X



老齢年金繰り上げ受給するんだけど!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/13(日) 23:17:46.63ID:ibdc1stt
まだ会社員継続中の61歳、
4月から年金ルールが改正(28万円から47万円)されるのをきっかけに、この度4年間(厚生年金は3年間)前倒しで年金受給を開始しようかと思い、明日初めて年金事務所へ面接に行こうとしている。
初めてのことで今から心臓バクバクで緊張して眠れない。
繰り上げなんて言うと年金事務所職員に怒鳴られたり、別室でボゴられたりしないかとにかくビビッてる。

再雇用で給料は下がったし、ここにきての値上げの数々
これを打開するには年金前倒しで収入増やさないと、俺らの生活ままならぬ
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:37.64ID:86SaUTqi
とりあえず企業年金はもう貰えるでしょ
2022/02/14(月) 00:33:01.56ID:q+/OBHhH
シミュレーションしてもらえば良いのさ
緊張しなくても良いよ
2022/02/14(月) 06:56:17.64ID:CI7Uf8bF
企業年金なんて有るわけないじゃん
企業年金?なにそれ?

そんな世界の話し。今は企業年金どころか退職金もない
この年齢で60歳以降も働けて給料出るだけでもありがたい

年金事務所での面接は夕方だから今日は仕事していてもたぶん上の空の時間潰しに
2022/02/14(月) 07:02:25.33ID:CI7Uf8bF
ねんきんネットでおおよその計算はしてあるから改めてシミュレーションすることもないかも
たぶん職員に「繰り上げはしない方がいい」的な話を聞かされただただ頷いているだけの自分が見える
自分は手続きの詳しい話と必要な書類の書き方の説明だけしてくれれば

別室でボコられてもいいように腹には週刊誌巻いて行くことも視野に
2022/02/14(月) 09:51:04.44ID:VFHrIjAO
国家財政ひっ迫の折に年金繰り上げ支給などと抜かしたら速攻で逮捕監禁
繰り下げ支給で充分ですと言わされるまで拘置所から帰して貰えない
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:02:57.03ID:+qjuTmY6
>>5
事務的に
年金減額と障害者になっても障害年金が貰えなくなる。
の2点の説明があってあとは手続き方法や提出書類の説明だけだよ。
職員は女性が多いしボコられる事も無いだろう・・・
2022/02/14(月) 10:05:00.04ID:0UKatDqV
>>6
家族に別れを告げてから年金事務所にむかうよ

因みに自分は65歳時支給の年金が160万円ほど、特別支給年金も64歳時90万円弱
会社からは25万円ほどの給料をもらっている。 2歳下の妻は独身の時から正社員で厚生年金に現役加入中、年金は自分とほぼ同じ
2022/02/14(月) 10:33:51.38ID:0UKatDqV
ねんきんネットでの試算したら
61〜65未満迄は、月105.000円だった。
65歳からは60歳からの働いたら分の加算額があるから、月110.000円ほどに
2022/02/14(月) 10:42:01.70ID:0UKatDqV
家は田舎で持ち家、妻との二人暮らし
子供達はすべて社会人
我が家の収入は

俺は再雇用で25万円の給料、賞与ナシ
4月から10万円の年金がプラス
妻は正社員で40万円、賞与は120万円、65歳まで変わらず
2022/02/14(月) 12:26:06.86ID:sRpL11SJ
何だかネタレスの匂いが
2022/02/14(月) 12:55:31.28ID:esbrviAW
>>11
ネタでも釣りでもありません。
すべて事実です。月曜は少し遅めまで年金事務所で面接受け付けるみたいで仕事帰りに初めての面接です。
繰り上げの申請用紙もらってきます。
2022/02/14(月) 17:50:51.83ID:9E8WNcc6
いま、年金事務所に行ってきた
色々な人がいて楽しかったわ
繰り上げ手続きに必要な書類の確認や、4月から受給するときの年金額の確認、自分は昭和36年生まれなので、減額率は法改正施行後も月0.5%のままで有ることの確認
配偶者の年金番号や雇用保険番号とその証書のコピー、戸籍謄本
2022/02/14(月) 23:11:42.21ID:1GrVM1HJ
いよいよ4月からの繰り上げ年金受給に向けて始動しました。
今月は様々な必要書類集め
来月は年金事務所に連絡し予約、そして年金事務所に申請書の提出

これから死ぬまで2ヶ月に一度20万円の年金が支給されます。
果たして死ぬまでに何回受けとることができるか?
ま、死ぬまで毎月国から10万円の給付金をもらっていると思えば、めんどくさい手続きもまたイトヲカシ
2022/02/15(火) 01:55:21.97ID:lz9FvMhS
おめでとう  年金もらえていいねえ 
60からもらう人が増えてるね そりやそうだよな
65や70になったら食欲もお洒落心も無くなる 
金なんて使わなくなるよ
使えるうちにもらうのがベスト 
2022/02/15(火) 08:14:19.77ID:aSrOEvqG
>>15
ありがとう
そう、この60代にお金使わなかったらいつ使うんだ?って考えてのこと
繰り上げしたら将来年金が貰えなくなったり更に減額されるなら、そりゃ繰り上げなんてしないけど、死ぬまで最初と同じ額の年金が貰えるんだから、5年もしたらその年金が当たり前の世界に

今はデフレだし、将来の15万円よりも目先の10万円。自分はそれを選んで一足お先にその年金で遊び楽しみます。
2022/02/15(火) 08:34:15.79ID:P+So6HJO
繰り上げて減額と言っても2ヶ月で手取り20万円は有るだろうし、まだ仕事しているから給料の中からも毎月小遣い3万円は貰える。
年金の半分は働けなくなってからの小遣いのために貯えても、毎月8万円ほどの小遣いは確保できる計算。ま、小遣いで月に8万円あれば4万円の今よりも優雅に遊べるかな?と
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 11:24:48.32ID:Ugt8miRt
新幹線で自殺した71歳のじいさん、年金が月12万で生活が苦しいって話だったよな。
お前らも71歳位で自殺するつもりなの?
2022/02/15(火) 11:44:47.54ID:eNGWFgmI
>>18
年金だけで生活するつもりありません
年金で足りなければそこへ貯金切り崩し追加支援します。
それに家は一馬力じゃないので
余程高額年金じゃない限り年金100%依存生活は厳しいですよ
2022/02/15(火) 12:30:25.51ID:jK9zjgj3
何だか説明できないけど矛盾を感じた
2022/02/15(火) 12:49:55.93ID:eNGWFgmI
>>20どこが矛盾?
2022/02/15(火) 23:06:59.28ID:lz9FvMhS
繰り上げ賛成! 
いつ死ぬかわからねえ
やりたいことやろうや!
頭が普通の時になあ!
2022/02/15(火) 23:21:00.40ID:cl7N56Ez
>>22
死ぬ以前に健康じゃないと金もまともに使えなくなるし、普通に健康がある程度読めるのが75歳までだろ
年金だって繰り上げて60歳から受給してもまともに使えるのが10〜15年だからね
繰り上げないで65歳からもらったら5年〜10年しか思うように使えない
2022/02/16(水) 00:35:19.04ID:l5VEv4sY
体が駄目になり頭がボケてからが老後の本番
60から75までなんて、長い老後のほんの前哨戦、カネも大して掛からない
本格的に金が掛り始めるのはボケて施設に入居してから
貯蓄の少ない奴と年金の支給額が少ない奴は、その辺で財政が破綻するけど
本人はもう頭がボケて何も分からない
2022/02/16(水) 00:46:52.84ID:iPAFAo4f
ボケてて分からなければボロ雑巾扱いされても問題ないわな
2022/02/16(水) 07:56:17.05ID:8/qZ6pGU
>>24
ボケは全く訳わからないような状態に一気になることは稀
まだらボケで自分自身についての
とてつもない大きな不安に襲われる時期が長い
金がなければ周りに大迷惑かける

家があったり貯金があったり
月収14万以上あったら生活保護も降りない
2022/02/16(水) 08:04:01.16ID:hV9DKMmb
たとえ不安な時期があったとしてもいずれ自分じゃなくなるから無問題
つーか、今からボケた先の心配している方がよっぽど不健康。金は健康なうちに使えばいいよ
だから繰り上げ受給して収入を少しでも増やす。
2022/02/16(水) 08:14:07.92ID:06mXji4B
親戚一同に大迷惑かけるなよ
2022/02/16(水) 08:18:24.79ID:mHL7r2Wk
>>28
他人のあなたが心配する事じゃないよ
2022/02/16(水) 08:38:55.91ID:06mXji4B
いろいろ気の毒ではある
2022/02/16(水) 08:52:26.05ID:mZT76kzE
>>30
心配ならお金援助してあげたら
2022/02/16(水) 08:55:16.72ID:mZT76kzE
その昔、安達祐実も『同情するなら金をくれ』と言ってたし
他人の家のSMプレーには口を出さないのが大人の対応かと
2022/02/16(水) 09:41:07.17ID:8/qZ6pGU
遠回しに馬鹿にされてるだけなのにw
2022/02/16(水) 10:50:29.47ID:OI70ENug
自分は今、給料から貰う小遣い以外で自由に使えるお金が1日でも早く欲しい。
だからカットされない4月を待って繰り上げ受給し自由になるお金を確保する。

自由な時間が沢山出来る60代はなにかと物要りなのよ。2ヶ月に一度死ぬまで必ず貰える給付金は大事な大事なお宝なのよ
2022/02/16(水) 12:04:42.08ID:/CaNeg7b
身寄りもないからまだらボケて世話してくれる金はあった方が良い
正気に返った時、惨めな思いはしたくないからね
貯金も使いきれそうにないし年金は75歳支給開始でいいかな
2022/02/16(水) 12:13:28.43ID:RuE/5ZrN
>>35
ここに来たら繰り上げ受給して下さいな
2022/02/16(水) 12:23:34.96ID:RuE/5ZrN
一昨日、年金事務所に初めて行ったけど
なかなか面白いところで癖になりそうな場所。
大きな声でゴネると何とかなると本気で思ってそうな60代後半のオバサン
受付の女性を散々困らせていた。しかも最後には『私は障がい者でなんたらかんたら』と言い出す始末
受付の女性が障がい者手帳の提示を求めると『私を疑ってるの?』な始末を何度かくりかえしていた。
最後は奥から上司みたいな人が出てきて囲いではなく扉の付いた部屋へと案内されてその場はまた静寂な世界へと
それが終わってやっと自分に受付番号が渡された。

でも実に面白い空間だった
2022/02/16(水) 12:31:36.54ID:/CaNeg7b
>>36
切磋琢磨しようず(笑)
おばさんは精神系の障害者だったのかもしれないね
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 12:58:37.30ID:X+u9F/nc
女が終わったおばさんは女ではないましてや男でもないヒト科の生物の一種である、自分に向かって来るものがジジイやイノシシであろうと北のミサイルであっても一歩足りとも退かない脳が欠如しているおばさんになる前からだが
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 13:17:43.63ID:ZFtGZ0nR
繰上げは3割程度
https://trilltrill.jp/articles/2417118
2022/02/16(水) 14:27:26.33ID:RuE/5ZrN
一昨日、年金事務所で自分の担当さんも昨年の後半からは以前と比べて繰り上げ受給相談に訪れる人が増えたと言ってた。
特に自分のように在職で繰り上げる人が
やはり28万円ルールから47万円ルールになることは大きいみたい
自分もこのルール改正がなかったら年間で10万円もカットされるから繰り上げは躊躇したかもしれないし
2022/02/16(水) 17:53:24.04ID:rdYjqAdE
年金繰り上げ0.4%減/月の対象者は「昭和37年4月2日以後生まれの人」と
あちこちの記事に書かれてるけどなあ、信じないのか?
https://www.syakaihoken.jp/16298595705361
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1121.html
2022/02/16(水) 18:00:55.29ID:RuE/5ZrN
>42
0.4%信者なんて1000人に一人もいないよ

みんな昭和37年4月2日以降に60歳になる人から適用と理解してる
ま、6月15日に年金もらって見ればわかるしその前に振り込まれる金額のハガキがくるだろうから
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 18:12:28.83ID:bj0WAUrk
なんか年金ってこの先減額されるか支給開始年齢が68とかになりそうで、額は減るが
俺も60から貰おうと思う。小遣いにして、ずっと働きたい。
2022/02/16(水) 18:56:29.74ID:rdYjqAdE
>>44
60近い、または過ぎた世代には関係ないよ。
2022/02/16(水) 19:18:42.54ID:K678mvp2
支給開始が68歳になった頃には繰り上げ受給も65歳からになるだろうし
繰り下げも80歳年10%とかにして誘い、受給前死亡をもくろみ引き寄せるんじゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:25:33.67ID:sG+2hO8l
繰り上げ一択!
2022/02/16(水) 21:20:40.55ID:rdYjqAdE
>>46
そうなったとしても我々じじい軍団には関係ないだろ。
まさか40〜50歳の若造がココのスレに巣くってるのか?
2022/02/16(水) 21:41:13.38ID:YjlUbe70
ここにスパイがいる..

待て!待て!!サダムフセイン万歳!!
2022/02/16(水) 21:52:36.79ID:pO0cG0me
まだ年金受給申請も出して無いのに何故か今からワクワクしてる
順調に申請手続き進んでも、最初の受給は4ヶ月も先なのに
2022/02/17(木) 22:21:43.59ID:AndlXR6e
60からもらうのがほとんどだよ おそらく半分の人が60から貰ってるよ
メディアや国は嘘ばかりの統計出してるよ 
特に繰り下げなんてする奴は 3%くらいだろ 
2022/02/17(木) 22:30:13.86ID:VuDIdcnW
>>51
ソースは自分かw
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 22:30:50.70ID:4SleKwXu
まあ国が繰り下げを推してるってことは繰り上げが正解だわな
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 22:44:41.83ID:lq1h9uj5
無職賤業メスのように他人や社会に迷惑をかけなければ繰上げでも問題ない。
2022/02/17(木) 23:47:10.30ID:XLlyBbYg
現時点では65から満額支給で開始するのが最良の選択
大半の人は65から開始だろ
65過ぎても繰り下げして働くのは欲の皮の突っ張った爺だ
2022/02/18(金) 00:42:36.23ID:sbmg6OsD
悪かったなー
2022/02/18(金) 00:44:48.15ID:TNTFzaQq
65過ぎて減額した年金でその後の人生の生活費足りるならアリだろ?
3割減で
20万→14万
15万→10.5万
2022/02/18(金) 08:02:22.01ID:/nFcwjWH
65歳時の年金額が大きい人は繰上はしない方がいい。減額は率だから実質差額が大きくなり勿体ない
自分みたいに65歳の時に14万円しか無いような零細人なら3割カットされても月4万円程度しかカットされないからいいけど、20万円の人は基礎年金一月ぶんに相当する6万円カット。これは繰り上げなんてしないで65歳受給だよね
2022/02/18(金) 11:01:08.15ID:EyxGF5TS
>>58
そこに平均寿命が絡んでくる

未婚男性の平均寿命は66歳というデータがあるから、65歳受給だと年金を少ししか貰えない人が多くなる
離婚した男性も平均寿命は短めなので同じ
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:23:05.14ID:bgov4e+O
おいおい、俺は来年死ぬのか?、殺さないでくれ!w
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:34:06.52ID:oDOE7U57
65歳受給と60歳繰上げ受給の損益分岐点

76歳8か月で同じ(その前に死んだら繰上げが得)
60歳受給 1,167万円
65歳受給 1,167万円

80歳まで生きれば100万円多くなる
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:36:33.32ID:oDOE7U57
65歳受給と60歳繰上げ受給の損益分岐点 2

80歳まで生きた場合
60歳受給 1,400万円
65歳受給 1,500万円
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:50:20.81ID:oDOE7U57
65歳受給の年金額を100万円と仮定した場合
60歳繰上げ受給の年金額は30%減額の70万円だが

2022年4月から60歳繰上げ受給で24%減額76万円
だから年6万円多くなるから損益分岐点76歳8か月より
数か月前になるか。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:53:56.56ID:oDOE7U57
拙者の場合〜

特別支給の老齢厚生年金60歳前から支給
65歳から国民年金支給と加給年金(年39万円)
年金支払い総額約1000万円で年金年200万円で
5年で元が取れる予定。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:54:57.88ID:oDOE7U57
特別支給の老齢厚生年金65歳前から支給
2022/02/18(金) 12:57:13.85ID:/nFcwjWH
>>63
今60歳の人は死ぬまで0.5%や
2022/02/18(金) 13:04:29.53ID:/nFcwjWH
もし65歳2ヶ月まで生きとしたら
65歳200万円受給の人は

65歳2ヶ月の時約34万円の年金を貰える

60歳から繰り上げ受給している人は

65歳2ヶ月の時に約23万円と、それまでに140万円×5年=700万円年金GETしてる

その先の寿命なんて誰も知らね!

34万円 vs 723万円
2022/02/18(金) 13:05:51.33ID:EyxGF5TS
>>60
寿命は収入によっても影響されると言われてる

一般的には、貧乏だと短命で金持ちだと長生きになると言われてる
貧乏だと病院に行くのを躊躇するから手遅れになるらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:07:50.76ID:oDOE7U57
2022年4月から60歳繰上げ受給で24%減額76万円
だから年6万円多くなるから損益分岐点76歳8か月より
後になるだな。78歳ぐらいまで60歳繰上げ受給が得だったような。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:13:25.57ID:oDOE7U57
34万円 vs 723万円 だけど

奥さんがいたら遺族年金(旦那の厚生年金の75%)をもらえる。
2022/02/18(金) 13:18:30.12ID:Rr+qXNV4
>>70
家はかあーちゃんの方が年金多い
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:29:33.96ID:oDOE7U57
60歳繰上げ受給+生涯現役で仕事して厚生年金(70歳まで)をかけるのがよくないか?

今年から65歳からの厚生年金が計算し直しになるから厚生年金が少し増えるし。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:36:08.79ID:Ypce2Zh1
これまで数千万円以上のアルコール薬物を摂取してきたのに、何で今更数百万円程度のゴミ金額で議論が生じるのか理解できない。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:36:46.32ID:oDOE7U57
拙者の場合〜 2

国民年金も厚生年金も払ってない時期(無職期間)が数年あった
それを取り戻す為と言うか偶々だが仕事が有って現在も現役で
最近、一般人と同じレベル(平均年金額)に到達して〜
いつ辞めてもいい感じで仕事をやってるので気軽でやってる
それと妻の国民年金3号とか社会保険、介護保険が扶養で得と思ってる
しょぼいでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:53:59.29ID:oDOE7U57
今も仲がいい同級生

1部上場銘柄優良企業自動車系の友人、40年間働いた
30代で2000万円の家を建て(旧宅跡に)退職金不明
持ち株会の株売り数千万円とかで60歳退職して釣人。

拙者、就職を転々として親に30代で家を建ててもらう
借金でカードが使えなくなると親が払ってきれ使えた。
40代で投資家になり借金ばかりが増えて来るがなんとか
50代から仕事を始めて60代で遺産を継ぎ入り今に至る〜
2022/02/18(金) 14:11:01.82ID:J0NKO50d
>>75
世間ではそれを「期間工」と言うんだけどね
2022/02/18(金) 14:41:25.90ID:bgov4e+O
>>63
あんたに0.4%減の権利はないよ!
需要な情報は正確に認識しておかないと・・w
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 16:19:54.78ID:HfjyhNYv
日経のお先棒記事
年金受給「66歳以降に」が3割強

やっぱり繰り上げ支給してもらいたくないのね
繰り下げしてもらって早期あぼーんが国に優しい財政だもんね
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 16:21:26.39ID:HfjyhNYv
>>72
繰上げ受給は
厚生年金と国民年金を分離できないぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 16:22:37.08ID:HfjyhNYv
>>69
税金考慮すると
天秤は82歳で中立
2022/02/19(土) 12:57:13.36ID:jCV09DaG
年金はさっさと貰ってさっさと使う
2022/02/19(土) 13:01:27.07ID:jCV09DaG
年金は使っても使っても2ヶ月に一度死ぬまで湯水の如く湧いてくる
それを貰わず止めておく人もいるんだから世の中いろんな人がいるもんだな〜と
2022/02/19(土) 14:30:55.50ID:C0mK3TYh
>湯水の如く湧いてくる
湯水の如く湧いてくる人はいいなぁ〜
私なんて20万円/月程度しか湧いてこない・・・
2022/02/19(土) 14:45:20.89ID:jCV09DaG
>>83
そりゃ湯水じゃないわな
そりゃ原油が吹き出すだわな
2022/02/19(土) 14:53:54.26ID:yBr0sMDV
森永説だと6割に枯渇、かけ流しじゃだめだな加熱せんと風邪引くよ。
2022/02/20(日) 17:26:08.64ID:0+IwJgi2
森永なんて典型的なホラ吹き自称エコノミスト!w
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:16:42.01ID:q4AYcD1E
現役時代の頃は年金みたいな僅かな収入で果たしてちゃんと暮らせるもんかねえと思っていたが
始まってみたら結構この金額で暮らせるもんだ
2022/02/20(日) 21:08:08.64ID:0+IwJgi2
年金収入に生活を合わせる・・大切な考え方ですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 01:38:19.04ID:VIY4lOZZ
誰か「人とのつながり大事日記」の子に会ったことある人?連絡して!
2022/02/21(月) 07:58:16.03ID:+MrmUu89
50代の時はまさか自分が61歳になった繰り上げ受給の申請するなんて夢にも思わなかった
身体も健康だったし
でも、60歳になったら急に体のあちこちにガタ来はじめたんだよね、まだ病気はしていないけどなんとなく仕事していてもしんどい
実際自分の体にガタを感じたら急に健康寿命をマジで身近に感じるようになった。好きなこと出来るのもあと10年出来るかな?って
2022/02/21(月) 12:30:24.61ID:XsuMNKgJ
平均寿命が長くなったと言われているけど
実際は薬漬け医療器具漬けで無理やり延命してる高齢者が多い感じ
まともな老後生活はあと10〜20年程度と思った方が良いね
2022/02/21(月) 18:44:30.64ID:08i5+48Z
去年厚労省が発表した健康寿命は
男性72.68歳
女性75.38歳
だそうです
2022/02/21(月) 19:06:53.98ID:1H+0bGzx
本格的に金が掛り始めるのは健康寿命が終わってから
2022/02/21(月) 19:29:14.65ID:GM/dJuq1
自然に平和に逝きたいな。
健康と寿命が同じであってほしい。

マイクネスミス追悼文が思い出される
2022/02/21(月) 20:20:05.83ID:REdKlDMa
>>93
だからそこから貯金が出番するんだろ
年金なんて増減しても月に数万円ですよ
2022/02/22(火) 23:21:53.69ID:Z4TyaEhg
不足が数万円なら女房の下着に染み付けて20歳の染みだ!って売れば月に数万円ぐらいにはなるだろ
2022/02/23(水) 00:12:21.24ID:ZpEgEfQA
お袋が余命65 親父が余命72 おれ絶対60歳から貰うでしょ
2022/02/23(水) 00:23:52.74ID:lk54tAzr
>>97
余命を誤解してる
2022/02/23(水) 00:34:16.38ID:ZpEgEfQA
>>98
すみません 酔いました
2022/02/23(水) 06:23:02.39ID:of5EOxfG
享年かな。
うちは両親とも90超えたけど繰上げする予定です。
2022/02/23(水) 07:12:37.32ID:gjAosiwf
父系・・・心臓疾患
母系・・・ガン、脳卒中、自死、認知症
2022/02/23(水) 22:21:02.00ID:C1P++zzS
繰り上げ当たり前だ 
繰り下げとか65からとか
頭おかしいよ 
浴が深いだけ  
恥ずかしくないのかねえ
2022/02/23(水) 22:56:44.56ID:A14yHWc2
せっかく28万円ルールが、47万円ルールに変更改正されたんだから60歳から在職年金受給者となって体が続く限り仕事がんばる
2022/02/23(水) 23:59:07.25ID:QqT3oCrR
両親とも90半ばまで生きたから
前倒しで貰って年金額減るのもどうなのか
考えてしまう
でもそこまでは自分自身は長生きをしない気もするし
したくもないんだよね
死ぬ時期って自分で決められないのかなw
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 08:55:28.02ID:kOaBxjiC
繰り下げして年金額増えても
85歳すぎたら使うところない
孫のためよじーちゃんと言われて使われてしまうよな
2022/02/24(木) 09:00:05.24ID:1oEGefPX
増えるといっても月に数万円だよ
月に数十万円増えるならともかく数万円だよ、引っ張る意味あるの?
2022/02/24(木) 09:42:36.48ID:ddDrsL1N
後期高齢以降になれば医療費、介護費用が莫大になる。
長生きのリスク、認知症の発症、介護付き老人ホームへの入居を考えると、
家族に迷惑をかけないようにするためになるべく長く働き、その間は受給を繰り下げ、預貯金に励むのが良い。
2022/02/24(木) 09:52:14.16ID:mHWeYFZG
長く働き生活の糧は維持し年金は繰り上げし小遣いを増やし余生を謳歌する
高齢者になってまで貧乏生活でどうするの?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 10:15:25.65ID:0Z34U2I8
>>107
それくらい60歳迄に手当しておくべきこと
2022/02/24(木) 10:42:06.64ID:ddDrsL1N
>>109
金はいくらあっても邪魔にならない。
当然60歳までにひとり5千万円、夫婦で1億円程度は用意すべきだが、それ以降の話をしているとは感じられなかったのだろうか?
健康維持も兼ねてなるべく長く働き、その間受給停止になるなら支給の繰り下げが良いに決まっている。

