X



三重県限定 地上デジタル8(修正)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 19:41:45.21
引っ越し先には大穴で静岡県湖西市・浜松市あたりはいかが?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 21:45:19.58
引っ越すなら関東に決まってるだろ
バカか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 23:05:37.45
湖西市や浜松市だと在名局だけでなく、
三重テレビも受信可能な場所もあるらしいし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 22:16:12.49
やっぱり生駒映る伊賀は最高だな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 19:17:46.92
でも静岡朝日テレビは仮面ライダーシリーズが同時ネットじゃないですね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 03:17:57.28
地上デジタル放送で三重県に合わせた場合、
東海の放送局と関西の放送局、どっちが受信されるんだろう?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 01:10:11.42
>>110
質問するまでもなく東海のはずだが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 22:51:34.80
なんでボケなかんのだて。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 19:41:05.40
>>116
それくらいなら、
いっそ近畿2府4県でなく静岡県か長野県か関東1都6県に
引っ越してその地域のテレビを見るほうがいいでしょう。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 00:41:50.18
本宮が不調だ…今日も最低記録更新でC/Nで22〜23dB。10wは弱すぎる
ちょっと前まではC/Nで25〜27ぐらいだったんだけど…最近毎日悪い
ノイズ発生まではまだ余裕があるけど夏は瀬戸よりも駄目そう

混合方式を替えて映るようにしたNHK総合名古屋のほう高くて今日は30dB
方向を合わせたら瀬戸はTVAでも30〜35dBあるもんなあ…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 17:35:24.12
>>89
深夜の朝熊 停波してる時間は関西デジタル視聴できる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 23:35:18.37
もしもの話で、
名古屋方面にアンテナ向けて偶然、どこか中京圏以外からの電波で
東京と同じ番組がいつも観られると面白い。
 
そうすれば在阪局のことなどは気にしなくていい。
 
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 23:54:42.14
>>115
関西でも京都人とかボケられないので無問題
案外名張人のほうがボケれるかもしれない

だから伊賀はまぎれもなく関西です(キリッ
0124
垢版 |
2012/02/04(土) 09:40:57.80
そんなこと知るか
糞ナゴヤンw
0128三重県職員
垢版 |
2012/02/04(土) 21:41:03.34
三重県は近畿地方であり東海地方であります
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 18:28:36.57
>>122
京都や兵庫の日本海側や和歌山の新宮あたりよりは大阪から近いからね=伊賀地方
>>127
例外的に「鈴鹿関」の西にあたる伊賀地方のみが関西に該当。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 01:11:14.52
似通ってるというのは似てるだけ
つまり本物ではない
ニセモノ

しかも三重県民は言うことがつまらないつまらない
さすがニセ関西人
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 11:35:26.22
とりあえず北勢住みだけど鈴鹿関あたりから西は他の県なイメージ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 12:28:26.87
ところで中勢で生駒にUHFアンテナ向けると
朝熊山からの電波で関西民放波が負けてしまう
のはこのスレではすでに常識と思うが、
NHK大阪総合はどうなんでしょう。
朝熊山から出力100Wが多いのに
物理24chは10Wなんだよね。

当方歳がばれるかもしれんが、ほとんど民放見ないし、
ローカルの天気予報だけでも関西のを見れたらいいな、と。
0139137
垢版 |
2012/02/06(月) 17:42:19.81
>>138
晴・曇・雨マークだけならWEBで済むかもしれんが
やはり気象は概況説明とかがないとな。
天気以外にもローカルなNとかもあるし。
だいたい広告収入という営業上の理由があって
縄張りを守ろうとする民放とは事情が違うんだから
区域外受信だってもっと肯定的でもいいと思うのだが。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 18:30:09.18
>>139
「天気予報だけ」を見たいと書いたのはお前だろ
後からローカルニュースも気になるとか
知るか
0141137
垢版 |
2012/02/06(月) 20:01:22.37
>>140
「・・・だけを見たい」とは書いてないし、
「・・・も気になる」とも書いてない。
せめて(概況つきの)天気がみれたら・・・
もし見れたらローカルNのオマケもあるし、
程度の意味さ。
まあ、>>140殿が「知らん」でも構わんが。
0142141
垢版 |
2012/02/06(月) 20:05:16.54
「知らん」じゃなくて「知るか」だったな。すまん、すまん。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 03:16:57.09
>>143
みたいなつまらん事言うヤツは
関西人ではない


