【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板2018/03/18(日) 07:02:21.39ID:N8STa2Op
訪問介護に携わるなら、社員・常勤・登録・サ責・利用者とその家族
誰でも書き込んだほうが、内容が濃くなっていいんじゃないかと思うけどね?
身分を記した上で書けば話がスムーズ。
かくいう自分は暇な登録。

0952名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 08:55:24.50ID:g0KFsuZP
イワキ金払え犯罪者イワキ逃げても無駄なんだよ死んでも金払えイワキ

0953名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 13:44:40.09ID:S6AEXuZ6
>>949
連休 たのしんでる?

0954名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 14:25:46.60ID:W5prEFKx
>>953
いいえ、まさか私が休みだなんて思ってなかった人たちから仕事の電話来まくりです

0955名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 16:04:30.93ID:S6AEXuZ6
なんてこったい!!

0956名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 19:42:45.17ID:sjxWBHQz
サ責になったけど、登録の頃入ってたサービス稼働時間(月70時間くらい)のままだから事務作業してもしても追い付かない
子供がまだ未就学児なので残業も出来ないしそもそも残業したら会社が煩いし
他のサ責は追い付けないからって手順書やモニタリング、アセスメントを登録さんにやらせている
私は登録だった頃、手順書書いてーって言われて家で手順書書いても無給だし凄く不満だったから
それを登録にはやらせたくないと思って計画書のサインひとつ貰うにしても車で片道30分だろうが全部自分でやっているし手順書も自力で作成している
他のサ責は登録の経験無いから割と平気でそう言うの丸投げ出来るんだろうな
書類が溜まろうが登録に不満抱かれたら困るのは自分だしやるしかないわ

0957名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 21:10:04.16ID:W5prEFKx
手順書とかをヘルパーさんに作ってもらうのは問題ある気がするけど
計画書のサインぐらいは、新規さんでもなけりゃヘルパーさん任せで別にいい気もする

0958名無しさん@介護・福祉板2018/05/12(土) 22:23:01.16ID:sjxWBHQz
そうかなぁ
ヘルパーを信用していない訳じゃないんだけど、万が一の紛失とか考えたら怖いんだよね
個人情報の取り扱いも世間の目は厳しいし、きちんと利用者の目の前まで書類を見えない様にファイルに入れてカバンにしまってるのかな、とか
そんな細かい事までヘルパーにごちゃごちゃ言いたくないしね
あと、登録は月に三回くらいしか事務所に来ないので計画書取りに来てもらってサイン貰ってまた返却するって凄く日数掛かるのでそれがどうも気になって
登録さんがやってくれたら助かるのは、毎月ケアマネに提出するサービス状況の報告書の原本かな
日々の報告とサービス毎に記入してる報告書だけだとどうしても分からない事もあるので、そう言うのを現場の人の目で教えて欲しい
私はそれを清書して提出するのが仕事なので

0959名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 00:49:18.61ID:AasRL6oX
>>958は良いサ責
全部ヘルパーに投げて事務所でタバコ吸って時間潰して
キャンセルの連絡もよこさないようなのいたよ。

0960名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 02:06:25.44ID:A8Q3Br7G
ヘルパーを信用するしないの前に、それがサ責の仕事なんだから
自分の責任においてちゃんとやってくれないと困る。

うちなんか新しく行く場合の手順書なるものを一度も見せられたことがなく
初回訪問のときに口頭で伝えるだけで、数回行って利用者と話すうちに抜けがあることがわかってくる。
必要書類として最終的には作成してるだろうけど
手順書は保存するために作るものではないだろうに。

0961名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 04:50:08.20ID:J5/lNnF4
せめて常勤にやらせたらどうかな
いいサ責さんだから潰れてほしくない

0962名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 05:13:19.52ID:3yDk0tFd
ウチも手順書なんてない
同行時の口頭のみw
それが当たり前だと思っていたww

0963名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 06:19:04.74ID:/iRzxgmg
事務所でたばこ吸ってるさセキやヘルパーなんか見たことないなぁ

0964名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 08:15:43.02ID:dMVvZYDV
初めて利用者さんに反論?してしまった。
デイサービスから具合が悪いと聞いていたから
「今日は調子悪かったですか?」と質問したら返事しないのでもう一度きいたら
「しつこいわね!何度も聞かないでよ」と怒鳴られた。
いつもならすみませんというけど
「なんでそんな言い方するんですか!一度しか聞いてませんよ!」と。

シーンとしてしまって家族もキョトンとしてた。
元々ヘルパーに対しての態度が良くない人なんだけど我慢出来なかった。
何回もヘルパー交代してる。私も交代になるかなーまー仕方ないか。

0965名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 10:31:23.32ID:MHzY/iyp
>>964
そのぐらいで交代なんてしてたら行くヘルパー誰もいなくなるよw
まあ、教科書的にはNGなんだろうけど、
ヘルパーも人間なんで優しく対応できるときばっかりじゃないからね
私はそういう利用者に対しては、完全になめてかかるようにしてる
聞こえてたんじゃないですか〜返事がないから聞こえなかったのかと思った!とか、
そんだけ大声出るなら元気だから心配ないですね!とかw
利用者の気分逆なでするかもだけど、知ったこっちゃないわって感じ

0966名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 10:37:48.59ID:gbVYG3mr
>>964
なんで利用者に反論しちゃダメなの?
利用者の言うことは絶対じゃないじゃないの?

0967名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 10:46:16.30ID:LVjLl432
イワキ金払え前科者イワキ遅延金もキッチリ取るからなイワキ死ねイワキ

0968名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 11:01:54.67ID:vt8Ni2Iy
>>958
>ヘルパーを信用していない訳じゃないんだけど、万が一の紛失とか考えたら怖いんだよね
登録ヘルパー皆さんを信用出来ないのですか?
信頼できるヘルパーさんには頼めば良いのでは。
勿論、月に数回しか事業所に顔を出さない登録ヘルパーに頼めば遅くはなりますが、自分は
基本週1回しか顔出さない登録ヘルパーですが、書類等頼まれた場合にはわざわざ事業所に
行くことはしませんが、自分が担当の利用者さんに訪問時に捺印貰って次の利用者さんに行く
ついでに少しだけ道順変えて事業所に寄りますよ。
勿論めんどいけれどサ責から信頼されているとも思えますので決して嫌では有りませんし、
担当の利用者さんと別の意味で会話も出来てコミュニケーションも深まると思うけれど・・・。

0969名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 11:39:16.05ID:BUQsszFx
>>958は良いサ責だけど、自分で全部抱えて潰れるタイプだね
>>956見てそう思った

基本的に誰も信用してないしチームワークに向いてない人
登録なら良いけど責任者になったなら今までのようには出来ないよ
少しは周りを見て信用する力をつけないと自滅する
そういう人は鬱病になりやすいから気をつけて

0970名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 12:50:06.55ID:TTDPPajf
信用するのと本来のサ責の仕事を丸投げするのは違うでしょ
ちょっとくらいなら良いでしょってエスカレートして事務所でタバコ吸う奴になる
計画書のサインだってただサイン貰うだけじゃなくて計画書の内容を説明して同意を貰うと言う作業がある

0971名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 13:38:33.73ID:x2GSXzIh
>>970
説明責任があるから自分がいきます。
ではなくて、信用できないから自分が行きます。たがらね。いいサ責かなと思ったけど違和感感じる。

0972名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 14:04:08.45ID:x2GSXzIh
それにサ責の仕事ちゃんとやるなら、毎月モニタリング訪問すれば?とおもうよ。本来はヘルパーの報告書を清書するのが仕事ではないはず。

09739682018/05/13(日) 14:23:57.49ID:vt8Ni2Iy
>>958のサ責さん。
書類や支援内容の詳しい説明や金銭の受け渡しが有る場合は、仰る通り登録ヘルパーに
託すのは問題有りとも思いますが、単なる捺印やサイン、または支援時間等の説明ならば
登録ヘルパーに託せば、無駄?な往復の時間も削減可能かと思いますよ。

0974名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 15:03:10.65ID:Ubmobqw3
登録に託すのはやめたほうがいいよ
確かに効率はいいけど万が一億が一でも紛失されたら責任はサ責が取ることになるからね
名前やサービス内容は個人情報だし、利用者や家族に登録が捺印求めてくることや紛失についてを不審に思われてチクられたら終わり
他人の行動に責任なんて持てないし誰も信用してないってならそれはそれでいいと思う

0975名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 16:01:21.88ID:f+9tmdY9
登録だけど集金するお(´・_・`)

0976名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 16:01:52.65ID:f+9tmdY9
集金1件 100円だお(´・_・`)

0977名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 16:06:37.42ID:TTDPPajf
>>972
毎月のモニタリングはケアマネの仕事だろバーカ(笑)

0978名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 16:25:39.81ID:x2GSXzIh
>>977
言葉をまちがえましたか?
報告書、モニタリング、事業所によって表記はちがいますよ。
ケアマネへの報告書はサ責の仕事でしょ?
責任はたしたいなら、自分の目で見て話して
ヘルパーからの報告と加味して書くものだと
おもうよ。

信用うんぬんのことばをだすからややこしいんじゃないの?サ責の仕事だから自分でやってるよ。でいいのでは?個人情報の取り扱いは確かに注意を払う必要があるし。
あたしはかけもち登録だけど、どっちの事業所からも計画書の署名捺印頼まれるし集金も頼まれる。一方はサ責もサービスで忙殺されてるし、申し訳ないけどって必ず一言そえてだから、全然嫌じゃないけど、もう一方は事務所に座りっぱなしだから、自分で行けよと思う。

0979名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 19:36:08.93ID:TTDPPajf
あたし(笑)

0980名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 23:26:38.44ID:n72KzILy
>>978
細かいとこですけど「毎月の」モニタリングと言うなら、ケアマネの仕事で間違いないですよ。
サービス事業所は「常に利用者の心身の状況等を把握し〜」となってますから、特定の頻度で行うものではないです。
事業所によって言い方が〜と仰ってますが、モニタリングはあくまでモニタリングです。恐らく「評価」と「モニタリング」を一緒くたに捉えている、或いは理解していない事業所の事を言われているのではないでしょうか?

0981名無しさん@介護・福祉板2018/05/13(日) 23:41:58.32ID:isyGd0xW
>>980
勉強しなおします。
ありがとう。

0982名無しさん@介護・福祉板2018/05/14(月) 00:51:08.78ID:Irr/+s92
登録で勤務年数を稼いで、いずれサ責になる時の勉強と思って
あれこれ頼まれて代行してるなら、まだいいけど
単に”信頼されて任されてる”と思って喜んで代行してるだけなら、ちょっとどうなのかな。
ただの便利屋さんにされて、悪いクセをつけてるだけかもよ。

うちは専従の常勤ならともかく、他社と兼業してる人に書類を預けるってまずしない。
その人がおかしなことをするとかそういうことじゃなく
誰彼かまわず書類を預けるって、事業所として管理がずさんだと思う。

0983名無しさん@介護・福祉板2018/05/14(月) 06:09:22.07ID:/drSLHd9
福祉で一緒くたにされても、
高齢者介護は自分の専門分野だとは思うが、
精神障害者は専門外だと思う。
だから、ヘルパーに精神の人が居ると、どう接すれば良いかとても困る。

中には穏やかな人も居るけれど、
そうでない精神の人に狙われて、ターゲットにされ絡まれていても、
周りは関わりたくないから見ているだけだし。

これからも増えるのだろうけど、
上の人たちにその知識もないし、受け入れ態勢も出来ていない。

過酷な職場。

0984名無しさん@介護・福祉板2018/05/14(月) 06:18:58.93ID:z6OZ9lDA
ヘルパーが病気なの?

0985名無しさん@介護・福祉板2018/05/14(月) 17:33:10.65ID:pEFCvJmd
>>983
分かるわあ〜。
統合失調症利用者の生活支援なんて気まぐれだし最悪。
中途で身体障害患った利用者も心が荒れていて、少しの事で豹変するからビクビクする。
一番楽なのは介護度高い寝たきりのしゃべること無い利用者で、家族も支援中に近くに居ない場合。

0986名無しさん@介護・福祉板2018/05/14(月) 21:37:32.22ID:0McPKhO2
糖質の男が六歳の姪を包丁で刺殺した事件があったばかりだからやっぱり精神は怖いよね
いつ何が引き金でこちらに攻撃してくるか分からんもの

0987名無しさん@介護・福祉板2018/05/14(月) 22:29:17.44ID:Z5MW+QeC
いつ何するかわからないって点では精神よりも知的のほうがはるかに怖くない?
精神はまだ壊れた人間だけど、知的は動物だもん

0988名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 00:29:58.76ID:xuLu+RUu
>>927
え?むしろ身体介護できませんの方が何故わざわざ介護を?と思ってしまう
煽りとかでなく、家事援助専門でやるくらいなら家政婦とかお手伝いさん的なお仕事のほうが家事のスペシャリストって感じで待遇も良さそうだし

0989名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 01:32:24.32ID:kkKKLUJc
>>988 プロの家政婦やお手伝いさんとなると適切な言葉遣いや教養を身に付けたある程度信用のおける人である必要がある

よくいる下町のおばちゃん的なノリのヘルパーには無理だと思う。
(ヘルパーは常に人手不足で中々教育が行き届かず少々問題のある人も現場に出ているケース多々あり)

09909852018/05/15(火) 03:51:49.80ID:Abb1C4Tx
>987
>いつ何するかわからないって点では精神よりも知的のほうがはるかに怖くない?
>精神はまだ壊れた人間だけど、知的は動物だもん
それも分かる〜。
しかし自分とこは基本的には高齢者訪問介護事業所で、知的(ひともどき)とのお付き合いは
移動支援のみだから当然断る。
知的の支援は支援方法を学んだ専門家に任せるべきと思う。
一度公的交通機関を使用した休祭日の移動支援引き受けて大変な思いした。

0991名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 06:14:37.97ID:wvKItqv6
>>989
そうだよね介護は生活最低限の家事だけど
家政婦はお金持ちの家しか頼まないだろうし
来客対応したり料理もプロ級

0992名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 07:22:25.51ID:Nm5vO1Eh
>>991
介護のあれダメこれダメより、汚れ見たら綺麗にしたいし家事好きだから
いっそ家政婦やりたいと思うけど、それを考えるからできないw

よくここで「家政婦扱いされるキー!」な意見があるけど
あれってヘルパーは家政婦より上って気持ちがあるから言えるんだよね?
総合的に見てヘルパーは家政婦より能力は下だと思ってる。
その家の老人の介護をしながら家事全般やってる住み込み家政婦はいるわけで
身体介護なんて慣れだけの問題で誰でもできる。

0993名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 11:06:16.25ID:Abb1C4Tx
>>992
>総合的に見てヘルパーは家政婦より能力は下だと思ってる。
その考え方がヘルパーの社会的地位や報酬を下げる根本的な原因と思う。
勿論身体介護や生活支援は慣れれば家族でも出来る内容。
しかし実技学んで資格取り、そして現場に入る訳だから技術やプライドが有って当然と思う。
貴方のような考え方をヘルパー自身がしている段階で、ヘルパーの地位向上と人手不足は
解決しないと思います。

0994名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 11:18:58.81ID:PAC/7fOv
みんなちがって

みんないい

0995名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 12:41:25.53ID:J718a8Lu
家政婦とヘルパー比べたらだめでしょ
ヘルパーはやる事限られてるしさ。家のお部屋の中全て掃除しよってなったら家政婦並みに働けるよ

0996名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 13:33:43.85ID:bNxiqwpC
ヘルパーは介護保険下の仕事だし、その中でもケアプラン内の事を行うものだしね

0997名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 14:32:23.93ID:Nm5vO1Eh
地位が向上しないことのみならず、人手不足まで
私の意識が低いせいにされてはたまらんねw

>>993
家政婦より下というのは、現状を踏まえて言ってるつもり。

>ヘルパーは介護保険下の仕事だし、その中でもケアプラン内の事を行うものだしね

文字にすれば↑この通りだけど、その実態はといえば
認知の独居宅の仕事なんて、手を抜きまくりがデフォのヘルパーをあなたは見たことないですか?

そういうのは一人二人の話ではないです。社員・サ責ですらそういうのがいる。
もちろん私は「家政婦は見た」や「三田さん」や「ミタゾノさん」しか知らないけど
少なくとも家政婦は手抜き放題ではつとまらない仕事だと、私は思ってる。

0998名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 15:04:19.65ID:BDn7qmM+
ヘルパーは
利用者を生かすための
最低限の生活支援でいい
利用者にそれ以上を望ませると
事業者同士の競争になり
一層ヘルパーに負担がかかるようになる
家政婦レベルの手伝いが欲しいなら
介護保険でなく自費利用
もしくは家政婦を雇うべき

0999名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 15:29:19.70ID:5TO1vN9F
不安定の女が居ても、
リーダーやサービス責任者は関わりたくなく成り行きを眺めているだけ。
結局その女のやりたい放題・好き勝手言いたい放題で、メチャクチャにされる。
リーダーやサービス責任はもっとしっかりして欲しい。

1000名無しさん@介護・福祉板2018/05/15(火) 16:18:00.13ID:J718a8Lu
>>997
手抜きのヘルパーは確かに多いのかな?
利用者さんに子がいなくて独り暮らしとかやと、手抜きされちゃうとか?
でも、家政婦もヘルパーも優秀な人がいれば、手抜きの人もいそう。人によるのかな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 9時間 15分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。