2025/2/7 10:30
西村 利也
大手コンビニエンスストアの一部で3月から雑誌の販売が終了する。インターネットの普及による紙媒体離れに加え、
トラック運転手の残業規制を強化する2024年問題や燃料高騰などの影響で、コンビニ向け配送事業の赤字が慢性化。ファミリーマートとローソンの計約1万店で雑誌配送を終了する方針が示されていた。
今後は配送コストが高い地方ほどコンビニで雑誌を購入できなくなる可能性は高く、書店のない地域では〝雑誌難民〟が生まれる懸念も強まる。
赤字続くコンビニ向け配送
出版取次大手トーハンは3月に日本出版販売からファミマ約1万6000店、ローソン約1万4000店の計約3万店への雑誌配送を引き継ぐことになっていた。
だが、保管や輸送の採算性などを考えると配送可能店舗は2万店が限界で、残り約1万店への配送の終了を決めた。
この方針に伴い、ローソンは3月以降、国内全店舗の約2割に当たる約3000店で店頭での雑誌販売の終了を決定。ファミリーマートも具体的な数字は示さないが、同様に3月以降、数千店舗で雑誌の販売を終える予定だ。
一方、国内で約2万1000店を展開するセブン―イレブンは「出版物を買える場が年々減少している今、
コンビニ店舗で出版物を取り扱う意義は大きいと考えている」(広報)といい、雑誌販売は続ける。トーハンもセブンへの配送は継続する。
https://www.sankei.com/article/20250207-RPOS7RYY3ZEU7NRJEDMAB2BF2I/
探検
【コンビニ】3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か [朝一から閉店までφ★]
2025/02/07(金) 13:34:02.54ID:h3P2iZ7t
2名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 13:37:59.06ID:8DThaPFR 雑誌で利益上げてる出版社は終わったね
3名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 13:48:21.23ID:4ZlodbNm 2chねる時代に
本屋がコンビニの早朝雑誌売上で圧迫されてるスレあったが
あっという間にコンビニでも雑誌は撤収か
本屋がコンビニの早朝雑誌売上で圧迫されてるスレあったが
あっという間にコンビニでも雑誌は撤収か
2025/02/07(金) 13:54:18.75ID:0baBVgvU
カードを売り場に置いて、
レジで支払うと、
スマートフォンで雑誌が読めるなんで
システムあったら人気になりそうだな。
レジで支払うと、
スマートフォンで雑誌が読めるなんで
システムあったら人気になりそうだな。
5名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 13:59:20.55ID:uO4ONe5J >>4
それならコンビニ不要よ、ネットで読めるようにするだけ
それならコンビニ不要よ、ネットで読めるようにするだけ
2025/02/07(金) 14:02:57.41ID:iAWFflar
雑誌は本当に読まなくなった
7名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:04:11.76ID:uO4ONe5J 俺は立ち読み禁止されるようになってからコンビニに行く必要性激減でもう何もコンビニで買ってないわ
当然マンガはネットへ移行した、最初のうちはマンガ本大人買いでいっぱいにするつもりだったけどさ
多すぎてネットに移行にしたよ、置く場所も金かかるし
当然マンガはネットへ移行した、最初のうちはマンガ本大人買いでいっぱいにするつもりだったけどさ
多すぎてネットに移行にしたよ、置く場所も金かかるし
8名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:06:40.73ID:uO4ONe5J9名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:07:35.83ID:uO4ONe5J こうなると文春はセブンに遠慮しないとなw
10名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:10:58.14ID:1CP4ONG/ ケーケケケ
11名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:19:02.32ID:dDCOJoqx 地方の本屋潰しておいてこれかよ
2025/02/07(金) 14:28:57.91ID:yJfmKyan
雑誌の配送がなくなると他の本にも影響が大きくて
本屋がますます品揃え悪くなって
全てAmazonに食われる
本屋がますます品揃え悪くなって
全てAmazonに食われる
2025/02/07(金) 14:41:53.93ID:sOIcKSL3
なにそれ、契約違反じゃないの?
14名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:46:36.97ID:ZDxxhFLk もう雑誌なんて読まなくて良いだろ
娯楽はネットで完結出来る
無料だったり低料金サブスクで楽しみ尽くせる
娯楽はネットで完結出来る
無料だったり低料金サブスクで楽しみ尽くせる
15名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:50:19.34ID:PwHMwXS1 電子でいいだろ
16名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:50:32.72ID:tTZAqwam 売れないから販売されなくなったわけで
必要とされていない
必要とされていない
17名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 14:51:54.30ID:jwsFJpYV ドキドキしながらエロ本をレジに持っていくスリルを
もう味わえないのか
もう味わえないのか
2025/02/07(金) 14:55:18.70ID:EbTkPgyu
いいね
邪魔くさくて仕方なかったんだよね
邪魔くさくて仕方なかったんだよね
20名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:03:02.23ID:+GgyccVR 711に誘動する罠ではないの
2025/02/07(金) 15:06:42.15ID:JySXdrwu
難民ってw
アマゾンで何でダメ?
コンビニで雑誌なんか誰も買わないから販売終了なのに
アマゾンで何でダメ?
コンビニで雑誌なんか誰も買わないから販売終了なのに
22名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:08:30.45ID:On5fwCtY 本屋大歓喜!
23名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:10:40.23ID:Y8J82jBk おまけ付き雑誌も気になったりするがやはり単体だと厳しいんだろうな
24名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:19:40.12ID:gSKw94Dk 原油こすとだろ?それ?
2025/02/07(金) 15:25:28.24ID:SEfXd+hc
ジャップはバカが多過ぎて呆れるわ
2025/02/07(金) 15:33:09.58ID:zyjqv7Qo
立ち読みできないようにしたから、客寄せ効果もなくなったしな
27名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:33:45.37ID:lU38Vc/h 替わりに何を置くんだろね
28名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:40:14.29ID:3Wi5Hefd >>21
ジャンプとか文春とかわざわざアマで買わないものもある
ジャンプとか文春とかわざわざアマで買わないものもある
2025/02/07(金) 15:40:52.79ID:LXn55waw
元々買ってないんだから影響ないでしょ
30名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:42:00.80ID:esYfDttl2025/02/07(金) 15:46:45.55ID:Im47okoa
今後はエロ本をどこで買えばいいんだよ
2025/02/07(金) 15:49:55.90ID:30HORywe
なるほどな 全部終わらせるわけじゃないのな
33名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 15:54:25.97ID:7wUMuWBQ 本屋と図書館の廃止は国民知能低下への道と同義
コンビニはそれを加速させた
コンビニはそれを加速させた
2025/02/07(金) 16:01:36.21ID:gTYPTR03
>>28
かと言ってコンビニでも買わないからコンビニは販売やめるわけで
かと言ってコンビニでも買わないからコンビニは販売やめるわけで
35名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:06:52.69ID:grsm1Fsn ニュースとか流行りものを扱う雑誌は本当に消え去るだろうな
手元に置いて常に使うか保管する価値のあるものしか残らない
手元に置いて常に使うか保管する価値のあるものしか残らない
36名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:08:11.19ID:mKXq8KgE 新聞を消すとはかいてないから、あっちの輸送はそのままで
紙がなくなるわけでもなさそうだし
紙がなくなるわけでもなさそうだし
2025/02/07(金) 16:10:53.13ID:QvWAdpUT
雑誌文化の消滅か
38名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:14:27.12ID:GkFq/q4F 1ページも読めないんだからあれじゃ買えん
潰れて当然
潰れて当然
39名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:22:02.62ID:oNM2/Y0p 店舗閉じても事業者向けに配達してる本屋おるやろ
40名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:29:12.74ID:Wnzc7YcA アマゾンでコンビニに送りつけりゃいい話だもんな
41名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:33:08.93ID:HWh494Tu 水着グラビア立ち読みして飲み物買うルーティンが……
ポンタやめてナナコにします
ポンタやめてナナコにします
2025/02/07(金) 16:33:57.74ID:kdSwDQ5J
昔は仕事帰りにコンビニで買い物ついでに
ヤンジャン立ち読みしてたけど
今もう店側がシール貼って読めなくしてるから
立ち読み対策そこまでされると
じゃあそもそも雑誌置くなよとは思ってた
キングダム読む時間なんてたったの5分やで
(´・_・`)
いまはもう海外サイトに
