バイクの質問に全力で答えるスレ193

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ cbb1-EPUf)2020/07/24(金) 21:57:02.05ID:UH+ieR4k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594422718/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952774RR (ワッチョイ 0b73-DWzF)2020/08/09(日) 12:57:31.93ID:S9PJQSs50
>>922
今125cc 乗っているんだけど、最近せっかく免許取ったんだからガチャガチャやる奴乗りたいと思って調べてたらレブルに一目惚れしてしまった
st250もすごくカッコいい
写真見てお金貯めてるだけで毎日楽しい

0953774RR (アウアウカー Saad-RXr9)2020/08/09(日) 14:01:36.79ID:J1m7u2Qka
1番小さくて、
1番軽くて、
1番燃費良くて、
1番維持費が安くて、
自動車専用道路に乗れるのが150

バカはバカなりに静かにしてろ
ボクちんには分からない!
ボクちんにはりかいできない!
って知るかバカ

0954774RR (ワッチョイ cb03-e++8)2020/08/09(日) 14:43:20.64ID:LyDMN89l0
>>952
どのマシンを買おうかとか、買ったらどんなどころに行こうとか、あのパーツ変えたらカッコよくなるかな?
とか、妄想してとすごく楽しいよな。

頑張って金を貯めて買ってくれ。

0955774RR (オッペケ Sr5d-l3c6)2020/08/09(日) 16:12:47.48ID:KlHqXXC7r
>>953
CB135「せやろか?」

0956774RR (アウアウカー Saad-RXr9)2020/08/09(日) 16:39:55.30ID:J1m7u2Qka
>>955
誰?お前

0957774RR (ワッチョイ d1b1-xhoE)2020/08/09(日) 17:12:16.73ID:s2ilDbv40
カタチだけで GPXのデーモンが良いなぁと思いました ジェントルマンもカワサキのW175も良いなぁとかそうそう、ホンダのcb190xも凄く良い

何故買わないのか?
耐久性に疑問が有る 純正パーツが手に入るか 任意保険どうしよう などなど踏ん切りがつかないのです

0958774RR (ワッチョイ 91f4-69Iy)2020/08/09(日) 17:45:36.77ID:bZ2MkDVn0
>>912
2000円の買えよ

0959774RR (ワッチョイ 91f4-69Iy)2020/08/09(日) 17:46:40.31ID:bZ2MkDVn0
>>947
バーカ(笑)

0960774RR (ワッチョイ d1b1-ZAv/)2020/08/09(日) 17:54:59.92ID:fT8nqoLM0
冷静に考えて150は買う意味はないだろうね ただ125の車体で高速も乗りたいってなった時150しかなければ仕方ないね
買う奴が馬鹿だとは思わない

0961774RR (ワッチョイ a9cf-l3c6)2020/08/09(日) 17:57:05.20ID:aOoJReYZ0
考えてもそんな答しか出ないんだ

0962774RR (ワッチョイ ebdc-2X+j)2020/08/09(日) 18:04:01.89ID:LSC5jQ+u0
逆に125ccのメリットがわからん
駅前にも止められん高速も乗れん保険料も30代以降は変わらんし
150のほうが使い勝手いいな250と比べても半額で買えて燃費も倍くらいいいし

0963774RR (ワッチョイ 31e8-A85n)2020/08/09(日) 18:06:47.00ID:7SWpAoHR0
バイクは考えるな
どうせ馬鹿だろ?
そもそも250cc以上なんて不要で馬鹿ジジイしか乗ってないだろが

0964774RR (ワッチョイ 01b1-Fl7f)2020/08/09(日) 18:20:37.91ID:+ziK1WOj0
バカじゃないバイク乗りとか居るのか?

0965774RR (ワッチョイ ebdc-2X+j)2020/08/09(日) 18:25:39.99ID:LSC5jQ+u0
馬鹿がバイクに乗ったらすぐ死ぬよ

0966774RR (アウアウウー Sa55-osih)2020/08/09(日) 18:28:35.74ID:9gklSASRa
馬鹿じゃなければそもそもバイクに乗らんだろ

0967774RR (アウアウウー Sa55-xhoE)2020/08/09(日) 19:04:09.11ID:NznrPBPja
125はセカンドバイクとしてならファミバイ使えて維持費安くすむから意味あるよ。
大型乗りとか車持ちには重宝する。

0968774RR (アウアウカー Saad-RXr9)2020/08/09(日) 19:09:55.00ID:J1m7u2Qka
>>962
だから、バカは黙ってろって
色んな環境、状況の様々な人が、好みも加味して「選ぶ」事が出来る様に、各メーカーも色んなモデル、排気量を揃えてるんだよ

自分はバカで〜すw
理解力ないで〜すw
話も聞きませ〜んw

って多くの人の見てる所で主張すんなよ

0969774RR (ワッチョイ ebd5-RIGq)2020/08/09(日) 19:18:16.99ID:c2PX+cE10
誰か情報あったら教えて下さい。

アプリリアSR50R 2018年発売現行モデルのいわゆるeuro4なのですがメットインに入るXLサイズのフルフェイス、システム分かる方いませんか?

ちなみにOGKカブト カザミのXLは現車合わせで無理でした。
お願いします。

0970774RR (ワッチョイ 91f4-69Iy)2020/08/09(日) 19:24:44.70ID:bZ2MkDVn0
>>968
バーカ(笑)

0971774RR (ワッチョイ 01b1-qecI)2020/08/09(日) 19:27:28.68ID:LcM0TH310
あ〜あ
どうやら深淵を覗きすぎて取り込まれたな
同じように全方位で噛みつきだしたな

0972774RR (オッペケ Sr5d-Mi+s)2020/08/09(日) 21:12:25.73ID:lhpZx1gdr
もうすぐスレひとつ消費ですね
その前にひとつ教えて下さい

タイヤの空気圧なんですが
フロント1.25〜1.5 リア1.5〜1.75なんですが
カーブでコケたくないので空気圧は少なめの方がグリップが大きいと思って
フロント1.25 リア1.5で維持しています
これでいいですか?
考え方も含めて

0973774RR (ワッチョイ d1b1-xhoE)2020/08/09(日) 21:22:46.77ID:s2ilDbv40
>>972
タイヤの空気圧変えればわかると思うが、タイヤの空気圧よりタイヤのコンパウンドの方を気にしてください

ツーリングタイヤで空気圧下げるより圧倒的にハイグリップタイヤで空気圧上げた方がグリップします 空気圧下げ過ぎるとコーナーの入り口で挙動を不安定になるのでオススメしません

0974774RR (ワッチョイ d1b1-xhoE)2020/08/09(日) 21:27:18.61ID:s2ilDbv40
オフ車ならダートやガレ場で下げて走るとコントロールしやすいので下げて舗装路ではあげたほうが良いからとわざわざポンプ積んでいる人はいる

0975774RR (アウアウウー Sa55-6Lkn)2020/08/09(日) 21:28:30.86ID:OH78nz79a
てかフロント1.25ってさ

0976774RR (ワッチョイ 6b36-2X+j)2020/08/09(日) 21:32:02.68ID:mRBhDiCU0
オフ車じゃないの?

0977774RR (ワッチョイ ebd5-2X+j)2020/08/09(日) 21:42:49.21ID:7rREk14G0
>>972
空気圧下げればグリップ力上がるってのは間違いって有名な外人が言ってたような気がするぞ

0978774RR (ワッチョイ 1303-HICl)2020/08/09(日) 21:47:27.76ID:Cujxj25C0
>>972
摩擦力=垂直荷重×摩擦係数?
空気圧減らすとタイヤが潰れて接地面が増えるけど舗装路上のグリップ力とはちょっと違うかも?
路面追従性は上がるかもしれないけどタイヤ剛性の低下でむしろ転びやすいかもね。

0979774RR (ワッチョイ 1b58-Mi+s)2020/08/09(日) 21:51:53.82ID:ZqaqDzxS0
オフ車っす
ダートトラック走るときに1.25と1.5にしてたんですが
最近はツーリングでもそうしてます
燃費落ちるでしょうがコケるよりマシだと思って…
でも空気圧高くすると明らかにグリップ落ちますよ
次のタイヤ交換ではハイグリップにしてみます

0980774RR (アウアウウー Sa55-osih)2020/08/09(日) 21:56:20.94ID:amdmy/9Ca
>>972
下げた方がグリップは上がるので規定範囲なら問題ない
ただ、小まめに空気厚のチェックはした方が良い

因みにカーブで転けたくないなら空気圧より、メリハリのいい運転をした方がこけないよ
カーブの前ではちゃんと減速してフロントに荷重を移す
加速するときは車体を起こしながら加速する
バイクのセッティングもいいけど基本はライディングテクニックを磨くことが大事

0981774RR (アウアウウー Sa55-osih)2020/08/09(日) 21:59:01.88ID:amdmy/9Ca
>>979
ダートラの走り方とオンロードの走り方は少し違うので、そこ意識して走るといいよ
基本は同じだけど、フロント荷重を意識してフロントブレーキを積極的に使う走り方を心掛けると安定する

0982774RR (ワッチョイ eb6e-2fDT)2020/08/09(日) 22:00:07.49ID:02SiA96p0
空気圧どうこうより、オンロード走るならブロックタイヤなんか投げ捨てろ

0983774RR (ワッチョイ d1b1-xhoE)2020/08/09(日) 22:11:51.79ID:s2ilDbv40
オフ車かw だったら滑るのは当たり前でいかなきゃ
街乗り専門ならオンロード用に変えてしまえ オフタイヤ履かせたままならオンロードでは空気圧高めで滑るの上等でいかなきゃw

カブかと思った

0984774RR (ワッチョイ 01b1-Fl7f)2020/08/09(日) 22:31:20.52ID:+ziK1WOj0
>>979
規定値内でこけるような運転をしなければ良いと思います。

0985774RR (ササクッテロレ Sp5d-5W6k)2020/08/09(日) 22:58:41.34ID:QRazskZFp
>>968
で、あなたは何を乗ってるの?

0986774RR (アウアウエー Sa23-A6pO)2020/08/09(日) 23:26:17.01ID:FaXwZG0fa
ライダーの体重、車種もブロックタイヤもなに履いてるのか知らないけど基本空気圧高めでリアは滑るの上等で気をつけて走れば転けない

0987774RR (オッペケ Sr5d-Mi+s)2020/08/10(月) 00:11:31.96ID:wJYVQhYbr
>>982
カーブでは減速するときにフロントに荷重がかかってリアの設置面積が減るから
意識してシートの後ろにケツを移動して
さらにリアブレーキを弱くかけながら曲がるようにしてました
フロントに荷重をあえてかけながら曲がるというのはなぜなんでしょう?

0988774RR (ワッチョイ 13c9-RXr9)2020/08/10(月) 00:42:21.46ID:7KM9Q4uM0
>>987
掛かると掛けるを混同してる人がいるから
減速時はフロント荷重が掛かる
加速時はリア荷重が掛かる

0989774RR (ワッチョイ eb6e-2fDT)2020/08/10(月) 00:45:02.30ID:X3pAVGan0
>>987
急なカーブをアクセルパーシャルと開けた状態で曲がってみればいいんでない?
死ぬけど

0990774RR (ワッチョイ 1b58-Mi+s)2020/08/10(月) 00:50:32.14ID:jgbKBgAK0
>>990
納得!

0991774RR (ワッチョイ a9cf-l3c6)2020/08/10(月) 00:52:51.33ID:uU01nVvB0
>>991
それは違うぞ

0992774RR (ワッチョイ 01b1-Fl7f)2020/08/10(月) 01:01:02.22ID:Vqfa+I7o0
どうなってんねん

0993774RR (ワッチョイ 31e8-A85n)2020/08/10(月) 01:17:14.38ID:XBD5SHrj0
>>979
ある程度規定値より下げたほうが上がる
そもそも規定値は高い
こんなのサーキット走ってるやつには常識
ガレ場なんて当然下げる

聞き方が悪いよ
上げていいですか?と聞くとここの馬鹿どもは下げろという
ここはそのレベル

0994774RR (ワッチョイ 13c9-RXr9)2020/08/10(月) 01:22:08.70ID:7KM9Q4uM0
サーキットで落とすのと、オフタイヤで落とすのは全く意味が違うけどな
そもそも、プロダクションタイヤはコースと車種でメーカー推奨圧が細かく出てる

自分は公道走る時は空気圧は高め
ハンドリングは軽い方が良い

0995774RR (ワッチョイ 31e8-A85n)2020/08/10(月) 01:30:49.45ID:XBD5SHrj0
>>994
なんの意味が違うか書かないの?(笑)

0996774RR (アウアウウー Sa55-osih)2020/08/10(月) 02:22:08.25ID:9WnnDzcaa
>>987
基本的なポジションはダートラと同じでフロントで構わないよ
後ろに下げるとスライドコントロールしにくいでしょ

ブロックタイヤだからそこまでグリップは高くないけど、オフと比べてグリップの高いオンロードの走り方は減速時はフロント、加速時はリアを極端に使う形になる
MotoGPなんかで加減速時に一輪走行してるけど、あれでも破綻してないでしょ

フロント荷重を掛けながら曲がるというのは、言い方を変えるとフロントサスを沈めてキャスターを立てて旋回性能を上げた状態で曲がるってこと
オフではやらないけど、オンでは旋回時にフルボトムをキープして曲がるために、リーン開始時からクリッピングまで遠心力とグリップが釣り合うようにフロントブレーキをリニアにリリースしていく
リアブレーキではフル減速を安定させるのに使うけど、公道レベルなら使わなくても問題ないよ
まぁ、オフメインの人ならリアブレーキの方が使い慣れてるかもしれないので、そっちも使ってフロント荷重をキープしてみて

因みに、フロントを使った走り方に違和感が拭えないなら、オフの走り方でも問題ないよ
ただ、オフみたいに簡単にはスライドしないことに注意して

0997774RR (オッペケ Sr5d-27BA)2020/08/10(月) 03:44:52.34ID:nRbkTDfBr
>>987
一般の市販オフロードの標準タイヤの空気圧と乗り方はだいたい合ってるんじゃないかな
行くまで公道走るし日本はほとんど観光林道だしそれが現実的だよ、あまりオフ乗りの話を鵜呑みにするのも
もともと市販車は一部以外そんな低圧いけるほどホイールもタイヤも向いてないけどね
ブレーキの考え方もいい、と言うよりもっと低圧でオフ専用タイヤだと
減速も含めてブレーキほとんど使わない、フロントはタイトに姿勢変えたいときとか前後ピッチを変えるときとかコースなら限定的だよ
フロント空気圧だけど市販車のタイヤだと今後オフでもっと下げた場合
オフ専用車と比べて意味ない面がある、市販はかなりハンドリングはダルになってて
圧下げて期待できない面がある、市販は市販なりの走りがあるから低いだけじゃないのかなと
オフの空気圧だけはタイヤとコース、走り方によるからオンみたいな原則論はあまり意味が無い
どのコース、タイヤでも滑るのは滑る、それが前提、あまりオンの原理で考えないほうが
走っててどう走るかでまったく違うのは経験してるよねそっちが重要、どう変えたら車種や自分に合ってるか
だからセッティングみたいなもんだから一般正解が無い、オフはどのポイント、ポイントで期待通りに動くかだから
よくある一般論で滑ったから、ああグリップがー、みたいな
なんとなく悩みながら市販オフ車でオフ走ってる姿が目に浮かぶ

0998774RR (ワッチョイ 71c1-yrxU)2020/08/10(月) 07:27:07.63ID:UZNgXDt40
サーキットで空気圧落とすのは熱で膨張するからだぞ
グリップのためにじゃないぞ

0999774RR (ワッチョイ a158-WXVZ)2020/08/10(月) 13:36:35.21ID:ZDEe3j9/0
免許取ったからバイク買おうと思って電話したら今年の新車全部コロナの影響で無いって言われた
いつメーカーから届くのもわからないって言われたんだけどどうすればいいですか?

1000774RR (ワッチョイ eb6e-2fDT)2020/08/10(月) 13:39:19.12ID:X3pAVGan0
在庫か中古を買うか諦める以外に思いつかないんだけど
他に何を答えてほしいのか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 15時間 42分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。