NicoPlayer Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 02:11:42.82ID:wo27lBFN0
NicoPlayerはニコニコ動画の動画をコメント付きで再生するソフトです。
動画ファイルとコメントファイル(xml)を別々に読み込み、再生を行います。

動画とコメントのダウンロード、コメントフィルタ機能でNGワードなど表示する
コメントの制御や修飾も行うことができます。

各動画の再生にはフィルタ(コーデック)を導入する必要があります。

公式サイト
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/nicoplayer/

まとめページ(Wiki)
http://www7.atwiki.jp/nico_player/

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1231292968/

0652名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/15(金) 16:18:25.43ID:N0jwN+O60
>>651
あれ、そうなんですか?
…どうやら調査不足だったようです(汗) 情報ありがとうございましたm(_ _)m
もっと調べてみます。

0653名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 21:58:53.34ID:q/mmxUdj0
過疎やな
みんな移行おわったのか・・・

0654名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 22:20:53.03ID:egwZ3LSv0
まぁ更新望めんしな
使うだけなら一応は出来るが
他のプレイヤーと併用してるわ

0655名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 23:54:14.08ID:X1OmV0YY0
オレも(無名の)フリーウェア作家だから
気持ちはよく分かるんだけど
エラー処理がもちっと違う感じだったらなぁと
思ったりなんかしたり
エラーがあったら一切読み込まないんじゃなくて
「そこまでは読み込める」とか「エラー箇所だけ除いて読み込む」とか
にしてくれたら…

0656名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 23:56:44.05ID:X1OmV0YY0
コメントファイルの話ね

0657名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/29(月) 00:40:16.72ID:LaSUSudM0
今でもプレイヤー単体としては使ってるよ

0658名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 14:52:08.60ID:nhfTslIL0
あたし女だけど
俺日本人だけど
俺フリーウェア作家だけど ←new!!

0659名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 18:37:27.03ID:VYCXmiVw0
>>636かな
自己主張がホント強いな

0660名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 10:58:46.45ID:t+sPDRG70
Windows7 64bit環境だけど動画の再生はできるけどコメントの表示ができない…

ffdshowとFLV Splitterは導入済み
gdiplus.dllをexeファイルのあるフォルダに入れたらCPU使用率が異常にあがって再生もできなくなった
削除するとflvの動画再生はできるけど、コメントは出ない

解決方法誰か教えてくると助かる

0661名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 11:00:52.33ID:t+sPDRG70
>>660
訂正
教えてくれると助かる
教えてもらえると助かる


自分でも色々と調べたけど、自己解決できなかった
アドバイスお願いします

0662名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 18:27:51.59ID:lKxoDh7n0
MP4はコメント表示出来てるのかな?
gdiplus.dllはWin7では気にしなくてよいかと

0663名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 00:39:41.11ID:yZqd/RsE0
wikiのFAQにあるWin7用対策って64bitじゃ不可能なんだっけ?
32bitならそれで問題解決なんだが64bit環境がないのでどうなのかが分からない

0664名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/16(木) 16:49:15.24ID:HMNoRT7M0
>>660

Win7DSFilterTweaker_5.9.exe 入れれば解決

0665名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/16(木) 16:53:04.39ID:dfmf/Zpd0
>>660
開発の停止してるffdshowはアンインスコしてlavfiltersにしろ
最新の0.63ならCPUデコードの最適化がかなり進んでる
GPUデコードはオワコン

0666名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 19:17:05.97ID:62/1s38w0
lavはまだ痒いところに手が届かないんだよね
いったん入れてみたけどffdshowに戻った

0667名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 21:33:22.20ID:TzPEUg+P0
>>665
GPUデコードはオワコンとか、そもそもNicoPlayerはDXVA非対応なんだがw
余計な一言で無知をさらけ出すアホ

0668名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/04(日) 18:20:09.16ID:kKmSq4cF0
過疎ってんな
ニコ生の録画見るのに活用させてもらってるわ
一部音声再生できんかったのも>>120入れたら治った

0669名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 03:13:58.33ID:ZMu2DXHu0
ひまわりコメントファイルの
何が気に入らなくてエラーになるのかだけでも
公開してくれへんやろか…

06706692015/04/11(土) 05:41:17.68ID:i28QXcxV0
NicomentXenoglossiaっての試してみたら
NicoPlayerで見れるように変換(再構築?)出来た
もしかして既出?
スレもあるんだな
初めて知った

06716692015/04/12(日) 00:22:48.35ID:v5WR+DrE0
どうやら「&」とかの実体参照で
コメントファイルが読み込めなかったんだな
なぜかは分からんが
再構築してもまだ読めないのもあったけど
ほとんど読めるようになってありがたい

0672名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/26(金) 19:53:58.58ID:IdrScu950
保守

0673名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 17:19:20.22ID:gccO5Fam0
そして誰も居なくなった

0674名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 00:19:42.54ID:Y2o3Y/BW0
まずそれができるかもしれないと思ってる頭をどうにかしたほうがいい

0675名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 01:45:44.01ID:R7+OL/4q0
どれ?

0676名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/28(月) 00:06:28.72ID:5mU//0ai0
再構成しても読めなかった分は
コメントファイルのエンコードをShift_JISに変更して分かったが
mailの中にキャラクターコード08(「」)があるのが原因だった

0677名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 15:39:35.32ID:IOmdcdIG0
^^

0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 12:20:14.02ID:1lE8+cA+0
もうみんな使ってないのかな

0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 12:29:30.72ID:NOfNpa360
>>678
使ってるよ

0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 17:25:23.04ID:T2HWwGbw0
使いたくても使えないだろ…

0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 23:54:34.23ID:F/vSro2x0
再生専用で使ってる

0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 00:30:58.99ID:Ft9/VExc0
質問です。

今日初めてこのソフト入れたんですけど、
mp4を再生させるためのspliterてやつの設定のしかたが全くわからなくて困ってます。
どうすればよいですか?
どなたかご存知のかたお願いします。

win10homeの64ビットです。
スカイレークです。
flvはできました。

コメントは一覧でしか表示できませんか?

0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 21:10:26.32ID:MO6jeFt10
誰もいないのかな?

0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 14:09:16.49ID:9cH9hUGM0
NicomentXenoglossiaの更新待ち

0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 08:38:34.16ID:j3WTHxwG0
動画を読み込めたり固まったままになったりするので
場合によって何が違うんだろうと思ってたが
コメントファイルと同名の動画を自動で読み込む場合が固まることに気付いた
コメントファイルと動画のファイル名が違うヤツで
ダイアログから選択して読み込むと固まらない
既出?

0686 ◆bdBxHw0jtM 2018/02/25(日) 07:46:47.37ID:R2DGwOLo0
テスト

0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 06:44:03.06ID:IobNr2Lq0
何テストしてんだ!

0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 11:55:56.00ID:vznIP3/S0
中卒カスは死ねお前うぜーわ(笑)(爆)(笑)(爆)

0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 10:41:27.34ID:a0KAvU2P0
改変に対応してる?

0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 14:52:24.05ID:zrvMi16b0
日本語のコメントが□になって表示されなくなりました。どうしたらいいですか?
Ver.1.28
Windows7
です。誰か助けてください

0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 09:05:38.90ID:Vn4Qo+c60
オワコン?

0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 10:39:56.77ID:07jlxY/M0
どうやらニコニコがオワコン

0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 06:52:32.86ID:93JhmR4L0
いまさらこのソフト使い始めたんだけど
もしかしてデュアルディスプレイに対応してない?
片方のディスプレイでは動画、音声、コメント、問題なく流れるんだけど
もう片方のディスプレイにウィンドウを移動させると音声は流れるんだけど、動画は真っ暗でコメントも流れない
Qonoha32bitで同じデコーダをつかって同じ動画を再生させたときは両方のディスプレイで問題なく再生できる
Windows10Home64bit1809です。デコーダーはffdshow+LAV Splitter

0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 18:38:28.66ID:zh3pBxlv0
いまさらだなー

0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 06:37:07.48ID:OaP3h1s50
デコーダー同じでWindows7の64bitだけどできるな
画面を跨らせると表示面積の大きいほうしか映らないが

0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 03:53:36.38ID:IjZjuhCq0
64bit Windows7 → Windows10(1903)アップグレード後、画面真っ暗で音だけ出る。
DirectShow Filter Toolで「video mixing renderer 9」のメリット値を上げたら再生できた!

ffdshowとスプリッターとWin7DSFilterTweaker使っても再生できない人いたら参考までに。

0697名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 20:45:26.30ID:exXxa87J0
>>696
マジ助かった!!
ありがとう

0698名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 13:30:56.81ID:pFH1gYE40
うちはPCが2台あるのだが、7から10にアップグレードしたやつはDirectShow Filter Toolでメリット値を
上げる方法でNicoPlayerで再生できたのだが、もう1台の新規にWindows10が入ってたやつでは
メリット値を上げても画面真っ黒の音声だけになってしまう。何が違うのかわからん。
ちなみにコーデックは両PCともK-Lite Codec Packを入れてる。

0699名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 20:41:25.50ID:STt1LZlY0

0700名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/24(月) 03:54:10.86ID:KCX3J6Sy0
Never Never Never Surrender

0701名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 01:53:11.93ID:aPNLlHNs0
質問なのか 独り言なのか

0702名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 08:08:19.87ID:tqWBRFWJ0
玄人なのか 薬屋なのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています