『海のトリトン』後味悪い最終回から50年 脚本を書いた富野監督は「出禁」になる [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★2022/09/30(金) 08:12:28.96ID:CAP_USER
マグミクス9.30
https://magmix.jp/post/113862

1972年9月30日に、TVアニメ『海のトリトン』最終回「大西洋陽はまた昇る」が放送されてから今日でちょうど50年に当たります。最後の最後で善と悪が逆転するラストは、今なお伝説として語り継がれるほどの強烈なインパクトをアニメの世界にもたらしました。

■オープニング曲は今も甲子園の応援テーマとしておなじみ
1972年9月30日に、TVアニメ『海のトリトン』の最終回(第27話)「大西洋陽はまた昇る」が放送されました。それからちょうど50年になります。最後の最後で善と悪が逆転するラストは当時の視聴者に強烈なインパクトをもたらし、今なお伝説の最終回として語り継がれています。

『海のトリトン』の名前を聞いて、まず真っ先に思い浮かぶのは、あの勇壮なオープニングテーマ「GO!GO!トリトン」ではないでしょうか。『人造人間キカイダー』のオープニング「ゴーゴーキカイダー」やCMソング「日立なんの木」を手掛けたヒデ 夕木(ヒデ夕樹)氏の歌声と共に海で舞うように戦うトリトンの雄姿は忘れがたいものがあります。なお、「GO!GO!トリトン」は6話までエンディングとして使用されており、7話から元々のオープニングである「海のトリトン」と入れ替わる形で使用されています。

今でも甲子園の応援テーマとしてしばしば耳にする機会が多いことは、「GO!GO!トリトン」が歴史を超えた名曲であると証明していると言えるでしょう。演奏しているブラスバンドの方々のほとんどは実際に『海のトリトン』を見たことはないとは思いますが、何かの機会があればぜひ見てもらいたいものです。

さて、『海のトリトン』は、手塚治虫氏が原作を手掛けていたことでも知られています。元々は「サンケイ新聞」(現:産経新聞)に『青いトリトン』として連載されていましたが、アニメ化の際に改題、後に出版された単行本も『海のトリトン』として出版されました。

アニメ化が企画された際、手塚治虫氏はまず手塚プロダクションでのアニメ化を試みています。手塚氏のアニメプロダクションと言えば「虫プロダクション」が知られていますが、『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』『どろろ』など数多くのヒット作品を手掛けた虫プロもこの時期は辣腕(らつわん)を振るった常務の穴見薫氏の急死や労働争議の影響もあって苦しい状況に陥っていました。1968年には手塚氏は漫画制作・管理のために手塚プロダクションを設立し、1971年には虫プロの社長を退任するなど、混迷した状況となっていたのです。

■富野監督のとんでもない改変
そのような状況下、当時手塚氏のマネージャーで後に『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーとして一世を風靡(ふうび)した西崎義展氏がアニメ化の権利を取得し、TV局への売り込みに成功しました。当初は喜んだ手塚氏でしたが、西崎氏がアニメに関する諸権利を独占したことを知り、後に激怒したとも涙したとも言われています。

監督を務めたのは富野喜幸(現・富野由悠季)氏。後に『機動戦士ガンダム』を手掛け、令和の時代となってもアニメ制作の最前線で活躍を続ける超一流のクリエイターにとっての初監督作品が『海のトリトン』でした。こうした人の動きを見ると、『海のトリトン』のアニメ化が『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』というふたつの偉大な作品へと直接つながっており、当時のアニメがエネルギーのある人間を引き付ける世界であったことがうかがえます。

なお、『トリトン』の最終回については富野氏が唯一脚本を手掛けており、当初の構想からは大幅な改変を行ったことを後に明かしています。結果、富野氏は虫プロを出禁になっており、かなりの波紋を投げかける行動だったようです。

さて、当時の子供たちに大きなショックを与えた最終回とは、具体的にはどのようなストーリーだったのでしょうか。主人公のトリトンはかつて虐殺された一族の仇を取るため、育ての親であるイルカのルカ―たちと共にポセイドン族の根拠地へと攻め込みます。しかしそこでトリトンはポセイドン族がかつてトリトン族の祖先であるアトランティス人によりいけにえにされた人びとの生き残りであり、真の目的はトリトン族を倒し平和に暮らすことにあったと聞かされてしまうのです。

真実を知ったトリトンに、巨大なポセイドン像が容赦なく襲い掛かります。苦戦を余儀なくされたトリトンでしたが、光り輝くオリハルコンの短剣に引きずられるようにしてポセイドン像を倒し、無事に海上へと逃れ出て仲間たちとの合流に成功しました。

ルカ―の上で、日の出をじっと見つめたトリトンは、無言のまま仲間たちと共に太陽へと向かって旅立ちます。果たしてトリトンの行く手には何が待ち受けているのか、知るものは誰もいません。
(早川清一朗)

0097なまえないよぉ〜2022/10/06(木) 11:23:14.81ID:qPvViTNC
>>73で「面白いのは原作の方なのは変わらん」とはっきり書かれていますが
自分で書いたことも分からないほど耄碌しているんですかね
俺がスレをたてた?2003年に初スレがたって数千レス書きこまれているけど
中身のレスも全部同じ人物が書いているに違いないという妄想ですか
5chのスレなんて偏っていて意味はない?結構
ではツイッターを見てみよう
海のトリトンで検索 当然出てくるのはアニメの事ばかり
青いトリトンで検索 アニメの原作という文脈で登場ばかり
もっと正確な指標が欲しい?amazonの合計も見たよ
アニメ版 評価58 レビュー42
漫画版 評価52 レビュー22

アニメより簡単に見られるはずの原作の話題が少なすぎる…
一体アニメより増えたという原作ファンとやらはどこに隠れているんですかね?
脳内ですか(笑)

0098なまえないよぉ〜2022/10/06(木) 14:22:50.72ID:hylk16W4
原作厨は原作読め

0099なまえないよぉ〜2022/10/06(木) 23:22:05.24ID:mqyAdVud
>>97
> >>73で「面白いのは原作の方なのは変わらん」とはっきり書かれていますが
はあ?それと原作が上というあんたの主張は同じじゃないがバカじゃないのかね
面白いというのと原作が上というのは違う
大体それは絶対的な意味で言ってない

0100なまえないよぉ〜2022/10/07(金) 13:38:40.67ID:KF7Jo9oT
見苦しいやっちゃなー

0101なまえないよぉ〜2022/10/07(金) 19:31:28.94ID:ybdf6gfa
>>99
うーんはっきり言うと君さあ…口先だけなんだよね
アニメのファンなんてもういない!原作漫画の方が見る機会多いからファンは増えてる!
と喚いてみてもエビデンスが何一つ出せていない
そんなんじゃ小学生の子供一人も納得させられないよ?
で何だっけ?
そういう意味で申し上げたのではない?
政治家の答弁みたいな書き込みだな
それ以外の事に触れないのはもう原作の方が認知度が高いって言うのは諦めたの?
まあいくら吠えてみてもそれを証明できないから意味ないんだけどね
それを否定する証拠はいくらでも出てくるんだけど

0102なまえないよぉ〜2022/10/07(金) 22:10:06.99ID:eChS8KlP
>>101
> うーんはっきり言うと君さあ…口先だけなんだよね
笑ったwどうでもいいwネットで口だけとか当たり前
そもそもお前のどこが口だけではないのかwお前だって俺以上にそうだろうにw
50年前のアニメが当時と変わらずファンがいて当時と一切変わらず評価してるとかバカ過ぎる

大体問題にしてるのは最後だけだ、記事だってそうだろうに。
またアニメが問題視するほど異なるのは最後だけだ、全てが全く違うわけではない
アニメ見てたやつにしても別に最後だけ面白いと言ってるわけじゃないのにまるでそうであるように言うな

0103なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 02:30:49.86ID:IuueelOZ
いくら喚いてもねえ
あなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
で終わる話なんだよねえ
俺は口先だけじゃなくちゃんとデータを出したよ?

「50年前のアニメが当時と変わらずファンがいて当時と一切変わらず評価してるとかバカ過ぎる」
5chのスレでもtwitterでもアニメについては沢山書かれている はい論破
大体50年前の漫画なんかのファンが今はアニメより増えてるとか馬鹿言ってるのはお前なんだよなあ…

「アニメなんて知ってる人は殆んどいない」
そこらの動画配信サイトでいくらでも配信されている はい論破

「アニメ見てたやつにしても別に最後だけ面白いと言ってるわけじゃないのにまるでそうであるように言うな」
知るかよ 記事を書いた人間に言えよ バカなのかな

笑った笑ったって自分のヌケサク加減がそんなにおかしいのかね?
大体が言い訳ばっかしようとしているから所々日本語がおかしいんだよね

で結局は原作漫画のファンが増えたという証拠は出せないわけ?
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?

0104なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 06:43:11.63ID:sCL5nsSS
>>103
> いくら喚いてもねえ
> あなたの感想ですよね?
いや完全にあなたの感想でしょw


> 俺は口先だけじゃなくちゃんとデータを出したよ?
は?どこが?全然?
大体50年前のアニメが今も同じとか頭は大丈夫?

0105なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 13:33:37.81ID:IuueelOZ
言い訳もできなくなって
同じことを繰り返すだけになったちゃったねえ
結局の所このスレ見ても原作が良かった
とか言っているのがコイツ一人しかいないところが
現実を物語ってるね
「50年前のアニメが今も同じ」
とかもコイツが勝手に言い出していつまでもブツブツ言い続けてるだけだし

0106なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 14:34:47.38ID:z3j7hzdO
トリトンに原作狂信者なんて存在したことに驚きだよ
アニメにしたってキャラデザと最終回のおかげで、辛うじて話に出る程度のシロモノ
漫画にいたってはそんなモンお前、アニメのおこぼれで触れられるだけの
箸にも棒にも掛からない失敗作

0107なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 20:00:41.65ID:k16GSDBL
>>105
> 言い訳もできなくなって
> 同じことを繰り返すだけになったちゃったねえ
それ完全にお前なんだがw
お前の方から粘着しておいて言い訳もできず、50年前と同じようにアニメファンがいて肯定してるとか
馬鹿げた理屈をこね、老人だからか知らんが頭のおかしいことばかり言ってもなあw

0108なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 20:06:41.05ID:k16GSDBL
>>106
> トリトンに原作狂信者なんて存在したことに驚きだよ
いや別に原作狂じゃないしバカじゃね。そこは最後は原作が良かったと言ってるだけ
そもそもアニメにしたって最後以外は原作からそこまで逸脱してるわけじゃない
大体、アニメは最後だけ特段に良かったなんて人はおらんよ

> アニメにしたって
そうだよ?アニメにしたっておかしいのは最後だけ。後は別にだし、原作とまるで違うと言うほどでもない
手塚も問題にしてるのはそこだけだろ
アニメ全てを否定するなら原作も否定しないといけないわな

0109なまえないよぉ〜2022/10/08(土) 20:12:08.25ID:k16GSDBL
>>106
あと言っておくが、そもそも粘着してきたのはあんたらの方なんだがねw
俺は最後は原作通りのが良いって言っただけ、それに対しここまで粘着し、
今も50年前と情況は変わらんとしつこく何レスも言い張り続けるとか、
狂ってるのはどっちよって話だ

0110なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 11:59:05.33ID:4KTW3jej
>>107
オウム返しばっかしてないで
昔より原作漫画のファンが増えているというデータはまだ?

5chのスレやtwitterでアニメについて沢山書かれている
アニメは普通に配信されていていつでも見られる
これって感想なんですかね?
ただの事実だと思うのですが
事実陳列罪で怒らせちゃいましたか

0111なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 14:51:08.39ID:AbY0xonV
どっちがとは言わんが
wを付けないと文章書けない人って
必死なんだなあと言うのは
よく伝わる

0112なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 14:59:07.70ID:omo2ZWjL
>>110
> オウム返しばっかしてないで
だから同じことを何度いわせれば分かるのかね、狂った粘着くんよ?

> 昔より原作漫画のファンが増えているというデータはまだ?
アニメが全く放映されず、昔よりアニメを知ってる人がほとんどいないのは認めるんだねw
それなら何の問題もありませんが?

0113なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 15:00:46.21ID:omo2ZWjL
>>111
> どっちがとは言わんが
> wを付けないと文章書けない人って
しつこいよ基地外
必死なのは最後は原作のがマシ、という普通の、当たり前の感想に
言いがかりをつけ、未だ粘着をしてるお前だろうにな

0114なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 15:56:37.65ID:4KTW3jej
>>112
動画サイトでいつでも見られるし
5chやtwitterにアニメについていくらでも書かれているというデータがありますね
原作漫画のファンが増えたというのは君の感想以外のデータがないけれど
最後は原作通りのが良いとやらも君以外の誰が書いているんですかね?

01151112022/10/09(日) 17:10:52.08ID:VhrRp1bT
>>113
こんなしょうもない煽りが効いてて草
チンケな感想なんて知らんがな、見えない敵と戦いすぎやろ
お前の「負け」やで

0116なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 22:45:54.04ID:OTt8UzNu
禿の弟子の今川泰宏も原作クラッシャーとか言われてたけど
今川泰宏が手がけたミスター味っ子やGロボは今でも評価が高いな

0117なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 22:54:15.70ID:omo2ZWjL
>>114
> >>112
> 動画サイトでいつでも見られるし
違法か有料だろアホかと
しかもそんなものが根拠と言うなら図書館や喫茶店で見れるという方がよほどマシでしょうよw

0118なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 22:57:42.81ID:omo2ZWjL
>>115

> こんなしょうもない煽りが効いてて草
まさに君がねw

> チンケな感想なんて知らんがな、見えない敵と戦いすぎやろ
チンケな感想はアニメの人も同じなんだがバカかな

> お前の「負け」やで
はあ?負けとか意味不明なんだがあんた自演してる本人ですかね?
いくらなんでも偏り過ぎなんですがw

0119なまえないよぉ〜2022/10/09(日) 23:51:02.65ID:xVovPC93
>>76
Wikipediaには

当初、海棲人類トリトン族の赤ん坊「トリトン」を拾ってしまった漁村の少年「矢崎和也」を主人公とし、抗争に巻き込まれた第三者の冒険と根性のストーリーになるはずだったが、作者自身が純然たる冒険活劇とした方が作品として面白くなる事に気づき[3]、物語中途で和也を失踪させ、主人公をトリトンに交代させた。

って書いてあるが…
ソースは秋田書店版の前書きらしい
タイトルも青いトリトンからアニメに合わせて海のトリトンに変えたんだよね

0120なまえないよぉ〜2022/10/10(月) 01:02:23.88ID:gTq36RE2
>>41
オルフェンズはもっと前からどんぞこでしたが?

01211112022/10/10(月) 11:01:43.60ID:H94TSz2V
おっ、感想くんのレスがきとるやん
>>118
レスバは戦いなんや
おまえは濃霧コールド負けや
33-4になるのは目に見えとる

0122なまえないよぉ〜2022/10/10(月) 13:00:17.73ID:43T0PZIv
>>119
書いてあるの見るとアニメと原作って最初から最後まで全く違うよね
名詞だけ共通してる感じ
で、原作は主人公交代gdgd最後はミサイルで敵もろとも爆死って…
これじゃあ富野監督がつまらないというのも無理ないよ
原作そのままアニメにしても、その後に語られることはなかったろうね

0123なまえないよぉ〜2022/10/10(月) 18:37:45.28ID:gU96YsYV
>>117
「違法か有料だろ」
アニメが普通に見られるという事実はようやく認識できたようだね
しかし有料だと見られないというのは原作読者はタダじゃないと見ないような乞食みたいのばかりってこと?
大体喫茶は有料じゃないの?
そして5chやtwitterでアニメについて無数に書かれているという事実をスルーし続けるのは都合が悪いからでしょうか
アニメについてはいっぱい書かれているのに原作についてはさっぱりだからねー

0124なまえないよぉ〜2022/10/10(月) 19:29:57.35ID:izgs6Q7e
>>121
> おっ、感想くんのレスがきとるやん
いやあんたが感想ちゃんでしょw

>アニメが普通に見られるという事実はようやく認識できたようだね
いや普通に見られないと認識してるわけだが。何を言ってるのかなあ
感想ちゃんはアニメのトリトンの最後の部分だけ特段に評価してるわけだが、
そんなことでここまで発狂して粘着とか恥ずかしくないのかね
あんた、60近いかそれ以上なんだろ?

0125なまえないよぉ〜2022/10/10(月) 20:11:20.67ID:gU96YsYV
はあ(笑)そこらの配信サイトで購入すればすぐ見られるのを見られないと認識するの?
ビデオレンタルするのより簡単なのに
感想ちゃんって何?そもそも最後の部分だけ評価って何の話?
嘘つくのやめてもらっていいですか?
最後が良いだか悪いだか勝手に言っているのは君なんだよねえ
私が書いたというならそれ示してくださいね
発狂して粘着してるのは君でしょ
私は事実を書いただけでそれに噛みついているのは君
自分がバカにされたかって年齢透視とか恥ずかしくないのかな

そして相変わらず言い訳不可能な都合が悪い部分はスルー
原作って有料だと読まれないほど価値がない作品だったの?
5chやtwitterでアニメについていくらでも書かれている事実に基づいたデータ
はどうするの?一方で原作の話はほとんどないですね

0126なまえないよぉ〜2022/10/10(月) 20:42:29.29ID:izgs6Q7e
>>125
> はあ(笑)そこらの配信サイトで購入すればすぐ見られるのを見られないと認識するの?
すぐとは言ってないがそもそも有料って時点で見る人は殆んどおらんわ
見るのはあんたのような婆さんか爺さんだけ
ただの図書館のが良いのは言うまでもない
大体そんなものが良いなら電子書籍だって見れるわな
しっかし最後の部分は原作のがマシと言っただけで発狂して粘着するとかほんま頭がおかしい婆さんだなw

01271112022/10/11(火) 06:31:08.49ID:fno3yvzN
>>124
おーん?他人の言葉をパクらんと物も書けんのかい
そんなやからオマエはアホなんやで
ちったあ自分の頭で考えて喋れや

0128なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 09:18:15.53ID:FLRdau45
>>126
はいこの人は
5chやtwitterでアニメについては無数に書かれているが原作はまるでないことに答えられない無能
その原作は無料でないと読む価値がないと主張
そして最後がーと一人で勝手に喚いて発狂
これで終了ですね

0129なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 09:52:15.94ID:/aBMtiPl
>>127
> おーん?他人の言葉をパクらんと物も書けんのかい
関係ないよwアニメのが良いと言ってるキチガイ信者のお前自体も感想言ってるわけでね
自分がやってることを人に言うとかバカかなあ、と暗に言ってるだけw頭が悪いね

>5chやtwitterでアニメについては無数に
無数wいきなり小学生でも分かる捏造とかアホかな

>書かれているが原作はまるでないことに答えられない無能
いやこの記事でも原作に触れてるけど?バカなの?

何れにしても有料って時点で見る人は殆んどおらんわ、見るのはあんたのような年寄りだけ
それだって殆どは見ない
ただの図書館や喫茶店とかのが良いのは言うまでもない
しっかし最後の部分は原作のがマシと言っただけで発狂して粘着するとかほんま頭がおかしい婆さんだなw

0130なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 09:54:24.97ID:/aBMtiPl
>>128
あと50年前と情況は変わらないと言うキチガイじみた戯言はさておき、
今は当時より少ないことは認めるんだろ?誰もアニメなんぞ知らんし、そもそも見る機会もないわけで
それを認めておいて、それとか頭悪いんじゃないですかねw

0131なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 10:24:06.15ID:FLRdau45
5chやtwitterで数えきれないほど書かれているのは確かだねえ
原作について書かれているソースがこの記事だけ?
「有料って時点で見る人は殆んどおらんわ」
お前みたいな乞食はそうなんだろうな 普通の人間ではない
最後の部分とかどうでもいいんですが?そんなことで発狂し続けているのはお前だけ
50年前との情況とやらにもやたら執着してるけど
そんなのデータがないから分からないとしか言いようがないな
それともお前は何がしかのデータでも出せるんですかね?
しかし誰も知らないアニメについてネットで沢山書かれてるのは不思議だねえ
一方原作漫画についてはほとんどなしと(笑)

0132なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 10:38:20.13ID:/aBMtiPl
>>131
> 5chやtwitterで数えきれないほど書かれているのは確かだねえ
いや嘘だねえw数え切れないのソース出せよw
そもそもそれは原作込みだろうにな
ファンでもなんでも無い俺だってトリトンの話を一度もしたことがないわけじゃない
しかし発言したことはあるわけよ。主に原作を念頭にしてな

> 原作について書かれているソースがこの記事だけ?
> 「有料って時点で見る人は殆んどおらんわ」
事実でしょ?だから関係ない煽りをするんだよね?

> お前みたいな乞食はそうなんだろうな 普通の人間ではない
笑ったw金持ってても見ないと言ってるんだよバカだなあ、ほんと
俺はdアニ入ってるしいつでも見れる環境なんだけどねw

お前は可能なら古いアニメ全部見るのかw引きこもりかよw普通は古いアニメなんてよほどじゃない限り
見ないよ、暇もないしな、ほんと常識知らん、さすが最後は原作のがマシといっただけで粘着するキチガイ

誰も見ないってのは事実で否定しようがないからって、そういう意味のないクズい煽りとか
クズすぎるとは思わんかね?いい年してて恥を知らんのかね
にしても、いつまで自演したり粘着してるのやらこの婆さんは

0133なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 12:16:00.46ID:F5AfoM1C
アニメスレからきますた
原作厨が暴れてるってマジ?
あんたセンスないよ!

0134なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 14:52:35.33ID:/aBMtiPl
>>133
> アニメスレからきますた
グレーターデーモンは仲間を呼んだ、ってかw

> 原作厨が暴れてるってマジ?
俺は原作厨じゃないよwトリトンが特に好きでもなんでも無いし
そもそも漫画は20年以上前に2回ぐらい読んだだけ、内容も半分も覚えてない、
こんな人間が原作厨なわけもないwどっちかと言うと記事と同じく富野批判のが近い

> あんたセンスないよ!
仲間を呼んで数で叩きのめそうってキチガイかつ卑劣なお前が言うなよ。

大体、は大したことは言ってないんだが。最後は原作のがマシっていう普通のことを言っただけな
こんなのは当然であって、かつ今であれば殆んどの場合、そうなるだろうよ
アニメしか知らない人ケースが大半だった当時ならいざしらずな
それを粘着して相手を黙らせようとか、貧乏人とか言い出すとか、恥ずかしくないのかね?

0135なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 15:57:27.98ID:FLRdau45
>>132
うん?原作読者は乞食ってそんなに気に障っちゃった?でもしょうがないでしょ(笑)
お前が自分で原作なんて無料じゃないと読まないと言ってんだから
タダ見乞食しかいないとしたら一体どういう層なんだ?
5chやtwitterで検索すればアニメについてはいくらでも出てくるねえ もちろん原作の話なんてほぼない
古いアニメは見ないのに古い漫画は見るの?不思議な理屈だなあ
あ 最後がどうとかはどうでもいいよ 壊れたラジオみたいに発狂されても聞いてないからね

0136なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 18:23:07.01ID:/aBMtiPl
>>135
> うん?原作読者は乞食ってそんなに気に障っちゃった?でもしょうがないでしょ(笑)
いや金持ってても普通は見ないし関係ないと言ってるわけでさw
関係ない事を言うのは自分が論理的に負けてる、間違ってる証明でしか無い
どこまでバカでクズなのやらw

0137なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 19:33:04.11ID:FLRdau45
論理的に負けてバカでクズなのはデータ一つも出せない能無しのお前
金持ってても普通は見ないし関係ないってお前の感想でしかないよね
なんかそういうデータあるんですか(笑)

0138なまえないよぉ〜2022/10/11(火) 20:54:00.24ID:LE7YCFax
>>1
本筋から外れるが西崎ってヤマト以前からクズだったんだな

0139なまえないよぉ〜2022/10/12(水) 04:24:39.19ID:1LCJf/ma
>>23
当時の子供向けの漫画・アニメの主人公は悲劇の被害者だったり清廉潔白だったり
ダークな部分の無い絶対的正義の存在として描かれるのが主流
それが「主人公は加害者の立場でもあった」という事が最終回で明かされるのは
当時としてはなかなか衝撃的だったんじゃないかな

0140なまえないよぉ〜2022/10/12(水) 14:17:56.20ID:v+JrWw/t
>>137
> 論理的に負けてバカでクズなのはデータ一つも出せない能無しのお前
いや論理的に完全に俺のが正しいでしょw
だからあんたは貧乏人とか言い出してるわけでさw
あとあんたは何一つまともなデータなんぞ出してませんからw

> 金持ってても普通は見ないし関係ないってお前の感想でしかないよね
事実その通りだからあんたが貧乏人、とか言ってるんでしょうがw
それに、あんた古いアニメ全て見てるのか?答えてみろよw
自分でもやってないのにアホかとw
50年前と今も同じ状況という、無理のあるデタラメを言うだけあって本当に頭がおかしいねw

0141なまえないよぉ〜2022/10/12(水) 15:51:00.04ID:7Y50LT5/
>>138
守銭奴の塊だからな
プロデューサーとしては才能あったのだろうが人間としてはゴミクズ

0142なまえないよぉ〜2022/10/12(水) 19:16:30.88ID:zymMUm5N
>>140
お前の書き込みは論理もクソもない価値のない戯言
頭の中で勝手に話を作って因縁つけてくる低能
データは5chやtwitterでアニメについて多数書かれ原作はなしという事実

0143なまえないよぉ〜2022/10/13(木) 00:58:25.75ID:cF01R+m8
>>1
なんにせよ原作を変にいじりすぎるやつはバカだな
やりたいなら自分の新作でやりたい放題やれば良い

0144なまえないよぉ〜2022/10/13(木) 15:36:48.67ID:7I3lkLuQ
>>142
> お前の書き込みは論理もクソもない価値のない戯言
いや君と違ってありますよ?
俺は金を払ってまで昔のアニメを見る人は殆どいないって当たり前の事を言っている
図書館とかなにがしかの施設で無料で見られる機会は漫画のが多いわけでね
それに放送を全くやってないし50年前より減ってるのは確実なわけでね
昔と情況が違うのに絶対に昔と変わらんとか無理がありすぎるね

そもそも1の記事だって富野の行為に対し批判的な部分があるわけで、俺と同じく、
最終回に関しては必ずしも好意的な意見ではない、ここまで無茶振りの改変すると
しかも原作者怒らせるとかなると、アニメ見てないとそれは当然そうなるわな

0145なまえないよぉ〜2022/10/13(木) 21:16:21.20ID:wTGUPHmh
ああそう よかったね
言葉の通じない池沼をからかい続けるのも流石に飽きた
こっちまで馬鹿になる気がしてくる

0146なまえないよぉ〜2022/10/14(金) 18:29:39.47ID:OPrAopIu
>>145
> 言葉の通じない池沼をからかい続けるのも流石に飽きた
言葉の通じない池沼はあんたでしょw
俺は結局のところ、ラストの部分に関しては原作のがマシという普通の事をいっただけ
大体、お前と違って全否定してるわけでもない
そもそもアニメ評価してる人だって特段に最後だけ評価してる人なんてそれほどいるとは思えんがね
全体としては評価するが最後は原作通りでも良かったという人だっているだろうしな
そこまで言わなくても最後より途中の話のほうが好きとか総合的にって人なら大量にいるだろう

> こっちまで馬鹿になる気がしてくる
そっちから50年前と全く変わってないという無茶な言いがかりをつけてきてよく言うわ

0147なまえないよぉ〜2022/10/25(火) 12:46:35.11ID:xH7aFbNf
>>143
宮崎駿全否定か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています