやチャーリー・ワッツという労働者階級出身のメンバーから発音をバカにされていたとか
ミックは黒人音楽の信奉者で意図的にアメリカ黒人英語を真似して歌ってますが、その背景にはミックが普段使っている英語ではロックにふさわしくないからという理由もあるとか

The Beatles - Can't Buy Me Love
https://www.youtube.com/watch?v=srwxJUXPHvE
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 01:51:00.64ID:R0Uhrd6a
リヴァプール訛りではありませんが、イギリスの訛りを丸出しで歌っている曲を1曲
Zepの「The Crunge」(1973)です
タイトルは「バスッ」「バシッ」「ドスン」などの意味の擬態語で特に意味はありません
歌の方は、プラントさんいわく、「同郷のジョン・ボナムと共通の方言丸出し」で、日本語だと「〜だべ」に近いニュアンスで歌われているようです

プラントさんによると、パロディで作った曲のようですが、ボンゾの重たいドラムとファンクもどきのベースとギターが癖になる曲です

The Crunge (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=CWf5FYSK7Yc
2023/03/19(日) 08:34:32.81ID:NsE4Xr4R
桜をテーマにした歌は数多くあれど、やっぱいきものがかりのSAKURAが一番だな。爺の琴線にキュッとくる。
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:47:18.08ID:yRCRVbIE
Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=09839DpTctU
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 12:37:26.82ID:6kvr4+UR
いつからZepになったの?
俺の時代はZeppelin

俺の感覚は通だから
Rock洋楽ならストンズとかジミヘンとかzepとかクリームで甘いクイーンは認めず
CSN&yとかアメリカロックだが

今思うところ演奏するには面白いかもだが、1発やのショッキングブルーのビーナスや
ソウルのディスコナンバーの方が懐かしくて涙が出てきてgoodです。
でもあの時代の日本のアイドルソングにはピンクレディーとか百恵ちゃんには未だに興味がありません。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 14:54:22.53ID:R0Uhrd6a
>>632
いきものがかり の「SAKURA」初めて聴きました
10代のころの春のあのせつない気持ちが蘇るような曲ですね

名曲をありがとうございます

いきものがかり 『SAKURA』Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=61z-cqg28R8
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 14:56:52.17ID:R0Uhrd6a
>>633
これまた名曲中の名曲ですね
このスレでこの曲が出てくるのは何回目でしょうか
この曲に思い入れがある方が多いようですね
もちろん自分も大好きです
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:12:06.93ID:yRCRVbIE
Cliff Richard - Congratulations (75th Birthday Concert, Royal Albert Hall, 14 Oct 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=8AlAVORxWU8
2023/03/20(月) 00:06:46.89ID:h9mL21nX
杏里の「CAT'S EYE」とか好きだけど、あまり話題にならないね
「コットン気分で」もいい

コットンフィール(若い頃の堀北真希CM)歌:NATSU
https://www.youtube.com/watch?v=Nf7rSQ2WH9Y
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 05:18:11.82ID:BE/XxXD9
>>634
洋楽通とお見受けしました
クリームやCSN&Yがお好きとは渋いですね

ソウルやディスコナンバー良いですね
ディスコナンバーはまだディスコに行けなかった中学生の時からずっと大好きです

the stylistics - can't give you anything but my love
https://www.youtube.com/watch?v=SFbA9wxD67o
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 08:36:10.58ID:kIzlpqVh
>>639

いいですね
大好きな曲の一つです
2023/03/20(月) 09:55:34.37ID:9nqYu42C
妻のピアノ

最近はカプースチンに取り組んでいるようだ
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:23:30.70ID:WcotfjSQ
Kamelot新作届く

https://youtu.be/rI7FNnSeYis
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:25:54.29ID:BE/XxXD9
>>640
高校卒業後は浪人時代からディスコに入り浸ってました
浪人時代にディスコで流行っていた曲を

Sister Sledge - All American Girls • TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=XbvF0jSC4wI
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:32:41.94ID:BE/XxXD9
>>641
奥様のピアノを聴きながらひとときを過ごしておられるならなんと優雅な趣味でしょうか

我が家では嫁ではなく自分が下手くそなピアノをごくたまに弾いております
夢は「ラ・カンパネラ」の完奏です

《ラ・カンパネラ9人聴き比べ》Please listen and compare the performance of 9 great pianists!
https://www.youtube.com/watch?v=fXmqkLSkRxw
2023/03/20(月) 11:36:13.43ID:9nqYu42C
>>644
定年退職したら、久しくしまい込んだままのチェロを引っ張り出して練習しろ、
と言われているが‥‥
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:41:09.05ID:BE/XxXD9
>>642
LOVEBITESやBAND-MAIDを紹介してくださった方でしょうか
メロディックパワーメタルの雄キャメロットですね
名前は知っておりましたが曲を聴くのは初めてです
いつも爽快なメタルをありがとうございます
LOVEBITESと言いBAND-MAIDと言いKAMELOTと言い、癖になりますね

懐かしのメロディックスピードメタルを1曲

DragonForce - Through the Fire and Flames (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0jgrCKhxE1s
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 12:04:36.56ID:BE/XxXD9
>>645
奥様のピアノと合奏できたら素晴らしいでしょうね

W.A. Mozart - Sonata in A major, K. 331/Andante grazioso
https://www.youtube.com/watch?v=azbW0pEz1f8
2023/03/20(月) 12:39:27.72ID:zUQ6w1Ra
宝探しの歌.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=JDAcmxfnX50

モーツァルトの次で申し訳ないが・・・
NHKひっこりひょうたん島の「キ印キッドの歌」が
いつの間にか「宝探しの歌」に変わってた
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 14:46:29.21ID:BE/XxXD9
>>648
コミックソングと言うかナンセンスソングと言うべきでしょうか
それでも歌はうまいですよね
これ昔聴いた覚えがありますね
タイトルが変わったのは時代の流れという奴でしょうか

コミックソングも大歓迎ですよ

尾崎家の祖母 Part 1 - まりちゃんズ
https://www.youtube.com/watch?v=7sHYQwO3HAE
2023/03/20(月) 16:47:27.02ID:lMC0oAxl
>>649
えぇ〜? まりちゃんズの歌がOKですか? さすがに、これは封印していたのですが。
ドラマ『ふぞろいの林檎たち』で、いわゆる「ブス」な人をオーディションする際に、
「容貌の不自由な人を募集します」というビラを作成して募集したそうです。
今では訴えられるかもw

ブスにもブスの生き方がある
https://www.youtube.com/watch?v=lmvAvq2E-0k
2023/03/20(月) 18:51:08.23ID:gJANSoaX
Queen - Friends Will Be Friends (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0AIlz08fZos

フェイスブック見たらこの曲を投稿してた
この曲が一番好きなんだよなぁ
ブライアン・メイのギターも良いし
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 19:39:44.33ID:kIzlpqVh
Spring Is Nearly Here/The Shadows
https://www.youtube.com/watch?v=jAqZPfTSoEY
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 21:28:11.00ID:WcotfjSQ
>>646 そうです 分かりますか?
初代Vocal&ドラムスの頃が好みでした
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 03:40:54.42ID:eKCCeMxD
>>650
「尾崎家の祖母 Part 1」は母が大好きでポータブルプレイヤーでよく一緒に聴いてました
と言うかうちの母は機械音痴でレコードをかけることができなかったので自分が代わりにレコードをかけてました
コミックソングや変な替え歌が大好きでした

「ブスにもブスの生き方がある」は今なら絶対アウトでしょうね
容姿で差別しちゃいけないという時代の流れですね
とは言え自分は明るい太めな女性が好きです
ブスとはちょっと違うかも知れませんが

尾崎家の祖母 Part U - まりちゃんズ
https://www.youtube.com/watch?v=GXnbdyz-DxA
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 03:53:17.85ID:eKCCeMxD
>>651
おお、懐かしいですね
「Friends Will Be Friends」(1986年)は「心の絆」と言う邦題が付いてました
この板ではQUEENはあまり上げる人がいませんね
たぶんビートルズやストーンズ、Zepと同じで今さら感が強いのでしょうね

ブライアン・メイはアコースティックギターも良いですね

Queen - Love Of My Life (Live at Wembley)
https://www.youtube.com/watch?v=3rb6jDvkcHs
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 04:02:27.69ID:eKCCeMxD
>>653
ハイ、メタルがお好きなのがよく分かりますよ
と言うか、このスレでメタル好きは投稿者さんと自分ぐらいかも

オーディエンス撮影のブートですが音はまあまあ良いです

Rammstein LIVE Armee der Tristen - Prague, Czech Republic 2022 (May 16th)
https://www.youtube.com/watch?v=YPqNCSU5Xlc
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 04:19:28.63ID:eKCCeMxD
コミックソングで大好きな歌を1曲
ナレーションが当時の都知事のモノマネというのは大人になってから知りました

以前にも上げたかも知れませんが

走れコウタロー 昭和45年 (唄 ソルティー・シュガー) 作詞 池田謙吉  作曲 池田謙吉、前田伸夫
https://www.youtube.com/watch?v=uPjLotu5j9Y
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 04:37:00.17ID:eKCCeMxD
>>637
レスを読み落としてました
失礼しました

Cliff Richardは「We Don't Talk Anymore」(1979年)に思い出があります
失恋の歌なんですけどね
この歌の歌詞の通りに高校時代、失恋しました
中学の時のお遊びのようなお付き合いでなく結構深い関係だったので堪えましたね

Cliff Richard - We Don't Talk Anymore (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GzjX18psf9A
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 04:56:40.83ID:eKCCeMxD
>>638
これまたレスを読み落としてました
失礼いたしました

堀北真希さん最近は子育てに専念してなかなかテレビには出てこないようですね
ドラマ「ミス・パイロット」(2013年)が好きでした
「CAT'S EYE」(1983年)懐かしいですね
アニメも良いけど原作が好きでした

杏里 CAT'S EYE (歌詞入り)
https://www.youtube.com/watch?v=qhCMCFD34qY
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 05:22:55.99ID:eKCCeMxD
ストーンズと言えばリアルタイムで聴いたのはアルバム「Some Girls」(1978年)以降でした
シングルカットの「Miss You」が全米No.1になりました
いかにもディスコナンバーのベースラインを考えたのはビル・ワイマンで、これ以降ディスコナンバーはこのベースラインを真似した曲ばかりになったとか

大学の新歓コンパでクラスメートとこの曲のMVの真似をして盛り上がったものです
みんな今は何をしているのでしょう
そろそろ同窓会でもと思うのですが定年延長組がまだまだ忙しそうです

The Rolling Stones - Miss You - OFFICIAL PROMO
https://www.youtube.com/watch?v=hic-dnps6MU
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 05:31:25.20ID:eKCCeMxD
ビル・ワイマンが去りチャーリー・ワッツが亡くなりストーンズのリズム隊はすでに過去のものになってしまいました
チャーリー・ワッツが亡くなったストーンズはこのまま自然消滅するのでしょうか

Some Girls - The Rolling Stones
https://www.youtube.com/watch?v=92sEgZSmPbY
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:00:22.92ID:qiB10M52
スレ主さんはずいぶん丁寧にレスしてくださるんですね
幅広い音楽ジャンルに深い造形をお持ちのようで素晴らしいです
ありがとうございます
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:19:38.36ID:eKCCeMxD
>>662
お気に召したら光栄です
お好きな曲をジャンルを問わず上げていただけたら幸いです
2023/03/21(火) 16:13:44.55ID:TyfTLA/K
アメリカの歌姫
Mariah Carey - Hero (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0IA3ZvCkRkQ

日本の歌姫といえばこの人
中島美嘉 『WILL』 MUSIC VIDEO Shorts ver.
https://www.youtube.com/watch?v=a-ZlReNJ14o
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 16:27:35.39ID:8aYInqG6
Babymetal新作届く 今回はプログレッシブメタルだった歓喜 

https://youtu.be/ALznpaBWUTo
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 16:36:07.68ID:8aYInqG6
中高からロックにハマリ出した 今でも聴くのはRory Gallagher コンサートも行きました
https://youtu.be/HeuSG5GAFHU
2023/03/21(火) 17:48:14.87ID:XmlYxo0S
松田聖子さん - ドント・ノー・ホワイ
https://www.youtube.com/watch?v=vsc50aCX4LE

「Don't Know Why」  松浦亜弥 スタジオライブ
https://www.youtube.com/watch?v=61GTblAGs2M

Norah Jones - Don't Know Why
https://www.youtube.com/watch?v=tO4dxvguQDk
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 22:58:21.57ID:eVM83lWs
70年代後半のピンクサロンはディスコ全盛だった気がする
アラベスクやジンギスカンやノーランズで盛り上げて
ボーイが合間に合いの手を入れていた
なぜか「星降る街角」とかもかかっていたけどなあ
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 03:01:04.64ID:kc8Luy0T
NHKの大河ドラマのテーマ曲。
軍師官兵衛とか龍馬伝とか明智光秀のヤツとか
結構名曲がある
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 08:05:10.14ID:UWvhlFwK
大河だと『風と雲と虹と』が
印象に残ってる。

https://www.youtube.com/watch?v=RTu4JP-11Q8
2023/03/22(水) 09:57:09.56ID:I4dyVo1t
1970年 大江戸捜査網/第1話オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=z9mIPi7yv0U

大江戸捜査網 杉良太郎 1973年 - オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=xo4-0kcFfj8

最初のがホルンで後のはトランペットかな
2023/03/22(水) 10:31:12.23ID:I4dyVo1t
懐かしい映像 「大岡越前」オープニング主題曲
https://www.youtube.com/watch?v=3oEpXjo5M3A
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 20:18:23.00ID:XeTYaMEB
Venus Mariska Veres Shocking Blue last tv appearance
https://www.youtube.com/watch?v=WTb1LYaFV8I
2023/03/22(水) 22:40:57.38ID:a3Ry2Zl/
>>614
>柏原芳恵のファン

だったら裕仁さん(昭和天皇)ではなく、
徳仁さん(今上天皇)ではないの?

>>626
古い日本の歌も好きだよ
良いモノは30年経っても褪せずに時代を超越してくるとか、
手塚治虫サンも言っている
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 03:15:12.15ID:v6gTzAzi
ぎっくり腰ではないのですが数日前から腰が痛く持病の診察の通院もできませんでした
同じ体験をしておられる方はいませんか
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 03:21:01.16ID:v6gTzAzi
>>664
「Hero」の徐々に盛り上がっていく感じ良いですね
中島美嘉さんの「WILL」はMVに気合いが感じられますね
どちらも名演ありがとうございます
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 03:25:43.66ID:v6gTzAzi
>>665
いつものメタルマニアの方ですね
ご紹介いただいたLOVEBITESとBAND-MAIDがTSUTAYAにないためBlu-rayつきCDを注文してしまいました
今回のBabymetalも良いですね
ハマりそうです
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 03:31:09.10ID:v6gTzAzi
>>667
松田聖子さんがジャズのアルバムを出していたとは知りませんでした
良い感じではないですか
と言うかアイドル時代とは別人が歌っているかのようです
松浦亜弥さんはちょっと背伸びしてみたという感がありますね
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 03:38:34.86ID:v6gTzAzi
>>668
ピンクサロンとは何のことかと検索してしまいましたがピンサロのことでしたか
70年代からピンサロ通いとはかなりご年配の方でしょうか
ノーランズ懐かしいですね
今Vを見てみるとみんなダイアナ妃のようなヘアスタイルしてますね

ダンシング・シスター ノーランズ I'm In The Mood For Dancing The Nolans
https://www.youtube.com/watch?v=9btHCsAoNEQ
2023/03/23(木) 03:44:11.03ID:hHxypliU
>>675
大丈夫ですか
普通はぎっくり腰ですが、椎間板ヘルニアもあり得ますね
症状は様々で、歩けなくて手術する人もいれば
巨人の堀内投手の場合は手術なしで新人賞を取ったようです
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 03:58:19.68ID:v6gTzAzi
>>669
おお、そうですか
大河ドラマは見ないので知りませんでした
名曲揃いなら要チェックですね
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 04:02:46.54ID:v6gTzAzi
>>680
早速のレスありがとうございます
これまで腰痛とは無縁だったので原因が分かりません
痛みがあったりなかったりで症状が一定しません
ヘルニアで手術ですか、怖いですね
とりま整形外科を受診ですかね
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 04:31:56.98ID:v6gTzAzi
腰痛の話はスレチでしたね
すいません
自重いたします
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 04:44:04.11ID:v6gTzAzi
>>671
そんな番組もありましたね
自分は子供だったので時代劇は余り観ていませんでしたが
この音楽は覚えていますね

杉良太郎さんが若いですね
岡田可愛さんは「サインはV」(1969年〜1970年)の印象が強いですね
「エックス攻撃」ってありましたね

サインはV 麻里圭子
https://www.youtube.com/watch?v=i_whfET5LeE
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 04:53:05.78ID:v6gTzAzi
>>672
「大岡越前」最終回スペシャル番組が放送されたのが2006年
それからもう17年が過ぎようとしてるんですね
加藤剛さんも2018年に亡くなってしまいました
昭和がどんどん遠くなりますね

「大岡越前」とくれば「水戸黄門」ですね

あゝ人生に涙あり 幻の3番入り
https://www.youtube.com/watch?v=azJC0EpfWfM
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:22:45.09ID:v6gTzAzi
卒業シーズンですね
卒業にちなんだ曲を何曲か

アメリカは9月新学期なので卒業は3月ではありませんが洋楽好きとしてはまずは映画「卒業」(1967年)は外せませんね

Simon & Garfunkel - The Sound of Silence (from The Concert in Central Park)
https://www.youtube.com/watch?v=NAEppFUWLfc
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:24:39.99ID:v6gTzAzi
Simon & Garfunkel - Scarborough Fair/Canticle (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=-Jj4s9I-53g
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:26:49.55ID:v6gTzAzi
ベタですが卒業絡みの曲で1番好きです

海援隊 贈る言葉
https://www.youtube.com/watch?v=58ktVHycDuU
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:31:08.97ID:v6gTzAzi
この曲も外せませんね
尾崎豊はあまり聴きませんがこの曲は好きです
「この支配からの卒業」
同じ学校嫌いとして気持ちはよく分かります
良い歌詞です

尾崎豊 - 卒業 (有明コロシアム)
https://www.youtube.com/watch?v=Bh6atqzUnGQ
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:35:10.55ID:v6gTzAzi
尾崎豊とくれば斉藤由貴さんでしょう
「卒業」という同じタイトルの曲を歌っているのは単なる偶然でしょうか

斉藤由貴 - 卒業
https://www.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:41:39.49ID:v6gTzAzi
卒業とは直接関係ありませんが学校嫌いとして共感できる曲を1曲
「教育なんていらない」「思想統制なんて要らない」
直接的な歌詞が突き刺さります

Pink Floyd - Another Brick In The Wall, Part Two (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=HrxX9TBj2zY
2023/03/23(木) 07:05:46.00ID:Cte66eBd
>>678
クインシー・ジョーンズにジャズやってみないかって言われたらしい
https://www.youtube.com/watch?v=TMZNfdTrkbM
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 08:02:28.15ID:tYZUNzco
クインシージョーンズみたいな大御所にやってみないって言われたらノーとは言えないよな
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 11:05:40.63ID:v6gTzAzi
>>692
クインシー・ジョーンズのオファーでしたか
この人マイケル・ジャクソンをプロデュースしてブレークさせた張本人ですね
プロデューサーとしても天才ですね
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 14:58:33.66ID:uWPp1AVd
>>684
サインはV 🌌 坂口良子
https://www.youtube.com/watch?v=mq7mbrbZvik

歌が意外と上手いので坂口良子さんのサインはVのほうが印象に残ってる
それと明星か平凡に選手全員メコスジ丸出しのグラビアを思い出した
ジャンクスポーツで女子バレーに注目してほしいから
ノーパンでブルマーを履いてたと大林素子が告白してた
たぶんサインはVの女優達も全員ノーパンブルマーなんだろな
2023/03/23(木) 16:10:33.84ID:bQ0axhFy
>>675
私の場合、結石から激しい腰痛が出ました。

痛み方で原因を探る
●動くと痛む  
安静にしたり、姿勢を変えたりすると痛みはないが、動くと痛む場合……ぎっくり腰、
椎間板ヘルニアなどが考えられます。
●動かなくても痛む
安静にしていても痛む場合……腎臓や尿管の尿路結石、急性膵炎、腹部大動脈瘤などの
病気が考えられます。
●関連痛
腰だけでなく、他の部位も痛む場合……消化性かいよう、子宮筋腫、血管閉塞症などが
考えられます。

医療機関を考える目安としては、「姿勢を変えるなどしても痛みがとれず、むしろひどくなる」
「しびれがある」「発熱を伴なう」「意識を失ってぼうっとする」場合です。

https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201001/homeclinic.html
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:19:43.26ID:XKc2AtW7
俺も尿管結石で腰が激しく痛んだな。
ところが救急車で運ばれている間に痛い箇所がどんどん移動して
病院に付いた頃には痛みが引いていた。
石がでちゃったらしい。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:16:49.95ID:k2+fQqMR
坂口良子か かわい某とか紀比呂子とかもいたな 字も忘れたわ
中山仁
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 04:05:58.04ID:QJAQ5rwZ
>>695
坂口良子さんが2013年に57歳で亡くなってからもう10年が経つんですね
「サインはV」(1973年)は観てませんでしたが、「池中玄太80キロ」(1980年)は覚えてますねとても美しい人でした
40億円もの借金もの借金を背負い全額返済したというエピソードを今回初めて知りました
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 04:10:56.66ID:QJAQ5rwZ
>>696
>>697
レスありがとうございます
腰痛って怖いですね
とりあえず膵臓と肝臓の病気ではないことを主治医に診て貰いました
動くと痛いのでヘルニアかも知れませんね
放っておくと悪化しそうなのでおとなしく整形外科に行こうかと思います
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 04:35:56.50ID:QJAQ5rwZ
>>698
紀比呂子さんと言えば「アテンションプリーズ」(1970年〜1971年)を思い出しますね
このドラマを観て飛行機もののドラマや映画が大好きになりました
中学の時には航空管制官になる方法を真剣に調べたものです
DVDが発売されているんですね
もう一度観てみたいので購入してしまいそうです

アテンションプリーズ/ザ・バーズ 歌詞付きです
https://www.youtube.com/watch?v=X1IqCvpAnrs
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 05:13:48.28ID:QJAQ5rwZ
Amazonで「アテンションプリーズ」を検索してみたら中古で¥224,386だの¥89,980だの法外な値段で売られてました
これはちょっと手が出ないですね
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 08:48:29.53ID:wFResLN2
Scott Hamilton SKYLARK スコットハミルトン
https://www.youtube.com/watch?v=k1LzU7-qc6A
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 11:22:39.16ID:QJAQ5rwZ
>>703
おお、艶っぽいジャズですね
これは夜に聴いた方が雰囲気ありそうですね
嫁がジャズ好きなので聴かせてやりましょう
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 11:57:14.61ID:QJAQ5rwZ
なぜか聴きたくなったので
1975年のヒット曲でした
もう50年近く昔なんですね

木綿のハンカチーフ / 太田裕美 【可愛い生歌映像メドレー】
https://www.youtube.com/watch?v=c8SA_tF8ZSY
2023/03/24(金) 13:09:00.02ID:BYOYZTEU
その曲を聴いて都会に行きたくなったものだった
結局、都会で夢破れて生まれ故郷で親父の介護をしてる
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 14:26:19.88ID:QJAQ5rwZ
>>706
自分も似たようなものですよ
実父は母にも自分にも介護ができなくなり最期は施設で亡くなりました
施設の有効活用は父にも家族にも有益だったと思っています

母は父の面倒を見るのが務めのような人生でした

海援隊 母に捧げるバラード ’82
https://www.youtube.com/watch?v=B9mHBYtvw6I
2023/03/24(金) 18:44:37.91ID:PXmZLiM3
東京には何度も行きましたね〜
誰の曲だっけ?

ねこ てフォークグループいたっけ?

私は北関東なんだけど何度か五輪真弓に似た人にスーパーで遭遇したけど
違うよね

YouTubeで岡崎友紀さんの動画みたけど昔の面影全然無いね。
俺も若いときは割と童顔で二枚目だったけど大病したりしてかハゲだしシミや皺だらけになったけど
一番可哀想なのは元将棋の林葉直子さんだね
2023/03/24(金) 19:13:00.68ID:ShYt5rtr
2022/06/24 · フォークグループ「マイ・ペース」リーダーの森田貢(もりた・みつぎ)氏が18日、急性骨髄性白血病で死去した。68歳だった。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:46:00.83ID:kbZ4fWum
>>708
>>709さんが書いておられるようにマイ・ペースというグループの「東京」という歌のようですね

東京へはもう何度も行きましたね
君の住む美し都
東京へはもう何度も行きましたね
君が咲く花の都

自分もこれに近い経験があるのでジンときますね

68歳とはまだまだこれからの年齢ですね
こういうニュースを見ると老い先短い可能性もあるのだなと身につまされますね
生きているうちに良い音楽を良い機材で聴きたいものです

東京 マイペース (フルコーラス) 昭和の歌 フォークソング
https://www.youtube.com/watch?v=IcYGOUs3NbM
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 02:11:08.85ID:kbZ4fWum
>>708

>俺も若いときは割と童顔で二枚目だったけど大病したりしてかハゲだしシミや皺だらけになったけど

若いときは相当モテていたかと推察します
恥ずかしながら自分も40年ほど前には童顔で学校の先輩や年上のお姉様方に逆ナンされた経験が数々ありますが今では大病のせいか後頭部が薄くなり昔の面影はなくなりました

All these lines on my face getting clearer.

若いときに聴いたロックバラードの歌詞のような時が来ようとは

Aerosmith - Dream On (Live At Capitol Center, Largo, MD / November 9, 1978)
https://www.youtube.com/watch?v=sZfZ8uWaOFI
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 02:29:33.87ID:kbZ4fWum
時の流れを歌った曲をもう1曲
曲調はアップテンポでノリが良いですが歌詞はちょっと残酷ですね

A HAZY SHADE OF WINTER - Simon & Garfunkel (1966) サイモンとガーファンクル「冬の散歩道」和訳
https://www.youtube.com/watch?v=noWYa_1zDrM
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 02:32:11.71ID:kbZ4fWum
64歳になったら孫を膝に乗せるような老後が来るのでしょうか

When I'm Sixty Four (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=HCTunqv1Xt4
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:16:06.09ID:gs3gqssB
ドラマ「仁」のテーマ曲は良いよ
2023/03/25(土) 08:24:56.18ID:jVffanF/
井上陽水 — 人生が二度あれば
https://www.youtube.com/watch?v=o3RIEgSKENc

♪父は今年二月で65・・・で始まる曲だが
65まで3年ある「人生が二度あれば」と後悔したくないものだ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:08:19.08ID:zPhrv1K7
後悔だけが人生だ
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:16:04.98ID:GUUxt+VZ
80年代前半のバブル前の穏やかな時代がいいな
ジョージベンソンのターンユアラブアラウンドとか
レイパーカージュニアのウーマンニーズラブとか
バブル絶頂はアニタベーカーのスィートラブ
2023/03/25(土) 11:40:52.04ID:3zUNAVvX
Marvin Gaye "What's Going On / What's Happening Brother"
https://www.youtube.com/watch?v=Y9KC7uhMY9s
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 12:59:35.46ID:wEnvxkV8
>>717

George Benson - Turn Your Love Around (Live Montreux 1986 )
https://www.youtube.com/watch?v=alA5kk85H8M
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 18:27:52.09ID:kbZ4fWum
>>714
「JIN-仁-」ですか
未見でした
主題歌は、MISIA 「逢いたくていま」(第1期)、平井堅 「いとしき日々よ」(完結編)ですね
タイムスリップものは好きですね
次に観るドラマのリストに載せておきましょう

MISIA - 逢いたくていま(Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=MYo5alIaUOk
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 18:44:08.96ID:kbZ4fWum
平井 堅 『いとしき日々よ 』MUSIC VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=Ra-9M6ZgT8k
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 21:54:34.54ID:gs3gqssB
>>720
それじゃないです。
Youtubeで「仁 メインテーマ」で検索すると
出てきます。
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 23:56:11.22ID:kbZ4fWum
>>722
おお、そうでしたか
これは失礼いたしました
検索して聴いてみましたが優しげな曲ですね
フルオーケストラバージョンもあるんですね

ドラマ『JIN -仁-』より JIN - 仁- MAIN TITLE ORCHESTRA POSSIBLE
https://www.youtube.com/watch?v=hRdIaPvqz_Q
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 00:05:49.71ID:GfBwVEDp
>>715
以前にも書きましたが、陽水といえば「氷の世界」(1973年)ですねえ
陽水のアルバムはこの1枚だけ持っていました
母と一緒に聴いていたのが思い出ですね
「心もよう」は中森明菜さんもカバーしてるんですね

心もよう 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=ZsqLYT_iel4
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 00:11:43.82ID:GfBwVEDp
>>717
AORがお好きでしょうか
スティーリー・ダンも良かったですね

01 - Steely Dan - Babylon Sisters (Album: Gaucho)
https://www.youtube.com/watch?v=FDmMkSqkhF0&list=PL8ANB2FxMC6Xl1hiiSoBgN_GXNVa6zeyz
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 00:13:04.84ID:GfBwVEDp
Gaucho
https://www.youtube.com/watch?v=GesEA9MJuII
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 00:20:16.37ID:GfBwVEDp
スピーカーやPCオーディオのセッティングを確認する際には必ずドナルド・フェイゲンの「The Nightfly(ハイレゾ配信)」(1982年)をかけることにしています
プロのエンジニアがコンサートのPAで必ずと言って良いほど、このアルバムをかけるのを見て以来ずっと真似をしています

I.G.Y.
https://www.youtube.com/watch?v=Ueivjr3f8xg&list=PLfGibfZATlGonwDMXhmHWWchf4_QN5chy
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 07:23:50.60ID:6eEosQ4s
ジャズを聴き始めたのは18歳から
Gerry Mulligan/Night Lights
https://youtu.be/Wf02V8AtMag
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:23:52.05ID:zqZ5Pdse
Count Basie & Carmen McRae - Bye Bye Blackbird.
https://www.youtube.com/watch?v=9MqEfx-jMCY
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 19:10:52.42ID:zqZ5Pdse
ジャズボーカルをもう一曲

Nikki Yanofsky Lullaby of Birdland with Quincy Jones Montreux Jazz 2011 HD
https://www.youtube.com/watch?v=XH_lKzuJ0sA
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 20:39:15.21ID:etbPv9qg
>>727
ああそれ下手なプレーヤーにかけると
針が飛ぶって噂のアルバムだった。
俺のは安いプレーヤーだったけど
別に飛ばなかったけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:46:34.76ID:GfBwVEDp
>>731
昔のアナログレコードは輸入盤で音飛びがある場合がありましたね
ビートルズの「サージェント・ペパーズ」を輸入盤で買ったときに音飛びがあってB面の終わりがいつまでも終わらないことがありました
音飛びがあるとスタビライザーをつけたり針を取り替えたりしたものです

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=VtXl8xAPAtA
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:52:58.70ID:GfBwVEDp
なぜか聴きたくなったので

日立製作所CM 「日立の樹」全集
https://www.youtube.com/watch?v=q8SQNMclNGY
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 00:17:45.63ID:0R3yoUNK
>>728
雰囲気の良いジャズをありがとうございます
深夜に聴くにはピッタリですね
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 00:31:41.42ID:0R3yoUNK
>>729
これはノリの良いピアノとジャズボーカルですね
しかし歌詞は少し悲しげなようですね
おそらくblackbird(ツグミの1種)を逃がしたように彼に捨てられた女性の歌なのでしょう
blackbirdと言えばビートルズの曲にもありますね

The Beatles - Blackbird 和訳
https://www.youtube.com/watch?v=4P6s2cMwVfY
2023/03/27(月) 00:36:07.53ID:qmmoE0qm
小学生時代、毎週、金曜日の夜7時が楽しみだった。「ザ・モンキーズ・ショー」は、
アメリカで制作されたコメディー・ドラマだ。

ザ・モンキーズ/モンキーズのテーマ (theme From) The Monkees (1967年)
https://www.youtube.com/watch?v=VLOLQBaKVqo
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 00:48:53.68ID:0R3yoUNK
blackbirdはその昔、アフリカから拉致されて連れてこられた個人奴隷のことも指しました
動詞で「黒人奴隷を掴まえる」という意味もあります
ストーンズが奴隷船について歌った歌はアップテンポでキャッチーな曲ですが歌詞は残酷です

The Rolling Stones - Brown Sugar (Live) - OFFICIAL
https://www.youtube.com/watch?v=Fmfi3UbDPnQ
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 01:02:59.91ID:0R3yoUNK
>>736
1967年ですか
まだ幼稚園児でした
モンキーズもビーチボーイズもリアルタイムで聴けなかったのは残念ですがビートルズだけは「レット・イット・ビー」を小学校2年時にリアルタイムで聴けました
アルバム「レット・イット・ビー」を同級生に借りたのですが変なナレーションの入った変わったレコードだなあという印象でした
ビートルズにハマるのは中学生の時でしたね

The Beatles - The Long And Winding Road (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oz3JlMhgfq0
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 08:47:22.24ID:FDMI9HSa
>>737

それストーンズの曲の中で一番好きな曲です
2023/03/27(月) 09:11:19.61ID:YVc0Qf4b
俺はこの曲が一番好きだな
The Rolling Stones - Angie - OFFICIAL PROMO (Version 1)
https://www.youtube.com/watch?v=RcZn2-bGXqQ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 12:23:56.91ID:0R3yoUNK
>>737
個人→黒人
失礼いたしました
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 21:39:58.76ID:nBP0BCSB
アンジーはストーンズのそれまでのイメージとは違って聞きやすい
doo doo dooも好きだな
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 23:59:11.96ID:0R3yoUNK
>>740
この曲が入っている「山羊の頭のスープ」(「Goats Head Soup」)(1973年)は個人的には名盤だと思います
アンジーはデビッド・ボウイの奥さんアンジェラを指すなどと噂されたようです
山羊の頭が悪魔の比喩で「ダンシング・ウィズ・ミスターD」(「Dancing With Mr D」)のDはDevilを指しているなどという噂もあったとか
確かに「墓場で会合を持つ」という歌詞は不気味です

The Rolling Stones - Dancing With Mr D - OFFICIAL PROMO
https://www.youtube.com/watch?v=9hw1SKn5eFM
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 00:09:29.59ID:ChLHIfZz
「スター・スター」(「Star Star」)もいろいろと物議を醸した曲でした
元々のタイトルは「Starfucker」でハリウッドスターのグルーピーについて歌った歌だとか
曲の中にはスティーブ・マックイーンが出てきます
当時の歌詞カードは「Starfucker」の代わりに「Star backer」(スターの支持者)と歌詞が置き換えられていました

The Rolling Stones - Star Star (Live) - Official
https://www.youtube.com/watch?v=b1zgmM2lalo
2023/03/28(火) 01:29:02.86ID:D3eUfFQd
>>738
「レット・イット・ビー」が出て間もないころに、南沙織などの若手歌手が英語で歌っていました。
ただ「レリビー、レリビー」と歌っていたので、違和感がありました。原音をそのまま真似して
歌っていたんですね。

「レット・イット・ビー」(let it be)
英語では、発音の際、音変化(フラッピング)が生じて「レリビー」のような発音になる
Let it be → Le[t i]t be →「レッティビー」で Tがフラッピングを起こしラ行に、→
「レリッビー」、「レリビー」となります

フラッピングとは英語を発音するとき、Tの発音方法が変わることです。「T」の音
(主にタチツテト)がラリルレロまたはナニヌネノの音に変化します。主にアメリカ・カナダ・
オーストラリア英語にみられる特徴です。イギリス英語ではフラッピングは起こりません。

文中(文章内)で起るフラッピング
@語尾がtで終わる動詞+母音で始まる前置詞・副詞・代名詞
・Let it go
 レット・イット・ゴー → レリゴー
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 04:41:02.07ID:XOciItxl
>>745
アメリカ英語で聞かれるような[t]が日本語のラ行に近い音(「たたき音」=tap、あるいは、「はじき音」=flap)[ɾ]に聞こえる現象は、例えばカーペンターズの「Please Mr. Postman」(1975年)でも「wait a minute」が「ウェイラミニッ」のように聞かれますね
比較言語学者で音声学者の神山孝夫さんの著書『脱・日本語なまり』によると、「有声音(主に母音)にはさまれ、無アクセント母音に先行するとき、あるいは語末にあって次の語が母音にはじまり一息に発されるとき、特に米音でTはしばしば有声化してDと同音となり、さらに閉鎖が瞬時となってたたき音[ɾ]になる」のだとか

「レリビー」も「ウェイラミニッ」も同じ原理で日本語のラ行のように聞こえているわけですね

CARPENTERS - Please Mr. Postman (1975) 和訳 カーペンターズ「プリーズ•ミスター・ポストマン」
https://www.youtube.com/watch?v=gWYTWclw8pU
2023/03/28(火) 08:10:59.71ID:xxhzxlul
ボインに挟まれた手が……、
じゃなくて母音に挟まれたTがラ行になるのだったかな

中学生の頃はイギリス英語だったので教えてくれないんだよね
山本さんは、ヤマモロさん

語学は得意じゃなかったけど、
高1の時に買ったフレッド・ダンバー著「アメリカに行く人が英語で困らない本」
に載っていた

たぶんハーフだろう
こういう約束事を知らないで英会話学習を諦めた人は多いと思う
でもビレビレと言われて、Beat It なんて聞き取れるわけがない
2023/03/28(火) 11:24:55.60ID:U748c0xa
can と can't は発音が同じだから抑揚や強弱や文脈で聞き分けるしかない
歌だとメロディーやリズムがあるから更に聞き分けが困難

Paul Young - Everytime You Go Away (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=nfk6sCzRTbM
歌い出しの部分の歌詞が英語字幕には
If we can solve any problem

https://cdn3.virtualsheetmusic.com/images/first_pages/HL-v/HL-280984First_BIG_1.png
楽譜には
If we can't solve any problems
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 16:58:47.88ID:4PV3cl4a
チューリップ 50周年記念 ライブ博多1976
届く 3枚組

https://youtu.be/CR7MoQOv96Q
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 20:48:50.81ID:pFQUchmM
私がチューリップの曲で一番好きなのはこれです

銀の指環 / チューリップ
https://www.youtube.com/watch?v=DCfnq0sHEvY
2023/03/28(火) 21:13:51.53ID:QYrEbbwu
小椋佳 『道草』(1976年)
2023/03/28(火) 23:00:32.84ID:YHQJ9QAi
モンキーズなら俺ならデイドリーマーです
始めのせりふが、オンナ水の江てどうしても聞こえてしようがありませんでしたw
ちょっと前までセブンイレブンでカバーで
よく流れてましたね
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 23:40:36.90ID:XOciItxl
>>748
「Everytime You Go Away」(1985年)、名曲でしたね
原曲はホール&オーツ(1980年)でしたがシングルカットはされませんでした

おっしゃるとおり「can」と「can't」の聞き分けは前出の『脱・日本語なまり』によると英語のTの脱落と変容にはいろいろと細かいルールがあってここに書くスペースはありませんが、自分の駄耳には「If we can solve any problem」と歌っているように聞こえます

音声と同じくらい重要なのは「any」の文法で「肯定文中で、単数形普通名詞または不可算名詞に付け強調して用いる」のがルール
ポール・ヤングは明らかに可算名詞「problem」を単数形で歌っているので肯定文でほぼ間違いないかと思います

ただ、ややこしいのは原曲の方が「If we can't solve any problem」と歌っているように聞こえることですね
否定文なら「problems」と複数形でないといけないのですが実際に「can't」に聞こえてしまうのでやっかいですね

Daryl Hall & John Oates - Everytime You Go Away (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Tlz8qHFDbkI
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 00:00:35.63ID:7MAvkxIa
>>749
チューリップと言えば以前も書きましたが全曲ビートルズの曲をカバーしたアルバム「すべて君たちのせいさ All Because Of You Guys」(1976年)をいつか聴きたいと思いながら未だに聴く機会がありません
アマゾンでも再入荷見込みがないようですね

チューリップ 「心の旅」
https://www.youtube.com/watch?v=QbuhFRr0alA
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 00:09:32.20ID:7MAvkxIa
>>751
小椋佳さんは根強いファンがいるようですね
去年ラストコンサートツアーをしたようですがこのまま引退されてしまうのでしょうか
小椋佳さんの曲を初めて聴いたのは陽水の「氷の世界」(1973年)に入っている「白い一日」でした
不思議な歌詞だなあと思ったのを覚えています

白い一日 - 小椋佳 1987年
https://www.youtube.com/watch?v=wdWyNGUJ8zs
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 00:19:08.92ID:7MAvkxIa
>>752
>始めのせりふが、オンナ水の江てどうしても聞こえてしようがありませんでしたw

洋楽の空耳あるあるですね
ところで先日TSUTAYAにモンキーズのCDを探しに行ったのですが在庫がありませんでした
ビーチ・ボーイズやザ・フーあたりは置いてあるのですがモンキーズがないのは意外でした
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 08:49:29.28ID:YZvKmq97
ツタヤのネットレンタルで検索すればモンキーズのCDがたくさん出てきます
店舗は置いてあるところとないところがあるんでしょうね
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 11:59:43.05ID:fqpZXyDw
チューリップで一番好きなのは虹とスニーカーの頃

Horizon's Endの新曲 新作は6月発売らしいが日本で買えないので また直買い物
送料が高い 

https://youtu.be/vc7FmYN5AsM
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 12:10:20.69ID:fqpZXyDw
昨日チューリップ博多ライブ堪能しました
たまには甲斐バンド 観覧車82

https://youtu.be/motqUMf4Aos
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 13:51:46.62ID:UNYAuiV+
動くのが億劫なので、あまり動かないような趣味だが
長い間、使ってきたCD/MDのミニコンポが遂にブッ壊れたので
電子パーツ屋で買ってきたわ@220円
音楽プレイヤー基盤
(アマゾンにも数百円で売ってるっぽい)

基盤の裏側には次の曲、前の曲、一時停止/再生、ボリュームアップ/ダウンなどのボタンがある
https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg

糞古いサンスイのアンプに繋げて
スピーカーは部屋に余ってるBOSE社の101

とりあえず、MicroSDに音楽を約7000曲ほど入れておいた
サブスクも一応あるけど、これはこれでローカルで
これでJAZZやイージーリスニング、フュージョンなどを聴いているが

https://www.youtube.com/watch?v=hYQ3y_50B74

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&p=6DB7A4398AE4ADFC&v=xFrGuyw1V8s
2023/03/29(水) 16:02:14.87ID:RtI3jins
bluetoothスピーカーにmicroSDやusbメモリー刺せるようになってるけど
全部の曲を順番に再生する以外に方法がないから使い物にならない
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 16:20:17.66ID:K9Zr3ydV
>>761
ん? そうなのか

あたかも自分の好きな曲ばかり流してくれるラジオ局
といった感覚の案配で聴くので、別に俺は気にしないが
まあ人それぞれだろうな
いわゆる音楽タレ流し状態
2023/03/29(水) 16:33:52.30ID:p/rDzpHh
都会では自殺する若者が増えている
2023/03/29(水) 17:27:35.59ID:emAyvLlF
ザ・キング・トーンズ

ドゥーワップの日本人グループ
Wikipediaで「グッド・ナイト・ベイビー」はビルボードで何位とか、
アメリカでもヒットしたように書かれていたが、いつの間にか消えている
根拠のないガセだったのかなあ
2023/03/29(水) 18:19:20.01ID:UermHnO2
『おいろなおし』NSP(1975年)
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 18:50:35.53ID:7MAvkxIa
>>757
おお、そうですか
TSUTAYA DISCASにはモンキーズもありますか
自分の半径30分にはTSUTAYAが3軒あるのですが、1番よく行く店は文房具店のようになってCDコーナーが大幅に狭くなりました

オンラインだと月額で1,026円でCDとDVDが月4枚ですか
本が借りれないのがネックですが郵送で済ませられるのは良いですね
図書館の視聴覚在庫にもないようで、まずはいつもの店以外にも探しに行くつもりです
情報ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 18:53:12.00ID:YTRGODby
>>760
こんな小型カードに7000曲とか
冷静に考えたら凄い時代だわ、慣らされてるので実感がいまいちだけど

昔はこれだったよオレ
https://img06.shop-pro.jp/PA01131/582/product/74961052.jpg
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 19:55:12.70ID:YZvKmq97
>>766

レスありがとうございます
店舗でも検索機能があるところがあって
他店からほしいCD、DVD取り寄せることが出来ると聞きました
いつも行かれてる店舗で検索機能があるかどうかを確認されてはどうでしょうか
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 19:57:30.62ID:YZvKmq97
Henry Mancini 映画「シャレード」Charade( chorus )
https://www.youtube.com/watch?v=pQ8uuBtOzXM
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 23:44:16.92ID:7MAvkxIa
>>758
Horizon's Endで検索してもゲームしか出てきませんが、これは違うのでしょうね
「Postcards From War」 今のウクライナ戦争の時世を反映したかのような曲ですね
新しいバンドの紹介ありがとうございます
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 00:07:32.05ID:CjyRtmKx
>>760
これは懐かしい
「The Hustle」(1975年)と「Dancing Queen」(1976年)
中学生の頃から大好きでした
「The Hustle」は全米チャートはもちろん日本でも19週連続1位を達成しましたが、ヴァン・マッコイは1979年に39歳で急逝しているそうです

自分は20年ほど前から録り溜めた音楽用HDDに5万ファイルオーバーの音声ファイルがありますが、この中には重複や語学CDや落語などもあります
20年ほど前のHDDは100GBで大容量と言われてました
音楽用のHDDは今では4代目で8TBの容量になりました

「The Hustle」や「Dancing Queen」と同じ頃流行ったディスコソングを

Silver Convention - Fly Robin Fly (1975) • TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=wC_kCnm3GYQ
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 00:18:27.66ID:CjyRtmKx
>>764
wikipediaはたまに独自研究やソースのない記事が削除されるようですから、それに該当したのかも知れませんね

ザ・キングトーンズ Down Town
https://www.youtube.com/watch?v=Ht7DLmIwIxA
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 00:30:12.25ID:CjyRtmKx
>>765
NSPは「夕暮れ時はさびしそう」が好きですが、この曲も哀愁があって良いですね
なんとなくロシア民謡風にも聞こえます

夕暮れ時はさびしそう N・S・P
https://www.youtube.com/watch?v=6l6MJpDe5sM
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 00:39:27.07ID:CjyRtmKx
>>768
またまた情報をありがとうございます
検索機能は以前に使ったことがあってDVDを取り寄せいたしました
モンキーズのCDも取り寄せるのが良いかも知れませんね

それにしてもうちの近くのTSUTAYAはまるで文房具店みたいになりました
ワールドやジャズなどのCDがさっぱりありません
クラシックも大幅に減らされてしまいました

恋の終列車 / Last Train to Clarksville [日本語訳・英詞付き] ザ・モンキーズ
https://www.youtube.com/watch?v=yTEQR0xuIVo
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 00:45:53.37ID:CjyRtmKx
>>769
嫁ともどもオードリー・ヘプバーンのファンなのですが、自分は「シャレード」(1963年)は未見です
嫁は観たことがあるとのことですが
死ぬまでに観たい映画の一つですね

My Fair Lady -Soundtrack -1 Overture
https://www.youtube.com/watch?v=ub40mrXRFrU&list=PLuuAHzJOo50vBvv4SHB6FK0xU7F_3U2dg
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 01:04:50.15ID:CjyRtmKx
金曜日の午後にTSUTAYAに行ったのですが、自分を含めて60〜70代ぐらいのおじさんが4人ほどセルフレジに並んでいました
若者はサブスクで音楽や動画を楽しむ時代になり、TSUTAYAのレンタルはおじさん、おばさんしか利用しないのでしょうね
ABBAやジャクソンズのベスト盤を借りましたが、こういう音楽を聴くのもやっぱり還暦近辺のおじさん、おばさんだけなのでしょうね

Michael Jackson and Mick Jagger ~ State of Shock
https://www.youtube.com/watch?v=ZF8DqnlF8Kc
2023/03/30(木) 02:22:18.93ID:jUk9u+GS
>>767
懐かしいw
カセットテープケースだなw
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 02:51:51.55ID:CjyRtmKx
映画「Charlie's Angels」(2000年)の主題歌として有名で全米1位を記録した曲、「Independent Women Part I」が好きです
プロモMVは黒人女性の健康的な艶っぽさが感じられます

Destiny's Child - Independent Women, Pt. 1 (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0lPQZni7I18
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 08:58:51.25ID:MGE+tEoL
DAVE CLARK FIVEの大ヒット曲BECAUSEを何とサザンがカバーしています

BECAUSE--THE DAVE CLARK FIVE (NEW ENHANCED RECORDING) 720P
https://www.youtube.com/watch?v=QpKWpUJybng&list=RDn5UOj6Kkp3s&index=20

Because(The Dave Clark Five) - Keisuke Kuwata
https://www.youtube.com/watch?v=f0_KxcHOeT4
2023/03/30(木) 09:46:47.87ID:ebFYF69z
新井満『月山』(1976年)
2023/03/30(木) 10:16:24.23ID:s8BjqsNy
新井満で知ってるのは
自由という名のお酒は美味いもっと沢山のんでみたいと
ていう曲だなジョージべンソンのマスカレードに似てるやつ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 11:48:16.05ID:DeTuLclH
>>770 ギリシャのプログレッシブメタルで
地元のSteel Galleryでしか買えないです
前作のSkeleton keysは2019マイベストです
またYouTube載せますね
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 15:34:35.29ID:KyUQxrA3
EWF
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:02:34.20ID:CjyRtmKx
>>779
桑田さんはRCサクセションのアルバムに変名で参加したり弘田三枝子さんのファンだったりと引き出しの多い人のようですね
このカバーは初めて観ましたが、ほぼ原曲に忠実なカバーのようですね
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:08:44.16ID:CjyRtmKx
>>782
いつものメタルファンの方ですね
ご紹介いただいたBAND-MAIDとLOVEBITESのBlu-rayつきCDを買ってしまいました
嫁のいないうちに郵便受けから回収をと思ったのですが目ざとく見つけられ、物を増やすなと叱られてしまいました
まだどちらも聴いていませんが、贔屓のバンドが2つ増えそうな予感

いつもバンドのご紹介ありがとうございます
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:20:29.46ID:CjyRtmKx
>>783
アース・ウィンド&ファイアーも根強いファンがいますね
自分も中学の時から好きでした
名曲揃いのバンドでしたね

Earth, Wind & Fire - Boogie Wonderland (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=god7hAPv8f0
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:21:56.02ID:CjyRtmKx
Earth, Wind & Fire - September (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Gs069dndIYk
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:23:47.87ID:CjyRtmKx
Earth, Wind & Fire - Getaway (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=xN_3nib4r3Y
2023/03/30(木) 16:24:35.36ID:L+FuZ+3L
ちゅ、多様性。
https://www.youtube.com/watch?v=-lec--FlSJ4
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:26:01.02ID:CjyRtmKx
Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Lrle0x_DHBM
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:27:52.85ID:CjyRtmKx
Earth, Wind & Fire - Fantasy (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=r58GQYFZeLE
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:18:27.28ID:DeTuLclH
>>785 自分も雑多に聴くので此処は居心地が良いので有難いです メタルも好きですがジャズも時々貼ってますよ NSPも全作品持ってむす(笑) シャツのほころび、風の旋律等々も好きです デンマークのパワーメタル Pyramaze 新作は
もうすぐ発売です https://youtu.be/gyUuNbYcjtU
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:25:25.47ID:DeTuLclH
Horizon's End Fullは73分も有るのでハイライト1曲だけ貼っておきますね8分越え
https://youtu.be/vsgrmqceMjk
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:21:49.62ID:CjyRtmKx
>>789
レスを読み落としてました
失礼いたしました

これは面白いですね
あのちゃん、田中先生でブレークしましたが、映画「咲-Saki-」に出てたときからファンでした
出番まで巧妙に東横桃子役のあのチャンを隠す演出は良かったですね

『咲-Saki-』清澄高校麻雀部「きみにワルツ」MV(short ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=UI7a6s67jkg
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:23:36.93ID:CjyRtmKx
阿知賀女子学院麻雀部「笑顔ノ花」Music Video(Short ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=0tVUIV3UvCg
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:37:01.59ID:CjyRtmKx
>>792
このスレを気に入ってくださって、ありがとうございます
Pyramaze、ええですね
正統派パワーメタルという印象ですね
ゲルマン人のメタル好きは血筋というものでしょうか

北欧ではありませんが、まあイングランドもゲルマン系ということで
メタルゴッドの曲を

以前と重複していたらご容赦を

Exciter
https://www.youtube.com/watch?v=1tlEa0rDZbM
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:37:54.61ID:CjyRtmKx
メタルではありませんが、「ファイナル・カウントダウン」(The Final Countdown)は、スウェーデン出身のハードロック・バンド、ヨーロッパの曲で、1986年のヒット曲でした

Europe - The Final Countdown (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:10:34.77ID:STWQiH8f
TSUTAYAでCDを探していたら、ジョージの「All Things Must Pass」(1970年)を見つけて借りてきてしまいました
まあ、「My Sweet Lord」と「All Things Must Pass」の2曲しか聴かないんですけどね

George Harrison - My Sweet Lord
https://www.youtube.com/watch?v=04v-SdKeEpE
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:12:20.87ID:STWQiH8f
George Harrison - All Things Must Pass (2020 Mix / Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=QWV4pFV5nX4
2023/03/31(金) 00:16:59.40ID:TSNXXWPH
The Traveling Wilburys - Handle With Care (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=1o4s1KVJaVA
2023/03/31(金) 00:52:03.72ID:04QxDKg8
先日、『ローマの休日』(原題:Roman Holiday)をBS3でやっていたので、これも何十年ぶりか
で観た。
ストーリーは何も問題ないが、長年疑問に思っていたのは、何故「Holiday in Rome」では
なくて「Roman Holiday」になったのだろうか?、ということだ。
この質問に答えてくれるページを発見した。

とりあえず、辞書で調べてみると、
研究社 新英和中辞典での「Roman holiday」の意味
Roman holiday
名詞
ローマ(人)の休日 《他人の犠牲において楽しむ娯楽》.
[古代ローマで奴隷や捕虜などに武器を持たせて戦わせたことから; Byron の詩から]

「ローマ人の休日」、誕生の秘密
「ローマの休日 Roman Holiday」
- ウィリアム・ワイラー William Wyler -
http://zip2000.server-shared.com/romanholiday.htm
2023/03/31(金) 00:55:54.55ID:04QxDKg8
大学時代のある日、「鶴光が来たぞ」という仲間の知らせで、急いで正門付近へ駆けつけた。
鶴光氏は、テレビの取材で大学に来たらしい。
おれは「三吉がまた火をつけたぞ」と囃したてたが、鶴光師匠は野次には一切動じなかった。
その頃、鶴光がペットとして飼っていた猿の三吉がストーブを倒して、小火を起こしたことが
ニュースになっていたからだ。
また、当時、鶯谷にはストリップ劇場は存在せず、地元の友人は「鶴光のヤツ」と憤慨していた。

うぐいすだにミュージックホール(笑福亭鶴光)
作詞・作曲は山本正之 ※ 『燃えよドラゴンズ!』で作詞・作曲家デビュー
https://www.youtube.com/watch?v=zYM7wuSM9z4
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 01:21:41.39ID:STWQiH8f
PCオーディオでUSB型ノイズフィルターやクランプフィルターを使っている方はいませんか?
明らかに効果があるという説と効果がないという説があって購入を迷っています
USB型ノイズフィルターはかえって音が悪くなるという話もありますし、クランプフィルターはノイズ低減が証明されているという話もあるようです

スレチでしたらスルーしてください
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 01:30:48.84ID:STWQiH8f
PassCodeの「REVERBERATE ep.」初回限定盤をA、B共に買ってしまいました
Blu-rayが日比谷野音かZepp Yokohamaかの違いなんですが両方とも欲しかったので
CDは同じモノなのでムダかと思いましたが、まあ欲しいものは欲しいということで……

PassCode Official
https://www.youtube.com/@PASSCODE0000
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 01:46:16.14ID:STWQiH8f
最近は物欲が爆発してCDやBlu-ray Discが積ん読状態です
PassCodeも西本智実さんのボックスセットもビートルズのBlu-ray付き「1」もジェネシスのBBCボックスも……

早く開封しなくてはと思うのですがTSUTAYAで借りることにもハマってしまって

60代での訃報が相次ぎ、死ぬ前に観ておきたいBlu-rayや聴いておきたい音楽が多すぎます
嫁にはモノを増やさないでとしつこく言われているのですが

M. Ravel: Bolero: Tomomi Nishimoto.
https://www.youtube.com/watch?v=_5eF-oePNw0
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 03:48:57.72ID:STWQiH8f
Eurythmics
https://www.youtube.com/watch?v=TlGXDy5xFlw&list=RDTlGXDy5xFlw&start_radio=1&rv=TlGXDy5xFlw&t=21
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 03:50:32.91ID:STWQiH8f
Annie Lennox - Sweet Dreams (Live 8 2005)
https://www.youtube.com/watch?v=1-7yeVQFegE&list=RDTlGXDy5xFlw&index=4
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:03:22.06ID:K8+UXWKo
The Beatles - Till There Was You (Live At Washington Coliseum HD)
https://www.youtube.com/watch?v=MomyvAv_eH0

Devil In Her Heart (Remastered 2009) · The Beatles
https://www.youtube.com/watch?v=IGe-jfFrxCk
2023/03/31(金) 10:34:45.46ID:tCZR63wb
『青葉城恋唄』さとう宗幸(1978年)
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 17:26:34.55ID:4fbjbNeE
Allman Brothers Band/Idol wild South
Blu-ray Audio付きDeluxe入手出来た!
https://youtu.be/W7do0xV7T4U
2023/03/31(金) 18:30:35.03ID:w70d/sAs
T.Rex - Bang A Gong (Get It On)
https://www.youtube.com/watch?v=sG9lhh66KmM

テンション高いコーラスのネーちゃんには笑わせてくれるぜ
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 01:50:43.12ID:Mg2yiN9x
>>801
これは新しい知見をありがとうございます
なるほど、「(The) Holiday in Rome」ではなく「Roman Holiday」となる理由がありましたか

ところで、Roman Hollidayというバンドもありましたねえ
HollidayはHolidayのシャレでしょうか
人名だとHollidayになるようですね
「Don't Try To Stop It」は1983年のヒット曲でした

Roman Holliday Don't Try To Stop It
https://www.youtube.com/watch?v=QIJ4yIRATTU
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 01:57:46.42ID:Mg2yiN9x
>>802
鶴光さんのオールナイトニッポンは中学の時に聴いてましたねえ
「かやくごはん」と言う本も出してましたね
大学の時に東京出身の友人とこの本の話題になり、「かやくご飯ってなに?」と訊かれたので「炊き込みご飯のこと」と答えたら驚いてましたね
「うぐいすだにミュージックホール」は今イチ印象が薄いですが、松本明子さんが放送禁止用語を連発して出禁になったのはリアルタイムで聴いてました
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 02:00:34.92ID:Mg2yiN9x
>>808
これはまた渋い選曲ですね
相当なビートルズファンとお見受けしました

No Reply (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=YgFo9STa70E
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 02:03:00.58ID:Mg2yiN9x
こんな曲もありましたね
今聞き比べてみると、そんなに似てないですね

STARS ON 45 - Beatles Medley
https://www.youtube.com/watch?v=l5Uabw_Uhcc
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 02:10:37.70ID:Mg2yiN9x
>>809
「2年B組仙八先生」(1981年〜1982年)なんていうドラマもありましたね
シブがき隊のメンバーがこのドラマでデビューしました

シブがき隊 スシ食いねェ!
https://www.youtube.com/watch?v=nEdPUgB3Asg
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 02:29:22.20ID:Mg2yiN9x
>>810
Blu-ray Audio付きで再発されているんですか
入手できて良かったですね

自分はオールマン・ブラザーズ・バンドと言えば「The Allman Brothers Band at Fillmore East」(1971年)ですね
e-Onkyoで全公演を収録した37曲入りが2021年リイシューでMQA ¥8,148で配信されているので、これを買うつもりです
e-Onkyo、いつの間にかオールマン・ブラザーズ・バンドのリマスター音源でたくさん配信されてますね

The Allman Brothers Band - Statesboro Blues
https://www.youtube.com/watch?v=ezPZxfS1jys
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 02:50:16.51ID:Mg2yiN9x
>>811
T.Rexは「20世紀少年」の影響でリバイバルブームがありましたね
この緩いブギーのグルーブはT.Rexならではですね
The Power Stationのカバー(1985年)もヒットしましたね

The Power Station - Get It On (Bang A Gong) (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=O2vHbXI2p4k
2023/04/01(土) 04:57:51.38ID:a7YOhrHs
奥村ちよイイネ 伊東ゆかりもイイネ、山口百恵も良かった。レクサスに入れて聞いてる。
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 07:22:56.15ID:tCMyxN7V
>>817 これはSACDで持ってます
エリザベスリードが最高ですね!
2023/04/01(土) 07:46:10.27ID:VJ9AJ/sa
『四月になれば彼女は(April Come She Will)』サイモン&ガーファンクル(1966年)
2023/04/01(土) 09:31:12.87ID:+hakH1Nj
>>818
MARC BOLAN T REX - Teenage Dream FULL VERSION+ LYRICS
https://www.youtube.com/watch?v=aErOhwAmZ1Y

マーク・ボラン(T-rex)の曲はこれが好きだなぁ
2023/04/01(土) 10:01:29.05ID:485yCNof
デビュー記念日
https://www.youtube.com/watch?v=_coapWnzphg
https://www.youtube.com/watch?v=ine28-cxdHU
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 10:59:08.33ID:tCMyxN7V
今朝はBill Evans

https://youtu.be/S8GU7NMuQEc
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 19:53:24.36ID:8Qp+VabH
https://youtu.be/iOQ41VJKNMk

今年の桜は間もなく見納めらしい
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 22:10:46.82ID:9WZsVmkv
マイナーかもですが、betty wright というマイアミ系の歌も好き。
気に入りはin time youll see
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:02:00.79ID:X9jTizFj
>>819
奥村ちよさんは分からないのですが、伊東ゆかりさんは「小指の想い出」を子供の頃に聴いて、なぜ指を噛むのか不思議に思ってました

伊東ゆかり 小指の想い出
https://www.youtube.com/watch?v=klafInH5Tbw
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:05:13.31ID:Zb+5l6Tm
>>827
何故噛んだの?
還暦過ぎてるけど分からん
子供の時からの疑問だわ
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:05:26.12ID:X9jTizFj
>>819
レクサスとは羨ましい
山口百恵さんと言えばベタですが、やっぱりコレですね
小学生の時、プールでよく流れてました

山口百恵 ひと夏の経験
https://www.youtube.com/watch?v=ORg0F9OyfEM
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:09:10.62ID:X9jTizFj
>>828
ハイ、謎ですね
たぶんサディスティックな男性だったのかと……
それは冗談で、たぶん激しく愛を交わしたことの比喩かと
まあ、大人の歌なんでしょうね
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:18:02.77ID:X9jTizFj
>>820
「Fillmore East」は娘が2歳の頃のお気に入りでリズムに合わせてソファの上を跳ね回ってました

SACDはプレイヤーは高くて手が出ませんが、先日、「Thriller」の40周年ハイブリッド盤を買いました
CDからサブスクに時代が変わった現状、入手できるうちにSACDプレイヤーを買おうと思っております
参考までに、プレイヤーは何をお使いでしょう?

自分は今のところ、CDドライブ(Blu-rayドライブ)はPC内蔵の日立BH16NS58を使っていますが、SACDプレイヤーの導入を検討しています

The Allman Brothers Band - Ramblin' Man - 12/16/1981 - Capitol Theatre (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=LUXRjfHoVl4
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:21:16.87ID:Zb+5l6Tm
>>830
なーるほど
ありがとうございました
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:24:20.80ID:X9jTizFj
>>821
中学生の時、この曲を聴いて月の名詞を覚えました
歌詞は韻の踏み方が見事な曲ですね
しかし、なぜ8月に死んでしまうのか、これも謎の歌詞ですね

Simon & Garfunkel - April Come She Will (from The Concert in Central Park)
https://www.youtube.com/watch?v=ITXBjDTXS90
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:36:14.17ID:X9jTizFj
>>822
T.Rexは名曲揃いですね
「20世紀少年」は原作を買い揃えて、家族で映画を観に行きました

T.Rex 20th Century Boy
https://www.youtube.com/watch?v=rpMa6JADDJM
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:45:07.41ID:X9jTizFj
>>823
コレはすごいですね
ズームイン朝でしょうか
こんな動画があったんですね
松田聖子さんは、このころの目が好きだったんですがねえ
聖子ちゃんカット、懐かしいですね
それにしても2本目の動画、映像がきれいですね
誰かがレストアしたんでしょうかね
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 01:12:04.15ID:X9jTizFj
>>825
コレは優雅ですね
ふだんハープという高級な楽器に接する機会がないもので、聞き惚れると同時に見入ってしまいました
丸山晩霞とは誰か知らなかったので検索してみました
水彩画界では有名な画家のようですね

美術に囲まれてハープを聴くとは聴衆には至福の時間だったことでしょう

Mozart - Flute & Harp concerto, K 299 - 2nd movement - Andantino
https://www.youtube.com/watch?v=4hIRXX_7gME
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 01:17:56.48ID:X9jTizFj
>>826
おお、良いですね
聴きやすく耳になじむ曲です
betty wrightですか、初めて知りました
「マイアミ・ソウルの女王」と言われていたんですね
すでに亡くなっているのが残念です
2023/04/02(日) 01:49:22.91ID:xcuSnA/c
>>827
伊東ゆかりといえば、若いころはドラマにもよく出ていた。
姉が夢中で見ていた『S・Hは恋のイニシァル』(1969年 TBS)は、特に印象に残っている。
主人公(布施明)がハンカチに刺繍されたS・Hのイニシャルをもとに捜し求めるうちに、
同じS・Hのイニシャルを持つ魅力的な女性が次々と現れる、という話。
でも、「スパーク3人娘」の中では、個人的には園まりが一番好きだ。

S・Hは恋のイニシァル 布施明 ジュディ・オング 伊東ゆかり
https://www.youtube.com/watch?v=Y0U8aSWiSt0

※ 『S・Hは恋のイニシャル』と誤記されることがあるが、『―イニシァル』が正しい。

奥村チヨ? 『恋の奴隷』(1969年)がヒットした。私は、あまり好きな歌手ではない。
2023/04/02(日) 01:55:03.02ID:xcuSnA/c
>>827
これのほうがいいね。

S H is The Initial Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=VhcodTI384s
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 02:06:20.60ID:X9jTizFj
>>838
布施明さんは昔は俳優もしていたのですか、知りませんでした
歌手のイメージが強いですね

「スパーク3人娘」も知らなかったので、検索してみました
昭和にこんなグループがあったんですね

スパ―ク3人娘 (前編) 1/5
https://www.youtube.com/watch?v=iYiSYzMDjuQ
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 02:12:01.93ID:X9jTizFj
>>824
嫁が好きですねえ、ビル・エヴァンス
一時期、朝昼晩と聴いてました
ビル・エヴァンスで迎える朝も良いものですね

Bill Evans Trio - Autumn Leaves
https://www.youtube.com/watch?v=Hx7X9kGE56U
2023/04/02(日) 07:15:16.18ID:8bPp9qfV
夜のヒットスタジオ「松田聖子 松田優作 初登場回!」1980年(昭和55年)4月28日
https://www.dailymotion.com/video/x8day5m
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 08:10:55.66ID:vbBSloUr
「DESIRE―情熱―」中森明菜
2023/04/02(日) 08:56:45.80ID:8ymLpu41
いつか伊東ゆかりになぜ小指をかむのか
聞いてたの見たことある
自分も分からないが、こういう意味深な歌詞で聞いてる方を引き付けようとしたんではないかと言ってたな
あなたに女の子の一番大切な物をあげるわ
と似たようなもの
2023/04/02(日) 12:52:46.64ID:vJNEF1t+
ラジオでクラシック聴くことが多いかな
NHKFMの歌謡スクランブル、懐かしい歌を聴くと和むね
新川次郎の 東京の灯よ いつまでも とか
60年代の歌謡曲も終わったし明日はどんな曲がかかるだろう
その次の2時からのクラシックも楽しみ
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:59:40.87ID:3nuJ+kgs
このスレでまだボズ・スキャッグスが登場してないようなので貼っときます

Boz Scaggs - WE'RE ALL ALONE (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=oNOwGxqRkEM
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 16:03:44.79ID:pnoUlAB6
 
名古屋だったか岐阜だったか忘れたが、JAZZ喫茶に入ってランチ食った時
アンプはマッキントッシュでスピーカーはタンノイだったが、ソースがこれだったよ
https://i.imgur.com/3p02eJV.jpeg

喫茶店のマスター曰く
だってレコードだと20分くらいでB面にひっくり返したり、アルバム交換したり、面倒くさいじゃん
これだとJAZZ1000曲くらい入るし便利
とのこと
(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 19:49:51.07ID:zs7oery1
なとり「Overdose」は20歳の人が作ったと聞いてビックリ。感性が凄すぎる。
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:00:40.28ID:Lo1SXg4u
While My Guitar Gently Weeps (Taken from Concert For George)
https://www.youtube.com/watch?v=CrTMc2i6Lzc&list=RDmK86FymsbjE&index=17
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:01:53.97ID:Lo1SXg4u
>>847

JAZZ喫茶でスピーカーがタンノイというのはどうなんでしょうかね
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:52:20.66ID:DjDx5k5i
>>849
ジョージの追悼コンサートだね
クランプトンの隣にいるのはジョージの息子さんなんだよね
5人目のビートルズと言われたビリーの歌も良いよ

Billy Preston - My Sweet Lord (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=1EORbL8N-R8
2023/04/02(日) 21:55:04.42ID:CAx95Fq9
【訃報】坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680438605/
2023/04/02(日) 22:03:15.02ID:bke+9FBC
ユキヒロにつづいて教授もなくなったか
一番年上で一番身体弱い細野さんはお元気だな
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:11:40.30ID:Lpv1z741
https://youtu.be/_qjIX8enF3k

「ローレンス! メリークリスマス! メリークリスマス! ミスターローレンス」
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:20:31.86ID:pg0Nys8t
>>842
ずいぶんきれいな映像ですねえ
やっぱりレストアしてあるんでしょうね
出演者のメドレー懐かしいですね

松田優作さんが歌番組に出ていたとは知りませんでした
俳優ばかりでなく歌手もしてたんですね
ボソボソとしたしゃべりが懐かしいですね
ブルース、うまいですねえ

太陽にほえろ! メイン・テーマ 井上堯之バンド(高音質)
https://www.youtube.com/watch?v=vEkuWELu8UU
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:23:56.12ID:pg0Nys8t
>>843
中森明菜で1番好きな曲です
ディスコで踊ったものでした

【歌詞付き】DESIRE -情熱- / 中森明菜
https://www.youtube.com/watch?v=mU4oIN6m8_M
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:30:18.42ID:pg0Nys8t
>>844
歌詞の解釈は聴き手の想像に任せるという手法は、ジョン・レノンによると作詞の極意だとか
それと同じことなんでしょうね

「I Saw Her Standing There」の"You know what I mean" にも特別深い意味はなく、聴き手があれこれ考えるのに任せているのだとか

I Saw Her Standing There (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=oxwAB3SECtc
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:43:57.18ID:pg0Nys8t
>>845
嫁も良く聴いてますねえ、「歌謡スクランブル」
嫁のPCにサウンドブラスターの安物DACとボーズの安物スピーカーを繋いだら予想以上に良い音がして、PCでFMを楽しんでいるようです

東京の灯よいつまでも.flv
https://www.youtube.com/watch?v=GjJBunThqfM
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:49:47.15ID:pg0Nys8t
>>846
AORの代表的な歌手でしたね、ボズ・スキャッグス
自分はアルバム「ミドル・マン」(「Middle Man」)(1980年)が好きです

Boz Scaggs - JoJo (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=xi-GDD8yFyo
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:54:23.52ID:pg0Nys8t
>>847
マッキントッシュにタンノイ、良いですねえ
街中のJAZZ喫茶で金持ちが趣味で店をやってるの、ありますよねえ
売り上げは度外視で喫茶店をできたら最高でしょうね
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:05:35.59ID:pg0Nys8t
>>848
ええですね、この曲
とってもダンサブルなEDMですね
YouTubeにはインドネシア語と思しき字幕やロシア語のコメントがあって、海外でもウケているようですね

なとり - Overdose
https://www.youtube.com/watch?v=H08YWE4CIFQ
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:16:13.60ID:pg0Nys8t
>>849
>>851
ジョージの息子さんを初めて見ました
似てますね、ジョージに
ポールのピアノにクラプトンの歌とギターとは豪華ですね
ビリーも亡くなってしまいましたね
ビートルズを巡る人たちが次々に亡くなるのは残念ですね

Billy Preston - Get Back
https://www.youtube.com/watch?v=bMMPFrSPLuM
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:23:31.75ID:pg0Nys8t
高橋幸宏さんの後を追うように亡くなってしまいましたね、坂本教授
去年、アルバムを出したばかりだったのに

坂本教授と言えば、YMOはもちろん、清志郎とコラボを組んだのも忘れられないですね
清志郎も坂本教授も幸宏さんも、もうこの世にいないとは
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:47:18.49ID:CQbvH2Tl
追悼で聴いてるわ
https://i.imgur.com/MmsO5Vw.jpg
2023/04/03(月) 07:57:37.54ID:4V4pzG7O
『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』YMO(1980年)
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:06:03.83ID:+f8WQk13
https://i.imgur.com/i3ROR9n.jpg
2023/04/03(月) 09:00:14.05ID:lHCYSxLi
警察だ! 林屋万平 YMO It's police!
https://www.youtube.com/watch?v=BfLem4fccNw&ab_channel=%EF%BC%B3%EF%BC%A9%EF%BC%AF%EF%BC%AD
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 14:32:39.49ID:2j3VWqqD
今月はJBLをバイアンプにした記念でジャズ強化月  https://youtu.be/MEAhFb-B1Yg
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 14:41:08.64ID:2j3VWqqD
>>831
SACD YAMAHA/CDS1000/JBL用 、DENON/1600NE/TANNOY用
Marantz/SA8005 /故障した時の予備
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:19:01.12ID:pg0Nys8t
朝イチでTSUTAYAに行き、YMOと坂本教授のソロ併せて9枚を借りまくってきました
NHKの国際放送でも坂本教授の訃報を流してますね
以前にも上げたと思いますが、PIL(ジョン・ライドン)と坂本教授のコラボを

Public Image Ltd - Rise
https://www.youtube.com/watch?v=jPj-8_wOZcA
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:23:08.36ID:pg0Nys8t
>>868
Ron Carter ですか
うちにCDはないので、おそらく嫁も聴いたことないと思います
ええですね
嫁に聴かせてやりましょう
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:42:52.55ID:pg0Nys8t
>>869
おお、ありがとうございます

YAMAHA/CDS1000、楽天で中古でも263,482円ですか
Amazonは中古も在庫なしのようですね
DENON/1600NEは楽天で中古ほぼ新品が19万円台、Amazonには¥170,000で新品が1台だけあるようですね
Marantz/SA8005は楽天にもAmazonにも在庫なしですね

この中から買うなら、値段的にはDENON/1600NEでしょうか
☆4.5が付いているようですし……
いろいろと検討して決めたいと思います

ところでSACDプレイヤー3台お持ちとは羨ましい
年季の入ったオーディオマニアとお見受けしました
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:15:56.70ID:ETsIsff0
スナックに置いてあったジュークボックスがなつかしい
カラオケでヘタな歌を聞かされるのが苦痛
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:32:57.37ID:2j3VWqqD
>>872 無理して中古は買わない方が良いですよ YAMAHAはもうすぐ新品が入荷するようです 定価165000 DENONは1700NEが新品在庫が有るので価格コムを調べた方が得策です
Marantzは古いので新品はないです
操作自体は本体ならDENONが使いやすいのですがリモコンはYAMAHAが使いやすい
低音重視ならDENON 中高域の透明感ならYAMAHA そんな感じです
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:36:54.42ID:2j3VWqqD
さてHank Mobley/Soul Station SACDで聴いてます スピーカーJBL4429

https://youtu.be/BMZIX9Rhm0A
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:40:53.91ID:2j3VWqqD
>>871 正しくはVsopです Five Stars SACD
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:30:05.44ID:pg0Nys8t
>>869
情報ありがとうございます

ちなみに自分の環境ですが、諸事情によりPC-DACで聴いているのですが、海外クルーズを諦め、オーディオに金を使おうかと考えています(嫁には内緒、及び逆さば)

ちなみにPCオーディオは、ZEN3 5950X PC→FOSTEX HP-A8MK2(DAC AK4490)→Audioengine A5+ パワードスピーカー→Audioengine S8 パワードサブウーファーです
ケーブルは少し贅沢をしてZONOTONEで揃えました
近々、DACをRME ADI-2 DAC FSに買い換える予定です
SACDプレイヤーとDACはOPTICALまたはCOAXIALで繋ごうかと……

Denonは1600NEの後継機と思しき1700NEというのもあるようですね
YAMAHAが新製品を出すなら、それを待って検討しても良さげですね

重ね重ね、ありがとうございます
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:34:48.86ID:pg0Nys8t
>>873
ハイ、カラオケよりも自宅で聴いたり、楽器を弾いたりする方が楽しいですね
中学の時、近くのゲーセンでジュークボックスでイーグルズの「Hotel California」を聴いていました
100円で2曲か3曲ぐらい聴けました

Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=09839DpTctU
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:38:29.11ID:9yZblNvp
DENONは昔は「デンオン」と呼んでましたが今は「デノン」なんですね
呼び方の社名変更なんですかね
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:39:49.87ID:2j3VWqqD
>>877
他人の評価点は気にしないで試聴に行くのが一番です 値段もネットより安く買えますし
交渉次第ですけど(笑)
PC Audioは分かりません ピュアオーディオなので幸い妻がオーディオに理解が有るので予算が有るなら好きなもん買えます

なので各部屋に2組ずつ組んで楽しんでます
デジタルとアナログで分けたり映像と分けたりしながら  
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:41:36.80ID:2j3VWqqD
次はJohnny Griffin/Chicago Calling SACD

https://youtu.be/OTWb2-nEHFg
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:04:28.06ID:2j3VWqqD
ハードバップを連続で聴いてたら疲れて来たので気分転換 Serenity/Memoria シンフォニックメタルのアコースティックライヴです

https://youtu.be/GW32gLVu4g0

メタル用スピーカー Vienna Acoustics/Haydn
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:24:36.22ID:pg0Nys8t
>>879
Wikipediaを読むと、本来は「デンオン」だけど、海外ではDENONと書いて「デノン」と読んでいたので日本コロンビアから事業譲渡の際に「デノン」にしたようですね
「デンオン」の読みはコロムビアのクラシック系レーベルとして今も使われているそうです

知りませんでしたね
2023/04/03(月) 20:30:52.37ID:nfQE6ZZx
「ダノン」のヨーグルトを毎朝食べてる
ロベルト・バッジョがいた頃のユベントスのスポンサーだったな
2023/04/03(月) 20:40:29.66ID:yCfJEnu1
ダットサンがダッツンみたいな
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:43:25.48ID:pg0Nys8t
>>880
アドバイスありがとうございます
奥様が理解ある方のようで、本当に羨ましいですね

自分は諸事情によりブックシェルフ型のパワードスピーカーしか使えず、現在のスピーカーで妥協しました
しかし、妥協はダメですね、買ってまもなく目移りしてしまって
DTMもやっているので、PC-DACで妥協したお金は楽器や音源に使おうか、それともDACやSACDやヘッドフォンに使おうかと思案中です
(嫁が聞いたら激怒しそうですが)

試聴ですね、了解です
値引き交渉はヘタなのですが、粘ってみましょう
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 22:52:48.01ID:NXWB6iJA
ジュークボックスといえば高校の時によくジグソーのスカイハイ聞いていたな
ダットサンといえば南海の外人選手思い出す
2023/04/04(火) 01:34:47.67ID:ekQBhUWA
まだ子供の頃に会社経営している叔父の家に行くと
アロワナの飼育や百万円かけたというステレオがあった
一戸建てでないとキビシイね
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 01:50:59.23ID:tP//pUwe
>>882
SERENITYはオーストリアのメタルバンドですか
未知のバンドの紹介、ありがとうございます
雄大さを感じさせるアルバムですね
演奏よし、録音よしでアコースティックバージョンでもノリ良く聴けますね
メタル専用のオーディオセットがあるとは、これまた裏山です
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 02:07:42.04ID:tP//pUwe
>>884
自分はヨーグルトと言えばガセリ菌ヨーグルトです
お通じにも効果があってオススメです

CMのせいで聴きたくなったので

「ローハイド、Rawhide 」フランキー・レイン、 Franky Laine
https://www.youtube.com/watch?v=VZW3hy_rzmw
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 02:27:16.35ID:tP//pUwe
>>887
南海、懐かしいですね
大阪球場は気の毒なぐらい客が入ってなかったですね
南海ファンではないのですが、江夏を目当てに試合を観に行ったことがあります

客が入ってなかったというと、後楽園で阪急と日本ハムの消化試合を観たのですが、本当に数十人程度しか客がいませんでした
阪急の先発が山田久志で抑えのアニマルが逆転負けを食らってました

『南海ホークスの歌』新・旧バージョン NANKAI  HAWKS
https://www.youtube.com/watch?v=lNXIiEtKlYo
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 02:56:24.35ID:tP//pUwe
>>888
SACDプレイヤーを調べていたら、100万を超す品が出てきました
このスレにおられるオーディオファンの方は、おそらく100万程度では済まないぐらい使っておられるでしょうね、羨ましいことです
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 02:59:31.82ID:tP//pUwe
脈絡がありませんが、Men At Workの曲を
「Who Can It Be Now?」(「ノックは夜中に」)は1981年のヒット曲でした
もう40年も昔ですか……
ラジオから流れていたのが、昨日のことのように思えます

Men At Work - Who Can It Be Now? (Video Version)
https://www.youtube.com/watch?v=SECVGN4Bsgg
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 03:05:31.46ID:tP//pUwe
オーストラリア出身のヘタウマバンドと言われてましたね
1982年のヒット曲です

ちなみに「Down Under」はスラングで、地図では下にあるオーストラリアとニュージーランドを指すとか
主にオーストラリアを見下した表現なので要注意だそうです

Men At Work - Down Under (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=XfR9iY5y94s
2023/04/04(火) 03:19:31.98ID:ekQBhUWA
>>892
>おそらく100万程度では済まない

そら子供の頃とは物価が違うから
2023/04/04(火) 03:28:34.27ID:ekQBhUWA
親父が万博会場で食べたラーメンが200円だった
高いなあと思ったものでした
そんな時代
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 03:39:52.93ID:tP//pUwe
>>895
ああ、おっしゃるとおりですね
今とは物価が違いますね
これは失礼しました
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 03:49:41.30ID:tP//pUwe
>>896
万博、行きましたねえ
ジェットコースターのダイダラザウルスを楽しみに行ったんですが、雨のため点検とかで乗れませんでした
太陽の塔も月の石も行列がすごすぎて中に入れませんでした
ガスパビリオンとかマイナーな展示館に入ったのですが、展示物を何も覚えてないです
親父に、がっかりしたと言った覚えがあります

世界の国からこんにちは ♪三波春夫
https://www.youtube.com/watch?v=WPnka6aUsaE
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 05:28:45.14ID:tP//pUwe
ボン・ジョヴィは日本から人気に火が付きました
バンドのメンバーも日本大好きだそうです
「Livin' On A Prayer」は、1986年のヒット曲
レーガン大統領の経済政策に影響を受けた歌詞だとか

Bon Jovi - Livin' On A Prayer
https://www.youtube.com/watch?v=lDK9QqIzhwk
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 07:27:11.64ID:tP//pUwe
この曲もヒットしましたねえ
1984年の全米No.1でした

Tears For Fears - Shout (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Ye7FKc1JQe4
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 07:43:04.02ID:SajByzCw
>>887
なんばのスケートリンクのストーブの横にジュークボックスがあったなあ。。
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 08:01:22.85ID:tP//pUwe
こちらは1985年のヒット
同じく全米No.1になりました

Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=aGCdLKXNF3w
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 08:33:21.26ID:XIcofNix
>>890

ローハイドはクリントイーストウッドのデビュー作ですかね
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 09:22:22.00ID:3nRkWEUI
公園を散歩中に音楽聴いてたMDウォークマンが遂に壊れたので、また買おうと思ったが
MDウォークマンはもうオークションくらいでしか売ってないので、
諦めてゲオでジャンクのスマートフォン買って、音楽プレイヤーとして使うかと思い、
リサイクルショップに行くと、ジャンクのスマートフォンが300円程度であったので、思わず予備もと思い5台買ってしもたわw

※SIM認識しない、電話の着信があると再起動してしまう、などなど
音楽プレイヤーとして使うので、そういった症状は関係無い

スマートフォンの中に、楽曲約5000曲ほど入れ込んで音楽聴いてるが
MDウォークマンと違って、ちょっとした振動での音飛びが無くなって
あと楽曲が数千曲とガッツリと入るので、頻繁なディスクの入れ替えも無くなったので結果オーライですわ
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 10:13:37.44ID:NW21G7Um
>>889
他はロック専用だとATCも組んでますね
ハイエンドオーディオは60になった時に売却しました  現在はミドルクラスで楽しんでます
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 10:17:40.90ID:NW21G7Um
万博行った時にカレーライスを食べたら叱られました 800円したらしいです(笑)
スイス館が綺麗でした 2025また大阪万博が有りますね
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 15:22:29.67ID:tP//pUwe
>>903
Wikipediaによると、「ローハイド」はイーストウッドがブレイクした映画のようですが、デビュー作は「大アマゾンの半魚人」(1954年)の端役のようですね

Lalo Schifrin - Dirty Harry's theme (opening credits)
https://www.youtube.com/watch?v=nkqF0EED6AA
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 15:42:52.25ID:XIcofNix
情報ありがとうございます
クリントイーストウッドが「大アマゾンの半魚人」に出てたんですか
びっくりです
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 15:55:52.99ID:XIcofNix
>>907

映画Dirty Harryですが
「この映画は、サンフランシスコを恐怖のどん底におとしめた殺人鬼「スコーピオン」の犯罪歴を映画化したものとして有名だ。
実は、この映画が公開されたときにスコーピオンはまだ捕まっておらず、この映画の公開自体がオトリだったということは当時の人々を驚かせた。
事実、この映画を封切りした限られた映画館のアンケートボックスに警察官が張り込みをし、見事スコーピオンを逮捕したらしい。」

だそうですが、ご存じでしたか?
私はこれも初めて知りました
2023/04/04(火) 19:15:31.16ID:lA08qb52
どこかで「大アマゾンの半魚人」を観る機会があって、
まずタイトル(英語)が画面いっぱいに映し出された

Creature from the Black Lagoon
その瞬間、ウルトラQ「海底原人ラゴン」の名の元ネタが理解できた

Lagoon は、半魚人の名前ではなくて
水深の浅い水域という意味らしく、円谷プロは怪獣の名前として
堂々と使えたってわけで
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:15:56.93ID:tP//pUwe
>>904
おお、そうですか
ジャンクのスマホにも利用価値があるのですね

30年ほど昔、携帯のない時代、仕事で衛星電話を使ったことがあります
フル充電していても30分ぐらいしかバッテリーが保たなかった覚えが
衛星電話、平野ノラのギャグにも出てきますね

平野ノラ【ディスコに来たバブル女】ものまねグランプリ
https://www.youtube.com/watch?v=GdOVNOMepdE
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:18:56.34ID:tP//pUwe
>>905
いったい何台アンプとスピーカをお持ちなんでしょう(驚愕)
音楽によってアンプとスピーカーを切り替える趣味、あやかりたいですね
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:25:47.55ID:tP//pUwe
>>906
昔の食堂で食べたカレーライスは金属製の皿の上に盛ってありましたね
コップの水にスプーンが入っていて、今考えるとおかしいというか不思議というか
昔は観光地や野球なんかの試合を見に行くとき、お弁当を持っていきましたね
球場で食べたおにぎりやいなり寿司が忘れられません

大阪は万博やIRで賑やかなようですね

(PV) ソニン カレーライスの女
https://www.youtube.com/watch?v=idrjYuiDAfk
2023/04/04(火) 19:36:17.24ID:mOg33IX5
>>913
≻コップの水にスプーンが入っていて
東京五輪の総料理長だった村上さんが考案した、とどっかで聞いたよ
いちいちナプキン折ってスプーンくるんだり乗せたりしてられないからだって
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:38:32.39ID:NW21G7Um
Epica/Live オランダ シンフォニックメタル

TANNOY/Cheviot

https://youtu.be/4WhqE7lPxno

スピーカーは7組です
JBL3機種
TANNOY
Vienna Acoustics
ALTEC
ATC
2023/04/04(火) 19:42:56.30ID:lA08qb52
村上さんってユニークだね
塩を手づかみでテキパキと使う三國さんをみて抜擢したり
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:46:25.37ID:NW21G7Um
アンプ プリLUXMANパワーAtoll2台
プリメインLUXMAN真空管、JBL
SACD DENON、YAMAHA、marantz
CD DENON、YAMAHA
Blu-ray Player YAMAHA
レコードplayer LUXMAN
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:50:45.51ID:pE1erPmk
>>902
彼らは良い歳の取り方してますよね

Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World (Live) 2022
https://www.youtube.com/watch?v=NZ-o1N2swMw
2023/04/04(火) 21:40:47.41ID:lA08qb52
>>908
イーストウッドも荒野の用心棒がヒットしたあたりでは
「俺のおかげ」くらいの自負はあったかもね
でもスターウォーズの大ヒットで黒澤の凄さを認めざるを得なくなったってところかな

「あなたがいなければ、今の私はなかった」と黒澤の頬にキス

オマケ
S1Ep27 Highway Patrol Motorcycle A with Clint Eastwood in Chatsworth
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:47:38.67ID:IbQ4/dSg
遅レスですが、インドネシアのロンボク島のバーに行ったときに
メンアットワークのカバーバンドでしたね
オージーもこの辺りは旅行客多かったせいかな
ボンジョビとは関係ないけどwbcはなぜジャーニーの
セパレイトウェイズなんだろ 曲想だけで歌詞は無視なのかね
恋人と別れる50の方法では盛り上がらないけど
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:47:29.67ID:I6Cc5G6k
>>914
おお、そうでしたか
となると、東京オリンピックからの習わしみたいなものだったんですね
あの金属製の皿も、その頃からの習慣だったんでしょうかね

そう言えば、昔はカレールーを銀色の容器に入れて出したりしてましたね
あれって、グレービーボートと言うらしいです
本来はステーキやローストビーフなどのソースを入れる器で、カレールーを入れるのは日本独特の風習だとか

カレーライスー遠藤賢司
https://www.youtube.com/watch?v=jrLRPXxTcCI
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:58:23.12ID:I6Cc5G6k
>>915
またまたメタルの紹介、ありがとうございます
カメラワークが素晴らしくて、まるで映画のようです
ロングヘアーの女性ボーカルのヘドバンもええですね
ギターがスピードメタルっぽくて、思わずニヤリとしてしまいました

スピーカー7組とは恐れ入りました
全部現役でお使いですか
広い一戸建てにお住まいの方でしょうか
いずれにせよ、資金潤沢な方のようで羨ましい
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:01:07.67ID:I6Cc5G6k
>>917
すごいですねえ
ただただ裏山
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:04:29.52ID:I6Cc5G6k
>>918
おお、まだ現役で活躍してましたか、Tears For Fears
容貌は老けましたが、演奏と歌は昔のままですね
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:09:48.46ID:I6Cc5G6k
>>919
横レスですが……
イーストウッドも世界の黒澤を認めてましたか
日本人として誇らしいですね

「さすらいの口笛 Titoli〜荒野の用心棒 A Fistful of Dollars」サントラ
https://www.youtube.com/watch?v=QlkyFhPdTtg
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:22:04.91ID:I6Cc5G6k
>>920
インドネシアにオーストラリアのバンドのカバーバンドですか
ヨーロッパやアメリカに比べるとインドネシアの方が近いから観光に行ってるんでしょうかね

Journey、ええですね
スティーヴ・ペリーのソロも良かったですね
「Oh, シェリー」は「アメリカで知らない人がいない」と言われるほどのヒット曲だったとか
今ではすっかりおじいちゃんになったようですが

Steve Perry - Oh Sherrie (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5-WpsdC2-Cc
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:22:36.64ID:I6Cc5G6k
Steve Perry live at Hard Rock Cafe NYE in NYC 2023 #5
https://www.youtube.com/watch?v=HhHkz0XpjS4
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:24:03.07ID:I6Cc5G6k
Journey - Separate Ways (Worlds Apart) (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=LatorN4P9aA
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:25:23.27ID:I6Cc5G6k
Journey - Don't Stop Believin' (Live 1981: Escape Tour - 2022 HD Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=VcjzHMhBtf0
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:26:39.26ID:I6Cc5G6k
Journey - Any Way You Want It (Official Video - 1980)
https://www.youtube.com/watch?v=atxUuldUcfI
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:27:51.14ID:I6Cc5G6k
Journey - Open Arms (Official Video - 1982)
https://www.youtube.com/watch?v=i5pUOVC50Y8
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:25:39.55ID:I6Cc5G6k
>>909
レスを読み落としてました
失礼いたしました

そんな逸話があったんですね
アメリカでは日本では考えつかないこと、やりますね
元大統領を起訴しながら容疑を明らかにしないとか日本なら考えつかないですね
大統領と言えば、ブルース・スプリングスティーンの「Born in the U.S.A. 」(1984年)が大統領選挙に利用されて物議を醸したことがありました

Bruce Springsteen - Born in the U.S.A. (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EPhWR4d3FJQ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:31:34.27ID:I6Cc5G6k
>>910
これまた、レスを読み落としてました
失礼いたしました

「大アマゾンの半魚人」は、小学生の頃、おばあちゃんと一緒にテレビで観た記憶があります
ストーリーはもう記憶もおぼろですが、あの半魚人の顔はよく覚えてますね

予告 大アマゾンの半魚人 1954年
https://www.youtube.com/watch?v=b5o_CvnmrWc
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:45:06.18ID:nbNR7lc0
>>932

丁寧にレスしていただきありがとうございます
2023/04/05(水) 10:19:52.04ID:vPgEC9Qu
>>934
どう致しまして
2023/04/05(水) 10:36:16.68ID:O7H48nHr
楳図かずおの「半魚人」、地球が海に沈む未来を予言していた。
曲になってないな。(笑)
『ウルトラマン』楳図かずお(円谷プロ)1966年
武田 タケダ タケダ たけだ たけだ~♪
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 10:49:14.08ID:iF9/ADqA
Spheric universe experience/Back Home

フランス プログレッシブメタル

https://youtu.be/DTN9ONDKpxw

普通のマンション住まいですがオーディオ以外の家具は有りません(笑)
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:17:09.20ID:iF9/ADqA
Nocturna イタリア シンフォニックメタル

https://youtu.be/89_7Nlkghgg
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 13:20:41.30ID:iF9/ADqA
Iris Divine/Mercurial
アメリカ プログレッシブパワーメタル

https://youtu.be/E5Za-QWwtMY

食後の珈琲飲みながら
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:46:35.86ID:iF9/ADqA
夜はジャズ wes Montgomery
Full House
https://youtu.be/7FHlVC_czzY
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:12:37.24ID:OsbHJkXg
マリアマルダーとヘレンレディを老化のせいで
混乱した
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:28:26.44ID:eVMWPAiW
>>934
こちらこそありがとうございます

>>935
自分の代わりにレスしていただいて、ありがとうございます
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:37:00.12ID:eVMWPAiW
>>936
ウルトラシリーズは武田製薬の提供でしたか
忘れてました

楳図かずおさんがウルトラマンのコミカライズをしていたとは知りませんでした
一峰大二さんのバージョンは覚えています
一峰さんは「スペクトルマン」(1971年〜1972年)のコミカライズもしてましたね

武田アワー オープニング 1967
https://www.youtube.com/watch?v=j3-NC1YFJCo
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:42:15.89ID:eVMWPAiW
ちなみにスペクトルマンの故郷「ネビュラ星」のネビュラの語源はラテン語でnebula(霧、雲)だと思います
英語化して「星雲」という意味があります

スペクトルマン OPED全6種を高画質で連続再生
https://www.youtube.com/watch?v=qdopH39dKj8
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:52:19.84ID:eVMWPAiW
>>937
このドラマチックな展開、ええですね
いかにもプログレメタルですね
フルアルバムのリンク、ありがとうございます

普通のマンションで7組ものスピーカーが収まりましたか
防音工事なども施しておられるような

オーディオに理解ある奥様で羨ましい
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:05:43.96ID:eVMWPAiW
クリスマスは時期外れですが、1984年にリリースされた大ヒット曲です
カバー曲の多さでも有名な曲なのだとか

Wham! - Last Christmas (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=E8gmARGvPlI
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:06:11.40ID:eVMWPAiW
Wham! - Freedom (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=BFwOs-jy53A
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:06:35.48ID:eVMWPAiW
Wham! - Wake Me Up Before You Go-Go (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pIgZ7gMze7A
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:10:41.98ID:eVMWPAiW
Kyrieはギリシャ語で「主よ」の意味
英語に翻訳すると、「O, Lord」ですね

Mr. Mister - Kyrie
https://www.youtube.com/watch?v=9NDjt4FzFWY
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:11:35.40ID:eVMWPAiW
脈絡がありませんが
聴きたくなったので

Daryl Hall & John Oates - Maneater (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=yRYFKcMa_Ek
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 09:44:03.67ID:2fieiEgx
カーナビはスマートフォンだが、なんだかんだでこれが意外と便利
音楽も聴けるし、CDアルバム約600枚分入れ込んだ
俺のクソ古いホンダのS2000は、ハードオフで中古のスマートフォン、1000円で十分

先日出来たセカンドストリートで友人と待ち合わせしようと打ち合わせたら
スパッと速攻で更新されてて表示されるし
ネットなのでリンクで色んな補足見れるし

参考画像コペン
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1501/23/l_sp_150122autosalon_daihatsu_03.jpg
2023/04/06(木) 13:00:36.28ID:juBhw2ww
>>944
新ベンザAのCMの酒井和歌子さん、若くてきれいですね。
夏木陽介主演の『これが青春だ!』、『でっかい太陽』の美少女役でした。
空に燃えてるでっかい太陽~♪
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 14:23:29.13ID:eVMWPAiW
>>951
中古のスマホにも使い道があるのですね
ディーラー純正のカーナビだと確かに新しい施設や道の反映が遅いし、地図のアップデートが必要ですね
助手席に座るときはスマホのマップも見るようにすると良いですね
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 14:42:12.25ID:eVMWPAiW
>>952
酒井和歌子さんは、確か萩本欽一さんこと欽ちゃんの憧れの人でしたね
ラジオで「欽ドン」、聴いてましたねえ
コマーシャルは、「集英社の〜雑誌です〜」だったですね

昔のCM 昭和56年春頃? 懐かし CM その3
https://www.youtube.com/watch?v=_-fY7CTcNYQ
2023/04/06(木) 17:00:26.11ID:vcTER9O/
>>944
をを、有名なSFの賞 ネビュラ賞はそれが語源ですね
2023/04/06(木) 17:01:11.09ID:40JNbsVq
>>951
ええな
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 18:41:18.53ID:eVMWPAiW
>>955
そうですね
日本では星雲賞ですね
最近のSFは読んでませんが、昔はSF好きでした
ロバート・J・ソウヤーとか好きです
2023/04/06(木) 19:18:26.21ID:ALf45Dso
>>954
若大将シリーズは、この回から星由里子に代わり、酒井和歌子がマドンナ役になった。
また、萩本欽一氏がラジオ番組の『欽ドン!』の番組内で酒井和歌子のファンであることを公言して
いたから、その後どうなったんだろうか?と思っていたが、結局尻すぼみに終わったようだ。
昭和50年代の欽ちゃんの飛ぶ鳥を落とす勢いの人気から考えても、妄想や夢物語ではないと思う。
実際に行動に移さなかったんだろうか。欽ちゃんの結婚時の報道は、週刊誌で読んで知っていたが。

フレッシュマン若大将
https://www.youtube.com/watch?v=3tKLd0KFdc8

美人万歳!】昭和の女優編(24)清純・酒井和歌子
https://www.youtube.com/watch?v=qlzsQl2_IZk
2023/04/06(木) 20:04:31.76ID:juBhw2ww
俺たちは 青雲健児だ♪
グランド荒れる嵐の日でも♪
俺たちの 決意は堅いぞ♪
青雲 青雲おー青雲の力だ♪

ドラマやアニメの挿入歌として緩く作った歌が結構イケている。
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 06:29:12.85ID:U0G4/f9T
>>958
若大将シリーズは観たことがありませんが、なかなか愉快そうな映画ですね
酒井和歌子さん、なるほど美人さんですね
どんなヘアスタイルでも似合うのがさすがです

今は73歳になられているんですね
吉永小百合さんと違って全然テレビに出ないですね
タモリは吉永小百合さんに会いたくて早稲田の2部(夜学)に入ったと言ってましたね

タモリの四ヶ国語麻雀
https://www.youtube.com/watch?v=yrq3S6ULZL8
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 11:04:41.94ID:K0RIvs8H
Elvis Presley - Devil In Disguise
https://www.youtube.com/watch?v=338Qv5zmi-g
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 13:21:45.96ID:Dw1aM3a/
現時点 今年最高傑作プログレッシブメタル
イギリス Haken/Fauna
https://youtu.be/sv83hyOpPN4
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 13:25:22.63ID:Dw1aM3a/
半導体供給不足 いつ解消するのかパワーアンプ追加したいのに軒並み在庫無し
最近バイアンプ駆動したらかなり良いので
パワーアンプ追加しないと全て鳴らせない
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 13:53:03.30ID:U0G4/f9T
>>961
プレスリーもええですね
元カノのお父さんがプレスリー大好きとかで、その影響で元カノにプレスリーをたっぷり聴かされました
遠距離恋愛になって振られてしまいましたが
プレスリーのライブ映像を見ると袖のヒラヒラとマント(?)が不思議ですね

「俺はぜったい!プレスリー」 吉幾三
https://www.youtube.com/watch?v=7OareNAj6fc
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 14:01:25.22ID:U0G4/f9T
>>962
フルアルバムのUPありがとうございます
YouTube投稿者の名前がheadbanger channelというのもいかにもメタル好きのようで良いですねえ
DEATHはお好みではないでしょうか?

Infernal Death
https://www.youtube.com/watch?v=rQrdtB-UOOo
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 14:13:01.01ID:K0RIvs8H
関係ない話ですが
>>1に貼ってある前スレ見てたら、1000近くなった時の埋め方が凄くおしゃれ
このスレはどうなるのか楽しみです
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 14:13:18.91ID:U0G4/f9T
>>963
まだアンプを追加とは、なんと贅沢な(羨望)

ところで我が家のWindows XP時代のゲームソフトが楽天で7万〜60万の超高値が付いていました
これらを売ることでアンプ及びスピーカーの軍資金にあてる計画です
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 14:28:11.19ID:U0G4/f9T
CCleaner Browserは5ちゃんの広告をはじいていたのですが、最近、広告が出るようになりました
5ちゃんの資金集めには仕方ないのでしょう

DEATH - 'Leprosy' Reissue (Full Album Stream)
https://www.youtube.com/watch?v=5zQhJNsWBWY
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 15:04:51.48ID:Dw1aM3a/
デスは絶対無理 合いの手くらいなら何とかなるかな?
Amaranthのボイスが限界かも
フルがないのが残念

https://youtu.be/gs__gl21PYQ
2023/04/07(金) 20:19:39.49ID:wVJPH4Le
>>925
映画「Back to the Future」は
チャック・ベリーを称賛していましたが、
ならPart2とPart3は
黒澤明を間接的にリスペクトしていたと思いますね。

主役のマーティは大昔にタイムトラベルして
クリント・イーストウッドを名乗り、
ストーリーにも「荒野の用心棒」が深く関わってきますよね。

あれこそ黒澤がいなければ、全く違った作品になっていましたね。
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:30:53.62ID:BjSlxht7
プレスリー的な曲想の歌と思うが
ハミルトン・ジョン&レイノルズの恋のかけひき
よく日本でも流行りました
2023/04/07(金) 23:31:43.93ID:k2hI1HDn
洋楽のカバー

ウルフルズ ワンダフルワールド
https://www.youtube.com/watch?v=RCpFC14oyWA
2023/04/08(土) 00:18:17.88ID:BDunQcPN
『突然ガバチョ!』 毎日放送(MBS)
オープニング曲:ビートルズの「A Hard Day's Night」

「テレビにらめっこ」のコーナー
鶴瓶の「テレビにらめっこ! もう笑えない」の宣言で、客は一斉に笑いを我慢する
鶴瓶 「ハゥ!インディアン、クソ拭かない!」(例)
「指摘マン」が最初に笑った者を指さす
ボディビルダー姿の2人の「退場マン」が入ってきて、笑った者を担いで退場させる

突然ガバチョ!
https://www.youtube.com/watch?v=2_83yRfIt5A
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 03:52:15.11ID:2O247BG5
>>966
ご指摘を受けて読み返してみたのですが、なるほど面白いですね
どなたか分かりませんが書いてくれたようです

銀河鉄道999
https://www.youtube.com/watch?v=uTqUiqszKAg
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 03:59:04.24ID:2O247BG5
>>969
DEATHが苦手とは残念です
自分は後追いでDEATHを知ったのですが「Leprosy」(ハンセン病)の歌詞が突き刺さりました

Amarantheはスエーデンのバンドですか
男女混合の複数ボーカルは面白いですね
印象的にはピコリーモの1種ですね

PassCode - Maze of mind [PassCode Tour 2022 at KT Zepp Yokohama] Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=0FHSo1SdRjQ
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 04:00:26.10ID:2O247BG5
>>970
ああ、なるほど
BTTF2と3はイーストウッドだけでなく黒澤リスペクトでしたか
「用心棒」(1961年)が元ネタでしょうか

チャック・ベリーに電話で「Johnny B. Goode」(1958年)を聴かせるシーン、面白かったですね
マーティがチャック・ベリーに「Johnny B. Goode」を教えたのなら、いったい誰がこの曲を作曲したのか、という典型的なタイムパラドックスでした

Back to the Future Tribute -- Back In Time Music Video HD HQ
https://www.youtube.com/watch?v=R4xf50aUxaE
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 05:16:41.98ID:2O247BG5
PGことピーター・ガブリエルが新曲を出したそうなので

Peter Gabriel - i/o (Bright-Side Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=b9DLlv7FuYs
2023/04/08(土) 06:25:07.32ID:wKjoripQ
>>976
実はBTTFの1作目を観た時に、
すでに黒澤「用心棒」へのオマージュに気がついていました。
よっぽどの用心棒ファンでないと分からないかなと思います。
黒澤スレに書いても反応はイマイチでした。

でもBTTFの2作目以降は、言わずもがなですね。
2023/04/08(土) 07:35:34.60ID:SYqnFu+P
『ひょっこりひょうたん島』の劇中歌集
ドンドン ガバチョ ドンガバチョ♪
マジョリカの歌♪
勉強なさい♪
他(歌名推定)
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:14:03.89ID:2O247BG5
>>971
「恋のかけひき」(「Don't Pull Your Love」)は1971年のヒット曲でしたか
初めて知りました
確かにプレスリーっぽいですね

恋のかけひき/Don't Pull Your Love/Hamilton, Joe Frank & Reynolds
https://www.youtube.com/watch?v=mxh2bFXjC7Y
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:16:27.12ID:2O247BG5
>>972
ウルフルズ、ええですね
「ガッツだぜ!!」(1995年)、「バンザイ〜好きでよかった〜」(1996年)、「かわいいひと」(1997年)、「明日があるさ」(2001年)……大好きでした
「ワンダフル・ワールド」(1997年)はサム・クックの「Wonderful World」(1960年)のカバーでしたね

Wonderful World SAM COOKE (with lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=1HoVF6iv7OE
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:20:29.29ID:2O247BG5
>>973
よくこんなにきれいな映像が残ってましたねえ
鶴瓶師匠、若いですねえ
客席の女子は聖子ちゃんカットばかりですね
懐かしい

笑福亭笑瓶「1986年のサリーリン」vs ピンクの電話「カメ’77」 1991年
https://www.youtube.com/watch?v=eIyiYEMaLH8
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:21:44.92ID:2O247BG5
TSUTAYAでジェフ・ベックとレインボーのアルバムを全部借りてきました
いつCDコーナーが撤去されるかも分からないので、TSUTAYAで借りることにハマってます
できれば最新のリマスターが配信で欲しいのですが、ベックもレインボーもなかなかリマスターされないのが残念ですね

Jeff Beck performs "Led Boots" Live
https://www.youtube.com/watch?v=a09CePpfiuY
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:45:32.65ID:2O247BG5
>>978
BTTF1作目に「用心棒」の要素なんてありましたっけ?
ダメですね、自分にも分かりません

BTTFの話をしていたら、久しぶりに観たくなりました
じっくり見返して「用心棒」との共通点を探しましょうか
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:46:39.61ID:2O247BG5
>>979
「ひょっこりひょうたん島」と言えば、やっぱりドン・ガバチョですね
あの見た目と藤村有弘さんの声が絶妙にマッチしたキャラでした
「今日がだめならあしたにしましょ。あしたがだめならあさってにしましょ。……どこまで行っても明日がある」(「ドン・ガバチョの未来を信ずる歌」)

番組の最後は、必ず火山の噴火から逃げるシーンで終わりましたね
実は登場人物全員が噴火で死んでいるという暗喩だったというのは、大人になってから知りました

ひょっこりひょうたん島より ドン・ガバチョの未来を信ずる歌 詰め合わせ
https://www.youtube.com/watch?v=SlauVeWS4qc
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:56:04.45ID:2O247BG5
次スレ建てました

60歳以上の音楽 何聴いてる? 5曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1680911625/l50

映画やCM、ドラマ、バラエティ……
音楽にあまり関係なくとも懐かしいネタは歓迎します
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:58:32.33ID:5AaZ5/bW
Feurschwanz 新作届く
ドイツ ヴァイキングメタル
色々カバー集
ABBA https://youtu.be/KEl5Gi9l528
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:02:49.80ID:5AaZ5/bW
>>975
モダンメタルと比喩されてます 初めて聴いた時はABBAがメタルになったのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:13:53.32ID:5AaZ5/bW
John Coltrane/Ballads SACD届く
https://youtu.be/8rOMV0A5jd0
御飯食べながら
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:49:51.84ID:u5fq84l7
>>985
同時期よりもちょっと前かな
鉄人28号 正太郎マーチ(ロングバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=kgTc-mjYZAo

少年合唱団もいいが、インストゥルメンタルだけなんで聞きやすい
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:51:16.51ID:2O247BG5
>>987
ええですねえ
いかにもヴァイキングメタルの中世的なV
意表を突くABBAのカバー
ABBAってメタルだっけ?と思わせます
爽快な疾走感を感じますね
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:54:18.65ID:2O247BG5
>>989
JAZZ音痴の自分でも知っているコルトレーン
フルアルバム、ありがとうございます
このV、高音質ですね
嫁に聴かせてやりましょう
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:59:28.18ID:2O247BG5
>>990
こんな曲があったんですね
劇中挿入歌でしょうか
鉄人28号は主題歌ぐらいしか知りませんでした
確かに聴きやすいですね
運動会で流れていても違和感ないですね

鉄人28号ってグリコの提供だったんですね
すっかり忘れてました

鉄人28号 op
https://www.youtube.com/watch?v=j_UYgWhmuZs
2023/04/08(土) 18:36:26.20ID:BDunQcPN
「魔法のじゅうたん」
国籍不明の衣装を着た黒柳徹子が「アブラカダブラ!」と呪文を唱えると、ゲストの小学生たちを
乗せた魔法のじゅうたんがNHKのビルの屋上から飛び立つ、という設定だ。
地上では魔法のじゅうたんが飛んでくるのを今か今かと待っていると、ヘリコプターが飛んで
きて旋回して帰っただけだ、という元生徒の証言が。

黒柳徹子 魔法の絨毯 昭和35年近辺
https://www.youtube.com/watch?v=hnQdNnYmAkI
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 00:43:22.94ID:2mURbyhI
風の音
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 04:21:01.00ID:g6xKg7Z0
>>994
古いですねえ
こんな番組があったんですねえ
しかし絨毯が飛ぶ合成映像は、この時代としては画期的かも知れないですね

幼児向け番組というとロンパールームを思い出しますね
「ロンパー」って何か今の今まで知らなかったのですが、“Romper”とは「腕白・やんちゃ」を意味する言葉、および子供用のつなぎ服“rompers”(ロンパース)から取られたのだそうです
自分たちの世代の「みどり先生」は、うつみみどりさん(1966年〜1969年)でした
「おやつの時間」に何を食べているのか気になって仕方なかったですね

ロンパールーム
https://www.youtube.com/watch?v=HPMx4gtEk8Y&list=PLseUovWhA6JvajAd03u4GexU6yLb5e2aM

ニコちゃんのうた
https://www.youtube.com/watch?v=smM2ujLFZKs
2023/04/09(日) 21:03:13.09ID:V/LTMf6F
Oh Mr Monday,me oh my
You Collect on the tears we cry.

謎の曲です。
2023/04/09(日) 21:14:58.47ID:pPy3Tks0
黒柳さんが赤塚不二夫氏とクイズ番組の司会をやっていた記憶ならあるが
さらに数年古いね

「細うで繁盛記」は、当時はビデオテープが高価で
放送局で上書き再利用されて残っていないとか

「どてらい男」も、簡単に言えば放送されたものを
視聴者が録画したものしか残ってない

もったいない
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 06:35:07.81ID:2AWarWbe
>>997
Kobo Townの「Mr. Monday」という曲のようですね
Kobo Townはカナダを本拠に活躍するカリビアン音楽のバンドだとか
YouTubeのチャンネル登録者数は582人で知る人ぞ知る曲でしょうか

歌詞はよく分かりませんが、直訳すると「ミスターマンデイが我々の涙を集めている、どこにその(正当な)理由があるのか?、どこにその詩があるのか?、10セントを節約できるかい?」と歌っているようです
意味がよく分かりませんね
謎ですね

Kobo Town - Mr. Monday
https://www.youtube.com/watch?v=ZthZSXe5v4k
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 06:49:46.21ID:2AWarWbe
>>998
>黒柳さんが赤塚不二夫氏とクイズ番組の司会をやっていた記憶ならあるが

「まんが海賊クイズ」(1966年〜1968年)のようですね
全然、記憶にないです

昔はビデオテープが高価で番組を放送した後は上書きして使い回していたようですね
「ヤング・ミュージック・ショー」のKISSのライブ(1977年5月7日)のビデオもNHKには残っていないのだとか
もったいないですね

【超レアリマスター】ヤングミュージックショー KISS 1977年日本武道館
https://www.youtube.com/watch?v=99u9yQyNl14


60歳以上の音楽 何聴いてる? 5曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1680911625/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 13時間 50分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況