・受給繰り下げで年金を増加させる
・60歳〜64歳は年収で1500万程度稼いで預貯金に励む
・65歳以降も年収1千万以上を確保する

何も問題ない。
2022/02/24(木) 10:44:42.44ID:Q86oq6nF
>>109
横からコメント
俺は大企業で働いてたから充分な老後資金はあるが
中小企業だと生涯年収で8000万は違うらしいし、そう簡単にはいかんだろ
2022/02/24(木) 10:59:12.46ID:edeXHq2a
60になって定年を迎え再雇用となりボーナスも無くなり給料も下がったところに
繰り上げての年金支給は助かるわ
4月から年金カットされることもないし、再雇用の身にはありがたい年金支給だわ
2022/02/24(木) 11:17:33.49ID:S3TuzcVU
普通に65才から貰えばええんじゃね
2022/02/24(木) 11:34:54.18ID:edeXHq2a
>>113
ボーナスないし給料下がったんだから下がった分は補填しないと小遣いなくなるやん
小遣い何処から捻出するの?
自分には年金しか頼れるものがないし
これからは暇な時間も沢山出来て一番遊びたい盛りになるというのに小遣いが無いのは辛すぎる
2022/02/24(木) 12:14:03.81ID:ddDrsL1N
>>114
嫁は働いていないのか?
給料が下がることは遥か昔から判っていたはずなので、その対策を実施すれば良い。
2022/02/24(木) 12:20:09.70ID:edeXHq2a
>>115
おかあちゃんはバリバリ現役会社員
俺はずっと小遣い制だから再雇用でボーナス無しの給料低下は一番自分の財布に悪材料
2022/02/24(木) 15:11:43.03ID:0Z34U2I8
戦争勃発
貰えるものは貰えるうちに貰っておけ!
明日はどうなるかわからん!
2022/02/24(木) 15:20:22.23ID:ukQ4IlCp
>>117
言えてる言えてる
繰り上げの申請書類揃ったから年金事務所予約取って来月申請出してくるわ
今だと6月15日が最初の受給日だわ
再雇用なんていつ無くなるか分からねーし
2022/02/24(木) 16:01:24.38ID:m2309JVS
親を見てると現金で老後資金、年金は非課税内に納めるのが医療介護面からするとベストだな
2022/02/25(金) 07:55:45.83ID:4tL4D+b3
さあ !
60からもらうぞー!
楽なバイトしながら、パチンコ三昧だ!
人生一回 気楽にやろう!
2022/02/26(土) 23:53:49.99ID:HXGqm5Pf
どう頑張ってもあと10年ほどしか好きなこと出来ないんだから、悔いが残らないように年金使って好きなことしよ
ま、ホームに入るのが夢な人は年金大事に増やせばいいと思う。
でも、自分みたいにホームに入るのが夢じゃない人は60になったら年金繰り上げて使おう!
2022/02/27(日) 07:57:44.49ID:iQh8OvUh
俺も俺も!
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 08:22:58.75ID:hWRwWHAP
>>60は成仏してクレメンス
2022/02/27(日) 12:12:50.10ID:6pdKLNsR
>>121
俺も俺も!
2022/02/27(日) 12:42:19.04ID:F5LhCDYC
予想余生から判断すると、退職した今こそ好きな物を買っておかないと、色んな意味で勿体ないな。欲しい時が買い時。20年は使える物を買う!
2022/02/27(日) 17:10:19.17ID:Vqai8pup
たとえ90まで生きたとしても体を動かし好きなこと出来るのなんて70歳前後で間違いなく終わる。
金を使うのはたぶんそこまで 
65歳からだと15万円
70歳からだと21万円
60歳からだと11万円
60歳から受給しても65歳との差は約4万円
このくらいの差額なら、60歳から11万円もらって70歳まで好きなことに年金使うわ
2022/02/27(日) 19:18:18.39ID:xerz6/VJ
>>126
健康寿命を迎えた後に金がかかるのは常識じゃないの?

医療費と介護費用に金を残しておかないと悲惨なことになるよ
2022/02/27(日) 19:43:41.50ID:dclT0thB
ナマポ老人の悲惨な老後
良く有るね
2022/02/27(日) 20:54:31.53ID:fNbrYc9A
70過ぎたら金なんて必要ねえ  
60からの5年か10年だよ
金が必要なのは 
70過ぎたら化石同様
金なんていらねえ 
だから60からもらうぞー!
2022/02/27(日) 21:56:29.31ID:Vqai8pup
>>127
健康寿命過ぎても年金無くなる訳じゃないし年金は貰えるから別に心配なんてしてない。なるようにしかならないし
それよりは健康寿命が尽きるまでを先ずは楽しみたい。
子育て終わってやっと自分の時間になったんだから健康寿命が尽きるまでは
2022/02/27(日) 21:59:48.59ID:xerz6/VJ
馬鹿が多いのは分かった
2022/02/27(日) 22:03:17.98ID:NmTxwdt9
>>127
悲惨になると言ってるけど、具体的にどう悲惨になるの?
例えば、11万円の年金者と15万円の年金者だとどのように違ってくるの?
2022/02/27(日) 22:08:16.31ID:X01WfR0X
>>131
子供じゃないんだがら自分の思い通りにならなくなると『馬鹿』なんて言うのは止しなよ
2022/02/27(日) 22:33:12.83ID:fNbrYc9A
70過ぎたら 月に10万違っても 気にならないし 訳わかんなくなってるよ 
頭が動くうちに金使おう
残しても意味ねえ
2022/02/27(日) 22:36:31.40ID:OTKn3Mk4
11万円だと在宅でくそまみれ
15万円だと特養でなんとか
医療費かかったらどちらにしろナマポ
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 22:39:13.25ID:VivbHg6g
ホントいつまでもみんなカネの話が好きだね。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 22:44:18.57ID:hWRwWHAP
>>135
特養は比較的安いけど順番待ち数年先とか当たり前で、
要介護がもうあうあうぐらいのレベルでないとねじ込んでもらえないぞ

いきいきすこやかライフの老人ホームをイメージしてはいけない
2022/02/27(日) 22:51:34.43ID:OTKn3Mk4
人として尊厳もって扱われるのは50万くらいじゃないか、
変な介護人にあたればだめだが。
2022/02/27(日) 23:10:20.10ID:X01WfR0X
>>135
いや、普通は同居家族がいるんだからそうはならないだろ
2022/02/27(日) 23:12:23.97ID:X01WfR0X
いつも話が孤独設定なんだけど
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 02:16:24.51ID:GZdvxomB
田舎はほとんど核家族か単身世帯
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 02:19:41.43ID:GZdvxomB
繰り上げスレは怪獣カネゴンの子孫がほとんどだな、いや俺もだけどね
2022/02/28(月) 02:39:26.08ID:87dCcmpU
深夜02時に突然w
2022/02/28(月) 03:00:20.84ID:LOR5Xt0/
金なんて考えるな
早いとこ年金もらって
やりたいことの足しにしよう 
動けなくなったら市役所の世話になればいい 
どうせ最寄り扱いされて
ボコられるだけだ
それすらわからなかなってるよ 食べて糞するだけだ
2022/02/28(月) 03:02:23.87ID:5p0m0Iha
タイプミスだらけで
2022/02/28(月) 07:34:10.12ID:l33MbcmW
税や保険料を考えたら60歳から受給する方が手取りが多い
税や保険料に協力したい人は繰り下げがお薦め
2022/02/28(月) 08:37:17.45ID:ucyK6CrD
年金繰り上げ受給するんだけど、雇用保険の保険番号とそれを証明する雇用保険証のコピーが必要と言われたけど
一度も転職歴のない自分には雇用保険証なんて手元にないから一々会社に請求しなくてはならないからちとめんどくさい。
行政側で調べられるはずだけどな?
2022/02/28(月) 08:41:31.73ID:ZQNo5On2
税や保険料を考えたら60歳から受給する方が手取りが多いと言う利己的な人々がいる
税や保険料に協力したいしそれが将来の子供達の為になる事の判っている人は繰り下げをする

要するに繰り下げは貧乏で自分の生活が一番大事と言う考えw
利己的な考えでしか無い
2022/02/28(月) 08:58:45.66ID:ucyK6CrD
客観的なものに追い詰められ利己的などと主観的なことに逃げ、しかも繰り上げも繰り下げも使い分けられなくなるくらい動揺ってw

少し落ち着きなよ>>148
2022/02/28(月) 09:25:32.37ID:OjsZtLU+
介護に関しては同居家族もあてにしたら駄目。
家族もおかしくなる。
2022/02/28(月) 09:34:02.77ID:tLPtf88k
共倒れ家庭って結構有るよね
2022/02/28(月) 09:35:05.04ID:Nrb87xQo
下級国民、茹で蛙
2022/02/28(月) 09:44:21.11ID:bRKxGYGX
共倒れが嫌なら家族をやめること
これしかないよ
2022/02/28(月) 09:51:00.11ID:bRKxGYGX
それよりもあと一月後に迫った年金改正
来月からは早速改正に合わせた繰り上げ請求が始まるわけで
3月申請なら、6月15日が最初の受給日か

在職なら6月は給料と年金のダブル収入。
ボーナスがある人なら47万円の範囲でトリプル収入になる
2022/02/28(月) 14:39:39.75ID:QY/P5xJ/
最後の75歳から85歳の10年を人間らしく過ごすのは夫婦で最低6000万円必要だから、10年間分の年金の差額をいかに準備するかだよ。
損益分岐からすれば繰上がいいんだろうな。
2022/02/28(月) 14:41:02.79ID:QY/P5xJ/
>>153
お金計算しとけばいいだけw
2022/02/28(月) 15:25:31.26ID:BHtGrkOQ
>>155
別に人間らしくなくても本人達が幸せならどうでもいいんじゃね?
2022/02/28(月) 15:43:04.91ID:BHtGrkOQ
人なんて施設に預けられるまでの儚い人生。ひとたび施設に預けられたら最後、一切の人権は失われたも同然
もう一人の老人はビジネスの為の商品
高齢者ビジネスを運営するための大事な商品で悲しいけど人ではない

家族も隣近所の者も匙を投げた時点でアウトな人。もう二度と生きては戻れぬ我が家

それが現実
2022/02/28(月) 16:39:10.69ID:QY/P5xJ/
>>158
だから人権維持の最低額が6000万円かな?
家畜のようでも幸せならそれでもいいが、少なくとも伴侶がそういう目は辛いと思う

まぁ向こうはそうは思ってなかったりしてw
2022/02/28(月) 18:03:43.66ID:VbI1A0wR
>>147
会社が持ってる(保管)可能性大。
雇用保険料納めてるなら、保険番号は発給されてる。
2022/02/28(月) 20:42:13.31ID:50xFcD/+
>>159
1億2千万円だったら楽勝かな
2022/02/28(月) 20:51:41.35ID:ZTjsdQR0
年300万+年金の質素な生活が40年出来るな
2022/02/28(月) 21:30:29.87ID:LOR5Xt0/
70過ぎたら人間じゃないよ なんも感動しないし
なんも楽しくない 
金もいらねえ 
60から69までだよ金使って楽しいのは
2022/02/28(月) 21:46:35.05ID:QY/P5xJ/
>>161
65から75は3000万円くらいでしょう。
年金が20年間で6000万あれば、あと3000万円
家でもなんでも売ってさ
2022/02/28(月) 22:41:49.08ID:50xFcD/+
>>162
100越えか
2022/02/28(月) 22:48:58.51ID:FWYyF7Or
いいからさっさと年金繰り上げてこいよ
2022/03/01(火) 09:05:34.56ID:z5+EENRi
>>163
そうです。金使って楽しいのは69までです。
70以上は楽しめずお金を吸い上げられます。
健康保険料、介護保険料、税金で医療費、介護費などの名目で・・・
2022/03/01(火) 09:33:36.23ID:4ASrSCha
今年の6月から給料が額面25万円、繰り上げた年金が月11万円だからカットされることなく年金がそのまま振り込まれる
出来ればあと10万円高い給料の所に行きたいがそれは不可能な話で
2022/03/01(火) 22:49:24.79ID:ZCiH/NzJ
額面23 手取り13
これなら60から年金満額もらえるか?
もち65の満額の70%だろうけどさ 
今59才独身男
2022/03/02(水) 00:36:13.59ID:eAJ3eLnf
いや、今59歳なら24%減額
2022/03/02(水) 08:54:56.83ID:dcf0J5ei
>>169
今時点で手取り13だと年金65から貰っても8万とか?
だとして60から6万強プラスで給料と合わせて20万ほどかな?
後は仕事出来なくなった後どうするかかね。
2022/03/02(水) 09:19:33.50ID:twiVmZJ3
>>171足りない分は生活保護という手もあるし、働けるうちは年金をすべて貯蓄し(72万円×5年)約350万円
350万円の貯蓄と年金月6万円で65歳からスタートしてみてその時点で改めて考えてみる
貯蓄がない思考よりは貯蓄が350万円でもあった思考の方がいい考えが浮かぶ
2022/03/02(水) 10:42:45.77ID:tQnxlMPz
>>172
生活保護は貯金は最低限しか認められないはずだよ
ある程度以上の貯金がある場合は申請が通らない

車はだめ、あれもだめ、家に2000万以上の価値があれば売れと言われる
2022/03/02(水) 10:59:52.40ID:Fov+JDYP
生活保護を申告する際に、貯金がある場合は生活保護を受けられないことがほとんどです。
貯金があっても生活保護を受けられる条件としては、「世帯の最低生活費の半分の貯金額」であることです。
そのため、生活保護申告時に世帯の最低生活費の半分以上の貯金がある場合は、受給できません。
2022/03/02(水) 11:07:15.79ID:twiVmZJ3
貯金があったら生活保護を受ける必要は無いわけで
家に関してはローンが完済していて余程の豪邸でもない限りケースワーカーはそれを売却しろとは言わない(憲法の居住の自由)
車は保険や燃料の関係から原付等は認められるとか
就労に関しても本人が働けないと言えばその自由も憲法で保証されているから無理に働かせることも出来ない。
2022/03/02(水) 11:29:19.46ID:Fov+JDYP
持ち家を所有したまま生活保護を受給できるのは、以下のようなケースとなります。
・家が古くて価値がつかず売却に費用がかかってしまう
・買い手がつかないような田舎や不便な場所にある
・賃貸に引っ越すより持ち家のほうが扶助額が安くなる
・引っ越しにより病状が悪化する恐れがある
2022/03/02(水) 11:31:55.85ID:Fov+JDYP
移動に必要不可欠と判断された車
・電車の駅やバス停が遠すぎて車がないと通勤・通学ができない場合、
・移動には必要不可欠として車の所有が認められます。
・また、心身の障害が原因で公共交通機関の利用が困難な場合も同様です。
2022/03/02(水) 11:34:51.89ID:Fov+JDYP
生命保険は資産だと思っていない方も多いですが、
解約払戻金があるタイプなどはお金に替えられる価値があるので注意です。
2022/03/02(水) 12:15:56.75ID:twiVmZJ3
難易度100の生活保護受給も新聞を定期講読することで難易度が20にも30にもなるし、もし在日だったらその難易度も5とか10とかになるから
日本人なら先ずは新聞定期講読から始めてみるのもいいかも
2022/03/02(水) 21:38:46.50ID:l8yPILyc
>>177
車のグレードは関係ないんかね?
レクサス、ポルシェ、ベンツとかは可か?
2022/03/02(水) 21:41:53.83ID:l8yPILyc
>>174
貯金がある・ないって調査ムズいぞ!

身寄り(親・子)はないの?ってまず尋ねられないのかな?
2022/03/02(水) 21:58:26.61ID:OBnt9IWG
年金!
2022/03/02(水) 22:06:00.40ID:OBnt9IWG
今度自分の口座に始めて年金が入ることになる、繰り上げなので2ヶ月で20万円ちょっと
結婚して30年、初めて俺の口座に20万円以上の金が振り込まれる。10万円以上の金を手にするのは結婚して初めてとなる。
6月15日まであとは3ヶ月、今から腎臓バクバクもんなんだけど
きっと6月14日の夜は眠れないかも
2022/03/02(水) 22:43:06.26ID:Mp8RN5mf
腎臓バクバクって透析になっちゃうよ〜
まぁ救心も用意しておく方が良いかもね
2022/03/02(水) 22:53:06.21ID:oD1yBXLc
60から年金もらうこと考えると なんか気持ちが軽くなるな 少しバイトするだけでいいしな 
もうすぐだなあ 
2022/03/03(木) 08:58:09.05ID:1SqhwPqd
>>130
給与は誰の口座に振り込んでいたんだよ!
2022/03/03(木) 09:16:31.19ID:/cC2VV48
現金支給
2022/03/03(木) 09:23:51.45ID:/cC2VV48
給料は封を切らずに女房に手渡し
その中から毎月小遣いを3万円(最近子供が社会人機会に4万円)
これからも給料は女房、しかし在職中の年金は自分の口座に。
女房は自分の給料と俺の給料で毎月御大尽様
2022/03/03(木) 09:47:27.12ID:5xHdqo2d
>>181
以下に当てはまる方から扶養を受けられる場合は、生活保護を申請しても審査に落ちるということ。
・直系血族:両親、子ども、祖父母、孫など
・兄弟・姉妹
・(特別な事情があるとき)三親等内の親族:おじ・おば・姪・甥など
・家族や親族から援助を受けるのが難しい場合や、援助を受けても
 最低生活費に満たないお金しか得られない場合は、生活保護が受けられます。

上記の親族宛てに扶養できるかの調査が入ります。
故に親族に知られるのを嫌がり生活保護申請をしない人も居ます。
身寄りのない人は関係ないですけど。
2022/03/04(金) 10:50:49.15ID:4YlQeGNu
金余るほどある人はいいが、それ以外で
年金繰り上げ出来る人はさっさと繰り上げして収入増やさないとスタグフレーションに対応出来なくなるよ
いまを通過しないと未来は無いんだからさ
2022/03/04(金) 12:16:24.82ID:FiNyVpZe
>>190
スタグフレーションとインフレーションと年金の関係を理解してない奴が居る
2022/03/04(金) 12:37:48.93ID:4YlQeGNu
>>191
違いを説明してくれ
2022/03/04(金) 12:38:29.56ID:4YlQeGNu
あと関係もな
2022/03/04(金) 20:41:26.48ID:gn5H+AqV
ggrks
2022/03/04(金) 20:46:54.01ID:oH3X+zzj
逃げるのか
期待したのに残念
2022/03/04(金) 22:01:27.77ID:0sVfOXZQ
不労所得者にとってはインフレもスタグフも一緒。貧しくなるw
2022/03/04(金) 22:42:11.35ID:rDWBwanL
てか、つまんねえ話しするな 
とにかく繰り上げしろよ
節約ばかりしてても死んだら意味ねえぞ 
そんな奴ら沢山見てるからな  可哀想だった
2022/03/07(月) 06:49:12.84ID:F51URMPT
>>197
今日仕事帰りに61歳繰り上げ請求してきます。月15万円→11万円に
2022/03/07(月) 06:53:25.60ID:F51URMPT
このまま65歳まで仕事つづけると65歳からは月12万円になる予定です。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:03:23.29ID:E1pnWfus
キリギリス「早く死んだらもったいないから、繰り上げ早くもらったほうがいい。」
アリ「働ける間は働いて、少しでも受給開始年齢を引き下げるのがよい。」
2022/03/07(月) 07:15:16.72ID:RQn2Asst
じゃ、自分はキリギリスアリで新しいタイプです。
働けるうちはずっと働いて年金は出来る限り早くもらいます。
2022/03/07(月) 08:54:42.68ID:eyXSa52E
これまでこうだったからこの先だってこうなるだろう
というのは当てにならない と良くわかったプーチンショック
年金だってどうなっていくか分からない
2022/03/07(月) 09:02:47.03ID:hIqhWRvd
わからない世の中だから今月中に受給申請出して6月15日には最初の年金を貰う。
2022/03/07(月) 09:38:59.76ID:EWDjhU71
>>201
そして、そう言ってたけど貰う前に逝った人を知ってる
2022/03/07(月) 09:41:06.78ID:83HQVsVn
年金繰り上げ請求の時に必要なもの

・本人確認証
・本人の年金手帳、嫁の年金番号コピー
・戸籍謄本
・雇用保険証書番号コピー
・マイナンバー
・年金振り込み用の通帳
2022/03/07(月) 09:45:12.05ID:83HQVsVn
>>204
今日申請で最初は6月だから確かにその間に死ぬことはある。否定は出来ない
でも、申請していない人よりは貰える確率は雲泥に高い
2022/03/07(月) 09:57:21.70ID:D8vO/V9V
>>206
今日申請で最初は6月だから確かにその間に死ぬことはある。否定は出来ない
でも、繰り上げ申請しないで繰り下げた人よりは少ない額面を貰う様な確率は雲泥に高い
85歳とか90歳迄生きた時に悔しがる
キリギリスの生活 vs ホクホクの生活
2022/03/07(月) 10:03:19.91ID:lXsAlveU
先の事はどうにかなと勉強せずに青春を謳歌する
年収400万の人生 年金も雀の涙

小中高校と勉学に勤しみ大企業へ就職、資産や貯蓄も多く年金繰り下げも余裕でトータルでは1.84倍と多くなり100歳迄生きてトータル年金を8000万以上も得するホクホク人生
2022/03/07(月) 10:04:53.97ID:vt7TpdQA
下級国民 茹でガエル
抜け出せない貧困層の連鎖www
2022/03/07(月) 10:44:04.93ID:83HQVsVn
>>208
長生きガンガレ!
2022/03/07(月) 20:12:46.62ID:bJrTTEm3
>>208
東大出のエリート銀行員であった小椋佳氏
氏の作品に「しおさいの詩」と言う曲がある
詩の内容は、勉強一筋だった青春時代をちょびっと悔やんでいる感じ
2022/03/07(月) 20:31:57.91ID:PWScBrlc
>>211
さらば青春とかいいね
2022/03/07(月) 20:42:04.69ID:F51URMPT
>>211
日曜日に小椋佳のコンサート観てきました。
2022/03/07(月) 20:44:05.87ID:F51URMPT
しおさいの詩はオープニング曲で
さらば青春はアンコール曲でした。
2022/03/07(月) 20:50:14.61ID:F51URMPT
で、夕方に無事繰り上げ受給の申請してきました。
全部で5ページほど書くところ有りますが、必要書類さえちゃんとしていれば、30分程で書き込みし、最後注意事項の確認で終了
早くて6月からの支給だそうです。
これで高齢者の仲間入り、終わりの始まりです。
2022/03/07(月) 20:56:32.34ID:F51URMPT
日曜日→土曜日(3月5日)
2022/03/07(月) 21:02:24.91ID:K0PdprcU
あーあ、やっちまったな
2022/03/07(月) 23:06:16.81ID:jvTjSZnp
70前で亡くなる人多いよ
ガチで 早くもらえよ
そんなん長生きしないぞ
したとしても 何がなんだかわからない毎日だぞ
ボケてから金あっても
笑い者になるだけ 
意味ねえ
2022/03/08(火) 09:53:05.50ID:ibg2fBSs
ほぼほぼ死んでいたゆうちょ銀行の口座が年金受給のために復活する
序でにゆうちょ銀行アプリも入れて何だかんだと賑やかに、繰り上げで月に12万円弱の入金だけど、2ヶ月に一度、20万円を超える金額が死ぬまで刻まれる、これで2ヶ月に一度は夫婦で温泉旅行できるようになる。年金ありがたやありがたや
2022/03/08(火) 10:11:15.76ID:QB68CLTM
>>215
オメ
さんざん悩んだ末の結論だろうから支持します
でも終わりの始まりとか言われると少し胸が詰まる思いがするよ
2022/03/08(火) 23:52:41.77ID:mk9aF6z7
65過ぎて金もってても
使い道ないぞ 
欲しいものなんてない
食べ物も少しでいい 
車も危ないから乗るな
ひきこもりになるんだから金いらねえ
だから繰り上げだよ普通
2022/03/09(水) 09:40:24.65ID:4+ViTFLu
それは貴兄の場合であって万人に言える事ではない。
2022/03/09(水) 10:20:01.35ID:5JTsrRXX
60過ぎて再雇用になり現役の頃よりも暇な時間も増えて土日しょっちゅう出歩き金半端なく必要になったから年金繰り上げたわ
ガソリン代だってメチャ使うし
最近は電車使って遠出するようになったし
金メチャ必要になったわ
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 14:55:46.41ID:SFPTiRJn
>>155
年600万円はどこから算出したんだい
2022/03/09(水) 16:04:03.44ID:RENG2SE0
70過ぎたら廃人だよ 
誰にも相手にされずに
オムツ生活 
金なんていらねえ 
役場が面倒見るから
金なんていらねえ
2022/03/09(水) 16:18:58.26ID:6aD4WvQ5
会社名

山崎製パン株式会社 大阪第一工場

221件のクチコミ

勤務地

大阪府 吹田市 岸辺駅

アクセス

JR「岸辺」駅徒歩12分、阪急「正雀」駅徒歩13分、

阪急「相川」駅徒歩20分、JR「吹田」駅徒歩20分

給与

時給 1,000円

時間

(昼)  9:00 〜 18:00 (夜) @20:00 〜 翌5:00 A21:00 〜 翌6:00 等
2022/03/09(水) 17:34:41.37ID:wzcaJPu2
>>224
昨年義母のサ高住を住み替えた時ざっと計算した。
食事もつけて30万強、部屋は2人入居可の大きさにした。2人入居だとサービスと食事代プラス13万くらいになりそう。
ざっと43万。

最後に介護になると、同じ建物の違う部屋に行く。部屋はぐっと狭くなり費用もプラス15万はかかりそう、あまり2人共に介護状態が長いとしんどいかも。

まあ気持ちいいといえるくらいの施設
2022/03/10(木) 13:52:38.82ID:sA/Td/dg
>>207
85とか90だったら、もうボケてるか身体もヨボヨボだから、美味しいもんも食えないし旅行も行けないし、そんな生活なら、年金なくて生活保護でも本人的には困らないと思う
2022/03/10(木) 17:23:26.10ID:Y1ScuwaB
>>228
人によるよ
ヨボヨボがどうかは個人差大きい
85歳過ぎて海外旅行行ってる年寄りもいるし
2022/03/10(木) 17:39:41.67ID:3pN5O8gM
ここの人は稀少なものを優先する傾向がある。

普通なら85過ぎはヨボヨボで認識されても別に問題にならない会話もここでは通用しない。たった一人でも例外がいればそれを受け付けないまったく閉ざされた世界。
一般常識が通用しないスレ。

だから75歳でも働けば良いなんて平然と言う奴が現れる
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 17:40:22.26ID:GqvgFi6a
〜歳でもこんなに元気!
ってのは「生き残りバイアス」
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:54:55.61ID:L3cHciR/
年金からは所得税の他
住民税10%、国民健康保険税10%、そして5%に近い介護保険税が引かれるぞ
だから住民税非課税になるようにした方が精神的に良い
国民健康保険も只みたいになる
つまりは繰上げがいいと思うよ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:03:14.14ID:L3cHciR/
>>40
3割もいるのか
やっぱり情ツヨは繰上げなんだ
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:17:27.05ID:L3cHciR/
>>83
月20万円は高級取り
額面240万円も年金があるのか
裏山
2022/03/10(木) 19:20:58.00ID:Y1ScuwaB
貰えるもんは早く貰っとけって、
気持ちはわかるw

でも潤沢に老後資金があるから
将来にわたって年金削減でも困らないからって
繰り上げする人は少数

今の生活費も心もとない、
困るから早く貰うってパターン
2022/03/11(金) 10:23:15.68ID:5bUEwZI8
60歳で貰う年金が本来の年金額。
65歳で貰う年金額を前面に出されちゃうから60歳の時の金額が減額されたように見える、見えてしまう。
2022/03/11(金) 12:04:35.85ID:TADq1JtC
https://i.imgur.com/YISr3SU.png
2022/03/11(金) 12:20:38.01ID:wVOhC5cL
男性は一部の例外を除き、80歳超えるとほぼほぼ生きた屍で逝ったも同然だ
余程運がいいか強力なコネでもない限り施設利用も儘ならない
60歳であと20年の寿命、あと10年で体が思うようにならなくなる。一部の例外を除きこれは絶対宿命だ
2022/03/11(金) 12:56:09.62ID:bjCR950G
毎日の朝勃ちに翳りが出始める様になったら受給を考える事にしてる
どうやら75歳まで受給が出来ない事になりそうだ
2022/03/12(土) 10:09:52.28ID:Hh9qiFMj
年金関係のスレはマルチばっかだな
2022/03/12(土) 12:30:14.04ID:ilzIsBff
スレの殆どを一年中暇なコドオジが立ててるから仕方ないよ
2022/03/12(土) 21:34:20.92ID:74w74gRx
長生きしても頭ボケてら意味ねえ 
頭動くうちに金を使おうよ
2022/03/13(日) 19:47:56.42ID:8eoedWRI
失敗したかも…年金を60歳で繰り上げ受給した人に共通する3つの後悔とは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd53ab1efa5e73387c763dca3157448013075c73
2022/03/13(日) 21:18:59.12ID:auwtNMcj
>>243 そこに書いてあった繰り上げ マイナス点

(1)繰り上げ受給の減額は一生続き、取り消しができない

繰り上げ受給の変更はできず、65歳以降でも一度減額された金額は戻りません。
ただし、「振替加算」は65歳からの受給で変わりません。

(2)年金の受給権者は国民年金の「任意加入被保険者」になれない

国民年金の加入期間が40年未満の人が年金を増やそうとして、60歳以降に任意加入しようとしても、繰り上げ受給で既に年金を受給している場合は加入できません。

(3)他の年金への影響としては、

●「寡婦年金の受給権者」が、老齢基礎年金を繰り上げ請求すると、寡婦年金は失効する

●「障害基礎年金」は、受給権発生後初診日がある場合受け取れない
2022/03/14(月) 06:48:16.15ID:tvSVLpbr
繰り上げによる在職老齢年金は高齢者にとってのボーナス。生きてるだけで貰える年間6回のボーナス
2022/03/14(月) 07:09:15.60ID:0VjhVE9d
75歳まで47万以上の給料が有るので繰り下げるしか方法が無い
年間300万の年金は1.84倍になり、550万を超えるわ
年に6回 90万のボーナスが一生つづく
2022/03/14(月) 08:29:29.40ID:tvSVLpbr
>>246
とても75歳まで47万円以上の給与収入があると思えない年金へのこだわり
普通なら年金なんて気にしないと思うし、ましてや75歳なんてかなり先の話なのにw
しかもここは繰り上げスレだしwww
2022/03/14(月) 08:40:46.92ID:6D9NWOVL
金持ち喧嘩せず
2022/03/14(月) 08:41:17.73ID:Su/ipn72
下級国民、茹で蛙
2022/03/14(月) 08:41:53.39ID:HZYBOLZG
アリとキリギリス
2022/03/14(月) 08:42:15.28ID:jMLbViRZ
富裕層は長生き
2022/03/14(月) 08:42:34.60ID:jMLbViRZ
低IQは短命
2022/03/14(月) 08:42:56.22ID:jMLbViRZ
損して得取れ
2022/03/14(月) 08:44:09.27ID:h6F1kdJU
急いては事を仕損じる
2022/03/14(月) 08:45:12.56ID:C59ZSLfQ
今の世の中短命の方が幸せだよ
2022/03/14(月) 08:52:35.03ID:clS0gbxJ
逝く推奨年齢表
https://i.imgur.com/YISr3SU.png
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 01:03:12.29ID:l9bzDfLW
キリギリスは
アリに年金払うとウソをつき
コキ使い
贅沢に暮らしました
めでたしめでたし
2022/03/15(火) 09:14:44.40ID:mIrmpoxl
これから始まる大インフレには追いつけないんだから早めに受給したほうがよさそうな
2022/03/15(火) 09:27:57.09ID:AwvLJ/TM
インフレと言っても深刻なCPインフレだから給料も上がらない、価格は上がっても購買力は下がるばかりだから当然のように企業収益も上がらない
本来なら上がるはずの土地や株も上がるどころか下がるのがオチ

こんな時に一番ありがたいのは定期的に入るナマポや年金
2022/03/15(火) 14:16:24.87ID:Pt9iMe2/
物価が上がっても給料は下がってるから年金も減ってるよ。
2022/03/15(火) 14:22:31.11ID:bfzmYBz9
>>260
減っても権利さえ失わない限り死ぬまで必ず貰えるナマポと年金。
2022/03/15(火) 17:11:50.95ID:waNUXUud
スタグフレーション対策で
年金受給者に一時金を検討してるとさww

本末転倒w
年金制度を増額で見直せよw
ナマポよりも低い人が居るとかとかは愚策の極みだと思うよ
2022/03/15(火) 17:50:18.20ID:lLU5ZSLD
団塊の世代を途中で間引く事が出来なかったのが何よりの失政
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:54:12.25ID:LwPMBpGD
ヒャッホーウ
一時金だぁ
2022/03/15(火) 18:18:27.26ID:JhyU1BP6
住民税非課税世帯などは対象から除き
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 18:26:57.77ID:q6e5Mm9L
おれ一時金10万円出たらソープで二輪車するんだ
2022/03/15(火) 19:02:30.95ID:JhyU1BP6
年金受給者の一時金は5,000円じゃないの
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 19:06:15.86ID:kXuXSWEA
ピンサロで二回転くらいだな
2022/03/15(火) 19:21:20.47ID:lLU5ZSLD
自分はたぶん4月から(6月支給)年金支給になるだろうから、給付の対象になるか微妙だな
ま、5000円でも1万円でも頂けるものはいただきますよ!
2022/03/15(火) 20:34:32.99ID:CLsEnw5z
>>269
今年から・・は除外だろ、普通。。
2022/03/15(火) 20:55:23.79ID:oXaxOoqA
スレタイ見た、通りすがりの物だけど。
繰り上げ受給は当たり前です。
今ようやく71歳で、あと5年で元が取れる。
その先は、丸儲けw
2022/03/15(火) 21:04:54.60ID:lLU5ZSLD
今年が除外なら5000円は来年給付でいいや
政府ものんびりやってくれ
俺は待ってるぜ!
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 21:17:36.12ID:LwPMBpGD
来年もくれるんか?
まあ貰えるに越したことはないけど
2022/03/15(火) 21:48:45.57ID:eC2yALtg
5000円なら5年間ぐらい毎月やってくれても反対しないぞ!どんどんやってくれ
2022/03/15(火) 23:18:22.76ID:HSethb38
繰下げ組が繰上げ組に追い付く年齢が81歳だから、健康に自信のない奴は受給するだろ。
2022/03/16(水) 00:43:47.94ID:uoZkDjR6
もともと額が多くなければ
早くもらっとけ、って言う話
20万ぐらいあると減額で14万になってしまう
慎重にした方がいい
2022/03/16(水) 05:52:23.42ID:CpQxvcru
>>275
年金ってもらいながら常に誰かと競争しなけりゃならないの?繰り上げ組は繰り下げ組に追い付かれたら次は鬼とか?
もしかしたら追い付かれたらそこで年金が止まるとか?なんか常に見えない敵と戦ってて疲れない?
2022/03/16(水) 10:14:18.33ID:1N8gaVTL
5,000円って所得に含入されるのかな?
5,000円貰って介護保険のランクアップで
介護保険が15,000円程上がる。
結局損するんだが・・・
2022/03/16(水) 10:20:54.49ID:sYNrSF19
>>278
10万円給付と同じ扱いで、所得とは別だろ
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 10:27:50.67ID:jc/a5OI0
雑所得だよ
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 10:43:32.58ID:370p+GKm
>>278
辞退すればいいじゃん
2022/03/16(水) 12:24:57.05ID:1N8gaVTL
うん、所得に含入されるようなら辞退するつもり。
非課税で所得に含まれないなら5,000円でも貰うけど。
2022/03/16(水) 20:50:19.96ID:wzKBqTH9
俺のまわりでは 繰り下げしてる奴は 禿で強欲な奴しかいねえ 
ほとんどの知り合いは
繰り上げしてる
2022/03/16(水) 21:30:34.56ID:pS6H5kIr
貧困層のコミュニティw
2022/03/17(木) 09:12:08.52ID:eIAI065Y
そうです。
私は間違いなく貧困層です。

『年収は300万円以下であれば低所得(貧困層)』
に該当します。
2022/03/17(木) 09:15:05.41ID:HXcyYrbS
俺はまだ320万有るから富裕層だなw
2022/03/17(木) 10:50:43.22ID:eIAI065Y
年金255万円しかありません。
2022/03/17(木) 14:21:28.60ID:1hq43NoI
今の日本じゃ貧乏人が多数派だろ。
2022/03/17(木) 15:00:52.10ID:eIAI065Y
令和4年度の年金は0.4%減少。
255万円の0.4%で10,200円減、
一時金給付5,000円じゃ穴埋めにならない。
2022/03/17(木) 15:15:51.61ID:K9bZwspr
255万でよく生活できるな
俺は無理だわ
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 16:26:46.70ID:1h/QhS7w
田舎なら余裕だろ
お前ら年金いらない
年5000円で十分だろ
オレは都心暮しだから
毎日5000円支給でいいよ
2022/03/17(木) 18:08:05.41ID:g/7BLcQR
何でお前ら何時も独り発想何だよ?
2022/03/17(木) 19:13:08.43ID:YWg1bjCu
>>283
繰り上げの方が強欲な事に気づかない連中w
2022/03/17(木) 19:49:30.70ID:AahrVxuH
チョンガー
2022/03/18(金) 10:44:04.04ID:Nxfk0h7g
4月からの28万円から47万円へのルール改正はありがたい
繰り上げて減らされた上に厚生年金カットじゃ正に往復ビンタだもん
2022/03/18(金) 22:53:19.87ID:yljDoScI
繰り下げする奴は
禿で意地汚い奴等ばかり
そんな長生きしたいのかねえ 迷惑なんだけど
2022/03/18(金) 23:07:33.44ID:PC2W4Jr+
憎まれっ子世に憚る
2022/03/19(土) 13:57:31.69ID:KgUAdsV6
2ヶ月に一度、死ぬまで貰い続けられる給付金
こんな美味しいもの一日でも早くもらわないと
2022/03/19(土) 18:24:35.22ID:X5n1nyus
長生きしてね
2022/03/19(土) 19:02:30.81ID:PFt88ra5
長生きすると地獄を見るよ。
標準モデル世帯で20年後の年金は9万円減少するような試算もあるし。
2022/03/19(土) 21:25:36.85ID:RMHfOcKA
年金は60からもらって
毎月全部使おう 
それがいい
2022/03/19(土) 21:50:46.89ID:cI0yZkPT
年金は毎月じゃないぞ
2ヶ月に一回で、年6回の給付金
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 22:07:30.13ID:4MObD5mw
ロシアのように
紙幣が紙切れになるまえに
使ったほうがいいぞ
2022/03/19(土) 23:20:06.74ID:kWzK+9lD
健康で長生きしそうだから繰り下げるつもりなんだけど
どうしようかなあ
2022/03/19(土) 23:47:15.27ID:cI0yZkPT
繰り下げたい人は好きにしたらいいんじゃない
俺はさっさと高齢者の仲間入りしたいから60歳で在職年金貰うけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 21:47:31.66ID:JFZG48cV
近所の靴屋が55歳以上10%オフのクーポンくれたは
徐々にシルバー優待みたいなの増えてうるんかね
2022/03/21(月) 23:09:36.79ID:PIxVHgKf
ボリュームゾーンってことでしょ
2022/03/21(月) 23:45:06.80ID:g8u/yTIS
>>306
どこの町だよ羨ましい
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 07:15:44.13ID:++mlpXzL
>>306
ぐぐったらこれ
https://www.chiyodagrp.co.jp/shop-campaign/happy55day/

日本全国にあるみたいだよ
https://www.chiyodagrp.co.jp/map/
2022/03/23(水) 04:05:22.13ID:IDSD6b8T
>>309
毎日家にいるから靴も減らないなあ
チヨダは昔よく買ったな〜
2022/03/24(木) 10:45:23.07ID:DH1uhaXk
https://i.imgur.com/1YageaJ.png
2022/03/24(木) 10:55:35.00ID:4+/5Gbs+
そんな友達とする題材発想がそもそもガキっぽいw
2022/03/24(木) 19:16:34.65ID:db54d8zq
>>310
足腰ヨボヨボやろ
3時間連続でよう歩かんやろ
2022/03/24(木) 19:32:06.25ID:V/9+G19e
>>313
いやウオーキングシューズだと半日ぐらいは楽勝で歩けるよ

ただ定年して2年半、コロナもあってずっと引きこもっていたのだ
そしたら自分でも驚くほど社会性が低下していた事実を最近突きつけられて
驚いている
自己嫌悪でこの数日食欲すら落ちてしまった
耄碌の始まりだよ、記憶力はまだ普通にあるから、
自己の行状のひどさに気付く程度のことはできる
2022/03/26(土) 15:18:08.93ID:4hUxxhVd
繰り上げ相談にいくとデメリットばっか連呼 クソウゼー
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:30:23.12ID:WllyZdfx
山手線1日で徒歩1周はチャレンジしてみたいね
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:33:04.99ID:WllyZdfx
>>314
仕事でなくてもいいから人と会話する環境は残しておきたいね
週一のサークルでもいいからさ
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 19:19:14.36ID:tCC1Hizs
芸能人、人気youtuber、知識人が
繰り下げがお得って言えば
きっとお得なんだろ
2022/03/26(土) 20:24:51.60ID:LAi7LIKA
どんなに年金貰っても
身体的活動と社会的活動がないと
逝くの早いよ
2022/03/26(土) 20:34:06.94ID:3Jqde0dQ
逝く推奨年齢表
https://i.imgur.com/YISr3SU.png
2022/03/26(土) 20:41:00.57ID:maS48Tpt
https://i.imgur.com/x5KNA5g.png
2022/03/26(土) 22:33:50.41ID:8nE+kAn0
>>317
なんかサークル入らないとダメなんだろうけど
絵とか何の興味もないんだよねえ

>>320
そーゆーのって残すべき遺族がいる人は考える価値があるのだろうけど
天涯孤独だと何の意味もないよね
残す相手がいないからw
2022/03/27(日) 00:26:30.00ID:wUdTQ64k
314だけど
今地元の趣味の会てのを検索したんだけど
文学とか言語とか絵とかも興味ないわけでもないけどやるなら勝手にやるし
体操スポーツやりたくねえ、茶華やりたくねえ
囲碁は今さらやって打てるようになるとも思えないし
やることねーわw

本人的には何の不自由もないのだが
誰かとかかわってないと社会性がおちるだけおちる
どーしたらいいんだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:51:40.06ID:v1xH+MD1
逆にストレスかかるし気にしないで生きたほうがいいと思う、社会性とか友だちとか趣味がどうのこうの言ってるのはババアだけだ、それがヒトのオスメスの違いと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:22:42.21ID:YwA3sjCa
自分はとある分野で「先生」と呼ばれる立場なので、今やってることの延長だが
中高生のクラブ活動でアドバイザーみたいな形のボランティアかな

趣味の延長だし、若い世代と一緒にいるとパワーもらえる
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 10:07:08.91ID:O6ExJrUI
コロナ禍なので動きが取れないよ
2022/03/28(月) 10:56:45.26ID:vIoE1zdQ
普通に動けばいいじゃね
残された時間は後わずかなんだし、寿命はコロナ禍なんて控除してくれないぞ
2022/03/28(月) 11:23:30.84ID:bk2PUovF
死んだあとってどうなるの?
2022/03/28(月) 11:27:21.79ID:VgSUhx+o
『後』という概念がない
2022/03/28(月) 19:30:57.20ID:IlWCW4g9
>>328
死んだ本人以外は生き続ける
2022/03/28(月) 20:55:59.79ID:L4QxZmn3
やがて忘れられる
2022/03/29(火) 00:30:52.57ID:WioMjStX
なんも欲がないから
少ない年金でもいいかなあ 60からもらってイチパチして過ごすよ
食べ物にも洋服にも金使わないし
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 00:04:03.74ID:zugxKhl1
繰上げ受給中だが働く場所が見つからないので
生活費の足しにと投資始めた
コロナショックの洗礼を受け20年は200万近く溶かし
我慢して握っていたら21年はややプラス
今年は先週の連騰でようやく含み益が100万円近くになった
ここで利確すれば現金が手に入る
握っていればもっと増えるかもしれない
連チャン中のパチンコ気分だわな
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 01:09:11.10ID:Z/+xOERo
春はすごい株高なんですよ!
さらにさらに絶対級にボロ儲けできる短期株あります!
直近からは6578エヌリンクス(2部)とか、8139ナガホリ(2部)あたり、
本当に楽勝でボロ儲け成功でしたね。

短期急騰株で大儲けしたい投資家さんは「アマゲン短期急騰株」で検索してください。
2022/03/30(水) 01:29:02.70ID:XUmo8zNe
>>333
いくら突っ込んで含み益100万?
2022/03/30(水) 08:22:57.20ID:KgtYOpkp
>>333
利確判断は難しいですね、為替もそうでこんなに一気に円安になるとは!
私の人生裏目裏目ばっかりです

さて、繰り上げるか下げるか?また裏目に出そうな悪寒
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 09:15:08.94ID:hvSi4h2r
デフレ時代は繰上げでよかったと思うが
スタグフレーションに突入しそうな
今からは繰り下げが正解かも?
2022/03/30(水) 09:23:27.18ID:go6Wv345
スタグフレーションだからこそ年金繰り上げて収入源増やさないと
2022/03/30(水) 09:48:07.29ID:AlI486OM
スタグフレーションになると
手持ちの現金の価値は下がるので先に早く使い切る
そうすれば年金が1.84倍迄は増える
今200万/年(車1台程度)なら結果的にインフレになった時(車1台)の1.84倍貰えるので例え10倍のインフレになっても対策になる
一番堅実な資産運用となる
2022/03/30(水) 09:54:46.48ID:Y+tOdBlL
スタグフレーションでは60歳で年金を繰り上げ受給、
株や金に変えることが最善の対抗策となる。
2022/03/30(水) 10:07:59.05ID:QnVtj1Mn
>>339
インフレと言っても今は昨年の携帯料金見直しによるその反動がcpi総合を上振れさせてるに過ぎない。
収入が上がってないから政策目標の△2.0なんて夢のまた夢。
2022/03/30(水) 16:03:53.68ID:hvSi4h2r
インフレじゃなくてスタグフレーション時代に突入。
物価は上がるのに年金は増えず。
更に繰上げで年金24%減にする事は無かろう・・・
2022/03/30(水) 16:10:25.13ID:4yBCj2E8
75歳まで待ってれば1.84倍
2022/03/30(水) 20:56:06.93ID:QPhkQGJF
>>342
その減額の伏線は平成15年の乗数の改正で約束されていた
1000分の7.1から1000分の5.4へ
2022/03/30(水) 21:47:55.77ID:j5LENa14
インフレに勝つには
遺す子孫もいないし長生きリスクには繰り下げ一択
あ、スレチや(笑)
2022/03/31(木) 09:40:17.81ID:hXe+GE7e
>>345
〉勝たないと

まだ何かと戦っているの?難儀やね〜
この年になったらさっさと年金もらって心穏やかに
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 10:18:44.10ID:Dgtg/efE
年金で生活する人は大変なんですよ・・・
物価が幾ら上昇しようと十分な資産で生活出来る人は良いけど・・・
2022/03/31(木) 10:37:10.79ID:hXe+GE7e
年金では足りない人は空き缶拾ってでも働くか行政に頼るしかなかんべ
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 23:41:49.58ID:F7mIN/tK
65過ぎればナマポはすぐでるそうですよ
いざとなったら行政を頼ればいいんです
2022/04/01(金) 01:25:11.15ID:D9SX2yc8
>>349
やなこった
2022/04/01(金) 14:06:22.22ID:pInwACZW
>>348
空き缶拾いって縄張りがあるんじゃないですか?
2022/04/01(金) 16:07:11.70ID:Wp2w4F/j
https://youtu.be/R62ASz55gv4
2022/04/01(金) 23:16:29.85ID:LispNRSd
てか 金増やして何したいん? 使い道あるん?
2022/04/02(土) 01:33:34.66ID:QoNr2EfE
65歳過ぎ爺の仲間入り
コロナで好きな旅行も行けないし
モチベだだ下がりでけど
ゲーム的な面白さだけで稼いでる
2022/04/02(土) 06:41:37.78ID:zeZvy2w6
コロナだからこそ旅行楽しめてるよ
電車も道路も空いているし安い、人気観光地でも日本語人しかいない。
いまは徐々に混み始めたから
2022/04/03(日) 12:45:43.62ID:SrFJkSNy
60から年金もらい
5年間バイトして 貯金するのが一番利口かな 
80で分岐点だからな
そこまで生きないだろ
普通
2022/04/03(日) 13:18:53.25ID:oWlCiMKe
俺は社会保険加入で年金貰いながら働いて
年金増やしながら貯蓄してる。
2022/04/03(日) 14:51:31.10ID:Y7CH+/lO
俺はiDeCoの資産があるからとりあえずそれを受給して
その後公的年金を貰う予定。
iDeCoの運用次第だけど、たぶん公的年金は繰り下げになるかな。
2022/04/04(月) 08:47:14.18ID:GjWymZ/L
厚労省にとって繰り下げしてくれる人はまるで神様のような人
それに比べて繰り上げなんてまるで厚労省に喧嘩売ってるような憎まれ者
2022/04/04(月) 12:53:22.86ID:5ewbjwlT
繰り上げ受給だって制度としてあるんだから喧嘩だの憎むだのなんて無いだろ。年金事務所の現場職員にとっては単なる通常の仕事。
2022/04/04(月) 13:45:49.67ID:8UaV43mY
4月1日から繰り上げ相談に行った人いますか?
S32年〜S37年生まれの人で繰り上げ相談で0.4%X残り月数だったってレスを見たけど真偽が知りたいっす
2022/04/04(月) 13:58:03.01ID:MWx0d/Ej
>>369
真偽も何も日本年金機構のホームページ更新されてるからそれ以外の正解はない。
2022/04/04(月) 13:58:34.94ID:MWx0d/Ej
アンカーミス

>>361
2022/04/04(月) 14:02:55.83ID:MWx0d/Ej
S36年生まれ
今月から年金繰り上げ受給開始、減額幅月▲0.5%
最初の振り込み日 6月15日
先月年金証書受けとりました。
2022/04/04(月) 14:26:20.16ID:rosGZ3OB
この4月1日以降に申請すれば生年月日を問わず65歳までの残り月数X0.4%で打ち出しされてる

3月31日までの申請の人は0.5%X残り月数ですよ
2022/04/04(月) 14:38:21.08ID:QmmWWqQ2
附則に4月1日以降の年齢に依る逆転現象は起きないって書いてるとおりっす

3月31日までに申請する池沼w
2022/04/04(月) 14:49:04.56ID:6mhtHrq3
真偽の程をいま年金事務所に問い合わせてみました結果、昭和37年4月2日に満60歳になられた方から新しい制度適用だそうです。なので昭和37年4月1日までに60歳になられた方は従来の減額率だとのこと
因みに繰り下げも昭和27年4月1日70歳までは従来通り70歳まで繰り下げだそうです。
2022/04/04(月) 14:59:40.05ID:eubbo1b9
>>365年金事務所に確認した方がいいっす
2022/04/04(月) 15:06:26.05ID:eubbo1b9
https://i.imgur.com/TbWV1RK.jpg
2022/04/04(月) 16:36:13.86ID:VvLMFbq/
年金改正されたのにまだ>>365>>366みたいなトンチンカンな奴いたのかよwww
2022/04/04(月) 19:24:49.76ID:qeVTzsDv
>>365 >>366
これを見た方が良い!
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2022/0228.files/kuriage.pdf
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 13:24:00.32ID:psnRjgV9
そうなんだよね
俺たちはいつでも0.5、残念。
2022/04/10(日) 20:21:03.46ID:LDpox/qM
0.5世代
2022/04/10(日) 21:36:51.09ID:lNgvhh09
年金事務所で計算して貰ったら0.4X65歳までの月数で計算されました
2022/04/10(日) 22:59:24.38ID:SL5jNVTj
>>374
S37.4.2生まれ以降世代ですね
2022/04/10(日) 23:27:47.64ID:HBq60Jj0
今週の金曜日は年金支給日ですね、いいな〜自分は早くて6月15日
早く年金もらいたいな〜
年金振り込まれたらATMの前でガッツポーズして、最初に鰻重絶対食べるんだ
2022/04/11(月) 00:15:03.34ID:AOd5C/m+
鰻ならふるさと納税が一番だな
2022/04/11(月) 02:09:15.44ID:56AMUwYd
年金受給始まるともう人生の元は取った感じがして
これからは余録の人生ウイニングランだぞみたいな
そんな気持ちで気楽に楽しく働けています
2022/04/11(月) 06:50:42.15ID:ffztrY/m
もう職場は土日の遊び疲れを癒す場所になった。あとはもう来るなと言われるまで職場にしがみつくだけ
2022/04/11(月) 07:30:54.56ID:bFEqDaMF
自分で採用したOLを眺めて一日が過ぎてていく
勿論、タイトの制服の似合う娘を採用
2022/04/11(月) 07:35:32.55ID:ffztrY/m
視姦というやつですね
これこそプチ高齢者の特権であり楽しみ
年金貰って給料貰って視姦で彼女を滅茶苦茶にする。これこそプチ高齢者男の醍醐味

羨ましい限りです。
2022/04/12(火) 18:17:54.50ID:uEoQu0gd
女性はみんな分かってるんですよ〜
2022/04/13(水) 08:37:49.89ID:y1Mub0Y0
年金繰り上げて早くから貰うってなんかワクワクするね。特に再雇用で給料も下がり、いままであった賞与もなくなったいま、年金は正に救世主。
月にわずか十数万程度の金額だけど年に6度もこの救世主が訪れる。流石にあと10年も賞与ナシって働いててもキツいからこの年に6回の救世主は僕らのウルトラマンだ
2022/04/13(水) 08:45:21.64ID:y1Mub0Y0
毎年120万円ほどの年金を働きながらあと10年貰うと1200万円ほどの年金が
そのうちの半分遊びで使ったとしても70歳の時には600万円の貯蓄と月12万円の年金が有るから、70過ぎてからの生活には別に問題になることは無いでしょう。
60代のうちにもう少し稼ぎ増やせばもっと遊べるし
早くから年金貰うと60歳からの生活にもかなり余裕出てくる
2022/04/13(水) 11:24:15.22ID:S6+2XGlQ
アリとキリギリスの童話そのもの
2022/04/13(水) 11:42:09.98ID:y1Mub0Y0
人生はキリギリスの生き方の様に
2022/04/13(水) 11:44:19.40ID:y1Mub0Y0
私はドMではありません。
死ぬまで女王様に尽くし働き通すアリの様な生き方はごめんです。
2022/04/13(水) 17:23:34.76ID:K60YkucZ
キリギリスの様に短命でアリの様な質素どころか食うにも困ってる人生の貧困層

アリの様に長生きする人生でずっとキリギリスの様に生活出来る富裕層

が思い浮かんだ
2022/04/13(水) 19:11:34.80ID:cq0q5RM1
もう子育ても終わったし、あとは孫の顔さえ見られれば短命でいいよ
生き物として最低限な次の世代残したし、この世に未練はさほどない。
2022/04/13(水) 19:22:14.09ID:HtfaGNzb
>>389
それはよかったね
俺は生き物として役目は果たせなかったが人間として楽しく生きてこれたよ
2022/04/13(水) 20:48:45.36ID:RoYvLU3W
可愛そうな人生を送ってる繰り上げマン多し
2022/04/14(木) 17:28:12.77ID:7McHgB1l
明日は年金支給日じゃん
2022/04/14(木) 18:00:55.66ID:zhU6GkXj
あっしは6月15日からの支給でやんす。
2022/04/15(金) 06:07:22.79ID:2VlTkD49
幸せは相対的なものなのでどう考えるか次第で幸せにも不幸にもなります。
2022/04/15(金) 06:44:12.47ID:VmVig0ge
幸せになる秘訣は、自分を人と比べないことだよ
2022/04/15(金) 07:24:42.73ID:4dRIB9bL
https://i.imgur.com/i0PoO94.jpg
https://i.imgur.com/x5KNA5g.png
https://i.imgur.com/sJbJemz.png
https://i.imgur.com/WU7HyGB.png
https://i.imgur.com/pi2vHWl.png
https://i.imgur.com/V4eFZFW.jpg
https://i.imgur.com/31Y5vVL.png
https://i.imgur.com/Pca9M6V.jpg
2022/04/15(金) 07:25:27.89ID:4dRIB9bL
https://i.imgur.com/JlHNOdC.jpg
2022/04/15(金) 07:34:57.68ID:2V8i2n4S
他人は自分じゃない
2022/04/15(金) 10:20:47.23ID:Rm0Mrk+d
繰り下げて1.84倍になった年金受給日は優越感でエンドルフィンがダダ漏れ状態
2022/04/15(金) 10:25:43.83ID:nfSRGbcU
今宵は泡姫と戯れるぞ!
2022/04/16(土) 09:58:37.56ID:i69oKWl3
2ヶ月に一度の楽しみ?
2022/04/16(土) 10:12:01.18ID:3lZZyusS
酒池肉林の人生
2022/04/18(月) 14:57:53.06ID:rgMIptD+
65歳未満の在職が47万円になったので2ヶ月に8回の泡姫祭りになりました。
年金は全て泡姫のためにある。枯れ果てるまで泡姫と共に週に一度のユートピア

年金バンザーイ!
年金改正GJ
2022/04/20(水) 07:02:28.01ID:GE84awZu
個人差もあるだろうが飽きないか?
俺はすぐ飽きちまった。
かと言って素人も怖いがまぁもう人生後半だしどうでもいい気もする。
2022/04/20(水) 08:07:12.13ID:6DkrMojn
人生100年、まだまだ半ばを過ぎたばかり、、、
そんな感じの俺
2022/04/20(水) 08:18:21.55ID:0q2bzt4r
>>405
俺も59迄はそうだった。
でも、60の誕生日を境に61迄の間の一年間に今までの10年分以上の衰えがきた。
車で遠出するのもめんどくさい
会社行くのもめんどくさい
そんなことよりも庭の雑草が気になり出してきた。いま、土日は出掛けるよりも庭の雑草取りを優先するようになった。だから金も今までの半分以下しか使わなくなった。まだ60代になったばかりなのに
2022/04/20(水) 08:31:28.71ID:RlqTh9ZC
>>406
55歳でFIREしてから6年目だが、30歳代の時のままの俺
成長してないな
2022/04/20(水) 08:49:15.57ID:0q2bzt4r
3年前に子育てが終了した時点から少しずつヤル気パワーがフェードアウトしていることには気付いてはいたけど
59歳の時に年金定期便の大きな封書が来て、60歳の誕生日に一度退職と線引きした辺りから完全に現役モードがオフになった。このまま引退しても退屈だからと一応再雇用で勤めてはいるが(最大10年)
そして必要はないけれど高齢者の証しとして年金も申請した。正直な話し俺も女房も働いているから金には困らないどころか二人では余ってしまう、そこに俺の年金が追加されるわけだから益々金は余る。
でも、やりたいことが庭の草取りだから金は使わない。
2022/04/20(水) 08:52:50.77ID:bKZnaWfj
平凡で意味のない人生を送るなら・・・・
俺は80歳90歳100歳で納得のいく人生を考えて楽しく過ごしたい
2022/04/20(水) 09:00:54.75ID:0q2bzt4r
60歳の誕生日を機会にもらい出した年金ももうじき一年、繰り上げで在職ルールが28万円の時からだから厚生年金部分が一部カットされてる
それでも働いているので年金なんて殆ど手付けけないから一年間で約80万円の貯蓄が出来た。そして今月からは在職ルールも47万円に改正され、年金が満額入金されるから益々通帳の金額は増える。
そろそろヤル気モード復活させて消費モードを刺激しなくてはと

でも、草取りが面白い。今の時期は一番面白い。雨が降ると次の日には取っても取っても生えてくる。
2022/04/20(水) 09:03:22.84ID:nikXLwnk
1億円以上貯めた「地味な会社員」に直撃して気づいた彼らが共通して"やらないこと"3つ

不要なことには1円たりとも出さず

1.誰もあまり保険に入っていない
2.誰も節約をしていない
3.誰も“何となく消費”はしていない

https://president.jp/articles/-/53147?page=1
2022/04/20(水) 09:04:06.08ID:wkoUIlV6
>>410
茹でガエル人生か?
2022/04/20(水) 09:06:15.44ID:8HFtX1w8
https://i.imgur.com/mxItrHL.png
2022/04/20(水) 09:17:30.34ID:0q2bzt4r
金なんて子育てが終わって引退間近になってからでも十分貯まるから、現役時代は消費優先で楽しんだ方がいいよ
2022/04/20(水) 09:40:00.95ID:9wiW9bZE
収入以上に消費すると足りない
消費を収入以内に抑える生活をすれば良いだけ
2022/04/20(水) 12:07:43.33ID:mZHsfVRa
収入以上に消費しないと貯まる一方
2022/04/20(水) 12:22:02.39ID:dI6M0dw4
繰上げ受給5年分450万円そっくり蓄えたが増えた
60歳からの20年間稼げれば2-3,000千万貯まるかも
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 17:16:21.35ID:dm7KMhTk
>>411
この文面おかしいね!
文章を書く事が苦手なのかな?(笑)
2022/04/21(木) 02:43:17.70ID:MmVcBB5l
>>418
コピペに文句言われても 困るぅ
2022/04/25(月) 09:29:51.53ID:SrGb4EDn
物価上昇で年金繰上げの減率0.5%→0.4%も吹っ飛んだ!
2022/04/25(月) 13:58:27.24ID:oTjPKM24
物価にスライドするべきだな
2022/04/25(月) 14:23:50.42ID:ZhijNsRv
今は庶民の懐具合にスライドするから順調に下がっている。
2022/04/25(月) 21:51:20.86ID:So9A6vZe
>>422
収入でしょう
2022/04/26(火) 10:39:09.05ID:nkSbmOKK
女性は2人に1人以上が90歳以上まで生きる

tps://i.imgur.com/oBxPzwN.png
2022/04/26(火) 10:45:12.70ID:gVrZ1R3e
つまり、たとえ女性でも90歳未満で半分の人は亡くなる。
これじゃ男性の長生きは宝くじなみだな
2022/04/27(水) 19:24:46.37ID:PqcG4rXt
年金事務所ってあんなに人いらないでしょ
2022/04/27(水) 19:40:26.35ID:hF4IzlYh
悔しかったら年金事務所に勤めれば良いw
コロナ禍でも給料安泰w
下級国民、茹でガエル🐸
2022/04/27(水) 19:44:40.47ID:r1g19i4C
>>426
男性は平均2人にひとりは85歳までも生きるんだな
上級国民だとほぼ85歳まで生きる予測w
https://i.imgur.com/JUt31tt.png
2022/04/27(水) 19:50:59.83ID:AvZB3EYA
たとえ上級国民でも幸薄い人や愛のない人は間違いなく短命。
2022/04/27(水) 20:06:44.03ID:C26tmffY
https://i.imgur.com/Ad9xufP.png

https://i.imgur.com/JUt31tt.png
2022/04/27(水) 20:11:33.97ID:tEnGnabw
https://i.imgur.com/x5KNA5g.png
2022/04/27(水) 20:17:59.10ID:gqgJbSBd
人生100年時代
長生きリスクに対応した75歳受給開始で1.84倍での受給が最もお得で賢い生き方である
2022/04/27(水) 21:59:40.68ID:NbyeMXFk
皆が繰り下げ受給を選択してくれたらありがたい
1円も受給せずにいってくれたらなおのことだわ
2022/04/27(水) 22:39:49.10ID:sxwzcZpP
今は取り敢えず繰り上げて
来世は繰り下げて見るわ
2022/04/28(木) 03:48:26.10ID:B1yehmCD
失敗したかも…年金を60歳で繰り上げ受給した人に共通する3つの後悔とは?

65歳時点で180万予定の年金
5年繰り上げて60歳〜126万/年を貰った
80歳で後悔する人が続出
2022/04/28(木) 06:01:31.05ID:ETXe6ucO
>>435
何で、お前らの設定って常に孤独なの?

世の中の過半数は孤独じゃ無いんだぜ
片方が年金繰り上げても配偶者の年金は手付かず、給料が2馬力なら年金も2馬力何だぜ
2022/04/28(木) 06:13:05.20ID:ETXe6ucO
65歳時180万円の人が5年繰り上げて126万円貰うパターンって、S36.4.2〜S37.4.1生の人に限った極めてレアなパターンだけで、
S36.4.1以前の人は基礎年金は30%減額だけど厚生年金部分が4年の24%の減額で、S37.4.2以降は基礎も厚生年金も24%の減額だからどちらも126万円よりも多く受給する。
2022/04/28(木) 06:48:35.89ID:1WgEDkPO
30%減→24%減
わずか6%程度増えるだけでは?
2022/04/28(木) 06:54:21.78ID:tdQRj4gV
女性の場合は更に減額率が少なく、厚生、基礎共に30%減額の男性と同じS36.4.2〜S37.4.1生の場合は
基礎は同じように30%減額だけど、厚生年金部分は12%減額とより多くの年金を貰える

まだ60歳のレアな男性が80歳で後悔って、どんだけアホな設定なんだと大笑いだよ
2022/04/28(木) 08:09:12.67ID:WhAA5vgR
>>439
ヤフーニュースの記事にツッコむ池沼
2022/04/28(木) 08:40:14.99ID:WHfZemTr
>長生きリスクに対応した75歳受給開始で1.84倍での受給が最もお得で賢い生き方である
国の甘い誘惑に乗せられてどれだけ後悔する人が出るのやら?
2022/04/28(木) 08:42:08.99ID:ETXe6ucO
>>440
60にもなって自分の無知をヤフーニュースで誤魔化すなよ
2022/04/28(木) 09:05:19.66ID:xw9K0Wc0
>>17
高齢になってから仕事を辞めたとき用に準備してればOKだが・・・・
2022/04/28(木) 09:22:57.95ID:hNhgk6PX
>>443 「17」だけど
自分、会社辞めても3才下の女房の給料と厚生年金有るから生活には支障ありません。
2022/04/28(木) 09:28:08.84ID:xw9K0Wc0
俺も1.6億り人だからプチセレブ気分の生活には支障ない
2022/04/28(木) 09:35:31.48ID:R+E6Ij/5
プラチナ老後?
ブラック老後?

中間には段階的に
シルバー老後
ブロンズ老後
アイアン老後
が有るらしい
2022/04/28(木) 09:36:37.62ID:R+E6Ij/5
https://i.imgur.com/pi2vHWl.png
2022/04/28(木) 09:38:01.75ID:RuQMQROa
プラチナ老後
ゴールド老後
シルバー老後
ブロンズ老後
アイアン老後
ブラック老後
ぢゃね?
2022/04/28(木) 09:40:00.68ID:4fX5igpi
おまいらが持ってるのは
金の斧?
銀の斧?
鉄の斧?
2022/04/28(木) 09:41:07.94ID:QtdMjtn/
藁の家
木の家
石の家
的な?
2022/04/28(木) 19:22:45.39ID:1eZYtX8a
士→繰り下げ民
農→ナマポ民
工→65歳民
商→繰り上げ民
2022/04/28(木) 19:29:37.74ID:BOoRZPrf
士→繰り下げ民
農→ナマポ民
工→65歳民
商→繰り上げ民
穢多非人→年金受給資格無し民
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 05:06:23.53ID:ImL2SP42
今まで繰り下げって考えていたが、やりたいことがあるから、元気なうちに退職、繰り上げ受給することにした。
2022/05/07(土) 05:18:09.33ID:z5XrolBy
そして80歳を前にナマポ人生w
2022/05/07(土) 08:21:11.14ID:HL429X2+
>>454
ナマポ人生が送れるなんて勝ち組じゃん
みんなつまらない財産やしがらみがあってなかなか受給資格取れないのに
2022/05/07(土) 08:23:58.15ID:HL429X2+
ナマポ受給者は施設利用が必要になった時には行政が全力で優先的にサポートしてくれる。
今の日本は弱者や犯罪者には極めて優しい。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:36:30.95ID:ImL2SP42
金は天下の回りもの
ナマポでもいい
健康ならば
やりたいことがやれる
2022/05/07(土) 10:46:37.34ID:KzMrgryo
こ じ き
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:59:18.87ID:89sEEf8G
甘いね
今の時代は乞食は軽犯罪法違法行為で逮捕されるよ
2022/05/07(土) 12:26:05.77ID:S9n3xAuo
希望の手取り額まで増やしプラチナ老後を勝ち取ろう
https://i.imgur.com/cFAi7Gl.png
2022/05/07(土) 19:33:07.54ID:9LDRQ5Ix
早めに貰って好きな遊びに使うほうがいい
繰り下げしても使い道もなく孫の小遣いになるだけ
2022/05/07(土) 19:42:53.38ID:M3C4PSTs
https://i.imgur.com/x5KNA5g.png
2022/05/07(土) 19:45:26.89ID:11+sVekA
>>461
孫から小遣いを貰う人
vs
孫に小遣いをあげる人
2022/05/07(土) 19:46:41.04ID:twcBb26h
爺ガチャにハズレた孫が可哀想
2022/05/07(土) 19:48:58.99ID:7lie6xbB
>>463
孫どころか、子供も居ない
どころか
嫁も居ない爺
2022/05/07(土) 19:49:23.27ID:IEHcbE6s
毒爺
2022/05/08(日) 07:29:38.27ID:01toZ60y
人生の岐路

進学
就職
結婚
離婚
年金受給開始時期
468sage
垢版 |
2022/05/13(金) 09:03:35.37ID:tCzVSIhf
>>467
> 人生の岐路
> 進学 地方旧帝大現役合格
> 就職 一部上場企業
> 結婚 同窓生
> 離婚 今でもラブラブ
> 年金受給開始時期 在職老齢年金に阻まれ66歳から
2022/05/13(金) 09:08:21.55ID:Xc4vdeA9
人生の岐路

スレ違の虚言癖


ここは繰り上げスレです。
2022/05/13(金) 14:37:14.83ID:R9zNxc1j
>>467
> 人生の岐路
> 進学 旧帝国大学大学院
> 就職 外資系(20代~年収1500万↑)
> 結婚 3回
> 離婚 2回
> 年金受給開始時期 健康状況と相談だが75歳から予定
2022/05/13(金) 15:29:54.71ID:p2Wtj7Xv
まだ働いて収入あるけど先行き不透明だし体が動く60代でまだ遊びたいから年金来週にでも手続きし前借りするわ
働けなくなったらあとは女房に食わせて貰うわ
2022/05/13(金) 17:23:35.83ID:X6NOQ+Fu
年金と給料足しても
47万以下の下級国民のセリフ
2022/05/13(金) 17:39:44.29ID:p2Wtj7Xv
>>470>>472はセット
2022/05/13(金) 19:53:58.16ID:kQayvEWh
厚生年金加入してなきゃ47万円とか関係ないけどね
2022/05/17(火) 11:12:37.78ID:oLCTls12
在職老齢年金受給者になると年金貰いながら年金増やせるし年金から健康保険も天引きされない
順調ならこの環境があと9年続くんだなー
2022/05/17(火) 11:13:37.65ID:oLCTls12
70になったらマジで仕事辞めようーと
2022/05/17(火) 12:05:54.82ID:gnt9/3Mn
55歳で億り人になったので隠退生活、旅行三昧、スポーツカーやハーレー買ったら3年で5千万程使ってたw
年金の年数も30年分しか無いし58歳から年金確保の為に働く事にした
月に30万程度の楽な職で厚生年金払って480ヶ月に近づける計画でノンビリやる予定
厚生年金は40年払った方が良いな

FIREして豪遊する予定なら億り人だと俺はギリギリ足りなかったと感じた
2022/05/20(金) 06:58:38.64ID:DZQQFWGX
30年分に割ると
6千万FIRE 200万/年
9千万FIRE 300万/年
毎年海外旅行等には行けないかもだが繰り上げで100~200万程度の年金と併せれば質素な庶民生活なら充分だ

プチ贅沢したいならその分を繰り下げてFIREを数年遅らせればOK
2022/05/20(金) 07:38:56.27ID:n4Y3Kokm
これまで6000万円貯めて来た人が毎日毎年目減りする残高眺めて過ごせるか疑問?
所詮は机上の空論かと
2022/05/20(金) 08:24:38.82ID:RvJIsWWN
55歳で1億3000万FIREした
59才までで6千万使ったが満足度は最大級
酒池肉林の旅行三昧だった
コロナ禍の60歳61歳と、7,000万を29年で割った年間240万の生活をしていたが貧乏は無理だった
年金を繰り上げようとも考えたが得策では無いと考え年収700万程度しか貰えないが再度働く事にした
仕事に飽きるまで700万生活を続けてキリのいい所で預金プラス年金生活に移行する予定
現在65歳の100%で224万円の年金予定
1.34倍で300万になるので69歳1ヶ月からの受給にすると思う
https://i.imgur.com/hRpYIeq.jpg
2022/05/20(金) 08:33:30.56ID:SNlZPcw8
>>480
節操なくマルチするなよ
2022/05/20(金) 08:54:38.37ID:aZXqfFIS
此処は貧困層用の繰り上げスレ
7000万の純金融資産のある準富裕層用のスレは、繰り下げですよね
2022/05/20(金) 14:59:21.52ID:6pQ0jawZ
70歳以上の繰り下げなんて金に困ってる人がやる最後の悪あがき(年金ギャンブル)
平均寿命まで生きないと逆にマイナスなのに
2022/05/20(金) 15:00:15.86ID:6pQ0jawZ
>>483訂正

平均寿命まで生きてもまだマイナス
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 15:53:25.80ID:doJpKZxG
>>479
若いうちはそう思うんだろうけど、65歳過ぎたら使い残したまま死ぬ恐怖の方が大きくなる。
70歳まで繰り下げても使い切れなかったら75歳まで繰り下げてでも使い切りたい。
75歳まで繰り下げたら現役並みの収入になって逆に資産が増え始めそうだ。
2022/05/23(月) 08:48:11.94ID:YHGOBzk4
これまで貯金一筋の人は死ぬまで貯金し続けて死ぬ
だって使うこと学ばなかったから仕方ない。老齢になってから都合よく使うことなんて出来ない。
これまで散財してきた人はこれからも貯めることなく散財し続ける。
2022/05/23(月) 09:14:40.20ID:1P2fi1Gn
散財三昧の人生でも1.3億り人になっちゃったらしかれ俺はどうしようか?
2022/05/23(月) 09:15:06.36ID:1P2fi1Gn
散財三昧の人生でも1.3億り人になっちゃった俺はどうしようか?
2022/05/23(月) 09:22:15.83ID:YHGOBzk4
ずっと1.3億に変化ない人は人生詰んでるからそのまま安らかに
2022/05/25(水) 16:46:30.60ID:mwcK1/Vg
大金が金を呼ぶ
億有る奴らは使っても次々と新しく入って来て減らないシステムになってる不思議の国JAPAN
2022/05/25(水) 16:57:05.22ID:1R1DU1/O
>>103
社畜のススメ
2022/05/25(水) 20:27:28.14ID:g/Nyheq2
一桁億じゃすぐに無くなる
最低二桁億ないといまの世の中は
2022/05/25(水) 20:45:25.64ID:MxRHbe1X
超富裕層と呼ばれる純金融資産5億以上の世帯で0.1%(1000世帯に1世帯)
2桁億円の純金融資産を持ってる人は10万世帯に1世帯も無いと予測
2桁億世帯を探すのは極めて困難だわ
https://i.imgur.com/pi2vHWl.png
2022/05/26(木) 06:05:20.37ID:bStDmcb6
ドバイに行けば頭が沸騰して財産を使い果たしてスゴスゴと帰国してくる人が多いらしい
先日ツベでやっていた
2022/05/26(木) 10:19:46.63ID:5OrMRzUa
純金ボディで助手席にペットのトラやライオンを乗せた富裕層の車がいっぱい走ってたよ
2022/05/28(土) 18:59:51.88ID:L3fuTW6o
>>493
美空ひばりや裕次郎、渥美清、松本清張とか平山郁夫とかが死んだときの
遺産がだいたい20憶だったので
非実業界の成功者の限界が20億ぐらいなのかな、と思っていたが
昭和天皇の遺産も20億だったので
相続税の関係で20億にしておくと良いことがあるのではないか、と思った

20憶を超えるとなにかややこしいことがあるんだ
それで税理士が20億に合わせてなにか工作をするのだろう
2022/05/28(土) 19:00:53.19ID:L3fuTW6o
>>495
無駄に重そうw ボディ柔らかそう
トラが暴れたら簡単に凹みそう
2022/05/28(土) 19:07:32.78ID:pfZUjlal
それ以前にどうやって純金だとわかったのか謎
2022/05/28(土) 20:47:18.98ID:ymVuVyvm
>>496
どうしたらこんな書き方になるの?
20憶
20億
数字を全角にしたり半角にしたり、間違った漢字にしたり、正しい漢字にしたり
謎?
2022/05/29(日) 00:13:50.29ID:zX0o1NZj
全角はニダ国人のPCだったが
昔は半角に出来なかった様子w
2022/05/29(日) 07:16:35.54ID:lHjWPAlg
PLAN75で逝く事を選ぶと年金から一括で大金を貰える様に・・・


少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。
満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。
様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間はすっかり受け入れムードとなる。
2022/05/29(日) 08:07:43.21ID:7wm8A3iF
今の年金は若い人が高齢者を支えてるわけじゃないから
年金は自分で負担しているに過ぎない
40年納めてきた年金を平均寿命である残り20年で引き出しているに過ぎない。
だから平均寿命より長生きすると納めてきたものより多く貰える。単純なシステム
2022/05/30(月) 08:59:06.50ID:f/kX3sD0
年金は何もしなくても2ヶ月に一度20万円以上の金が振り込まれるから有り難いわ。
2022/05/30(月) 09:17:38.62ID:5cnwx38G
今年度から1.84倍に出来るので
80万以上が2ヶ月に一回振り込みされるのを目標にした
その日を楽しみに出来る様に億り人を目指したのは正解
2ヶ月毎に80万と思うと100歳以上をも元気に生きる気力が漲ってくるwww
2022/05/30(月) 09:19:00.52ID:EuZIyemt
65歳で5000万程の純金融資産が有れば1.84倍も可能だね
2022/05/30(月) 10:01:49.20ID:f/kX3sD0
2レス続けてあぼーんした
2022/05/30(月) 11:13:41.25ID:olvjQgus
2027年春から
1.84倍の勝ち組が出て来るね
2022/05/30(月) 11:14:52.11ID:P3EZi2Zw
1.84倍は富裕層の印

下級国民、茹でガエル🐸
2022/05/30(月) 11:17:42.06ID:7x2NmVmc
あなたもわたしも1.84倍
時代は1.84

黙って静かに1.84倍の上級国民喧嘩せず
2022/05/30(月) 11:29:48.74ID:RWzlQLxs
75歳まで繰り下げると
平均寿命よりも長く生きないと他の平均寿命の人よりも貰いが少ない。

65歳受給200万円の人が82歳まで生きると3400万円の受給

75歳まで繰り下げて82歳まで生きると2600万円の受給で、実に800万円も少ない受給だし、60歳繰り上げの人より700万円も少ない

因みに60歳から受給した人が82歳まで生きると3300万円の受給
2022/05/30(月) 11:32:37.33ID:RWzlQLxs
65歳時点で引退した上級国民の殆どが65歳時の簡易手続きの時に手続きした65歳受給者
98.5%の国民は65歳で受給手続きをする。
2022/05/31(火) 07:26:12.57ID:8HuzHr7O
んなあこたあない
ほとんど60から貰ってる
働くこと考えなくても60から貰うのが王道
てか常識
2022/05/31(火) 07:31:31.78ID:BDmQcpr6
65歳時に年間でした200万有るなら
70歳で142%の284万
75歳で184%の368万
2022/05/31(火) 07:32:02.72ID:BDmQcpr6
65歳時に年間で200万有るなら
70歳で142%の284万
75歳で184%の368万
2022/05/31(火) 07:36:30.26ID:atR87cLl
選択肢として
年金を貰わずに老後を過ごせる1.3億り人なら死ぬまで放置が正解
遺族には過去5年分を一括で無税で残せる
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:42:45.57ID:JNbVTDTg
>>515
遺族に支払われる未支給年金は一時所得だから50万超えれば
税金掛かる事もあるよ。<-タックスアンサーNO.1605
2022/05/31(火) 11:00:33.82ID:pKm4YMDD
厚生年金や国民年金などを受給していた人が死亡したときに遺族の方に対して支給される遺族年金は、原則として所得税も相続税も課税されません。また、死亡したときに支給されていなかった年金を遺族の方が請求し支給を受けた場合は、その遺族の方の一時所得となり、相続税はかかりません。
2022/05/31(火) 11:07:03.04ID:9rgqzm/1
繰り上げ受給には関係ない話だな
2022/05/31(火) 11:15:00.42ID:elMmH8bh
https://i.imgur.com/blQICcU.jpg
2022/05/31(火) 11:19:46.72ID:9rgqzm/1
>>519
間違った資料出すなよ
年金は60~70までは平均寿命まで生きないと元金回収出来ないんだよ
年金は平均寿命で元金回収システムで作られているんだから
2022/05/31(火) 11:44:49.74ID:9rgqzm/1
年金は
基礎年金の場合、月額負担は16590円だけど、同じ額を国が負担し実際は倍の保険料を納めているから、480ヶ月では約1500万円の納付
それを78万円で割ると約20年で元金回収
40年納めて20年で回収する、正に4割2割0.8の方式
2022/05/31(火) 12:31:05.00ID:yobIqvKf
40年間の全額免除(支払いは0円)でも半額を貰える国民年金
2022/05/31(火) 12:54:59.13ID:9rgqzm/1
全額免除でも国柄半分負担しているから
仕方ないよね、国が免除でいいと判断したわけだし
ただ、半分しか払ってないから年金も半分ね
国の負担分ってそもそも税金だから皆で納めてあげてたわけよ
2022/05/31(火) 14:00:17.73ID:Z8NItziG
百歳から年五百万だと
受給者2%で
年金制度安泰
2022/05/31(火) 14:29:53.41ID:LD8q2MZL
65歳時で270万有るので75歳まで繰り下げて年間496万を86歳(12年間)以上は貰う予定
爺さんも98歳で逝ったし両親も86歳を超えても元気にゲートボールに行って100歳を目指してる様子

100歳までで総額1億2500万を勝ち取りたい計画
仮に60~貰うと100歳までの40年間で総額7500万ポッチだ
5000万多く貰える繰り下げ一択。
2022/05/31(火) 14:30:46.30ID:iIS2OM8A
富裕層の理論だな
2022/05/31(火) 14:32:55.68ID:eRFhy41B
金持ちは更に富み続けて
貧乏人は茹でガエル状態と言う日本の現状
そして、
貧困層の寿命は平均以下www
2022/05/31(火) 14:41:06.06ID:KRxmRFM6
>>525
毎回長生き設定好きだね

最近詰まらないから違ったパターンで出てきてよ。
2022/05/31(火) 15:15:53.80ID:xIv+jtz3
貧困層ほど良く吠えるよね
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:22:50.26ID:x3zMRu/g
捕らぬ狸の皮算用
2022/05/31(火) 15:29:18.11ID:rwuKQoqs
アリとキリギリス
2022/05/31(火) 16:13:59.94ID:x3zMRu/g
青息吐息
2022/05/31(火) 19:02:27.97ID:PGdmjqWB
長寿家系だから自分も大丈夫とか言っている奴いるけど
(不慮の事故等で)
自分が一族唯一の短命になるかも知れないじゃん!
2022/05/31(火) 19:10:47.91ID:58i3ePiR
一事が万事、かもしれないw
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:18:22.97ID:nAq+51vN
そう、世の中には例外がつきもの。
2022/05/31(火) 21:30:01.20ID:Hjoubgny
おまいらの人生と大違い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1647769643/189
2022/06/02(木) 17:20:06.95ID:YXR5pN8U
>>527
だってバカは体に悪いことばっかりしてる
ヘビスモで毎晩安酒で正体なくなるまでのんで
でんぷんと脂しかない弁当くって
検診にもいかず歯も磨かず 
これで長生きしたら奇跡
2022/06/02(木) 17:48:42.84ID:+RLLeE65
高IQ vs 低IQ
2022/06/02(木) 17:52:35.32ID:/vA/nRiw
>>537
おまいらぢゃん
2022/06/02(木) 19:36:45.09ID:rDwzOxy6
おまいらは6/15に郵便局のATMに並ぶの?
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 19:57:59.00ID:d3MngRh4
今月受給分より年金減額かぁ~

この物価急上昇時に・・・
電気、ガス、食料品、飲料品etc2%程度の物価上昇じゃないぞ!
平均10%程度の値上げじゃないか?
中には30%の値上げとか平気で告知しているし・・・
2022/06/02(木) 20:16:37.05ID:BT0KtzMu
他国なら暴動ものの事案w
僅かでも意思表示は必要だな
貧困層茹でガエル化計画かもね
年金を物価スライド化しないとボウドウが起きるような希ガス
2022/06/02(木) 20:18:10.14ID:ohMuO8GP
このままでは自公政権の終焉が見えるようだ
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:07:08.49ID:RZy/EAF5
>>543
それはない!
野党がクソ程弱過ぎ!、鼻ホジホジでも勝てる!!
2022/06/02(木) 21:11:26.50ID:hNtA9oqj
だよね、既に国民への茹でガエル貧困層化は完璧に遂行出来てるからね
2022/06/02(木) 21:51:37.97ID:QYWP5suf
投票率が悪くなればなるほど組織票持つ自公は笑いが止まらない。
2022/06/03(金) 03:05:33.15ID:QnxV76hE
だから白票は意思表示にはならない
2022/06/05(日) 21:36:06.12ID:jXYei8tl
減額になっても毎年ばら撒き10万くれたらOK
2022/06/06(月) 17:32:51.19ID:Gw9SqqQk
貧困層

年金に関しても、現役で働いている人の中で平均支出月額である15.4万円を上回って受給できるのは正社員だけであり、非正規雇用の場合は月額6.4万円程度だと考えられています。
そのため年金を受給する際の格差を抑制するため、所得水準の引き上げと、厚生年金の適用拡大を対策として打ち出しています。
(出典:内閣府公式サイト)
2022/06/06(月) 17:38:28.98ID:ntS8CA8J
日常的にコンビニを頻繁に使えなくなったら貧困層の仲間入り
貧困層って多数の100均商品が自宅に有るよね
もはや、ユニクロや無印良品グッズは買えなくなった貧困層
2022/06/06(月) 17:45:10.20ID:kZGAjdiS
単細胞乙
2022/06/06(月) 18:05:32.09ID:JaSURDh5
年金は75歳で1.84倍にして91歳以上生きて貰う方法が一番お得

生活が苦しくて繰り上げた貧困層が惨めに長生きしてしまう悲劇

先ず、91歳以上生きる為の健康状態を確保出来る富裕層の勝ち
2022/06/06(月) 20:08:28.26ID:f3Tm9HdN
イロイロと大変そうな人が来てんな
2022/06/07(火) 00:01:00.56ID:XFVTO2O1
てか つまんねえ書き込みじゃね?
2022/06/08(水) 15:06:54.42ID:tU5Q7Yn6
物価上昇による消費税の増収を期待しているのか岸田内閣・・・
2022/06/09(木) 21:58:57.40ID:OW5RrQzc
>>552
そんなに他人の生き様に興味ある?
アホなんじゃね?
2022/06/10(金) 05:11:53.95ID:Byb84hzZ
年金は75歳で1.84倍にして91歳以上生きて貰う方法が一番お得
生活が苦しくて繰り上げた貧困層が惨めに長生きしてしまう悲劇
先ず、91歳以上生きる為の健康状態を確保出来る富裕層の勝ち
2022/06/10(金) 08:05:50.56ID:sggpJluv
65歳時に年間で255万予定
70歳で142%の362万強
75歳で184%の469万強
59歳で1.2億り人だから使い切るつもりなら楽勝人生が見えてるわぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:17:03.88ID:NcZnC+bX
>>558
マルチしてんじゃねーよクズ
2022/06/10(金) 13:38:34.96ID:cec6neYG
還暦が近づくにつれて
0.9億り人の俺は「どうしようか?」と考える事が多くなってきたが、もうすぐ相続税を払っても数千万の遺産が入ると判って気が楽になった
終戦後に都会の土地を入手してた曾祖父や爺さん達、それを守った両親に感謝。
俺の代で売っぱらうわ
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 13:59:18.87ID:XtPXQUa8
>>560
夢見るマルチさんおはよう!
最近徐々に金額下がってない?そろそろお迎え近いのかな?夢もショボくなって来ているよ
どうせ夢語るならでっかくいかなくちゃ
2022/06/10(金) 14:49:31.90ID:JNUra/Bn
広大な土地を受け継いだ子孫が自分の代で売るのは祖先に申し訳ないって
高い固定資産払い続けるのって悲劇以外の何物でもないな
何のためにこの世に生まれてきたのかわからんからな
2022/06/10(金) 14:59:27.58ID:nalHT1XW
昔は土地は守るのも楽だった
固定資産税がバカ高くなったので不要なら現金化が正解
2022/06/10(金) 18:48:42.88ID:7P0YK8Oo
>>560
967 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/09(木) 22:05:41.17 ID:Yg8qiUk7
>>954
795 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/05(日) 06:45:33.56 ID:UUbrDQlI
55才で1.3億り人になったので
75歳まで600万/年使っても1000万も余裕で残る
75歳から1.84倍にした年金で質素に暮らす予定


>>句読点使わない文体が795と同じだがいつの間に3000万ウォン増やしたんだ?

560は50代板のおまいらの年金定期便いくらに妄想を書いてる嘘つきだから相手にする必要なし。
2022/06/10(金) 18:51:27.62ID:7P0YK8Oo
>>557

50代板のおまいらの年金定期便いくらに出没してるキチガイジジイよ、ここにもいたかWWW
くたばれジジイWWWWWWwwwwww
2022/06/10(金) 18:53:25.25ID:GRsLLBIo
永年貧乏人乙
2022/06/10(金) 18:58:29.24ID:FZWpT4k0
>>560
おいジジイ、おまえな、改行と句読点付けくらいちゃんとやれよ。どの文章もめちゃくちゃじゃないか。おまえ、かなりの低学歴だろ、MARCH地方国立未満だろ、文章が頭の程度を如実に表している。
2022/06/10(金) 19:00:56.27ID:FZWpT4k0
>>560
還暦前の奴が何故60代板にいるんだ?
バカか?
2022/06/10(金) 19:36:00.16ID:nLvJyhZ0
50代、年金定期便のスレ主様を虐めてはいけない。
2022/06/10(金) 19:42:16.08ID:GRsLLBIo
汚莫迦様w
2022/06/14(火) 23:54:13.43ID:4fQjsr5p
>>560
≻終戦後に都会の土地を入手してた曾祖父や爺さん
あんた不法入国朝鮮人(の末裔)だろ
2022/06/14(火) 23:55:23.10ID:4fQjsr5p
>>567
日本語の教育をうけていないんだ
お察してやれ
2022/06/15(水) 05:42:19.98ID:wZJu6paw
藪蛇レス多し
2022/06/20(月) 11:29:53.76ID:dc53+nyZ
再雇用でボーナス無くなったけど、年金繰り上げしたから今月の年金がボーナスみたいになった!
8月もまた年金ボーナスが入るから繰り上げて良かった
2022/06/20(月) 12:29:44.39ID:qI6dFlZs
繰り上げして300万以下の年金の場合

生きてるだけで迷惑なんだよ
by 子孫
2022/06/20(月) 13:59:34.90ID:V0xGhO0X
今月の小遣い
https://i.imgur.com/seYQXvi.jpg
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 14:21:17.48ID:R8SYibzi
凄いですねぇ~
羨ましいです。
2022/06/20(月) 14:31:33.85ID:km5CsLQV
マルチだけど手書きのID出せない諸事情を
2022/06/20(月) 15:14:06.22ID:+fQyhbFB
>>576
今月とか言ってまたーw、今年のだろ?、茹でガエル君🐸
2022/06/20(月) 23:56:54.00ID:AupuzlyW
>>579
つられてレスwwwwww
2022/06/21(火) 06:46:34.45ID:NYPnnfoX
哀れなり~
2022/06/21(火) 07:44:16.37ID:+VSQAfW2
宝塚記念まで年金あるかな~?
嬉しくて減りのペースが半端無い
まだ給料貰ってるから影響ないけど、給料無くなったらマジで使い方考えないとだわ
2022/06/21(火) 08:27:02.34ID:W1m20PxC
https://i.imgur.com/jYlYHLB.gif
https://i.imgur.com/stWtLfg.jpg
https://i.imgur.com/LVtIyys.jpg
https://i.imgur.com/ym76O9E.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:34:47.83ID:SVrNwLT4
村鎮銀行に預ければ年利6%の金利が付くけれど
2022/08/01(月) 20:49:20.35ID:5FKoYHH3
貧乏蛙www
2022/08/28(日) 18:41:58.34ID:rM3rPooc
家は戦後から貧乏してるけど
戦前までの家柄は笑っちゃうほどかなりいい。マッカーサーがあんな占領下政策しなければ「お坊っちゃま」だったのに
2022/09/01(木) 08:38:01.47ID:fSSxnPkI
ど田舎の海に近い農村のうちの本家の裏山にも大化の改新の頃~の墓が連なってる
おそらくは、キリストの生まれた以前から居住していたと思われる
竪穴式住居の時代かもしれない・・・
膨大な山林や田畑も農地改革で接収された
2022/09/06(火) 23:07:13.22ID:m9idu4OQ
政府は6日、物価やエネルギー価格の高騰を受け、
所得の低い住民税非課税世帯に5万円を給付する方向で調整に入った。
9日に開く予定の「物価・賃金・生活総合対策本部」(本部長・岸田首相)で
取りまとめる追加対策に盛り込む方針だ。

最近は住民税非課税世帯への現金給付ばかり・・・
課税世帯も生活が苦しいのに・・・・
此処は大幅な減税を・・・
しかし、岸田政権がこんなに無能とは思わなかった!
聞く力・・・?国民の声は聞かないのかな?
2022/11/05(土) 18:00:09.81ID:+dI0glO2
60歳から繰り上げで貰うつもりで試算したら
自分の予想寿命80歳の時点では貰える額が60歳支給が一番多いな
70歳繰り下げよりその時点で200万ほど総支給額が多くて、81〜82歳頃に逆転しそう
2022/11/05(土) 19:34:19.35ID:FxTbym2i
年金は60歳からの小遣いなんだからそれを65歳まで我慢することはないよ
60~65歳なんて最後の遊び心どころで
月に10万円の年金なら、65歳迄に600万円の金を小遣いとして自由に使える。

これは美味しい!
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:51:32.34ID:Z+ZKUgc1
小遣い爺さん(笑)
真面目に働いてくれば口座にある金だけでも使いきれないのが普通だよ
なんかの間違いで100歳まで生きた時のために年金は大事にしておこう
2022/11/06(日) 06:06:46.54ID:0Pqz+GmD
>>591
真面目に働いていれば、多くの人は嫁もらって子供作って子供学校出して、車買って家建てて
退職するときにはプラマイゼロで老後を迎えるんだよ。君は家族を養い育てることを放棄した人生なのかな?
そんな人生なら確かに金は余るほど有るわな
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 07:11:54.68ID:Mr5NiZSv
金持ち喧嘩せず
2022/11/06(日) 07:41:54.13ID:07j5/bco
55歳で億り人になったけど
足りないのでまだまだ働く予定
2022/11/06(日) 07:43:50.24ID:07j5/bco
https://i.imgur.com/Pca9M6V.jpg
2022/11/06(日) 08:12:56.79ID:0Pqz+GmD
繰り上げしないなら他所へ
2022/11/06(日) 10:10:01.77ID:5wVjSXtE
>>592
>退職するときにはプラマイゼロで老後を迎えるんだよ。

そりゃ、単に稼ぎが少なかっただけじゃないの?
退職時には退職金だけでも3,000万円程度は貰っただろうに・・・
2022/11/06(日) 12:27:54.75ID:lye402ju
自慢自慢
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:33:47.97ID:ISuvAysK
退職金3000万円もらえるのってどれだけの割合だよ

特殊事情持ち出してそれが当然のごとく語るって、社会常識知らない馬鹿だろ
2022/11/06(日) 12:34:51.83ID:62owdC94
57才で早期退職優遇制度を利用
総額6,300万の退職金をゲットした俺が来ましたよっと
2022/11/06(日) 14:06:11.81ID:5wVjSXtE
令和元年退職金平均額:2,500万円
2022/11/06(日) 14:08:28.31ID:5wVjSXtE
ごめん、3,000万円程度はちょっと多かった。
どちらにしろ退職時に退職金は貰う訳で
退職時にプラマイゼロはないと思う。
2022/11/06(日) 15:13:51.55ID:WosEAb95
30歳から30年間と掛けてて良かった毎月5万円

生命保険会社の年金型積立て貯蓄
60~75歳まで毎月20万以上還って来るわぁ
2022/11/06(日) 15:18:06.46ID:/0oO75P/
サラリーマンの年収平均が500万円未満の世の中で何言ってんだ?バカじゃないの?
2022/11/06(日) 15:20:21.46ID:/0oO75P/
ここをマウンティングの場にしている奴はスルーでいいんじゃね
2022/11/06(日) 15:26:01.88ID:nmyrHwYD
>>595
上位2%に入ってる2億り人の俺が来ましたよっっと
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:56:17.18ID:Ty3d1KYe
薄暗い四畳半のアパートから投稿してる人たち…。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:59:13.27ID:6j73+LOu
ホームレスですが何か
2022/11/06(日) 18:02:53.13ID:5wVjSXtE
>サラリーマンの年収平均が500万円未満
これは勤続0年の入社したてのサラリーマンも含むから当然
それに対して定年退職金は勤続38年程度
世の中の平均は退職時の給与40か月分
2022/11/06(日) 19:33:31.94ID:0Pqz+GmD
>>609
わかったから繰り上げのレスしような
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 22:42:35.15ID:jRwiwmM2
悪いが自分の例しか知らんからな(笑)
2022/11/06(日) 22:47:49.89ID:meWl+yxk
https://i.imgur.com/s9h8aDC.png
2022/11/06(日) 23:09:29.51ID:+69oQhjv
>>603
厚生年金と合わせて毎月6万円くらい所得税とられそうだな
2022/11/07(月) 00:52:06.14ID:KHZZissE

年金積立型貯蓄
2022/11/07(月) 04:58:10.36ID:eCQBQH6X
毎月5万円ってのw
保険って普通は毎月分30万円くらいしないか?
2022/11/07(月) 09:33:41.74ID:+IThqOQf
確定年金は今迄のデフレ下では良かったんだが
最近の物価上昇を考えるとどれだけ目減りするか不安が一杯・・・
2022/11/11(金) 04:23:56.67ID:rI4p/Tq3
繰り上げ楽しみやなあ
60の誕生日の月過ぎた最初の偶数月の15日にもらえるんだろ? 
来年の年末なんだよなあ
だから2月だよな?
このまま契約社員でいるか 止めてシルバー人材センターで気楽にバイトするか 悩んでる
2022/11/11(金) 06:17:12.05ID:8sOCrS1B
>>617
直ぐには貰えないよ

私は申請して2ヶ月半後に最初の支給
2022/11/11(金) 06:23:20.02ID:8sOCrS1B
12月誕生日で1月支給確定なら、1~3月までの3ヶ月分を4月15日に支給が濃厚
2022/11/11(金) 10:50:25.93ID:fp7yMgnh
すぐもらえないのか・・・
自分は来年1月誕生日で60だから最初の支給は5月頃?
早期退職後に月10万程度のバイトしてるが、年金支給後も貰いながら働くつもり
2022/11/11(金) 12:13:54.31ID:Z1KfkEMA
>>620
たぶん4月15日(2月、3月分)
働いていれば年金自由に使えるし、生活にも気持ち的にも余裕出てくる
2022/11/11(金) 13:11:00.43ID:rI4p/Tq3
60から貰って コンビニバイトでもやるかなあ
色んな人間が来るから人間観察楽しいし 何の責任もないからなあ 
気楽に適当に働いて月に10万円にでもなればよくね?
2022/11/11(金) 13:15:21.87ID:0RPNMyT0
店長、やってみたいなw
2022/11/11(金) 13:23:28.18ID:rI4p/Tq3
店長かあ 責任あるけどバイトだからなあ 
多分気楽だぞ 
オーナーがいなけりゃサボり放題だぞ 
60オヤジが店長たまにいるよな 
2022/11/11(金) 13:31:42.64ID:YGnTI1pK
店長兼、実はオーナーw
2022/11/11(金) 13:40:47.98ID:rI4p/Tq3
つまんねえ 
コンビニバイト探すかあ
頭悪くても働いてるし
俺でもできるだろう
弁当もらえるし 
バイトのおばさんとも
ネンゴロの仲になれるかもしれないしなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 14:47:34.40ID:fWADMnOe
外国人の方が有能だから老人は要らないって。
2022/11/11(金) 15:52:11.50ID:UFTOrYh5
バイトの店員爺を装った
実はオーナー経営者w
2022/11/11(金) 15:57:41.91ID:lBllFnc7
コンビニバイトやってみれば分かるけど大変だよ。
5K職場とも言われているし・・・
また、立地場所によるけど客層が悪いとうんざり。
2022/11/11(金) 16:02:38.11ID:48ffvpsQ
>>629
肉体労働 vs 頭脳労働
2022/11/11(金) 17:36:24.05ID:Z1KfkEMA
大変だったら辞めちゃえばいいんだよ
取り敢えず年金は有るんだからさ
2022/11/11(金) 19:41:10.25ID:rI4p/Tq3
その通り 嫌なら喧嘩して辞めるわ 
年金あるからね 
若造に舐められねえぞ
廃棄弁当さえ貰えればそれでいい 
とことん楽しむぞ!
2022/11/11(金) 20:28:25.40ID:HmBYyb+8
辞める前の半年間はガバっと稼ぐと雇用保険での失業手当が多くなるぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 04:23:38.63ID:Ub8NhJy4
なるほどそれは良い手だね。
2022/11/12(土) 06:53:55.77ID:EPEyZiTe
138円
tps://i.imgur.com/mNA9ayU.jpg
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 12:55:10.17ID:H1KRHE60
失業保険
66歳、役員で終えると旨味なし
2022/11/12(土) 12:57:15.44ID:XQVrKiqA
PTAの役員
2022/11/12(土) 17:22:22.84ID:B41GTjRF
>>621
サンクス
2022/11/12(土) 20:22:48.57ID:B41GTjRF
自己都合の早期退職で失業保険は日額7,500円×150日分もらったかな
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 23:44:04.54ID:upnY1li1
雇用保険の失業給付

65歳になって退職したら50日分の一時金で、
65歳未満(細かく言うと誕生日の3日前まで)で退職したらMAX150日分もらえるのよな

自分とことの会社は1ヵ月単位なので、65歳の誕生日の前月末の退職で調整するつもり
2022/11/21(月) 07:16:10.36ID:BUHWVG+i
>>640
1日と2日生まれの人は誕生月の前々月に退職せなならんのねorz
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 07:48:42.62ID:vWVb4t1d
俺は今月で65歳になったが60歳から繰り上げ請求して貰ってるよ
2か月で9万3千円ぐらいかな
いつ死ぬか分からないのに65歳から貰うなんて愚の骨頂やろ
2022/11/21(月) 08:40:56.67ID:eozUDd53
金は元気なうちに貰い元気なうちに使う
将来それで足りなければ行政が面倒見てくれる
限度を超えた高額な医療費も負担してくる。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 11:55:23.91ID:jHfc2j/l
>>641
2ヶ月分の給料だと失業給付のMAXより大きかったりするもんな
実際には対価としての労働があるわけだが悩ましいな
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:25:28.20ID:ocrIBUV5
>>65歳未満(細かく言うと誕生日の3日前まで)で退職したらMAX150日分もらえるのよな

これって失業給付と年金の両方がもらえる特殊な権利だから
2ヶ月分の給料とか、考えなくてもいいんとちゃう?
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:45:24.12ID:diISvcCv
高額医療費制度廃止の議論はじまってなかったっけ
2022/11/21(月) 13:13:05.50ID:eozUDd53
ま、後期高齢者に高額医療なんて必要ないしな
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 18:05:50.35ID:SWfX/DJq
年金保険料リーマンとしては最高額払ったと思うんだが、60で貰うとだいたいいくらくらい貰えるのかな?
2022/11/21(月) 20:13:25.46ID:Y2LpNz25
減額率=0.4%×繰り上げた月数
2022/11/22(火) 02:41:02.97ID:rFJDyxxp
60から年金もらう予定ですが 61で退職しても失業保険は普通にもらえますか? 年金減らされたりしませんか?
2022/11/22(火) 06:20:03.41ID:nBN8KRg+
年金か失業保険のどちらかです
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 09:16:32.81ID:yhd96/Jw
年金と失業保険の両方もらえるのは・・・

65歳未満(細かく言うと誕生日の3日前まで)で退職

ですね。
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 09:18:55.39ID:yhd96/Jw
訂正!

年金と失業保険の両方もらえるのは・・・

65歳未満(最後の月の3日前まで)に退職して65歳過ぎから失業保険をもらう

ですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:58:31.35ID:RvsYQdPR
>>650
失業保険もらうには再就職の意思がありハローワークに通わなければならない
2022/11/22(火) 23:05:53.91ID:rFJDyxxp
おかしくね?
繰り上げで60から貰ってて 63で会社辞めて
ハロワ行って申請すればWだよな?失業保険でもなんでもなくね?
2022/11/24(木) 08:41:20.26ID:Ob8X3m6W
60過ぎて給料だけじゃなく年金も貰い始めたら財布にいつも諭吉がいるようになった
去年まではいつも漱石しかいなかった財布の中なのに、
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:44:25.90ID:cCo3mY7S
>>656
レベチレベチ
2022/11/25(金) 14:22:59.82ID:llwp8jrl
60から年金だけでは生活できないよなあ 
62まで仕事して63から
年金だけなら 三年分の蓄えもあるからなんとかなるかねえ?働きたくない
2022/11/25(金) 14:31:02.57ID:+XXqOREE
>>658
年金もらいながらの仕事は楽しいよ
年金有るから気に入らなかったら辞めちゃえばいいんだし
毎日面白可笑しく仕事ができる。
いままであれだけ嫌だった仕事が嘘の様だ
2022/11/25(金) 20:13:34.15ID:DnnwdZaY
>>650
定年退職の方がええで!
自主退職とでは支給日数とか最初の支給日までの期間とか有利。
2022/11/27(日) 09:54:41.59ID:hScfl/CQ
>>659
自分は週3日くらいだから超楽
>年金有るから気に入らなかったら辞めちゃえばいいんだし
感銘した
2022/11/27(日) 19:26:06.97ID:A5zOgIuu
60過ぎて年金貰い始めたら、上役が先に挨拶するまで挨拶するな
それで何だかんだと言ったら次の日から仕事お休み。
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 20:49:48.57ID:D/3nT8Uq
若い上司には「年長の立場から言わせてもらうが」と、ことごとく説教をすると、そのうち何も言われなくなるよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 21:06:01.08ID:44I03+Bt
もうすぐ69だけどいまだに厚生年金全額カットが続いている
カットされた8年間分の一千数百万円の一部でもいいから戻してくれよ
このままだと70過ぎてもカットは続きそう
いい加減、会社辞めさせてくれよ・・・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 00:22:57.45ID:oTUPFaxx
>>664
よし俺は66歳でキッパリ辞めるわちな今63
2022/11/28(月) 08:02:19.16ID:2CBKUkxS
>>665
俺は丈夫なうちは遊びたいから体が動かなくなるまで年金貰いながら仕事して給料取り続けるわ
仕事は75歳くらいで引退予定
あと14年は仕事にしがみつく
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:38:55.61ID:r8rvMNES
>>666
働いたらオレみたいに厚生年金支給ゼロだよ?
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 17:03:49.27ID:VlUSS1Tz
>>648
ねんきん定期便来てるよね?それ見てそこから減額される分を引くとだいたい出てくる
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 17:04:20.91ID:VlUSS1Tz
>>622
覚えることたくさんあるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 17:20:40.64ID:VlUSS1Tz
>>648
最高額を受け取るには厚生年金に40年間加入し、最高上限の金額を払い続けなければなりません。標準報酬月額は最高で65万円、標準賞与額は150万円のため、1230万円以上の年収を40年間もらい続ければ最高額をもらえます。厚生年金を満額もらえたとして、基礎年金と合わせて合計453万1230円となります。

↑途中で年収2000万、3000万の時があっても同じ。
40年なので大卒だと40年にはならない。
新卒から1230万の最高上限であることも必要。

ここから繰り上げだと24%減額、つまり76%になるので
453万✖76%で344万ぐらいかな。
ここから社会保険料や税金が15%ぐらい引かれると考えて手取りおよそ292万。月24万程。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 17:20:41.17ID:VlUSS1Tz
>>648
最高額を受け取るには厚生年金に40年間加入し、最高上限の金額を払い続けなければなりません。標準報酬月額は最高で65万円、標準賞与額は150万円のため、1230万円以上の年収を40年間もらい続ければ最高額をもらえます。厚生年金を満額もらえたとして、基礎年金と合わせて合計453万1230円となります。

↑途中で年収2000万、3000万の時があっても同じ。
40年なので大卒だと40年にはならない。
新卒から1230万の最高上限であることも必要。

ここから繰り上げだと24%減額、つまり76%になるので
453万✖76%で344万ぐらいかな。
ここから社会保険料や税金が15%ぐらい引かれると考えて手取りおよそ292万。月24万程。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 17:21:22.87ID:VlUSS1Tz
ごめん、二重に送信した
2022/11/28(月) 17:33:33.68ID:zMRA5VjB
>>667
働いて47万円超えることなんて万に一つもないからその辺は大丈夫
ま、超えるようなら根本的に年金いらないしね
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:08:23.43ID:oTUPFaxx
>>673
そうそう俺も今はそんな気分稼ぎに追いつく貧乏なし
2022/11/28(月) 22:46:43.52ID:2LLfKAiX
60からもらうぞ 仕事もしねえ 
じじいなんだから金使わねえし 欲しい物もねえよ
2022/11/29(火) 05:57:57.36ID:GFYBZutN
>>675
いやいや、俺、60過ぎて暇な時間増えてからの方が自分に金つかうよ
だから年金もらって収入増やしたわけで
体がまだ丈夫で暇ができる60~70が一番の金つかう時期かも

50代は小遣い3万円で細々とやりくりしていたけど60過ぎて年金貰うようになってからは、2ヶ月に一度もらう22万円の年金は小遣いでしっかりなくなる。
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 06:31:03.65ID:e5vdBpaP
>>671
そんな現実不可能な額払っても24万かそこから少し控除があって高が知れてますね
勉強になりました、ありがとうございました
2022/11/29(火) 08:52:03.65ID:Q82O8jRz
5ちゃんも老人が増えてきたな…
2022/11/29(火) 09:30:22.71ID:GFYBZutN
20年以上前40代で2ch始めた人はもう60代だし仕方ないわな
2022/11/29(火) 12:22:05.83ID:duu1NVa/
俺が参入したのは忘れもしないネオ麦茶事件あたりからだな
来年還暦だわ
2022/11/29(火) 12:58:33.74ID:GFYBZutN
20万円もしたWindows3.1のキャンb買って電話線繋いでパソコン通信してたっけ
2022/11/29(火) 13:37:19.29ID:bDWW5wxS
最初に買ったパソコン
東芝製J-3100 041
FDD(1.2メガバイト)/HDD(40メガバイト)
日本語MS-DOS3.1
発売当時、100万円以上してたと思う。
2022/12/06(火) 06:13:49.45ID:KuNwv+dq
還暦を前にPC一式をリニューアルしてsandyおじさん卒業しました
最新ブリッジにM.2 SSD超早くて超快適ですわ
これでまた10年戦えるかしら
還暦からの10年は年金繰り上げ+個人年金+バイトで遊びまくる予定
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 07:06:56.04ID:n6/sXYZ3
遊びまくる雰囲気が伝わってこないけどまあ人それぞれです
2022/12/06(火) 07:30:12.65ID:KuNwv+dq
現役時代に遊びつくしたからな
2022/12/06(火) 07:32:23.98ID:KuNwv+dq
っていうか身体が自由に動くであろう最後の年代=60代として自由に生きるということだな
2022/12/06(火) 10:25:55.15ID:s9pc8sqx
バイトなんて入れると自由に生きる時間が減るがな!
個人年金迄あるなら遊びまくる資金は十分だろうに・・・
2022/12/06(火) 10:43:09.90ID:y5qUpKAv
しばられた時間が有るから余暇を楽しむことができるわけで
今までサラリーマンしていた人がいきなり24時間毎日解放されたら・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 19:23:10.57ID:akORS1pl
悲しいかなそれはよく分かったよ
2022/12/07(水) 20:02:41.32ID:qX5iwLrR
暇だから仕事に行くんだよ
365日遊んでられんわ
生活のために仕事をしていた時代と違っていろいろ自由だ
2022/12/07(水) 20:39:36.69ID:p66omv8B
>>690
だから無闇に頭を下げる必要は無いわけで
理不尽なことにはたとえ経営陣でもNOという
気に入らなければどうぞクビにしろと
2022/12/07(水) 23:33:40.60ID:2o3gos1B
バイトと年金で暮らしてるが 気楽だぞ 
リーマン時代はびくびく仕事してたが 今はバイトだから やりたい放題だ とことん論破してるよ 大卒相手に論破するのと違い 高卒のバイト生や高卒のオーナー相手は楽だわ  毎日気楽に遊びながら仕事してる
やっと俺の時間が来たわあ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:45:36.68ID:vFdLCxOt
なんのバイトしてんの
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 01:00:24.15ID:h2gmO5cg
60から受給して後悔した65だけど、独身だと平均寿命67.5らしいからまぁいいか。
糖尿だしそんなもんかな。さてそろそろ終活はいるか。
2022/12/08(木) 01:20:33.27ID:IU57H7wL
平均が67歳だからね。80歳や90歳まで生きる独身もいる

まだ63歳だから繰り上げ、繰り下げのどちらも選択出来るが
今は65歳から公的年金を受給することで考え中
2022/12/08(木) 06:24:31.60ID:Ft5yImFJ
俺は働きながら60歳で年金ものダブル収入。60代って何かと金がかかる
お陰様で毎月好きに旅行に行けてるし、欲しいものが買えてる
75過ぎたらそんな欲も無くなるだろうし
最後のいまを楽しまないとね
2022/12/08(木) 08:48:05.31ID:Efc1vact
糖尿ですか?
2022/12/08(木) 09:52:02.25ID:axRAiSRt
70歳過ぎているが未だ煩悩の塊・・・
お金、時間幾らあっても足らない・・・
2022/12/10(土) 12:41:33.71ID:QNvjyjDd
長期加入者で来年1月で権利を得るんだけど
繰り上げしたら、64歳から貰える年金はどうなるの?
仕組みがわからん、年金事務所で聞いたけど
このまま64まで働いた方が良いと言われ
アドバイスはなかったよ、そんなのは分かってるのに
もう働きたくない無いんだよ!
2022/12/10(土) 19:43:20.93ID:ZjZD6Okh
ねんきんネットで調べなされ
2022/12/10(土) 22:22:38.17ID:ka9LyM48
>>688
そうなんだよね
縛られた時間があったからこそ余暇を楽しめたわけで24時間縛られなくなったら暇をもて余すんだよね
2022/12/10(土) 22:59:22.96ID:xRHx0edI
>>701
やがて数年でノイローゼになったり鬱になったりしちゃう
2022/12/11(日) 17:16:52.04ID:H8T3mqWn
それよりも認知症の心配かな
2022/12/11(日) 17:23:38.23ID:zlP1IGYQ
認知になったらもう別な自分だから、今の自分は別に心配する必要ないよ
2022/12/11(日) 18:09:57.79ID:H8T3mqWn
子供に迷惑が掛かるじゃん
2022/12/11(日) 18:15:50.28ID:zlP1IGYQ
>>705
迷惑は既に掛けてるだろ
ボケは自分の意思に関係なくなるわけで
2022/12/11(日) 19:44:07.22ID:H8T3mqWn
は?
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 00:34:37.16ID:J5C4a6rn
(*´∀`)つ
2022/12/12(月) 20:15:16.20ID:b7KfrL0Q
てか 来月59になる
60から貰う手続きはいつすればいいんだ?
2022/12/13(火) 10:45:05.88ID:JOSktzJe
60才になった月から可能
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 12:21:26.88ID:jbJupYOy
60歳で繰り上げ受給するのと、61歳で手続きをするのでは損益分岐点の80歳は変わってくるのでしょうか?
明るい方お知恵を授けて下さい。
2022/12/13(火) 13:29:08.66ID:kpad9zLJ
>>711
毎月16500の保険料を40年納めると、約1500万円の年金が分割で支給される。
これが年金保険
これは60歳から貰い始めても70歳で貰い始めても死亡リスクだけの差しか違わない。

損益分岐点なんてFPのごまかし手品
2022/12/13(火) 13:33:58.24ID:kpad9zLJ
年金保険は分割支給されてる間に死亡したらもらい損ない
分割満期が来ても死亡しなければ、そのあと生きただけの褒賞金が支給される。

いま、その満期は約85歳に設定されてる。
褒賞金が欲しければ85歳よりも生きろ!
2022/12/13(火) 13:39:18.19ID:kpad9zLJ
年金は毎月16500円を40年納めると

65歳から年金受給しても85歳までに1500万円
60歳から年金受給しても85歳までに1500万円
70歳から年金受給しても85歳までに1500万円

年金は分割で支給される。
2022/12/13(火) 15:07:45.59ID:z2ti4joa
>>714
未婚男性の平均寿命が67歳、離婚した男性の平均寿命が70そこそこ
別居してる男性もここに含まれるだろ

85歳はきちんと婚姻を継続してる男性だけが目指せる年齢だな
2022/12/13(火) 15:20:46.11ID:kpad9zLJ
>>715
その約85歳が、国が年金保険の基準とした年齢。
『みんなここまで生きれば保険金は満額支給しますよ』というシグナル年齢。

早く死んだら長生きした人達や障がい者達や専業主婦達で奪い合いするから心配いらない

年金しっかり納めてさっさと逝けやボケが!

これが相互扶助の本質、原点
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 20:12:59.05ID:ooVsgSbr
支給日まであと三日、先週から一日2食。
まちどおしいなぁ、くらずしで思いっきり食うぞー。
2022/12/13(火) 20:51:04.06ID:JOSktzJe
何か給料前の若い人みたい
俺も買い置きしておいた寮の食券で食いつないだわ
2022/12/14(水) 05:41:29.91ID:iKfn5J5u
今夜の日付が変わると直ぐに入金される。
10月は14日の0時02分に入金されたの確認できた。
だから今夜は01分に入金確認してみる
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 16:12:27.32ID:v+7L1z4h
明日はお寿司だぁ。ケンタッキーも買ってこようっと。
今日はカップヌードル味噌で我慢
2022/12/15(木) 16:40:34.31ID:xcdv0n3K
双子座流星群見てたら確認0時10分になってしまったw
今日は会社の給料日でもあるから偶数月はダブル収入だわ

でも、昨年まであったボーナスは60歳からの再雇用者には無いから
2022/12/16(金) 03:06:09.44ID:HkfqNOJc
60から仕事しないだが
年金だけで生活きついなあ 貯金もそんなにないしなあ 年金10万として
10万円のバイトでもするしかないかねえ 
面倒だなあ 今は非正規社員で14万円手取りな
2022/12/16(金) 11:46:00.86ID:nidinhh5
楽なバイト探すのが良いね
2022/12/16(金) 12:35:44.56ID:6mQ6aADg
年寄りのバイト探しを舐めてないかん
2022/12/16(金) 13:34:54.06ID:IZG9yJ2L
1日3〜4時間のバイトキボン
2022/12/16(金) 19:29:39.00ID:nidinhh5
介護施設利用者の送迎とかどうでしょう
午前2時間、中抜けして午後2時間
時給は千円くらい
2022/12/16(金) 19:57:44.16ID:6mQ6aADg
バイトだと事故起こした場合は対人体物賠償や車修理費や個人持ち?
2022/12/16(金) 20:00:26.57ID:6mQ6aADg

X:~車修理費や個人持ち?
〇:~車修理費などは個人持ち?
2022/12/16(金) 21:13:20.68ID:nidinhh5
そんなだったら誰もやらんでしょう
2022/12/16(金) 21:32:50.10ID:w2qZjqoi
>>721
再雇用者にボーナス出さないなんてケチだな!
でも給与は現役時代の給与からの減額率が低く抑えられてるとか?
うちは現役の全て60%計算だったね。
2022/12/16(金) 22:37:24.28ID:kdOBarX7
>>730
うちは80%、ボーナスなし
2022/12/16(金) 22:41:48.41ID:HkfqNOJc
楽なバイトどこで探すかねえ  プレッシャーとかない 適当なバイトで月に10マンになればいいわなあ 
酒とイチパチしか 寿命ないしなあ 80まで生きればいいし 
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 22:45:46.05ID:lE2oHWn1
空き缶集めがいいぞ
2022/12/16(金) 23:28:40.32ID:kdOBarX7
炊き出しで美味しいとこどこよ?
2022/12/17(土) 12:01:13.22ID:N7dIpkfM
駅、電車の清掃はブラックすぎてどんなポンコツでも受け入れてくれる。
2022/12/17(土) 21:26:48.95ID:7mJdwqh6
コンビニバイトで弁当もらうバイトがいいかなあ
表は寒いから嫌だなあ
2022/12/18(日) 10:18:58.54ID:IHo+8b8G
コンビニバイトは辛い・・・
客が来ないコンビニだと良いが・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 10:23:36.52ID:rGI4QSO1
勝手に繰り下げればいいだろ
わざわざここでマウント取って嬉しいか?くだらね。
2022/12/18(日) 20:09:52.09ID:L7u6P9LD
弁当もらうバイトなら俺もやりたい
2022/12/18(日) 20:53:27.84ID:1Rew+k9t
年末は炊き出し巡りするチャンス
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:21:03.22ID:P7zSKSLl
宿泊客に紛れバイキング朝食 ホテルが警戒、建造物侵入容疑で男を逮捕 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671341198/
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:46:52.12ID:rGI4QSO1
今65、60から月14だったから総受給840か。計算めんどうだが、結構生きても繰り上げ正解じゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 00:29:09.42ID:qHp+ogQ9
ざっとだが75くらいで逆転、後10年か。まぁ今更だからな。目指せコロポク。
2022/12/19(月) 08:39:47.68ID:CWN+HolH
なんじゃそりゃ
コロナでポックリ?
2022/12/19(月) 09:02:34.67ID:q1xj3CSP
>>742
正解だよ
金なんて楽しく使えるのは元気な70までだからね
2022/12/19(月) 10:19:04.48ID:XmIwyNlL
70歳なんてまだまだひよこ!
2022/12/19(月) 10:24:16.58ID:q1xj3CSP
70過ぎたら元気でも引っ込んでなよめんどくせー世代なんだかさ
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:22:36.35ID:ilx5mMfx
>>745
それが分かんねーから保険って言ってんだろ
2022/12/19(月) 12:53:42.13ID:XmIwyNlL
70歳過ぎても経済回す為に外に出ないと・・・
2022/12/19(月) 13:09:58.03ID:6cXXaBs4
金つかっても口は出すなよー!
2022/12/20(火) 17:14:36.03ID:fdGmVxk5
1年0.4%減の人だと60歳から受給しても65歳から受給した人が逆転するのは81歳になったと思った
男性の平均寿命が81歳だから繰り上げが正解なんじゃないかと思う
更に住民税非課税世帯なら逆転時期はもっと上になるんじゃないかな?
2022/12/20(火) 19:18:59.13ID:0UyV3Cxc
60からもらう 9万円くらいかなあ 
でもバイトしてるから
年金は貯金するわ 
そして65から使うかなあ
この方法が一番やろ?
そして75くらいで痴呆になり どうでもよくなる
2022/12/20(火) 19:33:01.82ID:cefmOg+Q
物価上昇は当分続くと思われるので今貯金するのは愚の骨頂
2022/12/20(火) 20:01:13.40ID:0UyV3Cxc
貯金しかねえだろ
アホが
2022/12/20(火) 21:59:13.83ID:bSCUEf5b
>>751
60歳から受給した人は60歳から年金つかえるんだよ
65歳からの人は65歳まで年金つかえないんだよ

この違いは物凄く大きい
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:15:57.09ID:gLZ77R/K
>>752
言葉の力は恐ろしいから
75で痴呆になる宣言はしないほうがよいよ
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:19:25.86ID:gLZ77R/K
>>755
働いていて
年間使わなくても生活成り立つなら
繰り上げなくても良いのでは?
で、別に1ヶ月単位だから
やはり欲しいなと思った時点で受給スタートすれば
良いんだし

なんとなくいざとなったら年金繰り上げしたら
もらえるというのは
気持ち的にも楽だし
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:39:46.17ID:gLZ77R/K
>>757
年間→年金
2022/12/20(火) 22:45:29.64ID:0UyV3Cxc
てかさあ 金は必要ねえ
食えればいい 
酒とラーメンとイチパチ生活で幸せだ 
2022/12/21(水) 05:59:02.64ID:1EYYomIp
給料と年金だと同じ1万円でもまったく別物で、これだけは貰ってる人しかわからない
感覚。
理屈じゃないのよ、なんかさーこそばゆい感覚。

給料と年金が同じ15日なんだけど、給料の方が多いのに、なぜか年金の方が嬉しい。
毎月貰う給料よりも、2ヶ月に一度の年金が嬉しい。ワクワクする。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:32:58.67ID:n250Bc7/
>>760
勉強になります
2022/12/21(水) 17:18:08.55ID:EJFMNEQv
俺もやっと来年の2月に申請できる
それまでは59歳になったらいつでも繰り上げ申請できるものかと思ってたら60歳になる誕生日の1日前からしか受け付けませんとか知らんかったわ
取り敢えず在職してるから毎月楽しみが増えるわ
2022/12/21(水) 17:53:36.43ID:h1kIoCgL
だよなあ60から貰って
貯めるわ  
パチンコもできるし
映画も行くかあ 
65まで楽しんだら
あとはどうでもいいわ
欲もなくなるしなあ 
2022/12/21(水) 18:29:04.96ID:4S7XxnAr
いいなぁ~
欲が無くなるってのは・・・・・
2022/12/21(水) 20:25:03.73ID:h1kIoCgL
慾望を謳歌するのは65までだぞ 
それ過ぎたら 現実だか夢だかわからない生活だからね それはそれで楽しいみたいやけどね
ほいでも 金はいらねえ
食い物しか買わねえ 
食べて寝る それしか興味なくなるみたいだ 
2022/12/22(木) 09:41:08.05ID:XZ+7xV/K
70歳過ぎて風俗にも行く色ボケ爺です。
若い子と美味い物食べに行くのも、旅行も好き、カフェ巡りも好き。
若い子と野球観戦に行くのも好き、温泉に行くのも好き。
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 09:52:15.28ID:p8nQjHxZ
成仏してください…
2022/12/22(木) 09:58:54.43ID:0GAOkj+P
もうスレの区別も出来ないほどマジ呆けしてるようで

南無阿弥陀仏
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 10:37:15.88ID:08VM6wzv
若い子(60代)
2022/12/22(木) 22:02:21.24ID:+rEvrasx
てか 60から年金もらうから パチンコ資金にするかなあ 年間ずいぶん打てるよなあ  バイトも辞めたくなったら辞める 濃い時間を過ごさないと後悔するよなあ
2022/12/23(金) 10:23:05.01ID:70LLG7zq
パチンコ三昧、いいなぁ~
パチンコ軍資金180万円かぁ~
2022/12/23(金) 10:54:40.73ID:6DsWQLgT
早く年金くれやあ!
繰り上げやから10万円いかないが 年間120近くなるからなあ 
牛丼や ラーメン屋で飲みながら食えるわ 
楽しい60代にしないとなあ 
2022/12/23(金) 12:22:43.97ID:DV0auHv1
最後の金の使い場、60代。
2022/12/23(金) 12:25:33.06ID:6DsWQLgT
65まで待ったら ほとんど使わず病院暮らしだぞ
早く貰って楽しもうよ
パチンコもやりたい放題だ 
2022/12/23(金) 13:11:33.53ID:70LLG7zq
うん、うん
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 13:36:04.40ID:dchcu2Jb
JRの再雇用先が地獄の清掃業務じゃなけりゃ65で受給のはずだった。5年勤め上げた同僚と収入総額800万の差があった。
2022/12/23(金) 14:24:22.20ID:DV0auHv1
>>776
まだ誰かと比べたり戦ったりしてるのか?
難儀な人生やなー!
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:31:59.47ID:dchcu2Jb
まぁ勘弁してくれ、ぎりの生活してりゃ羨むのもやむ無しって事で。
2022/12/23(金) 14:55:32.48ID:DV0auHv1
>>778
うちの娘もJRだけどそんなに大変なのか?
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:09:08.17ID:dchcu2Jb
いや、JRや他の下請け、子会社はブラックじゃないし、清掃も東京は酷いと聞かない、そのぶんスキルは要求される
田舎の支社の清掃がブラック
2022/12/23(金) 16:45:23.03ID:jAfT1tyb
再就職先にJRの掃除考えてたけど最近募集ないよね都心を除いて
定年延長で一般の募集が減ったのか
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 09:01:01.35ID:lBfH+5NV
せめて師走は餅代くらいはほし
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 09:20:28.09ID:3Efb0DN9
65歳受給と60歳繰上げ受給の損益分岐点(2022.4〜)

80歳の時点で同じ金額

60歳繰上げ年金額152万円(76%で24%減額)
152万円×20年間=3040万円
(その前に死んだら繰上げが得)

65歳受給の年金額200万円(100%)
200万円×15年間=3000万円
(その後に死んだら65歳受給が得)

90歳の時点での金額440万円の差

60歳繰上げ年金額152万円(76%で24%減額)
152万円×30年間=4560万円

65歳受給の年金額200万円(100%)
200万円×25年間=5000万円
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 09:34:54.88ID:3Efb0DN9

今年から繰上げ受給の減額率が1月あたり0.5%から0.4%に変更になり
繰上げ受給者は、以前より条件が良くなった。
なぜだろう?それは、80歳より長生きする人が多くなり繰上げ受給の方が
支給年金が安く済むからだろうか?
2022/12/26(月) 10:31:17.66ID:3hrWzl2P
年金は保険で、健常者は納めた保険料以上はもらえないんだよ

・障害者になるか
・85歳以上の長生き病になるか

国民年金ならば40年納めた約1600万円を分割で貰うだけ。それが年金保険
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 11:09:19.33ID:lBfH+5NV
繰り上げすると、なんかあっても障害者年金に切り替えできないとか?へんに縛りはやめて欲しいわ。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 11:17:24.33ID:3Efb0DN9
繰上げ受給の意味

長生き向けへ年金の総支給額を下げる目的か?

2025年4月から65歳までの雇用確保が義務となる
それまでの金欠のつなぎの役目が繰上げ受給か?

このどちらかか?
2022/12/26(月) 11:41:23.70ID:3hrWzl2P
>>787
意味は平成13年から基本支給を65歳に変更してしまったから救済の意味で60歳支給を残した。
自分は60歳以降も働き続けるためのモチベーションを保つために、繰り上げ受給を利用して年金すべてを小遣としているが
2022/12/26(月) 12:10:17.22ID:QEVs384+
>>785
そしたら85歳まで生きないと年金保険料は払い損ってこと?
かなり多くってか殆どの人が払い損なんじゃないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 12:18:06.70ID:lBfH+5NV
おれらジジは損得で諦めつくが、若いのは破綻確実なんだぜ可哀想に。
2022/12/26(月) 13:00:02.66ID:3hrWzl2P
>>789
昔は80歳だったけど、今は85歳
だから開始も65歳に

本人16500円、国が16500=33000
33000円を40年で約1600万円

一年80万円を65歳から85歳までの20年間=1600万円
繰り上げだと60歳から85歳までの25年間=1600万円

だから繰り上げは毎年の支給額が減るし、繰り下げは増える。単純なことだよね
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:01:05.20ID:3Efb0DN9
>>年金は保険で、健常者は納めた保険料以上はもらえないんだよ
>>本人16500円、国が16500=33000
>>一年80万円を65歳から85歳までの20年間=1600万円
>>繰り上げだと60歳から85歳までの25年間=1600万円

納めた保険料(国民年金)

本人16500円×40年(480月間)=792万円
65歳から1か月6万4816円×10年2か月(122月)70歳2か月=約791万円

70歳2か月で元とれてる。(国が16500円は、払ってないから入れない)
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:04:20.25ID:3Efb0DN9

厚生年金者は、国民年金は、払ってない(含まれる)から
納めた保険料(国民年金)は、考えなくても良い。
年金3号の主婦も国民年金は、払ってない(含まれる)から
考えなくても良い。
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:05:55.69ID:3Efb0DN9
ゆえに・・・68歳2か月で元

厚生年金(会社負担1/2)+国民年金(負担無)+付加年金(年38万8900円)・・・68歳2か月で元
1か月あたり2万130円×40年間(480月間)=966万2400円
65歳から1か月25万2001円×38.3か月(3年2か月)68歳2か月=965万1638円
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:19:21.65ID:3Efb0DN9
60歳からの繰り上げ(国民年金)73歳4か月で元が取れる
本人16500円×40年(480月間)=792万円
60歳から1か月4万9260円×13年3か月(160.7月)73歳4か月=約792万円

65歳から(国民年金)70歳2か月で元が取れる
本人16500円×40年(480月間)=792万円
65歳から1か月6万4816円×10年2か月(122月)70歳2か月=約791万円
2022/12/26(月) 14:26:56.97ID:3hrWzl2P
>>793
考えたくない気持ちはわかるけど、第三号は厚生年金で国民年金じゃないよね
国から保険料免除が出ても年間39万円貰えるんだよ、国が納めた分があるから。

これを無しとしたらこの免除の理由がなくなるよね

国を無視したい気持ちはわかるけどさ
それを無視したら理屈が通らなくなるんだよ
厚生年金だって本来の保険料の半分は会社が税制優遇され負担してるんだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:39:21.33ID:3Efb0DN9
厚生年金の会社負担額とか第三号の国民年金とか付加年金とかは
国が決めて管理してるから、わざわざ国民が関与しても意味は無い
得してるなら全く考えなくていい。
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:41:43.89ID:3Efb0DN9
訂正!

国民が関与しても意味は無い

国民がごちゃごちゃ言うても
2022/12/26(月) 14:51:01.84ID:3hrWzl2P
>>797だは考えなくてもいいと思う
信じる信じない、考える考えないは797の自由だし
ただ、世の中は797の考えなんて無視して動いているのは足しかなんだ
あとは自由に生きてくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 10:28:29.50ID:5A9w2j9K
昨日、仕事帰りに年金繰り上げ受給の方にバッタリ有った・・・

今幾つと聞くと64歳だと元郵便局員で10年前の郵政民営化法で
丁度その前後に腰を悪く病院で入院して退院して仕事に行くと
郵便局の現場の机とイスが無くなりおる所が無くなり退職した
なぜ、退職したのかは詳しく知らないが病院で入院してる時に
株式投資で上手く行ってお金が出来てとか言うてたがその後に
騙されて借金を作って家も借金の型になったとかで生活保護に
つづく・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 10:35:23.87ID:5A9w2j9K
昨日、仕事帰りに年金繰り上げ受給の方にバッタリ有った・・・2

生活保護になると生命保険の解約とか車に乗れないとか有り不便だと
市役所で市の水道の取り立ての仕事を紹介されてだいたい取り立ての
家の方ははまともな方じゃなくて殴られたり蹴られたりでとか本当?
現在スーパーでクレジットカードを進める仕事でノルマとどこやかい
もうちょつとで年金の65歳になるやんと言うと年金繰り上げ受給をし
拙者が年金繰り上げ受給を進めたので63歳ぐらいからもらってるとか
です。
2022/12/27(火) 12:35:21.67ID:6rkG0kfR
???
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 12:46:28.78ID:79VwYeBX
生活保護より少しだけ多いが医療費含めるとなまぽのほうがおいしい。貯金がネックになってる。ギャンブルですっからかんで通じるかな?
2022/12/27(火) 12:55:40.29ID:TJVBf4U+
えっとー
他人に分かるように考えをまとめて書き込んでくれるかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 13:35:33.25ID:5A9w2j9K
ギャンブルですっからかん・・・

競艇場で最終レースの後に受付で帰りの電車賃が無いと言うとお金くれるょ〜♪
2022/12/27(火) 13:45:13.28ID:BF4WZOxM
>>805
まだ着ている衣服があるから、それを種に裏でチンチロリンしてたのは昔の地方競馬場オケラ街道
2022/12/27(火) 15:24:37.25ID:TJVBf4U+
中山競馬場が近くにあり中に公園とかあったので子どもの頃に遊びに行ってた
小さい人だかりの中心にいた人とか子供心にものすごい怪しい人がたくさんいたね
看板に「デン助に注意」と書かれていて意味が分からなかった
2022/12/27(火) 15:46:07.55ID:BF4WZOxM
コーチ屋も沢山いたな~
2022/12/27(火) 21:47:13.02ID:TJVBf4U+
コーチ屋っていうのか
予想して金をもらう人?
2022/12/27(火) 21:52:29.00ID:Rdq1ByOI
自分では馬券買わないで買い目指南して馬券を買わせる
的中したらコーチ料として払い戻しの一部をいただく
2022/12/28(水) 07:28:53.91ID:qbPnmtc/
そうなんだ
的中したらそのまま逃げそうだけど嬉しくて気前が良くなって払う人もいるのか
2022/12/28(水) 07:50:51.16ID:W5cRZWTu
>>811
コーチ屋は客を見逃さないし、コーチ屋の話を聞くような人は競馬場から離れない
離れないどころか当たればまた次のレースも買うからまた同じような場所に戻ってくる。
そこでコーチ屋が近づきコーチ料を要求
客がコーチ料渋れば、そのコーチ屋は
ガラリと話し方も変わり、○○組の名前を出してバックを匂わせる。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 11:10:28.40ID:H9EfgYVX
>>795 そうだよな、俺の計算でも75からは逆転される。
81までは同額って人は甘いよな。
まぁあと十年だ。貯金ギャンブルや投資ですったことにして生活保護受けられないかな
2022/12/28(水) 11:23:14.37ID:c+V8UgGg
>>813
んなわけねーだろ

会社も国も保険料の半分を負担してるわけで、16500円の保険料は実質33000円
だから年間78万円の年金が支給
2022/12/28(水) 11:26:18.50ID:c+V8UgGg
健常者が月16500円程度の掛け金の年金保険で、年間78万円も貰えるわけねーだろうが
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 12:23:11.71ID:H9EfgYVX
木更津の年金事務所で繰り上げ相談するつもりだったが  
「あの年金の繰り上げで相談したいのですが亅 
はい、座ってください…三十分後繰り上げられてました。まあ、8割型気持ちは固まってたのですが、そりゃないわな。
2022/12/28(水) 12:40:14.02ID:+i3UgvMb
>>795
>65歳から(国民年金)70歳2か月で元が取れる
>本人16500円×40年(480月間)=792万円
>65歳から1か月6万4816円×10年2か月(122月)70歳2か月=約791万円
受給開始が65歳だから10年2ヶ月は70歳2ヶ月では無く75歳2ヶ月
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 12:44:16.36ID:0UqdDMaZ
国民年金満額支給月額約6万5,000円じゃが・・・

こんなんも有るじゃ〜(掛け金無しでもらえる)
高齢者単身世帯(68歳)東京都内80,870円
高齢者単身世帯(68歳)郊外65,560円
2022/12/28(水) 13:43:22.77ID:+i3UgvMb
月一の監視付き?
2022/12/28(水) 14:11:31.61ID:R2gV1nNq
早く2月15日にならないかな?

12月にもらった年金、有馬記念でほとんど消えた。今日と明日でダメなら正月小遣い無しだわ
寒いのに一文無しはキツイよなぁ
2022/12/29(木) 04:49:23.43ID:VUYQVjYQ
60から年金もらう
でもバイトは続ける
1日数時間だけどな 
パートのおばさんと会話するのは 楽しいよな
パート以下の手取りだけどな 
食えれば良くね?
2022/12/29(木) 09:06:35.18ID:EObvEyWc
禿げ同!
2022/12/29(木) 10:13:25.53ID:VUYQVjYQ
禿げてるよ俺 
よくわかったな 
でも性欲は強いぞ
2022/12/29(木) 15:27:50.45ID:ybyY5skQ
>>821
60じゃないんかい!
2022/12/29(木) 21:47:19.67ID:VUYQVjYQ
繰り上げ万歳🙌
明るい未来が待ってるぞ!
2023/01/10(火) 08:59:33.50ID:RB8PKjB1
>>825
年金繰り上げた昨年は金銭的にかなり余裕な楽しい年だった。

年金と言っても繰り上げだから年に140万円程度しか貰えないけど、これがすべて小遣いになったから世界は変わった
働いている間はこの生活が暫く楽しめる
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:04:25.26ID:AFrJ7ylW
悲惨
2023/01/10(火) 09:14:18.15ID:RB8PKjB1
今は140だけどあと三年で加給年金が5年間プラスされ、年180万円ほどの年金が貰える
70歳になったら遊びも仕事も引退し、自分と女房の年金と退職金で細々と終活
田畑家屋敷も子供達が要らなければ売却予定
2023/01/12(木) 13:41:48.84ID:fH+OT++r
今までは給料の中から生活費も遊興費も出さなくてはならなかったが、これからは生活費は給料から遊興費は年金からと財布が別々になり生活がかなり楽になった。
2023/01/12(木) 14:20:09.29ID:UqiW+q3h
いいですねー
2023/01/16(月) 11:08:49.94ID:ir73GF+h
50代まではちゃんとボーナス出ていたのに、60過ぎたら給料は今までの7割でボーナスは当然のように「ありません」
これじゃ女房に小遣いくれなんて中々言えないよな。だから早々年金もらって小遣いにするしか無いわな。

俺はまだ60歳で朝だって元気に勃つし、女房にだってちょっかい出すけど、たまには女房に内緒で泡の嬢との懇親会もしたいわな
2023/01/16(月) 11:43:02.24ID:GC8WVcAp
今日もYMOの人の訃報がはいってた
70歳だった
つまり65歳支給だったら払い損もっとも彼は金より健康がほしかったと思うが
俺は後悔したくないからフルに繰り上げて年金もらう
60歳になる来月の前日に予約した
2023/01/16(月) 11:54:55.55ID:ir73GF+h
>>832
来月誕生日だと年金開始は3月からだから
最短で6月15日に3.4.5月分が支給される。
2023/01/16(月) 11:59:07.66ID:GC8WVcAp
>>833
んっ偶数4月に3月1ヶ月分はいるんじゃないの?
2023/01/16(月) 12:05:21.33ID:ir73GF+h
>>834
手続き的に4月は無理
2023/01/16(月) 15:01:43.31ID:GC8WVcAp
ふーんちっょと残念だけど楽しみは先にとっておくか
在職だからなくても困らんし
てことは6月にうぉ**万入るって事か
おらワクワクしてきたぞ(古
2023/01/16(月) 15:17:04.86ID:P1rihMrx
>>836
6月上旬には年間振り込み確定書が届き、振り込み通知のハガキも来る
たぶん、3月の下旬頃には年金証書も届く。
2023/01/16(月) 15:19:55.08ID:P1rihMrx
>>836
自分も年金貰いながら働いているから
給料以上の喜びあるよ。
なんといっても2ヶ月に一度必ずボーナスが振り込まれるんだから笑いが止まらない。年に6回のボーナスだなんてまるでバブルだよ
2023/01/16(月) 16:49:17.53ID:Pxv0s1A4
給料も貰ってだと税金など大変な額でしょう?
2023/01/16(月) 17:02:34.05ID:GC8WVcAp
在職年金もらっている人に聞きたいんだけど年末調整で雑収入欄に年金収入見込額記入しなきゃだと思うですが
これとは別に青色申告で年金収入を税務署に申告しなきゃいけないんですよね?
これが面倒そうだ
2023/01/16(月) 17:21:27.20ID:P1rihMrx
確定申告今年が生まれて初めてだから何をどうしていいかわからない。
めんどくせーから税務署が騒ぐまで行かなくてもいいかなーぁとも思ってる。
2023/01/16(月) 18:01:28.58ID:GC8WVcAp
そこなんだよなぁ
確定申告しないとなにかしらの損がでるのだろうか?
税務署から呼び出しとか
あ所得税の支払か・・
所得なんか月合計47万以下だから大した金額にはならないけど
2023/01/16(月) 18:24:59.40ID:HKkNnW97
>>841
低学歴?
2023/01/16(月) 18:25:15.22ID:P1rihMrx
税務署で払えと騒いだら払ってやるから取りに来いとでも言ってやるわ
昔みたいに払う金が無いとかじゃなく、年とると申告するのもめんどくせーんだわ
小さな細かい文字見てるだけでイラついてくるわ
2023/01/16(月) 18:27:30.51ID:P1rihMrx
>>843
小学校卒業の低学歴、低学歴。
なんなら幼稚園卒園の低学歴でもいいぞ
もう細かい文字見るのがめんどくせーからさ
2023/01/16(月) 18:31:25.29ID:Pxv0s1A4
年末調整は年金を受給しながら働いている社員のためにも行われます。
ただし、年末調整を行うだけで終わりではなく、その後、確定申告が必要となります。
なぜなら、年金による収入は「給与所得」ではなく、「雑所得」に区分されるため、
年末調整の対象外であるからです。
給与所得分の年末調整が終わり、源泉徴収票が交付されたら、
年金受給者自身で確定申告を行わなければなりません。

無申告は脱税の中でも悪質とみなされ延滞税も割増が有ったような・・・
2023/01/16(月) 18:33:40.08ID:OEPV2wIh
文句言うしか能のないやつはケツの毛まで毟られればいいw
2023/01/16(月) 18:40:35.51ID:P1rihMrx
昔はみんな湯水のように遊んじゃって金なかったけど
今は延滞金払う金は有るから大丈夫
ま、税務署うるせー時は誰かに有料で頼むわ
2023/01/16(月) 20:35:54.09ID:S448+WyU
>>847
生えてない
2023/01/17(火) 09:31:24.60ID:Ur+AN3fA
在職年金は100%税務署に捕捉される。
2023/01/17(火) 09:34:12.82ID:Ur+AN3fA
素直に確定申告するが吉。
2023/01/17(火) 09:39:36.93ID:otPLIVQH
税務署が払えと言ってきたら払うべな
2023/01/17(火) 11:25:45.69ID:Ur+AN3fA
申告すべき税額が過少に申告されていた場合や無申告となっていた場合、納税義務違反に応じて、
原則として、過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税が賦課されます。
そして、重加算税は、上記の各加算税が賦課される場合において、
税金の計算の基礎となるべき事実の隠蔽または仮装という不正手段が用いられていた場合に、
過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税の代わりに、
より重い行政上の措置として賦課されることになります。
2023/01/17(火) 11:32:10.17ID:mh+1C82F
その時はより多くの税金納めてやるから
振り込み用紙送って来いよ
2023/01/17(火) 15:00:02.73ID:PhgM2wb/
申告のレスふった者だけどわかったのでもういいよ
素直に申告するわ
たいして税金にもならないし
2023/01/17(火) 19:41:59.34ID:DVcuiMrO
ただ単にめんどくさいんだよな
天引きしてくれよ
2023/01/17(火) 19:57:37.27ID:9TLmrCmV
そうそう、天引きしてくれれば多少多く引かれても文句言わないし
2023/01/18(水) 09:05:02.38ID:MM9U3feg
繰り上げると月に12万円だけど
この12万円が有るだけで毎日財布の中があたたかく心にゆとりができた。
今までみたいにすべての支出を給料で賄わなくてもいいって世界知らなかったから

女房に給料全部渡してもまだ財布の中に金がある
給料前でも財布の中に金がある

なんて素晴らしい世界なんだとこの年齢になって初めて味わった。
2023/01/18(水) 09:37:29.89ID:zaQzbj+z
年金と給料をもらっていても年金収入が65歳未満60万円以下、
65歳以上110万円以下なら確定申告は必要ありません。
2023/01/18(水) 09:43:34.82ID:zaQzbj+z
>>857
公的年金等の源泉徴収票が届いていませんか?
2023/01/18(水) 09:46:49.13ID:7BtiNczT
まだ届いていません。
2023/01/18(水) 09:48:06.65ID:7BtiNczT
最初の支給が12月15日だったけど、それでも届くの?
2023/01/18(水) 10:57:03.36ID:zaQzbj+z
受給初年度は無かったかな。

昨年12月が最初の受給だと65歳未満60万円以下に該当しませんか?(65歳以上だと110万円)
60万円以下だと公的年金控除60万円で公的年金等所得0円で確定申告も不要だと思われますが。
2023/01/18(水) 22:50:57.28ID:FiR5lvtE
>>858
俺も65歳からもらう予定だけど
その時が楽しみだよ
2023/01/19(木) 14:06:18.55ID:kkQYuNJu
在職老齢年金受給は本当にいいよ
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 18:01:34.32ID:aGusAYc/
>>865
全然良くないけど意味分かってんのが心配
2023/01/19(木) 18:25:50.38ID:J2sTID7A
在職老齢年金受給者がいいと言ってるんだよ
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 20:25:29.04ID:Own2kulw
>>867
在職老齢年金とは、就労し、一定以上の賃金を得ている60歳以上の老齢厚生年金受給者を対象に、当該老齢厚生年金の一部又は全部の支給を停止する仕組みである。
どうやって在職老齢年金を受給するんだよ(笑)
2023/01/19(木) 20:38:05.91ID:t1h2nU9d
変な奴が湧いてきた
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 00:43:39.95ID:IpS0Z4V2
>>868
給与+年金 47万
その辺の説明してみ
2023/01/20(金) 06:27:08.27ID:NGt4chKw
>>868
変な所で切って格助詞「を」を入れない

在職老齢年金受給者は「在職老齢年金(を)受給」じゃなくて

「在職」かつ(で)「老齢年金受給者」な

いい年してバカ丸出しになるから知らないことに噛みつくなよ
2023/01/20(金) 07:43:29.48ID:VVHthk1O
これは致命的に恥ずかしスグル
2023/01/20(金) 10:57:00.53ID:KOysD420
>>868
ネタだろうが間違いを指摘

×当該老齢厚生年金の一部又は全部の支給を停止する仕組みである。
○当該老齢厚生年金を支給する仕組みである。

さらに
>>一部又は全部の支給を停止する仕組みである。
これは
「給与+老齢厚生年金支給合計額が 47万を超えた場合」が前につく

47万超える人って普通なのかね?
2023/01/20(金) 12:19:25.69ID:bCjJ8v7v
>>873
>>868さんはネット検索で出て来た内容をよく理解せずに部分的にコピペしたものだと思う。

https://www.mhlw.go.jp/stf/nenkin_shikumi_010.html
の出だし部分だと思われ。
2023/01/20(金) 12:25:34.74ID:VVHthk1O
恥ずかしくて水面下で様子見かなw
2023/01/20(金) 12:25:47.13ID:bCjJ8v7v
厚生労働省は20日、2023年度の公的年金額について、68歳以上は1.9%増額すると発表した。
物価上昇分(2.5%)に追い付かず、実質的には0.6%の目減りとなる。
67歳以下は2.2%の増額で、同様に0.3%の目減り。
年金額は物価や賃金の変動に応じて毎年4月に改定され、6月の受け取りから反映される。
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 12:34:23.16ID:IquZsGir
>>873
俺は普通!
2023/01/20(金) 13:01:56.61ID:VVHthk1O
普通の人が繰り上げスレ見て「普通」とこたえる面白さかなwww
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:46.74ID:C8rwojk1
【疑惑】「もらう気ないから払わない」中条きよし議員が750万円“年金未納”か 党代表も「政治家として非常識」 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1674133144/ 

丸田佳奈氏 中条きよし議員の“年金いらないから払わない”に「このコメントが勉強不足」「今の高齢者を支える制度をぶち壊してる」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674312705/
2023/01/22(日) 02:49:04.12ID:Sj3cxGyk
>>877
オイラは大盛が良いな
2023/01/22(日) 07:11:44.70ID:XJ7EnOtH
マシマシでおながいします
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 12:01:33.44ID:DizpT2PU
凄まじい自演を見てしまって虚を突かれた
ここは繰上げしてる人笑い物にしてる人半々でしょ
2023/01/23(月) 15:01:16.85ID:Sf7grGA5
他人を笑っても自分の年金が増えるわけじゃないのにご苦労なことだ
自分もいま年金繰り上げて貰ってるけど、他人が年金貰ってることのどこが笑えるのかよくわからない。40年ちゃんと納めてきたからいま年金貰えるどこが笑えるのか?
2023/01/23(月) 16:53:49.89ID:0JgLbOoz
まじにならないで、おこちゃまが僻み半分で書いてるだけだから。俺らの若い時も同じだったろ?
2023/01/23(月) 17:29:42.05ID:CeTaHd6n
そうそう人が給与の他に繰り上げて年金をもらうのを心良くなく思ってる人がいるから
2023/01/23(月) 18:10:45.10ID:iG3Kn6Vf
年金繰上げ受給すると労働収入+年金収入で、退職後一年目の国保やら住民税が大変な負担になりそうなんだけど大丈夫なものなの?
2023/01/23(月) 19:06:56.97ID:Sf7grGA5
>>886
それ以上に前年まで稼いでいたろ
前年に300万円働いて次の年に300万円とか税金や保険とられねーべ
その次の年はいきなり住民税非課税とかになるかも知れねーし、一年ぐらいは仕方ねーべ
2023/01/24(火) 16:31:34.12ID:nyvnQ4cl
夏から繰り上げ年金もらうぞ 契約社員で20万円の給料 手取り14万円くらいだが 年金10万円が入ると予定 
やっとここまできた 
贅沢するぞー! 
仕事は62までやるかなあ
あとは年金で暮らす
もち貯金は1000万円くらいはあるよ 
余裕だよね 多分75くらいまでの生活  そのあと死のうが 施設入ろうが 思考能力ないから
どうでもいい
2023/01/24(火) 17:35:43.47ID:i31QXv3/
>>888
あとは行政がなんとかしてくれる
出来れば金は余り無い方が行政はより手厚く面倒みてくれる。
2023/01/27(金) 10:54:02.67ID:dhDd9jOH
繰り上げする人と65歳かららう人はどっちが徳かとかの比較とかよくされているが単純な金額の比較だけではつかめないと思った
と言うのは在職でもらう人はおそらく年金に手をつけず貯める人が多いという事
65歳になったら退職して既定の年金をもらっても生活費で使用していては貯めるどころではない
65になった時点で人によっても違うが数百万貯まっているのと「0」ではその後の生活がかなり違うと思う
2023/01/27(金) 10:58:19.05ID:wXp8pSGI
在職で年金もらうと単純に、2ヶ月に一度必ず年金ボーナスが入る。
60過ぎてもボーナス貰える人は6月と12月には二度のボーナスが

これだけは貰った人にしかわからない快感!
2023/01/27(金) 11:00:01.08ID:wXp8pSGI
しかも働いているうちは給料があるから生活に困ることはないよ
2023/01/27(金) 12:30:51.03ID:OaSAHyga
同じこと何十回書いてんだろう(´・ω・`)
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 12:34:54.64ID:KCne9tnm
年金もらえるくらい安い給料で働いてる喜びを謳っているのだろう
2023/01/27(金) 12:55:58.81ID:u6B9zVOc
60過ぎでどんな高い給料貰ってるか知らないが、
再雇用なんて25~30万円有れば御の字だ
ま、大概は繰り上げ出来ない人の僻みと見るのが妥当かなw
2023/01/27(金) 13:06:47.37ID:u6B9zVOc
>>893
自分で立てたスレぐらい自由に書かせて貰うよ
2023/01/27(金) 13:22:46.92ID:p5p/c3tU
年金は2ヶ月毎のボーナスねぇ~
羨ましい限りですわ!
2023/01/27(金) 14:08:17.43ID:dcqtAvR8
自演失敗
2023/01/27(金) 16:29:15.98ID:p5p/c3tU
>大概は繰り上げ出来ない人
って、どんな人?
繰上げを必要としない人なら分かるけど。
2023/01/27(金) 17:46:11.19ID:dhDd9jOH
65歳貯金額

年金10万で全部貯金したと仮定

在職繰り上げの人 10万X60ヶ月=600万

在職65からもらう人          0万

この差はでかいよなぁ・・
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 18:00:04.16ID:KCne9tnm
そうだね(笑)
2023/01/27(金) 18:07:32.94ID:p5p/c3tU
今の物価上昇を考えると貯金は?・・・
2023/01/27(金) 19:21:09.33ID:BId149kW
俺の老後の資金は市議会議員になって得ようと計画中
2023/01/29(日) 13:46:43.32ID:vN3eluF7
これまでつぎ込んできたアルコール薬物代金と比較すれば、年金なんてゴミみたいな金額なのだから何も問題なかろう。
2023/02/01(水) 23:14:49.73ID:tlixzAQw
特急便で確認すると年間170万円支給予定 
これを60からもらえば
そこから24%引けばいいのか? 年金事務所に問い合わせたら その歳になったら来いと言われて
答えにならない
2023/02/02(木) 06:56:45.24ID:zaFcdgLy
>>905
60歳から受給すると年間130万円、月に約10.5万円、2ヶ月に一度20~21万円が通帳に振り込まれます。
65歳から受給だと月に約14万円
税金的にも170万円は微妙な立ち位置になるから繰り上げてもいいかも
2023/02/02(木) 08:30:28.13ID:QyMUeAxF
あと2週間でまた年金が振り込まれる。
これまで4回ほど年金振り込まれたが、この月替わりの振り込み2週間前の微妙な時期がなんとなく好き
2023/02/02(木) 09:12:16.82ID:D0+gbdnD
寝言を繰り返す痴呆老人
2023/02/02(木) 09:30:57.12ID:QyMUeAxF
痴呆老人って憧れる
なんも悩みなく我が道を突き進む
ある程度高齢になったら呆けたいよねー
2023/02/02(木) 09:45:22.42ID:25Kjk5Vo
即レスしちゃうくらいだから無理でしょ
2023/02/02(木) 10:12:06.83ID:QyMUeAxF
もし長生きしちゃったら、遅くとも80歳までには呆けたいんだよなー
呆けるって絶対幸せ者だよね
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 13:37:49.62ID:5F2/GIr7
昨日、病院で番号で呼ぶな名前でよべと延々と騒いでた80ジジィがいたがあれもボケなんだろうな。付き添いが可愛そうだった。
2023/02/02(木) 18:59:37.99ID:Vtv2RaOj
「私を番号で呼ぶな!」
by Prisoner No. 6
2023/02/02(木) 19:54:52.68ID:7T/3L1l3
MBA取得後、28歳からNYで就職
日本支社での勤務で28年しか無いが厚生年金は260万程度
56歳で数億の退職金を選びFIREしたよ
2023/02/02(木) 19:59:35.45ID:wxeBo9/i
マルチウザ
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:10:45.34ID:23IUAl/e
>>907
こういう書き込みをする
あなたが好き
2023/02/02(木) 23:27:15.21ID:FpefpYDP
自演失敗!
2023/02/03(金) 10:57:38.81ID:+qjuTmY6
失敗したの?
2023/02/03(金) 11:12:14.53ID:cY/dkOYS
170万円の年金繰り上げたら130万円になっちまったよ ま、いいか4月から2ヶ月毎に金入るし、4月から非正規で手取り18~23万だけど厚生年金ありの仕事見つかったし
これでいまの会社来月退職できる
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 11:50:46.64ID:q+/OBHhH
頑張って生きろよ
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:54:30.21ID:zarquzHZ
ストーブって結構灯油使うのな。エアコン18℃の最弱にしてる、部屋でもダウン脱げない。
2023/02/03(金) 13:05:27.59ID:VOdN9nYy
室温が18度以下だとと寿命が縮むらしいから
暖かくした方が良いよ。
2023/02/03(金) 13:07:22.98ID:obESdKHB
>>921
でもストーブと電源要らずのミニ扇風機使うと部屋中ポカポカ
2023/02/03(金) 17:53:28.12ID:jSOlE6Rb
>>919
早くもらうんだからそれなりにペナネティは受けないと
だが働きながら受給するとそのまま溜められる利点がある
170万もらえるはずの頃には貯蓄が600万近くある事になる
170万もらえるはずの自分はその頃には貯蓄まだ0だ
そこをどう考えるかだな
俺は600万手元にあったほうが全然いいと思うぞ
2023/02/03(金) 18:05:40.48ID:jSOlE6Rb
×ペナネティ
○ペナルティ
2023/02/03(金) 18:12:24.63ID:n5Cn4pLu
>>924
俺もそう思う
お金って0のところはずっと0だけど、少しでもお金がたまって来ると加速つけて増えて来るものだし、意外と無くならないようになる。
だから少しでも蓄えがあるといい。
2023/02/03(金) 18:14:09.03ID:zarquzHZ
風呂も入って飯も食った。
さあ寝るか
明日晴れたら布団干すぞ
2023/02/03(金) 18:16:42.63ID:zarquzHZ
すまん、悠々自適板と
間違えた。支給までまだ10日かなげぇなあ
2023/02/03(金) 18:21:47.71ID:OvMPmtSh
>>925
誤字脱字する奴は基本的にバカ
2023/02/03(金) 18:46:35.27ID:zarquzHZ
自筆ならともかく、変換間違いは仕方ない。いちいち指摘する奴が…
2023/02/03(金) 23:46:05.54ID:HFHBuql+
来年誕生月から繰り上げで年間100万円くらい貰う予定 仕事も辞めて
月に10万円くらいのバイト探す予定  60から気楽に質素に生活する
もう責任とかノルマとか
無縁になりたい 
これからはオマケの人生
だらしなく生きたい
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 02:33:54.87ID:Cu1rdrCX
他に選択肢ないのに
…したい、とはこれいかに(笑)
2023/02/04(土) 10:16:55.48ID:+nJfwDCt
居住地にもよるけど10万円程度のバイトとか気楽に考えない方がいいと思う。
2023/02/04(土) 11:56:20.93ID:9RNP6Xym
地方だと高齢者でもしっかり100時間以上働かないと手取りで10万円なんて貰えない
2023/02/04(土) 12:12:42.59ID:W5y2s9jr
いい歳してブラックバイトに手を出すなよ
2023/02/04(土) 20:45:42.14ID:qsapWXuc
月10万円くらいのバイトなら楽だろ お茶飲んだり話してるだけで
たいしたことやらねえだろ 草むしりとか
カート運びとかさあ 
しかも週3くらいで5時間くらいの日動でさあ 
バイトだぞ 
まあタクシーでもいいけどな 楽そうだよなあ
2023/02/04(土) 21:12:28.11ID:DaRIi8/g
去年まで月10万のバイトしてたけど、社保制度が変わって月8万5千に下げられた
稼働日数14日→12日、会計年度職員(臨時公務員)
2023/02/05(日) 09:12:56.80ID:rS2DAxXb
>>936
年寄りのバイトで時給1,600円も出すところ地方ではない。
5時間x3日x4週=60時間/月
10万円÷60時間=1,666円/時間
2023/02/05(日) 09:13:19.74ID:zjA3kbVG
>>936
週3で5時間、月10万とは高額時給だろそれ
2023/02/05(日) 09:13:57.46ID:zjA3kbVG
被ってしもうたわい
2023/02/05(日) 09:14:46.77ID:rS2DAxXb
ブラックバイトのコンビニでさえ時給900円程、夜勤で1,000円程度
2023/02/05(日) 09:15:45.76ID:zjA3kbVG
ちなみに>>937のバイトは自給930円
2023/02/05(日) 19:23:05.24ID:kAe3I4MJ
>>930
書き込み前に見直さないのがバカなんだよ
2023/02/05(日) 19:50:50.98ID:zJ/fa6JM
2chで変換ミスを叩くなんて頭大丈夫か?
2023/02/06(月) 11:17:12.14ID:YvXndply
いよいよ今週年金事務所にくり上げの手続きに行ってくるんだけど戸籍謄本は受給権発生後6ヶ月以内
となっているから誕生日前日の行く日にとらなきゃならないらしい
それと年金HPで受給試算しててわかったんだけど65歳まで勤めて厚生保険年金納めれば65歳から更に数万増えるらしい
繰り上げしたら一生そのままの金額ってわけでもないらしい
2023/02/06(月) 11:18:46.23ID:YvXndply
1ヶ月数万増えるって意味
2023/02/06(月) 11:28:11.86ID:dlK+/y+i
>>945
マイナンバー登録してれば今は戸籍謄本必要ないかも?
自分の時は持って行ったけど
雇用保険番号と配偶者年金番号も忘れないように
30万円の報酬5年続けて5年間に増える年金は年間7万円ちょっとだよ
2023/02/06(月) 11:40:49.31ID:YvXndply
あれっそう言えば65歳からの1ヶ月受給見込額は数千円増えただけになっているが下段の年齢毎の年額には基金代行部分
として10万以上金額がプラスになってるけどどういう事なんだ?
2023/02/06(月) 11:43:23.96ID:dlK+/y+i
>>948
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/0722.html#:~:text=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%9F%BA%E9%87%91%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%B9%B4%E9%87%91%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A&text=%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9B%BD%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%81%86%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%EF%BC%88%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%AF%94%E4%BE%8B%E9%83%A8%E5%88%86,%E4%BB%A3%E8%A1%8C%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2023/02/06(月) 11:44:48.80ID:YvXndply
あっそれと厚生年金部分も6万くらい増えてる
んーわからんが60歳よりまぁ増えるって事だからいいか
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 13:13:39.57ID:5stif/eJ
支給まであと10日そろそろ一日2食
2023/02/06(月) 13:31:14.59ID:7haMOXAC
給料日と年金支給日が同じ15日
2023/02/06(月) 18:53:45.72ID:zkS1l4vH
いいねえ それ 
幸せな日になるねえ 
Wでもらってる人 かなりいるよねえ 
繰り上げしない奴はアホか 強欲な奴ばかりだ
たかが年間数万円の違いで 65まで貰わない奴
頭おかしいわ
2023/02/06(月) 19:03:19.10ID:Qn8SFtSG
アルツハイマー発症
2023/02/06(月) 19:20:56.69ID:zkS1l4vH
ほんと馬鹿なんだわなあ
繰り上げしない奴
どんだけ腹黒いんだよ
笑える
2023/02/06(月) 19:25:10.85ID:Q0y7TItK
28万円だと繰り上げしなかったけど、運よく昨年の4月に47万円で年金改正施行してくれたから迷わず繰り上げた。
2023/02/06(月) 19:27:26.91ID:Q0y7TItK
ここまで物の値段が上がるとやっぱ収入増やさないとやれることが制約されちゃうし
ちょうどいいタイミングで年金があった
2023/02/06(月) 19:41:10.06ID:FCBHDakB
資産無い人はカツカツで年金生活突入( ^ω^ )
2023/02/06(月) 20:17:44.01ID:Gw2niu8F
>>958
資産がある人は別室に控えて呼ばれるまで待機していてくれ
世の中には資産がそれほどなく僅かな年金と給料だけが頼りの人が沢山いるんだ
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 21:51:39.99ID:5stif/eJ
65になって振り返ると、早まったかなとは思う。年取ると5年なんてあっという間だよ。
2023/02/06(月) 21:54:51.31ID:Q0y7TItK
65までにやりたいことたくさん有るから
65前の年金はありがたい
生活は給料でまかなえるから年金は自由に好きなことに使える
2023/02/06(月) 21:56:59.75ID:d3Ob/RXW
一度受給すると、死ぬまでその額だからね(´・ω・`)
2023/02/06(月) 22:34:14.66ID:Q0y7TItK
>>962
働いているから月にあと1万円くらいは増えそうだし、65歳から5年間は年間40万円ほどの加給年金が加算されるから
何だかんだと70歳まではそれなりに実入りがある
2023/02/07(火) 07:52:50.66ID:CFRGUKuv
>>962
それって何歳で受給開始しても同じこと

健常者の老齢年金って、平均寿命までに貰える年金は死亡リスクに対する加算金以外は何歳で受給開始しても総額はほぼ同じ
だって納めた保険料の倍の金額しか返還されないから
2023/02/10(金) 17:17:34.06ID:dRz0EzpX
さて本日繰り上げ請求してきた
俺の場合0.4%減で65からもらうより年額390千円減額になった
しかし在職なので手つかずに貯金する事ができる
ここが一番の利点
生活費が足りなくなってもでかい額の貯金があるのは心強い
65歳からもらっても退職してたら生活費で使い切って全く残らないのは目に見えてる
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:49:44.26ID:9faNa3+B
65までiDeCo積みたいから、66歳から受給するわ。
仕事しながら、複利でどんどん増やしていくつもり!
2023/02/11(土) 21:30:42.38ID:YiCFK5XX
あほやなあ 60から貰うのが1番利口だぞ 
そんなの誰に聞いてもわかるやんか 
65とか70とか そんなん年齢になったら 金必要ないし 金数えもできないぞ オムツして泣いてる老人沢山見てきた 
金は子供らが分けて終わり
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:42:21.43ID:usH5GOA3
俺が立てたスレだから、好きに書かせてもらうわ。
繰り下げ一択!
2023/02/12(日) 01:16:40.16ID:jhPYieP6
>>968
具体的にいくつから?
2023/02/12(日) 05:52:44.71ID:tXyyB1p+
>>968

このスレはちょうど一年前のバレンタインデーの前日に俺が立てたスレで
お陰さまで昨年の6月から在職老齢年金の受給者になりました。
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 10:16:18.52ID:1XQH/SHU
偽物(笑)
2023/02/12(日) 11:00:28.21ID:mqZ1Pr8f
繰り下げで年金受給ね
66歳以降の方なん?
6月から受給って事は去年の4月から繰り上げ可だったわけだから2ヶ月間の繰下げ?
辻褄が合わない気がするんだけど
ちゃんと説明してみ
2023/02/12(日) 11:08:11.87ID:CSKbbcsZ
損得なんか、どーでもいい

早く貰ったもん勝ちだ
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:12:45.54ID:obOOjwwS
少ない年金が生涯続きます(笑)
2023/02/12(日) 12:46:28.43ID:xZsuDUyi
>>974
20年分割を25年分割にすれば必然的に一回あたりの支給は減る
当たり前のことだよ
年金は確実に生きている時に受給しないと意味がないわけで、65歳なんて生きているか死んでいるか
2023/02/12(日) 12:57:10.23ID:xZsuDUyi
生きてるか死んでいるか元気なのか?分からない5年先の16万円の年金よりも、いま確実に生きていて元気な時の12万円の年金で俺はいい。それでいい。
2023/02/12(日) 13:36:13.64ID:Xpnn/Xm0
そだねー
貰える時に貰わないと・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:38:19.14ID:U7IAzwhs
現状カツカツな人はしゃーない
2023/02/12(日) 15:57:50.70ID:/22i8BAF
現状カツカツじゃなくカツカレー程度だ
金はあって困るわけじゃないし、余れば貯めておくだけのこと
貯金は本当に足りない時までの財産。収入が有る限り手は出さないで何時までも眺めてるだけでいい。
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:39:11.10ID:sKy/D9dC
20年後とか生きてるかどうかわからない
生きててもボケてて何もわからないだろ?

そうとは限らないというリスクをどう読むかしかないね(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 00:04:36.98ID:W/0geIsl
やっすぃ年金なのに長生きしてしまうリスクとか…
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 00:58:22.03ID:KoIf3pKk
だから増やしとけって言ったのに…にならないといいですね!
2023/02/13(月) 07:03:17.27ID:Qqsn5BuQ
安い年金の人は現役の時から給料少ないからそれほどギャップない

年収800→250(約30%)500万以上減額
年収400→180(約40%)200万減額
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 07:54:40.56ID:e5rpJS5b
>>983
手取りで三百万円差
同じ生活なら40年で1億円の貯蓄差が付いてるからね
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 08:07:07.39ID:oQGvsHqI
現時点でカツカツな人はしゃーない。
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 08:17:39.41ID:x8Qibe4U
かつかつなうえでこの物価、趣味がテレビかサブスクなるべく暖房ケチって毛布被ってる。今月の電気料が怖い
2023/02/13(月) 09:21:07.93ID:abYFF/Zr
テスト
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:28:03.76ID:peF3+7Xt
>>効率がいいゲームだけやれば楽に1日2000枚

そこを具体的に頼むわ数字だけ見るとキチガイじみてる
ハピベジなんかメンドクセーけどスープ飲んだり飲ませたりだけで5000pやぞ
ゲーム自体がとんでもねークソで大したことない作業のはずが地獄の刑務作業と化してるがな
そんなゲームだからある程度の下準備すらも凄く辛いが信じられん事にガチ勢もいるんだなこれが
2023/02/13(月) 09:29:33.53ID:Z3IoD+cy
次スレどうすんだ?
あっちに集合か?
2023/02/13(月) 09:30:30.45ID:Z3IoD+cy
>>988
おいおいなんかのゲームか
2023/02/13(月) 09:32:29.32ID:abYFF/Zr
社労士で年金事務所OBです
結局、在職老齢年金の繰り上げ支給の改正の主旨は
今の給料だけではお金が足りないので年金受給したいという要望に応えたもの
再雇用だとボーナスない人も多いです
年金相談時には損益分岐点も計算して提示するけど
その人の寿命は誰にも分からないですから〜ハハハで終わりですwww
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:34:16.54ID:+VmywRnp
あほやなあ 60から貰うのが1番利口だぞ 
そんなの誰に聞いてもわかるやんか 
65とか70とか そんなん年齢になったら 金必要ないし 金数えもできないぞ オムツして泣いてる老人沢山見てきた 
金は子供らが分けて終わり
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:34:56.32ID:+VmywRnp
2/12(日) 11:16配信
幻冬舎ゴールドオンライン

最近、よく耳にする賃上げのニュース。なかでも新卒者の初任給など、20〜30代といった若年層の賃上げが盛んにいわれています。そのようななか、恨めしそうな顔でみている人たちが……みていきましょう。

「初任給引き上げ」に嫉妬を口にする、非正規の氷河期世代

――うらやましい

ネット上でそうつぶやくのは、氷河期世代だという50代の男性。昨今、よく耳にする賃上げのニュースに対して、率直に嫉妬の言葉を口にしました。

・三井住友銀行、4月入行新卒の初任給、一律5万円引き上げ

・ユニクロを運営するファーストリテイリング、新卒初任給は30万円に

・JR東日本、初任給8,000円引き上げへ

・オリエンタルランド、大学卒業以上で初任給を前年から2万円上乗せ

報道されているだけでも、数え切れないほどの賃上げの話題があります。昨今のインフレから全社員を対象にした賃上げも聞こえてくるものの、多いのは新卒を始めとした20〜30代の若年層の給与の引き上げのニュース。そこには優秀な人材の確保という、企業側の戦略もあるのでしょう。一方で、すでに給与水準が高額になっている40代や50代については、議論から外れる場合も。

――冷遇されるなら、辞めてやる!

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da731df4a7c490e3667028857a1ca4d10a2faf58
※前スレ
月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676243715/

★ 2023/02/13(月) 08:15:15.28
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:36:36.36ID:jIAef4bj
>>48
アラフォーはこれから良くなるから頑張れ!
今の55歳周辺がいなくなるから。
稼げるときがくる。
アラフィフはそれがないんよ。
2023/02/13(月) 09:36:48.90ID:Z3IoD+cy
この在職年金使って何年か頑張れば2000万問題もクリアできる計算なので俺は繰り上げした
減額されても手元に現金あったほうが強い
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:37:22.32ID:A4JF8Ofq
【緊急】世界各地で未確認飛行物体が多数出現!インデペンデンスデイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [825759969]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676207144/
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:09.95ID:UI8y3nF1
満足度が高い「クレジットカード」 1位は「リクルートカード」 なんだよ楽天カードじゃないんだな [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675747650/
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:46.73ID:57bceR+U
去年まで月10万のバイトしてたけど、社保制度が変わって月8万5千に下げられた
稼働日数14日→12日、会計年度職員(臨時公務員)
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:39:18.68ID:SyXHFBNC
繰り下げで年金受給ね
66歳以降の方なん?
6月から受給って事は去年の4月から繰り上げ可だったわけだから2ヶ月間の繰下げ?
辻褄が合わない気がするんだけど
ちゃんと説明してみ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:39:52.07ID:uH+G5Tv3
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 10時間 22分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況