CLaunchスレ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 23:42:05.65ID:woXpAHrQ0
Ver. 4.05が出てたので

前スレ
CLaunchスレ Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1473250688/

0002名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 00:53:34.44ID:Sc+ka/3+0
>>1
               __
               / /⌒
               /  /
             /   /
          ′   /
             {   , ''"~ ̄ ̄~"''~ミ
             >、  { /             丶、
          /   \/         \
        /     |   |       \
             _,,..」_  | _,,..,,_       ,
         |    /|   |\   |        }
        |  i|   x=ミ|   | 斗==ミx i   |  {
        | 八  { | h   |  | h }i  ト ,|  |    ほえー
      ⅱ   \{ Vり \   Vりⅰ | } |  |
        ||   圦 ''  '   \   '' ''} |ノ|  |
.        八  | \           什      {
.         \ |  介_,,_´ `  イ‐-| / ∨   {
         八  |_} /`F"´   \j/\     {
             /\| {\,,_|__ ノ  /У/    |i
         /     \}几{ ̄ ̄ ̄ / \   八
          /  / /  } ̄{ー―‐<    ,    \
.        /   { {  {  {  /   }   }       \

0003名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 01:35:25.39ID:VFfYX+Xf0
>>1

0004名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 09:17:55.96ID:o9Kz9ibj0
これ無しでPC使ってる人が信じられない
デスクトップにはアイコンを置きたくない

0005名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 16:35:14.90ID:rfNQC3p10
tes

0006名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 17:50:29.62ID:YRPK/qUA0
いち乙

0007名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/02(土) 22:29:45.42ID:AzMOla9X0

0008名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/03(日) 19:08:09.92ID:lx+2bR0c0
サイトクラッキングされてウイルス仕込まれたんじゃないかと疑うレベル

0009名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/03(日) 21:19:14.23ID:jyRGpM9V0
グーグルやMSの”検知”を信じるなら、そうしときゃいいんじゃないの。

ユーザーがこの調子じゃフリーソフト文化が衰えていくわけだ。

0010名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/04(月) 00:55:20.56ID:doeKoO6S0
天下の
Avastさんが
お怒りやなw

0011名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 11:32:31.82ID:kNLHqtJ40
https://i.imgur.com/O1IGgKy.png
俺もさっきDLしようとしたらブラウザが落とす前から警告出してきて嫌な予感がしてVirusTotalに上げたら案の定>>7だったわ
あくまで目安程度だがVirusTotalで一桁台なら単なるブロートウェア同梱や誤検知であることあるといったところ
10代になってくるとかなり怪しい
32?はっきり言って、まともなソフトじゃあない。
普段VirusTotalに触らない人にはピンとこないかもだけど、普通のソフトでこんなのはあり得ない。
4.04の6/70でも個人的には使いたくない。クリーンなソフトなら誤検知でも精々3件止まりだから。

0012名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 11:41:11.53ID:kNLHqtJ40
https://i.imgur.com/FRteYsS.png
32bit版ならもしかして大丈夫なんじゃね?って淡い期待でかけてみたらむしろこっちのほうが酷くて吹いたわw
ぴょんきちはん…今はもう令和の世にもなってるんだから誤検出対策くらいしてくれや
直せないんだったらもうコードを公開して誰かに直してもらうとかさ…
流石にこれはマジで意図的にウィルス仕込んでんじゃね?って言われても仕方ないレベルだぞ

0013名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 11:44:03.83ID:kNLHqtJ40
とりあえず俺は暫くClaunchの代替を探す旅に出る…
こんなのなんでもねぇ!この作者の作るソフトは特に根拠もないけど絶対安全なんだあああ!!
って人は好きにしてくれ…

0014名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 18:00:09.89ID:EWoJE7D50
セキュリティベンダーが没落してどんどん糞になってるだけだぞ

0015名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 23:33:39.17ID:HGou+8cn0
まだウィルスバスターとか買ってそう

0016名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/08(金) 10:50:09.07ID:ceXNGd0L0
インストーラがヤバイ?
ポータブル版って exe→zipでいいのかな
いや、そもそも exeのダウンロードでひかっかるがな

0017名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/08(金) 19:36:22.50ID:QbxX+qbJ0
中身自体は1つか2つくらいしか引っかかりませんね。

0018名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/09(土) 14:23:32.44ID:C5TKDTFk0
setup.exe

0019名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/12(火) 18:49:10.10ID:dvIH8R9p0
Firefoxも反応
Vivaldiも反応
Windowsセキュリティも反応
作者からの弁明はなし
ガチウイルスか?

0020名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/12(火) 19:34:07.38ID:RoWLuYeh0
まあHPでも低レベルの処理を行っているため誤検知されやすいとは書いてるけど
もう少しどういうことをしててそこで引っかかってるってのまで書いては欲しいかな

まず俺等ユーザーの99%の脳はぶっちぎりで低レベルなんだから低レベルな処理と言われても
インラインアセンブラでレジスタの高速化でもしてるんかなとか
そういうことくらいしか思いつかない

0021名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/12(火) 20:43:30.68ID:OfcHLp7T0
Defender OFFにしてダウンロードした
cl64_405.exe → cl64_405.zip
に名前変更して解凍した中身のファイルは検知されない
インストーラが誤検知?ポータブルで使ってるから良く解らない

0022名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/13(水) 00:18:07.98ID:ekMhaaIR0
VirusTotalのパーセンテージが異常なのは確かにそうだが
きょうびアンチウイルスソフトも信用できない
ちなみにカスペは安全判定だしなあ
まあ代わりのソフトがあったら使わないけどないから仕方なく使ってる

0023名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/13(水) 03:53:45.66ID:GZWWeP1T0
バージョンアップしなければ良いじゃん

0024名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/13(水) 08:53:41.87ID:mDjjXymE0

0025名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/13(水) 08:54:34.58ID:2E/6Ld170

0026名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 15:11:23.24ID:Pf1OAq8x0
windowsが同じ機能を提供しないのはなんでなん?こんな便利なものを
mousegestureLごと買収して作者億万長者になってくれ

0027名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 17:05:30.32ID:xIapFQbm0
MSが買収したらEdgeやマイクラ固定表示とかされそうでやだ

0028名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/15(金) 22:11:01.28ID:ZKiIaK+Q0
ウイルスだとしたら被害を被るのは使用者
他人の言葉に惑わされず自己防衛しよう

0029名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/16(土) 12:27:39.00ID:PfY5/zxx0
バラシてスキャンしても何も反応しないからインスツーラーが原因だろうねえ
まあ俺は3.28が動かなくなるまでうpせんけど

0030名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/16(土) 17:40:31.65ID:Yp9cRWFD0
自分からDefenderオフにしない限りDL完了した瞬間ウィルス判定されて実行・解凍できなくされるのを1か月放置ってどういうことだよ

0031名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/16(土) 18:08:11.16ID:JWs5Bnn00
作者のPCはウィルスまみれで手が付けられなくなってると予想

0032名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 02:12:55.45ID:7EqKtqGh0
対処しなきゃならんのはセキュリティ会社のほうなんだが

0033名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 17:36:20.86ID:BjOcpNOu0
他人事だと思って高みの見物してたのにver見たら4.05だよ
いつの間にアップデートしたんだっけな

0034名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/17(日) 18:06:06.88ID:UuXJDcfg0
>>30
ベンダーの大半からウィルスフラグが立ち始めたのが32bit版4.03からだから約2年間放置されてたことになる、むしろ騒がれるのが遅すぎたというか
まあ今日日32bit版を使う人は少ないだろうから誰も気付かなかったんだな
俺も現状困ってないし3.28のままにしとくよ

0035名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/19(火) 02:25:33.55ID:bcKKdvyX0
MouseGestureL.ahkとOpenMauSujiはどちらが使いやすいのだ

0036名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 07:33:45.30ID:cB4LIr3I0
開発終了したOrchisからこっちに乗り換えたらウィルスまみれで悲しい

0037名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 13:56:17.53ID:KLBgZUkW0
orchisいつの間にか終わってたんか
初めて使ったランチャーだったなあ

0038名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/30(土) 11:50:28.54ID:aunpj35J0
インストーラーだけがウイルス反応示してるんだからZip版だせばいいのにね
ポータブル版
大した手間じゃないだろうに

0039名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/10(金) 22:11:07.13ID:4Rmvptj/0
新しくzip版が出たけどウイルス検知引っかかるね

0040名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/11(土) 06:19:24.69ID:7quRZRiI0
インストーラーは反応しないのでインストーラーを直接解凍したら
ClAdmin.exeが引っかかって消される

0041名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/11(土) 13:28:38.75ID:7VAY78XH0
誤検出だと思うから許可して使ってるけど鬱陶しくなってきた
乗り換え先探すかな
この作者は最も感謝してる開発者の一人なんだけど

0042名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/11(土) 17:56:22.35ID:EASzKG5j0
前よりは誤検出するセキュリティソフト減ったみたいだけどな
>>7だと36/71だが今は11/71だわ
https://www.virustotal.com/gui/file/16c7a291d2fceda4942a17bdeef55ae34fd9db781a18e4d43dfcb8f79d13e957

0043名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/11(土) 21:43:33.54ID:Bf8O3GZC0
そんなこと気にしているのか
気が小さいなあ

0044名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 20:35:01.91ID:A8ZNhkUz0
今まで拡張子のexeをzipにして展開すれば良いだけだったが、わざわざzip版を出すってことはうるさい奴がいたのかなw
まあ3.29が安定だから更新していないが、誤検出とはいえ作者も大変だな
てかzip版も展開すると誤検出するんだけど…

0045名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/13(月) 02:06:02.56ID:fzkYi6Rg0
Ver.3からVer.4に更新したら、「アイコンを更新しない」にチェックが入っているにも関わらず
キャッシュされているアイコンが全て更新されてしまった。
バックアップ取っといて良かった。
これって回避策あるんでしょうか?
長年使い慣れたアイコンが変わってしまうのはツライ・・。

0046名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/13(月) 23:07:55.41ID:9720pjkH0
CLaunch Ver. 4.06 (2023/11/10)
https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/claunch.html

Ver. 4.06 2023/11/10

フォルダーのメニュー展開処理を高速化
簡体字中国語モジュールの翻訳を修正

0047名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/23(木) 03:43:09.69ID:njKEAa2o0
なんで送るメニューが使えないだろうか

0048名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/23(木) 03:46:50.14ID:LTfCR3P50
>>47氏さん
私は使えてますよ
どこに送るとか詳細に具体的に出来れば画像付きでお願い申し上げます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています