ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/01/29(火) 01:27:52.37
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
7.9型液晶を搭載したSIMフリーAndroidタブレット

製品サイト(生産終了)
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3-8-0-Z581KL/

※前スレ
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540352450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

>>951
それ、この端末でよくある接触不良症状の一つだけど

>>952
え、そうなの?
じゃあグリグリもしくは端子拭いてみます

>>951
もしかしたら電源アダプタのせいかも。うちは100均で300円で売ってたのに替えたら充電されるようになったから。

>>951
それ954さん言うように電源アダプタかケーブルのせいだよ
私もケーブル劣化で充電しなくなったし

>>951
使ってる人によるけど、コネクタの奥にホコリが溜まってることがあるらしい

結局、グリグリも、端子掃除も効果なしでした
アダプターは、純正でNG、Pixel3についてきた急速充電対応のやつでもNG、コンビニで買ったAxing?とかいうヤツもNG…

>>957
純正アダプタとケーブルをつないだまま、24時間放置。
ASUSの別型番のタブレットでは、コレで復帰できた。

接続の裏表ひっくり返したら出来るとかない?
電圧だか電流見えるソフト突っ込むと分かるけど
向きによっては充電してくれない状態ってある

まあうちのは刺したままケーブルひっかけて落としたせいだが

ケーブル差し替えてると言ってるからそれはないんじゃね

PCから直接USB供給だと充電遅いけど出来なかったことはなかったな

自分のときは何やっても全くダメで結局修理出したわ

0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 19:33:49.54
次スレ

ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1557138776/

>>958
放置してたら充電され始めたっぽい
てことは接触不良じゃないってこと?一体原因何なんだ…とりあえず修理出さなくてもいいっぽいので、皆様thanks

>>964
原因はおまえの忍耐不足

>>965
これまで64時間放置しても充電されてなかったので、忍耐だけの問題ではないと思うけど、動けばよかろうなのだ

USBの電圧電流計があると充電トラブル時に切り分けが出来る
ケーブルによって流れる電流がピンキリだったり
FireHD10のACアダプタが充電速かったり色々分かる

信頼性のある入手性のいいtypeCのケーブルってなんかある?
出始めの頃なんかいろいろあったみたいだけど。

seria

尼損基本

Seriaはネタだと思われるかもしれんが、同価格帯では一番のコスパ、品質だと思う
何種類かあるけど、高A対応、ナイロンケーブル、56kΩ抵抗入り明記のがあるから、それがオススメ

0972名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U4C7)2019/05/07(火) 15:08:53.57ID:Xumlzcbmd
>>971
セリアのは他と比べると昔からコスパも良くて丈夫だよ。

セリアのAC延長ケーブル買ったらリコール騒ぎがあったのを思い出す
まぁちゃんとリコールするだけ信用出来るんだけど

Tronsmartとtecmadのケーブル買ったけど両方一年以上問題なく使えてます
保証も充実してますし個人的にはオススメ

0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-o1CB)2019/05/07(火) 20:48:33.64ID:OwyFkdA00
ディスプレイ割れたんで>>627のsunskyから部品調達して交換にトライ
移植自体は苦労なく出来たんだけど縦置きにした時の画面上部1cmほどがタッチ不感領域になったw
回転させても付いて回る(´・ω・`)
その他は正常動作してるので外れ引いたのか作業ミスなのか不明
週末にでも再度バラしてケーブル抜き差ししてみる予定

回転させてもって回転させると不感領域が変わるってこと?

0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-o1CB)2019/05/07(火) 23:35:32.99ID:OwyFkdA00
>>976
ごめん書き方悪かったか
不感領域はインカメ側短辺の端から1cmほどで固定
今もアチコチFPC挿し直してみたけど変わらず
残りはこの写真のLCMって書いてるとこだけど電池外さないとダメなとこ
そして現在手元に工具なしww

最近のUnicode絵文字が入ったフォントパックを知ってたら教えて
noto emojiだとどうもうまくいかない

>>978
数字やアルファベットを抜いた絵文字フォントが必要
ios11.2相当のttfをアラビア語?のサイトから落とした

580CAだけどflipfont対応なのでこのttfを喰わせてた
ios12で増えた分の絵文字は当然NG

可能ならroot取ってnotocoloremojiをgoogle最新版に置き換えるのがベスト

自動回転しなくなった なんかヒントください

>>980
再起動で治らないなら電源切って数十分〜数時間放置。電源入れ直し。
それでも治らない場合は、センサーアプリ入れてみてタブレット傾けたりして数値が変わるかどうか見る。
変わらないなら、センサー死んでるかも。

>>980
電源を入れ直してみた?

MEMSタイプの加速度センサだから、いろんな角度で軽く小突くのも効果あり

昨夜突然直った 再起動とかしたわけではなくただスリープから復帰後に傾けたらクルッと回って以後何も無かったように正常に戻った

俺のあの件も回答よろしく

おれもおれも

おれ漏れも

かあちゃん?オレオレ

しょーもな

また回転しなくなった 再起動したら直った 寿命が近いのかな

センサーの不具合だったら回転に限定した問題だろうね。

>>951
あはは、数ヶ月前の俺みたいだw
オレはtype-cのUSBケーブルの上下の一方しかうまく充電できないから
端子の上向きの方にシール貼って区別してる
今のところこれで凌いでる

前もここに書いたがタイプCってしっかり感はBに劣らないか?
かなりグラグラするんで接点辺りが変形してバカになりやすい、てか壊れやすい気がする
ケーブル側の楕円の金属部の精度をもっと上げりゃいいんじゃないか?


グラグラするのは引っ掛けたときに即壊れないようにするため故意にゆるく作ってるんでしょう

初期とくらべてグラグラするとか抜けやすくなったとか接触不良が起きるようになったとかは別の話だが

>>994
この機種を長く使ってる人ならわかると思うが、最初はしっかり挿さるけど使ってるうちにだんだんゆるくなって接触も悪くなってくるよ
嫁のXperiaはそうでもないんだけど、この機種のType-Cコネクタはあんまり耐久性はよくないと思う

ケーブルによるよ
最初の中華ケーブルはすぐに緩くなったけど
次に買った中華ケーブルは2年使ってもしっかりしてる(しかもきつく無いんだよね)

>>995
嫁のコネクタが緩くなったって、それ浮気されてるだろ

グラグラするのは本体側の問題
・破損防止で元からグラグラさせている
・基板を留めているネジが緩んだ
・半田不良でコネクタが基板からはずれかかっている

抜き差しがゆるゆるなのはケーブル側の問題か使い方の問題
・別のケーブルに変える
・抜き差しをまっすぐゆっくりする

コネクタ挿したまま落としてコネクタ部分を床に激突させる人のことは知りません

0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:34:07.79
次スレ

ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1557138776/

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:34:18.67
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 15時間 6分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。