即うpされてるから立ち読みよりも楽だ
ヤンジャン立ち読みしてたけど
今もう店側がシール貼って読めなくしてるから
立ち読み対策そこまでされると
じゃあそもそも雑誌置くなよとは思ってた
キングダム読む時間なんてたったの5分やで
(´・_・`)
いまはもう海外サイトに
即うpされてるから立ち読みよりも楽だ
43名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:36:19.07ID:mKXq8KgE 711が儲けたころに、またもとに戻ったりするんだろ
44名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 16:38:07.64ID:CgDniCSe もうエロ本無いし需要ないだろ
2025/02/07(金) 16:40:42.29ID:Iku8x8YN
もう終わりだね…
本屋もなくなってきてる
本屋もなくなってきてる
2025/02/07(金) 16:44:56.18ID:qCc2yqDM
愛知県名古屋市の端、周囲のコンビニ3軒が3月までに雑誌取り扱い止める
近くの書店2月末で閉める
近くの書店2月末で閉める
2025/02/07(金) 16:46:32.02ID:gTYPTR03
2025/02/07(金) 16:50:19.28ID:1L/xQ7W8
ローソンはいつのまにか小さいUFOキャッチャーが置かれてて書籍類は隅に追いやられてた
2025/02/07(金) 16:55:40.50ID:8MdM5w6b
>>1
書店ない所だけ売ればいいじゃん
書店ない所だけ売ればいいじゃん
2025/02/07(金) 16:58:38.09ID:RdTwQsvC
逆に誰が買ってんだよレベル
欲しい人は定期購読でポチってる
欲しい人は定期購読でポチってる
2025/02/07(金) 16:59:04.09ID:8MdM5w6b
エロ本買う時にバレないようにドキドキしながら買えなくなるじゃん
https://i.imgur.com/NaSJyVd.jpeg
https://i.imgur.com/NaSJyVd.jpeg
2025/02/07(金) 17:16:39.66ID:sXaqDFFk
立ち読み禁止にしても立ち読みコジキが
買ってくれないので販売中止しまーす。
買ってくれないので販売中止しまーす。
2025/02/07(金) 17:18:12.63ID:yH8zIjk1
>>2
サブスクで読み放題でしょ
サブスクで読み放題でしょ
54名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 17:20:02.74ID:SPThyVnL 立ち読みを完全に禁止にしたから新規の読者が増えなくなったのでは
2025/02/07(金) 17:22:56.32ID:tHmo8lGp
立ち読み禁止にされてんのって都会だけなんじゃないの
オレが住んでる地域のセブンイレブンで立ち読みできないのって付録がついてる時だけだが
オレが住んでる地域のセブンイレブンで立ち読みできないのって付録がついてる時だけだが
56名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 17:33:12.66ID:qiiwWnvN 付録狙いのやつしか買わなそうな雑誌はビニール袋で厳重に包装されてるけど、ジャンプマガジンサンデーとか付録無しは立ち読みできるぞ
近所のミニストップ
近所のミニストップ
57名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 17:34:56.50ID:mKXq8KgE 医者も、タマにいく本屋の雑誌も
美容
美容
女の子むけ雑誌はいまだにでかいの並んでるよな
美容
美容
女の子むけ雑誌はいまだにでかいの並んでるよな
2025/02/07(金) 17:43:47.99ID:5RNoy2Q0
欲しい雑誌は電子版買うかネットで注文すれば
いいんだもの
コンビニで買う発想はかなり前に消えた
いいんだもの
コンビニで買う発想はかなり前に消えた
59名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 17:49:19.35ID:4xgfk3vB エロ本販売禁止になってからは誰も買わねーもんなー
エロ本で支えられてた出版業界w
エロ本で支えられてた出版業界w
60名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 18:01:46.83ID:rfR5wVIz >>59
読み終わったエロ本をこどもが遊んでる公園に寄付するのがささやかな善行だったのに
読み終わったエロ本をこどもが遊んでる公園に寄付するのがささやかな善行だったのに
2025/02/07(金) 18:05:18.93ID:QE+YPv7Q
>>11
コンビニが潰したの?
コンビニが潰したの?
2025/02/07(金) 18:05:46.02ID:lbzliUbk
そういや最後にコンビニで立ち読みしたのって、もう10年ぐらい前だよなあ
63名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 18:06:07.91ID:QKQFcnEq エロトピア ローレンス
2025/02/07(金) 18:26:39.58ID:jRbxGXrH
雑誌はもう電子でいいよ
65名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 18:31:33.54ID:nyoZUBav 雑誌なんて通販で買うか電子書籍でいいやん
コンビニとか本屋で買わないで立ち読みしてる貧乏なオジサン邪魔
コンビニとか本屋で買わないで立ち読みしてる貧乏なオジサン邪魔
2025/02/07(金) 18:31:35.59ID:Ir5stdVl
2025/02/07(金) 18:42:19.40ID:+PQV1FEb
雑誌物流がコンビニ系から通販系に移るだけで根本的問題解決にならない
2025/02/07(金) 18:42:38.13ID:YgzLx+LE
近所のツタヤも潰れたな
69名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 18:53:52.37ID:jBgPnFHf2025/02/07(金) 18:56:42.17ID:37BoMvJ/
雑誌売り場を撤去した空きスペースはイートインスペースにして下さい
2025/02/07(金) 18:58:50.91ID:wK77u+Ol
田舎だとジャンプとか買えなくなるな
2025/02/07(金) 18:59:05.08ID:kdSwDQ5J
>>54
いやマジでそれ
Amazon買う以外で本屋にはぜったい行かないので
立ち読みで寄った時
気になる特集雑誌はコンビニで買ってた
雑誌なんて定期購読しないので
numberとかHanakoとかモノマガジンとか
コンビニで目にしないともう買うの無理ゲー
(´・_・`)
コンビニはATMやら振込みでもしょっちゅう行くけど
もう雑誌コーナー行かないわ
セブンも無くなってくれて良い
いやマジでそれ
Amazon買う以外で本屋にはぜったい行かないので
立ち読みで寄った時
気になる特集雑誌はコンビニで買ってた
雑誌なんて定期購読しないので
numberとかHanakoとかモノマガジンとか
コンビニで目にしないともう買うの無理ゲー
(´・_・`)
コンビニはATMやら振込みでもしょっちゅう行くけど
もう雑誌コーナー行かないわ
セブンも無くなってくれて良い
73名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 18:59:43.42ID:6Q/3N9v9 雑誌も高くなったしな
週刊プレイボーイが600円超なんて、並べたところで高すぎて売れないだろ
週刊プレイボーイが600円超なんて、並べたところで高すぎて売れないだろ
74名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 19:08:28.49ID:tTZAqwam 主に暇つぶしの為の存在だったけど
ネットに取って代わられたからね
ネットに取って代わられたからね
2025/02/07(金) 19:21:41.89ID:KGwYuHAa
>一方、国内で約2万1000店を展開するセブン―イレブンは「出版物を買える場が年々減少している今、
>コンビニ店舗で出版物を取り扱う意義は大きいと考えている」(広報)といい、雑誌販売は続ける。トーハンもセブンへの配送は継続する。
偉い、さすがセブンだ、俺の地元の店がんばれ!
>コンビニ店舗で出版物を取り扱う意義は大きいと考えている」(広報)といい、雑誌販売は続ける。トーハンもセブンへの配送は継続する。
偉い、さすがセブンだ、俺の地元の店がんばれ!
76名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 19:33:01.94ID:IcRIQ6CC 立ち読みとか雑誌ぼろぼろにしていくだけだしな
77名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 19:36:06.74ID:9yRYzbEo >>1
頼むからウチの近くのファミマだけは本を置いてくれ
(人∀・)タノム
ゴムバンドもテープ留めもしてないし、主要週刊マンガが揃ってるから立ち読みにはかかせんのよ
一応立ち読みしたら何かしらの商品を買ってる
今の週刊マンガは昔みたいに買うほどのマンガが掲載されてないから、見たいのはマンガ一誌に1つか2つぐらいしかないからね
頼むからウチの近くのファミマだけは本を置いてくれ
(人∀・)タノム
ゴムバンドもテープ留めもしてないし、主要週刊マンガが揃ってるから立ち読みにはかかせんのよ
一応立ち読みしたら何かしらの商品を買ってる
今の週刊マンガは昔みたいに買うほどのマンガが掲載されてないから、見たいのはマンガ一誌に1つか2つぐらいしかないからね
78名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 19:42:21.92ID:hh+blnqS ざまぁ
79名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 19:44:14.70ID:8DThaPFR >>53
サブスクじゃ全然儲からんよ
サブスクじゃ全然儲からんよ
80名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 19:53:28.88ID:8rwFXCEV 定期購読するかデジタルで読めるよ
コンビニじゃなくでも買える
コンビニじゃなくでも買える
81名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:13:25.59ID:WWkSI6Ov エロ雑誌の販路が一部のコンビニから消えるんだなぁ
徹底的に身を隠すのかね
徹底的に身を隠すのかね
82名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:13:55.88ID:6JTsbBzV 紙の書籍とか勉強用のものしか使ってないね
83名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:22:49.54ID:7/DJ9tdm コストの掛かる田舎ほど配送から外すって言うが
田舎はすでにアマゾンか電子書籍に移行してるから問題ないだろ
田舎はすでにアマゾンか電子書籍に移行してるから問題ないだろ
2025/02/07(金) 20:26:13.01ID:NfqdMyAA
雑誌はオンラインにしか生き残る場所がなかろ
書籍はアマゾンで十分
書籍はアマゾンで十分
2025/02/07(金) 20:27:18.41ID:NfqdMyAA
>>71
子供はスマホや配布タブレットで読んでるでしょ
子供はスマホや配布タブレットで読んでるでしょ
86名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:28:07.01ID:7/DJ9tdm むしろ雑誌コーナー無くして他の商品を充実してくれる方が有難いまである
2025/02/07(金) 20:28:39.78ID:Dlclhwlo
2025/02/07(金) 20:35:17.80ID:qbKPCfeR
歩きスマホ位しか人生なーんの生き甲斐も、楽しみもない哀れな底辺層!哀れな底辺チンピラ!クレーマーの溜まり場!それがコンビニ!警察24時の常連!治安の悪化!犯罪の温床!毎日起こるコンビニ強盗!
ジジイ共の特攻車の溜まり場それがコンビニ!
ジジイ共の特攻車の溜まり場それがコンビニ!
89名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:43:27.13ID:FELo6BrR キヨスク
90名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:49:44.42ID:5id9khSQ 近所のコンビニいっつも立ち読み客が居て邪魔だし
はよ無くせ
はよ無くせ
91名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 20:53:21.82ID:BDAFSPOA 資格の参考書以外で本買ったの学生時代まで遡りそう
2025/02/07(金) 21:02:29.13ID:fJZ96CY1
速報がウリでも出版流通される頃には情報が古くなってるからなあ
93名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:02:50.51ID:v1JDLiHD94名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:07:45.67ID:v1JDLiHD コンビニでの雑誌販売は
立ち読みも店のにぎわかしになるし
100人に一人買ってくれたらオーケーと言う
昭和、平成のゆるいのがもう無理になったよね
はっきり言って、返品オーケーの雑誌、書籍は
どんなにボロボロになろうと店は実害はない
それをバイトが嫌がるととかで立ち読み禁止にするからw
立ち読みは最高のお試しだったのに
立ち読みも店のにぎわかしになるし
100人に一人買ってくれたらオーケーと言う
昭和、平成のゆるいのがもう無理になったよね
はっきり言って、返品オーケーの雑誌、書籍は
どんなにボロボロになろうと店は実害はない
それをバイトが嫌がるととかで立ち読み禁止にするからw
立ち読みは最高のお試しだったのに
95名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:18:56.06ID:b6gmEb/W >>94
俺もそれ思った。
とりあえず(立ち読み客でも)店に人がいる=賑わってるという
印象付けの意味もあったと思うんだけど。
実際、雑誌販売辞めてるコンビニにも行くけど、なんか活気なく感じるのよね。
俺もそれ思った。
とりあえず(立ち読み客でも)店に人がいる=賑わってるという
印象付けの意味もあったと思うんだけど。
実際、雑誌販売辞めてるコンビニにも行くけど、なんか活気なく感じるのよね。
96名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:25:44.04ID:jiKC2GuX コロナでコンビニの雑誌には触らないようにしてたのが癖になった。
コロナ以降全く買ってない
コロナ以降全く買ってない
97名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:31:53.55ID:+ZDRr0TS 納品、返品のシステムが独特すぎ
2025/02/07(金) 21:36:45.94ID:2b4VvglF
コミック乱読みてーのにどーしてくれんの
99名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:44:48.13ID:v1JDLiHD >>95
>実際、雑誌販売辞めてるコンビニにも行くけど、なんか活気なく感じるのよね。
マジマジ
個人的にな経験だとミニストップはコピー5円なんで
PTAの書類をコピーしにランチタイムに行ったら
客が誰もいなかったw
セブンとか立ち読み禁止にしても客は来るけど
その他じゃ無理
>実際、雑誌販売辞めてるコンビニにも行くけど、なんか活気なく感じるのよね。
マジマジ
個人的にな経験だとミニストップはコピー5円なんで
PTAの書類をコピーしにランチタイムに行ったら
客が誰もいなかったw
セブンとか立ち読み禁止にしても客は来るけど
その他じゃ無理
100名刺は切らしておりまして
2025/02/07(金) 21:54:26.82ID:PvnZIr2B 今どき物理の本買うなんて老人くらいだろ。時間の問題だった
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】万博に行きたいとは思わない74% [七波羅探題★]
- まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
- 生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★2 [蚤の市★]
- 【食品衛生】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 ★12 [牛乳トースト★]
- ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否「練習は家でしてください。聞かされる側はたまったもんじゃない『苦音』です」★2 [muffin★]
- 【北海道】増毛町の最終処分場で火災 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちMinecraft🧪
- 鳴塩🏡
- 【悲報】VR業界「助けて!最新デバイス投入したのに市場縮小が全く止まらないの!!!」どうしてお前らVRに金使わないんだ? [856698234]
- 【動画】トー横キッズ、大乱闘wwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【画像】スーパーのレジ付近に3本128円くらいで売ってるお団子の正体WWWWWWWWWWWWWWWW
- 妻の中身が子供のままだったらどうする? [303493227]