老後の資金いくらありますか?part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/18(水) 17:38:16.76ID:J6+ihXjM
資金の運用についても語りましょう、だって。

前スレ
老後の資金いくらありますか?part8
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1560716322/l50
老後の資金いくらありますか?part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1546130550/
老後の資金いくらありますか?運用についてもpart6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1528518762/

09522021/04/13(火) 13:29:34.54ID:JA6mgkTX
その辺も考えておかないと。残った遺族も迷惑だろ?それをやらないのは愚か者で
争い事とか計算しないと駄目だろ

0953名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 14:36:08.70ID:nqn+7cO2
>>951
役に立たない内容だな。前立腺ガンで進行は遅いし血液検査以外ではガンの兆候なし、食欲旺盛。
上手くいけば「光免疫療法」が間に合うかも知れない。尚、資産は政府が老後に、と言う程度で
亡父の時も兄弟間で争いなし、血筋の民度だろうな。尚、妻の母親が遺書を残し孫には均等にと、
書かれたけど我が家の末娘は産まれたのに明記がなかった。幸い末娘の分も頂いたけど。

遺産相続で殺しあいする家系もあるが、そもそも争う程の財産がないし争うわない家系が多いのでは。

0954名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 15:19:08.92ID:tAkWWOqL
遺産が少ないほど揉めるんだって。

0955名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 16:54:18.06ID:B9/cRl4P
ないです
退職金も全部亭主しか知りません
子育て中の時でも子供が高校入学するまで月5万しかもらえませんでした
その中で生協、家庭教師代スイミング代とやりくりしましたし
光熱費なども滞りがちで自宅まで3か月分と集金に来られて
実家からのお小遣いもパー
よくやってきたと思います
おかげで16年後に癌
身内に癌系統ではないのでストレスですね
また亭主がいいかっこしいで病院ではいいご主人と言われてご満悦
退院してくると冷酷な元通りの亭主

代理ミュンヒハウゼン症候群のようで私が具合悪くて
周りにかいがいしく世話する気の毒でカワイ相場ご主人と言われるのに
喜びを感じるようです

世間体を重んずる実家の母のせいで離婚は出来ませんでした
もう両親もいないので
がんが再発したら郷里に帰ろうと考えています
5万円の年金も何だかだと持ち出しになりますがコツコツ溜めて
老後は郷里で過ごしたいと思っています

家系は、財布は女が握っているほうが家庭はうまくいくんでしょうね
男が握ると女は家政婦、奴隷ですね

0956名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 16:56:34.03ID:B9/cRl4P
訂正 気の毒で可哀想な御主人

0957名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 17:03:54.06ID:tAkWWOqL
>>955
それは結婚して最初に亭主に小遣いを与えて、あとは全部自分が管理するようにしなかったあなたの失敗です。
多くの家では、財布は母ちゃんが握っています。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 17:07:54.43ID:Q8ZwfyJE
>>955ー956
他の人が読んでも判るように書いてね!

下書きをして自分でも読んでみてから投稿したらいいじゃない?

0959名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 17:16:40.44ID:B9/cRl4P
その私の5万円の年金も夫の自分に回ってくる年金から吸い上げられて
妻の私の年金として渡していると考えているようです
男女の自立からきちんとした貰う分なのに
私がもらえる年金まで自分の取り分と考えているようなんですよ
冷酷な男でしょう?

0960名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 17:19:29.87ID:B9/cRl4P
>>957
最初はそうするはずだったのですが
結婚して2か月後に体調崩して手術して3か月自宅療養で
財布は主人にという流れになってしまいました
元気になってもそれに味を占めて渡してくれなくなったということです

09612021/04/13(火) 17:21:27.48ID:GDQ6DYpn
そんな奴も居るよね。競馬で使い果たして
子供と奥さんにはお金は少しでギャンブルに万単位でかける中毒症の奴。俺も少しやるけど話を聞いてると買い方が豪快だったから。俺はピンっと来たけどもそこまで仲良くないから注意もしなかったけどな。

09622021/04/13(火) 17:24:55.13ID:GDQ6DYpn
また聞きだけど開業医でも稼ぎの7割を入れて残りの3割は医者の旦那がゴルフとか
飲み食い等々の小遣いで持っていくんだってさ。恐らく旦那が取り分を決めたと思うけど。色んな家庭が有るんだな!

0963名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 17:51:11.01ID:tAkWWOqL
カーチャンが財布を握ってれば、結局は家庭円満なような気がするよ。

0964名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 20:13:54.99ID:nqn+7cO2
我が家は働いてない方が家計を管理した。尚、預金の1/2程を投資に回し資産を20%は増やした。
自分は病気がちで働けば妻の収入が多かったけど投資は知識と度胸が必要なので自分が増やした。
我が家の資産は妻も知っていて隠す必要性を感じない。妻も管理を自分に任して心配してない。
妻に定年退職する前から預金通帳以外の資産確認でPCの操作を説明してるが身を入れて覚えない。

結局、配偶者に対して隠し資産があると言うなら配偶者を信用してないからではと。

0965名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/13(火) 23:19:14.79ID:RQLetmBo
>>948
正直に納税すると
一人息子のおれんとこにくると
最終4000万くらいはらう事になるということ

親は年100万づつお前と子供たちに贈与するとか
言ってたけど結局何にもやってないよ


若いころから苦労してやっとだよ
もう少し使っても良かったかなと思うよ
ま3代経過したらゼロになるんだよ

0966名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 08:04:23.33ID:Wh/zE0R8
>>964
自分がいい思いをしたいからじゃないですか?
隠れ家を買う
女を囲う
いいもの食べたい
贅沢したい

0967名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 08:35:28.38ID:oW8ONc5x
おれは給料全額嫁に渡してしかも小遣いゼロでやってきた。でも遊び呆けてるよ。財布はいつもぱんぱん。ちなみに自営。

0968名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 09:15:10.13ID:oiNmqeO/
>>967
財布をどうやって、いつもぱんぱんにしているの?

0969名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 09:42:31.60ID:Z1MgN8gP
アンカつけられて質問された人間ではないけど自営なので
自分に出した給料は妻へ、必要経費は自分の裁量で使えるって話だろ。
財布がぱんぱん、と言っても見せ金でぱんぱんと言う訳ではないだろうし。

09702021/04/14(水) 10:13:44.13ID:WqNWf1Oo
もう1つのパターンとして不動産収入と
投資信託の収入があって自営業の利益は
奥さんに渡してるのでは?と予想。

一番良いのは本人が答えるのが良いけど

0971名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 11:17:17.78ID:Z1MgN8gP
今朝はテレ朝の番組で老後の資金も多少は関係するけど「へそくり」について取り上げていた。
知人の開業医が元奥様にも給料を出し口座も任せていたら離婚時に300万円しか残ってなかったとか。
本人の所得は1500万円程とか言ってたような。尚、最近の「へそくり」の潮流は電子マネーだとか。
「へそくり」として証券口座も株購入の金は保証されないが法的には全額保証されるので一考の余地あり。
因みに証券口座は「通帳」もなければ、中には「キャッシュ(的?)カード」がない口座もある。

我が家は妻に証券口座の管理上で「PCでの操作を覚えなさい」と言っても中々覚えないけど。

0972名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 12:03:38.85ID:CUTaHAMw
>>971
電子マネーは証拠が残るし現金だと処理できないよ
放送作家(死語)が適当かましたと思った

09732021/04/14(水) 13:14:04.34ID:i23ryMaM
>>971
これが有るから奥さんにはお金の管理は
まかせられないんだよ。もうこうなったら
弁護士入れて裁判しか方法がないよな

奥さんは働いてないから当然、資産は旦那の稼ぎから盗んだものだろ

0974名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 13:19:14.21ID:CUTaHAMw
バカか煽りかはたまた釣りか
婚姻期間中に形成された財産の分割割合は原則フィフティフィフティ

0975名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 20:15:27.15ID:91IGaV01
>>972
「へそくり」はTV番組で扱っていた内容だけど、知人の開業医の話は知人から直接聞いた話。
尚、妻への証券口座のPCでの操作方法は、自分の身に何かあればと妻に指示した我家の話。
女は隠そうとすると探ろうとするけど、逆に覚えてくれと頼む内容は中々覚えてくれないな。

>>973
>>974
金絡みで結婚した訳でないから、金持ちではないが離婚と言う状況が発生せずに幸せだった。
金が紀州のドンファン事件を誘発した訳で。加山雄三氏は借金抱えても残った女が妻になった訳で。

0976名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/11(火) 19:09:29.80ID:fNZfslFx
テスト

0977名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/13(木) 23:14:43.10ID:+3WhI9G9

0978名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 02:46:53.23ID:QjxPHiSu
>>977
非現実的な想定。
想定の夫婦はかなり恵まれた人たち。
それでも、2000万円足りなくなる。
この計算だと、半分以上の人たちが破綻することになる。

0979名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 06:16:08.45ID:wO5kPhtr
>>978
具体的にどうぞ

0980名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 06:56:27.46ID:K+dRE7oK
もうすぐ80、まだ1億残っている。

0981名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 07:13:35.12ID:QjxPHiSu
>>979
こっちの方が実際的だし、参考になると思う。
https://www.smbc-card.com/like_u/money/old_age_funds.jsp

0982名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 09:58:15.78ID:RjxJJHv3
やっぱり預貯金が少ない人が多いのかなぁ

0983名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 11:09:17.02ID:QjxPHiSu
これによると、60代の金融資産0の割合は、
二人以上世帯23.7%
単身世帯29.8%
それでも、そのほとんどがなんとか生きているのだから、血眼になって2000万円用意しようなんて考えなくてもいいと思う。

https://news.mynavi.jp/article/20201124-1523643/

09842021/05/14(金) 12:09:42.82ID:6/c8iVtp
>>980
普通に2馬力で尚且つ正社員、公務員なら一億は行けるよね。

>>982
どうするんだろうね?いつも思うけど。
惨めに70過ぎても働くんだろうな。子供と同じぐらいの年齢に頭下げてな。そう言うのYouTubeでやってるよ

09852021/05/14(金) 12:11:22.79ID:6/c8iVtp
>>983
こう言うのドキュメントで流して欲しいわ

2000万円問題どうのこうのよりも説得力有るからな。国会で騒ぐよりも現実世界で

0986名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 23:40:28.47ID:9TAv3lqD
>>980
使い切らなくても構わないでしょう。なければ困るけど、あっても邪魔にはならない。

>>983
上を見ればキリがないし、平均なので心配しても仕方ない。

0987名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 11:40:47.92ID:8joDrOGV
どうなるかというと、高齢化で国も借金だらけだから、年金増やせないので、放置されると思う。
年金だけでくらせるか?ではなく、年金だけで暮らすのだ。できなければ生活保護を選択することになるが、今より更に審査は厳しくなるだろう。
昭和のはじめには飢饉の時には娘を売って生活したが、高齢者には売る娘はいない。あとは、家族が救えるかどうか。
30年後の日本は昭和、いや、江戸時代の土地を持たない百姓の様に想像を越えた貧困問題に直面するだろう。
一言でいうと、米が、食えなくひえとかあわを食べて飢えをしのぐ高齢者が続

0988名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 11:44:16.68ID:8joDrOGV
日本は、下手すると、 ソマリアの様な破綻国家になる。
無論、破綻国家でも、大金持ちもいるだろうが、老人が、餓死しても、だれもたすけられないだろう。

0989名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 11:51:41.53ID:8joDrOGV
2000万円問題には違和感しかない。私の会社では、60歳までに5000万円ためましょうといっている。有名な大企業だか、65歳からしか年金がでないのだから当然。若い人は70歳からと考えて7000万円を目指すべし。できなければ、年取ったら風呂もトイレもないあばら屋で米がたれれない生活になるだろう。

0990名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 11:54:13.96ID:uKiR631e
60歳以上板で60歳までにと言われましても・・・

09912021/05/15(土) 12:11:52.71ID:srWHUzm9
>>990
手遅れだよな。まー働くしかないんだろうけど。夫婦でパートタイマーしながら月に24万円とかならなんとかなるかもしれんが
現実問題だから仕方がない。俺も含めて

09922021/05/15(土) 12:17:07.81ID:srWHUzm9
>>989
そんな金額に行くのは1割もいないだろ?
商社か保険会社か知らんけども。

ご飯ならガスを使ってメスティンでも出来るからあとは惣菜とかで間に合うだろ。
お米に拘りがあるなら駄目だけど

0993名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 12:17:52.53ID:8ESsNl/3
貯めても預金封鎖で没収だけどな

09942021/05/15(土) 12:23:39.44ID:srWHUzm9
>>988
その時のためのゴールドなんだよな。

そんな借金1200兆円ある国なのにアフリカの飢餓に苦しむ子供たちに寄付してCMを流すのってシュールだな。それもこれも
中国コロナのせいなんだけど。

0995名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 13:44:11.37ID:u4C48JZ8
>>992
製造業

9割いないとしたら、9割は米は正月お盆にしか食えない。
惣菜変えるわけもなく、梅干し一個と漬物くらい。魚と言えば、目指し一本だけ。ちっこい豆腐が浮かんだ味噌汁がつけば最高。
健康的なので、長生きするだろう。

0996名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 13:51:37.08ID:u4C48JZ8
江戸時代の長屋生活みたいになるだろう。もちろん、不幸ではない。
 こないだ、久しぶりに木枯し紋次郎を見ていたら、紋次郎がとろろを飯にかけてなんかの魚を入れてごりごりして食べていた。

09972021/05/15(土) 14:12:17.39ID:srWHUzm9
>>995
ヒントは?


漬け物とかな。干物も良いな。

つまりは君は5000万円より低い資産の人は
そんな生活になると言ってるのかね?

0998名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 14:24:18.87ID:KIRHcv2d
>>993
負け組フラグ立てて恥ずかしくないのか

0999名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 17:16:30.04ID:u4C48JZ8
>>997
もちろん酒は飲める。安い焼酎を水で薄めて飲む。酒で嫌な気持ちを紛らわすのだ。
まさか、ワンカップ大関が飲めるとか甘いこと考えてないだろな。正月の楽しみにしておくなことです。

それと、水道は今のうちに井戸を掘っておくのと、電気は太陽光発電か風力発電、固定電話、インターネットはやめて、楽天モバイルで1G までに納めるとよいてす

1000名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 17:37:20.63ID:WuDdmYnY
酒ぐらい自分で作れば良いのでは(犯罪幇助

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 513日 23時間 59分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。