2025年3月17日(月)15時00分
ヘスス・メサ
<VWやポルシェを組み立ててきた、オスナブリュックの工場は「リンクス」を含む装甲戦闘車両の生産に適している...>
ドイツの老舗軍事企業ラインメタルが、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の国内工場を買収して、戦車の製造拠点に転用する計画が浮上している。
買収が検討されているのは、VWやポルシェの組み立てを担ってきた北西部オスナブリュックの工場で、数年以内に操業が停止される予定だ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/542068.php
フォルクスワーゲンが戦車工場に?...苦境のドイツ自動車業界の「構造改革」 [朝一から閉店までφ★]
2025/03/18(火) 21:15:54.32ID:mQZvmtnU
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 元々戦時中は戦車作ってたんやがな
へノ ノ
ω ノ
>
ヽ( ^ω^)ノ 元々戦時中は戦車作ってたんやがな
へノ ノ
ω ノ
>
3名刺は切らしておりまして
2025/03/18(火) 21:28:17.75ID:HqZGVRVN ドイツ産業界にとって、トランプは救世主だよ
EVで大コケしたところに、大軍拡だもんな
軍事費ってのは儲かるし、景気刺激効果抜群
軍事費削減のアメリカが景気失速するのを横目にね
EVで大コケしたところに、大軍拡だもんな
軍事費ってのは儲かるし、景気刺激効果抜群
軍事費削減のアメリカが景気失速するのを横目にね
2025/03/18(火) 21:58:47.75ID:TDsfggyL
メーベルワーゲン工場
2025/03/18(火) 22:11:53.48ID:Sl77VuDA
それでもロシアが停戦したらパイプラインでガス買うよな
6名刺は切らしておりまして
2025/03/18(火) 22:19:55.12ID:7sPQUJQR Kruppか?
7名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 00:24:15.94ID:lkY+vXe7 ラインメタルの株がやばい
8名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 01:41:23.16ID:na434ugQ サーブの株も倍だしな
AIより軍事関連株が急騰してる
(但し、各国のF−35離れが進む米ロッキードマーチンと、赤字が続くボーイングは除く)
AIより軍事関連株が急騰してる
(但し、各国のF−35離れが進む米ロッキードマーチンと、赤字が続くボーイングは除く)
2025/03/19(水) 01:52:55.23ID:IO0N+1T8
軍需産業に過剰に金が流れると、社会に金が回らなくなり、経済が停滞し、国が滅ぶ。ブルボン朝フランス、大日本帝国、ソ連のいずれも、軍事費増大による財政破綻により滅びた。これはある程度、学のある人間であれば常識。
それが理解できないのは、MAMORのような幼稚な軍事プロパガンダ雑誌の読者や、ネトウヨのような、バ〇ぐらいのもの。
それが理解できないのは、MAMORのような幼稚な軍事プロパガンダ雑誌の読者や、ネトウヨのような、バ〇ぐらいのもの。
10名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 02:00:10.74ID:EstDG3+x ラインメタルの傘下になって軍生技術導入して改革するのはありかも
当面の工場と労働者は軍需で吸収出来るし、減ったとはいえ最低限はある民需の方をフル稼働出来れば経営はV字回復するだろう
惜しむらくはこれを日本ができない事
当面の工場と労働者は軍需で吸収出来るし、減ったとはいえ最低限はある民需の方をフル稼働出来れば経営はV字回復するだろう
惜しむらくはこれを日本ができない事
11名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 02:05:07.39ID:JAeqeo/a >>9
過剰が何かを言わないと何の意味もない
過剰が何かを言わないと何の意味もない
12名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 02:31:11.27ID:19v0TvDQ 軍用車の武装以外なら、作れるだろ
13名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 05:00:35.57ID:2JnUGUvb 単なる 不況対策 自動車業界への支援 底入れなのか
2025/03/19(水) 09:51:46.61ID:aFu/X4C6
戦時経済は一時的に儲かるけど長期的には苦しくなるぞ
15名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 10:12:22.38ID:KEhqhZnN 筏を作れよ筏を
16名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 10:32:25.76ID:UQ67QUOw 戦車もエコなの作れよ、白豚ども
17名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 11:55:08.13ID:S9BwqICG 戦車もEV化しないとね。
2025/03/19(水) 14:50:17.88ID:XAr99Qjr
>>17
つ「マウス」
つ「マウス」
19名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 18:55:31.45ID:na434ugQ 戦車が「被弾で部品がバッテリ貫通したら爆発する」ような駆動系積むわけがなかろう
しかも戦場で電欠したらどうするのかw
(アメリカはトレーラーに原子炉を積んで充電という発想だったが、ドローンの台頭で計画ご破算w)
今のEVは「無音に近い」というメリットはあっても、デメリットが多すぎる
しかも戦場で電欠したらどうするのかw
(アメリカはトレーラーに原子炉を積んで充電という発想だったが、ドローンの台頭で計画ご破算w)
今のEVは「無音に近い」というメリットはあっても、デメリットが多すぎる
20名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 19:02:37.18ID:na434ugQ まぁMAMORは無いなw
まず自衛隊の現状について、素直に惨状を認めようや
「偶に撃つ 弾が無いのが 玉に傷」
「空自は『勇猛果敢なれど支離滅裂w』陸自は『用意周到なれど頑迷固陋w』
海自は『伝統墨守の上に唯我独尊w』幕僚に至っては『高位高官なれども権限皆無w』」
などと揶揄される現状を考えろって
まず自衛隊の現状について、素直に惨状を認めようや
「偶に撃つ 弾が無いのが 玉に傷」
「空自は『勇猛果敢なれど支離滅裂w』陸自は『用意周到なれど頑迷固陋w』
海自は『伝統墨守の上に唯我独尊w』幕僚に至っては『高位高官なれども権限皆無w』」
などと揶揄される現状を考えろって
21名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 19:24:38.16ID:23nOOSuv 日産の工場もこうしろよ
22名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 19:38:24.25ID:na434ugQ 日産の工場を「キャベツ」の植物工場にすべきかな
高騰が続く「白菜」もチャレンジだ
高騰が続く「白菜」もチャレンジだ
>>17
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ エイブラムスの次の奴はハイブリ
へノ ノ
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ エイブラムスの次の奴はハイブリ
へノ ノ
ω ノ
>
24名刺は切らしておりまして
2025/03/19(水) 23:53:13.00ID:5QGalD6E 第二次世界大戦中かな?
25名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 01:06:24.90ID:5hPWlePe 富士重も戦闘機作れ
2025/03/20(木) 01:33:26.61ID:P+X5Zyh/
27名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 01:55:42.11ID:x5M0lc42 ハイブリッドの「エイブラムスX」は単なる、ジェネラルダイナミクスという企業の出品した
ショーモデル(コンセプトモデル)だがね
次世代歩兵装甲車が「ハイブリッドになるかもしれない」とはそのショーに参加した
米陸軍准将の談だが、決まったわけではない
ちなみにドイツはディーゼル電気モーター駆動ハイブリッドであって「EV」ではない
戦場に出すには、まだリチウムバッテリは重量・サイズともに重すぎ・大きすぎだし
被弾に弱いという大欠陥がある
(潜水艦の場合は、バッテリが損壊するほどの損傷を受ければ沈没・圧潰するだけだから問題ないがw)
ショーモデル(コンセプトモデル)だがね
次世代歩兵装甲車が「ハイブリッドになるかもしれない」とはそのショーに参加した
米陸軍准将の談だが、決まったわけではない
ちなみにドイツはディーゼル電気モーター駆動ハイブリッドであって「EV」ではない
戦場に出すには、まだリチウムバッテリは重量・サイズともに重すぎ・大きすぎだし
被弾に弱いという大欠陥がある
(潜水艦の場合は、バッテリが損壊するほどの損傷を受ければ沈没・圧潰するだけだから問題ないがw)
28名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 02:01:42.20ID:x5M0lc42 >>26
過剰というのがどの程度かは国によって違うので一律に決められるものでもない
冷戦期、イギリス、フランスも今の倍以上、つまりGDP比では5%近かった
アメリカだって5%を超えていた(今ではアメリカの戦闘機の数は冷戦期の4468機に対し、半分以下の
約2000機しかないが、その大半が既に耐用年数を過ぎている。28年頃には2000機を大幅に下回ると見られている)
過剰というのがどの程度かは国によって違うので一律に決められるものでもない
冷戦期、イギリス、フランスも今の倍以上、つまりGDP比では5%近かった
アメリカだって5%を超えていた(今ではアメリカの戦闘機の数は冷戦期の4468機に対し、半分以下の
約2000機しかないが、その大半が既に耐用年数を過ぎている。28年頃には2000機を大幅に下回ると見られている)
2025/03/20(木) 02:24:19.18ID:+rKgrIKM
ダウンサイジングターボ ディーゼル EV
からの 戦車
からの 戦車
30名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 02:27:43.87ID:1CRAwArC おいおい軍拡っていまさら洗車作るんだ ドローンじゃないの? 入るヒットらも作るのかな? EUを制覇してロシアも倒し、
中国やアメリカも打倒して世界制覇かよ いまから ほんとどつかれドイツに、何食わぬ核戦争気取りのフランスとEU末期症状
中国やアメリカも打倒して世界制覇かよ いまから ほんとどつかれドイツに、何食わぬ核戦争気取りのフランスとEU末期症状
31名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 15:25:39.28ID:QDhiOgoi TYPE-7ブロッケンでも生産してくれりゃ良いのに
32名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 15:28:16.00ID:iAocPns3 ドイツは戦車減らしすぎて機甲師団壊滅状態だったからな
レオパルド2の輸出はしてたが自国の軍備は削減しまくってたから慌ててるんだろう
レオパルド2の輸出はしてたが自国の軍備は削減しまくってたから慌ててるんだろう
33名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 15:30:19.45ID:TJ5WAxE6 旧ドイツ軍戦車を模した車作ったら売れそう
34名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 15:49:10.58ID:PW4Q32w/元の社章がハーケンクロイツだからなw
35名刺は切らしておりまして
2025/03/20(木) 21:49:07.27ID:ZlB1eHJu 三菱重工日産工場
36名刺は切らしておりまして
2025/03/21(金) 02:19:30.41ID:rFdf/Vbx 日産じゃ、防衛産業から撤退したコマツの代わりはやっぱ無理かねぇ?
今すぐ装軌車ってわけじゃなくて、装甲車のシャシーサプライヤーとして、だけどね
今すぐ装軌車ってわけじゃなくて、装甲車のシャシーサプライヤーとして、だけどね
2025/03/21(金) 06:02:00.73ID:FBOZaB8+
自動車が売れないから戦車を作りましょうって理屈は分かるんだが
今からで間に合うんかねぇ。
米大統領の任期も今回は延長なしの4年間だし、
何かのきっかけで平和が勃発したら設備投資したものの
使い途の無くなった生産ラインが残るような気もするけど。
今からで間に合うんかねぇ。
米大統領の任期も今回は延長なしの4年間だし、
何かのきっかけで平和が勃発したら設備投資したものの
使い途の無くなった生産ラインが残るような気もするけど。
2025/03/21(金) 06:25:05.61ID:VE6/PTQN
>>36
そんなんいすゞか扶桑から三菱重工へのネタ提供しかないんじゃねーかな
そんなんいすゞか扶桑から三菱重工へのネタ提供しかないんじゃねーかな
2025/03/21(金) 07:43:50.75ID:OHLp8jVy
キューベルワーゲンやシュビムワーゲン?
2025/03/21(金) 10:45:26.24ID:1oWyAkqw
栄光のドイツ帝国復活
41名刺は切らしておりまして
2025/03/21(金) 13:12:05.56ID:AbuS+DqL ポルシェも昔戦車作ってたし
2025/03/21(金) 18:42:57.38ID:RmEiVakE
戦時中に戦闘機のエンジン作ってた軍需メーカーとか多いよな
43名刺は切らしておりまして
2025/03/21(金) 19:19:52.99ID:rFdf/Vbx >>37
トランプの寿命次第だけど、4年では終わらないと思うよ?
緊急事態宣言で選挙の停止を行えるから、そのうち口実を設けて強行すると思う
(選挙停止だけでなく、徴兵、企業や工場の強制接収、市場価格の停止で政府指定価格にすることが可能)
トランプの寿命次第だけど、4年では終わらないと思うよ?
緊急事態宣言で選挙の停止を行えるから、そのうち口実を設けて強行すると思う
(選挙停止だけでなく、徴兵、企業や工場の強制接収、市場価格の停止で政府指定価格にすることが可能)
44名刺は切らしておりまして
2025/03/22(土) 02:39:30.68ID:FdfsX8fy 所謂、米憲法にある「大統領の執行権」だな
この大統領の執行権は、法律を超えた超法規的な行為が大統領には許される、という解釈が
成り立っていて、歴代大統領ではニクソンが議会の閉鎖などで用いようとしていたと言われる
トランプを支持するシンクタンク「ヘリテージ財団」が作成した「プロジェクト2025」では、
執行権の最大利用が書かれているがね
この大統領の執行権は、法律を超えた超法規的な行為が大統領には許される、という解釈が
成り立っていて、歴代大統領ではニクソンが議会の閉鎖などで用いようとしていたと言われる
トランプを支持するシンクタンク「ヘリテージ財団」が作成した「プロジェクト2025」では、
執行権の最大利用が書かれているがね
レスを投稿する
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 国際問題アナリスト「今の財務省はグローバリストの温床ですよ。日本のディープステートの中心です。」 [827565401]
- 万博擁護派「治安の悪い地域はアフタヌーンティーに備え付けのジャムを全部使い切るから紙コップにしてるんですよ」 [788736982]
- 大阪万博の目玉である自動運転バス、勝手に動き出して事故ったため運行中止 [455679766]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 【正論】はっきり言うで?30過ぎて独身の男は気持ち悪い人多いんやで
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