雨でブレーキ効かず 電車が駅に止まれず [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2017/06/21(水) 17:43:47.619
6月21日 17時39分
21日午後、東京・町田市のJR横浜線の駅で快速電車が雨の影響でブレーキが十分に効かず、停車位置をおよそ20メートル通りすぎるトラブルがありました。
21日午後1時半ごろ、東京・町田市の相原駅でJR横浜線の下りの快速電車が雨の影響でブレーキが十分に効かず停車位置を20メートル通りすぎて停止しました。この電車を感知して先にある踏切の遮断機がすでに下りていたため、駅に戻ると踏切が誤作動を起こすおそれがあるとして電車は5分後に次の駅まで進みました。

この影響で相原駅で乗り降りする予定だった乗客およそ40人が次の駅から折り返したり後続の電車を利用したりしたということです。

JR東日本は雨の時にはふだんより早めにブレーキをかけるよう運転士に指導しているということですが、この電車の20代の運転士は経験が8か月と浅く、ブレーキをかけるのが遅れたと見られるということです。

町田市内に設置された東京都の雨量計では午後1時半までの1時間に22ミリの強い雨を観測していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170621/k10011025741000.html

0002オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:46:01.220
電車でGO!のときはこんな事は起きなかったのに〜!

w笑

0003オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:47:16.120
たった20メートルも戻れない時点で、なにか間違ってると思う。

0004オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:49:53.360
「ブレーキの壊れた暴走列車」野郎

0005オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:51:09.040
>>3
そもそも後戻りすることを前提にしていない

0006オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:52:07.590
ちょっとぐらい、いいじゃね〜かよ!

日本国民は、ヒステリックな小心者かよw 

小さいことでいちいち騒ぐな!! 恥ずかしいわ!

世界から笑われるぞw やっぱ日本はちっさいくにだなあ〜wってさw

0007オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:52:34.600
>>3
踏切がなく、かつ後続車が迫っていなければ可能だっただろうね。

0008オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:52:56.920
>>6
>日本国民は、ヒステリックな小心者かよw 

そうだよ。

0009オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:56:27.870
>>8 海外の鉄道ってのは、だいだいの時間に到着すればいいんだよw

0010オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:57:48.500
>この影響で相原駅で乗り降りする予定だった乗客およそ40人が次の駅から折り返したり後続の電車を利用したりしたということです。

オーバーランが20メートルなら1両分だろう
ホームにかかってる車輌から乗り降りするわけにはいかなかったのか?
ホームドアがあったりすると無理かもしれんがw

0011オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 17:58:19.170
電車でハイドロって、どれだけの豪雨なんだ?

0012オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:02:10.660
>>7
それにしても、たった20メートルで踏切が云々いうようは踏切システムは危ういし
戻ったところで30秒ぐらいなロスなんだから、後続がそれに対応できないような運行なら
それも危ういと思うわ。

0013オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:03:26.900
>>12
踏切システムって結構解決できない穴が多いんだよね。
だから今後もう新設はできなくなった。

0014オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:04:15.200
>>12
都会の過密ダイヤはその30秒ぐらいが危険につながるからな

0015オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:07:36.070
30秒じゃ無理だろ・・・

0016オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:09:14.970
>>15
見てると、せいぜい30秒ぐらいだぜ。

0017グモチュイーーン2017/06/21(水) 18:09:49.810
朝はグモチュイーーン♪
昼はオーバーラン
果たして夜は何が起こるかな

0018オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:10:49.150
んでんでんでー

0019オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:23:42.130
ホームの先の信号機の回路踏んでたらバックできない。

0020オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 18:54:51.860
>>2
ナメんなよ
電車でGOでも雨でブレーキ効きにくくなるのは再現されてる

0021オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 19:12:33.540
>およそ20メートル
ほぼ連結電車の一両分だな

>先にある踏切の遮断機がすでに下りていたため、駅に戻ると
>踏切が誤作動を起こすおそれがある
正しく操作すれば、電車を駅に戻しても平気なんだろうが、
駅員はたぶんそんな操作をしたことがないだろうし、指示書
(マニュアル)を作ってもどうせ誤操作するに決まっているのさ。

0022オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 19:14:00.750
世界よ、これがジャパニーズテクノロジーだ!

0023オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 19:57:52.660
相原駅なら問題ないだろ
秘境だし

0024オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 20:01:09.980
一度しまったら5分も10分もあかない踏切って本当に交通を阻害する害悪の根源だよな。電車か道路を高架かトンネルにするべき。

0025オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 21:45:04.690
>>24
それ簡単なんだよ。
でもね、誰が払うの莫大な工事費w

0026オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 23:06:59.220
>>24
現在新規に鉄道を建設する場合は踏切の建設は禁止されている
踏切のシステムが考案された当初はそれほど交通量もなければ
高齢化社会でもなかったので問題にならなかった

0027オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 23:12:59.220
韻を踏んでるな

0028オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 23:30:45.750
〜撮り鉄の決まり〜

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り
つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。

決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。

バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸

0029オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 23:30:46.000
〜撮り鉄の決まり〜

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り
つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。

決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。

バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸

0030オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/21(水) 23:41:15.53O
20Mくらいなら普通に戻れ

踏切が誤作動とか普通に知らねえよ。
そもそも、少し戻る程度でシステムとかトラブル起こすほどお粗末なのかよ。頑固一徹偏屈職人オヤジすらもここまで融通きかないとか無えよ。


としか思ってないし(一般人は)

0031オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/22(木) 00:16:01.310
そんな面倒な思考しないし

ち、めんどくさーな
で終わり

0032オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/22(木) 00:58:18.060
タイヤの溝、磨り減ってんじゃねーか?

0033オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/22(木) 05:53:50.550
>>30
一時的に設定OFFにして大事故になりましたみたいなのはよくあるから絶対やらないんだけど
そんなのは一般人には分からんからなw
戻ったほうが安全ならそうしてるのに

0034オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/22(木) 08:27:58.290
融通の利くシステム=安全に疑問のあるシステムなんだが

0035オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/22(木) 08:54:47.870
ラップみたいだな

雨でブレーキ効かず♪ 電話が駅に止まれず♪

0036オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/22(木) 12:01:51.110
>>30
ちょっと考えれば「なぜ誤作動するのか」わかるだろ

0037オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/23(金) 13:09:13.390
>>32 電車ってタイヤ履いてるのかw

0038オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/23(金) 13:22:37.340
訓練で使ったシミュレーターに大雨モードとか無かったのかな

0039オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/23(金) 13:31:29.890
砂まけよ

0040オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/23(金) 14:39:33.530
車は砂まいたら滑る気がするが

0041302017/06/29(木) 23:46:53.72O
>>36
知らねえよ
自分が知ってるから常識だろみたいな言い方してるが、これだから鉄ヲタは(ry

0042オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/30(金) 06:32:15.820
車輪やブレーキディスクを挟み込んで制動するのではなく
レールをブレーキパッドで挟み込んで止まる方式にすれば
車輪の摩擦力に依存せず止まれるのではないかと思った

0043オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2017/06/30(金) 08:50:48.870
>>40
タイヤと路面と違って、鉄道はそもそも鏡面に近いレールと車輪の粘着係数で制動している。
砂はその鏡面に食い込んで滑りを止めるんだよ。
ただ、その状態になると、鉄道の利点であるエネルギー効率が悪くなるので、滑り止めにしか使わない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています