X

【金融政策】日銀、政策金利の現状維持を決定 海外動向など「不確実性高い」【金融政策決定会合】 [エリオット★]

1へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2025/03/19(水) 12:30:30.87ID:TdfcD/Ir
[東京 19日 ロイター] - 日銀は19日、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.50%程度で維持することを全員一致で決定した。声明文では、トランプ米政権の関税政策と各国の対抗措置が海外の経済・物価に及ぼす影響などをリスク要因に挙げ、日本の経済・物価を巡る不確実性は「引き続き高い」と指摘した。

声明文では、景気について「一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している」との現状判断を維持した。海外経済は「総じてみれば緩やかに成長している」とし、輸出や生産は「横ばい圏内の動き」と指摘した。個人消費は「物価上昇の影響などがみられるものの、緩やかな増加基調にある」との判断を据え置いた。

その上で、景気の先行きは、海外経済が緩やかな成長続けるもとで、緩和的な金融環境などを背景に、所得から支出への前向きの循環メカニズムが徐々に強まることから、「潜在成長率を上回る成長を続ける」との見通しを改めて示した。

物価の基調的な上昇率については、賃金と物価の好循環が引き続き強まり、中長期的な予想物価上昇率が上昇していくことから徐々に高まっていくと予想されるとし、「展望リポートの見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準で推移する」との見方を維持した。予想物価上昇率は「緩やかに上昇している」とした。

また、来年度にかけて、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比に対しては、コメ価格の高水準での推移継続や政府の電気・ガス価格抑制策の反動が押し上げ要因になるとした。
日銀はリスク要因として、トランプ米政権の関税政策と各国の対抗措置を念頭に「各国の通商政策等の動きやその影響を受けた海外の経済・物価動向」を挙げたほか、資源価格の動向、企業の賃金・価格設定行動なども指摘し、日本の経済・物価を巡る「不確実性は引き続き高い」と指摘した。そのもとで、金融・為替市場の動向やその日本経済・物価への影響を「十分注視する必要がある」と改めて指摘した。このところ、企業の賃金・価格設定行動が積極化するもとで「過去と比べると、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている面がある」とも述べた。

□金融政策 : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/mopo/index.htm
□当面の金融政策運営について[PDF 354KB]
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2025/k250319a.pdf

2025年3月19日午後 12:05
ロイター
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/URIE5Z4PYZOYTGZZ4Z7REUIWAQ-2025-03-19/
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 12:34:12.40ID:LsxxPQbu
為替は円高に振れても止まらない物価高
利上げの意味なし
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 12:58:07.93ID:WF5OBu41
あーあ
選挙優先してハードランディングか

失われた50年始まるぞ
2025/03/19(水) 13:12:26.63ID:J61hWEOQ
年度末ギリギリだしね
2025/03/19(水) 13:47:39.62ID:6PueZHtT
日本の典型的現状維持政策
それでどんどん日本経済は没落してきたのが未だに懲りず
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 14:00:35.90ID:vdkMs0Vt
>>日本の経済・物価を巡る不確実性は「引き続き高い」と指摘した。
>>緩やかに回復 横ばい圏内 緩やかな増加基調

日本経済の回復は確実すぎるんですけど。
なにもしなくて正解ですけど。
不確実なら、様子見に堕さず先に手を打つものですけど。
2025/03/19(水) 14:40:24.40ID:nTGQ/1x4
利上げするとローン金利で苦しんで利下げすると円安で物価高、庶民が苦しむということ?
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 14:42:24.30ID:UplBqClH
4月のトランプ関税で円安
5月に利上げで調整

今年はこんな感じで年末までに1%まで利上げ
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:17:46.84ID:yTzOTh3p
もう、病気だな
2025/03/19(水) 15:26:57.84ID:YqebBcGx
円安株安w
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:43:26.57ID:iLX2ZsM7
サプライズは無かったか
まぁ株価が大暴落するから仕方ないか
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:46:56.32ID:MLDY1rTu
端的に質問しろやボケ記者がwwwwwww
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:47:26.00ID:WF5OBu41
コアCPI3.2%
企業物価4%台前半

だけど政策金利据え置き判断
馬鹿なのw

実質トリプル安突入
国内景気腰折れするよw

食料、エネルギー眼中ないと言っているし
頭おかしいわ
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:49:39.38ID:WF5OBu41
ETF処分しないとか言い出しているし

「QE止められません、日本ゴミ化します、ごめんなさい」

って言っているのと同じw
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:51:56.43ID:MLDY1rTu
質問1個にしろやまんこww
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 15:57:10.08ID:WF5OBu41
ワロス

お前が言っていた中立金利到達2025年中到達、今の金利上昇ペースだと無理だろ

と記者に突っ込まれていてw

ゴールポスト動かすからその時々で変わるんだよ

って答えw
金融緩和状態止めませんって言っているも同じwwwwwww
2025/03/19(水) 16:08:55.74ID:oPmJLfjM
日銀を円安への為替操作をやめろ
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 16:10:48.92ID:WP8AKPgF
さっさと上げろや
2025/03/19(水) 16:11:16.84ID:DBrTT6o5
100兆円くらい財政政策で市中にぶっ込んで好きなだけ金利上げればいいのにな
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 16:15:03.24ID:WF5OBu41
日銀の考え方面白いな

食料品爆上げしても耐久消費財とかの消費が減ることはない

だって
庶民の財布が無限大と思っていてw
2025/03/19(水) 16:24:31.42ID:Aaaat+mo
ただ食料品の暴上げって微々たるもんやろ

ガキに課金ガチャとか、嫁にバックとか辞めさせればたいした影響無いはずなんだが
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 16:27:04.72ID:WF5OBu41
面白いな植田

2026年度に掛けても金融緩和状態維持すると間接的に発言

キャピタルフライト止まらん
この国終わったな
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 17:08:38.55ID:Q1E1YMGW
エコノミストの事前予想通りの据え置き
利上げは虎視眈々と狙うが、今月は、関税合戦等、先行きが不透明で地合いが良くないので見送るってところか
次の利上げはゴールデンウィーク期間中か
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 17:23:02.79ID:iLX2ZsM7
何事も公平中立が基本
アベノミの低金利円安政策など論外
はよ中立金利まで上げろ
2025/03/19(水) 17:45:55.64ID:8GiLBuF9
マイナス金利は異常だったから早くどうにかしろよと思ってたけど
あとはテキトーに0〜0.5でノラリクラリしてりゃいいだろ
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 18:16:56.18ID:WF5OBu41
マイナス金利つづけているとお金を稼ぐ行為が無意味になる

無意味になって久しいから2Q中に内需大崩壊からのアベノミクスバブル崩壊するぞw
4月位から内需依存度の高い企業でリストラ始まるからw
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 18:23:46.71ID:UplBqClH
長期金利はどの辺を想定してるんだろうか
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 18:41:43.37ID:WF5OBu41
>>27
今日の日銀総裁会見で

市場が金利を決める
投機的な動向があれば阻止する
2026年まで事実上のYCCである指値オペ続ける

と矛盾だらけの事を言っている


CPIが4%超え
コアCPIが3.2%
企業物価が4%台前半
なので新発国債10年の表面利回りが1.5%とかだと買った瞬間に大損するゴミなので誰も買わなくなる

この「現実」を踏まえると

・札割が連発するなら指値オペは控える
・入札が好調なら指値オペは継続する

ってことが推測できる

先に書いたが、金利と実際の物価上昇率と金利が完璧に乖離している事実を踏まえると今後の「本来あるべき金利動向」が見える

でな、自民党と日銀の思惑が絡んで力技で「今現在」は金利抑えて居るけどそれもホボ限界
機関投資家もいつまでも付き合い切れないのでその内CPIに近いレベルまで金利上がるよ
金利ってお金と物価のバランスで決まるって大前提を無視し続けていると経済破綻するだけだからな
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 19:51:03.45ID:D3N/c6KW
いいのかな。ここで上げないとどんどん上げた時の衝撃が強くなるけど。まあ、バカだから仕方ないか。一年前と今後一年は全然状況変わるけど。
2025/03/19(水) 20:40:54.78ID:qXHFlIKc
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。

日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけだよ。>>1
2025/03/19(水) 23:01:31.09ID:TdQCgRJI
>>1
お前らが先を見通せるの待ってたら、いつまでたってもマトモな金利にならんわ。

なにが2%だ?
米は倍になってるだろ。
ガソリンだって180円だぞ?

とっとと金利を上げて円を適正レートに戻せ!
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 23:08:05.29ID:Q2meYdva
https://myactivity.google.com/page?hl=ja&utm_medium=web&utm_source=youtube&page=youtube_commentshttps://myactivity.google.com/page?hl=ja&utm_medium=web&utm_source=youtube&page=youtube_comments
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/19(水) 23:31:09.58ID:2fHSa7nC
>>31
コアコアだから食料品と石油エネルギー関連は別やで
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 03:22:37.04ID:aG6VuHa0
NYか風邪ひくと東証死亡ww
NYが1下げると東証は2下げるwww
今日もドル円が悪くて下げ転換ww
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 04:30:45.46ID:rGAgWVHj
>>1
亡国売国な中央銀行だなオイ
2025/03/20(木) 04:54:05.60ID:P2r5Oi0X
>>34
金曜日も日本株は上げるから。
TOPIXも上がっているし。
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 10:18:45.79ID:OzjdOV60
>>31
日銀は、米もガソリンも見通す能力が無いと宣言しているようなもの
2025/03/20(木) 10:45:02.35ID:jvt1TSQe
そうそうそれでいいんですよ、
慎重に慎重に、前振りに前振りを重ねて、徐々に徐々にいきましょう
2025/03/20(木) 12:38:01.17ID:Yx9uECNN
この直近2年の総合CPI、コアコアCPIのMAXがともに4.3%ってのは結構すごいと思うけどな。
それも大して引き締めしてないのに、2年前なんか引き締めろと騒ぐ奴ばっかだったろ
2025/03/20(木) 13:47:57.14ID:IirD6Y5g
>>33
それはわかってる。

しかし、別だから「関係ない」という話ではないはずだ。
標準の指数が2%いってなくても、ある部分で倍になるような物価高になっているという事実を勘案すべきだ。
2025/03/20(木) 13:53:55.06ID:M2pAlJCQ
米が高騰してるなら必要なのは農業政策、ガソリンが高騰してるなら必要なのはエネルギー政策
日銀は個別価格を変える力なんてないのよ
2025/03/20(木) 17:40:35.88ID:IirD6Y5g
過剰な円安が全般的物価高騰の要因。

日銀が何もできないというのは詭弁だ。
円を適正レートに持っていく努力をするのが筋。

何もしないのはトランプに円安誘導と言われて仕方ない。
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 17:56:49.69ID:mHJ2wTH8
トランプが貿易収支の赤字解消で国家単位で相互関税かけて、国内製造業保護では鉄鋼・アルミ等の素材、製品では自動車と半導体や薬品、先端技術開発でバイオやAIと全方位で関税かけるから全世界的な景気後退に入る
4〜6月で日銀は利上げしておかないともう上げるタイミングがないだろうな
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 18:07:10.94ID:IB905hVp
帝國主義への後退

ニッポン放送のラジオでいってたが
これは後退してる政策で、帝國主義では限界があるから自由貿易にしたのに
本末転倒ではないかと
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 18:37:18.89ID:mHJ2wTH8
トランプやMAGAにとってはアメリカ一国が世界で他国は神に見捨てられた無法地帯、だから他国とは縁を切って米国の世界の中で連邦政府を解体して神への信仰に溢れる自由主義の社会をつくろうというのがトランプとMAGAの目指す社会で、米国はさらに貧困層と富裕層の格差を拡大させて、世界的には資源を持つ富裕国と資源を持たない貧困国との格差が拡大し、覇権国が資源を奪い合う帝国主義の時代に戻るだろうな
2025/03/20(木) 19:00:12.55ID:jzL4fri4
>>41
だよな。勘違いしてる奴が多いがそれらは政府の政策範囲。
むしろ関税合戦で行き場を無くした安い鉄鋼や農産物が
日本の市場に流れ込んでくるリスクに備えるべき
47名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 19:12:01.98ID:mJER3tka
動物園のオランウータンそっくりな日銀総裁
・・・しっかりしてくれよ!!
2025/03/21(金) 05:45:36.11ID:7tF9+FZJ
おい
聞いてないぞ
2025/03/21(金) 05:51:37.64ID:o6uOog3G
とりあえず、トランプへの逆襲をやってのけたのは評価して良いぞ。
やれば出来るじゃん植田

あと、事業で多額の融資を受ける
中小零細や、住宅ローン組も安堵!

利上げは長期ローン庶民や
アパート経営者即死なのに
何故か書かないマスコミ…
2025/03/21(金) 10:48:28.26ID:5AuT3C9c
>>43
景気後退が始まるのがわかってて利上げする馬鹿はいない
予想外に遅かったろうけど日銀の逃げ切り勝ち
2025/03/21(金) 14:06:30.32ID:ZRzxAhw+
国債10年金利は上がり続けるのみなんだが
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/21(金) 15:49:20.63ID:hZxsTjSx
トランプが日本は為替操作してると牽制してるから日銀が国債買って市場金利を抑え辛い状況
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/21(金) 16:59:51.26ID:lyde8RlM
>>52
トランプ大統領にいってやれ、俺がおまえも操作してできたとな
安倍晋三もだ、大島栄城だ
2025/03/21(金) 20:39:05.02ID:8DlKSg/u
春以降に行き場を失った鉄鋼やら工業製品が雪崩れ込んでくるんだろ
おまけにEUも鉄鋼にセーフガードを発動させるようだし
石破が関税引き上げをしない限り利上げは無理でしょ
55名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/23(日) 06:57:34.59ID:a5CyWHLU
>>50
このままだと政策金利コントロールできなくなるよ。実際コントロールできずに上がってきてるけど。もう利下げも限界なんだよな。
2025/03/23(日) 10:02:14.26ID:+dR9l8VY
>>55
政策金利0.5%でコントロールできなくなるとは、いったい…
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/23(日) 14:20:10.33ID:0bYaS2DD
インフレガトマラナイ
58名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/23(日) 17:54:59.44ID:XT7bZYFa
>>56
実際、0.5%に収まってないだろ。
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/24(月) 00:27:52.21ID:RLTbASrT
円安インフレで実質金利-3%で実質賃金もマイナスで国民からインフレ税取ってる国なんて先進国に存在しないからな
60名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/24(月) 05:31:02.45ID:yiqI6TAo
>>59
まあ完全に経済政策に失敗して制御不能状態だな。だから国力下がればその分必ずインフレになる。現状通り。そして国力は人口減と比例するからこの先必ずインフレはひどくなる。バカが政治や金融政策やるとこうなるわけ。
2025/03/24(月) 11:38:42.94ID:W4jNiBwO
インフレガー
2025/03/24(月) 12:27:13.72ID:cNPrwN9b
2022年2.5%、2023年3.2%、2024年2.7%
もうハイパーインフレだろ
63名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/24(月) 15:28:28.43ID:RLTbASrT
2022年から今年までずっと実質金利がマイナス国なんて先進国に存在しない

世界の実質金利
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/180cojp_ranking/real_interest_rate.htm
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/24(月) 15:43:13.08ID:Au3Rewsr
植田「インフレですが、株価が下がるので金融緩和状態維持します、金融緩和終了すると日本経済が持たないのです」

官製バブルが崩壊するからってことか
何時までも金融緩和状態維持できないからw
もう綻び出ている
このままだとガチハードランディングする
65名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 08:24:28.26ID:PGGsl12R
東京都区部の最新の物価上昇率がコアコアで2.2%
失業率はおそらく構造的失業率である2.5%でずっと横ばい
数字から見ると理想的な状態だろ
そりゃ大変な人はいるかもしれんが、少なくとも日銀の責任ではないわな
66名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 13:32:57.40ID:qdGIT+Ls
日銀は物価の番人(笑)
2025/03/29(土) 18:47:15.78ID:pSDQPsCm
>>66
物価上昇著しいのに、番人役に立たないな。

給料払う価値ないから、クビにしたほうが税金無駄遣いにならないんじゃないか?
2025/03/29(土) 18:51:57.51ID:pSDQPsCm
>>63
金が金を生む正常な状態にしないから、成長なんかしない。

マイナス金利なんて、ほんの一時のカンフル剤としてしか使っちゃいけないのに、それなしでは生きられないような使い方をした。

金利を上げて、ゾンビを焼き殺すしかない。
企業にしろ、住宅ローンにしろ、正常な金利で破綻する奴らはゾンビだ。
細胞で言えばがん細胞だよ。
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 19:13:54.54ID:iqz7lTWU
>>68
危険因子をバラ撒いた日銀が抗がん剤注入とかマッチポンプ
2025/03/30(日) 10:20:02.60ID:oXbIV8/8
>>68
いやいや、普通に財政政策してから金利上げればいいじゃん
2025/03/30(日) 10:42:19.06ID:RanXEDPa
もう金利上げ始めてるから財政出す余裕なんてないよ
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/30(日) 17:57:39.71ID:uBqOz4yr
国債利払いの増加が地味に痛いわな
2025/03/31(月) 20:09:33.97ID:rp1GBtVg
この利上げで住宅ローン減税もまったく意味がなくなるね。
住宅ローン組んでる人だけに配慮する必要はないけど住宅売れなくなったらそこにぶら下がってる業界が影響受けるから利上げなんかすべきじゃないのよ。
たとえば、不動産業界、建設業界、住宅ローン関連業界、インテリア・家具業界、家電業界、引越し業界: 保険業界、不動産鑑定業界、司法書士・行政書士などなど。
ヤマダ電機が家電だけでなく、インテリア、住宅機器、注文住宅、リフォーム、不動産まで手を出してるのは、その周辺をあてこんだ商売だからだよ。
住宅市場は経済全体に大きな影響を与えるし、住宅の売れ行き不振は景気後退の要因となる可能性がある。
住宅投資の減少はGDPを押し下げ、関連業界の業績悪化は雇用にも影響を与えるってこと。
今の日銀メンバーに任せると日本はまた滅びの道だよな。
2000年代だって2回もゼロ金利からの脱出に失敗してるんだから。
2025/04/05(土) 10:09:40.45ID:KM+cJyYN
利上げは景気過熱を抑える政策だから、アメリカとの内外金利差が円安の原因とはいえ、円安解消のために利上げなんてしちゃいけないのにね。
物価の番人が為替操作をやっちゃいけないってのは鉄則。
財務大臣による為替介入によって、為替だけに介入すべき問題。
景気悪化させる効果がメインの利上げで、副次的に円安を狙うって馬鹿なのかって思う。
単に、金融政策決定会合メンバーの出身の金融機関をもうけさせたいだけの話でしょ。
財務省のやってる天下り先開拓と変わらんじゃん。
2025/04/06(日) 10:42:23.31ID:lSTwdLdv
日銀の金融政策決定会合のメンバーの出身企業を儲けさせるために、金利を上げてその片棒を担いでるのが日銀の植田和男です。

 総裁:植田和男
 副総裁:内田眞一 氷見野良三
 審議委員:安達誠司 中村豊明 野口旭 中川順子 高田創 田村直樹
2025/04/11(金) 12:46:25.94ID:kxBzN8F2
早く金利上げて正常化しろよ
2025/04/11(金) 15:16:01.92ID:UVv8LYKV
おっと間違えた。
早く金利下げて正常化しろよ!
2025/04/18(金) 08:32:18.41ID:7QlDZPYY
消費税は逆進性があると言われているとおり、平等ではあるけど公平ではないんだよね。
https://x.com/momotro018/status/1650715141821071363
79名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/19(土) 08:33:33.01ID:X0xi7abf
利上げをして日本国と国民を苦しめる日銀の大悪党どもです。
こいつらのせいで倒産件数が増え、自殺者が増えるので、火あぶり、死刑でいいです。

 総裁:植田和男
 副総裁:内田眞一 氷見野良三
 審議委員:中村豊明 野口旭 中川順子 高田創 田村直樹、小枝淳子

タカ派の小枝淳子がメンバーに加わりました。
中川順子と小枝淳子でダブル利上げジュンコ。
2025/04/19(土) 09:09:41.34ID:5tAgT/A3
植田和男は国民が苦しもうが呑気に利上げか。
利上げなんかしちゃいけないタイミングで利上げしてたよね、この馬鹿と、政策決定会合のメンバーさんたち。

まず一回目は、しっかり春闘の結果などを観測するような話をしてたくせに、
大企業の春闘の結果だけを見て、中小企業の状況を把握せずに行った。
そこまでで一旦様子見するのだったら影響は軽微だったし、まだよかったのだが・・・

しかし、二回目をすぐさま行った。
脳みそが利上げありきになってしまっているので、彼らの言う様子見とは機動的に利下げも辞さないということではなく、
様子を見ながら隙あらば利上げをしていくという、まるで崩し将棋やジェンガみたいな遊びを行っていたのである。
前回利上げからの1年以内での利上げなので急激な利上げとなった。
これには銀行も反応し、利上げが行われた。

トランプ米大統領の就任に伴う市場の変動も限定的と楽観視し、3回目を行った。
メンバーを入れ替え、タカ派の小枝淳子メンバーを今年の3月に追加。
日本は滅びの道へ。

利上げはやってはならないのに、大丈夫大丈夫とやってる、まるでデーモンコア実験である。

日銀植田とそのメンバーは徐々に利上げし臨界に近づけるという実験を行っていた。
利上げをやりすぎると即座に臨界状態に達して日本経済が破壊されるため失敗は許されない大変危険な実験であった。
しかし利上げを急激に行いトランプショックで、倒産件数の悪化、経済成長の悪化を生じさせてしまった。
あわてて利上げを一旦やめてみたもののの、銀行が利上げをするほどの国民致死量の利上げになってしまい、国民が被ばく。
住宅ローン変動金利の利上げや中小企業の融資資金繰り悪化により国民や中小企業は後遺症をわずらい、今後も倒産と自殺者が増える予定。
2025/04/19(土) 09:18:56.81ID:pREQTsY+
日銀追加利上げで約1700社が「経常赤字」転落…借金返済の際に負担する利息増加が影響

帝国データバンクが「日銀の追加利上げが企業に与える影響」について緊急調査(対象:約9万6000社)したところ、日銀が政策金利を0.5%程度に引き上げたことにより、
(略)
これは、経常利益を平均2.1%ほど押し下げることになり、黒字から赤字へと転落する企業は、全国で約1700社(1.8%に)にのぼるということです。
帝国データバンクは、政策金利が、今後1%程度まで引き上げられた場合は、「赤字へと転落する企業は約3500社規模まで膨らむ可能性がある」と試算しています。
詳細はソース FNN 2025/1/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/503fa5b04d1270094bd6c3d60c86ab6f2925bf7d
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737861623/
82名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/19(土) 09:37:22.04ID:6ZJ1dlXC
これだけインフレなってると利上げするしかないよね
賃上げもしてるし住宅ローンは問題ない
取り敢えず中立金利の2.5%まで上げよう
2025/04/19(土) 09:54:11.01ID:CZSz+2At
>>82
問題あるでしょ。問題あるから今利下げも視野とか言われてるんだろ?馬鹿なの?
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/19(土) 09:55:49.95ID:8n7jzS5c
>>82 ← こいつの住んでる世界はトランプショックがない平行世界
2025/04/19(土) 09:58:39.44ID:INQVGSrS
>>82
賃上げ観測できてるのは大企業だけだよ。
最低賃金引き上げを無理矢理行って余裕のない中小企業に賃上げを強制したから倒産件数がここ十数年で過去一になってるだろ。
この前、倒産件数もついに1万件突破してることも知らないかな。
2025/04/19(土) 10:00:41.98ID:YgIT+fA4
中小企業なんかは特に、景気がいいわけでも業績がいいわけでもないけど、人材確保のための企業防衛のために無理矢理に賃金を上げている。
政府によって最低賃金がどんどん引き上げられて、政府から賃上げを丸投げ強制されているのもよくないことだ。
日銀の利上げで融資の資金繰りも悪化するし、中小企業は今以上にますます倒産するよ。

日銀の植田や中川は上級国民だから、大企業の業績しかみてないんだろうね。
西田昌司が国会で植田にツッコミ入れてたけど、インフレや好循環についても自分らに都合のいい解釈をして利上げしているようにしか見えない。
経済の成長率は昨年も超低迷してるのに、これからさき好循環するなどありえない。
政府が最低賃金を引き上げて名目賃金はあがるが、消費税やそのほかの税などで実質賃金は低いまま。
増税などによるコストプッシュインフレでインフレターゲットと言う。
デフレギャップがまったく埋まらないから、物価は上がっているのにデフレ脱却がまったくできていない。

好循環のインフレ状態と言うならば、本来はデマンドプルインフレの状態をインフレターゲットとしなければならない。
国民を苦しませて、経済を縮小させて、コストプッシュによるインフレターゲット達成など正直ありえないから。
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/19(土) 10:02:34.77ID:IeLH+x7b
昨年の経済成長率が最悪という結果がわかってたから、それが発表される前に駆け込みで利上げしたんだよね。日銀。
ほんと利上げ脳は懲りないね。
2000年代に利上げのタイミングで2回も失敗してるのに、また同じことやってる。
2025/04/20(日) 10:53:02.35ID:qPfJW6oA
日銀植田和男は上級国民の仲間入りしたんだから、国民や日本の将来のことを本気で考えるわけがないだろ❕❕



日本銀行は21日、2024年度の役員給与を23年度比で1.5%引き上げると発表した。植田和男総裁の年収は3607万円となる。

●副総裁の年収は2851万円、審議委員は2733万円、理事は2203万円

□日本銀行の役員給与の改訂について [PDF 133KB]
https://www.boj.or.jp/about/release_2025/rel250121b.pdf

2025年1月21日 16:46 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-21/SQFH2JT0AFB400
2025/04/20(日) 10:56:20.80ID:sXSOr/Cg
日銀追加利上げで約1700社が「経常赤字」転落…借金返済の際に負担する利息増加が影響

帝国データバンクが「日銀の追加利上げが企業に与える影響」について緊急調査(対象:約9万6000社)したところ、日銀が政策金利を0.5%程度に引き上げたことにより、
(略)
これは、経常利益を平均2.1%ほど押し下げることになり、黒字から赤字へと転落する企業は、全国で約1700社(1.8%に)にのぼるということです。
帝国データバンクは、政策金利が、今後1%程度まで引き上げられた場合は、「赤字へと転落する企業は約3500社規模まで膨らむ可能性がある」と試算しています。
詳細はソース FNN 2025/1/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/503fa5b04d1270094bd6c3d60c86ab6f2925bf7d
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737861623/
2025/04/20(日) 10:57:01.06ID:SyiqvlJz
<消費税反対、積極財政、金融緩和>
・ジョセフ・ユージン・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞・コロンビア大学教授)
「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と述べる。
「今消費税を上げるのは間違った方向になるだろう」

・ポール・ロビン・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞・ニューヨーク市立大学大学院センター教授)
日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、「日本国債を格付けするなら、AAAです」と述べる。
「デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった」
「消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます」

・ベンジャミン・シャローム・バーナンキ(ノーベル経済学賞受賞・元FRB議長)
「日本は消費税を上げるべきではない」

・クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞・プリンストン大学教授)
「財政再建のために必要だとしても、日本は物価目標を達成する前に、消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでなかった」「消費増税がなければ、アベノミクスはもっとうまくいっていた」

・浜田宏一(イェール大学名誉教授)
・西田昌司(自民党財政政策検討本部本部長・参議院議員)
・自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(自民党議員102名)
・橋洋一(元大蔵・財務官僚・嘉悦大学教授)
・百田尚樹(日本保守党党首)
・森永卓郎(獨協大学教授)
・森永康平(証券アナリスト、経済評論家)
・藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授)
・三橋貴明(評論家)
・安藤裕(元衆議院議員)
・野党
・日銀メンバーハト派→中村豊明(日立製作所)、野口旭(学者)

<消費税賛成、緊縮財政、売国奴、財政均衡主義、金融引き締め>
・堀江貴文(ホリエモン)とその信者
・藤巻健史(元モルガン銀行東京支店長、元参議院議員)
・竹中平蔵(人材派遣会社パソナ会長)
・十倉雅和(経団連会長、住友化学会長)
・宮澤洋一(自民党議員の皮をかぶった元大蔵官僚、NHK会長稲葉延雄の学友、、藤巻健史の学友、宮澤喜一の甥)
・経団連、財務省、自民党の財政再建派と財政均衡主義の老害
・財務省の天下り先IMF(国際通貨基金)の連中
・日本を滅ぼそうとする特定アジアの人
・日銀メンバーたち→植田和男(総裁)、内田眞一(副総裁)、氷見野良三(副総裁)、高田創(みずほ証券)、田村直樹(三井住友)、中川順子(IMF)、小枝淳子(野村証券)、安達誠司(丸三証券)
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/20(日) 11:21:29.88ID:NgW4KWZR
>>1
不確実性って言い訳して一生なんもせずに見てるだけとか、ほんと楽な仕事だよな。
おれも言い訳して何もせずに高い給料貰いたいわ。
2025/04/20(日) 11:34:10.28ID:i85NRgW3
うちの会社もおそらくこのあままだと倒産しちゃうな。資金繰りがやばいもん。社員は就職氷河期世代が多いからみんな路頭に迷うと思う。年齢的に転職も厳しいし、家族がいる社員もいるし、アルバイトやパートのような非正規雇用で安定して食っていけないだろう。
日銀植田和男の住んでる住所はどこか誰か知ってる?内田眞一、氷見野良三、高田創、田村直樹、中川順子、小枝淳子の住んでる住所も教えてほしいんだけど?直接出向いて、この不況の時期にこれ以上金利をあげるのをやめていただけないかとお願いにあがろうかと。
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/20(日) 11:37:33.50ID:3o4GNXat
半年程度スパンをあけて利上げしてるから大丈夫とか思ってそうw
2回も銀行金利に影響が出てる時点でかなり急激な部類に入る利上げなのにねw
日本経済や国民にとって取り返しがつかなくなるから急激な変化はやばいのにw
で、トランプショックが起きました、とw

日本経済や国民にとって取り返しがつかなくなっても、日銀植田には無関係でしょうからどうでもいいのかもねーw
2025/04/20(日) 13:34:08.64ID:+cVtVSKO
機動的に利下げすればいいの。
我々はそういう日銀です!機動的に利上げもすっからいま利下げしたからってなめんなよ!って言えば問題なし。
わかりやすくいうとね。
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/22(火) 13:48:38.76ID:HQTTctz6
生保協会会長 トランプ関税の影響で「日銀の利上げ時期後ろ倒しになる可能性」(2025年4月18日)

しかし日銀の暴走は止まらずこれであるw
↓↓↓↓↓↓

日銀利上げ路線維持の見通し、シナリオ変更の必要性乏しい
複数の関係者への取材で判明(2025年4月21日)
96名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/22(火) 14:33:55.74ID:j4fl3G/5
1185回 選択的夫婦別姓賛成16%反対49%なぜこれで進めたがるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=94OqJxbwwf8

国民民主も選択的夫婦別姓賛成なの?
減税はしてほしいけど投票するところなくなるじゃん。

立憲民主党、公明党、共産党、国民民主党、れいわ新選組、社民党、自民党の小泉進次郎は賛成の立場です。
2025/04/27(日) 11:48:51.81ID:2hluAwJ/
利上げの失政で日本を混乱に陥れたことで日銀植田和男総裁は更迭だよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況