たとえば話にオチをつけたがるのは、南大阪あたりの特殊な民族
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 03:18:09.99
以上、三重県民の妄言でした。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 03:19:51.80
おもろいことが言えないから関西のテレビを見なくていいのか
関西のテレビが見れないからおもろいことが言えないのか
どちらにしろそんな議論をしたところで
伊勢の毒電波は無くならないから無駄
大部分の三重県は中京広域圏で生きていくしか選択肢は無い
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 03:22:58.31
ごちゃごちゃ言うてんと
さっさと伊賀地方を正真正銘の関西として引き渡さんかい!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 08:07:18.26
>>147
まあ、奈良か滋賀に引き取ってもらったほうがいいわな
元々大和や近江と交流があったところだし
こっちの伊勢平野とはなにもかもが違う
0150137
垢版 |
2012/02/07(火) 12:20:49.78
>>146
で、その毒電波なんだが、
Dpaサイトの地図で電波の届く範囲をみるかぎり
100Wだと10Wの10倍遠くまで届くというわけでも
なさげなのだが、実際10Wの毒の強さはいかばかりか。

>>139でも書いたとおり、NHKに限っては
民放と違って、中京広域圏にこだわる必要はなくて
津局もあるわけだし、津からの県域の電波で、
ローカル枠に名古屋局制作番組の垂れ流ししなくてもいいのに、
実際は、平日のごくわずかな時間帯を除いて
名古屋局の単なる送信所と化してる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 12:48:30.72
地デジが始まるまでは、
津局製作の番組はゼロで、スタジオは物置と化してたのだから、
今はマシになった方。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 21:15:24.97
近鉄特急
三宮―名古屋 直通検討
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004796358.shtml

近鉄阪神なんば線より、将来は姫路(山陽阪神直通)〜三宮(阪急、山陽阪神近鉄直通)〜名古屋
0153三重県職員
垢版 |
2012/02/07(火) 21:23:29.34
三重県庁のホームページ
三重県は東海地方であり近畿地方である
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 21:34:37.52
サンチョ国にカエレ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 23:21:48.21
近鉄
2013年言うたらna,
来年のコトやないか。

これで、神戸福原のソープやna,
尼崎のかんなみ新地へ行きやすくなるもんでna,
メッチャ嬉しいがな。(by津市民)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 19:47:49.18
>>153
もうこんな曖昧な位置付けの三重県は東京都に編入合併されて、
東海地方でも近畿地方でもなくなって関東地方の飛び地になってほしいです。
同時に中京広域圏から関東広域圏に放送区域を変更する必要があります。
これなら、三重県は学校の授業では近畿地方なのに
テレビは東海地方(静岡県を除く)という問題点がなくなります。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 21:05:59.87
三重?
サンチョ(朝鮮)
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 03:01:44.86
>>150
24chは豊橋向きの場合MTVを潰してEテレ
ワンセグは受信可能

BKもワンセグぐらいは可能性はあるかも
ただし生駒のNHKは民放より東方面は弱い
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 20:34:43.58
うちは津市芸濃町に住んでるが、瀬戸と朝熊が半々、むしろ芸濃インター付近は朝熊が多い

中継局をやめた亀山市関町東側は朝熊に向いてる家がほとんどだから結構遠いところまで飛んでる

朝熊を100Wにしたのは関町中継局を取り止めたためなのでは?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 00:35:44.56
以前 津・松阪境界の雲出川でテストしたらBKはLV0だったよ。
他の生駒もLV0。MTVは10Wだけど、BKは東側が弱いから結局トントンな模様。
もっと北へいくと状況は変わるかもしれん。

鈴鹿でもテストしたことあるけど場所が悪いのか生駒まったく拾わなかった。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 22:32:13.97

三重テレビでみるのは、

深夜アニメの未来日記、Another だけかな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 20:25:05.70
三重県限定の地上デジタルスレ 

ええじゃないか。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 19:33:00.85
伊賀名張は関西

関西たっぷり
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 14:02:49.35
鈴木英敬知事の妻である武田美保(1976年9月13日生)は、在日朝鮮人で旧姓 金本という。
オリンピック(シンクロ)初出場前に、新聞のオリンピック特別版で日本国籍取得をした
と掲載された事実があり、国が発行する官報でも金本家が家族で帰化したと掲載、帰化
した13歳でジュニア日本代表に入った。テレビ朝日『グレートマザー物語』(第205話-
2005年10月30日放送)でも話題になった。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 04:23:50.09
13ch?どこのテレビ局の事?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 06:35:34.92
>>170

NHK Eテレ じゃないかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 09:50:47.38
昔ミヤネが進行していた朝の大阪ABCの番組だけど、6:55頃の天気コーナーで
地デジ上り回線を使って放送エリア各地域の天気アンケート取っている
何故かほぼ毎日津辺りの住民3件が回答しているわ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 16:02:04.44
>>173
放送に受信側からの上りなんてないけどな
電話回線やインターネット経由の通信を併用して双方向を実現してるけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 22:47:01.43
普段映らないテレビ愛知が21時頃に急に映り出した、今はまた映らなくなった…@津市高野尾
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 02:16:47.21
例えば雪が降った場合など、光と同様に乱反射して突然映りだすこともあるね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 03:50:21.87
>>173
伊賀は思い切り多いよ
名張も多い
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/04(日) 21:34:24.99
水口のK'sデンキでテレビいじっていたら伊賀中継局の電波拾っていたよ、かなり弱いけど

国道25号・旧道走ったけど、柘植からイシバシ付近まで関西テレビが受信できていたが加太板屋あたりからCBCに切り替わった
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 21:28:31.04
鈴鹿の一升びん付近(平野橋)に必ず近畿広域の電波を拾えるところがありますよ
ワンセグでしか確認できてませんが。。。。
どうも生駒の電波の受信のしやすさはそこから移動して確認したら

読売テレビ
MBS毎日放送
関西テレビ
ABCテレビ=NHK大阪総合
って感じでした。
少し伊勢方面に広がった場所になると受信できませんでした。
またこの場所でひっかかたワンセグのチャンネルプランは以下です。

14読売テレビ携帯
15ABCテレビ携帯
16MBS毎日放送携帯
17関西テレビ携帯
18CBCワンセグ
19中京テレビ
20NHK携帯G・名古屋
21東海テレビワンセグ
22メ〜テレ
23テレビ愛知
24NHK携帯G・大阪
27三重テレビ携帯
28NHK携帯G・津
44NHK携帯2

受信機はドコモSH-06Aでロッドアンテナを伸ばしただけです。
フルセグなら凄いですがワンセグならいけるんでしょうね。。。。
不思議なのは13chが入らなかったことですね。。。混信かな!?  ご参考になれば幸いです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 19:20:58.48
早く三重県内のテレビ・ラジオが静岡県や北陸3県みたいに
全面的に県域放送に移行してほしいのですが。
もう三重県の地理区分が近畿地方なのにテレビ・ラジオの放送エリアが
中部地方というのはうんざりです。

0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 20:12:17.34
確かに近鉄は通っているのにね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 23:11:26.51
>>186
その場所ならLS30TMH使えば夢の生駒と瀬戸のフルセグ復調が出来るかもw

伊勢をうまく抑えてるのもあるが24chも映るんだから生駒自体も結構強力っぽいな
Eテレが共倒れするぐらいだし
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 23:19:08.64
24chが抜けてくるって相当強いな。
津の雲出川でテストした時は朝熊停波してても携帯ワンセグ受信不可だった。
ほかの広域民放も相対的に強そう。

そのぐらい強ければ万一アンテナ1本で受信できなくてもスタックすれば余裕じゃないかな。

生駒もギリギリで朝熊が超強力な土地に住んでる身としてはうらやましいわ。TVA見れるだけマシだが。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 02:45:46.26
>>188
近鉄なんて名古屋にも通っているんだが。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 10:00:09.67
>>189
鈴鹿なら関西方面に見渡せる場所だと伊勢の到来方向になにか遮蔽物があるとワンセグなら受信できる可能性があります。
この場所かなり関西方面は見渡せますからね
しかしそのまま亀山方面に行くと伊勢が入っちゃうんですよ(笑)

0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 10:03:26.01
字数の関係で連投します。>>190
全局制覇は難しいかもしれませんが
読売14、毎日16、あたりならいけそうですね
だってたかが数センチのロッドアンテナですからね
24については鈴鹿の別の場所でも受信したことありましたよ
三日市南の田園地区で場所はすごく説明しずらいですが(笑)
自宅でも異常伝播でワンセグなら映ったことあたりましたが…
それより13が潰れてたのにはびっくりでしたね
この場所が私の知ってるうちでは最もベストポイントです

0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 10:05:55.35
字数の関係上さらに連投します。
>>191
雲出川なら伊勢中川駅付近で電車に乗ってた時にアナログテレビならかなり綺麗に入ってびっくりしましたがダメですかぁ
かなり強いようですね
もうちょっと東に行った庄野東一丁目付近でも関西の民放4つの入る場所みつけましたしね
関西方面の電波を一つでも拾ったところの共通点といえば“西に広がり南に遮蔽物”これがキーワードのようです。
他には鈴鹿では伊勢と生駒混合チャンネルプランができる場所とかもありましたね
例えば
14読売テレビ
15東海テレビ
16毎日放送
17受信てきず
なんてのが(笑)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 10:23:26.74
もう少し情報足しときます。
鈴鹿川にそのまま沿って鈴鹿高校付近の橋の中央も毎日放送なら引っ掛かったはず(日によって変動あり)
あとJR河曲駅の名古屋方面のプラットホーム(踏切を渡ってホームに入る坂のとこらへん)で関西テレビがひかかったはず

数年前の調査ですのであしからず
多分変わってないと思います。

ちなみに河曲駅付近ではアナログ時代にVHFを生駒に向けてUHFを伊勢に向けてる家がありました

ご参考になれば幸いです。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 00:53:36.31
伊勢と瀬戸のダブルサービスがダメなんだよな・・・
生駒と伊勢が共倒れしてても瀬戸があるし、教育がダメでも44ch長谷がある。

そういう選択肢がなければ必ず伊勢と生駒の混信の影響を受ける場所は存在する。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 20:26:53.79
早く三重県内のテレビ・ラジオが静岡県や北陸3県みたいに
全面的に県域放送に移行してほしいのですが。
もう三重県の地理区分が近畿地方なのにテレビ・ラジオの放送エリアが
中部地方というのはうんざりです。

三重県民でこんな事を思っている人はいない書き込みしてるのは関西人 三重県は中部地方 衰退関西とは別の地域
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 19:11:27.28
>>196
報告乙です
この貴重な情報を参考に
延長線にある
愛知県の知多半島の新舞子駅付近でも
関西民放4個とNHK大阪のワンセグ受信出来ました。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 12:27:30.13
>>200
きっちり直接波が東向きに抜けてきてるところがあるようですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況