車でAT←わかる 小型二輪でAT←まあわかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR2020/02/26(水) 17:40:51.75ID:InztBeGZ
普通二輪でAT←わからない

0017774RR2020/02/27(木) 00:58:45.42ID:SaShtBjT
小型で包茎はわかって貰えるか?

0018774RR2020/02/27(木) 01:53:16.98ID:y+Xq4Y8D
REBEL1100 DCT早く出ろよな!

0019774RR2020/02/27(木) 21:00:49.91ID:A/M1YzIV
普通2輪ATより小型MTが分からんけど

0020774RR2020/02/27(木) 21:54:35.14ID:pBLzQaUk
MTが苦手とかいうのは既に脳が萎縮している証拠
ATばかり乗ってると痴呆まっしぐらなのはあちこちで起こっている事故を見れば判る

0021774RR2020/02/27(木) 21:58:07.29ID:BibN5/c/
あちこちで起こってる事故って日本車と右ハンドルばっかりだったら
それらの車に乗ってるやつの脳は萎縮してるのか

0022774RR2020/02/27(木) 23:06:30.87ID:ZZCXIqoE
何こいつ池沼か

0023774RR2020/02/28(金) 12:51:08.65ID:2bt+FZYm
まああれは車の構造の問題だよ。
なんぼボケてもバイクでアクセルとブレーキは間違わないよ。

0024774RR2020/02/29(土) 19:06:30.07ID:ysOnXIue
ビグスクは廃れたが、今は150スクーターの天下じゃないか。

0025774RR2020/02/29(土) 20:30:32.84ID:FWfr7y8Q
>>24
アメリカ免許が150で分かれてるんだよね。
M1免許150cc未満
M2免許150以上

0026774RR2020/02/29(土) 21:11:45.25ID:arrOLSdA
>>19
モンキーに乗りたいとか、MTの方が予約を取りやすくて
結果的に早く取れるかもしれない可能性に賭けた人>小型MT選択

0027774RR2020/02/29(土) 21:28:43.91ID:MkU2Q4KT
小型二輪はコスパ抜群
バイクはATよりMTのほうが簡単

この2つの情報にたどり着けた情強が選ぶのが小型MTだぞ

0028774RR2020/03/01(日) 11:07:02.61ID:mTcLnWW/
実際ATの方が良くない?
俺のW800も今更MT煩わしいとも思わんけど見た目がほぼ同じATが発売されてたら絶対AT選んでたよ

0029774RR2020/03/01(日) 14:40:10.47ID:mIcywasp
取った当初は150ccのスクーターしか乗るつもりなかった
すぐに後悔して1年も経たんうちに大型MTの免許取ったわ

0030774RR2020/03/01(日) 18:01:11.71ID:eHLoP0cL
ニーグリップできるDCTならMTよりDCTのほうがいいですか?

0031774RR2020/03/01(日) 18:18:51.38ID:C/QfEyOP
もしかしてゴールドウィング?
ゴールドウィングみたいななんでもありバイクだとDCTのほうが合っている気がする

0032774RR2020/03/01(日) 18:55:37.21ID:B96bpHx5
>>30
DCTの質によるんでないかね?
半クラの微妙な感覚が再現できてるかどうか?

0033774RR2020/03/01(日) 19:09:46.35ID:/vF1Dzyf
DCTやカブは左手一切使わなくても運転に全く支障がないからスマホ弄るのが楽
もちろんホルダーかけ&2秒未満で済ませるのは絶対だがな

0034774RR2020/03/01(日) 19:38:40.77ID:ZbthQCNQ
今のスーパーカブは右ウィンカーじゃないよ

0035774RR2020/03/01(日) 22:52:36.16ID:YBqWFzLS
>>25
カリフォルニア州では

M1 全クラス
M2 原チャリ

だたーよ。他州は知らんw

0036774RR2020/03/04(水) 06:44:32.74ID:IpokS71a
スクーター楽だぞ

0037774RR2020/03/04(水) 07:53:31.19ID:iDzTq04M
>>23
“間違えて”踏んでいるんじゃなくて踏み変えていない事に気付かないんだよ

0038774RR2020/03/04(水) 12:10:38.29ID:RwrVtrBM
普通二輪でATをとったけど、そもそも125ccスクーターしか乗らないから。
125ccスクーターを乗るためには、一回り大きいスクーターを乗る経験も大事と
思って400ccに乗ってみただけ。
あと教習料金も小型と中型で1万ちょいくらいしか変わらなかったから。
周りからは言われたね、なんでATなの?って。
そもそもまたがるのが苦手なのもあります。

0039774RR2020/03/04(水) 12:48:22.72ID:0AgLa/Qm
間違って言ってるのかガチで言ってるのか知らんが150のスクーターどこがええの?
赤ナン125のこと言ってんなら参道するけど

0040774RR2020/03/04(水) 13:32:10.07ID:5hgdAD63
125とサイズの変わらん小さなスクーターで高速(自動車専用道)通れることじゃない?
スクーター選ぶような割りきった人はスピードや快適性なんて求めないだろうし、80km以上で信号無しの道路通れるってだけでも有意義だし

高速つかわなきゃ無意味どころか税金保険料高くなるだけの金喰い虫

0041774RR2020/03/04(水) 14:09:36.98ID:DqWHtbs8
>>39
ヴェクスター150乗ってた時期あるけど、通勤先の途中に自動車専用道路(80km/h制限)があったのが理由。
今は事業所が変わって電車通勤。こーなると駅駐輪場制限(125まで)が厄介で、アドレスV125に乗り換えた。
元の事業所行く時は車にしてるけど、渋滞嫌すぎる。

0042774RR2020/03/04(水) 20:34:32.71ID:7QLJE3KZ
自動車専用道路が使えないのは125cc唯一の欠点と言っても過言ではない
ウチの近くもバイパスに乗れないから125以下はあまり選択肢に入らない

0043774RR2020/03/05(木) 11:13:34.37ID:gYFcs1a+
>>42
かと言って普通スクは駐輪場が厄介。>>41の悩み
(防火条例で屋根付きは125まで)

バイパス走れて屋根付き駐輪場に乗り込める区分があるといいんだけどね。

0044774RR2020/03/05(木) 15:27:30.18ID:2t4dWHef
防火条例があるからああ言う駐輪場って125までなんか 知らんかった

0045774RR2020/03/05(木) 17:01:02.70ID:IYYG0DSq
125は原付だから一部自転車駐輪場に置けたりファミバイで保険が安くなったりするが、原付だから高速やバイパスは走れない
ちょっと改造して届け出すれば原付扱いのままバイパス走れるようにはなるが正直面倒

0046774RR2020/03/05(木) 17:07:59.48ID:lPR0flOI
>>25
NMAX155 マジェスティS(155cc)はM2免許150以上 になるな。

0047774RR2020/03/05(木) 17:10:54.61ID:a8Zs/So/
>>44
普通二輪以上はそもそも駐輪場には止められません。

「自転車に関する法律」の中に駐輪場の定義があって、「駐輪場」には自転車と原付が止められる事になってます。

ただ、自転車と原1は「自転車に関する法律」ですが、原2以上は「駐輪法」も適用され、ここに防火の概念が入ってます。

なので、ちゃんとした防火施設のある「駐車場」なら原2まで止められるって話になるわけですな。(2つの法律の合体?)

普通二輪は駐車場ならいい理屈になるんですけどね。

0048774RR2020/03/05(木) 23:08:31.01ID:UFGPktj7
>>47
停めれますけどうちの自治体は

あくまでそちらの自治体の話であって条例をわからん人は勘違いする

0049774RR2020/03/06(金) 01:08:43.33ID:afJvf9IW
普通MT取るために教習所通ってるけど、一度乗ってみなさいってビッグスクーターに乗った
確かにMTの方が簡単というか、教習所のコースはビッグスクーターにはキツすぎるわ

0050774RR2020/03/06(金) 05:24:57.41ID:KCqsmvLQ
まあ割と125じゃないよなーってバイクがちらほら停まってるけど別に取り締まられてる様子はない

0051774RR2020/03/06(金) 05:26:17.95ID:KCqsmvLQ
ビグスクはほんと楽だよ
教習所みたいな狭くてきついコースには合いませんよってだけで

0052774RR2020/03/06(金) 11:50:59.35ID:pOnoANs1
>>3
エンストしないのに難しいって検定舐めてかかってるな
小型AT廃止しろ

0053774RR2020/03/06(金) 11:55:45.80ID:pOnoANs1
>>38
足が届かないとか
クラッチ握れないとか
支える力がないとか

0054774RR2020/03/06(金) 13:07:28.73ID:rwDRGdKn
>>52
一本橋とスラロームはMT(と言うよりネイキッド)の方がやりやすいわな。

0055774RR2020/03/06(金) 21:26:18.19ID:Ir7x4t+j
883はほんとやりにくかった
アメリカンともクルーザーとも言い難いXG750はどうなんだろ

なんなら逆輸入V-MAX1200とかの方がしやすかったりしてな

0056774RR2020/03/08(日) 17:43:45.38ID:w0gx5n5t
>>53
そうじゃないです。
子供のころから遊具のシーソーとかメリーゴーランドが苦手だった。
またがるのが苦手です。
ちなみに四輪は大型(もちろんMT)も持っています。
125ccスクーターの良いところはいざというときにかわせやすいことかな。
事故防止になりますね。

0057774RR2020/03/08(日) 19:37:19.93ID:K2V2AND6
俺にまたがって練習しろ

0058774RR2020/03/08(日) 20:46:27.85ID:BByQX8E5
ニーグリップの練習させてもらうわ

0059774RR2020/03/10(火) 22:59:34.21ID:57MgkgBd
アッー

0060774RR2020/03/13(金) 01:16:31.63ID:ldMtYJLl
大型の教習所行ってたときに卒検同日だった20くらいの女の子が普通ATだった
ちょっと話したらフォルツァに乗りたかったらしい
風強い日だったけど合格してたよ

0061774RR2020/04/06(月) 13:46:04.64ID:0vsAYMcI
inwt

0062774RR2020/04/24(金) 16:09:21.49ID:sWU0qZ2S
実は高速使ったロングツーリング最強なのは大型スクーター
取り廻しもソコソコ軽い上高速での疲労度がダンチ。峠でも中型ネイキッド位のペースで走れる、そしてお土産も沢山積んで帰れる

0063774RR2020/04/25(土) 11:06:14.68ID:VBM31I0/
>>62
よーし、TMAX560だ

0064774RR2020/04/25(土) 11:08:18.33ID:lLqvHTjS
実際TMAXとかって絶対楽だよなぁ
それに疲れないからそこそこ楽しいだろうし

0065774RR2020/05/09(土) 18:11:00.78ID:Em7B+gcy
TMAX530、4型乗ってたけどツーリングは楽だった。
5年弱乗って、新型GLツアーDCTに乗り換えた。

0066774RR2020/05/11(月) 21:27:30.02ID:uyuU6cW2
らくだけどたのしいわけではない

0067774RR2020/06/07(日) 16:26:14.04ID:EHtebPmC
MT乗りがDCTが出て楽になったとか
クイックシフターつけて各社が乗りやすくなったとか
散々いっているのに、
ATと書かれると拒否反応を示すだよね。
もう、情緒てきなもんだよね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています