CrystalDiskInfoクリスタルディスクインフォ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/03(月) 10:14:43.94ID:UCXDJvcF0
オフィシャルサイト
CrystalDiskInfo http://crystalmark.info/ja/

前スレ
CrystalDiskInfoクリスタルディスクインフォ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1378093489/

0002名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/03(月) 12:25:24.90ID:UCXDJvcF0
あれ?スレ立て成功してる・・・

0003名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/04(火) 12:34:03.50ID:Wy/sYi8x0
1日に1つ立てるのが限度なんだね

0004名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/17(月) 10:43:55.96ID:7dOXKMVP0
d
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

0005名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 16:07:13.77ID:qQ/ZSRVG0
CrystalDiskInfo 9.0.0 RC2リリース

0006名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 08:14:15.40ID:9R9mQEXo0
>>5

0007名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 20:04:59.96ID:KwczAsyI0
これのAMD Raidでの構成ドライブのSMART見れるようになるってプラグイン
落としにいこうとすると脳豚先生に「オイオイ既知の危険サイトだぞ」って警告されるんだが
いろいろ大丈夫なんかね

0008名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/20(土) 22:42:37.31ID:QudsCXnt0
これでsmart情報見れないSSDはどうしたらいいですか

0009名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/21(日) 02:02:00.75ID:iXw7sz+w0
他のツール使ったら

0010名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 03:19:30.39ID:Y12hokAS0
CrystalDiskInfo 9.0.0 RC3リリース
※正式版は2023/5/31リリース予定

0011名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 06:38:52.01ID:haFhZoEO0
>>10
乙です

0012名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 07:30:43.52ID:c5PHE9Vd0
俺は広島に移ったらもうそこで終わりだと思うな
地方都市で完結スタイルの会社なんて結構あるわけだしさ

0013名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 07:30:58.55ID:c5PHE9Vd0
誤爆ごめんなさい

0014名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 19:24:18.48ID:NxU4otZt0
広島でもCrystalDiskInfoよろしくお願いいたします。
お元気で!

0015名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 20:28:59.23ID:ZA9UY1zf0
https://osdn.net/projects/crystaldiskinfo/downloads/78810/CrystalDiskInfo9_0_0.exe/
9.0.0 [2023/05/27]
Intel VROCに対応
JMicron USB RAID (JMB39x/JMS56x) 対応
SIVなどのシステム情報ツールとの競合を避けるため、JMicron JMS583のロック機構を追加
Sandisk/WD CloudSpeed Gen.II SSD対応
16ドライブ表示に対応
ドライブレターソートモードの追加(デフォルト)
Intel RST NVMe対応改善
SATA SSD Hanye-Q55対応改善
Phison SATA SSD対応改善
言語ファイルの更新(全言語)

0016名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 21:20:55.25ID:d3ZPWZBd0
V9.0が出ました

0017名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/27(土) 22:38:13.02ID:x3Fqnl4C0
>>15
ドライブリスト非表示ってできるようになった?

ヤフオクでHDD出品するのに、Crystaldiskinfoの画像も載せるんだけど、
ドライブリスト8個でてるのもなんか恥ずかしいw

0018名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 20:43:56.82ID:LMZTPWN+0
>>9
他のツールってたとえば?

0019名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 10:45:58.97ID:xN/baw5A0
9.0.1a

0020名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/04(日) 15:18:29.27ID:1/nbEAja0
>>18
メーカーのユーティリティーツール

0021名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/11(火) 21:34:28.90ID:1bHIHaaI0
日本の著名オンラインソフト作家のタッグで「CrystalDiskInfo」がパワーアップ
「AMD RAIDXpert2」にデフォルト対応したv9.1.0がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1515571.html

0022名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/12(水) 21:37:22.66
CrystalDiskMark の色んなディスクの結果一覧、みたいなサイトがあれば、教えて下さい。
自分の外付けディスクの性能がどの辺りなのかが知りたい…

0023名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/13(木) 15:31:01.94ID:hp47/2bV0
開発者さんのサイトから「CrystalDiskInfo 9.1.1通常版zip」をダウンロードするとchromeがウィルス警告みたいなの出すな
「インストーラー」の方は出ない
おま環なら失礼

0024名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/15(土) 16:08:39.69ID:kUNZr29v0
俺の環境では異常なし
個人的にAMDのRAID用アドオン同梱してくれたのはたすかる
個別に落としに行こうとするとノートン先生に怒られるんだよ・・・

0025名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/21(金) 01:58:23.99ID:7XRiqypC0
CドライブのSN770以外が表示されなくなってこまってるわ。
Samsung 850 EVO 250GB
HDDのWD30EFRX-68EUZNO
最新バージョンで前まで表示されてたんだけどなあ
デバイスマネージャーから普通に見えてるしCrystalDISCMarkでも正常で速度も出てる。

0026名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/21(金) 01:58:51.07ID:7XRiqypC0
健康状態が見られない以外は正常で困った

0027名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/21(金) 02:05:30.86ID:7XRiqypC0
えっと解決したけどDefenderを無効化したら解決…
OS標準のセキュリティのせいで見えないなんて事あるのかよ

0028名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/05(土) 16:29:04.27ID:weM+Ds040
F1 総書き込み量(ホスト)ってGB単位なの?
187180GBとか表示されてて使用時間で計算すると約300GB/1日ってことになっちゃうから100%有り得ないと思うんだけど・・・
Total LBAs Writtenの事ならブロック単位とのことらしいが

0029名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/06(日) 23:00:06.68ID:WkwQklxs0
>>27
俺もちょい前から何故かM.2以外のSATAに繋いだヤツが認識しなくてスレ見に来たら同じ症状の人が
同じく無効にしたら認識した
さんきゅう

0030名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/07(月) 07:19:55.74ID:9myoK2e90
これって動いてる間は外付けHDDとか取り出せないよね?

0031名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/09(水) 17:30:03.25ID:5T6ierDO0
問題ない
当然ステータスは読めなくなるが

0032名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/11(金) 20:07:18.17ID:fBv8yHLO0
ZIP版DLしたのですが
DiskInfo32.exe : 32bit (x86)
DiskInfo64.exe : 64bit (x64)
DiskInfoA64.exe : 64bit (ARM64)
ウィンドウズ11には、64ビットのどちらを使えば良いのですか?

0033名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/11(金) 20:31:43.53ID:Pyx+Uo360
CPUがARMじゃなければ(IntelやAMDなら)ただの64

0034名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/11(金) 20:39:21.65ID:fBv8yHLO0
ありがとうございます

0035名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 18:10:52.43ID:Fjv+RkzO0
このアプリの健康状態ってどこまで信用できるの?
2TBのSSDをWindowsのシステムドライブとして使用中
総書込量37019GB、電源投入回数25回、使用時間16472時間(約22ヶ月)
これで健康状態が13%なんだけど使用感はまったく問題なし
ダウンロードとかの雑多な書き込みはセカンダリーのSSD1TBと外付けHDD2台で運用してるからそもそもシステムドライブでの書き込みをほとんどしないように運用してる
それなのに他のSSDやHDDは100%なのに一番健康そうなシステムドライブだけ13%なのっておかしいなーって思ってるんだが実際信用できんの?

0036名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/28(月) 10:58:29.14ID:erfVfJEL0
ドライブ内のSMARTデータを読んで解析してるだけ。表示が明らかに変だと思うならそのSSDのメーカー純正のツールで見てみるといい。

0037名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/13(水) 14:20:49.44ID:zRwitIEF0
総書き込み量はメーカーによって単位が全然違うからね

0038名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 03:31:37.60ID:NaDMv3/I0
隠さないで…もっと君のかわいらしい顔をみていたいから……(ちょっと意地悪か優しく言う)

0039名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/19(木) 12:53:09.15ID:EDISS/sj0
もっとよく見せて

0040名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/04(土) 07:10:22.17ID:iDQzZIWO0
メール通知機能って必要なのかな?とも思った

0041名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 06:25:52.88ID:s6PpNAfU0
5万時間超えのHDDで代替処理済セクタ数が0なんだけど信用していいの?

0042名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 06:48:18.96ID:gFX5xSCZ0
S.M.A.R.T.情報がそうなってるんだから現時点では大丈夫だ
まー、今後その値が急増加る可能性はあるが・・・

0043名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 15:30:14.76ID:N655qegu0
C4-C7までぜんぶ00
2344日稼働しててまったく異常なしなんてあり得るんだろか
ちな東芝製SATA

0044名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 16:28:12.97ID:221nclZk0
HGSTのHDDなら10万時間とかごろごろいるだろ

0045名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 09:53:33.44ID:zMF68Dvs0
HDDの健康チェックアプリ「CrystalDiskInfo」v9.2.0、公式サイト25周年の新キャラ版を追加
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1548532.html

0046名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 11:21:05.62ID:3PKdtbgA0
新キャラとかいらんねん
ほんまアニヲタ気持ち悪い

0047名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 16:38:46.94ID:6cPcSlyA0
なら使うなよ

0048名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 22:31:06.38ID:MOatPWYX0
萌え駆動開発とか言ってる作者に何を期待してるんだよ

0049 【大吉】 2023/11/23(木) 00:03:15.75ID:Yz4l4aDK0
V9.2.1が出ています

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています