『ドラゴンボールZ』の賛否両論あるアニオリ展開 「引き延ばし」が多かったシンプルな理由 [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★2022/08/25(木) 06:45:20.81ID:CAP_USER
マグミクス2022.08.25
https://magmix.jp/post/108200

(前略)

 アニオリとひと口に言っても、そのなかには原作者である鳥山先生のアイデアも含まれています。たとえば原作には出てこなかったツフル人の設定や、アルバイトで野球選手となったヤムチャ、ふたりに分身して修行するピッコロなどは、鳥山先生のメモをもとにアニオリとして作られました。

 こうした鳥山先生のアイデアや、原作マンガでは描かれていない部分を中心にアニオリは展開していきます。『ドラゴンボールZ』で最初にアニオリの期間が長かったのは、悟空がラディッツとの戦いで死んで、あの世で修行をしていた期間でした。

 この期間、原作マンガでは2か月ほどでしたが、TVアニメでは倍の4か月ほどになっています。この時に生まれたアニオリキャラも多く、地獄の番人である鬼のゴズとメズ、北の界王に仕えているグレゴリーなどは、その後にも出番がありました。

 最もこのアニオリでクローズアップされたのが、登場したばかりの孫悟飯です。原作マンガでは過酷な環境にあっさりと順応したかのようになっていましたが、TVアニメではそこに至るまでの葛藤が丹念に描かれていました。ロボットや草食恐竜との出会いと別れは、アニオリのなかでも名エピソードと言われています。

 続いてアニオリ展開が入ったのが、ナメック星に向かうまででした。しかし、レギュラーキャラのほとんどがあの世にいる状態でしたから、ナメック星に向かう宇宙船に乗ったブルマやクリリン、悟飯を中心にするしかなく、そのせいかアニオリでの展開期間はあまり長くありません。主人公の悟空がベッドの上から動けないというのも、アニオリで話を膨らませづらかった一因でしょう。

 この期間に余裕を作れなかったことが、ナメック星のフリーザとの戦いに大きく影響しました。今でもファンが引き延ばしの例に挙げるのがこの期間ですから、最もアニメスタッフが苦労していた時期だったのでしょう。

 ブルマとチェンジするギニュー、もうひとつの宇宙船でナメック星に向かおうとするチチたち、界王星で特戦隊と戦うヤムチャ、天津飯、餃子など、メインの戦いとは別の場所でのアニオリが多くありました。いかにもありそうな展開、印象的なエピソードだったと思います。

 このフリーザとの戦いが終わった後、劇場版『ドラゴンボールZ』に登場したガーリックJr.を敵キャラとして、TVアニメは長期のアニオリシリーズに入りました。3か月ほど続いたこの期間、悟空は行方不明、ベジータは悟空を探して宇宙を放浪していたので、メインは悟飯、クリリン、ピッコロになっています。

 ここでアニオリキャラとして登場したのが、クリリンの恋人役のマロンでした。クリリンに恋人を作ろうというアニメスタッフの好意から生まれたキャラでしたが、放漫な性格ゆえに破局してしまいます。その後、人造人間編でクリリンは生涯の伴侶である18号と出会うわけですが、もしもそうでなければアニオリで再登場もあったかもしれません。

 現在の原作マンガが連載中のTVアニメでは、分割クール制が当たり前のため、こういったアニメ独特の展開を見ることはほとんどありません。それが良いことか悪いことかはともかく、筆者はたまにアニメならではのオリジナル展開も味があっていいのにと残念に思うことがあります。

0103なまえないよぉ〜2022/09/09(金) 21:14:34.30ID:G3pIrJnc
ワンピース何回か休止してジャコアニメ化すればよかったと思う

0104なまえないよぉ〜2022/09/09(金) 23:44:55.52ID:Z5Sxw9ve
>>102
GTの邪悪龍編と比べたらまだマシ

0105なまえないよぉ〜2022/09/10(土) 02:31:39.32ID:b9ibTbxc
>>104
ベジットブルーで、超4ゴジータと同じ展開やったのがなぁ…

0106なまえないよぉ〜2022/09/10(土) 04:03:59.88ID:TVVX8UDt
>>105
全然同じじゃないです

0107なまえないよぉ〜2022/09/10(土) 09:22:25.27ID:iivMyVCc
超あんま見てないけど舐めプで時間切れになったん?

0108なまえないよぉ〜2022/09/10(土) 09:35:25.31ID:8oRj3BUJ
いや、全力で戦ったら
エネルギーが切れた

0109なまえないよぉ〜2022/09/15(木) 02:05:46.55ID:oRsKbbmq
超のモロ編以降がアニメ化されないのは引き伸ばし回避対策か?
DBはリアルタイムで見てたガチのファン層が制作に直接関われるキャリアになってるからまだ期待はしてる
Z当時はファンじゃない大人が子供相手の仕事でやってたからよくなかった
つーかいい加減東映と縁切りして欲しい
東映が変に正義論かざしたり子供向けにしすぎる悪癖は外人すら苦言を呈している始末

0110なまえないよぉ〜2022/09/15(木) 04:53:23.51ID:HJIgrgjM
それはねーよ
他のアニメ会社になったら不安しか残らない

0111なまえないよぉ〜2022/09/15(木) 23:32:45.57ID:koWC/izj
それはない

0112なまえないよぉ〜2022/09/16(金) 00:42:45.36ID:rqcvgAxS
それはある

0113なまえないよぉ〜2022/09/17(土) 20:33:18.75ID:QTyZhN5x
>>79
今日のダイ大では自爆ライデインを10発以上放つことに

0114なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 04:11:53.87ID:F11Sfhzf
>>102
超の悟空は痴呆すぎる

0115なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 04:24:03.61ID:0WmaSdJx
>>1
圧倒的否定を賛否両論つ~のはどうかね?

0116なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 07:40:00.46ID:BIgGzEcz
>>114
それはない
ちゃんと働いてトラック運転してるし

0117なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 08:51:25.55ID:WJUuzkNf
名作だと思うけど
鳥山明という天才が消滅した作品でも
あるんだよな
他の作品描かせてやれば
幾つも傑作産み出しただろうに

0118なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 11:30:15.69ID:prAYLHhW
>>116
ゴクウブラックとの戦いの時に忘れ物しすぎたのがね…
最初は仙豆を持ってき忘れて、次は魔封波用の封印札を持ってき忘れてと…

0119なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 11:47:31.55ID:lySTWN28
もはやドラゴンボールに意味あるんだろうか。未だに7つ集めて願いとかやってるの?

0120なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 12:03:25.02ID:CcJd+/T5
>>1
長い日本のアニメ史の中で、成功したアニオリは3つしかない
1つは、アナゴ君
1つは花沢さん、両方ともサザエさんのアニオリキャラだ
残る1つが仙台人の余所者に石を投げるという投石スキル

0121なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 12:26:26.80ID:OvCkA+3/
超に比べればオリジナル設定も遥かに良作

0122なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 17:02:51.13ID:EdZ4Suac
>>118
ビーデルに仙豆食わせるのを忘れて
カリン塔でメシ食ってたZの悟空に比べたらねぇ

0123なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 23:02:14.05ID:v+G+xOFN
アニオリ噛ますネタ自体はサザエ、まる子、キテレツ、こち亀とよくやっていたフジで間違いないんだよな
ドラゴンボールは引き伸ばしがうざいがブロリーとか生み出したまでは良かっただろ?
鬼滅あたりはもう少し信じても良かったんじゃ
原作なしな作品を除くと他局だとアニオリになるとダメ(特に日テレとTBS)
これ、なんかあるんだろうか
フジが連れてくるスタッフが長年有能なのか?

0124なまえないよぉ〜2022/09/20(火) 00:30:13.51ID:YWHkS1i5
>>102
ドリフにこんなコントあったな

0125なまえないよぉ〜2022/09/20(火) 06:27:12.28ID:QKqtWuah
キテレツのブタゴリラの八百屋設定とか
全部オリジナルだしな

0126なまえないよぉ〜2022/09/20(火) 13:29:27.77ID:n1RV1NwM
日テレ、というかよみうりでもコナンはいいだろ

0127なまえないよぉ〜2022/09/21(水) 11:18:53.94ID:YGzQqMiE
幽遊白書は引き延ばしでコエンマがコントしてた
ドラゴンボールもそうだったけど戦闘シーンで挟んでくるからテンポ悪いんだよなあ

0128なまえないよぉ〜2022/09/21(水) 12:30:49.45ID:hpXYK6Cj
>>127
スラムダンクの原作者解説コーナーか

0129なまえないよぉ〜2022/09/21(水) 13:02:57.67ID:XtTlMr1b
>>123
でもネットではアニメはTBSフジはダメとずっと言われ続けてるよな

0130なまえないよぉ〜2022/09/21(水) 23:32:18.83ID:2l8wVXEf
原作キャラを辱めたりオリキャラを無双させたり
これでは質の悪い二次創作

0131なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 02:36:55.51ID:o0oVKiWe
一番ひどいのはドラえもんに休日をだろう

0132なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 03:05:47.97ID:8wrGJ4OY
アニオリのほうが正史になったのは「ドラミちゃん」
アニメでは野比のび太郎とのエピソードを全てのび太に置き換えたんだが
その後のコミックス(増版分以降)はのび太郎でなくのび太であったことにされた
ので、直後には友達の名前が異なるセリフがあるなどの傷もあったが
現在流通してるものは全て対応修正済になっている

0133なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 17:08:11.49ID:3zTeexZR
>>131
あれためしにさようならとかで良かったんだよな

0134なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 17:47:28.18ID:u071K4GX
蛇の道とナメック星に行くあたりがアニオリばっかりだったよな
あそこらへんめっちゃつまらないわ

0135なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 14:27:57.65ID:FXDaRRx0
>>134
原作追い越しちまうだろうが!
もちろん、原作単行本最新刊の話は追い越してました。単行本買うよりアニメ見た方が早い状況じゃった。

0136なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 14:37:52.14ID:lkCTpfLi
原作に影響を与えたのはベジータで
どうせ、2か月3ヶ月でやられて居なくなるキャラやるんだから
爪痕残そうと「巨悪」のイメージで迫力を出し
アドリブで「貴様!」に二人称を変更したところ
原作の方もその口調になってしまったというのがある

0137なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 14:56:39.97ID:6UwTyWP0
中華一番がいきなり終わったのは低視聴率でなく追いついたからと知り
当時のフジにしては珍しい
そもそもフジは進行形型は苦手なのか、当てた作品は終わったやつや追いつかないやつがほとんど

終わった→サザエさん、キテレツ、鬼太郎、名劇、鬼滅、まる子
追いつかない→こち亀

進行形で当てたのは初期まる子とドラゴンボールぐらいかも
ハンターハンター?ありゃ勝手に追い抜いてしまったw懲りたのか次は日テレになってるし

0138なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 17:47:17.35ID:FXDaRRx0
>>137
中華一番は4クールアニメだけど、特番で放送潰れまくって、結局一年半放送したもんな。

0139なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 17:52:09.90ID:FXDaRRx0
>>137
あと、るろうに剣心のアニメとかは原作引き延ばしやるどころか原作ストックを超ハイペースで消化させていったな。二年半くらい放送してたけど特番とかで潰れまくって結局90話ちょいくらいの話数で打ちきり終了になったな。

0140なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 17:54:13.97ID:lkCTpfLi
ろロリ剣心ってもう放送できないんじゃないの?

0141なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 18:06:00.62ID:6UwTyWP0
>>140
権利がフジから映画で日テレに移動した
こち亀も捕鯨の時はアニメがなかったことになっていたし
これがフジの悲しいとこでタツノコやタッチもそれやっちまった

0142なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 18:09:22.13ID:kW5yT9wd
>>140
リメイクして新作出るぞ

0143なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 18:37:06.30ID:FXDaRRx0
>>142
どんくらいやるんやろな。仮に原作1話から最後までをアニメ化するなら、シャーマンキングみたいに4クールくらいでやるんやろか。

0144なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 19:35:09.75ID:B07g3eDg
剣心の実写版では
香川照之がいい演技してたんだけどな
もう見られない?

0145なまえないよぉ〜2022/09/24(土) 19:47:39.98ID:GykqdowH
>>141
ドラマの両津父はラサール石井

0146なまえないよぉ〜2022/09/28(水) 17:13:47.54ID:VeMea0pt
>>69
知らんのやなー
当時のジャンプは600万部越え
その頃のドラゴンボールはアンケート80超えで1位やで
銀魂じゃないが日本人の20人に1人がドラゴンボールをジャンプでリアルタイムで読んでたんやで
人より1時間でも早くドラゴンボール読む奴がマウント取れたんや
だから当時の単行本派が少ないんじゃないの
今は巻割600万部越えだから単行本派かアニメ派だろうが

0147なまえないよぉ〜2022/09/28(水) 19:28:28.60ID:0C0Kyr/c
数日前どっかのスレで単行本になる前にアニメになってたと読んだ

0148なまえないよぉ〜2022/09/28(水) 20:59:40.15ID:UIC8GRwI
>>147
そうだよ
当時の放送日程と単行本刊行日を比べてみるとわかる

単行本23巻「恐怖のギニュー特戦隊」1990年10月8日発売
アニメZ63話「超魔術かトリックか!?MR.グルドが怒ったぞ!」1990年9月26日放送

0149なまえないよぉ〜2022/09/30(金) 18:47:08.39ID:oePyj2GM
>>147
原作でナメック星に出発する辺りでアニメが完全に追い付いたんだよね。
ナッパ戦まではムチャクチャ頑張って尺稼ぎしまくったけど、なぜかベジータ戦はサクサク終わらせた。

0150なまえないよぉ〜2022/10/03(月) 13:02:33.22ID:VD3WhrgE
ドカベンは弁慶高校のところで最終回にさせてドラゴンボールはアニオリぶち込み放題
どちらも根本的な解決にならずただただ視聴者を困惑させただけ

0151なまえないよぉ〜2022/10/03(月) 21:41:19.58ID:DTyWQ0xg
アホか。ドラゴンボールはアニオリで原作補完やってたからこそ、原作者はガンガン話を進めていけたんじゃねぇか。

0152なまえないよぉ〜2022/10/03(月) 21:48:55.73ID:DTyWQ0xg
でも、まあ、最近の漫画って、ドラゴンボールのアニオリでやってるような話を漫画本編でやってたりするよね…
一方そのころ別の場所ではって感じで主人公以外の場面に移りまくって、話が全然進まない…

0153なまえないよぉ〜2022/10/05(水) 11:26:58.45ID:OjWWqc1c
>>152
ドン!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています