X

60歳以上のパソコン徒然草 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/04/19(火) 15:31:21.35ID:B78DkUUL
>>70
凄いじゃないか、健康に留意して検討を祈る。
2022/04/19(火) 20:27:58.55ID:dC6jASDe
>>70
自分は定年再雇用で契約社員として未だにプログラミングしてるけど、職場には還暦以上の社員が5人いるね。
PythonはAnacondaを入れて東大のサイトを見ながら勉強してるが、このサイトが一番分かりやすい。
2022/04/20(水) 11:59:13.03ID:pOtX6oUW
>>72
anakondaは自宅学習は無償で問題ないんだけど、
商用利用は有償なので、念のため。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:19:29.42ID:lRDLfTpQ
古いマシンの話が多いけど、自作PCで
CPU : AMD 5900X 簡易水冷
GPU : RTX3070
MEM : 16GB
の仕様で最近組み上げた。
まぁ、動画サイトかSNSを眺めるぐらいなので、オーバスペックだね。
2022/05/01(日) 12:57:38.90ID:DmyQwigz
ベンチマーク回しまくってくださいw
2022/05/02(月) 08:44:04.32ID:AU1s8jHz
スペック高いPCならフルトラックVRやるとか。
若者とコミュニケーション取れるよ( ´∀`)
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 21:05:48.81ID:/1uW/74f
質問!!わかるひとおしえて!
細菌は価格comで「CPUスコア」ってのが表記されてるけど体感速度と
ある程度相関あり?
次のPC選びの参考にしたいんだけど
2022/05/03(火) 04:20:14.17ID:aQujdaz8
>>77
実際の体感速度が実感できるのはCPUの性能よりもシステムの入ったストレージが
SSDである事の方が大きいのでは

CPUにそこそこの性能が(Celeronとかではなく)あるなら、ベンチマークのスコアが
多少良くても体感速度はそれほど変わらないかと

メモリの容量も体感速度にかかわってくる場合もあるけど、重いソフトを動かさないなら
8GB(以上)あればまず問題ないと思います

SSD換装でどのくらい高速化するの?|SSD換装ドットコム
https://xn--ssd-7b7fj34n.com/contents/ssd/2337/

【特集】Core i5とCeleronで仕事に差は出るのか? ブラウザやOfficeアプリの動作速度の違いを動画で徹底検証 ~Ryzen搭載機など10万円以下のノートパソコン4機種で比較 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1272476.html

【特集】メモリ4GBはなぜダメなのか?8GBのPCと対決。Windows使用時の速度差を動画で比較検証 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1324412.html
2022/05/03(火) 08:49:07.84ID:ae3Nx9Qk
今使っているパソコンより高性能のパソコンを買えば、早くなったと感じる。
数年毎にYAMADAおすすめのパソコンに買い換えれば安心です。www
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:51.26ID:D8x8I9/K
>>77
バリバリの3Dゲームをするとか、レイヤー使いまくり・フィルターかけまくりの画像・動画編集をするとかの用途なら、CPUスコアの差が如実に使い勝手の良さに繋がります。ビジネス文書を作ったり動画鑑賞・ネットサーフィン程度なら、CPUスコアの差は鈍るかも。後者の用途なら、CeleronとかAtomを選ばない限り、8GBメモリー+SSDを選んでおけば十分です。富士通のサブスクPCはダメよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 19:10:31.14ID:ORJ5xFqE
>>80
みなさん、いろいろおしえてくれてありがとう。
自分のはG580というノートPCで丸10年使っていて途中でCeleron B820からCore i7-3520Mに
換装してながーくつかってるんです。10年使うにはバックアップPCを同じ機種で2台安く入手して
メンテしたりもしてきてます。まだSSDは試してないので、これ採用でさらにバク速になるかも?と
期待もしてるけど。もっともWinとは10年以上まえにお別れして別OS使っているためか、
HDDでも今の使い方だと不具合はないし・・・でもCPUスコア3倍とかいう最近のPC知ると興味深々。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 19:33:41.77ID:Nq/iBELX
>>81
同じ機種でSSDに交換したよ。 メチャクチャ速くなった。爆速で笑った
多分CPU交換なんかメじゃないくらい速くなる
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 06:15:51.74ID:Vg/53a0y
20年前のWindowsXPのパソコンをツカいます。インターネット回線は一軒家にありません。だから、年賀状の印刷くらいしか使いません。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 06:27:41.82ID:y0AdoZ6c
今買うなら12世代だろ 11世代までとは全然違うとか
もう出始めているようだ
12世代で一生ものだ
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 06:41:25.26ID:y0AdoZ6c
12世代 戸田覚が‥
https://m.youtube.com/watch?v=PL6hnix8GUM
https://m.youtube.com/watch?v=LCz8KcZk_aQ
2022/05/04(水) 15:10:26.11ID:ybZWhVQQ
USB Type-C端子が欲しくこの休みにマザーボードを交換したけど
外したマザーからメモリが外れなくてけっきょく片側を折ってしまった。
よく見るとラッチと呼ばれているものがそもそもなかった。
調べてみると片側ラッチという仕様が増えているそうな。

USB Type-Cにはモバイルモニタを接続したかったんだが
けっきょくオルタネートモードに対応していないということで使えなかった。
近頃のUSBはよくわからない。Thunderboltも出てきて更に意味不明。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 09:16:32.28ID:8mmgKe8O
>>86
USB端子の横に、稲妻マークかDとPが重なったマークが有れば、DP ALTモードに対応しています。
2022/05/05(木) 10:05:52.34ID:Xs+uu+vO
全くチンプンカンプン。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 11:58:01.15ID:D3Vpp7NU
そんな難しく考えなくても良い
年を経る毎に色々機能が追加されていっているだけだ
規格の詳しい差異は若者に任せておいて、俺達高齢者は便利に使うだけ
古いパソコンだと後から出てきた規格には当然対応していないから新品を買うしかない
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:20:45.43ID:X3n8JrTQ
X68K一式を78000円で購入した。当時憧れのマンハッタンスタイル。ゲームも10本買った。さぁ、やり倒すぞ。
2022/05/07(土) 17:37:52.07ID:VK+SjTCl
そのゲームのリストを書いてください
ゼビウスもありますか
2022/05/07(土) 19:05:43.08ID:RQzPggSJ
>>91
ゼビウスとは!懐かしいなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 09:33:09.39ID:DamvWbL+
>>91
悪魔城ドラキュラ
アクアレス
アトミックロボキッド
アフターバーナー Ⅱ
蒼き狼と白き牝鹿 -ジンギスカン
R-TYPE
伊忍道 -打倒信長-
イミテーションは愛せない
エアーコンバット -遊撃王 Ⅱ-
サイバーコア
が、付いていました。ゼビウスは有りません。イミテーションは愛せないは、家族には知られたく有りません。
2022/05/08(日) 11:04:49.31ID:P3LLGk1+
リスト書いてくれてありがとう
当時X68は本物に近いゼビウスができるのが羨ましかった
楽しんでください
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 19:24:05.71ID:GH8nOhoB
あの当時はパックマン、ギャラクシアン、平安京エイリアン、ディグダグ、などゲーセンで夜中までやってたな。
1回50円だった。
今はあんなテーブルゲームは無くなったんだろうな。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 06:40:27.68ID:lvq9fmDk
ubuntu アップデートしたらchromeが暴走したw
設定を変えればどうにかなる。
なにはともあれ、フリーズするのはまじ勘弁してほしいわな。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 08:23:20.90ID:v2dGYX/g
10年前のノートPCのHDDをSSDにクローンし換装して立ち上げたらOSのブートが出来なかった。
調べたら最近のディスクにはGPTというものがある様だね、知らなかった。
元のHDDはMBRで、SSDはGPTになっていた。
SSDをMBRの属性にしたらブートしたけど、この属性はクローンするときに引き継がれないのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 12:38:19.92ID:igEFzCv7
>>97
これからはGPTの時代だから、GPTにOSをインストールし直して、必要なアプリ・設定・データを移しておいて使った方が良いと思う。
2022/05/14(土) 10:03:53.82ID:s1bDG0HQ
最近、おれもGTP高めで疲れやすくなったわ。違いか。笑
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 16:29:02.68ID:RxtSNZzv
パソコンでは無いが、3Dプリンターでの製作にハマっています。ゼロから3Dソフトでモデリングしたり、既にある物をiPheneでスキャンして3Dソフトで修正して、プリントアウトしています。作るのは模型の補修部品や、家庭用の小物です。小物は妻にも喜ばれています。3Dソフトの習熟やプリントアウト時の設定調整に頭を使うので、ボケ防止にもなると考えています。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 20:42:59.78ID:rwQeDz1q
処かまわず かねかねほざいて 若い奴らを愚弄すると楽しいでづよ。
2022/05/17(火) 23:36:40.76ID:SZJyj62O
糞爺w
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 11:07:12.07ID:PuagIPLV
無料でエクセル使いたいが、分かる方教えて欲しい。
2022/05/28(土) 11:15:20.06ID:0/73owGd
10.1インチ以下のタブレットPCやスマホにはMicrosoftのOfficeMobileの無料版が付いてくる
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-about.aspx
2022/05/28(土) 11:21:47.06ID:bfsG6nxI
こちらからも、web版office
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 14:58:07.63ID:0+5lBrz4
60歳以上のジジィにもこういうスレがあるんだね。
徒然草の題が付いていたから、暇ジジィの道楽スレかと思っていた。
この手の板は、他のジジィの僻目が入りやすいが、それもなくスレが
平常に保っている。
なのでワシもここにお邪魔する。
2022/06/01(水) 15:54:33.62ID:NvAW6B5b
だが断る
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 16:01:03.22ID:M8EXjANZ
>>106
僕は今年で64歳だけど、高3時代のTK-80の出始めから触っているけど、その様な詳しい方も多いのではないでしょうか。
ニーモニックで書いて、それを対応表で16進数にして打ち込んでいたのを懐かしく思います。しまいにゃ16進数暗記したけど、ジャンプ命令のアドレス計算を間違えて、暴走させた良き思い出。
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 16:16:51.32ID:fQOAt3Ys
TK-80をはんだ付けじゃなくて接着剤で組み立てて、Bit-INNに「動かない」と
持ち込んだ東大生が居たという話を聞いたことがあるが、都市伝説?
2022/06/01(水) 16:33:36.25ID:lX0iSB+0
TK-80世代、パソコン通信黎明期から、fj.newsにいましたとか
そんな人もいるんでは
>>109
東大生が接着剤の導電性を知らないのは信じがたい
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 18:07:12.17ID:Ob1jz4a/
昔のデバッグはパッチエリアにjmp命令で飛ばして修正コードを書き、またjmp命令で戻していたな。
ターゲットにロードモジュールをRS-232Cを使ってロードするだけで30分位かかるから、ソースから直していたら途方もない時間がかかるのでこんな事をしていた。
2022/06/01(水) 19:44:49.20ID:q3dbX50N
ASCIIとか雑誌に持っていたマシン語プログラムを一晩かかって入力して、チェックサムで入力ミスがないか確認して、いざ実行。
ドキドキしたわ。笑
2022/06/01(水) 20:07:12.92ID:lX0iSB+0
ASCIIは創刊号から持ってた、最初の表紙が音声認識ボードだったと思う
薄かったけど、近所のショップが本屋ルートじゃない仕入れをしてたので
そこで買ってた。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 22:55:15.79ID:0+5lBrz4
ASCIIの陰に隠れてしまったけれど、「I/O」工学社は先駆者的な存在。
地味的な存在だったけれど現在でも有意義な書籍を出版し続けている。
マシン語は今でも皆使っているのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 10:21:39.43ID:K1TI5GON
I/Oは創刊号から10年近く購読していた。
創刊号と2号は保存してあるよ。
書店の成人雑誌コーナーで見かけたときには吹き出してしまった。
書店員が「I/O」を「エ/ロ」と読んだらしい。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 10:43:13.55ID:7wwFnimd
一昨年まで、職業委託訓練でCAD講師の仕事をしていたのだが、
昨年から委託の依頼が来なくなった。
県と民間から定期的に毎年依頼があったのだが、そんぐり無くなったのは痛かった。
今思うと、ちょうど66歳になるから「定年退職」させられたかな。
しかし、強制隠居させられてこのまま闇に葬られるわけにはいかん。
講師とは別に印刷会社からの仕事もあるから、WEB関連で3DCGやアニメの仕事を
請け負っている。
しかし、こちらも63、4ぐらいの歳から仕事は減り始めてきていた。
考えてみれば、お客はすべてこちらより年下になってしまうから、仕事の依頼もしにくいんだろうねぇ。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 06:40:01.39ID:kRlC0I2L
116の続きだけど
仕事のやりにくさは、それ以上に「こんな年配者ができるから
どこかに若くて仕事ができる業者がいるかもしれん」と先入観で思われること。
ここ数年は待ちの営業で、こちらから営業を仕掛けることもなくなった。
コロナの影響で直接対面して仕事をすることもなくなったし、ホームページを営業ツールにすること
を考えた。JavaScriptとjQeryを目下習得中で、今年夏までに立ち上げを考えている。
10年前にもホームページを作って、年に何回か仕事が入ったけれど、
WEBの進歩は日々著しいからそれなりの質とレベルで作らないと仕事は来ない。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 08:49:50.58ID:hkc0A3NL
>>110
東大生かどうかはわからないが、接着剤でTK-80を組み立てて
動かないとBit-INNに持ち込んだ人はいたらしい。
あと100V突っ込んで昇天させてしまった人とかも。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1278212.html
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 09:26:21.74ID:kRlC0I2L
同じ頃からパソコンは興味はあったけれど、ソフトが揃って
これなら仕事に使えると買ったのがPC-9801VMだった。
8801以前は機械的な趣味的なものばかりで、マイコン設計者も果たして何に使えるのやらと
いう感じだったね。
こんな高いおもちゃ好事家でないと買わないよね。お金があったら面白いことは間違いないけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 08:32:18.11ID:/8WqUnYp
若いときとの違い
若いときは、パソコンに夢中になって寝食を忘れた。
今は、パソコンで一つ課題が解決すると、一休みして、まずは飯と昼寝。
2022/06/04(土) 09:26:07.48ID:aRyl6Iun
今は、分からないことは分からないまま放置。
そのうち、何を調べていたのか忘れる。笑
2022/06/04(土) 10:14:50.24ID:MDDqidie
>>119
趣味だから、いくらでもつぎ込めるだよね
金ないのに車買ってるヤツと同じ
あの金ためて家買ったら豪邸がたっただろうな
ほとんど衝動買いだったけど
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 14:15:15.17ID:9Ku+KImK
高校の頃だったか、「ラジオの製作」に4BitのコンピュータをTTL-ICで自作する記事が
連載されていた。実際創るとなると田舎の貧乏高校生に手が出せる代物ではなかった。
4004にも劣るような性能だったと思うが夢中になって読んでいた。
ちょっと大きな書店で立ち読みした「コンピュートピア」という雑誌で安田寿明師の
モトローラ6800キットを使った記事を見てマイクロプロセッサを知った。
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 14:15:19.68ID:IuSKqdeG
学生の時に生協でPC-8001をローンで買って遊んでいたけど、社会人になってからソフト開発が仕事になると、パソコンを新たに買う意欲が無くなった。
2022/06/04(土) 14:36:37.93ID:yPwiB2Qg
「ラジオの製作」では記事中のトランジスタの品番の誤植で動作しなかったことがある
その後キットの通販に気付いたら記事とは違う品番だった
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 14:44:30.04ID:5qvauF4V
雇用継続して会社にいるおかげで、まだPCとお付き合いしている。

バッヂファイルを作ったりWindows10のバージョン毎にソフト等の
動作検証するのが仕事の一部なので、ボケ防止には最適だと思って
いる。

これが退職してPCと縁が切れたら、本当にボケ老人になるのかと
今から心配。
2022/06/05(日) 11:32:02.49ID:cpcljwlx
>>114
「6809」なら現在、再び使ってる。8ビットPCのデータをWindowsとで送受信する
ツール(ハード・ソフト)を作成してるが個別のユーティリティーを最近、統合化した。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 19:39:19.16ID:wvk/XDW1
秋葉原でPCパーツのジャンク品を集めて安価なハイスペックマシンを作っている。
秋葉原のいたるところにメイドさん達が立っているが、こんなおじいさんでも声をかけてくれるのが嬉しいw
2022/06/09(木) 20:44:28.55ID:1eKF3ebX
アキバはここ10年以上いってないな、ジャンク屋ってまだあるの
昔はぷらっとホームに入り浸ってたのに
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 10:05:04.38ID:HmMJgN0t
外国人観光客解禁・円安とアキバにまた外人があふれるのかな。
来てもいいけど、メイド喫茶とかフィギュアショップ限定でいてくれ。
秋月とか千石とかジャンクショップにデカい荷物を持って入ってくるな。
2022/06/10(金) 11:20:51.05ID:yF8nMxYx
PC欲しいなら早めに買っといた方が良いかもな。
これからは円安とIC不足で値上げする話ばかり
2022/06/10(金) 11:38:32.58ID:fDubCnlu
欲しいものがあるなら、買いたい時が買い時だよ。
2022/06/10(金) 18:26:28.44ID:gLcP/XZ/
そんな時には金が無いw
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:58.07ID:mSXig4ZZ
昨日は、お気に入りのビンテージドールを3Dスキャンして、手直し・ボーンを埋め込むところで終わり。今日は、コスチュームと髪毛をレンダリングして書き出す。其々を3Dプリンターで出力して今日は終了。明日は全身塗装して完成させたい。25cm大のフィギュアが、手先の不器用な自分でも比較的簡単に自作できる、良い時代になりました。。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 17:02:12.96ID:4rP7iHpf
3Dプリンターのタイプは?
出力でどれだけ時間かかった?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 15:07:42.83ID:1GMpui8O
>>135
液体レジンを硬化させる光造形タイプ。
出力時間は何だかんだでで12時間(硬化時間含む)。
実益にはならないけど、趣味としては十分。
FDMも検討したけど、精度が出辛そうなので光造形にした。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 15:10:43.23ID:1GMpui8O
in-cm換算を間違えました。23cm大でした。
2022/06/14(火) 20:00:37.78ID:ixGgo/Sq
その程度の間違いは誰も気にしないが、本人が間違うことによる弊害回避で書いてるのか
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 10:16:46.88ID:lC089gtz
光造形タイプで25cmを超える作品を作れる物は高額且つ稀なので、嘘松と言われない為です。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 11:13:37.83ID:UveCrfTR
PCは進歩が止まってしまって買いたいと思える品物がない。
どこのメーカーもやる気がなさそうだし
2022/06/15(水) 16:19:34.02ID:5hNffvnG
IEサポート明日で終了。
元会社で開発したIEを使った販売管理システムどうなってるんだろう?
まあ業務以外でIEを使わなければ、問題ないと思うが・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 08:26:54.73ID:TGprKAcE
いよいよInternet Explorerの終焉の時が来てしまった
もう仕事以外では使うことも無かったが、かつては日本中で親しまれていたブラウザが消え去ってしまうのは寂しいものだ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 08:32:33.69ID:TGprKAcE
最終日の今日は思う存分IEでネットを楽しむとしよう
2022/06/16(木) 08:55:16.75ID:jSKNxdZT
社からの貸与PCでWindowsを使っているが去年辺りからあまりの遅さにedgeばかり使ってる
2022/06/17(金) 11:00:42.31ID:lN4BVdAc
何か変わるのかと期待したけど、何にも変わってねーな。
今まで通り起動してyahooトップページが表示される。
2022/06/17(金) 11:05:21.24ID:lN4BVdAc
edge起動させると、yahooトップページが表示されるようになった。
そんな設定してないのに・・、新しいタブを開くと、edge画面が表示された!
2022/06/17(金) 11:57:20.67ID:qkLT3cEJ
現在までずっとMac使いだからIEとは縁がなかったな
会社勤めしていたときはWindowsだったけど、インターネット黎明期というこ
ともあったが、所属長の判断でうちの課だけインターネットが遮断されてた
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 13:41:00.32ID:yDJMlfSz
ブラウザソフト10個からIE外したわ。
https://i.imgur.com/GyJPKq7.jpg
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 13:18:31.61ID:cxPS8/6B
>>147
MacでもIEが標準ブラウザーだった時期がありますよ。ジョブスがゲイツに持ちかけて導入されました。その後Safariが開発され、打って変わりました。私はIEが嫌いで、OperaとかiCabを使っていました。
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 17:48:35.70ID:P9+LY0tq
一番最初に使ったブラウザは会社のHP-WS上で動いていたモザイク。
当時はYahooとかGoogleは無かったので官邸のページからいろんなサイトに行っていた。
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 11:17:33.40ID:bKRglDNn
2.4kbpsモデムで、ミカカ代とプロバイダ料金(60円/分)に怯えながら、MozaikでPlayboyのサイトを見たりNewsgroupのエロ画像を漁っていた懐かしい思い出。電子回路設計系の職場なのに、インターネットを知っている人は誰もいなかった。
2022/06/21(火) 07:48:00.51ID:YYAzN/k7
IEを使っているかと思ったら、win10にしてからずっーとedge使ってた!
起動させるとyahoo検索が表示されるから、IEだと思ってました。恥ずかしや…。
2022/06/21(火) 20:13:41.05ID:KZumOA4K
IEがダメならクロームを使えば良いんじゃない?
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:20:51.75ID:ceLkxKui
Edgeを使うとMSNのHPが出てくる。
2022/06/23(木) 13:23:27.53ID:uozM/kTR
設定タブの中で「[スタート]、[ホーム]、および [新規]」 タブで
「Microsoft Edge の起動時」の所にmsnのページが起動する設定をしているんだろ?
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 20:55:15.83ID:OrNnwKav
>>151
自分は材料系の研究機関(その業界でのCOE(Center Of Excellence)を目指すを謳っていた)だったけど、
上の方のオッサン連中は電子メールって何?といったザマだった。
外部とのやり取りにメールアドレス交換が必要になったので、名刺に当時使っていたアドレスを
記載してくれと総務に頼んだら、「こんなアマチュア無線のコールサインみたいなもの載せられない」
と却下された。「今時、電子メールの使えない研究所なんて明治時代ですかw」と皮肉ったら、部長が
逆ギレした。

これじゃ、ドメイン名確保も危ないなと思って、総務抜きの有志だけで研究所の略称を
ドメイン名登録しておいたので、他に取られることはなかった。
2022/06/24(金) 20:49:50.77ID:FNDSw8RZ
niftyネット最強だった。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 09:58:17.43ID:fHIs1xLw
パソ通で知り合って結婚した同僚がいたな。
今はネットで出会うのは当たり前になってるが当時は珍しかった。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:15:06.07ID:j0G0jAEE
俺の弟もNifty Forumで知り合った娘さんと結婚した。オフ会で直接会って、一気に話が進んだらしい。
2022/06/25(土) 11:55:11.88ID:M6AZp7qQ
当時はパソ通と言えば、向学心、知的水準、経済力では合格だろう
書き込みで考え方は押し測れるし、残りは実際に会った時の「見た目」だけ

政府が少子化対策と言うのであれば出逢いを容易にするため無料可能な
サイトに補助金を出して、不埒な目的で利用する者は厳罰に処するとか。

出逢いを目的にした男女混合のハイキングとかは70才前後しか知らないのでは
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 05:23:36.83ID:I4AUrAmD
>出逢いを目的にした男女混合のハイキングとかは70才前後しか知らないのでは
それは、その当時「不純異性交遊」と言われんかったか?
2022/06/26(日) 11:25:11.98ID:UE3WtdI1
【訃報】小田嶋隆氏が死去 コラムニスト (6/24) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656040939/
2022/06/27(月) 17:37:16.36ID:/RSS4O9a
>>161
大学生や社会人なら問題ないだろ。聞くところによるとアメリカが日本の軍国主義を
復活を阻止するために、結婚に繋る男女の出会いを後押ししてたとか。

人間同士の殺し合いは楽しい筈がない、出会いは結婚となり子孫を残す行為は楽しいだろ
2022/06/28(火) 11:26:56.89ID:ysz9GdhS
そんな進駐軍の目論見にもかかわらず、日本の若い男たちは結婚よりもパソコンの2次元彼女を愛するようになってしまった。
そして、日本は衰退の道をひた走るのであった。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 15:26:15.93ID:uaYP9Jah
やっとFM-TOWNSの修理が終わった。ディスプレイの電解コンデンサ交換と本体CD-ROMドライブの交換だけで治った。30年以上前のゲームが、まだ辞められない。遙かなるオーガスタで優勝を狙う。
2022/06/28(火) 16:48:18.95ID:WpaRiZGU
>>165
おめでとう!
2022/06/29(水) 08:54:18.57ID:qXMUASS5
もう最近PCでアニメばっかり見てる
Youtubeやそのほかのネット上探し回ればいろんなアニメや音楽やらいくらでも落ちてるしいい時代になったな
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 11:26:17.66ID:mGTHRkB0
有料サイトの動画で気に入ったものは動画キャプチャソフトで録画している。
しかしDRMで保護されているサイトは音は取れるが画像は取れない。
2022/06/29(水) 11:38:56.24ID:U6TmLiKg
>>168
スマホに三脚つけて録画しちゃうとか。
8mmビデオでもいいけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 11:59:43.15ID:BG4xzAkr
ガジェット系の散財TVのなおしまさんの動画が好き。
レオンポケットの動画がおすすめ! 
最初見た時は愛想がないなぁ〜と思ったんだが話し方に特徴があっていいぞ!
みんなも見ろ!
女はニコニコ笑って胸出せばいいというもんじゃない! by じじい
2022/06/29(水) 13:01:18.42ID:KhsnxFwV
>>168
画面録画ソフトでもダメ?
画質はあまりよくないし、時間がかかるから最後の手段で使ってるよ
2022/06/29(水) 13:10:22.33ID:qICgxXc7
>>168
アキバコで検索
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 13:28:24.69ID:fuVwmbDF
>>171
有料の画面録画ソフトだけどダメでした。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 13:30:21.56ID:fuVwmbDF
>>172
これは初耳でしたが、画質がアナログになるのか。
2022/06/29(水) 14:38:29.02ID:IY/kBHLz
>>174
リアルタイムの再エンコードなので、
画質は多少落ちます。
それと、WindowsMediaplayerでは、ときどき画面の一部が乱れます。
(自分のPCが古いからかも)
VLCで再生したり、ソニーのポータブルBDプレーヤーでの再生では異常なし。
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 14:59:12.46ID:e7bLBv55
アキバコ 価格 39,600円 は売ってるが
ハイビジョンレコーダー HVE704 プロスペック 価格 19,800円
これ売れ切れてる。
どちらも解除気が要らない
2022/06/29(水) 15:23:54.84ID:qXMUASS5
無料の動画サイト+いろんなダウンローダーで…
おっと誰か来たようだ
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:32:12.25ID:e7bLBv55
今買うならプロスペックHVE705(4K30Pまで録画可能)¥39,600

プロスペックなのでBS4Kとか録画可能かもしれない(HVE704は、2Kまで可能)
もうキャプチャ機器は、沢山買ってるのと4Kの録画する意味(レコで可能)あるかな?
2022/06/29(水) 20:11:45.45ID:ZPXb/haE
去年退職まで、7年位で組み立てた、自作PCが5台ある。 ミドルサイズででかくて重い。
もう情熱はないが、思い出があって手放し難い、代わる代わる使っていくか。 
2022/06/30(木) 00:54:16.73ID:amp41+Tp
最初に組み立てたPCに思入れがあると言う人は少なからずいると思う。
自分もCPU、メモリはM/Bに挿して、そのままにしてるPCが数台あるが処分も考えてる

とは言え8ビットPCを未だあり、基板製作をしてWindowsPC間とでデータ転送する
ユーティリティーも作った。8ビットCPUのアセンブラ、Windowsアプリを制作した。
40年前なら曇の上と考えて人たちが制作したことを、40年遅れだけど今自分がしてる。
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:19:06.56ID:jvy5Wf9P
i5 4590(3.7GHz)8GB SSD240GB 64bit win10
中古1万円ぐらいです。
半日ネットサーフンしてると昼過ぎからリソース不足と思うのですが
書き込みすると文字化け(abc → asbscsになる)がします。
再起動で直りますが、CPUが下手って来てるのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:20:34.76ID:jvy5Wf9P
この症状は、以前より発生する時間が早まってます。
昼までに2回なる時も有りです。
2022/06/30(木) 10:42:51.07ID:amp41+Tp
>>181
オーバークロックでCPUを酷使してなければがCPUの故障は考え難い。
ただし中古だと前所有者の使い方は判らない。可能性として大きのは
電圧が許容範囲になければ誤動作を生じる「電源」、他はメモリ、
M/Bのコンデンサ。尚、「電源」にもコンデンサは使われている。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:52:38.17ID:jvy5Wf9P
自分も電源が下手って来てるんじゃないかと思います。
10年ぐらい経過してる中古です。
以前、起動しなくなったPC(それまでにも起動がしにくくなってた)
デスクトップがありますが、それも電源が悪いんじゃないかと思った事有
電源の番号を調べてネットで中古を購入して交換とか出来ますか?
交換とか面倒ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:29:05.03ID:lIypT7v3
PC組み立てたことのある人なら、そんなに面倒な作業ではないでしょう。
自分もヤフオクで入手した中古デスクトップが起動時にエラーを頻発するようになり、
サービスマニュアルで電源不良と分かったので、型番を調べてを新品と交換しました。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:42:21.28ID:jvy5Wf9P
ありがとうございます。
PCの電源は、新品だと1万円前後ですね。
中古電源は、やめます。また交換が面倒そうですね。
HDDをSSDにOS事移動して交換とか有りますが
PCには、金をかけたくないのと
i5の3GHzぐらいで良いので中古を探します。
2022/06/30(木) 11:43:43.22ID:amp41+Tp
>>184
>電源の番号を調べてネットで中古を購入して交換とか出来ますか?
実物を見てないから断言はできないけど下記を参照して下さい

パソコンの電源ユニットについてはATX電源とSFX電源がある
https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/01yakuwari.html

自作経験があればATX電源は容易、SFX電源は型番調べて
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:57:45.12ID:jvy5Wf9P
>>187
暇が有ればパソコンの電源ユニット交換も有りかもとも思っています。
新品の電源ユニットがあれば、使いまわし(笑)も出来ると思うので
i5の3GHz(最低、使うのに、これ以上の速さで重要と思ってます)
で同じようなデスクトップは、仕事場とか自宅で数台使いてますので。
2022/06/30(木) 16:01:02.72ID:W/rUGtJH
OSの再インストールが先だろ
ハードウェアを疑うのはそのあと
2022/06/30(木) 16:07:27.38ID:hvdckTQu
マザーボードも電源もコンデンサーの妊娠を経験したことがあります
電源に至ってはシェルが吹き飛んで中の巻紙が広がってました
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 19:23:42.52ID:rN+iJUVI
プログラマから見るとチャタリングが原因で、正規のキーイベントの後に偽のキーイベント(この場合は's')が発生しているのでは?と思うのでキーボード要因と思いました。
横から失礼しました。
2022/06/30(木) 19:37:40.29ID:amp41+Tp
>>191
その可能性もあるかと。デスクトップならキーボードは安いから交換も選択肢
2022/06/30(木) 22:07:22.15ID:c/Ztz1XR
最近のパソコンの組み立ては、「パソコンの自作」とか雑誌一冊の情報だけでできるの?
今は、ディスプレイの後ろにぶら下げられるミニPCなんだけれど、Windows11アップデートは不適格なので、最後のパソコンは自作したいと思っている。
まあ、こだわりは強くないにで、高性能ノートでもタブレットでも良いけれど。
2022/06/30(木) 22:14:51.47ID:hvdckTQu
パソコンショップのオリジナルモデルから適当なものを選ぶという方法もある
店によっては部品の差し換えが可能なものもあると思うのでこだわりを発揮することもできそう
2022/07/01(金) 07:45:00.51ID:rf4mpbXa
>>181
いっそのこと、一度HDDフォーマットしてwindows再インストールするのはどうでしょう?
僕も必要なアプリとか入れた状態のイメージをDVDに焼いて、あまりにも重くなったらそこから復元してます。
どっち道、何かの時に復元出きるように日頃からパスワードとかブックマークはバックアップ必須だし、データは全部OneDrive動機なので再動機するだけでいいし。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:41.59ID:SmSeGn1J
>>195
ありがとうございます。
中古PCばっかり使用しています。
動かなくなったPCは、何台か経験有ます。
でもHDDがダメになった経験は無いと思う
HDDは、USBの外付けで中身は見れる。
バックアップはUSB保存で常に最新にしてます。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:40.03ID:SmSeGn1J
動かなくなったPCなんですが
一日中動かしてるのですが
使わない時は、スリープになってると思いますが
それから復帰しなくなり電源を切って起動するも
起動してこないので、しばらく放置して起動するとか
そんな事が多くなり、最後には、何度起動させても
起動しなくなりHDDを取り出して押し入れに廃棄になる。
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:53:14.58ID:SmSeGn1J
仕事場
i5 4590(3.3〜3.7GHz)8GB SSD:240GB BD 64bit メイン
i5 3570(3.4GHz)8GB 500GB DVD 32bit (故障した時の予備)

自宅
E8500(3.1GHz)4GB 500GB BD 32bit win10&VISTA
E8400(3.0GHz)4GB 150GB BD 32bit win10

こんな感じです。
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 13:00:55.05ID:SmSeGn1J
自宅(メイン)
中古ノートパソコン
i7-2670QM(2.2〜 3.1GHz)8GB SSD 500GB HD 500GB Win10
i7-4800MQ CPU2.70GHz 8GB SSD 240GB Win10 (予備)
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 13:17:08.06ID:SmSeGn1J
PCを何台も使って何をしてるのかだが・・・

昔は、P2PでDVD映像とかを交換と言うかもらうだけで集め
最初タイトル名を探して整理したが多くなりどうでもよくなる。
動画映像を集めてHDDで管理する2013年頃から4K映像収集。
デイトレとか投資、2019年より仮想通貨
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 13:22:06.39ID:SmSeGn1J
K-POP 研究所
http://kpopkara.web.fc2.com/

他にも研究所は、沢山あるが・・・リンクが出せない。
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 13:32:50.35ID:SmSeGn1J
アイドルビデオ研究所
https://idolmaxx.web.fc2.com/

〜 Movie Cinema研究所 〜
https://reiwa4k8ktvmoviecinema.web.fc2.com/
2022/07/01(金) 16:15:01.21ID:3PuZbZva
>>200
仮想通貨は流行ったが最近買った者は現在は阿鼻叫喚だな

俺は仮想通貨に裏付けとなる資産価値はないと考えてる口なので
批判はするけど、売買はしない
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 07:33:53.39ID:TlyQynG0
>>193
最近の自作PC用のパーツにはファンやメモリにLEDが入っているのもある。
その為ケースの片側は透明なガラスで出来ていてパーツが光っているのが見える。
配線は裏配線となり、いかに表側に配線を出さない様にするかがポイント。
LEDはアプリで光りかたを制御できて、夜明かりを消して観賞するのも良い。

本を見ながら作れば組み立て順通りに書いてあるのでやり直しが少なくなるだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:52:00.15ID:7hnGE1gn
パソコン自作は作る愉しみがあっていいかもしれんが、
パーツの新旧混在させると相性が悪い場合、フリーズすることがある。
原因特定に時間がかかるから、パソコン工房とかドスパラとかで、
動作保証された組み立て機をベースの機械として購入するのが間違いない。
部品のアップグレード・増設はまず完全動作の組み立て機上で行えば、
動作不良の特定は容易だ。
パソコン工房は購入金額に応じてポイントが付く。親切なことに期限切れが
近づくとメールで連絡がくる。1万円のポイント内で部品を買わさせてもらった。
2022/07/02(土) 12:56:09.40ID:XUIvIH1y
パソコン工房のインターネット通販でBTOのノートパソコンを取り寄せたことがある
近くの店舗で受け取れば送料無料
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 05:45:24.51ID:W15bqejy
パソコン工房・ドスパラでいずれもパソコン買ったことがある。
両方とも48回払い利息なしなのがいい。JACCSが窓口になっていて、
パソコンという目的がはっきりしたものだから、審査も甘いという話を聞いたことがある。
マ、4年に一度新機種を購入するという感じだね。月々5,000円払いだと24万円、
動画・DTPに使えるそこそこの性能がある。
パソコン工房はINTEL、AMDのCUP、グラフィックボードも
かなり選べるので自分では一押し。
2022/07/03(日) 09:04:14.36ID:rt6xOjOx
円安だけど M/B、CPU、メモリ8Gバイトで5万円以下で自作できないのか
それに電源とHDDで2万円上乗せすれば良い、目の前のPCは4万円台で製作した
1/3以下と言う違いは大きい。そう言えばビットコインもドル換算で1/3になった
もともと裏付けがない代物で、価値がゼロになっても不思議でないと考えてる口
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 09:35:30.17ID:W15bqejy
パソコン工房・ドスパラで貴方の希望する7万円を
切ったのがある。ただしコアi3だけど。
2022/07/03(日) 09:48:48.66ID:7FC+qiB5
メルカリで2年ぐらい前自作PCを買った。
初めて自作PCを買ったんだが6~7万円ぐらいだったかなぁ?
cpu、グラボ、メモリー、SSDなど性能を見るとドスパラやパソコン工房に比べてあまりの低価格。
もちろん保証とか無いわけだし部品の劣化状況とか気にはなるんだけど・・・
サクサク順調で満足。自作PCが趣味みたいな人がいるから安く買えたりはするよね。
パソコンに10万以上は出したくない人間! 笑
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 10:12:02.32ID:W15bqejy
ウーン、自分としてはリスクが高いねぇ。
手にある部品を寄せ集めて作ってあるから、
利益をだすため出自の怪しいパーツでくみ上げてると思う。
自作PCが趣味みたいな人というより、PCを組み立てて売っている人は
確かにいる。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 11:40:56.51ID:Wg/VPoMD
劣化パーツは、個々でも売ってる
あまり使ってないとか嘘で故障寸前のインチキだがね。
2022/07/03(日) 15:21:23.93ID:rt6xOjOx
仮想通貨のマイニングで酷使したグラフィックボードが出回ってそうだ

騙して儲けることは信念的にできないが、嘘でも儲かれば良いと考えがる人間もいる
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 18:28:25.91ID:boOnWxq7
NHKで放送されていた「マイコン入門」って40年も前だったんだなぁ。
大学生のころパソコンは持っていなかったが見ていた。
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 08:09:23.64ID:spxqztxH
昨日だが仮想通貨ネム1日で倍近くになって見てないうちに戻ってる
もう5円?(最安値5円で買ってる)は切らないかな。
2022/07/05(火) 20:29:22.63ID:Hu+VNCVY
KDDIの通信障害で思った事:
・会社でもルータ動作不良でネットワークが使えなくなる事がしばしばあったな。
・大規模なネットワークなら待機系の装置も用意すると思うけど
待機系に切り替えた瞬間に輻輳が発生したのかな?
・交換機メーカはこれから大変そうだ。 なぜなぜ分析。。。
2022/07/07(木) 12:38:28.42ID:7NQgl1Cj
固定電話を契約せず、スマホが唯一の通信手段の人が増えて、通信障害で長期間、スマホが使えないことによる影響が大きくなっている。
災害などで携帯電話が使えなくなるとどうなるのか?
東日本大震災の頃より、携帯電話の社会インフラとしての重要度は格段に高まっているのに、総務省は競合を煽るだけで緊急時の相互解放といったことには興味がなさそうだ。今回もKDDIだけの固有の問題として片付けようとしているようにみえる。
電力だって融通し合っているのに。
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 21:26:31.86ID:6YCmEo4N
固定電話でも光回線のルーターは停電時に使えない。
メタル回線なら電話局から電力が供給されているから黒電話はつかえるから
光回線にしなくていいだろうといったが、親が光回線にしてしまった。
UPSでも入れておくしかないな。
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 22:29:03.53ID:3Y2ZvOKN
黒電話ってまだ家にあるか?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 09:24:50.46ID:Gh+rrI6g
10年前に作ったPCのスイッチが入らなくなった。
ATXの電源ユニットを交換したら治った。
コードが一部差し込み式になったいたので時代を感じる。

もうそろそろ2代目を作成しようかと考えている。
OSはUbuntuで十分
モニターにも横縞が出てきたのでこちらも交換だな。
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 09:33:59.76ID:0o5c+n/C
>>619
電電公社の600−Aをサブというか着信ベル代わりとしてまだ繋いでいるよ。
10BPS回線の頃はフックを断続して電話かけて遊んでいた。
2022/07/12(火) 18:08:28.65ID:ndTxymqA
NTT株に当選に外れて助かった(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 00:18:46.97ID:nuMrCEmL
今夜の深夜便のアンカー須磨佳津江さん。
ちょうど40年前、マイコン入門の司会をやっていたな。
懐かしいわ。
2022/07/18(月) 10:42:47.93ID:rchfzd9q
山本コウタローのパックインミュージックを聞いてた頃には、デジタルチューナーなんてなかったし、東京タワーから離れたところに住んでいたので、苦労して聞いていた。
パソコンのパの字もなかったはず。
隔世の感がある。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 17:00:55.56ID:QqxIyLsj
>>224
>山本コウタローのパックインミュージック

どこで聞いていました?
当方は地元局がネットしていない地方在住だったので、ラジオ3台並べて
それぞれTBS、RKB、HBCに合わせて聞いていました。
因みに、TBSラジオの送信所は東京タワーじゃなくて戸田市にあります。
2022/07/18(月) 21:18:06.57ID:QTcCOWEa
>>225
俺はHBCで聴いていた!、ナチチャコとかも・・
ハガキ職人の「お題拝借」とか面白かった。
227名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 13:33:06.58ID:e2qebozZ
>>224
パソコンという名称は、1981年に出たIBM PCがパーソナルコンピュータと言う名前で大ヒットしてから、日本で使われ始めましたよね。日本では訳が分からない事に、森進一が肩に担いで広告していました。それまでの日本ではmicro computerとMy computerと引っ掛けてマイコンと呼ばれていましたよね。私はワンボードコンピュータの頃からのお付き合いです。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 13:40:41.70ID:9JhsWGYu
「パソコン」って日経が付けた名前じゃなかったかな。
マイコンぐらいは許容範囲内だったが、パソコンとかスパコンとかいう
略し方は卑俗な感じがして嫌いだった。
2022/07/19(火) 20:42:07.54ID:U04ldG4N
40年ほど前、これからはマイコンだ!と
書店でマイコン入門の本を買って読み始めたら、
ロジックICやらニーモニックやらワケわからんことばかりで、
あらためてBASICの本を買ったのは懐かしい思い出。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:28:21.16ID:uiE3ghDd
win10のOSをSSDに入れてCPU3.7GHzなんだけど
起動も早いし動作も十分使える速さになったと思う。
で・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:30:18.41ID:uiE3ghDd
スマホが無いと何もできない!

スマホ2重認証アプリでパスワード入力
銀行のトークンアプリがスマホしかない
等・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:33:00.40ID:uiE3ghDd
メルカリで買い物をして来たら・・・

安心プラン?の設定をして下さいと出て
それがスマホでしか出来ない。
2022/07/20(水) 10:39:47.55ID:8aKFbnzU
認証とQR決済のために楽天スマホ貰った
今回の有料化にpovoに変えたよ。
通話はいまだにガラケー
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:45:13.99ID:uiE3ghDd
アンドロイドのスマホなら
いろいろなブラウザ入れらるか?
PCには、10個ブラウザ入れてる
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:51:06.66ID:uiE3ghDd
楽天は、1年無料で使って有料化で先月解除した。
PCのブラウザアプリは、別々にヤフーアドレス登録とか
メルカリ、楽天とか別ログインのまま使用できる
スマホは、こんな事出来ないでしょ?
2022/07/20(水) 13:22:09.00ID:XfZyVeS+
よく分からん。
キャリアが変わってもGoogle のメルアド、IDがあれば生活できる。
恐らく、わしの在命中はGoogleは潰れないと思う。
分からないけれど。
80過ぎた頃、面倒なことになったら嫌だな。
2022/07/20(水) 13:31:09.34ID:8aKFbnzU
有料化は、あるかもな
2022/07/20(水) 15:15:41.46ID:+855fBiT
CPUが1GHzになるころまではパソコンはどんどん進化していき、
パソコンさえあれば困ることはないと思っていたけど、
あっという間に時代遅れになってしまった
重くてでかい今のスマホもあと10年もしたら時代遅れになるかな
2022/07/20(水) 15:46:07.39ID:8aKFbnzU
10年どころか2~3年で陳腐化するかもね
メイン使ってるガラケーを2026年までスマホにしない理由だけどね
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 21:44:19.25ID:UJOjvbzG
>>239
おっ、俺と同じやついた!!、ガラケーで充分
スマホはデータ通信SIMだけもってるけどあまりつかってない
老眼には画面小さすぎ・・・・・
2022/07/20(水) 23:10:32.40ID:9t1mf0er
オレもガラケー使ってたけどそのままずっと使っていたかったのにauの3Gがサービス終了とかでスマホに変えた
3Gガラケー → 4Gガラホっていう選択肢もあったけどauの都合で3G終了するくせに無料で機種変できる機種がショボかったから迷ってた
近くのノジマでdocomoに乗り換えたらiPhone13miniに無料で機種変できた、でもスマホはすぐ充電が切れるなやっぱりガラホにすべきだったか…
2022/07/21(木) 03:51:51.07ID:ERZfrHpF
ガラホもAndroidだから、電池の持ちは似たもんだぜ
カタログ通りではない
2022/07/21(木) 17:25:29.47ID:WabavW27
>>241
俺も同じ
ただ周囲の人間からLINEを使えるようにせいと言うのと、
家族が白犬電話で家族割の為ソフバンのスマホ

重くて大きくて邪魔だから机の上に置いたまま
携帯じゃなく、ただの小さいパソコンだw
2022/07/21(木) 18:54:29.70ID:ERZfrHpF
スマホは持ってるが、カバンの中当然電池切れ
ガラケーは常時ポッケの中で生きてる
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 09:34:51.18ID:SB3JYXbg
OCNモバイルONE(SIMカードのみ)
0.5GB
無料通話10分
550円(税込み)
これのイベントをしててパンフレットをもうて来た
(くじ引きで当たってテッシュ1箱もらった)
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 09:38:30.18ID:M/MIhVGB
AUのプリペイド携帯持っていたけど使わないので期限切れ
カメラだけをメモ代わりとリモコンの赤外線発光のチェックに使っている
247名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 13:59:05.47ID:22fEGbq5
>>235
iosでもAndroidでも出来ますよ。
2022/07/24(日) 14:13:20.17ID:or1k4VVj
>>235
同じく楽天モバイルつかってたけど、
povoにした。
eSIMって初めてやったけど失敗したら
本人認証写真撮影からやりなおしなんだな。
物理SIMならそんなことにはならなかったんだが、何事も経験だからな。
ローソンに行ってギガ活しないとな。
あー面倒くさい♪
2022/07/25(月) 11:39:20.89ID:yE04h+/7
ノートパソコン欲しくなった。
公園の木陰とか、どこにでも持って言って使えるやつ。
2022/07/25(月) 12:25:16.41ID:UFEbl+lV
>>249
とりあえずchromebookの中古買って
本当に使うかどうか試してみれば?
251名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 15:48:37.07ID:TSw+60nq
>>250

chromebookてネットに接続しなくても使えるの?
モバイル回線でアプリを使ったら、通信費がとんでもない事になりそうだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 16:40:41.73ID:pLKiRg5X
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。辛いよーーーーーーーーーーー
2022/07/25(月) 19:29:02.28ID:MAS+1wyM
>>251
ノートパソコンだって、結局何かしようとするとどっちみちモバイルルーターが居るんじゃないの?
2022/07/25(月) 19:29:50.25ID:En0ayxD/
現行MacBook Airのバッテリー持ちが良くてモバイルに最適
OSXで良ければ
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 22:47:26.55ID:YJAOMcOL
片づけをしていたら、VAIO C2が出てきた
液晶がビネガーシンドロームで滅茶苦茶になっていた
ネットであれこれ見ていると修理している強者がいるが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 10:07:59.76ID:uwnqxFWa
秋葉原通り魔事件で死刑執行
事件を起こした場所が、永田町とか霞が関とかではなくて、
何故休日のホコテンアキバだったのだろうかといつも思う。
改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げる。
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 16:38:01.41ID:2/mRn2fz
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。辛いよーーーーーーーーーーー
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 16:39:04.80ID:2/mRn2fz
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。辛いよーーーーーーーーーーー
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 16:39:06.04ID:2/mRn2fz
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。辛いよーーーーーーーーーーー
260名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 13:33:11.22ID:pgZyh6U/
>>253
書類作成とか動画編集写真加工している分には、winでもMacでもオフラインで使えるけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 12:28:23.93ID:OSH319M7
もう現在、デスクトップも必要ないじゃないかと思う・・・

10年前は、キャプチャーボードとかGPUボードとか必要だったが
今は、USB外付けキャプチャーボードとかPC不要の単体品が有る
GPUもCPU内蔵で十分の性能でGPUボードはゲーム用だけじゃな
まあデスクトップの方が安い(1万円で3GHzが買える)
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 12:39:37.08ID:OSH319M7
もう現在、デスクトップも必要ないじゃないかと思う・・・2

現在使用のデスクトップパソコン
(中古各1万円ぐらい)
i5 4590(3.3〜3.7GHz)8GB SSD:240GB BD 64bit
i5 3570(3.4GHz)4GB 500GB DVD 予備用
自作デスクトップ 昔10万円ぐらいかな
E8500(3.1GHz)4GB 500GB BD 32bit win10&VISTA

現在使用のノートパソコン 中古10年物
i7 2.5GHz SSD:500GB HDD:500GB
i5 3.0GHz SSD:240GB
i3 2.0GHz SSD:240GB
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 15:01:11.59ID:yNJkCtKw
今セブンで買ったPC使ってるんだけど、
3〜5年後に買い換える予定
次はサイコムのデュアル水冷で最先端のウルトラハイエンドを買おう
100万までなら出せる
それとも次もまたセブンで良いかな
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 15:12:31.59ID:OSH319M7
3、4年前にCore i7-8086K(インテル50周年記念)で5GHz出たでしょ
10年前?だったかもっと前だったか忘れたけど・・・
インテルは、今後のCPU開発は、10GHz、20GHzと発表してた
まだ未知のCPUに期待してた事・・・
でもスピードは、単体では早く出来なくて頭打ちでした。
で・・・CPUを増やして並列駆動になり(1人では遅いので集団で計算する方式)
駄目だこりゃ・・・です。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 15:18:06.70ID:OSH319M7
それより国際宇宙ステーションの2030年まで使うのロシア撤退2024年
現在、行き来するのがソユーズしかないので米国は、スペースXを早く開発しな
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 15:55:06.60ID:OSH319M7
もう現在、デスクトップも必要ないじゃないかと思う・・・3

よく考えたら(今考えた)自宅では、デスクトップ使ってなかった
現在使用のノートパソコン 中古10年物の3台のノートだけでした。
デスクトップパソコンは仕事場に2台とノート1台(古いやつ)
別宅に数台(4台ぐらいまともに動く)保存ビデオテープをHDD化
それの保存した整理したデータを見たりする時に使うのみ。
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 16:01:56.56ID:OSH319M7
パソコンは、USBメモリーで投資データとパスワードデータとか動画とか
使う時にパソコン接続して使用で、どのパソコンも同じデータが入ってる
時々、全部紙にもプリントして保管してる。(なんかの時は安心できるよ)
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:31:33.75ID:dO8D+0lV
これからはシンクラPCの時代
269名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 11:24:26.19ID:agQM+WnD
自分はノートパソコンを全く使わなくなったので、処分した。書斎ではMac Studio+Studio Display、それ外ではM1 iPad Pro。iCloudで同期してシームレス。
2022/07/29(金) 12:30:28.34ID:eVY8PT8p
モニタが24インチとか27インチないとつらい…
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 13:09:27.43ID:nlKqdXJH
Macは、使い心地どうなんだろう?
私は、Macを1995年〜2000年頃まで使用
自分では、一番パソコンが面白かった頃です。
1993年?先生が勉強する教育センターに遊びに行き
MaCのPCを見てアプリのコピーもらい(内緒です)
月間雑誌で1年間勉強してMac購入時には即使えた。
OS9の後にOSがNEXT(憧れのOS)ベースになったのと
1998年頃にWIN98でWINのフリーソフト(好きです)も
増えてMaCと別れました。その後も中古MaCとか使ったが
NEXTベースのMaC−OSは、使ったことが有りません。
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 13:19:04.72ID:nlKqdXJH
当時MaCは、MaCエクスポって幕張で毎年開催してて
常に最先端の技術でタレントとか18歳以上のアダルト
コーナーとか1994年頃にMaCの価格破壊が起こって
80万円のが半額になり購入したの覚えてる。購入後に
本体を送るとパワーマックになって帰って来た。
当時のPCは、ほぼNEC98が制覇してたのだが
マックは、メモリーも16MBとNEC98は1.4MBで
動画とかが強かった。
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 14:04:39.47ID:DBc29bqJ
Macはスポーツカー、WinやPC98は商用車って例えられていた。
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 14:58:53.23ID:88YlO/Kt
Mac上でBootcampを使ってWindowsを動かすとCPUのファンがうるさく回り出す。
電源管理の設定で静かになるみたいだが、今はWindowsを使ってない。
275名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 08:24:09.23ID:mjDY7NcE
>>274
ドライバが適切ではなかったのでは?
iMac2017もmini2018もファンの音は静かです。因みにiMacはwin11を誤魔化して、miniはwin10を使っています。
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 07:35:06.84ID:2L1OQr2o
セミの鳴き声がうるさい
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 09:55:14.24ID:j7Wqj8Ku
PCから出るこの発熱を冬場まで蓄熱する方法を誰か考えて欲しいがな
2022/08/01(月) 10:37:10.64ID:mNcNAapd
その観点では雪国に降った雪を石油を溶かすことは愚策と考えてる。
降った雪を夏場まで取り置きできれば省エネへの貢献は間違いない。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 15:33:26.50ID:fVwdPJQ8
>>278
克雪から利雪とかいうことで豪雪地帯で除雪で集めた雪を蓄えて、夏の冷房とか
食品冷蔵に使っている施設はあるよ。
サーバ等の冷却に使うということで豪雪地帯にデータセンタを誘致した例もある。
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 15:53:25.27ID:mhiWRbIK
日本海側には雪が降るのが多いが福島仙台とかなぜ雪が降るのだろう?
そして夏は、日本列島全部(網走除く)30度越だ。
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 04:40:49.42ID:Jc/TCAq+
テスト
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 10:36:23.55ID:Jc/TCAq+
テスト
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 11:13:39.61ID:Yss3y95Q
>>280
冬に日本海側が吹き込む湿った寒気を遮る山々(壁)が低いからだろ。
あと宮城県あたりは日本海から太平洋までの距離が短いからなんじゃ。
吹きこんだ湿った寒気が陸地で冷やされ降雪となるが、降雪として
湿気を出し切る(空っ風、寒風状態)前に太平洋側に到達するから。
2022/08/02(火) 11:23:30.73ID:Yss3y95Q
>>281
こら!こら!
あちこちでテストレス打ち込むな!
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 13:37:09.85ID:Jc/TCAq+
>>284
すまん
気をつける
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 14:45:23.27ID:lrgwraOc
ようやく山にしまってある氷を出してよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 15:01:28.66ID:lrgwraOc

288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 17:40:01.39ID:T/J8Yhl/
液体窒素でCPUとメモリを冷却するOCのやり方があるが、液体窒素は1リットル約300~500円する。
100リットル使うと3~5万円するから結構な出費になる。
でも冷えすぎると起動出来なくなるそうだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:21:28.93ID:hJg+rgxf
前にAIで瞬時(それより早い?)で株価の上下を計算して
その小さい価格差のプラスを大量に売り買いして利益出す
そんなインチキ投資があったなあ
まあ実際、それを進めるのなら自分だけでやってたら良いのだが
ひとに勧めると言うだけで怪しいだろと思うんだけど
当時、こういうの開発したのなら本当に出来そうに思えるんだよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:24:25.20ID:hJg+rgxf
米国で昔の株式取引は、ラジオ?だったか
しかし場所により時間差があるので
それを利用して上がるとわかる前に株を
買って儲ける事をやってる輩がいたと言う。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:28:48.61ID:hJg+rgxf
もう10年前のi7の3GHzで十分早くて
株式チャートをプロの様に並べて
やったりしてたが、見た目だけで
1000万が3倍になりまた元に戻り
撤退した。
2022/08/04(木) 14:08:59.89ID:BiTdu2dM
>>291
1000万が3倍になって元に戻ったと言うことはリスクを多くとったのではと
一部上場銘柄をを中心の700万円程を投入したけど12年程で1300万円を超えた
資産自体は老後に最低備えると比較的安心と言われる額をやや上回る程度
2022/08/04(木) 20:45:27.33ID:T0e3ka20
年10%で十分やろ。欲をかくからや。
2022/08/04(木) 22:48:52.03ID:BiTdu2dM
年10%で十分と言うより、十分過ぎる、御の字だ。
2022/08/05(金) 08:32:50.46ID:cvGATaD/
PCは何十年も作るのから操作馴れているけど
スマホはさっぱりわからないのに知り合いから
似たようなものだろうと不調
2022/08/05(金) 08:35:16.97ID:cvGATaD/
を相談されて困る。
仕方なくパソコンでググってなんとか解決してやっている
スマホの事なら聞けみたいな若い奴ってアプリには詳しいけど
不調になると機種が違うからと逃げ回って話にならないらしい
2022/08/05(金) 09:26:38.96ID:d+V1Qwoz
>>296
俺も同じw
俺が何でも知ってると思ってすぐに電話してくるけど、
携帯が嫌いでやっと最近スマホ持ち始めたのに知ってるわけないだろう
第一聞いている本人が誰でも知ってる用語も知らないから(たとえばアプリ?なにそれ?)
会話にならないw
2022/08/05(金) 11:58:55.84ID:rUf8ZvhD
Linuxをメインにしてるけどアンドロイド(スマホ)と設定等の操作では似てる。
なのでMacとiOSでは似てるかも知れない。尚、windowsでアプリは今も作ってる。
2022/08/05(金) 17:25:40.62ID:ylck6cMt
68000とMacintosh Toolbox詳解
柴田文彦 | 2022/6/27

 こういうの興味ある人いる?
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 01:21:50.45ID:vn7iyimV
自分も予算100万で3年後に買い換える予定
サイコムのデュアル水冷で最先端のウルトラハイエンドか
セブンでパーツ見積もって買うかする
セブンなら憧れのスリッパにしたい
2022/08/06(土) 19:50:55.18ID:qjZ2NV7H
3年後生きている自信ない
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:38:06.42ID:LNWdZsb+
>>301
いくつか知らんが
生きろ
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 09:44:56.26ID:zr3LvQqx
パソコン使いよりスマホ使いの方が多くなった
パソコンでポイントが使えなくてスマホで使えるとかよくある
スマホは、文字入力がやりにくい、ボイス入力もするが・・・
最近は、両方使わないと出来ない。アプリがスマホだけのが有り
2022/08/08(月) 16:04:29.97ID:51/hO39L
フリック入力がめんどう
キーボードが欲しくなる
2022/08/08(月) 17:02:21.29ID:5AMGG8Ii
一画面の情報量が違い過ぎる
スマホはスクロールするのがめんどくさい

ヤフオクで出品者がよく読めとか注意しているの意味がわかる
また書いてあることを質問してくる人はスマホなんだろうな
306名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 15:31:29.38ID:YdIAzYev
>>304
折りたたみ式のBluetoothキーボード使ってるよ。嵩張らないから出先にも持ち出せる。
307名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 15:34:10.10ID:YdIAzYev
>>303
マイナンバーカードで15000円ポイント還元の時、paypayにつけようと思ったらPCでは完結出来ないで、iPhoneを使った。
2022/08/09(火) 16:33:30.91ID:B37jXnmi
パソコンとスマホ両使いの人の意見は参考になるし納得できる
スマホだけの人の言い分は??
2022/08/09(火) 20:23:57.50ID:3h+T5a24
>>306
どこのキーボードですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 14:04:01.45ID:qVtJpfk2
>>309
iCleverのIC-BK08というキーボードです。ローマ字入力になりますが、3台の親機に登録でき、1タッチで接続切り替えが出来ます。私はこれを、iPhone・iPad・AppleTVで使っています。
2022/08/10(水) 14:36:01.74ID:YROGpQiO
どうもありがとう
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:11:47.09ID:h031Ezkp
どういたしまして
2022/08/10(水) 22:03:18.96ID:uhTZZqf2
PCのほうの回線が書き込み規制されていてスマホで書き込もうとしたらチャメチャ面倒だったからテザリングしてみた
専ブラもなんか規制されてるし、もう大変
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 12:01:22.78ID:MuhjrmS9
>>313
ホントにプロバイダ規制なのか?
クッキー全部削除してみ!
2022/08/12(金) 17:46:35.20ID:13Dfi0yz
自宅ネットで、A-PC→B-PCへのファイル転送速度が、
再起動直後は650~850MBなのに、休止状態復帰など有ってか
1日経過後では、300→ 250→ 100MB 程度と徐々に下がっていく。
何だろうなぁ?
2022/08/13(土) 11:14:28.21ID:n0RiOdxn
情報処理試験の言語がいつの間にかFortran COBOLがなくなってJavaにPythonだって。
2022/08/13(土) 12:24:52.95ID:AWnMohV9
>>316
それって大分前からじゃないの?
2022/08/13(土) 12:37:15.23ID:n0RiOdxn
>>317
COBOLは2020年らしいね。
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 14:06:39.12ID:4S3pIzyR
自分が2種を受けた時は、CAP-Xで受けたなぁ。その後釜のCASLて、まだ現役なんだね。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:41:58.08ID:+/LvBVdz
60才過ぎても前向きで良いな
2022/08/14(日) 19:10:48.18ID:5e8yM8vZ
60,70は鼻たれ小僧。
死ぬまで頭脳明晰な人は結構いる。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:40:47.33ID:gp6HyJnZ
理解力は追いてきても、ゼロからイチを産む想像力が減少して来るんだよね。Pythonをマスターして機械学習を扱えても、させることは今あるものの改善しか出来ない。Deep Fakeを最初に考えた奴、尊敬するは。
2022/08/17(水) 17:45:29.46ID:Sj0etsJo
車輪の再発明
2022/08/17(水) 18:49:23.88ID:RXb4ZwnY
ゼロの発見
2022/08/18(木) 10:21:07.12ID:cJRkCgcB
自分は30代半ばに転職のため、CASLで受験して合格した。
命令体形が近い6809では今もコーディングしてる。
2022/08/18(木) 18:49:39.54ID:QnWYkNft
>>325
日立べーしっくマスターLevel3とか
富士通ビジネスシステムFM-8
とか?
究極の8bitマイコンですね
2022/08/18(木) 19:56:02.68ID:gccXg1N9
それから半世紀足らずで、人工知能にまで発達するとは、お釈迦様でも想像できなかった。
32859
垢版 |
2022/08/18(木) 20:46:26.34ID:Ufm3kkmt
FM-8持ってたわ。
Flex 動かしたりZ80ボード刺してCP/Mで仕事してた。
職場のPDP-11のマクロで6809のクロスアセンブラ作ったりしてたわ。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 16:49:26.23ID:PWmSnRrQ
高校時代日立のワンボードマイコン→大学時代MZ80Cと使ってきて、就職して初めて買ったのがFM-7だった。初任給奮発して、フロッピードライブ2基を同時に購入した。
2022/08/19(金) 21:02:43.72ID:a0M/D2O7
>>328
>職場のPDP-11のマクロで6809のクロスアセンブラ作ったりしてたわ。
上の二行までなら同じような方が複数いるとして、この行が追加されたことで
貴方をF社のYさんの可能性が極めて高いと判断しました。と言うのは
以前も、この板で御聞きしたことがあり、PDP-11の作りはゴージャスだった言ってました。

>>329
当時FDDは高嶺の花で憧れました。HDDより後に発明されて先に廃れていきましたが
今でもある所では需要があり、FDメディアが再度、高値になっています。
2022/08/20(土) 03:53:32.68ID:3z4Jy2Rr
PDPは触ったことないや、VAX-11は2台あったような記憶がある1台はUNIX(BSDだったかな?)もう1台はVMSが動いてたな
332328
垢版 |
2022/08/20(土) 14:25:40.30ID:QYjBZK8S
>>330
残念ながらその方ではありません。
PDP-11、MicroVAXには仕事でお世話になりDECの講習会も良く受講しました。

FM-8に接続する5インチの2連フロッピー装置が14万もしてボーナスの半分近く飛んだのを覚えています。
2022/08/20(土) 14:48:14.28ID:+GbSOvr0
MZ-80KのFDDの定価298,000円だったような
2022/08/20(土) 15:27:58.30ID:QzrKS+NS
>>332
人間違いで失礼しました。

>2連フロッピー装置が14万
次にレスした方と比較すると、それでも安いです。
シャープの販売方法は本体は安いがオプションで儲ける意図がありあり
もっとも富士通もハードは安くするが、ソフトで儲ける意図がありありと
2022/08/21(日) 05:47:35.36ID:3LH24iYV
ここ数年 DVD焼くことがなかったから気が付かなかったけど
win10にはオーサリングソフト無いんですね

何枚も焼かないからソフト買うほどでもない。
と言って透かしの入る無料ソフトは使いたくない
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 08:38:01.22ID:cV5WrYGB
>>333
それにクソ高いI/FBoxが必要でしたな。ドットインパクトプリンタを使う為に、I/FBoxも買わされましたよ。合わせて本体価格より高価になりました。
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:07.52ID:cV5WrYGB
>>331
大学2年性の時、計算機センターに発売されてすぐのVAX-11が入ったと知り、院生に頼み込んで使わせてもらっていました。学生の分際では、1文字毎に打ち込まれるパンチカードライターしか許されてなかったのですが、助手の方の計らいでラインエディタを使わせて頂き、パンチカードの出費を大幅に抑えていました。
2022/08/21(日) 10:06:09.77ID:3jVsUeNY
>>336
衝動買いした知人が、奥さんに叱られて、
半額で良いから買ってと泣きつかれ
衝動買いしてしまいました。
あの頃そんな金があったのか今でも疑問
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 10:10:44.33ID:HKFnpD4M
使ってるのi5 3.7GHz(SSD-HDD)なんだけど
これは、多分10年前の中古PC2万円ですが・・・
直ぐに起動するし、サクサクで十分なんです。
用途は、ネットサーフン、掲示板の書き込み
ホームページ制作、ネットレ、仮想通貨投資とか
最近のPCは、早そうですが何かメリット有るのかね?
2022/08/23(火) 11:14:08.90ID:cPQTkMIE
>>339
gameと動画作成ぐらいじゃない。
科学技術計算をやるわけでもないし・・
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 08:36:48.62ID:EJ7gBuvt
これほしい!老眼のあっしには
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/01/news129.html
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 08:37:21.27ID:EJ7gBuvt
>>341
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/01/news129.html
2022/09/08(木) 10:24:10.04ID:vsW7xPg0
この数年でVBscript、Python、Perlを覚えた。
Perlはループ内でしか変数宣言が通用しないと知って驚愕
2022/09/08(木) 14:51:15.04ID:RAUS7QVp
>>343
60代なら素晴らしい吸収能力かと。自分はC++(当然、C言語も)の他には
VBを使ったことがあるのでBscriptも使えると思うけど、この5年程では
習得した言語はない。その代わり電子回路ソフトを習得しました。

>Perlはループ内でしか変数宣言が通用しないと
perl - 変数宣言がループ内とループ外での実行時間の違い
ttps://qiita.com/Kaz-su/items/d17e3f84afbc76189633

実行時間に差が出るとして、ループ外でも変数宣言できるのでは?
2022/09/08(木) 15:01:16.12ID:gGWHDWPB
>>344
数ヶ月ほど前の話だが、サーバー監視ソフトの仕様が変わったので、URL通信のパラメータが増えた(ワンパッド暗号キーを付与)したときに、ループの外側で変数を設定してたら、パラメータを渡すところでヌルが送られてて焦った。
そしてループ内でしか変数は宣言できないと知った
2022/09/08(木) 17:33:38.02ID:vUz8T3jv
趣味の範囲でしかプログラミングはやらないけど
MS-DOSのころはTurbo-C使ってたけどWindowsのプログラムどうしようか考えてた時に書籍の付録にDelphi 6 Personalが付いてたので買ってみた(かなり前)
それ以来Delphi(Object Pascal)ばっかりで最近でもLazarus(Free Pascal)使ってる(PICやAVRのマイコンはCだけど)
今時のトレンドは知らないけどPythonとかなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:17:07.23ID:RAUS7QVp
>>345
ソースで判断することが的確だけどPerlは知らないし

>>346
DelphiもLazarusもPascal系だけども、LazarusならLinux用の
アプリもできるのでないか? WindowsのGUIはMFCの制作が多いけど
手軽に更にはLinuxと兼用ならLazarusは良い、年齢から習得は諦めた

Pythonも手軽で便利らしいが何せ60代後半なので、覚える気力が尽きた
2022/09/08(木) 18:24:20.05ID:ffzH/RlG
Pythonも富士通での仕事で使うかもしれないので覚えてて、と担当に言われたから覚えた。
その頃に富士通のクラウドのデータがハッキングされるという事故が起きて、途中からPythonどころじゃなくなった
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 07:30:34.61ID:rvLGZLj7
Windows上でGUIアプリを作るのなら、.Netを使うのが便利だが、進化が激しくて使いこなせない。
2022/09/09(金) 08:51:34.00ID:PUNTVJcL
WindowsのGUIで最初に覚えたのはVBだけど数年後にMFCを習得した
MFCを習得してから25年近く経つけど最近の2019年版のVSでも内容や
使い方はほとんど変わらない。1回覚えると一生物と言う感じだった。
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 12:15:16.31ID:feVLdfIO
DirectXを使った事があるけど、もう忘れた。
何か名前がやたら長いAPIや変数だらけだった気がする。
今でも使ってるのかな?
2022/09/09(金) 13:55:52.07ID:pZvxDq7t
Xcodeもバージョンアップが速すぎる
2022/09/09(金) 14:15:46.45ID:PUNTVJcL
ベクタでフリーソフトを公開してたアプリでDirectSoundを使ったけど
インターフェースはC言語かC++で使う。ソースがあるので見れば思い出す

今だとWindowsのゲームアプリでは欠かせない技術でないのかな
2022/09/09(金) 15:07:44.89ID:sK3oOCz7
UnityもC#対応だから、ゲームもC#で書く時代になるかもな
2022/09/10(土) 10:10:36.13ID:tdNOG4DA
>>348
あんなカッコを閉じないしENDIFもない言語なんてオレは使わんぞとか言ってたら
いつのまにか情報処理試験の言語から僕が取ったFORTRANは脱落してPythonが入ってた。

また、
「スキルを磨きたい言語」のトップにPythonが入って、
「スキルを磨かなくて良い言語」の二位にFORTRANが入ってた。(一位はCOBOL)
2022/09/10(土) 12:58:11.15ID:odb7+yVW
フォートランとコボルの案件はもう滅多に見ないね。
汎用機の時代にはよく書いてたけど
2022/09/10(土) 17:39:09.34ID:tCIu0mMh
>>356
COBOLはまだまだ仕事はある!
うちの親会社(製鉄会社)の基幹システムはSQLを使ったCOBOLだ。
特にIBM OSが得意な人はまだやってけるよ!
保険や証券、銀行のシステムでもまだあるね。
2022/09/11(日) 09:54:52.99ID:BGLmxnhy
>>357
COBOLからの書き換えとかの需要はたくさんありそうですよね。
2022/09/12(月) 19:38:37.55ID:zxgsa1iL
>>357
COBOL知ってる人って一般的に40代半ば以上だよね。
60代の技術者はどんどん引退してこの先のメンテはどうするのかな?って思う。
会社のシステム部に配属されて20代からCOBOLやってる人は、将来"お宝人材"に
なるのか?、"無用な人材"になってしまうのか?、どっちだろ?
2022/09/13(火) 09:57:08.55ID:/ZOJUCNc
COBOLを知っていて業務も判っていれば他のシステムに移行の際に貴重な人材になる
アセンブラはCPUにより癖があるが高級言語は一つ習得すれば他の習得も容易だ
業務も判らない、COBOLしか習得できないのであれば用済みの烙印が押される
2022/09/13(火) 12:30:28.50ID:7rnkQ8Xo
>>360
まあシステムはプログラミングだけじゃないからね。
言語が何にせよ、設計とかシステムテストとか
平行テストとか移行とかその辺は変わらないしね。
2022/09/23(金) 08:09:42.36ID:O+9UIyQH
システムの知識だけではなく、ユーザーのニーズを汲み取る聞く力、そして、ユーザーの立場に立って提案する力が大切だ。
2022/09/23(金) 19:24:20.30ID:V3k47Rnl
流石に60過ぎて、コミュ障、って言われても困るよな
2022/09/24(土) 05:54:40.45ID:5foOV5dY
>>359
SAPのABAPはコボル的言語だから、SAPの仕事に移行できればなんとかなるんじゃね?
2022/09/26(月) 09:25:31.78ID:cNEox/X6
プログラムってロジックのことだから、言語ごとの作法は違えど中身はある程度わかるだろう?
2022/09/26(月) 19:06:41.30ID:Snp1iS4C
>>365
いやー。
gimpに使われてるスクリプトプログラムのLispなんて、さっぱりわからんで。
2022/09/26(月) 20:56:02.97ID:ObrhPad4
LISPは大学の頃にちょっと齧ったが習得は厳しいね
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 11:05:22.46ID:JJnrKWeN
【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664322123/

NEC 公式Twitterより 
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg
2022/09/28(水) 12:22:26.95ID:5sg9gyBZ
Lispはテキストエディタ emacsで使われてるがクセのあるマイナーな言語で反論するのも、どうなのかなと
2022/09/28(水) 15:55:36.19ID:zKp+gS6I
>>362
まあ、ソフトウェアエンジニアにも各分野があるからな。
システムの分析・企画・提案を担当する者、構築されたシステムのテストや
旧システムのデータ移行や総合的なテストを指揮する者や
顧客とのスケジュールや全体の調整役を担当する者とか役割は細分化されている。
ひとりで全部はシステムが大きければ、大きい程ムリゲーな話。
自分はシステム規模は別としてそのムリゲーな話(開発まで!)をやらされて
精神的に毎日追い詰められた経験がある。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 09:44:00.22ID:WgqvJ032
>>367
LISPは簡易言語としてAUTOCADにも使われていたけれど、マイナーになって
VBAが替わりをしている。
2022/09/29(木) 09:57:16.02ID:mGi4NeB/
LISPは慣れないと書きにくいし、精通している技術者も少ないからな
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:15:49.63ID:KrqzES60
相談〜♪
いままで3日間10GB使えるモバイルルータ使って
1か月使用で約50GBぐらいになり月5000円弱です。
乗り換え時期になり節約を考えて2年間2970円で
3年目から3520円と安いプランに変更したら・・・
モバイルルータは中古になり1か月30GBを超えると
128Kbpsに。9月最終2週目から128Kbpsになって
見れるのが5chとかの書き込み版しかできなくなる。
ネット動画とか見なかったらとか一日容量を1GBに
押さえるようにとか、来月しようかと思ってますが
元に戻した方が良いでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:25:49.45ID:KrqzES60
※128Kbpsと言うとネットを始まての時にマックの付属品で
9000Kbps(1994年当時この速さのモデムは無い)が使える
この付属品、元々モデム用機器ではなく(何に使うのか忘れた)
でもモデムに使えるソフトが付いてて使ってモザイクブラウザ
でネットしてた当時、すぐにホームページ、アイドル何とか
言うタイトルでアイドル写真とかヌード画像とか交換してた
いまだにそのホームページのデータもものしてあるのです。
現在は、アイドル研究所(2000年当初に制作から進化無)
http://idolmaxx.web.fc2.com
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:30:11.67ID:KrqzES60
楽天モバイルも無料で約1年ぐらい1GB無料を使用してましたが
有料化になり辞めてしまいました。それも影響しています〜♪
どこか安いモバイルルータは無いでしょうか?(自宅では光です)
2022/09/29(木) 11:26:09.13ID:NEhcK9fT
無料で利用できる所がないなら楽天モバイルWi-Fiの利用が一案
30GB以上でも定額で2980円、エリア内とか、通話費として
スマホ使用料980円を加算して検討する
2022/09/29(木) 12:15:45.84ID:wv7ETiiX
>>376
楽天モバイルは税抜表示なので20GBこえは税込3278円
エリアマップはあまり信用できません。
トラブルは我慢できる根性が
問題が、起きるとカスタマセンターは繋がりません

20G越え定額も、いつまで
2022/09/29(木) 20:05:29.76ID:+fxj8F+p
>>366
なので最近はgimpのスクリプトはpythonで書かれてるという。
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:10:18.65ID:1Ri04KkU
皆さんはもうWindows11へアップグレードしましたか?
全くのパソコン音痴なのですがWindows11へのアップグレードは簡単なのでしょうか?
2022/10/05(水) 23:49:26.69ID:AryB5mE4
windowsはセキュリティアップデートが起こるまで使うOSじゃね?
どうせクラウドやらOffice365などサブスク勧誘ばかりになるだけ
2022/10/06(木) 10:08:56.57ID:2oVYOdVl
>>379
こちらではWin10からアップグレードしたWin11二台がが稼働中です

Windows Updateにお知らせが来ている場合は、簡単な操作でアップグレードが
できると思います

Win11は要求スペックが高いので、お使いのPCがアップグレードできる環境か
要チェックです

アップグレード可能な環境であっても Windows Updateになかなか来なかったり
するので、その場合は自分でアップデートする必要があります

アップデートのトラブルに備えて今稼働してるシステムのバックアップイメージを
とるなどして、元の状態に戻せるよう事前に準備をしておくことをお勧めします

Windows 11にアップデート可能かを確認する方法。システム要件を満たしているかを手軽にチェック | できるネット
https://dekiru.net/article/21990/
Windows11にアップグレードする方法、できない時の解決方法も解説
https://www.ictbs.co.jp/blog/win11-upgrade/
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 11:04:04.93ID:SSP0lgUL
>>381
10から11にアップグレードした場合、インストール済みのアプリは再インストールが必要ですか?
2022/10/06(木) 11:53:30.42ID:2oVYOdVl
>>382
基本的にはアプリの再インストールは必要なく、引き継がれると思います
ただ、Win11の環境で動作するかは、やってみないと分からないと思います
アップグレード時に「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」の選択を聞かれた場合
それを選択すればいいかと思います

Windows 11のプレビュー版に引き継がれるデータと消えるデータ。アップグレードしても大丈夫? | できるネット
https://dekiru.net/article/22010/
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:15:55.27ID:hAq7owY4
2年間2970円のプラン(モバイル中古品)辞める予定。
登録費3300円だったか?解約料金3520円がかかるが
そして・・・
プラン名:THE WiFi 100GB(THE WiFi Summer FES)海外でも使えるとか
基本料金:3,480円(税込3,828円)だが・・・
実質価格 税込3119円(4ヶ月間無料〜24か月まで)
この実質価格は、セゾンゼジタルカード(年会費無料)を同時登録の場合
まあカードは、年会費無料でもあまり作りたくないんだがもう特典付きの
カード20枚ぐらいあるので・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:24:27.71ID:hAq7owY4
前のモバイルルータは、3753円で3年目から4413円になり
2年間2970円の30GBプラン(モバイル中古品)を2か月使用
以前は、月50GB使ってたのでやはり2週間ぐらい128Kbps
株式の売り買いに何とか出来たが・・・差し支えた・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:32:02.28ID:SSP0lgUL
>>383
ありがとうございます
フライトシミュレータとDTMアプリがインストールしてあるのですが、インストールが引き継がれるかどうか、ググってみたいと思います
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:34:19.13ID:hAq7owY4
前のモバイルルータ3753円で3年目から4413円になり
3年目からの解約料金の9500円税抜きを惜しんだ為に
同サイト解約料金無料になる2年間2970円30GBプラン
(モバイル中古品)これにしてしまって・・・
もう株式投資も環境が良くないのでやらないと思って
質素にしてようかと思ったが、やはりリンク先の動画を
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 14:37:10.97ID:hAq7owY4
モバイルルータとか

もうスマホで何でも出来るから
自宅以外でPC使う人だけかな?
2022/10/06(木) 15:58:14.83ID:ftwTzSug
SMS用としてドコモのガラ携(3G)を使っていて、暫く使う予定だったけど
今なら富士通のarrows(5G)機が無料で貰えると知らせがあったので代えた
契約変更手数料が3300円程かかったけどガラ携を替える潮時かと考えた
2022/10/08(土) 17:26:22.62ID:LNuvLKU7
自分は当分ガラケー、スマホも持ってるが使うときにはいつも電池切れ
10月末には解約予定
2022/10/10(月) 19:58:24.94ID:MKO31WG6
「富士通がメインフレーム製造・販売から2030年度に完全撤退へ、66年の歴史に幕」
新卒から退職まで富士通一筋で生きて来た自分にとってホント時代の終わりを感じる。
M230、M380、M780、GSシリーズ、V830・V850、K10、K100、K310、GP6000、PRG6500・6700
現役の頃は小型〜中型〜大型機まで開発をやっていた。
しかしまだ時間があるとは言え、クラウド形式に移行させるという方針らしいが、
多くの富士通ユーザーにはどう説明するんだろう?
全てのシステムがクラウド化できるのか?、「2030年問題」が出て来そう・・。
2022/10/10(月) 21:01:42.45ID:qq/w8AH7
会社が古河グループだったので計算機も富士通だったな、昔の話だけど
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 16:04:29.81ID:XOttuAii
モバイルルータ THE WiFi 100GB を開始!

本日3GBを使用・・・
これなら3GB×31日で93GBでセーフになる
だいたい20日仕事で3GB×20で60GBだと思う
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 05:15:39.90ID:Fdo7WKDd
10年ぶりに自作PC作ってみようか検討中
2022/10/28(金) 20:46:06.19ID:23njH1Pl
まだ60代の人は、あと20年は生きるつもりで、終活計画を立てないといけない。
今、最新のパソコンを買っても、70過ぎて、新時代のパソコンに買い替えの対応ができるのだろうか?
スマホの耐久年数も最長で5、6年。死ぬまで対応できるの?

デジタル機器のライフサイクルが短過ぎて、10年後、20年後が心配だ。
2022/10/28(金) 21:20:38.37ID:MPF9lyVs
SSDの寿命も5年だというしな
2022/10/28(金) 21:38:39.40ID:Kfp/WJ0J
既に10年使ってるのが3台あるわけだが?
2022/10/30(日) 12:24:40.83ID:uVJe/Yun
>>395
ネットが高速になるともう本体はクラウドの高速PCで
こちらはそれをリモートで受けとるだけが普通になるんじゃないかなあ。
今でも一部そうですよね。

大昔、unixの本体は電算室にあって、
こちらは文字通り『端末』を操作してたやん。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 21:58:28.85ID:5wUROPJF
以前はパーツ集めて自作機組んでいたけど、最近はヤフオクで中古機
(多分リースバック)を入手して、CドライブをLinuxを入れたSSDに
置き換えて使っている。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 14:10:21.46ID:WIO80XcT
いままでスマホじゃないとPaypayが出来ない感じだったんだけど・・・

パソコンでもPaypay決済が出来るようになった?

これは、ヤフーカードがPaypayカードに変わったせい?
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 14:19:30.17ID:FA/QaOrz
>>396
そんなことはない。軽く10年以上もつ
2022/11/01(火) 14:58:48.01ID:NQXtcBXX
>>400
スマホでQRコード決済もできるけどヤフオクではPaypayカードで決済した
正確には自分自身ではPaypayではスマホで決済したことはないけど
2022/11/03(木) 15:32:08.19ID:P5zKtLQc
スマホのpaypayってチャージしてある金額で支払うって感じだろ。
PASMOやsuicaと変わらんだろ?、態々チャージするぐらいなら
チャージ不要のquicpayとかVISAタッチの方が便利やね。
2022/11/03(木) 16:59:38.79ID:mEx2d6X1
paypayに登録したクレジットカードで直接払うと店頭でサインもpinもいらないからカード使いにくい店で便利
paypayあと払いとか支払い方法はいろいろある
2022/11/04(金) 12:10:25.07ID:T3E/mEk/
>>398
Windowsがクラウド化されたら、手元にパソコンは要らんな。
サブスクで借りるだけだから、歳をとっても困らない。
手元に置くパソコンは、ゲーム機くらいになるかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:37:21.37ID:lZV3PujC
パソコン教室は役にたちますか?
2022/11/27(日) 09:47:19.78ID:qEWT+knP
自分でも調べる気があるなら、ここで聞けば良いのでは
金出してパソコン教室に行っても入門的なことしか教えなくて、
自分の知りたいことを教えて貰えないこともあるのでは

尚、自分のPCが壊れたなら自作してるので、どうするかの判断はつくが
他人のPCは見ることができないから、参考意見程度のコメント、コメントしないか
2022/11/27(日) 19:53:27.46ID:CLoVaKCy
上から目線の高齢者ほど痛いものはない♪
後ろ姿のおまえのようです♪
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 21:02:46.88ID:BMbWcsJl
老眼のみなさん、モニター事情をおしえてください
わたしは15インチ画面のノートを長いこと使ってきましたがとうとう
23インチのモンター一体型デスクトップ(中身はノート並だよね)に切り替えて
とりあえず視界はよくなりました(^o^;)そのうちもっとでっかい画面でないとダメになるかも・・
2022/12/08(木) 22:00:22.11ID:T22YvcSo
同じサイズのモニターでも横方向の表示ドット数を1920から1440や1280にする等、文字を大きく表示させる方法はある
インターネットブラウザでもキーボードのコントロールキーを押しながらマウスのスクロールホイールを回転させればズーム機能が使える
2022/12/10(土) 01:56:08.23ID:gdLH9lIL
30inch 3面
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 18:15:15.82ID:gE6q7WMx
>>411
まじでつぎは「そんなに安くて大丈夫?4万円切り31.5型4Kディスプレー」
https://ascii.jp/elem/000/004/118/4118504/
をかんがえようかなあ??
2022/12/25(日) 18:55:34.85ID:9TbTBVh+
4Kじゃ無くフルHDなら31.5でも2万円台で有るよ
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 22:34:03.25ID:vxw/Kw41
新しいモニターが欲しいなと思っているけど、液晶ディスプレイからの電磁ノイズの
放射ってどれぐらいあるんだろう。
今使っているのは20.1インチだけど、アマ無線バンド(435〜438MHz)に盛大に
ノイズが出て、アマチュア衛星の追尾には使えない。
店頭に無線機持ち込んでチェックするわけにもいかないだろうし・・・
2023/01/06(金) 23:01:19.92ID:RQ1lPcQO
>>414
許容値となるとここの7~8ページ目でしょうか
https://vcci.jp/membership/doc/join/nyuukai_annaij.pdf
416414
垢版 |
2023/01/06(金) 23:13:07.07ID:vxw/Kw41
>>415
ご教示、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2023/01/18(水) 09:51:45.92ID:VVhzG0h/
>>409
一度27インチを使うとそれ以下には戻れなくなる
2023/01/18(水) 09:52:47.70ID:VVhzG0h/
>>414
C4FMで
2023/01/18(水) 16:42:50.89ID:6mBo2nOi
<ただ今作業中>
サイトから文字をコピペできないのでLinuxでOCRアプリを使い
英文テキストをGOOGLE翻訳した結果を御覧頂く
2023/01/18(水) 16:51:24.59ID:6mBo2nOi
<作業完了>
ttps://imgur.com/a/rmR7LZ3

2枚目の画像がスクリーンショットした画像
3枚目の画像がOCRアプリを使ってGOOGLE翻訳した画像
2023/01/18(水) 16:56:36.02ID:6mBo2nOi
因みに今年古希(去年?)になるが60代、70代は
まだまだこれから、ハナタレ小僧だ
2023/01/18(水) 20:52:04.11ID:QWwf3JRR
古希っていくつだよ?
胡錦濤1942年12月21日 生まれ(年齢 80歳)かよ?

と挑発してみるテスト
2023/01/19(木) 07:11:54.10ID:tuDCs7QU
聞いてもいない作業報告をする寂しい老人w
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 17:17:34.95ID:0VC52xZG
車の集める やつ
https://youtu.be/pkoWlFOzZAU
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 22:23:44.41ID:LL0bi/Eu
知り合いの72歳が、Deepfake Pornoの作成・頒布容疑で、一時警察に連行されていた。
今朝、散歩中に会った本人から、報告を受けて知った。元々は、シルバー人材センターのPC教室で知り合った友人たちに、自分が教えていた。彼は、小百合さんの作品を作って、教室仲間に無償で配っていた。
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 22:23:58.96ID:LL0bi/Eu
知り合った当時は萎れた老人だったが、Deepfake作成が出来る様になって、イキイキとしていた。配られたうちの一人が、スタバで動画を見ているところを、たまたま居合わせた刑事さんに見つかって足がついたらしい。保釈はされたが、在宅起訴を受けるらしい。もちろんPC類は没収。
彼に、「あんたは(生きる喜びを与えてくれた)恩人だから、決して口を割らんかったから」と言われたが、少し不安。
2023/01/20(金) 12:39:10.66ID:pdNfGnH3
>>426
警察ですが少しお話を聞かせていただけませんか
2023/01/20(金) 12:41:29.67ID:pdNfGnH3
>>426
犯罪行為で生きがいを感じて生き生きしてきたって、、、

痴漢の楽しさを覚えて生き生きしてきたと言うのと同じだからなあ
2023/01/20(金) 15:50:20.19ID:zWgAeyfS
>>425
「Deepfake Porno」とか「Deepfake」とかを具体例に見せて欲しい
綺麗な女の顔と綺麗な女体を合体させた画像を制作すると言うことかな

>「あんたは(生きる喜びを与えてくれた)恩人だから、決して口を割らんかったから」
画像ならインターネットからダウンロードしただけ、とか言い逃れできないのか
ただし露な画像を不特定多数がいる所で見てはダメだろう、コッソリ見るなら無罪

>>428
趣味の仲間内で、出来栄えをみせあうことが犯罪なのか?
2023/01/21(土) 16:59:10.90ID:GRhuTOlX
昔 アイコラ アナコラ 2chねるに多久さupしたが今は裏
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:48:56.88ID:pLOQ9LWB
425・426です。
>>429
Deepfak Pornoは、名誉毀損・肖像権侵害・著作権法違反・猥褻物頒布等違反に引っ掛かります。個人で作って楽しむ分には、法的判断が分かれています。
刑事さんに捕まったのは、作者ではなく分けて貰っていた人で、簡単に口を割ってしまったらしいです。
捕まった人は犯罪行為で生きがいを感じていたのではなく、皆に喜んでもらった事に生きがいを見出したそうですが、まあ犯罪行為ですよね。
私自身は、如何に本物っぽく作るかの技術的(アルゴリズム作成)向上を楽しみにしていました。だって、自分の好きな女性が違和感なくアラレもない姿をしていたら、興奮しますでしょ。
2023/01/22(日) 11:14:15.83ID:B+0iG98h
>>431
警察が逮捕するかどうかの判断は営利的かどうからしい

それ自体は営利目的でなくても広告リンクが貼ってあってクリックなどで収入を得てる場合は逮捕される。金額は関係ない
2023/01/22(日) 14:21:47.77ID:INz1rebN
>>431
中々良い趣味をお持ちと思います。確かに素材に使われた方に対しては
名誉毀損・肖像権侵害になると思いますが、趣味の仲間内でコッソリ
見るなら御当人たちには権利侵害された自覚はなく平常心なのではと。
言うなれば美に対する、罰、税金のようなものです。制作物を販売
しなければ猥褻物頒布の該当しませんし、著作権法違反については、
どの辺りで抵触するのでしょうか

また、如何に本物っぽく作るかの技術・知識だけを頒布するなら
名誉毀損・肖像権侵害・著作権法違反・猥褻物頒布に抵触しないのではと。
それとも上記の触法行為の教唆になると言うことで犯罪になるのでしょうか

自分の好みの女性の違和感なくアラレもない姿は見て楽しいです、ご尤も。
2023/01/22(日) 15:49:44.87ID:B+0iG98h
>>433
>自分の好みの女性の違和感なくアラレもない姿は見て楽しいです

作品を見せてもらわないとなんとも判断しかねるな
2023/01/23(月) 07:47:52.07ID:r5zN1SUM
いい歳をすでに何十年も過ぎて枯れた老人が、ポルノだのなんだのに
執着してる様はちょっと気持ち悪い
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 23:16:48.96ID:HXLG4SAs
この板の全てを見て下さい。性に関する色々なスレッドが有りますよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:37:56.41ID:4+6FHNjO
いい歳をして

客観的に見て足が八本のタコです。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:44:34.82ID:4+6FHNjO
人生エロしか興味がないなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:53:01.81ID:4+6FHNjO
レコードの聞く やつ
https://youtu.be/Mew27odFa8A
2023/01/24(火) 22:33:16.17ID:gNUFpJxW
ヤマハレコードプレーヤー GT2000X 未だに持ってる✌
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 10:26:39.07ID:d3gJKlPy
昨日からWikipedia が全くアクセス出来ない。
アクセスしようとすると、「指定されたページ名が無効な文字 "%E6" を含んでいます。」の表示。
さて、どうしたものか?
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 10:55:06.94ID:FN5zDFHS
ブラウザは、何使ってるの?
変えたら
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 10:56:39.14ID:FN5zDFHS
自分は、ブラウザを10個使ってる
それぞれにID使い分けてる
いちいちログインするの面倒で
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 10:59:20.83ID:FN5zDFHS
ブラウザを10個
https://i.imgur.com/teJrBHF.jpg
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 11:22:39.02ID:FN5zDFHS
ブラウザのホームページ リンク先(楽天証券を入れたい)
https://i.imgur.com/iWSS5v8.jpg
ブラウザのホームページ 格闘技リンク先(ほとんどつながらない)
https://i.imgur.com/SFP1h4N.jpg

どっちも20年前に作って改良してるが昔のが残ってる(笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 11:30:10.13ID:AWAnLlhW
>>442
ずっとMicrosoft Edgeを使ってるけどダメ、で、Google Chromeにブラウザを変えたらアクセス出来た。
どうやらMicrosoft Edgeとの相性の問題でエラー発生したんかな。
ありがとうございました。
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 12:19:59.33ID:dmn/K6C9
今もモザイク使っている人はいるかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 15:08:11.14ID:FN5zDFHS
モザイクは、目を薄め?見る
2023/01/26(木) 15:21:31.99ID:eo4NJDtT
FLmask32なら持ってるので必要ならuploaderを指定されたし
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 15:51:32.27ID:FN5zDFHS
オリンピアDV-8800DX モザイク処理
https://i.imgur.com/26RBhLL.jpg
2023/01/26(木) 16:22:24.35ID:ajgqkirj
>>446
「Microsoft Edge」と「Chrome」は兄弟アプリと言うか、
ほぼ同様なソースからビルドしてるので相性問題が発生するのでは

自分も「FireFox」と「Chromium」を使ってるけど、タブでの切り替えはしないのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 07:58:57.02ID:4YJLdRRp
>>450
今でもこんなモノが売られているんですね。
と言う私は、小学生の頃レントゲンメガネに騙されました。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 10:50:37.76ID:BH5iel7d
レントゲンメガネ

これ雑誌の広告(服が透けて見える絵も有り)で
売ってて悪用しないで下さいと書かれてたね
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 10:56:03.38ID:BH5iel7d
https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/2/0/c/20century/20050524223659.gif
2023/01/28(土) 08:55:38.96ID:XgXTFyWJ
>>453
中に鳥の羽入ってたんだっけ?
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:49:21.95ID:nvv6FDml
>>455
そう、雉の羽が最適と言われていた。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:15:01.04ID:v94RsxaW
ところでPCって何回くらい買い替えた?
俺は90年代から数えて六回くらいだった。
PC歴が長いわりに少ないかも。
まあケチだしね。
2023/01/29(日) 11:11:58.30ID:XPBYo4qw
1983年の8ビット機からで16ビットを飛ばして32、64ビット
メーカー製の新品は片手を超えるが両手では間に合うとは思う。
自作PCは10台以上、中古PCは数十台で数え切れないほど
尚、PC自作は飽きてしまって最近は8ビット機用の拡張基板
製作を趣味にしていて証拠は下、Linux上のKICADで設計した
ttps://imgur.com/a/6t46e3P

衣食住以外で多額の出費をしたので風俗には行ったことはない
2023/01/29(日) 12:11:26.34ID:SJO7NS2i
自作PCは1台のケースで中身が何遍も入れ替わっとるw
マザーボードで数えると3台かな
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:17:48.53ID:15pDnN8i
ウインドウズ
Windows 3.0(macのエミュレーション)
Windows 95 ネットが出来るようになる
Windows 98 左クリックでmacを超える
Windows 2000 ノーペーパー化で会社からもらえる
Windows Me 記憶にない
Windows XP 安定したような
Windows Vista 同じ
Windows 7 一番安定してた
Windows 8 使えなくすぐに転売
Windows 10 一番使えやすいような
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:42:30.94ID:A53STwaA
僕の変遷は、ボードコンビュータートと呼ばれていたTK-80,H68/TRに始まって、MZ-80C,FM-8,FM-7,PC2-86,X68K,FM-TOWNS,SE/30,DU0-230,Power Mac7100,Power Mac 4400(息子用),iMac G3,Cube,Powe Mac G5,Mac Pro2006,IMac2012,Mac mini2014,iMac2017,M1 Mac mini,Mac Studioかな。
NECが嫌いで、PC-88,PC-98は買わなかった。
幸い妻が自由に金を使わしてくれたので、これだけの道楽が出来ました。でもこれからは、コンピュータには金をかけないつもりです。代わりにiPad Proを買うけどw。
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:51:07.65ID:A53STwaA
>>460
Windows95は、左クリックでは無く右クリックでMacを超えたのでは無いでしょうか。
永らくMac使いの私にとっては、Windows10迄は使いづらいと思っていましたが、Windows11になって格段に使いやすくなったと思いました。取引先の環境事情でWindowsを使わざるを得ない時は、MacのBoot CampやParallels上でWIn11を動かして使っています。
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 07:22:40.66ID:DHxImGI1
461に付け足し。
iBookG3,Let`s Note2台,ソーテックのデスクトップを忘れていました。SE/30以降のMacは全て書斎に展示しており、G4Cube以降は現在も稼働しています。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 08:14:06.60ID:5Ov3cMoY
>>462
>>右クリックでMacを超えたのでは無いでしょうか。
そうですね。右クリックで送る(SendToで超えた)
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 08:42:33.30ID:5Ov3cMoY
Windows 95が出て来てフリーソフト(好きです)もいろいろ出て来て
Macのフリーソフトが好きでネットの前は、フリーソフトが好きだった
Windows 95が出てMacのシェアの低下を補う為にMacOS公開で互換機
当時、コップランド(夢のOS)目指す?Mac、OS2、NT、BEOSの動く
互換機とか出て来て面白かったが・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 09:04:44.73ID:5Ov3cMoY
Macは、画面とプリントのサイズが同じと言われて
写真とか印刷関係では、Macが重宝されてたと思う
それとDOSメモリーが1.4MBまでに対して16MBで
動画が扱えたのが良かったがエクセルやフォト関係
音楽ソフト等が安いWindowsに移植されてしまって
Macは使わなくなったが、オシャレ以外にMacって
何が良いのでしょうか?
2023/01/30(月) 12:42:31.91ID:eCdh7nTN
漢字トーク6~システム7の頃にマッキントッシュを使ってました。
Windows3.1までのものはファイル名の長さの制限(8バイト+拡張子3バイト)があった頃に
マッキントッシュでは31(だったと記憶)バイトまで付けられた。
漢字で十数文字のファイル名は便利でした。
その後Windows95でファイル名の制限がほぼなくなったこと、ネット接続も容易になったので、後はWindowsばかりになりました。
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 19:45:14.55ID:YC/Gugyw
ubuntu ばっかり
特に不自由は感じていない。

それにしてもパソコンは安くなった。
dynabook CPU80C86は198000円
PC98は高かった。
今思えばぼったくりだったな。
MS-DOSが懐かしい。

現代は格安でコンピュータの恩恵に預かれるのに
スマホばっかりでブラインドタッチもできないとは嘆かわしい。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:35:27.00ID:DHxImGI1
>>465
パイオニアが、レーザーディスクプレーヤーと組み合わせて、ゲームの出来る互換機を販売していましたね。欲しかったです。
互換機路線は、スピンドラーやアメリオが起死回生策として打ち出しましたが、ジョブズ復帰によって潰されたのは残念でも有り正解でも有ったと思います。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:22:15.57ID:I6xY2YEp
だいぶ後にパイオニアの互換機を中古で買ってみました。
本体の両側のスピーカーの音が聞きたかったのも有る。
CPUが何か忘れたが動作反応が遅すぎてすぐに転売。
音は良かったです。
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:26:52.13ID:I6xY2YEp
スマホは、最近コピーペーストの方法を覚えました。
これでちょつと使いやすくなりましたが・・・
ペーストする画面の出し方がわかりません。
パソコン画面の下に出てるタブ?で画面の
切り替えが出来たらいいんですが。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:03:51.92ID:I6xY2YEp
スマホで購入するとスマホしか使えない割引が使えることが有る
そしてスマホで買い物して支払い時にスマホに番号が送られ来て
その番号をコピーしてペーストする場合に今まで来てた画面に
戻れなくて、この繰り返しになったりして・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:13:07.25ID:I6xY2YEp
パソコンで見積もりをする場合・・・
いろいろなパターン(オプション有無)
出して一番に良いと思えるのを考えて
選択が出来る(別に買わないネットひやかし)
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:25.90ID:u8GLsH3O
Amazonなんかは、アプリで買うとポイントが余計に付く。それでiPadで買うのだが、10.2インチ画面では小さくて読めん。ズームアップをしたら、スワイプせんと全体が読めん。それでしょっちゅう買い物をミスる。今はMacでカートに入れておき、iPadのアプリで購入している。
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 00:46:23.33ID:KibW80o5
p to p だっけ?
もう正確な名称すら思い出せないが
ファイル共有システム?みたいなので
鼻血ブーなエロ動画DLしまくったなあ。
2023/02/01(水) 08:05:24.82ID:J2iEQkWU
鼻血ブーからして60代を感じさせるw
2023/02/01(水) 12:43:21.77ID:35qubjNQ
谷岡ヤスジ
2023/02/01(水) 12:43:40.19ID:35qubjNQ
アサーーーーーッ!!
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 21:33:31.62ID:e8YGJsrT
仁義なきキンタマ 欄検眼段
里沙ちゃんのパイパンお○ん○と形の良い乳房の思い出
2023/02/03(金) 15:50:14.19ID:8/FGPROT
所得税還付金振り込まれてた!、今年はメチャ早いな。
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 20:33:25.32ID:UeqiYUaS
奉行クラウドでデジタル化してんじゃないの?
2023/02/04(土) 10:42:52.06ID:K3NsaVU+
え?個人の申請だけど・・・。e-taxで入力・印刷して1/14に郵送。
で、去年を調べたら1/6郵送で1/27に振り込まれてた!w
2023/02/06(月) 07:51:52.99ID:2DJpzCTQ
>>475
Peer to Peer(ピア・トゥ・ピア または ピア・ツー・ピア)か、P2Pか
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer

全然使ったことはないけど
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 10:31:54.03ID:4MqlvUij
パソコンとは直接関係無い話題で、すみませんが。
暇つぶしの請負で、1チップマイコンのプログラマーをしている。先週末請負先から呼ばれて、急に別の新しい案件を依頼された。
生産中止になる1チップマイコンを、他の1チップマイコン用に置き換える仕事だけど、資料が回路図・RAMマップ・オブジェクトコードしか無いと言う。ソースコード・仕様書は紛失したらしい。期間は半年で報酬は40万円/月増の120万円/月。
「考えさせて下さい」と答えたけど、「貴方しか頼れる人がいない」と社長に泣き付かれて今日中に返事をすることになっている。
取り敢えず逆アセンブラかけてPAD図を作るソフトは過去に制作しているけど、240万円の報酬に釣られて地獄を見るかどうするものか?  安全を見込んで、開発機関を8ヶ月で交渉して見ようかしら。
2023/02/06(月) 14:28:30.31ID:IVL/xwEk
他にもう分かる人がいないんだな
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:11:42.73ID:ejqvlA5p
>>484
システム仕様があれば最初からプログラム設計した方が早いと思うが。
2023/02/07(火) 14:45:30.96ID:t0wruf/p
>>484
引き受けたのかな?

1)詳細設計書はなくても要件定義書があり、入力と出力は決まってるのか

2)分量的に開発期間は6ヶ月でできそうか?

3)「生産中止になる1チップマイコン」と「他の1チップマイコン」との互換性は、どの程度あるのか?

4)逆アセンブラ、アセンブラやコンパイラはあるのか?あるいはすぐ用意できそうなのか?採算は?

5)経験的に開発期間が6ヶ月でできなそうなら、8ヶ月あれば何とかなりそうと応える
2023/02/07(火) 14:50:33.63ID:t0wruf/p
>>486
>システム仕様
ソースコード・仕様書は紛失したらしい、と報告されてる
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:59:22.31ID:Fr4kxPV2
>>488
システム仕様というのは外部仕様の事。
システムの入出力、機能、操作仕様などを指す。
ソースコードやプログラム仕様は内部仕様という。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 15:05:33.62ID:Fr4kxPV2
システム仕様が無いと、テストが出来なくて、何が正解なのか分からないだろう。
2023/02/07(火) 16:46:28.79ID:CU1RU2tY
動作している製品があってその外部信号から詰めて行くのかな?厳しいですね。

30年位昔に数万行のアセンブラのリストだけで碌なドキュメントも無いのに別システムへの移植に携わりましたが結局各担当者にインタビューして仕様書から始めた事がありました。
2023/02/07(火) 17:23:31.78ID:t0wruf/p
>>489
基本的に呼称は現場毎に違うが「システム仕様というのは外部仕様の事」と決めつけないこと

ttps://tech.hipro-job.jp/column/477#システム設計の流れ
「システム設計では、大きく、要件定義、外部設計、内部設計という流れがあります。」とあるから
システム仕様というと「外部設計」以外に、「要件定義、内部設計」がある

「ソースコード」と「仕様書」が違うことは判ってるので俺にアンカつけて説明されても困惑する。
>>484の報告は「ソースコード」もなければ「仕様書(外部設計書、内部設計書)等」もないと言う話

>>490
システム仕様(書)を外部設計書と解釈すると仕様書があるテストより難しいけどできなくはない
2023/02/07(火) 18:08:54.94ID:t0wruf/p
>>491
「生産中止になる1チップマイコン」の仕様書と回路図からI/Oは判るのではと。
ソースコードはあるに越したことはないけど、逆アセンブラを使ってI/Oも特定可能ではと。
「外部信号」は手がかりにはなる。ソースコードも仕様書もあることが最善だけど。

尚、移植予定の「1チップマイコン」の電気特性を抑えておく必要があるし、
メモリ容量、速度等、システムとして(上位)互換性が維持できそうとかも
電気特性の話で例えば、昔の「6502」と「6809」は似てたので何とかなるし
コードの移植もアルゴリズムが判れば「6502」から「6809」は何とかだけど、
逆の移植となると自分の能力なら大変、多分できないと思う
2023/02/11(土) 09:24:54.38ID:2GLe3TUq
>>484
他板からコピペだけど「はまれば何も考えずに配線するだけで動くもの作れたりする」らしい。
下の人と同じ方ですか?

746ナイコンさん2022/06/13(月) 15:31:38.93
今昭和の時代に一品物で作られた工作機械とか制御機器をメンテしようにも、もう作った会社が存在していないどころか、
関係者がみんな墓の下に行っちまってて、資料すら発掘できないとか問題起きてる。

実は俺も、建築関連の機材でベストセラーになってるとある機材が、部品が廃番になって代替品がないからどうにかならないか
という話が舞い込んできて現在流通してて廃番になりそうにない機材で再設計したんだが、使われてるワンチップマイコンが
開発環境すらなく、結局ソフトは全部一から組む羽目になった。
ハードの方も、アナログ回路で電波扱う代物だったんで、ノウハウ持ってる技術屋が軒並み80歳以上とかで
ものすごい苦労した。

今デジタル全盛で、よく使う機能なんかはワンチップにまとめられてるのがすでにあって、はまれば何も
考えずに配線するだけで動くもの作れたりするけど、ちょっとマイナーでアナログで複雑なことやろうとすると
資料もなければ技術者もいない。
昭和の人たちってのは両方わかってたってんだからすごいよ。
495484
垢版 |
2023/02/11(土) 21:48:08.94ID:RGq6sZY6
皆様、アドバイス有難う御座います。結果的に、8ヶ月に開発期間を伸ばして頂き、引き受けました。今日まで基本設計の準備に忙殺しておりましたので、お返事が遅れました。
個別のコメントはせずに、一括して説明していきます。
外部仕様書・内部仕様書共に消失しています。残っているのは製品のテクニカルガイドという、この製品をどの様に使い、どの様に動くかという事を記載した書類だけです。
制御屋さんはみなさん退社されていないのですが、製品開発責任者の方が技術顧問として残っておられたので、現物と回路図からUIや動作復元ができます。出力のPWM制御等は実際の出力とマイコンマニュアル・逆アセンブルしたコードで解析出来そうです。私はハードとソフトと同時開発を手掛けて来たので、この経験が役に立ちそうです。
496484
垢版 |
2023/02/11(土) 21:48:30.20ID:RGq6sZY6
もともと使われてマイコンは、仮想的に同時に4つのCPUを動かせる代物で、今はそれに代わるマイコンが無いのですが、現在のマイコンを使えばマシンサイクル的に置き換え可能だと言うことがわかっていますので、こちらから置き換えマイコンを指定させた頂きました。
Raspberry Pi Pico等を使えば開発環境は楽なのでしょうが、耐環境障害(熱・湿度・ノイズ)性で使用できませんでした。主要部分はCで、タイミングの難しい部分はアセンプラで作成する事にしました。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 21:36:01.16ID:H7NU7ZeB
パソコンと言えばSORD
498484
垢版 |
2023/02/13(月) 22:49:46.79ID:8+y94QtC
>>497
初代iMacのそっくりさんで、話題になっていたよね。
当時の社長は、「東芝を抜く」て言ってたけど、逆に東芝に吸収されちゃったね。
2023/02/14(火) 11:14:54.35ID:ehHrEW48
パソコンと言えばマハーポーシャ
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 17:20:47.13ID:ZWYDEAn7
当時マハーポーシャの店に行った事有り

大阪の日本橋は、駅の階段を上がった所に
マハーポーシャの帽子をかぶった男女が大声でチラシ配り
最近は、こんな商法が流行してるのかと思って店に行く
秋葉原は、ビルの1F2Fがマハーポーシャで上に宗教団体が
店に入ると早速に見積もりを言うて来て、まあ見積もりした
当時流行のDOS/Vのwin3.0でモニター付き?35万円ぐらい?
当時マックが欲しくてパソコンの雑誌を読んで勉強中だった
マハーポーシャのパソコンは、何処よりも処理速度が速く
本当に買う所まで行きそうだった。95年3月に麻原氏捕まり解散。
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 17:28:19.31ID:3kg9YLms
当時電気街に行く目的は、雑居ビルの裏ビデオ試写室に行き長居
エロビデオ店で長居、エロ雑誌店で長居これ皆同じビルだったり
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:34:15.50ID:NwBC+MXy
VSC勉強しているけど、なかなかコード通りに動いてくれない。
osとかバージョンで違うんかいな?
2023/02/14(火) 23:03:29.62ID:1HICbx70
>>497
PIPS仕事に使ってた
504484
垢版 |
2023/02/15(水) 13:58:14.61ID:KAs5Q/zs
>>502
Visual Studio Codeの事を指しているんだったら、MaC、Linux X64でMicrosoft Azureと共に動かしています。
公式サイトから対応OSバージョンをダウンロードして環境構築をすれば、大抵動くはずですよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 17:04:04.07ID:tkFEb9OA
>>504
pipのバージョンをあげたらmojuleのインストールがうまくいってよかった。
2023/02/16(木) 11:42:01.81ID:rj3CVmVF
65歳で現役プログラマー
COBOL85→VB→Net(VB,C#,ASP)→PHP→JAVA→アプリ開発と年を取っても付いてきたつもりだが、最近のビッククェリやAIの開発案件だともうついていく自信が無い

そろそろ引退かなあ
2023/02/17(金) 11:13:59.14ID:kAqPGIy3
大学1年生の時  ホートラン
  2年生の時  これからはベーシック
国立大学
2023/02/17(金) 12:15:21.78ID:UF3uNgIK
Pythonのopenpyxlでexcelいじったり
pyautoguiでRPAかくのたのしいですよ。

特にpyautoguiはダイアログの押すボタンさがすのに、画像認識でやるからなんか楽しい(笑)
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 17:05:42.80ID:fks0t0Nd
LGBTも一つQは昔で言う変態異常者の事。同性結婚なんて聞いただけでも気色が悪い。自分の息子が
これが嫁ですと男を連れて来たらシバキ殺すぞ。
2023/02/18(土) 15:14:17.94ID:eazYyiaE
>>506
COBOLも爺いがいないと開発できないだろ?とか言ってたが、ChatGPTによりなんか怪しくなってきたな。

chatGPTへの質問

COBOLで hellow worldを表示するには?

その答え

COBOLでHello Worldを表示するには、次のようなコードを記述します。
IDENTIFICATION DIVISION.
PROGRAM-ID. HELLO-WORLD.
PROCEDURE DIVISION.
DISPLAY 'Hello, world!'.
STOP RUN.

上記のコードでは、IDENTIFICATION DIVISIONセクションでプログラムの名前を定義し、PROCEDURE DIVISIONセクションでプログラムの手順を記述しています。DISPLAY文を使用して、文字列をコンソールに出力し、STOP RUN文でプログラムを終了しています。

COBOLでは、コードの文法が非常に厳密であるため、各文の最後に必要な句読点やドットなどの記号にも注意して記述する必要があります。また、プログラムのインデントによって、可読性を高めることができます。
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 16:29:10.34ID:kDCu7QoW
chatGPT 登録したけど

英語で意味不明で、どうしたら日本語になる?
2023/02/18(土) 17:45:52.36ID:fyHLT0mX
>>511
日本語で質問すれば日本語で答えてくれる
2023/02/18(土) 19:27:24.29ID:eazYyiaE
chatGPTで日本語を使うにはどうすればいいですか

こんにちは!ChatGPTは日本語にも対応しています。日本語での会話を希望される場合は、メッセージの最初に「日本語でお願いします」と記載するか、直接日本語で質問を投稿してください。ChatGPTは自然言語処理技術を使用しているため、日本語でも対応できます。よろしくお願いします!
2023/02/18(土) 19:34:13.73ID:eazYyiaE
日本語でお願いします。
pythonでexcelを読んで第三列でソートしてグラフにするにはどうすればいいですか

PythonでExcelファイルを読み込み、第三列でソートしてグラフ化する方法は以下の通りです。

まずは、必要なライブラリをインポートします。
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt

次に、Excelファイルを読み込みます。例えば、data.xlsxという名前のファイルを読み込む場合は以下のようにします。

df = pd.read_excel('data.xlsx')

Excelファイルの中身を確認するには、head()関数を使用します。

print(df.head())

次に、sort_values()関数を使って、第三列でソートします。例えば、第三列の列名が'column3'の場合は以下のようにします。

df_sorted = df.sort_values('column3')

最後に、plot()関数を使ってグラフを作成します。例えば、column1とcolumn3の関係を散布図でプロットする場合は以下のようにします。

plt.scatter(df_sorted['column1'], df_sorted['column3'])
plt.show()

以上のように、Pythonを使ってExcelファイルを読み込み、ソートしてグラフ化することができます。
2023/03/15(水) 06:02:17.76ID:3Qw+GEb/
chatGPTと会話していると、確信的な部分になると、私はAIなんだからしょうがないんじゃないって感じで逃げるので困っています。高市早苗じゃねえんだから、ちゃんと答えて欲しいです。
何とかならんのか?(´Д`)ハァ…
2023/03/17(金) 12:01:26.92ID:foDstZyG
chatGPTは発展途上の技術でしょ。chatGPT開発の勉強会もあるようだけど
今年古稀になるし、今更新技術は勉強しても仕方ない。それでは何をしてるかと
言うと昔のゲーム機の開発環境を作成してる。ファミコン世代も還暦になれば
遊んでばかりいたファミコンでプログラミングをしたいと思うかも知れない
ディスクシステムに拡張音源が搭載されていたのでクラシックを奏でるとか

音源は苦手であるが開発環境を用意すれば誰かが乗ってくることに期待してる
尚、ゲーム機の開発環境はメーカは公開せず、代価の支払いで提供してる
2023/03/17(金) 12:04:54.35ID:foDstZyG
×)音源は苦手である
○)音楽は苦手である
2023/03/24(金) 01:25:30.48ID:ctHNDNhW
がーん。ちょっとショック


【クリエイター】西和彦氏、破産手続きを開始 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679561692/
2023/04/01(土) 18:43:12.60ID:vkrgMSPV
この板にMSX関連のクラウドファンドと関係した人がいるのかな
MSX関連の情報など知りたくないが「twitter」をしてると
件のN氏が「twitter」しましたと言う連絡が来てウザい
2023/04/04(火) 07:46:34.10ID:kjIqP3Yo
今もパソコンが一番の趣味だが運動不足だけには注意しているわ
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:42:45.13ID:Hnk22ZlN
Microsoft Edgeがupdateして、Chat AIで検索出来るようになってるな。
これってもしかしてChat GPTを意識してるのかな?
522484
垢版 |
2023/04/16(日) 22:29:38.67ID:zGPYD1HN
ChatGPTを運営しているOpenAIは、Microspftが49%の株式を所有しているよ。
2023/04/17(月) 07:09:12.34ID:CHAdPMGv
同じAIでもbingはサイト検索するので最新情報を得るときは良いけど
深い内容はchatGPTの方が使いやすいな
2023/04/17(月) 08:24:35.27ID:2/3h3ctw
もう新しいことしてなさるか
2023/04/17(月) 10:24:33.38ID:/QBnr7gi
>>522
なるほど。chatGPT開発の勉強会はMicrosoft絡みだった。

ところでレス番から、1チップマイコンの移植を請け負った方と判るけど
その後の進捗状況は如何がかですか
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 13:04:36.32ID:Zq01/RZh
>>523
なるほど 
2023/04/17(月) 14:34:04.88ID:IMBzegxR
あと今は画像作成AIがなかなかいい感じだよな
もう少しハードルが下がったらHな好みの子を作成してみたいわ
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 15:03:32.24ID:X6eVhl6G
画像作成AIでアイコラ自動製作可能か?
2023/04/17(月) 15:04:48.21ID:/QBnr7gi
>>527
お主は好き者なのか? そうなら中々宜しい、ステマなら多少胸糞悪い。
ホームビデオの初期の頃の普及原動力は『エロ」だったと言うから
『エロ」を包括したとしても、新産業の発展には期待する所である
530522
垢版 |
2023/04/17(月) 22:37:30.44ID:IlyrSBwt
>>525
アチァー、レス番消していませんでしたね。失敗失敗。
幸にしてハード解析・コーディング共に順調に進んでいます。デバグの仕様書がないので、自分であれやこれやと思案していますが、製品を借りられるので実動作デバグは何とかなりそうです。納期も短縮できそうですが、短縮したら契約金+ボーナスが出るとのことで毎日頑張っております。
2023/04/18(火) 06:40:00.38ID:UoszJdVU
>>528
AIじゃないけど、Faceswapで検索。
2023/04/18(火) 07:02:34.99ID:/hasultS
今のところはAIで作成よりwebで見つけた方が楽なんだよな
でもソフトの発展スピードが年単位では無く数カ月単位で進んでいる
来年の今頃はAIで作成した方が楽になりそうな感じ
2023/04/18(火) 07:52:24.58ID:rNaIFEW2
>>527
stable diffusionの雰囲気を味わうのは
スマホからweb経由で可能ですね。

Stable Diffusion 2.1 Demo

https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion

https://i.imgur.com/NLu17QB.jpg
2023/04/19(水) 13:01:54.90ID:bTPi1BAC
パソコンはゲームが一番の目的で数十年楽しんでいるが
グラボの価格上昇はたまげるわ
2023/04/19(水) 17:39:41.43ID:NOYBjF7i
ゲームをするならゲーム専用機が良いと思うけど
パソコンゲームはゲーム専用機にない魅力があるのか

一時仮想通貨のマイニングでグラボ価格が買値を上回ったけど、
息子もパソコンゲームが好きなので、売らなかったとか
2023/04/19(水) 18:06:10.53ID:aYp/J7Ej
AIの機械学習にもグラボが使われるんで今の価格はなかなか下がらないだろうね
NVIDIAはウハウハだそうで…
2023/04/20(木) 07:07:22.11ID:iUFLDsuU
ゲーム専用機は海外のゲームが弱いんだよな
子供や初心者でも楽しめるようになっているから
アシスト機能で弾丸が自動で敵に当たるようになるとか
2023/04/20(木) 10:17:00.00ID:1SvLLrbf
>>536
仮想通貨のマイニングではハッシュ性能に関与してるとありましたが、
AIの機械学習でもハッシュが絡んでるとかでしょうか。尚、当方はプログラミングは
判るけど「ハッシュ性能とは何?」の口です。AIの機械学習が更に発展して社会に定着
すればNVIDIAの成長が測り知れません

>>537
なるほど
2023/04/20(木) 12:06:53.71ID:kkqFK4sw
グラボからgpuとメモリ以外の映像関連チップを取り除けば少し安くならんかねえ?
それをグラボとは呼べないけどさ。
GPUボード?
昔の486DXオーバードライブみたいな?
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 13:12:29.88ID:RQz1d3kY
富士通デスクトップPCを使用している
4kで画面が綺麗なんだが
目が疲れるのか
涙目になって痛くて目が開けれなくなる時がある
目が痛くなる症状のドライアイ目薬を買った。
大分良くなった。
でも涙が出たりするのに・・・それと朝にも涙目で開けれなくなる時もある・・・
これってドライアイなの?
2023/04/21(金) 07:16:32.73ID:0llKSmwg
パソコンで目が疲れる一番の原因は画面が明るすぎること
あとは画面位置が高くのもあるかも。
2023/05/03(水) 21:03:20.19ID:NJqGfC+c
パソコンのディスプレーで目が疲れる一番の原因は目の老化だ。
どうにもならんわ。(´Д`)ハァ…
2023/05/04(木) 07:27:18.05ID:meg9YQgb
40年以上仕事と趣味でディスプレイ見ているがそんなにかわらん
ただ老眼鏡をつかっても見えにくくなったのでディスプレイを大きくしたわ
2023/05/04(木) 08:01:55.20ID:ON9Cf39t
>>543
僕は会社の仕事用に、50cmのところに
ピンポイントで焦点が合う眼鏡作った。
近近両用のほうが手元も見えて便利なんだけど、いまいちくっきり見えないので単焦点。
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 08:52:51.12ID:7wk0F1TO
でっ、皆んなは11に変えたのかな
俺は古い非対応PCをインストールメディア細工して11に変えたわ
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:02:17.02ID:HJm23JZi
【衝撃】「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレームとは ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684736398/
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:24:29.53ID:ZSeQlOZL
>>545
俺はiMac201721.5インチのBootCampに11を入れているよ。当然非対応機種だからゴニョゴニョしているけど、快適に動いている。
2023/05/23(火) 14:22:09.07ID:pYDBQayv
>>545
それだと年に1-2回ある大規模アップデートに失敗する模様
対応策もあるけどメンドイから自分で調べて
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 01:10:54.59ID:tDi/yX6l
俺ガラケーなんだけど

PCを設定からwin11にするとき
スマホの登録とかリンクとか出てくる?
2023/05/24(水) 07:24:24.61ID:LH+vyhH7
>>548
模様?
それ、MS推奨のレジストリー弄るやつでやるとでしょ?
どうせならAppraiserres.dllの入れ替えが超簡単で良いね
それと11の場合、大型アプデは年1回ね

>>549
認証コード送られることかな?
ローカルアカウントで上書きインスコやったんで無かったけど
2023/06/02(金) 20:27:36.36ID:9jbcnBw2
ハブの電源コネクタ差し込み口あたりで接触不良を起こしているらしくまれにではあるが電源落ち
ネット通販で代替品の手配をしたところで現行品の購入時期を調べたら2004年
日曜日には届くので半田付けで直るようなら予備としてストック
2023/06/08(木) 08:56:45.96ID:9ECCG1H6
マイナンバーの登録情報にカナ氏名がないのには驚いた!w
銀行口座と結びつけるなら「半角カナ大文字」は必須だろ。
銀行口座は名寄せキーに「半角カナ大文字」を使う。
あと銀行口座にはマイナンバー登録を義務付けてから
やれば良かったんじゃないかね?、そうすれば、マイナンバーの
不一致とか検出できるのに。待てよ!登録時に入力した口座bフ
マイナンバーを即時にチェックする機能が付加されてるわけないか?
デジタル庁にいる連中はどういう素性の連中がシステムの拡張性を
含めて設計してるんだ?、素人集団な気がしてならないなー。
2023/06/08(木) 10:13:12.70ID:zcm5S1iU
戸籍にはないけれど、住民票にはあるはず。
住民票にはあるのにマイナンバーのシステムでは使えない理由がわからない。
公金受取口座登録のシステムで、口座情報を入れたら口座名義人を表示して一致するかどうかを確認するステップさえもなかったのは欠陥。
ATMでも、ネットバンキングでも口座名義人を表示してるのに。
2023/06/08(木) 13:06:50.54ID:KMUYrDN/
まぁ初期のシステムなどそんなもんだわ
特に行政は雑だわな
2023/06/08(木) 15:03:47.11ID:9ECCG1H6
行政側の職員はシステムには疎いのは当たり前でシステムを企画・開発する会社の担当が
色々と職員の意図(やりたい事)を理解してあげて、それに沿ったシステム的な
必須条件とかを説明してあげてないのかな?
行政のシステムってNTTデータが主幹で入ってると思うんだが、あとIBM、NECや
富士通のプロ(ITエンジニア)がいるはずなんだが・・。
2023/06/08(木) 16:36:48.84ID:5AdtlQDV
という憶測w
2023/06/09(金) 17:52:51.69ID:Lvp1XZU9
>>552
銀行、信金・信組・農協・・全ての金融機関のシステムにマイナンバーの設定を義務付けて、全ての銀行のシステム対応が終わるまでに最低10年はかかるだろう。
その前に時代が変わってしまう。
ここは公権力で強行突破しかない。

初期トラブルなんて、平然とやり過ごしてもビクともしない強さが必要だからね。
こういう大きな改革は、マスコミに追求されてオタオタするようではダメなんだよ。

そこで、今の政治家の中で一番、鈍感力と突破力のある河野太郎がデジタル庁長官に選ばれたわけだ。
俺は、河野大臣を支持するわ。
2023/06/12(月) 07:19:43.90ID:TQCfHrxZ
でも金持ちなどの脱税防止するメリット大きいと思うわ
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:41:03.30ID:NidQs8tI
今使ってる金融機関で「マイナンバー」提出してないのは「ゆうちょ」だけだなー。
全ての口座が口座開設時にマイナンバー提出義務化前に作ったものだけど、
金融機関から提出求められて提出した。まあゆうちょは楽天銀行(旧eーbank)の
口座に入金するために作っただけで今は使用してないのと同じ状況だけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:46:03.88ID:jpZLDqSi
win11は、win10より何が良いのですか?

最近知ったのは、win8当時のテレビチューナー内蔵PCに
win10では、テレビチューナー使えないとかで
win11を入れると見れるが、win10を使いたい時は
両方のOSを入れて切り替えて使うと良いとか。
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:35:53.10ID:N0yppfl+
なんとなく・・・ 23.8インチ一体型PCを購入した。(3万円で入札してたら落札してた)
CPU : インテル Core i5-8500 3.0GHz / 6コア6スレッド / ターボ・ブースト2.0最大4.10GHz
憧れの・・・最大4.10GHzとオーディオ : 2Wx2内蔵スピーカー(ディスプレイ内蔵)
調べたらi7-7700より処理速度が速いようで、もうCPU i5 4590(3.7Ghz)卒業じゃ〜♪
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:20:54.76ID:UFOIvKkH
●PCラインナップ

別荘
E8500(3.1GHz) 4GB 500GB BD 32bit win10&VISTA 
E8400(3.0GHz) 4GB 150GB BD 32bit win10 
E8400(3.0GHz) 4GB 80GB DVD-ROM 32bit VISTA
E7500(2.93GHz) 2GB 150GB BD 32bit win10 

i5 3570(3.4GHz)4GB 500GB DVD 予備用

仕事場 

●23.8インチ一体型PC(2023.6.15) SSD:240GB DVD
i5-8500 3.0GHz / 6コア6スレッド / ターボ・ブースト2.0最大4.10GHz

●i5-4590(3.3〜3.7GHz)SSD:240GB BD 64bit 
i5 3570(3.4GHz) 500GB DVD 32bit 予備用

自宅

●win10 茶 Lenovo ideapad Y570 i7-2670QM 2.20GHz x88GB
SSD512GB+HDD500GB 15.6インチノートPC Win10
     Office2019 Pro HDMI

●win10 白 TOSHIBA ダイナブックi3-2312M 2.10GHz 4GB
     64bit SSD240 (GB500GB) BD
2023/06/16(金) 13:02:49.66ID:PjnSBCOA
台数が多いがスペック寂しすぎるわ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:30:26.66ID:UFOIvKkH
●使用PCの歴史

1992年
Macintosh SEを見に行きフォトシップをFD20枚にコピーしてもらう
(それ以来Macintoshを買おうと2年間雑誌で学ぶ)

1994年
Macintosh Quadra 840AV 40MHz(本体80万円のを半額で購入)
ロジックボード交換によるアップグレードサービスで
Power Macintosh 8100AV 80MHz(スキャナ20万円プリンタ10万円)

1996年
Power Macintosh 8500 120MHz(MaCで完成された重宝したPC)

1998年
東芝windows98
このパソコンが検索しても見つからない(windowsで完成されたPC)

2000年
セレロン
キャプチャボード PV3を組み込み済受注生産PC

2005年?
Core 2 Duo E8500(3.1GHz)
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 10:41:28.70ID:YjA+efYK
フォトシップをFD20枚にコピーしてもらう→フォトショップ(PhotoShop)

因みに不正コピーです。
2023/06/17(土) 11:07:30.51ID:b7gqgax2
>>565
ばっきゃろーw
2023/06/17(土) 11:41:05.24ID:BRkDG1iW
まあ1990年あたりはいろんな入手方法あったわな
2023/06/19(月) 07:12:57.81ID:I1SaoRIL
当時は企業内コピーも当たり前だったしな
パソコン用ワープロソフトはコピーガードがされていたが
一太郎だけはコピーフリーで結果的にトップシェアになったわな
マイクロソフトもしばらくはCD裏のプロダクトキーだけで良かったので
実質コピーフリーでシェアを伸ばしたわ
2023/06/19(月) 19:27:22.08ID:ClGFmqcT
昔のFD仕様の会計ソフト(F社)の場合、使用(コピー&インストール等含む)したPCの製造番号(シリアルNO)が
FDに書き込まれて、他のPCで使えない仕様(ガード)になっていた。
で、最初にFDのヘッダーラベルをダンプして置いて、会計ソフトを使用後にまたヘッダーラベルを
ダンプ。このダンプの前後を見比べて、どの部分(バイト位置)に製造番号が書き込まれたかを
見つけて、ファイルリカバリーソフトでその製造番号をクリア(空白)にする。
この方法で同じ会計ソフトを複数台PC、複数会社で使う事ができた。
ソフト開発会社としてあるまじき行為!、F社さん御免なさい。
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 19:46:58.80ID:uxTgLWip
PCの製造番号(シリアルNO)ってどうやってソフト側は認識したんだろう??
2023/06/19(月) 19:55:49.71ID:ClGFmqcT
F社のPC(端末)とF社の会計ソフトなんだから、シリアルNO的なものが
「所定の場所」にあるから、それを参照するようにソフト開発して置けばいいんじゃね?
まあ、MACアドレスで識別IDにするようなもんやろ。
2023/06/20(火) 07:21:05.12ID:U7NLscgt
コピーガードを破るソフトがあったな
パソコン通信も無い時代は雑誌の仲間見つけるみたいな欄で
知り合った連中とコピー相当やりとりしていたわ
買えば数十万のソフト・マニュアル一式を交換して
使ったことが殆ど無いのに集めていた時代があったわ
2023/06/20(火) 08:06:20.22ID:T96PIr2I
80年代後半はレンタルソフト屋があって、コピーツールもレンタルしてたなw
ゲームソフト側が対策するとそれを破るパラメタも作って売ってた
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 11:19:26.16ID:IAtQDhKT
>>因みに不正コピーです。

ちなみに、当時、今日行くセンター(先生方が勉強する施設)に転勤された先生にコピーして頂きました。
2023/06/20(火) 14:39:44.55ID:aGHWCBkZ
ビジネス系はフロッピーでコピーし易いかったが
ゲームはカセットテープ系が多く面倒だったわ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:26:44.74ID:RMSobsp8
>>574
学校の教員は自覚がなくてだめですね。学校はコピー天国です。
因みに自分でコピーできないようではだめです。
2023/06/21(水) 07:10:35.48ID:37Xtnx21
当時はどこもコピー天国というかメーカも見て見ぬふりをしていた感じ
今は教員でもコンプライアンスが厳しくなって業務ではコピー禁止だろ
2023/06/21(水) 07:47:30.35ID:7vFDaNIz
>>572
技術評論社のTheBasicですね。
音研のozawaチェッカーとか、
アインシュタイン まむしの執念とか
だっけ?
2023/06/21(水) 07:48:23.68ID:7vFDaNIz
>>575
そこでダブルカセット倍速ダビングですよ。
(当然高確率で失敗する)
2023/06/21(水) 08:46:34.91ID:37Xtnx21
>>579
たしかにカセットでコピーを売っていた個人はそんなやり方だった
10本に1つ位失敗していたが連絡すると直ぐに送ってくれたわ

マシン語も含めたソフトをフロッピーに複数保存できるソフトがあって
カセットで入手したゲームをフロッピー化して遊んでいたわ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 09:04:02.41ID:rZOHoYOe
>>572
ん十万もする業務用ソフトがタダで手に入ったとか、変なことで満足していたこともあったね。
しかし、そのうち使わない(使えない)ソフトを持っていても全く意味がないということを
理解するようになる。
ソフトは使ってこそのソフトであり、ソフトそのものには価値がない。

>>577
コピー禁止というより、学校や役所で購入したソフトは、教員が勝手にコピーできないように、売った業者がインストール用のCDを保管し、
学校には確かに買ったという証拠にパッケージの外箱だけを置いていく対策が取られている。
どれだけ不正コピーの温床であったかということが分かる。
2023/06/21(水) 10:09:34.85ID:1dSlubWJ
>>581
> ソフトは使ってこそのソフトであり、ソフトそのものには価値がない。

それは、猫に小判、豚に真珠というものではないのか?w
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:25:57.83ID:rZOHoYOe
ウム、まさしくその通りじゃ。
その頃はソフト云々よりもパソコンの性能の方が価値があった時代でもあった。
それからソフトがなければパソコンはただの箱という格言が登場した。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:58:08.54ID:rZOHoYOe
もっと言うと、パソコンを買うと、店員さんがおまけに希望するソフト
をコピーしてくれた時代。
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 20:10:16.89ID:vG4LbL+8
>>541-542
遊びだと何時間でも平気なのだが
仕事だと疲れる
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 09:35:08.67ID:PQs+kSqk
当たり前のこと書かんでいい。
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 10:51:27.92ID:0ZMA93VD
接続できません 参った
2023/06/22(木) 10:58:36.62ID:3EF+4qvT
>>586
遊びだと何時間も目が疲れないのは当たり前なの?
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 11:56:29.30ID:U4/KyS6V
>>588
当たり前や
遊びやったら寝食忘れるし、
仕事やったら、一仕事が片づければまずは飯。
目が痛くてもエロ画像やったら見続けるだろう?
2023/06/22(木) 12:10:10.26ID:3EF+4qvT
>>589
遊びでも寝食は忘れないし
仕事だと周りが働いているのに自分だけ飯に行けないし
目が痛いならエロ画像なんて見続けないのでよく分からない
2023/06/22(木) 12:54:47.87ID:DW7w+UZl
そんなことは無いわ
シミュレーションゲームで毎日10時間以上したら
数日で目が痛くてゲームを仕方なく我慢したわ
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 13:35:29.56ID:U4/KyS6V
>>591
ものごとには程度があると思うのだが・・・・。
2023/06/22(木) 21:19:35.58ID:T5tIcaiQ
>>592
仕事も定時(8時間労働)で帰れるとは限らないのだが……。
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 07:20:45.76ID:jtdK+V/+
>>593
ジジならパートで4時間働けばそれで良いと思うのだが・・・・・・。
2023/06/26(月) 07:12:35.62ID:/KJu0af0
65歳からの年金組なのでそれまでは
フルタイムで働くわ
2023/06/26(月) 12:15:21.12ID:7EfwEc5I
ゲーミングノート買った。
GPUが3060モバイルのやつ。
デスクトップ置くところがないので。
普段は快適だがゲームとかでフルに使うとファンがブウォーンだね。
これは消耗品だと割りきってつかうものだな。
2023/06/26(月) 13:00:54.20ID:lE8f9AAS
ゲーミングノートは移動先でも最低限のゲームが出来るメリットしかないもんな

自分はゲーム快適・自分で簡単に入れ替え出来るのが重点なので
机の上に大きなフルタワーデスクトップ置いているわ
2画面ディスプレイなのでマグカップが置ける程度の余裕しか無いわ
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 23:17:40.05ID:oTKQYq3s
デスクトップPCを机の下に置いて、27inc3画面をアームに繋いでいるよ。机の上は広々。
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 04:16:51.05ID:RWFEreqd
パソコン買い換えると
元PCのデータのバックアップのコピーとか簡単だけど
パスワードとか記憶されてるのが
自動で入るのが
入らなくなるが
これ、どうにかならないの?
ネットのFPT(サーバーにデータをUPするのとか)
2023/06/29(木) 04:34:07.49ID:evZMHJj8
IE,Firefox,Chromeブラウザー別お気に入りと保存パスワードの移行方法 | パソコンりかばり堂本舗
https://ikt-s.com/browser-favorite-pass/
2023/06/29(木) 07:26:59.86ID:P138Eku/
>>599
FireFoxとかchromeはログインするだけで同期するので便利なんだけど、万が一流出したらメチャ困るのでusbメモリにエクスポート→インポートですね。物理バックアップにもなるし。
まあその辺のセキュリティは大丈夫なんだろうけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:02:52.42ID:N6i+kSE8
まあ、ぼちぼち、確認しながら入れて来ます。
ブラウザとか、元からインストールしやなあかんので
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 11:21:06.18ID:eSLwbqKv
ニュース速報に書き込めません 何故
2023/06/29(木) 11:57:57.29ID:qhdCciv3
ちなみにchrome系ブラウザはbraveが広告カットしてくれるのでスマホ共々愛用。
ブログなんて広告カットつきのブラウザじゃないと、とてもじゃないけど読めたもんじゃない
2023/06/29(木) 12:29:51.66ID:S/IsUlwi
ハッカーに覗かれては困るから、
クレカ等のパスワードはパソコンには記憶させないな。
今、クレカの不正使用がよく問題になっているが大丈夫?

amazonなどの通販も情報漏れが恐いな
2023/06/29(木) 13:10:39.42ID:xCRovsw6
Amazonや楽天な大手だけはクレジットカード登録しているわ
その代わりカードを利用したら即メールで情報が入る設定しているわ
万一何かあっても気づいてカード止められると思うわ
2023/06/29(木) 13:31:02.33ID:S/IsUlwi
パスワードの一切は、
紙のノートを買ってきてメモっておけばいい。

面倒だけど家に泥棒でも侵入しない限り
家族以外に読まれずに済む。

昔のPCソフトのパスワードも残してある。
もう古すぎて使わないとは思うものの。
2023/06/29(木) 15:15:37.44ID:m5XecRZm
有難うも言えない馬鹿年寄り
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 22:35:44.70ID:Cngg83Yx
gallerìaのノート買ったけど
どんなゲーム出来るかも分からず
パソコンでテレビ見れるようにするのに3週間かかったわ
2023/06/30(金) 07:00:15.80ID:yR1h8rcy
>>609
それも暇つぶしと思えばありがたいわな
2023/06/30(金) 07:34:12.05ID:CjnGjbEi
エロ志向が昔ほどではないので
今さらunityでvr作ろうという気にならないなあ。
2023/07/01(土) 15:05:30.77ID:c7/PoiwT
3060載ったゲーミングノートが1TB SSDとoffice付で15万円だったので買った。
早速(苦笑)StableDefusionというか、Automatic1111入れた。

こんなもん、青少年に与えたらあかんやろ。老人の自分ですら久々に徹夜しちゃったぞ。
っていうかautomatic1111がガンだな。
自力で環境構築せにゃならんのなら皆諦めただろうに。
2023/07/03(月) 07:42:39.91ID:BlBWTAbx
>>612
有益な情報ありがとです
作成したかったけど面倒なので作成したものをサイトから入手していました。
凄いの世界なので自分も調べてみますわ
2023/07/03(月) 07:53:37.30ID:N+ptNi0V
>>613
プロンプト試すだけなら

https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion

の enter your prompt のところに
girl,dig,cat
って入れてgenerate image
っていれてみるとか。

なおnsfwなのはマスクかかって表示されません(笑)
2023/07/12(水) 14:16:15.73ID:nVP0fc2G
5chで内乱があって専用ブラウザに影響が出た模様
2023/07/12(水) 23:41:33.15ID:kc/LrKqB
基本PCゲームはしないのだが何となくグラボを買って
それ故にモニターを高リフレッシュレートのものに買い替えた
安くて中々宜しい
2023/07/12(水) 23:56:44.49ID:1fnEHgWw
サブスクのアドビ・イラレを入れている

登竜門という公募サイトで
イラスト募集を探しては、描いて送っている

趣味としてなかなか楽しいよ
2023/07/13(木) 07:54:56.84ID:0zaR3Uy5
Chmate使いの自分には影響なしです。
2023/07/14(金) 07:36:15.11ID:aQlFwnd2
老眼の自分にはスマホでの5chはしんどいわ
2023/07/14(金) 12:29:13.30ID:G10nwACn
>>619
逆にPCのモニタが見えないので
スマホじゃないと見えない。
でも高解像度のスマホは、字が小さいからやっぱり拡大しなきゃ見えない。
2023/07/14(金) 12:30:03.23ID:G10nwACn
>>617
放送大学に籍だけおけば学生価格でサブスク入れるんだっけ?
2023/07/14(金) 16:07:51.60ID:i5B3RoBO
ほうほう
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 21:57:03.64ID:rAwZ0Eqy
以前484で、「生産中止になる1チップマイコンを他の1チップマイコン用に置き換える仕事を依頼された」と書いていた者です。
年にも似合わず週休1日12時間/日労働で取り組んだ結果、来週検収に持ち込むことが出来ます。
趣味でなけれゃやっていられませんよね。研修通ると良いなぁ。
契約の増収分と早期ボーナスで得たお金で、新車を買います。新車はSUBARUのスポーツセダンで10月末納車予定です。
11月に妻と10日程度の東北一周ドライブ旅行に行く計画を立案中です。
2023/07/15(土) 08:56:59.86ID:vTIerE/n
ええのう
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 09:39:47.35ID:YSLfhbuB
去年の11月に東北の紅葉巡りしたんだが中尊寺で「紅葉銀河」イベントをやってた。
ライトアップされた金色堂が幻想的で美しくかったが、それよりもとなりの池に
映る逆さモミジがこれまたよかった。ホテルは一関だったが夕食は居酒屋の「小松」
というところで食べたが気仙沼直送という魚介類はさすがに味がよく思わずうなった。
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 09:43:05.57ID:YSLfhbuB
「紅葉銀河」は毎年やっているようだが入場無料なのでなにか得した気分だったね。
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:08:24.88ID:IGndCCvM
>>623
羨ましい
理想の仕事と生活です
2023/07/15(土) 10:39:54.63ID:GcAl0hNe
>>621
放送大学に入っている人は、たぶんそうだね
アカデミック版でググると抜け穴もあるようだけれど
2023/07/15(土) 11:36:52.63ID:5/wiPFdA
>>623
おめでとう、素晴らしい、ハラッショ
630623
垢版 |
2023/07/15(土) 23:26:01.71ID:uTElHsS6
皆様、温かいお言葉有り難う御座います。
>>625さん
良い情報、有り難う御座います。私も「小松」に行ってみようかしら。だけど、妻は旅館での部屋職を希望するかもしれないな。悩ましい。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:47:44.46ID:YiT7P93o
NEW PC(中古2万円)セッティング2023.7

https://i.imgur.com/62FHkgl.jpg
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:54:13.49ID:EImgcE27
Office2019&ピポッド機能搭載!23.8型FHD液晶 HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500 SSD

インテルCore i5-8500 プロセッサー (9M キャッシュ、最大 4.10 GHz) 仕様
https://i.imgur.com/JPqoyEN.jpg

NEW PC(中古2万円)セッティング2023.7(画面)
https://i.imgur.com/62FHkgl.jpg

憧れの 4.10 GHz 早すぎちゃって困るの〜♪
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 13:07:35.13ID:EImgcE27
Office2019&ピポッド機能搭載!23.8型FHD液晶 HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500 SSD (中古2万円)

デスクトツプ(液晶一体型)初!
モニター(スピーカー付き)初!
4.10 GHz(4.0GHz 超え)初!

3つの初!

つづく・・・
2023/07/19(水) 13:20:52.91ID:O3mVT7hV
2万は安いな
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 13:27:16.44ID:EImgcE27
Office2019&ピポッド機能搭載!23.8型FHD液晶 HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500 SSD (中古2万円)・・・2

画面が広い!(以前は20型)
https://imgur.com/EArfg5H.jpg

左右が空白のホームページ(スマホには良い画書く)
https://i.imgur.com/5Trt2lU.jpg
2023/07/19(水) 19:37:20.03ID:88HftBs5
コロナ規制が解除されて、
テレワークの必要がなくなって、中古パソコンは市場に溢れている

注意する必要があるのは、Windows10のPCを購入したら
そのPCはWindows11にアップグレードできるかということ
2025年だったかな、Win10のサポート打ち切りは

Win11にアップグレードできない中古PCが投げ売り状態になるんじゃないかな
強制的にWin11にアップグレードする方法はあるようだけれど、
そういうのは定期的な更新ができないと聞いたが

超ド素人なので
知らんけど
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 21:55:28.78ID:Br043Mzl
win10だがwin11にアップグレードするとき
携帯電話のショートメールの認証の為に番号登録とか
出てくる?
俺スマホ持って無いだけど・・・
win11にアップグレード出来るかな?
2023/07/19(水) 21:59:24.20ID:88HftBs5
>>637
取り合えず、設定→更新とセキュリティ
を見てみたら?
2023/07/19(水) 22:05:18.21ID:Br043Mzl
準備が出来ました
最新の状態です。
2023/07/19(水) 22:13:46.29ID:88HftBs5
なら安心
詳細は知らない
2023/07/19(水) 23:45:05.26ID:dAbsKaYq
>>637
https://www.youtube.com/watch?v=d5eW7HU1sLg

強引だけどこんなのもある
カードゲームとか使えなくなるし
認識しないソフトとかあるかも知れないから事前チェックに使えるかも
気に入らなければもとに戻せばいいだけだし承認とか関係ないですし
2023/07/20(木) 00:01:46.04ID:1ehi92m9
Windows 11 WSLにubuntuインスコして
使いたかったgpartedもインスコして起動したら・・・
仮想ドライブしか弄れないじゃん orz
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 09:57:47.66ID:1i2eobof
今ままでWindows 7が一番使い勝手が良いと思ってたんだけど・・・
Windows 10を、ここ何年か使ったらWindows 10が一番使い勝手が良い。
使い勝手が良いように拡張子を表示、SENDTOに起動するアプリ入れて
ブラウザを9個入れて各ブラウザの設定して、メール設定、FTP設定、
Windows 10は、デレクトリー(階層)の行き来がちゃんとしてる。
Windows 11は、アプリがセンターになってる他に良い所あるのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 10:11:42.25ID:1i2eobof
Office2019&ピポッド機能搭載!23.8型FHD液晶 HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500 SSD (中古2万円)
これ、たまたま入札(良くする)したら落札されてたので、使うようにしたのだけど
まあ、以前の中古デスクパソコンi5-4590(3.7GHz)も、3年?ぐらい使って最近調子が悪くなって来た
8時間の起動中に休憩から起動がしなくて再起動になる事が多くなって来て丁度、交換時期かなと思う
そのパソコンは、シャープテレビ22型のRGB端子に接続してテレビとパソコンと両方使えるようにした。
NEWパソコンを導入に当たり(たまたま入札落札だけど)本当は、テレビも見れるデスクトップも狙うが
しかし高いのとWindows 10では、テレビ対応しないとかで、テレビを見る場合は、Windows 11で見る
起動時にWindows 10(このOSが好き)とWindows 11の切り替えができるタイプにOSをしてるあった。
2023/07/20(木) 10:53:24.59ID:TpV0QeCc
>>644
TV観たいならTVtestで良いじゃん
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 11:26:28.11ID:1i2eobof
TVtest。よくわからないです。

パソコンで見る場合は、日本電子台のサイトで見ます。
https://mov3.co/ja/tbs/
Tverが、夕方からじゃなくて一日中してたらいいと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 11:26:29.99ID:1i2eobof
TVtest。よくわからないです。

パソコンで見る場合は、日本電子台のサイトで見ます。
https://mov3.co/ja/tbs/
Tverが、夕方からじゃなくて一日中してたらいいと思う。
2023/07/20(木) 12:28:37.39ID:TpV0QeCc
分からないなら仕方ないですね
2023/07/20(木) 13:01:45.51ID:wE4j3mfk
>>645
TVtestなどマニアックなソフトを・・・・
昔PT1のときはお世話になりました。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 13:15:15.18ID:1i2eobof
日本電子台のサイト
https://i.imgur.com/bPNGQCH.jpg
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 14:10:32.71ID:THWYfqZU
過去のパソコン(かたずけたいが・・・)

E8500(3.1GHz)4GB 500GB BD 32bit win10&VISTA
E8400(3.0GHz)4GB 150GB BD 32bit win10
E8400(3.0GHz)4GB 80GB DVD-ROM 32bit VISTA
E7500(2.93GHz)2GB 150GB BD 32bit win10 
i5 3570(3.4GHz)4GB 500GB DVD 予備用
i5 4590(3.3〜3.7GHz)8GB SSD:240GB BD 64bit
i5 3570(3.4GHz)500GB DVD 32bit 予備用
https://i.imgur.com/bmbGufM.jpg

これらHDDにP2Pで(集めたアイドル&グラビアビデオを沢山)で
1台2万円で譲れるだろうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 14:22:31.07ID:THWYfqZU
元々これらのパソコンの使い道・・・

DVDに録画した番組をパソコンのHDDにコピーして保存
やるときに1台で進まないので複数台で同時進行で進める
複数台でP2Pで映像を集めて、保存用映像をHDDに保存
そんな感じでやってたが、DVD保存も終了してP2P終了
つづく・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 14:35:43.24ID:THWYfqZU
グラビアビデオ(P2Pで映像を集め)・・・

15年ぐらい前のグラビアアイドル・・・川村ゆきえ

生年月日: 1986年1月23日 (年齢 37歳)

そうかそうか・・・

つづく・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 14:51:37.34ID:s8M/G3B4
グラビアビデオ(P2Pで映像を集め)・・・2

15年ぐらい前のグラビアアイドル・・・磯山さやか

生年月日: 1983年10月23日 (年齢 39歳)

水戸黄門御一行と旅をする時代劇で活躍した

つづく・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 14:58:43.41ID:s8M/G3B4
グラビアビデオ(P2Pで映像を集め)・・・3

15年ぐらい前のグラビアアイドル・・・桜庭ななみ

生年月日: 1992年10月17日 (年齢 30歳)

今年NHKドラマ「ガラパゴス」で検視官?役で見たが・・・
もう、かわいくなかった・・・

つづく・・・
2023/07/20(木) 17:24:42.78ID:TpV0QeCc
>>651
後50年位すると骨董PCとして価値が上がるかもしれないので大事にされると良いと思います
2023/07/21(金) 01:45:42.07ID:HiIfSs6S
今ならWin11に切り捨てられた PC なんて二束三文でしょ
2023/07/21(金) 07:14:36.79ID:ZuGSv4KA
終活を考えると古いPCは邪魔なんだよな
一応仮想環境にWinXPなど古いOSは残してあるわ
本やCD・DVDもデジタル化して殆ど廃棄したわ
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 10:39:47.30ID:B36gqoAR
5年前に無くなった父の家(築44年土地100坪建坪46坪?)を壊して
現在、アパート暮らしの息子が今年?新築する予定で図面も完成した
自分だったら古いけど父の家にまだ住めるので金もかからず住むんだけど
なぜか新築にこだわるんだけど、若いならそうゆうものなのかな?
まあアパート代金は、会社が持ってくれてるのもあり新築アパート暮らし
だが、部屋が狭いのでか子供が1歳になるので広い家で住ませたいという。
拙者の今の家が築30年ぐらいだから父の家には、15年住んだのだったか?
壊すにはもったない。また中の古い物をもう全部所分しなさいと言う。
しかし・・・拙者の今の家では、別々の部屋で干渉されずに寝てるので
古い物を持ってくるのにも限られるので、別荘を購入してそこに古い物を
入れようと考えてすでに購入してる。涼しくなったら移動しようと思う
息子は、そんなことをしても、どっちにしても数年?数十年で廃棄だろ
しかし・・・続く・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 08:47:07.18ID:XIqwltS0
過去のパソコン(かたずけたいが・・・)・・・2

1台2万円でどうじゃろう?

集めたアイドル映像(そのままの状態)
https://i.imgur.com/uGoojsT.jpg
2023/07/24(月) 12:56:27.83ID:5CDQFAsJ
>>660
今だと著作権がうるさいからやめておけ
2023/07/24(月) 14:01:54.10ID:XIqwltS0
>>661
了解!
2023/07/25(火) 08:37:47.07ID:UsLAC462
仕事部屋セッティング完了!

HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500
https://i.imgur.com/qjmbaiA.jpg
デスクパソコンi5-4590(3.7GHz)
https://i.imgur.com/avJw04d.jpg
2023/07/25(火) 09:24:07.56ID:JDQMo6T+
FXでEAを動かしたいのだが、今のPCは自作のゲーミングPCスペックなので24時間運用するとなると電気代がもったいない。
なのでMini-ITXで低消費電力のサブマシンを作ったけど10万円も使ってしまった。
2023/07/26(水) 12:41:28.43ID:N3mHZtwu
古いパソコンを処分したいしパソコンで使う電気代を節約したい
もうじきペロブスカイト太陽光パネルが商品化されるが電気代が
節約出きるかな、マンションなので取り付け位置は窓しかない
2023/07/27(木) 14:08:14.76ID:yD6aXaii
“ウイルス感染”25万円被害 PCに精通川棚の70代男性
ttps://nordot.app/943321594879082496?c=174761113988793844

突然、画面に「警告」と表示され、女性の音声が流れた。「このコンピューターは
ウイルスに侵されている。すぐに下記のマイクロソフトの電話番号に連絡するように」

多分俺は大丈夫だ、メインで使ってるOSがLinuxで20年近くウイルス感染歴なし
Windowsの使用はアプリの制作時のみ。騙されて振りして電話してみるかも知れないけど
2023/07/27(木) 18:31:58.52ID:+MVKz4o7
精通は12才の時でした。
2023/07/28(金) 01:43:50.70ID:S5tjfYJS
むかし、P2Pで、動画・画像・テキストをどんどん落とせた。
全部、ウィルス同梱ですがw
2023/07/29(土) 00:08:05.50ID:GmMpYwoL
昔はソフトもどんどん落とせた
ウィルス同梱率は5%程度だったかな
2023/07/31(月) 07:23:03.08ID:zOLywMXr
P2Pはウィルスが怖くて出来なかったわ
やっていた知人は仮想環境や複数のPCで対応していたな
2023/07/31(月) 10:52:42.19ID:FZooZg1h
役所とか自衛隊とかの公務員が公務用PCでやってて
機密書類が放流されまくってたなw
2023/07/31(月) 12:56:19.83ID:0wbvOree
そうだよなーそしてあの作成者が犠牲になってしまうんだよな
2023/07/31(月) 20:51:17.55ID:aSKtLnK8
映画インデペンデンス・デイで宇宙人のシップにコンピューターウィルスを感染させてバリアを無効にするというシーンがあったが、
そもそも宇宙人が地球のCPUを使う訳がないw
2023/07/31(月) 21:21:56.94ID:rY4+/ryq
その映画は1996年だそう。
32bitOSの頃ですよね。
宇宙人のコンピューターが64(あるいは128)bitOSだったら…
2023/08/01(火) 07:03:42.55ID:sMlVcK8V
上位互換だったら問題ないかもw
86系と68系などの違いのほうが大きいわな
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:47:21.96ID:1RLrtAYI
2010年製のNetbook Acer AO753 (Celeron Dual Core 3700U)
今までWin10とubuntuのDual bootだったけどWindows 11 2H22を上書きインスコ
TPM2.0なんて洒落乙な機能は無いから裏技使ったけど問題なく動いてる

11.6インチWXGA液晶も良いサイズ感で不満はないわ
2023/08/20(日) 17:42:04.68ID:4llMwgSU
ボランティアでパソコン関係の助っ人やってる福祉NPOでこんなことがありました。
9年もののノートパソコンが何度電源入れてもBIOS画面になってしまうというトラブル。
BIOS設定のbootを変更したらWindowsが起動するけど、シャットダウンしてしばらくするとまたBIOS画面。
CMOSデータ保持のコインバッテリーを新しいものに替えることで解決しました。
ノートパソコンのコインバッテリーが市販品(CR2032)でよかった。
コードやコネクタが付いてるものだと厄介だったので。
2023/08/20(日) 18:33:23.55ID:hKJ8v5JZ
ジサカーだとマザーボードにコイン型電池付いてるの見てるから知ってるけど普通一般ユーザーは知らないだろうね
2023/08/21(月) 07:52:08.77ID:VZS9SLhp
パソコン修理しているのなら2032は必須品だったが
今は違うのだろうか?
2023/09/23(土) 17:55:43.60ID:OeSvDO2p
Windowsを使うこともあるがネットではLinuxを使っていて
10年間使いまわしたHDDを息子が7年間使ったHDDに換装した
10年分のバックアップがあったので移行作業が大変だった
家族のメールアドレス管理や投資した記録もつけてるので

因みにいわゆる自作パソコン、当然「CR2032」は知ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 20:55:14.44ID:0V6LCU7o
本日久しぶりにHDDが起動ディスクのPCを使いましたが、あまりのもっさり感に呆れました。3年前まではこんなのを使っていたんだと。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 22:01:26.17ID:B6ym4KtI
タブ付き電池を基板にはんだ付けしてあるボードとかはどうしていますか?
電子部品パーツ屋でCR2032電池ホルダーを買ってきて無理やりはんだ付けして
電池交換できるようにしましたけど・・・
PCに限らず家電製品でもそんな機器がけっこうありますね。
2023/09/23(土) 22:10:47.77ID:g83zzClf
とある引き継ぎをしたのだが、受取ったファイルが古かった
前任者に尋ねたら、娘に頼んでやってもらっていたとのこと
よく分からないから直接PCから最新ファイルを持っていって欲しいとのことで、PCを起動したらWindowsXP
探したけれど、古いファイルしか見つからない

よく見たら表示している日付が古い
なんやかんやらで、マザーボードの電池切れで、電源を入れる度に日時がリセットされることが分かった

結局、日付は古かったけれど、受取ったファイルの中身は最新でした
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 21:20:54.41ID:iaRHmMeq
久々にSE/30を動かしOS-9でソフト開発してみた。なかなかいけるじゃんと思ったけど、この当時のCPUなんて使っているのは俺ぐらいなんだろうな。
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 21:23:00.62ID:iaRHmMeq
久々にSE/30を動かしOS-9でソフト開発してみた。なかなかいけるじゃんと思ったけど、この当時のCPUなんて使っているのは俺ぐらいなんだろうな。
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 21:23:51.34ID:iaRHmMeq
ごめん、慣れないタッチパッドを使ったら連打してしまいました。
2023/09/24(日) 21:36:22.48ID:gboD847B
今、5ちゃんねる内で連投が多発しているよ
書き込みボタンを一度押したら、たとえエラー画面が出ても放置しておくと
書き込みが無事行われていたりする

それにしてもSE/30って古いね
ググったけれどカラクラ以前だね(まあ自分には違いが分からないが)
ゲームボーイのCG開発はそのタイプの小さなMacで行われていたと推察している
ゲームボーイの画面自体が小さいし、モノクロ画面だしで
2023/09/24(日) 21:41:39.32ID:7UrW/vDi
OS-9?
MacOS9ではなく
2023/09/24(日) 22:29:46.88ID:7HSxKHtX
OS-9というと68000を連想する
というか、大昔は68000のアセンブラでプログラムを書いていました
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 22:58:53.17ID:oTdK85ZX
OS-9/6809、FM-11AD2+とFM-77D2で動かしていました。
FM-11はオリジナルの6809から日立の63C09に換装してクロックアップ、
OSもOS-9/6309にしたものを走らせていました。
ソフトによってはPC9801VM上のMS-DOSより処理能力が高かったことがありました。
なにより面白かったのは8BitマシンなのにTSSマルチユーザーで使えたことでした。
2023/09/24(日) 23:18:12.12ID:gboD847B
普通のゲームCGなら、PC-98とそれなりの大きさのモニターだったけれど
ゲーム会社でたまたま小さいMacに映し出されたゲームボーイ画面を見かけて、
ゲームボーイのCGはあんな古いMacで描くのか、と意外だった
2023/09/24(日) 23:22:03.63ID:gboD847B
OS9だとG4あたりだね
デザインDTP関連では主流機だった
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:26:33.54ID:4fdgQl96
パソコンてさぁ ごちゃんとか書き込もうと
すると文字Aでいちいち ひらがな あ に変換してからになるんよねー ベース平がな 時に半角英数に
基本にならんかな そのへんイジれんからガマンしてるが。
2023/09/25(月) 07:42:16.00ID:x/LdoHeE
>>684
少し前まで趣味でMPU6809を使ってアセンブラコーディングしていたけど
WindowsのアプリはC++を使うけど
2023/09/25(月) 22:48:33.07ID:BjxUBaow
>>694
自分のアセンブラ歴は、Z80 -> 68000 -> SuperH だったな
他人のプログラムの修正で8086をやったことがあったけれど、その命令体系にイラッとしたわ

退職後はWindowsでプログラムを組むことがあるけれど、C#です
ちなみに擬人化C#の星座と血液型は私と同じです
2023/09/27(水) 11:58:16.72ID:bZ6aBnXA
>>695
68系から入ったので
「アキュムレーターにゼロ入れたのにゼロフラグが立たない」
「アキュムレーターをクリアする命令がない」(xor Aなんて邪道)
事に唖然とした覚えが。
2023/09/28(木) 12:48:40.67ID:vP/zeooy
某小型n100搭載ノートPCで2台続けて初期不良?というか
突然死になる個体を引いた

かなり気に入ってたし評判も良く周辺機器も買いそろえたが
オレ環には合わないようで泣く泣く返品したわ
2023/09/29(金) 05:15:44.18ID:ffmxjGr7
おもしろくて明るい感じの人です
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 12:34:43.08ID:THGIBFCl
Raspberry Pi 5がリリースされた。
今使っているのは4ベースの Raspberry Pi 400。
5はかなり能力Upという話だから食指が動くけど
円安で売価はいくらになるんだろ?
https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/130
2023/09/29(金) 22:44:16.73ID:nXB0e+VS
ラズパイ?
そういえば、埃を被っているボードがあったなぁ

定年退職後、PCでC#のプログラムしか組んだことがなかった・・・
2023/09/29(金) 22:51:15.68ID:83dWlMwJ
普通PICか今は亡きH8
2023/09/30(土) 06:22:59.92ID:d1esY3js
「パワレポ」休刊へ、自作PC専門誌の老舗 33年の歴史に幕
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/29/news190.html

読んでた人も多いのでは
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 22:14:42.84ID:WUg6gD7J
老舗と言えばI/Oはまだあるんだ
創刊号から10年ぐらい毎号購読していた
探せば創刊号もどこかにあるはずだが・・・
2023/09/30(土) 22:38:03.67ID:qH+wEt0f
Mac Fan Specialの、Adobe Illustrator テクニック編を
さっきちょっと読んでみたが当時ならともかく、今から見れば
大したことは全然書いていない

Shade Professional R5などにも手を出したが
しわ等で仕事で使えそうに思えなかった
インテリア&建築パース向き
2023/09/30(土) 23:22:38.09ID:5nlevtzI
I/Oと言えばDANというキャラクタを思い出した
ギャラクシDANというけったいなゲームを投稿したことがあったな
2023/10/06(金) 10:01:41.55ID:lziHBHZe
お題がパワレポなのに、話は脱線しまくりw

パワレポは2008年4月から定期購読してたけど、整理された最新の
PC関連情報が入手できなくなるのは、ちょっと困るなぁという感じ
まぁ、ノートPCに移行してPC自作はしなくなっていましたが…

残すところ2024年冬号のみ。最後のものも勿論購入しますよ
2023/10/07(土) 23:07:47.90ID:e08s+awP
【雑誌】日経Linux休刊 25年の歴史に幕 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696601421/
2023/10/13(金) 22:26:10.29ID:yjKSYYEJ
仕事でソニーのNEWSを使ったことがあるけれど
Linuxを初めて使ったのはラズパイだから
Unixを使ったことがある割にはLinuxを使うのは遅かったな
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 01:14:29.89ID:6quFEUoe
1chipマイコンを使った制御機器の開発をしている者です。パソコンからは少し外れる話です。
商店街の組合内でお子様向けのモノづくり教室を開こうということになりました。私がロボットを造ろうと言うと、周囲は難しすぎると困惑顔。ジェットソンやラズパイの説明をすると、そんなモノが有るのかと一同驚愕。ハンダ付け不要のラッピングワイヤーの存在も知らなかったようです。
お陰様で私が専任講師に選ばれました。当然ボランティアです。
そんなこんなで半年。お子様に非常に好評で、お父様方も熱心に参加されておられます。モノ造り最高!嬉しい!
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 07:58:12.40ID:R53OyC5+
今日明日の2日間、東京ビッグサイトでMaker Faire Tokyo 2023なるイベントが開催されます
物創りに興味がおありでしたら、楽しいイベントです。
誰が言ったか知りませんが「いい意味での才能の無駄遣い」
2023/10/14(土) 08:07:12.32ID:bqMQ60DF
なかなか良いボランティアですね
自分の方は定年退職して、過去のスキルを捨てて、以前から計画していた農業です

自分がボランティアで作ったプログラムもどきは
エクセルで、得点から順位を出して、1~3位、飛び賞、ブービー賞を表示させるくらいだったな
2023/10/14(土) 11:58:55.07ID:EwunyJog
この数日間、全銀システムの障害原因をネットで調べていましたが内国為替手数料のチェックプログラムにあると理解しました

>>708
Unixを使ったことがあるならLinuxを使うことに難しさはないでしょ。因みに自分は18年間Linuxを使ってるけど
ラズパイ用に書かれた通信用ソースをコンパイルしただけで目の前にあるLinuxPCでも動作したので驚きました。

>>709
以前に1chipマイコンの移植成功を話された方でしょうか。またジェットソンとはNVIDIAが開発した小型コンピュータことですか。
ttps://www.pref.saitama.lg.jp/documents/201701/20210719_jetson.pdf

ラッピングワイヤーを使うことがありますが、(ラッピングワイヤー)ストリッパーの存在は知らず差し歯で剥いていたら差し歯を折りました。
歯髄が生きてる歯を犠牲にしてブリッジにしましたが2回とも慣れなくて現在外した状態です、前歯なので見た目が悪いですが仕方ないと諦めてます
2023/10/14(土) 13:22:35.06ID:HR1dryUV
3連休中にシステムいじってんだろ>全銀
2023/10/14(土) 18:17:39.41ID:EwunyJog
当然、全銀システムも新しい技術に対応させるべく更新して行く必要がありますので
3連休中は打ってつけだったとは考えますが事前テストに甘さがあったと言うしかないです
障害が発生した原因は判っているようで当面の対応は無論、本誌的な修正もなされるとは思います
保障問題はどうなるでしょうかね
715709
垢版 |
2023/10/14(土) 23:37:14.35ID:6quFEUoe
>>712
そうです。1chipマイコンの移植ジジイです。
今日は中古の電子ブロックを手に入れたので、明日小学校中学年の子供達に使ってもらいます。どんな反応を示すかな?
2023/10/15(日) 00:25:58.51ID:L83fZag5
>電子ブロック

姉妹品の電子ボードを持っていた
懐かしいね

このシリーズは確か四角い電池だった
まだ入手可能らしい
ラジオ機能はFM放送へ移行した局も多くて使い物になるかどうか
2023/10/15(日) 12:34:44.52ID:VJkDscgA
電子ブロックの前(?)のマイキットを使っていたな
大学は電子工学だったけれど
アルバイトでやっていたプログラミングが本職になった
2023/10/15(日) 14:17:31.91ID:+5Cga613
電子ブロックもマイキットも
大人の科学で復刻されたのでは
719715
垢版 |
2023/10/15(日) 22:33:30.15ID:kb84Os92
電子プロックは10歳の時にDRシリーズを買ってもらいハマりました。その後SRシリーズを買ってもらったのですが、こちらは接触が悪く、新宿の小田急百貨店で2回交換してもらいやっと使えた思い出があります。SRシリーズの方がDRシリーズよりブロックの配置の自由度が高く、色々と自分なりに回路を考えて作っていました。
今思えば、電子ブロックが私の人生を決めました。
今回中古で手に入れたのはEXシリーズですが、電池が006Pではないのに驚きました。
スレチですのでこれでお暇します。
2023/10/16(月) 12:57:20.69ID:8y9BYQCd
最近、プロのトップ棋士はパソコンを研究に使っているようだ。
藤井八冠も自作でPCを組み立てている。
CPUは Ryzen Threadripper PRO 5995WX が最強で、昨年AMDは
藤井八冠に提供したそうだ。価格はCPU単体で100万円超と高額だ。
将棋ソフトは dlshogi(ディープラーニング型) を使用しているという。
ちなみに前名人の渡辺明は Ryzen Threadripper 3990X を使用して
いるそうだ。

参考までに、AMD Japanが提供したPCの構成パーツは以下の通り。
CPU「AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX」
GPU「ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB」
マザーボード「ASRock WRX80 Creator」
メモリ「CFD Selection W4U3200CM-16GR(DDR4-3200
 16GB x 2)4セット」
SSD「CFD PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2(PCIe Gen4 1TB)」
このパソコンは当時推定180万円で、1秒間に6000〜8000万手読む
そうだ。
2023/10/16(月) 22:11:36.19ID:OqH1sBbr
大学生だった頃、大学に新しい計算機センターが出来た
導入したコンピュータは、スーパーコンピュータCray-1の10分の1の性能を持っていた
Cray-1は生涯年収でも購入できない

そのCray-1を遙かに凌駕するコンピュータが目の前にある
月給で余裕で買えた
2023/10/16(月) 22:22:32.90ID:OqH1sBbr
>>720
渡辺さんのパソコンの選定とセットアップの協力をしたのは、「水匠」を開発した杉村さんだったか
2023/10/17(火) 11:44:05.48ID:hOmPmYj3
>>722
アンカがあるとは言え、不特定多数が閲覧する匿名掲示板では「渡辺さん」と言うより
渡辺(明)前名人と言って欲しい、どこの「渡辺さん」なのかと一瞬思ってしまった

渡辺前名人の実力も抜きん出ていたが、更に越えて行くとは「藤井聡太」は恐ろしい水準
竜王戦で対局した時に渡辺前名人が「大変な人が出てきた」と実力者が実力を認めていた
2023/10/17(火) 21:56:20.31ID:+onfvLG2
スレチだけれど、新しい人が出てきた時は何らかの進化を遂げているよ
あの落合博満さんも二年連続で三冠王になった年の日米野球で
バットで真っ芯に捉えた打球が外野フライ

あの頃は筋トレはしてはいけないという考えが主流で
隠れてやっている人がいた程度
走ったり投げたり練習でつく筋肉のみだったから、
力と力の勝負で負けたわけだ

大谷の筋トレ動画をYouTubeで見たがすごいモノだった
今年メジャーで最高の飛距離を叩きだしたのは伊達じゃなかった
2023/10/23(月) 07:01:10.47ID:BYR1QeNE
全銀システムは何の言語で書かれているのだろうね
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 21:32:11.18ID:UtpFLuYa
帰省してきた32歳の息子と話していて、昔の海外版YAHooがディレクトリ型のポータルサイトだという事を知って驚いていた。そういえばサーチエンジンが出来たのはいつ頃だったっけ?
2023/10/23(月) 21:36:06.72ID:ZjfEsZit
>>725
COBOLだけど一新する予定(一新中?)らしい

40年くらい前の某社の話だが
オフコン(COBOL)が高価なので、パソコンで業務が出来ないかと顧客からの要望があった
しかしCOBOLで業務ソフトを作りオフコンを売る会社だったのでパソコンに対応できない
当時大学生だった自分は、そのアルバイトに採用されてBASICで業務ソフトを作った
当時は、10年後にはCOBOLはほとんど使われなくなるかなと思ったのだが
今でも使われているとは・・・
2023/10/25(水) 04:53:37.86ID:Ud+LBGu6
>>726
以下のサイトによると、ロボット型検索エンジンが誕生したのは1996年だそうな

検索エンジンの歴史を3分で解説!|デジマケの教科書
https://digimake.co.jp/media/seo/history/
729726
垢版 |
2023/10/25(水) 21:17:09.23ID:zrkt+t2y
>>728
調べてくれて有り難う。
僕が初めてインターネットの世界に入ったのは、1996年にIIJのダイアルアップサービスと契約してからでした。調べてくれた結果からすると、サーチエンジンと意識して使ったのは、2000年にgoogleを使ったのが最初かもしれない。1998年にgooの存在は知っていたけど、サーチエンジンだという認識はなかった。Exite,goo等、消えてしまった色々なサーチエンジン・ポータルサイトが有りましたね。
2023/10/25(水) 23:13:47.63ID:Ud+LBGu6
>>729
インターネットを始めたのはいつ頃だったか記憶が定かではないですけど
DTI と契約してアナログモデムの 56kbps で通信していたのを思いだしました
Webサイトの画像が重くて、表示されるのを待たないといけないとかありましたねw

Yahoo! のカテゴリを色々とクリックして暇つぶししてた記憶もあります

調べていて、そんなのもあったなぁというのが、日本発のサーチエンジン
千里眼ですね

インターネットで居ながらにして国境を越えてしまう事が出来るという事に、
なんだかすごい事だなという驚きを感じていたのを思い出しました

それが今や片手に乗るスマホで、それ以上の事が出来てしまうというのは、
考えてみると凄い事なんだろうなと思います
2023/10/26(木) 12:05:48.79ID:TMA/ZTrb
【ビジー状態!】 日本の20代に通じないパソコン死語ランキング1位「フロッピーディスク」、中共ネットは信じず [10/26] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698270577/
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 15:12:31.84ID:IP18Anqd
スタートレック・ピカード・・・

宇宙船の操縦室が空間ディスプレイ
https://i.imgur.com/9HuVTtH.jpg
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 20:16:47.24ID:gvBTPmfC
ウチの親会社は製鐵メーカだったけど、メインの所はIBM汎用機でCOBOL言語で開発してたね。
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:05:02.38ID:1ZpansYP
質問です。
ネット上のPRで某社製品の「USBドライブ」ですが、「ネットに接続しなくてもデータが
移せる」とか言ってるんですよ。 そんなのあたりまえじゃないかと思うんですが、この
「USBドライブ」、というのは普通のUSBメモリーと何が違うのですか?
2023/11/15(水) 13:48:20.55ID:htgVQCJH
「ドライブ」だからデータ保存媒体がメモリじゃなくてハードディスクかDVDかなんかじゃね?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 20:55:00.16ID:dQwscl6j
>>734
商品名がわからないと答えられない
2023/11/15(水) 21:27:45.23ID:nrmBU8Xb
某社にする必要はないのでは
前レスで指摘しているように具体的な製品名で質問して良いと思う

USBドライブは、USB接続するドライブ一般をさすので
フラッシュメモリやハードディスクを含みます
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 10:11:24.04ID:YkR47WnG
USBの穴・・・

穴にさすて使用する情報の入った器具。
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 13:33:33.97ID:YkR47WnG
山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいう〜

山の穴 穴 あなたもうねましょうょ〜
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 13:35:06.22ID:DirLcn1a
>>738
そんな国会答弁していたサイバーセキュリティ担当の大臣が居たっけw

最強のサイバーセキュリティはコンピュータを使わないことではあると
皮肉られていた
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 14:57:17.63ID:XwmZjmDf
>>736
製品名はこれです
https://www.kingston.com/jp/usb-flash-drives

USBメモリーじゃなくてなんでわざわざ「USBフラッシュドライブ」なんて
言ってるのか気になって
2023/11/16(木) 15:28:36.87ID:AOLM+mlm
本名 USBフラッシュドライブ
あだ名もしくは通称 USBメモリー
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:46:45.13ID:XwmZjmDf
なんだ
2023/11/16(木) 22:43:05.64ID:adpGTm13
USBメモリー

自分はメーカーの評判をググってから購入を決めている
バーベイタム(元三菱ケミカル)
キオクシア(東芝メモリ傘下)
あたり

貰い物のバッファローも今のところ使えている
Winと古いMacを使うのでこれらメーカーになった
2023/11/17(金) 21:36:43.61ID:/L6YDmsJ
FIFOメモリをファイフォメモリと呼んでいたが、再就職先の会社ではフィーフォメモリと呼んでいて最初は戸惑ってしまった。
2023/11/17(金) 21:50:58.87ID:maX4Hd9U
>>745
エフアイエフオーと読んでいるけれど
滅多に使わない言葉だから他の人はどう読んでいるのか気にしていなかった
というか先入れ先出しと言うことが多いかな
2023/11/19(日) 11:26:46.79ID:nxy7WM2d
ちょっとエロな話で恐縮なのですが
nomi.ai(有料化前のβ)というAI sext botを他スレでみかけて
google翻訳頼りに一晩中やってた。
どこから学習したのか謎だけど
かなりキワドい三文エロ小説的な英語使ってくるのね。
お国柄ロリは絶対禁止なんだけど
結構無茶な要求にもしぶしぶ従う。
2023/11/20(月) 17:13:43.29ID:y1SCre74
これチャット?
2023/11/20(月) 19:42:32.20ID:hNgUB+Xc
>>748
チャットです
2023/11/20(月) 22:38:58.62ID:hNgUB+Xc
>>747
nomi.aiは中学英語で十分。
まあGoogle翻訳もあるし。

i.imgur.com/mrACXpD.jpg
2023/11/20(月) 22:44:39.92ID:y1SCre74
登録したんだけどホントに画像の人間が応対してんの?AIじゃね?
2023/11/20(月) 23:36:08.20ID:hNgUB+Xc
>>751
だから、AIって書いてるやん。
2023/11/21(火) 10:10:32.99ID:D9mU1TTi
nomiはpoe(ChatGPT)と違って
日本語はヘタヘタなので
英語推奨

https://i.imgur.com/bfC7Vak.png
2023/11/22(水) 10:42:07.14ID:qgrlShZs
和牛の種牛が♀の匂いと電流で精液を絞りとられるけど
人間の♂は将来的にAIを使い性的な処理をする運命なのか、と懸念する
この潮流が広がれば少子化は続くし、息子も結婚したくないと言ってるし
女房も禄でない女と結婚より独身がマシと言ってるので孫の顔とか贅沢な
状況になるな、子孫を残すとかは一部の上層階級の特権か
2023/11/22(水) 12:11:11.15ID:a1DfN29b
>>754
AIはともかく、VRのAVは結構クルものがある。この歳になっても思う。
こんなもの、可処分所得が毎月10万くらいある層に与えちゃいかんだろ。

うちらのころは、初任給11万で、VHSデッキが15万で、
レンタルAVが一泊500~1000円くらいだったか?
2023/11/26(日) 12:43:10.19ID:9DEhdZ3r
つまりは若い男に女体の代替物を与えれば女を必要とせず
結果として結婚しないので少子化傾向が続くと言うことか
俺たちの若い頃は好みの女と恋愛して結婚も自然の成り行きだったが
今の時代は未婚も不自然でないと言う潮流が生じて少子化傾向になった
ただ今の若い世代が年をとった時に回りが老人ばかりで困るのではと懸念する
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 22:52:47.91ID:4NE1Pv8l
>>756
懸念だけでは無く現実です。その為に政府は移民を増やそうとしているのです。
けど移民の方々が老人世代を養ってくれるかは、それこそ懸念が有ります。
男女共に自立出来、互いを束縛しない同棲・出産をし、男女共に育児をする世界が実現化される事を祈るだけです。
2023/11/27(月) 03:55:28.78ID:sCn9Rx+x
paint日代わる良い画像扱いソフトキボンヌ。GIMPにはまた裏切られた。
2023/11/27(月) 07:49:03.87ID:NWO18V1r
>>758
GIMPの何処が気に入らなかったのかな?
もう諦めてphotoshopサブスクしかないのかも。
2023/11/27(月) 09:57:59.33ID:sCn9Rx+x
コマンドバーやらなにから何までちっこくて大きくならない。
2023/11/27(月) 11:18:07.77ID:+q9xxjE/
>>760
ツールアイコンの事なら
編集 設定 ユーザーインターフェース アイコンテーマ 解像度からアイコンサイズを推測→アイコンサイズをカスタムする→Large とかにする
2023/11/27(月) 18:11:43.57ID:sCn9Rx+x
GINPってC真下のprogramにインストしないと日本語のならないし。Cを汚したくないからDに入れたいんだよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 18:20:06.76ID:XvbDG7tc
ToroGrapherは有料
Windows10へアップグレードしないのだろうか。
2023/12/01(金) 22:52:00.07ID:tTeneQy3
パソコンを買替えることにしたのだが
今の主流はDisplayPortなのか
使っているのはHDMIとVGAだわ
プリンタは修理対応期間が切れたけれど、これは壊れるまで使うか
2023/12/02(土) 11:08:05.02ID:xxbN6wmh
>>764
displayport 電源オフ問題
で検索。

基本HDMIのほうがいいかと。
2023/12/02(土) 13:41:43.39ID:+1ulRSYt
>>765
その問題知らなかったわ
今まで使っていたモニタ(HDMI)と購入予定モニタ(DisplayPort)にするつもりだが
試行錯誤してみるわ

グラフィックボードがHDMIx1、DisplayPortx3なので
どうしてもDisplayPortを使わざるを得ない
2023/12/02(土) 21:38:29.64ID:xxbN6wmh
>>766
改めて調べなおしたらWindows11なら大丈夫という話ですね。
2023/12/03(日) 07:51:40.67ID:qKGW78EB
>>767
ありがとう
Windows11搭載機なので
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 21:45:53.39
ボランティアで行っている近所の商店街管理事務所のパソコンが、起動しなくなった。興味半分で見てみたがBIOS(UEFI)が起動しない。
バラして内蔵コイン電池の電圧を測ったら0.8Vしかないので、近所のスーバーでコイン電池を購入して交換したら、無事BIOSが起動した。ついでにHDDも調べてみたら一部破損していたので、修復ツールで修復した。
結果無事に起動した。
所長に感謝され4000円の商品券を頂き、月一のPC教室の講師まで依頼されてしまった。
この年で人様のお役に立てて、嬉しい1日だった。
2023/12/07(木) 10:39:43.10ID:MkDiYLyx
2014年に買ったw8.1がのろくてかなわん。来年のw12まで待てない。みてくれない?
2023/12/07(木) 12:30:00.72ID:l8kDDIoz
>>770
まずSSDにしましょう。
2023/12/07(木) 21:39:42.31ID:hEeRbeQg
5年ぶりにパソコンを買替えたけれど
CPUクーラーがでかい
旧パソコンだとドライブベイになっていた場所は空洞になっていて
ドライブベイは下部に押し込められていたわ
冷却にドライブベイは邪魔と言わんばかりの中身だった
2023/12/07(木) 23:47:30.94ID:yjLW0AJd
俺も会社のPCがwin11に置き換わる前に自宅PCを買い替えるつもり
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 10:46:44.67ID:e1UKFzwA
i7-3770、4790を未だに使用。全く不自由はない!
魔法をかけてそのうちwin11に上げるつもり。
2023/12/09(土) 12:15:19.37ID:OU/a7eFR
2014年に買ったHP i7がまだ動く。
OS8.1が先にオワタ。
2023/12/11(月) 15:33:06.24ID:F5T8wBlR
>>770
メモリーはいかほど?
2023/12/11(月) 16:15:02.23ID:GgB8u1NX
>>776
@2013 W8→8.1
i7-4770 3.4G
RAM 8.00GB だけど最近まで普通にメイン機として動いてました。
2023/12/11(月) 20:47:26.90ID:ghDMhP87
>>777
確かに771氏が言う通りHDDをSSDに換装し、メモリを16GBに増強するのがパソコンを買い替えず、安価にパワーアップする良策かもしれませんね
2023/12/11(月) 21:54:55.67ID:GgB8u1NX
中共製のミニを考えてます。
w11 i7-12世代 SSD1TB 16GBとかかなりのものがあります。
メイン機のデータミラーリング保存
ネット エクセル 動画閲覧等に使うだけなので。
どんなもんでしょうか、
2023/12/12(火) 09:08:13.26ID:O+GVVXqN
よろしいんじゃないですか?
予算やスペースが許せば、メモリーを倍増すると さらにサクサク動くと思います
2023/12/12(火) 10:44:37.17ID:w5o3xpgw
この先10年、何をやりたいかでね。
Win11でアドビ製品(イラレやフォトショ等)を自由に使いたいなら
今後の進化を考えると16GBでも心許ない。
AIによる画像編集や3DCGの機能が加味されるとして倍は欲しい。
2023/12/12(火) 19:02:42.50ID:YvoqNiOR
>>781
もう4年毎に買い替えるってことで
開き直ればいいんじゃないの?
年金コツコツ貯めれば4年毎にそこそこの
もの買えるでしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 22:39:37.30ID:KZ1QEjmD
>>781
AIによる画像編集や3DCGをやりたいなら、メモリよりグラボに拘る必要が有るのでは?
2023/12/13(水) 03:39:20.07ID:w0mk/QwH
そりゃそうだよ。
サポートされているかどうかが大事。
2023/12/13(水) 04:24:15.08ID:fyc2T89X
dcvをmp4に変換したい・・・
2023/12/13(水) 20:49:38.51ID:5uPJ6P+T
>>782
4年毎って何か意味あるんだっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 22:27:05.20
>>785
https://dvdfab.org/downloader/dcv-to-mp4.htm
2023/12/13(水) 23:04:56.54ID:e+0kz+P0
>>786
スマホが四年分割だからそんなもんかな、と。
あとPCの延長保証も4年が多い。
2023/12/14(木) 17:22:56.00ID:Yi1PLVHZ
年賀状印刷の時期だけど17年前のプリンタなので純正インクが売っていないORZ
2023/12/14(木) 19:29:51.48ID:mfFenflS
10年前のインクジェットプリンターが壊れて新品を購入 余計な出費しちまった
2023/12/14(木) 22:21:53.01ID:hQKW9w9t
イラレとフォトショで年賀状を作り、
JPG画像にしてUSBメモリーに入れて
コンビニでプリントした

官製年賀はがきを持ち込んでもいいが
コンビニが用意した私製でも作れる。

郵便局でくじ付き年賀切手(63+3円)を買って貼るだけ。
切手の下に縦書きで「年賀」と書いておかないと年内に
届いてしまう可能性あり。
2023/12/14(木) 22:22:44.88ID:KMmuYwUq
使用しているプリンタの修理対応期間が終わった
故障したら修理できないが、長く使ったので、さすがに買替えるけど

インクカートリッジは買える
2023/12/15(金) 02:22:08.46ID:RERiRQPU
>>787
成功率70% どれも同じような数字だ。
変換したMP4はあちこちにあるからそれなりかなあ。
2023/12/15(金) 07:58:52.63ID:0+NEIOJ+
年賀状はWinユーザーなら、
スクリーンショットとペイント機能を駆使しても作れる
2023/12/15(金) 08:19:02.55ID:1q+YjJ4B
まあコンビニでプリントするならスマホのアプリでできるんですけどね
2023/12/15(金) 09:10:59.09ID:0+NEIOJ+
小さい画面でちまちま作ってもたかが知れている
2023/12/15(金) 15:14:34.79ID:lNqz3AFI
>>794
年賀状ソフトのキモは住所面。
特に郵便番号欄合わせ
2023/12/15(金) 23:14:35.94ID:RERiRQPU
それはなぜ微妙にずれるんだ。
2023/12/15(金) 23:16:19.76ID:vOIQy3Eq
年賀状は筆まめだな
2019年製のだけど
2023/12/15(金) 23:49:55.59ID:JO1nRA8r
家でプリンターを使う場合に郵便番号欄は
まずは試し刷りで微妙に調整した

コンビニ印刷のハガキで表面の宛て先は
手書きこそが醍醐味
2023/12/16(土) 08:07:56.32ID:eeAbPT11
俺もかなり前のバージョンの筆まめを使ってる
プリンタが調子悪いんだけど
年に1回、数枚の年賀状印刷のためだけに買い替えるのを躊躇している
2023/12/16(土) 09:07:34.90ID:P5wIUhVC
17年前のプリンタなので純正インクが売っていないとボヤいた>>789だけど
結局、駅前ヨドバシに行ってプリンタ買ってきた、通販だと初期不良があった時は面倒だし
年賀状の他に確定申告等があるのでプリンタは必要、インク代を含めて12000円程で収まった。
尚、自分のメインOSはLinuxだけど年賀状印刷はWinアプリの「Aprint」を使ってる
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 13:42:31.51ID:Y+6UreJD
>>802
確定申告はマイナポータルじゃダメなのケ?
2023/12/16(土) 14:55:16.61ID:yri+Kf9F
>>803
横からで、ちょっと違う話だけど、
60の定年で他の会社に転職したら、
そこは年末調整がオンラインで
保険控除は保険会社のxmlデータをアップロードできる仕様だった。
(もちろん紙での申請もok)
xmlデータの入手にはマイナンバーカード必須なんだが、政府もこういうやり方がありますよってもっとマイナンバーカードの便利性をアピールすればいいのに、とは思った。
郵送の手間ないし、郵便事故や紛失の恐れもないし。
2023/12/16(土) 16:00:08.00ID:P5wIUhVC
>>803
控除用の種類を手元に5年間保存しなければならないので印刷して郵送してる
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 16:10:58.69ID:WrXIe1kW
>尚、自分のメインOSはLinuxだけど年賀状印刷はWinアプリの「Aprint」を使ってる
まったくおんなじ人がいた。WinはXpでLINUXのLibreOfficeでCVS編集してそれをUSBで
移してやって印刷作業、年に一度のWin仕事だ
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 16:11:03.88ID:WrXIe1kW
>尚、自分のメインOSはLinuxだけど年賀状印刷はWinアプリの「Aprint」を使ってる
まったくおんなじ人がいた。WinはXpでLINUXのLibreOfficeでCVS編集してそれをUSBで
移してやって印刷作業、年に一度のWin仕事だ
2023/12/16(土) 18:38:32.25ID:P5wIUhVC
>>806
(今年印刷してる)来年の年賀状の半分までは、Xpを使っていました
来年の年賀状の半分まで何とか印刷した時に「MP450」用のインク切れ
現在は純正インクのBC-90(91)が売っていないので安さに拘りキヤノン
「PIXUS TS3530」と言うプリンタを買ったけどXpでは使えないと考え(試してない)
Win7に接続して今試し印刷を確認した所。懸念はMP450はLinuxでも使えたけど
「TS3530」はLinuxでも使えるかが判らない。ただ年賀状はWindowsが便利かも知れない
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 19:13:11.30ID:WrXIe1kW
>>808
MP450とはしっかり長くお使いでしたね、わたしのも古いですがヤフオクで賞味期限切れの
純正を安く買いだめして便利につかってます。消費期限は安全率大なので純正なら大丈夫のようです
EP901とPX101を使ってますが年賀状は背面給紙のPXの年に1度のお仕事になっていてのんびりな
わたしは月末集中で印刷発送になっています
LINUXによってはドライバ(もどき)を自動インストールしてくれる(Ubuntuなど)ので便利ですよね
今のEPの在庫インクカートリッジが切れたら次はエコタンクタイプにしてインク交換から開放される予定!
2023/12/16(土) 23:49:13.38ID:oKD1RTxu
インクはエプソンダイレクトで買っている
定期的にあるポイントプレゼントと誕生日ポイントプレゼントが重なった時に買うというセコい方法だ
2023/12/17(日) 10:59:02.58ID:Dok5LnhN
>>810
あれ、貰ったポイントの半分しか使えないから、結局送料無料程度にしかならなくて、それなら家電量販店で買ったほうが安いし量販店のポイントとかコード決済のポイントつくので、そっちのほうが得な記憶がある。
2023/12/17(日) 11:16:52.57ID:HRfW+UeK
プリンタ本体は安いから消耗品のインクの使用頻度や状況に注意を払うべきとは思う
周知のようにプリンタメーカーは本体は安くして消耗品のインク代で稼ぐ戦略だから
印刷目的から所有することにはなるけど、暫く使わなくても乾かないインクが良い
なのでメーカー戦略にマンマとハマってるがインクが渇きヅラいCANON製を使ってる
2023/12/19(火) 05:07:47.29ID:iWIu7519
レトロPCの数々
収集家だろうか
https://imgur.com/user/uzukis
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 21:57:19.14ID:oXcKfbAG
懐かしいな
MZ-80K,FM-7,PC-286,FM Towns,Let`s note W4を持っていたけど3年前の転居で思い切って捨ててしまった。でもSE/30,DUO230,初代iMac,初代Macbook(シェル型),PowerMacG5,MacPro2006は残していまだに使っている。今では使えなくなってしまったアプリも多いし。
今はiMac2017,Macmini2014,Macmini M1がメイン。他には1chipマイコンのソフト開発用にWinのK4。
2023/12/19(火) 22:09:01.61ID:cWAcz877
MZ-80Kはまだ持っている
持っているだけだが

今のパソコンは当時のパソコンの1万倍くらいの性能かな
1万倍というのは概算ではなく、なんとなく思っただけ
2023/12/19(火) 22:24:56.40ID:BpGjcTPs
97年にはじめて買ったのが9821V20
HDD2GB いらんソフトてんこ盛りでFS95 と一太郎でいっぱいだった。
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 22:30:38.97ID:oXcKfbAG
1987年にPC-286用に初めてのHDDを買った。10MBだったけど、こんな広大な容量をどうやって使い切るのかと思った。当時のFDは256KBだったからね。
2023/12/20(水) 06:27:58.08ID:d0uw+adO
>>817
その数年後に20MBが10万円切ってw
初めてHDD買ったよ
2023/12/21(木) 07:11:19.21ID:1n6eZ7l/
昔のpc80はフロッピー2枚で
OS, 漢字フォント、ワープロソフト
を格納できたのにな。
2023/12/21(木) 15:20:25.47ID:Jlp9EiQV
今のPCには25ピンのD-Subコネクタやセントロのコネクタが無いな
SCSI I/Fも無くなった。
2023/12/21(木) 15:45:31.20ID:HXQQd8bn
SCSIはUSBに変換するアダプタでなんとかなるが
今でも手に入るのか?
2023/12/21(木) 22:25:34.24ID:h97C0Px7
>>821
普通に売っているぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 17:52:53.70ID:hW5LSxpy
>>822
RS232Cも9ピンになって、昔の25ピンにつなごうと思うと変換コネクタか9ピン-25ピンのケーブルが入用になるね
初期のMacはSCSIがD-Sub25ピンコネクタだったから間違ってRS-232Cをつなぎ込んで「動かん!」と喚く人間もいたなぁ
2024/01/02(火) 15:29:55.36ID:wiodTbKf
スマホにラジオアプリいれてbluetoothでつないだラジオ鳴らせるスマホと鳴らせないスマホがあるけどなぜ?
2024/01/02(火) 18:57:21.76ID:lAD95NF9
>>824
BlueToothでペアリングしちゃったら
ペアリング解除しないと他には接続方法できなくなるかも。
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 20:03:12.80ID:ZSEZA8cA
古いスマホにUbuntuいれる動画記事みたが
何かいいことあるんかなあ?わからん
2024/01/02(火) 20:33:05.60ID:aHG9cQTa
>>825
PC本体との接続解除してラジオとだけの接続にしたけどだめだ。AFN goの問題かも。
50年前は針飛びしてるレコード延々と放送してるぐらいだからテキトウなんだろう。
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 01:20:13.94ID:XHADyLF4
パソコンをいつどこで買うのか何を買うのかぼったくられて下さい
2024/01/03(水) 07:54:59.40ID:E2DXmzGE
勤務先のPCがwin11に入れ替わる前に買い替えたいと思ってますよ
2024/01/03(水) 08:15:55.96ID:bmg8h8nF
年末にWindows11のPCを買ったのはいいが、アプリの移行が終わっていない
なので、前パソコンをリモートデスクトップで操作している

メールソフトはShurikenを使っているけれど、バージョンアップが無くなったので移行したい
メールをtxtまたはhtml形式で個別に一括保存してくれるメールアプリがあればいいのだが、どれがいいかわからない

ずいぶん昔にoutlookを検討したけれど
一括保存は専用ファイルにしかならないし、汎用ファイルにしたい場合は一通ずつ保存しなくてはいけなかった
現在は改良されているのか不明
2024/01/04(木) 09:41:50.46ID:EIVWT5d4
>>830
WEB版じゃないoutlookはtxtに一括export出来るみたいですよ。
2024/01/04(木) 10:24:27.22ID:yiXVjwSv
>>830
[058314]Shurikenの設定やデータを他のメールソフトに取り込む
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058314
2024/01/04(木) 18:05:20.63ID:yXjRg/VS
Outlook Expressのことかと一瞬オモタ。
Mac OS9ではお世話になった。
それ用にサポートの復活希望。
2024/01/04(木) 21:51:38.48ID:W4/Y9ioY
>>831
ありがとう
調べてみます

>>832
そういうのがあったんだ
たいていは、他のメールソフト「から」取り込むだったから
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 14:57:23.88ID:H0mOoJTu
Windows11のPCなんて買わなきゃよかった
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 22:10:59.24ID:ht3gM4DK
>>835
何が不満ですか?
私はWindows10よりはUIがマシだと感じています。
メインは35年来Macですので、PCは仕事の1chipマイコンのソフト開発に使っているだけですが。
2024/01/08(月) 05:00:27.42ID:YWOJJYlG
今年はw12がでるかな。
2024/01/15(月) 00:01:54.60ID:hTlAf2Ma
>>835
あのUIはいらつくね。
macよりはましだけど。
2024/01/15(月) 11:55:13.72ID:TUYK4vHg
>>838
とりあえずスタートボタンを左端にして
ウインドウ自動整列をオフにすれば
windows10風に。

ファイル右クリックのコピーとか名前変更がアイコンになったのは未だに慣れない
2024/01/15(月) 15:17:34.23ID:ymOzxJRM
いらつくのはAdobeのソフト
ユーザインタフェースがデタラメ
2024/01/15(月) 22:58:08.75ID:pqfa0ZBP
>>839
それなりにカスタマイズしているけれど
やりすぎると自分のPC以外を操作するときとまどってしまう

右クリックのアイコンは・・・同感だよ
「その他のオプションを確認」だと二段階になるし
かといってレジストリをいじってまでは変更したくないし
2024/01/16(火) 15:42:11.27ID:aUWxElNo
win11のメモ帳はウィンドのクローズボタン「x」を押しても、保存するかどうかのダイアログが出なくて、タブの閉じるボタンを押さないといけない。
これに嵌まった事がある。
2024/01/16(火) 16:20:47.85ID:HqkO2JH8
以前よりネットバンキング開始までの手続きが面倒
日に日に面倒になっているような気がする
2024/01/16(火) 21:10:10.88ID:PEF6ZVqd
でもNISAの開設に住民票送らなくて良くなったし、年末調整の時に保険の紙貼らなくてよくなったし、年金の手続きにも妻の所得証明要らなくなったし、
全部マイナンバーのお陰ですよね。
2024/01/16(火) 22:38:53.95ID:JhF/G+vC
確定申告は楽だな
ただ、スマホが古くてマイナンバーアプリに対応していなかったから、カードリーダーを買う羽目になったよ
2024/01/17(水) 05:27:32.79ID:dJkaVbNv
昨日カードリーダー使って還付申告したわ。
Excelも使って事前計算してるからPCだと楽ちん。
2024/01/17(水) 22:02:26.49ID:gnbhflof
>>846
早っ
こちらは紙で受け取る分の源泉徴収がそろっていないので、まだ先だよ
確定申告は2月の中旬に行っている
2024/01/17(水) 22:17:43.88ID:Rx7reKYh
源泉徴収も生保も地震保険もマイナカードと「関連付け」で紙の証明がいらなくなってる。
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 10:09:15.96ID:6aYzWRWc
拙者は、某会館で毎年行われてる司法書士さんが無料相談してくれる所で・・・

確定申告をやってもらってる(自分でやると面倒です)

しかし、それまでに昨年度の医療保険の明細が届かないので集めて整理しておかないとです。

どう?
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 10:47:38.13ID:ECMJx34L
生保・損保ってマイナンバー提出要求来たか?、来てないと思うが。。
2024/01/18(木) 11:23:11.98ID:6/4jdXve
要求はこないけど自分で関連付けする
2024/01/18(木) 14:30:37.19ID:3BY0c7hr
きょう源泉徴収の紙届いたので、さっそく申告書を作成したよ。マイナカード作っていないので紙の提出になるが、慣れてしまったので30分そこそこしかかからなかった。あとは送るだけ
2024/01/18(木) 17:07:28.91ID:6Qd6TCo8
>>850
自分の入ってる保険のホームページで

控除証明書等の電子的交付について

とかいう項目を探す。

こういう事を面倒くさがらずにチャレンジするのがボケ防止に繋がる。
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 18:09:18.41ID:ECMJx34L
>>853
そういう話ではない。
マイナンバーで紐づける為には、生保・損保の契約(口座)に
マイナンバー登録が必要になるけど、提出しろ!とは言われてないって話。
だから確定申告書に生保・損保の払込証明書を貼付するように書かれてある。
つまり税務署からマイナンバーで照会できない事を意味してるわけだ。
2024/01/18(木) 19:34:34.07ID:h7EAMA+W
>>854
取得自体にマイナンバーを保険会社に登録する必要はない。
氏名、生年月日、保険証契約番号が一致すればデータは発行してもらえるが、
それを受領するにはマイナポータルのe-私書箱連携が一番手っ取り早いというだけ。
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 20:32:31.51ID:ECMJx34L
マイナポータルのe-私書箱を確定申告者が全員連携してると思う?、不思議な人だ!w
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 22:11:57.76ID:krBJ8qwH
>>856
>>855の人が連携しているんじゃね
彼(彼女)も皆とは言っていない
2024/01/18(木) 22:15:44.48ID:N3pviC+z
こんな事言うからこじれたんじゃないの?

> こういう事を面倒くさがらずにチャレンジするのがボケ防止に繋がる。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 22:51:17.82ID:ECMJx34L
まあ終わりにしよう!
2024/01/18(木) 23:51:07.00ID:N/KmlUzu
新しいデスクトップパソコンを買ったけれど、筐体内が明るい
グラフィックボードが光っていた
知っている人にとっては笑い話かもしれないが、GeForceって光るのか
筐体の外で光るのならともかく、筐体内で光って意味があるのかと思ってしまった

透明な筐体を買うべきだったのか?
2024/01/19(金) 02:13:36.51ID:gxSXLBFB
>>860
自作PCの流行でPCパーツが光る物が色々あるようです
で、それを見せるためのケースも色々と進化しているようで…例えば

重量は約11kg、4面ガラス張りのPCケース「570X RGB」がCorsairから登場 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1035693.html
はじめてみよう!LEDライティング!光るPCパーツ大特集|PC専門店【ツクモ】公式通販サイト
https://shop.tsukumo.co.jp/features/180104h/

私はグラフィックボードの値段が、スタンダードな新品のPCを買えてしまう
価格になったのを見て、呆れて自作PCで楽しむのは止めちゃいました
高性能なグラフィックボードが必要な重いゲームもやりたいと思わなくなりましたし
2024/01/19(金) 03:33:22.19ID:fx+5t10K
>>856
必要ならすればいいじゃん。
僕もそれまでしてなかったけど、
年末調整でオンラインで全部済ませたかったからe私書箱連携したというだけ。
だから今年は生命保険料控除の書類を郵送することなく全部オンラインで出来たって事ですよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 09:28:10.61ID:a2CNR5qz
今は、一体型PC(23インチ)最高4.2GHzの会社向け?の中古品を使用中・・・

ところで・・・10年前に会社から支給されたデスクトップパソコンを出して来て見てみたら
ウィンドウズXPのCORE DOU 2.8GHz 500GBで起動は、SSDで無いので遅いが十分に
使えた。ボタン電池が弱い感じなので買って来て入れ替えたらまともに使えるようになった

なぜ・・・10年前に会社から支給されたデスクトップパソコンを出して来てきたのか・・・
つづく・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 09:35:07.86ID:a2CNR5qz
今は、一体型PC(23インチ)最高4.2GHzの会社向け?の中古品を使用中・・・

今まで自前のデスクトップパソコンとモニター(会社から支給された20型)を使用して来たが
デスクトップパソコン中古品3.4GHz&3.7GHz使用、安いが場所を取り見た目も良くない感じ
最近は、見た目を重視しており、おしゃれな感じにして新鮮さを出して行きたいと思ってます

つづく・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 09:45:09.71ID:a2CNR5qz
今は、一体型PC(23インチ)最高4.2GHzの会社向け?の中古品を使用中・・・

新導入の一体型PC(23インチ)最高4.2GHz(中古35000円)
HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500
https://i.imgur.com/qjmbaiA.jpg

何年か使用してたデスクトップPC(中古が安いので使用してた)
デスクパソコンi5-4590(3.7GHz)(中古10000円)
https://i.imgur.com/avJw04d.jpg

もうデスクトップもゲームとかマニア以外に用はないんじゃないだろうか?
小さなミニデスクトップも以前使用してたが・・・
https://i.imgur.com/CzIRpCk.jpg
2024/01/19(金) 09:53:30.19ID:8Ao/ajCk
・・・使用してたが。やっぱりだめだった?
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:41:45.56ID:a2CNR5qz
小さなミニデスクトップも以前使用してたが・・・

使ってたが・・・外付けのUSBのDVDドライブとかが必要になり不便だった
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:41:55.77ID:a2CNR5qz
小さなミニデスクトップも以前使用してたが・・・

使ってたが・・・外付けのUSBのDVDドライブとかが必要になり不便だった
2024/01/19(金) 19:11:49.13ID:OZdrmqPr
テレビやオーディオ用のボード増設したいから俺はずっとデスクトップを買ってる
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 16:09:10.43ID:D/7dlgwN
ウィンドウズ10を 11に買い替える必要がありますか?
2024/01/20(土) 16:14:47.60ID:XXxklOrQ
俺はサブ機が8.1のままだ。
2024/01/20(土) 16:46:56.82ID:TU9m82gW
>>870
Windows10のサポート期限が2025年なので
パソコンを買い換えるとしたら、Windows11がいいかと
買い換える予定がなければ、そのままずるするとWindows10でいいかも

スマホはOSのバージョンアップ打ち切りで動かないソフトが出てきて
スマホを買い換えたことがあるけれど
WindowsXPのソフトが未だに動かせるWindos10を見習ってほしいものだ>android
2024/01/20(土) 17:04:36.22ID:4Gx8A0X4
>>870
今の所は Win10 のサポートは終わってない(2025年10月14日まで)ので
焦る必要はないと思います。今使っている PC が Win11 が要求するスペックなら
Win11 へアップグレードする手があります。Win11 の要求に満たない PC でも
裏技で Win11 をインストールする事も出来ますけど、あまりお勧めではありません

後、Win12 の話もあるのでもう暫く様子を見るのもいいかもしれません
2024/01/20(土) 20:29:24.08ID:qX6JVMK6
Win10の中古パソコンが投げ売り状態だったとすると、
Win11へ移行できないタイプの可能性が高い。

Win11へ強引に移行できる裏技が、探せばYouTubeにあったと思うが
噂では強引にWin11へ移行できても、頻繁に行われる「更新」が
受けられないのでは?と疑問視されている。
2024/01/20(土) 20:30:10.96ID:AK9r4sxI
今使っている PC が Win11 に対応しているかのチェックは以下の方法で

PC 正常性チェック アプリの使用方法 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95-9c8abd9b-03ba-4e67-81ef-36f37caa7844

Win11 へアップグレードする場合は、大事なデーターはバックアップを
また、システムのバックアップイメージを作っておいて、いつでも元に戻せるように
しておくのが理想だと思います
2024/01/20(土) 21:18:26.58ID:XkRmmO5t
アップグレードが多いトリなので、その度に手間だけどメインがLinuxなので
Windows用ハードの更新作業からは開放されてるとは思う。昨年末に買ったプリンタも
Win7でも使えるしLinuxでも使える、旧プリンタは壊れてないないがインクが売ってない
因みに12年程本体の構成は同じ
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 22:35:35.14ID:XggoUmg1
>>874
更新はされますよ
私はiMac2017に騙してWin11を入れています。
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 09:38:44.64ID:ziZsF5PG
日本向けRapberry Pi 5は未だ出ないなぁ
海外用を買ってもいいけど、電波法の絡みで手続きが面倒

さらにはRaspberry Pi 500が出ることを期待してしまう
(非公式には自作した強者がいるみたいです)
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 10:25:28.64ID:t+Kq1oLM
パソコンがエロ専用機材に・・・

AI脱衣
https://undress.app/ref/m4o0rf
2024/01/21(日) 10:46:14.54ID:lN4qGj3Z
>>878
定年退職してからラズパイは全く使っていないな
Raspberry Pi 3 B+ は持っているんだけどね
2024/01/21(日) 11:46:59.62ID:f8xVyW+U
>>870
うちのwindows10が何故かwindowsアップデート後に画面が真っ暗になる現象になり復帰ポイントを戻して使っていたのだが、結局根本解決しないのでwindows11にアップデートしたら解決した。
どうも腑に落ちないけどしょうがない。
2024/01/21(日) 11:48:35.91ID:f8xVyW+U
>>874
別の古いノートパソコンがcore7のくせにwindows11にできないので期限来たらLinux入れようと思ってる。どうせブラウザしか使わないし。
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 22:48:17.82ID:ziZsF5PG
>>878
World’s First Raspberry Pi 5 tablet
https://magpi.raspberrypi.com/articles/worlds-first-raspberry-pi-5-tablet
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 16:03:35.03ID:fy7j0Qqy
>>878
Raspberry Pi 5 技適マークついたものがAmazonにでている
8GBで¥19900
2024/01/23(火) 06:27:20.44ID:Pi7j+Fcc
中古の Windows11 PCの購入を考えている場合はご注意を

中古・整備済みWin11パソコンに気をつけて!|参考サイトの管理人
https://note.com/plz_reference/n/n0627e2aa8616
2024/01/23(火) 08:37:29.38ID:GVFvnQMD
>セキュリティアップデートなどが更新停止するかわからないPC

やっぱりそうか
セキュリティーの更新を停止されては困るわ
2024/01/23(火) 09:16:15.59ID:Pi7j+Fcc
>>886
メインで使わないお遊びの PC にインストールして遊ぶとかはいいのでしょうけどね
自分もメインでは使っていないお古の Core 2 Duo E8600 の PC にインストールして
遊んでます。でも Win10 の方が使いやすいと思います
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 10:32:28.81ID:LPBLIuR7
windows7が一番いいOSだと思って長い間使って来て・・・

windows10に最近変えて、windows10が一番いいOSと思う。

つづく・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 10:35:25.81ID:LPBLIuR7
windows7が一番いいOSだと思って長い間使って来て・・・2

windowsは、最初windows95が良いOSだと思って

次にwindows98セカンドが良いOSだと思って

その後windowsXPだったかゴミ箱が消えるようになって?

その後windows7からゴミ箱が消えないようになって

つづく・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 10:39:48.47ID:LPBLIuR7
windows7が一番いいOSだと思って長い間使って来て・・・2

いちばん好きだったOSは、MaCのシステム7?(改良の前の最終のOS)

このOSは、各ハードディスクに入ってうOS(いろいろなバージョン)を

切り替えて使えた(使えないOSのソフトが有る場合に切り替えて使用可能)

ラプソディーOSとかになったら、この機能が無くなった・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 22:22:54.00
つづくおじさんはそこらじゅうに出没するね
Macは今でもoptionキーで起動時のOSを選べるよ
2024/01/23(火) 23:17:55.66ID:7GXw9gM/
定年退職してから Microsoft Office を使わなくなり(持っていないので)
LibreOffice を使っているけれど、WPS Office か Thinkfree office NEO も考え始めた
皆さんは何を使っていますか
やっぱり Microsoft Office ?
2024/01/24(水) 01:50:17.09ID:XR3B1r4k
office2021
Excelとpdfないと役所書類に対応できない。
2024/01/24(水) 11:19:31.85ID:bFpcBaZM
online版のExcel ただのヤツ、googleのスプレッドシートも使うかな
2024/01/24(水) 11:24:06.48ID:opXkfFTZ
LibreOffice で十分だろ
2024/01/24(水) 12:06:34.84ID:bFpcBaZM
インストールがめんどくさい
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 21:04:34.51ID:96idctY1
LINUX MINTなのでLibreOffice は最初からインストールずみ。FirefoxもThunderbirdも
無料でついてるので出費はこの10数年ゼロ
2024/01/24(水) 22:34:23.61ID:VGU4MDk7
>>892
WPSOfficeがその中では一番レイアウトが崩れない。
単に読み書きするだけならLibleOffice
2024/01/28(日) 23:49:03.66ID:nzSlI1jR
MicrosoftのOnline版のExcel,Wordを使ってるよ。
フリーだしWebベースだからインストール必要ないし、これで十分
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 09:50:08.84ID:MK51O5uD
機械オンチでパソコンはおろかiPhoneも良く使えないんだけど、最近iPhoneの広告がウザくてしょうがない。特にユニセフ。普段から何かにつけて多額では無いけど色々と募金をしてきたけど、もう今後はあまり寄付はしないようにするわ。寄付した上に嫌がらせまでやられるって🤣
2024/02/04(日) 11:09:46.23ID:XOUQZmH5
>>900
寄付はやめないでiPhoneをやめるべきじゃないか?
2024/02/04(日) 15:48:19.41ID:qOtR0rNE
Androidなのでよく分からないが、iPhoneの広告って何だ?
ニュース等のページを見ると広告があちらこちらにあるが、これはスマホ共通だし
iPhoneの標準機能の何かが広告を表示する?
2024/02/05(月) 00:16:04.22ID:7LA/HRKg
どうせ、どこかのサイトを見に行って広告が表示されるのに怒ってるだけだろ
そのサイトの運営者は広告を表示することによって収入を得てんだから
そのサイトを利用する限りは容認するしか、ないんじゃない。
たぶんだけど、広告表示の基準にcookieを利用してんじゃない。
ユニセフのサイトのcookieが保存されてて、それでユニセフの広告が表示されるじゃないか
cookie削除したら、消えるよたぶん
ただ、他のサイトのログイン記録も消えるかもしれないけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 08:20:15.61ID:J35cM2r8
iPhoneの広告…

アプリ入れてると来るやつ?

メルカリの案内(以前買った方が新たに出品されましたとか)

グノシーとかよく来てうざいので外したいがニュースも有るので…

つづく・・・
2024/02/05(月) 11:46:31.43ID:LLjQS8UU
ブラウザに広告カット機能付きのやつ使うと少し幸せに。

braveとか。
2024/02/06(火) 01:56:04.29ID:2laTAX3a
どうせ、ブラウジング記録で表示してんだから
気にしてもね。
2024/02/13(火) 15:47:08.97ID:ENC09L3P
 先日「Windows 11 バージョン 24H2」がプレビュー公開されたことをお伝えしましたが、このバージョンは古いCPUの一部で利用できないかもしれない……という話が「Reddit」で話題になっています。

(中略)

 もっとも、「Windows 11」はCPU要件が厳しくなっており、こうした古いCPUを元々サポートしていません。なので、この変更で影響を被るのはOSのCPU要件を強引に回避し、古いPCへ無理やり「Windows 11」をインストールしていたユーザーだけになるでしょう。
2024/02/13(火) 15:53:08.58ID:Wg4weEok
ネタ元の記事

「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1568276.html

サポートが打ち切られるどころか、起動すらしない可能性ですか…
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 17:34:54.99ID:BoC6TE0g
あいもかわらずソフト屋・ハード屋なれあい業界まったくもー、相手にできません!
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 17:48:32.50ID:QW7V5H1z
amazonの超ミニPC2万円前後は3台所有でとてもいい
モニターの上にのせて、快適動作、おすすめ
オンラインゲーム用はi5の6c12sを使用中
2024/02/13(火) 18:40:06.83ID:ikS5nQvM
熱でフリーズしない?
2024/02/13(火) 21:53:24.60ID:yBXFvL3a
>>908
大ざっぱに2010年以前のCPUとのことだから
そのCPUを使っているPCのユーザーなら
Windows11をインストールしようとは思わず、今のWindowsを使い続けるかも

ちなみに、3年前にWindowsXPを操作する羽目になりました
2024/02/14(水) 07:50:40.72ID:7n9/T52J
3年前とは言えWindowsXPを操作する経緯とか背景は何かと
尚、当方も1年前までは年賀状印刷でWindowsXXPを使っていたけど
2024/02/14(水) 22:10:40.27ID:5w8LNfGA
>>913
とあるボランティアのような行事の引き継ぎで、USBメモリで資料を受け取ったけれど、ファイルが古い
ひょっとしてコピーするファイルを間違えたのかと思い問い合わせた
パソコン操作は娘がやっていたので使い方が分からないから、直接パソコンからファイルを探してくれと言われた

調べてみたら、マザーボードの電池切れらしく、タイマーが毎回リセットされていた
そのためファイルの更新日時が古くなっていただけだった
それが、WindowsXP
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 22:19:51.97ID:NQTiV2Mf
>>913
22年前に私が作った製造物検査アプリが32bitアプリで、職場もXP機から更新していなかった為です。まあローカルネットワークにしか接続していなかったので、セキュリティ面では問題は無いのでしょうが。
検査カメラを新しい物に替えたら認識しなくなったとの事で、引っ張り出されました。
恐ろしい事に9801も現役でした。これは梱包箱にラベルを印刷するために使われていましたね。
まあ、零細企業なんてこんな物ですわ。
2024/02/15(木) 06:58:47.35ID:pOFCujYl
昔土建関係でPC9801RX使ってた
作業員が土足で出入りする部屋で24時間稼働させてて砂埃まみれになりながらも全然壊れなかったな
2024/02/15(木) 09:56:13.35ID:YstwOhzD
>>913
22年前はWinXPが出始めた頃ですね。当方もC/C++(MFC)でアプリを制作しましたが
検査アプリと言うなら製造物の特性を知らないとできませんので頼りにされてるのでは

>検査カメラを新しい物に替えたら認識しなくなった
認識しない原因は新しい検査カメラ用のWinXPドライバーなかったと推測しますので
貴殿が制作した32bitアプリがWindows10(11)で動くか否かが解決の糸口と考えますが、
実際はどのように経過となったのでしょうか
2024/02/15(木) 09:57:37.23ID:YstwOhzD
上のレスのアンカは>>915宛です
2024/02/15(木) 10:01:14.83ID:HZ/ywzf5
30年以上前にゲーム会社でドット絵(PCエンジン)を
描いていた時はPC-98だったよ
ペンタブも無くマウスで描いていた
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 21:31:27.90ID:oU+ySLkS
>>917
>>915です。
検査カメラメーカーに事情を話して、XPでも動作するカメラに変更して頂きました。
今はwin11で動く検査アプリを作成中です。元ソースのデータ定義の変更でコンパイルして動きそうです。
2024/02/15(木) 22:27:13.82ID:9ZbE9Tqd
特殊なカメラを使った画像処理装置を作ったことがあったな
MS-DOSからWindowsのPCに移行したとき、そのカメラに対応した画像入力ボードが無い
唯一見つけたのは海外製品だったので英文マニュアルを読んで移行したよ

ちなみに、TOEICは300点台で、英検3級は落ちた
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 10:40:22.09ID:F+2kCTHD
ウイルスバスター加入広告 が煩い
嫌がらせ行為が始まる 肝心な侵入が阻止出来ない 以前3万支払う
2024/02/16(金) 11:12:12.37ID:KVm2m7Tz
>>920
変更可能と判断されたことは仕様を理解してプログラムを作った方の強みですね
仕事に充足感が感じられます。

>>921
英文マニュアルを読んで理解できれば技術系の仕事なら間に合うとは思うけど
海外で仕事するならTOEICも必須な条件かも知れない。営業がとって来た仕事を
ピンハネされて安い単価で働くことになりかけない。ただ技術も英会話となると辛いし
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 14:32:02.16ID:9deWavD0
所得税還付金振り込まれてた!
TVや自転車、携帯買ったから、それに消えてしまった事になるな。
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 18:47:10.66ID:K13jGgld
MagicMouseやばいぞ。一回使ってみな。トぶぞ?
2024/02/16(金) 22:07:00.69ID:ZDgwXQzP
>>923
英語は駄目なんですが、技術者として少なくとも50回は海外出張をしたよ
海外に工場が移転したためです
英語圏では英語の得意な人が通訳してくれたし
英語圏外では現地の通訳が付いた

ちなみに、現地の通訳は日本語の専門学校に行ったのではなくて、大学で日本語を専攻した人
なので技術的な話にも強い
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 14:36:07.23ID:nRX0rXyV
>>925
マカー用だろ?
2024/02/20(火) 21:20:58.33ID:uKHEY9jv
メールが行方不明になったので
迷惑メールフォルダを見に行ったら
怒涛ののセゾンカード国税庁を騙ったフィッシングメール、チャイナ方面からみたいだけど
リンクサイトもリビアから世界中にちらばってる。
やっぱ引っかかるヤツいるんだろうな
共通なのはどれもbase64でエンコードしてる
2024/02/20(火) 21:26:30.85ID:HzpjpKZm
銀行やクレジットカードの詐欺メールなら分かるが
ETC利用照会サービスや駅ネットやNHKプラスの詐欺メールって、どのように詐欺をするのだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 22:02:38.78ID:M/e9NR2F
LINKを開くことに拠って情報を盗むスパムをPC・携帯にダウンロードさせて
PC・携帯で使われてるカード情報、その他の金融情報とか盗むんじゃない?
2024/02/21(水) 10:53:19.65ID:eKc37XTE
そういえば、昨日携帯に、
機械的音声で'あなたの電話がふるくて'この時点でガラケが修理できない
とか、いつものドコモのお節介電話と思って切ったのですが

どうも、この後あなたの電話は犯罪に使われているので
示談金が必要とかに、つながるらしい。
特殊詐欺といヤツのようですね。
非通知でしたし、いつもなら相手にしないのですが
早朝寝ぼけていたので
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 10:56:34.09ID:zUj+y6H7
セキュリティコード入力からSMS認証コード入力に変わって来てるからな。
カード会社も色々と対策してはくれてるんだが・・
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 11:10:50.97ID:X+fcaFvo
ウイルスバスター 加入?
連日広告
2024/02/21(水) 11:22:34.86ID:1JpdlsBJ
30年ぐらいウィルスバスターはインスコしてる。
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 19:17:24.50ID:T7HQ7IAW
テスト
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 21:43:42.17ID:LigOih/8
ワンボードマイコンから始まって、コンピュータ歴37年のジジイです。
商店街の一角で「パソコン相談室」というのをやっていたので覗いてみた。70代と思しきお二人が対応しているが、殆ど解決出来ていない。
思い余って助言をしたら
「勝手なことを言わないでくれ!」
と怒鳴られた。
ボランティアなのだから文句は言わないが、役に立たないので俺が正式に担当になってみようかと思い家内に話したら
「貴方は絶対に先輩方と軋轢を起こすからやめときなさい」
と言われて思いとどまった。そうなんだよな。俺って発達障害系だから、相手を立てるのが苦手なんだよな。
2024/02/21(水) 21:54:39.50ID:odAojV+W
自分で相談室やれば。
2024/02/21(水) 22:03:16.11ID:APFeLFER
パソコン相談室の具体的な相談内容はどんなものがあるんだろう?
2024/02/21(水) 22:17:50.15ID:0WES48k+
37年前と言えば、X68000が発売された頃だな
その開発メンバーの一人が大学の同級生であることを後で知った

自分は栽培系のボランティアをやっている
会社員だった頃は情報システムの仕事をしていたんだけど
2024/02/22(木) 08:52:22.00ID:Od2tdDZ8
MSXも買えなかった
2024/02/22(木) 09:14:42.90ID:ZSdlQb7h
ロクハチは当時モニター込みで36万円くらいしたな
ゲーム目的だけで欲しくてパソコン屋でよく眺めていた

それからしばらくしてプレステが登場
ロクハチを買っていなくて助かった
2024/02/22(木) 11:29:35.91ID:7Qrxq6qc
PC2台並べて使ってるんだんけど無線マウス2個のうち左が動かなくなった。
電池切れかと交換したけど動かない、こりゃ壊れたかと有線のマウス探してきて繋いだら動いた。
しばらくして右のPC使おうとしたらこっちもマウスが動かない。
マウスが左右入れ替わってただけだった。
2024/02/22(木) 22:04:52.28ID:fZ6lPVvI
>>939
満開製作所懐かしい
2024/02/22(木) 22:42:32.11ID:rMO9yNf3
>>942
旧PCを動かして二台体制にするときは
新PCから旧PCをリモートデスクトップで接続して、モニタの一つに割り当てることで
マウスひとつで両PCを動かしています
2024/03/01(金) 17:11:32.14ID:vAEgGuBI
パソコン1台に集約して
仮想環境で複数使っているわ
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:32:05.17ID:d7RjOuM4
俺は四部屋にそれぞれMacを置いてデータは宅内サーバー(これもMac)で運用している。
ローカルにデータを置くのは編集時のみ。
2024/03/01(金) 23:24:30.52ID:ArqG8kOX
>>946
個室、寝室、風呂、トイレの4台体制?
2024/03/02(土) 14:14:57.09ID:0ZlBOwwi
羨ましい環境だな
自分の部屋は一坪分だけなので集約しか出来んわ
ちなみに妻は4部屋使っているわw
2024/03/02(土) 17:03:07.48ID:vMg1wHBv
自分の部屋には妻の洋服タンスが置いてある
それでも食卓テーブルをパソコン机にしているので、それなりに広いが
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 22:57:05.84
>>947
マジレスすると
書斎・仕事部屋・寝室・居間だよ
寝室だけはベッドの上で操作するのでMacBook airで他はminiとかiMac
トイレにはiPadを置いている
どこにいても閃いた時に操作したいからね
2024/03/03(日) 01:56:06.07ID:vJx0TXyk
Macを4台も揃えるとなると、
デザイナーやDTP、或いは映像関係や絵描きだったり?
Webデザイナーなら確認用にWindowsも必要かな
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 18:20:59.95ID:ZCeYiAgl
TP-Link Archer AX23Vとは、2023年9月7日にTP-Linkから発売したWi-Fi 6対応の実売価格5000円未満で売られているエントリーモデルの無線LANルーターです。

大量のアンテナが生えて横置き専用だったTP-Link Archer AX23(末尾Vなし)の日本仕様で、日本の狭い住宅を想定してアンテナ内蔵かつ縦置きになったものです。

ようするに電波の飛距離を犠牲にして省スペースを追求したバージョンです。どのみち鉄筋コンクリートのマンションではそんなに差がありませんし、木造の一軒家でも大差はありません。

そもそも無線LANは双方向通信なのでWi-Fiルーターだけハイパワーにしても無意味です。バカ高いWi-Fiルーターを買うやつは騙されています。

AX23Vは「EasyMesh」に対応していますので、そもそも電波が飛ばないならメッシュ構成にした方がいいと思います。

アマゾン限定モデルであり家電量販店では売っていません。

https://monobook.org/wiki/TP-Link_Archer_AX23V
2024/03/03(日) 23:19:59.99ID:oswoxkZS
TP-LINKって中国だよね。
2024/03/04(月) 02:37:29.94ID:U2W0DnKP
4年で壊れた。
2024/03/04(月) 09:35:35.46ID:viObjT1F
今どき4年もちゃ良い方だろ
それに技術も変わるから、古いのは脆弱性の固ったまりだし
2024/03/04(月) 10:12:53.51ID:xMyD9xZj
多分、バックドアが仕込まれてたの話に持っていきたいのでは?

チェック・ポイント、TP-Linkルーターに埋め込まれた悪意あるファームウェアについて発表|EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/17778

前略
> また、TP-Linkルーター用に作成された悪意あるファームウェアには、「Horse Shell」
> という名のカスタマイズされたバックドアを含む様々な有害コンポーネントが含まれて
> いることがわかったとのこと。同バックドアによって、攻撃者は感染したデバイスを
> 完全に制御し、検出を回避しながら侵害されたネットワークへのアクセスが可能になるという。
2024/03/04(月) 17:11:00.47ID:CLr2NDEX
台湾侵略のときなど一斉に発動されそう
2024/03/04(月) 20:10:46.70ID:E1ovQrYu
パソコンの1世代前のインテグレータを扱ったな
2024/03/05(火) 11:54:46.54ID:YkBw57dF
昔買った中華ノートも購入時点、マルウェアインストール済だったな
Macfeeはプリインストール機種だったけど
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 22:14:45.86
>>951
支那國へ出張していたのでネットが使えず(あの国でネットを使うと怖い)、返事が遅くなりました。
企業向けにITやAIの活用を指導している、ヤクザな講師をしています。
授業や講演会のネタを思いついた時にすぐ資料や動画を作りたいので、各部屋にMacを置いている者です。
2024/03/06(水) 22:58:58.75ID:H4H+eR4l
定年退職する前は何度か中国に出張していたな
ネットは普通に使っていた
日本との連絡もメールで行っていたし

日本からアクセス出来ない中国のサイトとか、逆に中国からアクセスできない日本のサイトとかはある
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:22:28.92ID:A5GqTL8n
ウイルスバスター加入 1万7千円高い
2024/03/07(木) 11:30:08.72ID:UN66ZNct
入って安心。トロイに一回感染したけど。
2024/03/07(木) 14:55:05.56ID:toq0BUP3
うちのプロパイダは5ライセンス無料でくれる。
高いが市販ライセンス考えりゃ安いかも
2024/03/07(木) 15:47:33.17ID:Kqaq3PnO
PCの個人使用ならMicrosoft Defenderで十分じゃないの?
Macなら昔はノートンを入れたかな
今は知らない
2024/03/07(木) 16:31:48.89ID:Zgb9Gk4e
セキュリティソフトは保険みたいなもので、入っていればより安心的な
2024/03/07(木) 19:48:21.05ID:U4f7Xwxa
ノートンの更新どうしようかな
2024/03/07(木) 22:45:07.12ID:92042vGg
ESETを使っている
2024/03/07(木) 22:56:56.02ID:p4pzlk8w
ESETは有料セキュリティの中で、一番ブロックが弱いらしい

https://www.youtube.com/@onsokupc/videos

しかし市販のソフトはどれでも良いと最後に言いながら、これ明らかにウイルスバスターの案件動画だろw
2024/03/08(金) 03:21:51.74ID:ZZNWe6Z7
ワクチンソフトは必要
2024/03/08(金) 08:58:09.20ID:/nF6Tx/y
Microsoft Defenderで良いってきくけど
いまいちマイクロソフトは.....
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 21:40:28.67
>>960です
>>961
支那國の国営企業との仕事の件で、出張中に日本本社にメールを送った際、その内容が公安にばれて拘束されたことがあるんですよ。当然そのメールは日本本社に届かず仕舞い。
あちらの総経理が手を回して、三日間の拘束と厳重注意の上誓約書を書かされて放免されましたが。考えてみればVPNが拒否された時点で疑えば良かったです。
もう二度と行きたくないですが、総経理のご指名で呼ばれ泣く泣く支那國へ行っています。いっその事支那國への入国禁止にしてくれれば良いのに。
まあ引退すれば済む話なんですが。
2024/03/08(金) 22:57:05.48ID:lzL56nFM
>>972
まず支那國という言い方は止めてほしい
普通に中国で
観光をしているとき、市民に親切にしてもらったことが多いし

メールは国営企業内からだとしたら、これは絶対駄目です
一般のネットでも特定のキーワードで補足される可能性があります
自分の場合、何かを調べるために中国の一般ネットでアクセスすることはありますが
メールは専用回線しか使わないです

写真撮影をしていたら公安に撮影禁止だと注意されたことがあります
建物内は撮影禁止のマークがあったけれど、ここは屋外なのでいいかなと思ったのですが
結局注意だけで、写真を消せとかはありませんでした
フレンドリーな公安だった
2024/03/09(土) 06:22:42.50ID:Bt6Db4Q1
中共でいいよ。自らそう名のってるから
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:28:22.62ID:FW+rn8ZS
>>973
支那國という言葉は、中国が仏典を漢訳した際、自ら「チーナ」に「支那」を当ててできた言葉です
決して中国を蔑視する言葉ではありませんよ
日本人だって日本を倭と呼ばれても気にしないでしょ
2024/03/09(土) 23:13:44.48ID:mVURaboy
横だが
中国人が不快に思うかどうかだね
日本人にだってJAPを嫌がる人はいる

海外ではJAPが嫌ならNIPで呼んでやるぜ、っていうスタンスとか
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 21:13:40.79
>>972です
私の中華人民共和国への呼称でお騒せして、申し訳御座いませんでした。お詫び致します。
ここからはパソコンの話題を書き込んで下さる様お願い致します。
2024/03/10(日) 21:24:28.43ID:BUv/+9DP
マイコン博物館にクラファンで寄付をしたのはいいが・・・東京は遠いので、移転後いつ見学できるか怪しい
2024/03/10(日) 21:52:06.29ID:iLJSmyN+
かつては地域として中国本土を支那と呼んだのが
中華民国という国家の別名として支那(共和国)と呼ぶようになった
だが中華民国はそう呼ばないように日本に申し入れて
日本も了承した

中国共産党に敗れて中華民国は台湾に移り、
中華人民共和国が中国本土で誕生したが、その中共は今まで
日本から支那と公式に呼ばれたことは一度もない

中華民国政府が台湾に移ったが、彼らも中共とは逆に
中国本土と台湾を含めて我々の正当な統治地域だと主張

なら支那(共和国)という別名は領土的には
中華民国に対して消滅したわけではなくなってくる

だが、不思議なことに
現在は台湾人が中国本土の中華人民共和国やその国民を
支那(人)と呼ぶケースが増えているように聞いた

ここまで

セキュリティーソフトはAVGの無料版をダウンロードして
長らく使っていた

評判は良かったけど他の会社に買収されたのやらで
ディフェンダーに乗り換えた
2024/03/11(月) 00:56:39.14ID:Ar3oCaMj
書けるかな動画キャプチャソフトおすすめきぼんぬ
2024/03/11(月) 10:10:00.13ID:lt55SQ7F
ソフトはパソコンの性能に左右されるので
最近ハードに変えた、HDMIレコーダーってヤツ
2024/03/11(月) 11:58:16.34ID:bbTGA7Em
>>980
まずはWindows10標準のXboxGameBarを試してみましょう
(Windowsキー+G)
2024/03/11(月) 12:12:26.80ID:yNxb0Cq4
>>981
>>982

ダメもとでw11 gamebar やってみたら
いい具合。70分2GBが3.5になったけど
有料はいらん。
980円の官能動画が専用プレーヤー無しで見れる!
2024/03/11(月) 18:42:41.34ID:Ar3oCaMj
HDMIレコーダーは初見だけど有料ソフト要らずなら良さげだ。
2024/03/11(月) 22:56:06.05ID:mRzcwEpl
本来はゲーム画面を中継配信したり
動画記録が目的でパソコン画面じゃなくても記録できる
HDCPとか言うコピーコントロールも
なんとかなる
2024/03/14(木) 03:27:56.24ID:24JixJ/Q
gamebar
dmmのは音が出ない ガッカリ
2024/03/14(木) 07:38:45.00ID:3P+hHgUQ
>>986
音はヘッドフォン端子からICレコーダーに録音して後で合成するとか。
2024/03/14(木) 09:46:03.60ID:zR10ROra
音はできたけど今度は画像が無い
2024/03/15(金) 06:53:23.08ID:ZGAw8337
レコーダー 解除 辺りまで来ることができた。ヒントください
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況