SoftPerfect RAM Disk Part2.0.1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 18:24:48.91ID:6CKD3FXC0
SoftPerfect RAM Disk
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/

Supported platforms
Windows 7 through Windows 11,
Windows Server 2008 R2 through 2022
Intel, AMD and ARM64 processors

Changelog
https://www.softperfect.com/products/changelog.php?product_id=6

※前スレ
SoftPerfect RAM Disk Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1385038687/
SoftPerfect RAM Disk Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675216623/

0002名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 18:30:11.88ID:6CKD3FXC0
関連スレ

RAMディスク友の会32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622384861/

0003名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 18:32:33.23ID:6CKD3FXC0
前スレは速攻で落ちました
4.4が出てたので立ててみた

2023-03-03 4.4
追加: macOSのサポート
追加: Windowsでのダークモード

0004名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/14(火) 02:16:49.47ID:FuKB3bUa0
RAM Disk懐かしい。
昔みたいに仮想メモリをRAM Diskに置いて使うみたいな?

0005名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/14(火) 04:50:49.51ID:wAgbIeCl0
速度的な優位性は正直もうそこまでない
未使用領域とかも64bitOSだとないし
Tempを置いたり大量I/OでSSDにはちょっとと思うような処理で使ってる
スクレイピングとか

0006名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/14(火) 16:06:45.31ID:mqR7m7Wr0
SSDなら少しでも書き込み回数を減らしたい
そんなニーズにRAMDiskはもってこい

0007名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 12:57:20.57ID:oKhqiKOY0
落ちるの怖くてどうでもいいことでも書いて延命しないとなのかなってなる

とりあえずベンチマークは楽しいよ

0008名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/22(水) 00:52:36.13ID:J4CFXFOD0
ダークモードやMacで使ってみた人いる?

0009名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/28(火) 22:00:31.64ID:TyHvDKx80
もう落ちそう

0010名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/05(水) 20:14:54.55ID:58qrcIWA0
アップデート期限切れの4.3.1を使ってるけど、更新しないと次を入れた時点で使えなくなるのかわからないでいる

0011名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 21:09:59.86ID:sPHtbARw0
基本的にフリー版(3.4.8?)を使い続けてる人だけな感じなのかな
Windows 11でも使えてる?

0012名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 22:55:33.74ID:q4Ntfh040
3.4.8だが普通にwin11で使えてるよ

0013名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/19(水) 21:01:42.61ID:d4Md8a3+0
>>12
使える報告助かる

0014名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/19(水) 21:07:26.56ID:d4Md8a3+0
2023-04-19 4.4.1
Windows 7サポート終了

◼動作OS環境 (4.4.1以降)
Windows 10 through Windows 11,
Windows Server 2016 through 2022,
macOS 10.12 through 13+

Intel, AMD and ARM64 processors

0015名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 22:37:58.43ID:mHJ4x0I30
更新を試してみた
インストーラー毎に日付が設定されているみたい
購入ライセンスのアップデート可能期間と比較してるようで自分は4.3.1→4.3.3にできた
4.4は期限切れで起動しなかった
https://imgur.io/nczlkPZ

0016名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 06:17:46.08ID:ID1DxaLE0
今度メモリを32gbか64gbにしようと思う
今のところramディスクはtempとかテキスト置き場とかでちょこっとしか使ってないけど大きいディスクサイズで使ってる人ってどのくらいでやってるんだろ

0017名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 15:02:23.36ID:Dg3VMH9q0
8GB/64GB

0018名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/24(水) 20:26:40.80ID:HQEJtfjT0
CADをさわり始めて自動バックアップを結構な頻度で走らせるので出力先をRAMディスクにするかと思うなど
電源よりアプリの方が落ちる頻度が高いし
イラスト系とか動画制作とかもそうなのかな

0019名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/17(土) 19:25:55.41ID:p0KR++jkM
DDR3のノートPCでRAMディスクのベンチマークとったら今どきのSSDとどっこいな速度だった
10年以上前のPCでこれだけ出ればまあこんなもんか

0020名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/11(月) 07:26:53.90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622384861/191

特に解決策は持ってないけど、保守として貼っとく

0021名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/12(木) 08:07:16.07ID:2SmE00e40
NTFSでフォーマットしてフォルダを作るように設定して
Windows10の高速起動オンだとシャットダウンができない
FAT32だとシャットダウンはできてWindows10の起動もできたが
デスクトップ画面が表示されてから少し経過した段階でブルースクリーンになった

0022名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/13(金) 08:20:34.54ID:cSLWrMxT0
そもそもこのソフトのインストール時に、高速スタートアップはオフにするよって
出てこなかったか?yesを押してるはずだが

RAMディスクを作るソフトは、大抵高速スタートアップは不可だと思うぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています