米Appleは6月10日(米国時間)、独自AI「Apple Intelligence」(以下、Apple AIと表記)を発表した。iPhoneやiPad、Macで利用できるようになる。まずは秋ごろに米国で、Apple AIを搭載したiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaのβ版を提供する予定。
Apple AIは、ユーザーの指示を理解し、言語や画像を生成できる。例えばメールやメモアプリの利用時には、ユーザーの文章の校正や要約、書き直しが可能だ。他にも、緊急度の高いメールを優先的に表示する機能や、メモアプリや電話アプリ利用時に録音や書き起こし、要約する機能も備える。
画像生成機能の「Image Playground」は、作りたい画像の説明を文章で入力し、モチーフにしたい人物をライブラリ内の写真から指定したり、アニメーション風やイラスト風などの画風を選んだりすることで、それらの指示を反映したオリジナル画像を数秒で生成するもの。この機能はメッセージアプリなどに直接組み込まれており、作成した画像は他ユーザーとも共有可能だ。
また、文章から生成できるオリジナル絵文字「Genmoji」も新たに実装。通常の絵文字と同じく、メッセージの文中に追加できる他、メッセージアプリのリアクション機能にも使用できる。Genmojiは文章以外にも、家族や友人の写真を元に作ることも可能だ。
音声アシスタント「Siri」にもApple AIを統合し、性能を強化。言語理解能力が上がり、文章入力にも対応するという。デザインも刷新し、Siriのアクティブ時には「画面の縁を囲うようにエレガントに光り輝く、全く新しいデザイン」を採用した。また、iPhoneやiPad、Macの操作説明に関する数千の質問にも答えられるようになる。
また、米OpenAIのAIチャット「ChatGPT」とiPhoneなどのApple製品を統合。Siriと連携するため、iPhoneのホーム画面からChatGPTを直接起動できるという。ChatGPTからは最新モデルの「GPT-4o」が利用でき、アカウントを作成せずとも、無料での利用も可能だ。なお、文章や画像をChatGPTに送る前には、ユーザーに許可を求める仕様だ。
Apple AIは、ユーザーのプライバシー保護のためほとんどの処理をデバイス上で実行するという。より多くの処理能力を必要とする場合は、Appleシリコンを搭載したサーバ「Private Cloud Compute」で処理を実行。このサーバは、ソフトウェアのログが調査のために公開されていない限り、暗号化によってiPhoneやiPad、Macがサーバと通信できないようにし、プライバシー保護に努めているという。
2024年06月11日 05時51分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/11/news096.html
探検
【AI】米Appleの独自AI「Apple Intelligence」 iPhone・iPad・Macで動作 各純正アプリに文章や画像生成機能がビルトイン [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ムヒタ ★
2024/06/11(火) 07:29:10.64ID:ryGSyCdJ2名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 07:45:59.27ID:7zc1RuHE はぁ〜い、エレガントに光り輝くシリちゃんですよぉ〜♡
2024/06/11(火) 07:58:57.68ID:jzcAKb6J
どうせ英語限定でしょ
4名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 08:18:59.52ID:YlB4ruPO まあ確かに、AIはメディア露出の高い東大出のコメンテーターよりインテリジェンスがあるわ
こういうところでも仕事が奪われてゆくんだろな
こういうところでも仕事が奪われてゆくんだろな
5名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 08:20:59.83ID:tTHZblzp クックさんほか俺の母親を監視してんのかな
俺が母親の古いiphoneでGPTつかわせてるとこれだ
俺が母親の古いiphoneでGPTつかわせてるとこれだ
2024/06/11(火) 08:31:47.23ID:JN0L6J/6
ChatGPT4って少なくとも数TBはあるはずだけど?
デバイスのストレージには絶対に入り切らないよ?
どうやってほとんどの処理をデバイス上で実行するんですかねえ
デバイスのストレージには絶対に入り切らないよ?
どうやってほとんどの処理をデバイス上で実行するんですかねえ
7名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 08:54:46.13ID:5kg47myS それはいいけどiPad mini出せよ
そうしねえとWinと泥に乗り換えるぞ
もうジョブズもいなくなって10年以上経つし
どうでもいいmacOSのアプデなんて要らねえよ
そうしねえとWinと泥に乗り換えるぞ
もうジョブズもいなくなって10年以上経つし
どうでもいいmacOSのアプデなんて要らねえよ
8名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 08:58:06.20ID:53OboGEm 株価爆下がりで草
2024/06/11(火) 08:59:31.50ID:XtZ7XZO2
生成AIなんてしょうもないオモチャはAppleにこそふさわしいわ
10名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 08:59:51.77ID:liFb5Uw0 何でもコンピュータに頼っちゃだめです
自分の頭で考えて生み出すようになりましょう
アホになりますよ
自分の頭で考えて生み出すようになりましょう
アホになりますよ
2024/06/11(火) 09:02:52.54ID:LEuwffhP
イルカ「オマエラのサポートしてやんよ」
12名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:13:58.68ID:LCfCmRwD そんなのよりクラウドがしょぼいのをなんとかしてくれ
iCloudが他社に大きく見劣りする
iCloudが他社に大きく見劣りする
13名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:20:06.83ID:dM28WGNs >>3
中国語は必ずある
中国語は必ずある
14名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:21:31.09ID:dM28WGNs15名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:22:24.04ID:dM28WGNs16名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:23:03.65ID:dM28WGNs >>9
自分のバカさ加減がわかってなさそう
自分のバカさ加減がわかってなさそう
17名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:24:21.31ID:dM28WGNs18名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:28:29.21ID:+jv9j6P9 発表みたけどAppleらしいAIの使い方だと思った。
でもまだ必要性は感じないかな。
自分でやった方が早いと思う。
でもまだ必要性は感じないかな。
自分でやった方が早いと思う。
2024/06/11(火) 09:31:26.61ID:XtZ7XZO2
日本でAI のこと知ったかぶってるやつとかただのユーザーだろ?
人が作ったllmで遊んでるだけとか
人が作ったllmで遊んでるだけとか
2024/06/11(火) 09:32:50.82ID:XtZ7XZO2
生成AIな
2024/06/11(火) 10:03:02.48ID:pS2VmEFJ
iPhone使ってる奴なんて頭悪いやつばかりなんだから生成AIとか使わないだろ
22名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 10:09:58.92ID:9a9ddqGR23名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 10:11:51.49ID:f15ynNRA 使えるまともなLLMが1から作れると思ってるならお気楽すぎ
遊びで作るのがせいぜい
使えるものはLlama3とかベース使って作るものだ
遊びで作るのがせいぜい
使えるものはLlama3とかベース使って作るものだ
24名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 11:21:34.41ID:YyypS10c >>17
他のAIの話なんてしてないだろう。
記事でも「Siriと連携するため、iPhoneのホーム画面からChatGPTを直接起動できるという。ChatGPTからは最新モデルの「GPT-4o」が利用でき、」とある。
知ったかぶってる割にたった3行の内容にすら見当違いのレスをするなんて、ラージ・ランゲージを語るやつが1キロバイトの読解すら怪しいレベルとはお笑いだ
他のAIの話なんてしてないだろう。
記事でも「Siriと連携するため、iPhoneのホーム画面からChatGPTを直接起動できるという。ChatGPTからは最新モデルの「GPT-4o」が利用でき、」とある。
知ったかぶってる割にたった3行の内容にすら見当違いのレスをするなんて、ラージ・ランゲージを語るやつが1キロバイトの読解すら怪しいレベルとはお笑いだ
2024/06/11(火) 11:52:26.65ID:VRqEuBIb
>>18
なーにがらしいだよ分かっていないくせにwww
なーにがらしいだよ分かっていないくせにwww
27名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:07:44.27ID:qs2oqbjS アップルのChatGPTはOpenAIのアプリと同じレベルだろ
アプリからAPIでOpenAIを叩くだけ
OpenAIはGPT3以降クローズド
APIからしか使えない
アプリからAPIでOpenAIを叩くだけ
OpenAIはGPT3以降クローズド
APIからしか使えない
28名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:13:25.04ID:8c06XCh3 >>6
LLMは三段構成
1. オンデバイスLLM
2. Apple siliconサーバ
3. Open AI GPT4o
1と2までは透過的に動作して
GPT4oは都度ユーザにデータを共有するか確認が入る
LLMは三段構成
1. オンデバイスLLM
2. Apple siliconサーバ
3. Open AI GPT4o
1と2までは透過的に動作して
GPT4oは都度ユーザにデータを共有するか確認が入る
29名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:39:07.85ID:x5TRbXqd30名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:41:38.56ID:x5TRbXqd 1&2で3に対するプロンプトを作ってやるぜ
がアップルの技術力ってことだな
RAGのフロントエンドアプリでなく
そこもアップルAIだよと
でもそこはマイクロLLMだからそこの精度こそ見せどころだな
がアップルの技術力ってことだな
RAGのフロントエンドアプリでなく
そこもアップルAIだよと
でもそこはマイクロLLMだからそこの精度こそ見せどころだな
31名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:43:25.42ID:x5TRbXqd でかくいうならミニアップルAGI
その始まり始まり
ってところ
その始まり始まり
ってところ
32名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:44:14.27ID:x5TRbXqd ちなみにオレ>>17の知ったか野郎だから
2024/06/11(火) 12:47:01.58ID:WDTmLqN1
これタダで使えるの?課金無し?
それは凄い!ww
それは凄い!ww
2024/06/11(火) 13:12:53.15ID:ulK2YfS8
スマホパソコンのOSを持ってる会社が
ユーザーの関心事項の情報を全部入手
ユーザーのあらゆる購買活動からなにから情報が集中
ますます巨大IT企業に集中
ユーザーの関心事項の情報を全部入手
ユーザーのあらゆる購買活動からなにから情報が集中
ますます巨大IT企業に集中
35名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:13:05.71ID:Y9a6PnqF AIはいいんだけどさ
こんなおもちゃみたいな機能で喜ぶの子供だけだろ
こんなおもちゃみたいな機能で喜ぶの子供だけだろ
36名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:36:50.94ID:KLz5TpqM「要らない」と感じたオレは
泥&ドサーだった(笑)
37名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:44:17.01ID:DYSOw6Y/ >>7
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
2024/06/11(火) 13:59:50.13ID:0tH2MErS
よく読むとChatGPTと統合ってあるじゃん
マイクロソフトの軍門に下るのか……
マイクロソフトの軍門に下るのか……
39名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 14:07:00.64ID:7lWCpnS940名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 14:10:01.26ID:7lWCpnS9 >>28
LLMは
1.Appleの何か たぶんマイクロLLM
3.OpenAIのChatGPT4o
の2つだけだよ
2.は1のlLLMの並列計算部分をするアップルのGPU的ハードウェア部分だ、コアの一部
LLMは
1.Appleの何か たぶんマイクロLLM
3.OpenAIのChatGPT4o
の2つだけだよ
2.は1のlLLMの並列計算部分をするアップルのGPU的ハードウェア部分だ、コアの一部
41名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 14:20:10.66ID:XXJcz8fy Siriを使うとSiriがこれはChatGPTのほうがいいと思ったならユーザーに許可もらってリクエスト投げるって
これはChatGPTとか他のLLMが例えばWikipedia見に行ったりするのと同じ
「Function Calling」ってのだね
これはChatGPTとか他のLLMが例えばWikipedia見に行ったりするのと同じ
「Function Calling」ってのだね
42名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 14:30:16.99ID:RTPyX836 Writing Toolsって名前のコンテント作成ツール群になるらしく
たぶんノートとかその辺のが統合されるのかもしれないが
これがコンテンツ生成機能があって
その中にはちやっとChatGPTのイメージ作成機能も使える
って
それで上に書いてる人がいるけど
ChatGPTへのアクセスは無料でアカウント作成もいらない
そしてアップルいわくアップルがいつもいってるようにセキュリティは保たれてChatGPTには記録は残らない
Siriも必ず許可を得てからしかChatGPTにはアクセスしない
こんな感じで特に無料で制限がもしないのならかなりいい
無料でもある程度使ったら待て!と言われるならアカウント作っての今とはアカウント有無の違いだけ
あとアカウントないから逆に履歴保管はない
作ればあるのかどうかは書いてない
たぶんノートとかその辺のが統合されるのかもしれないが
これがコンテンツ生成機能があって
その中にはちやっとChatGPTのイメージ作成機能も使える
って
それで上に書いてる人がいるけど
ChatGPTへのアクセスは無料でアカウント作成もいらない
そしてアップルいわくアップルがいつもいってるようにセキュリティは保たれてChatGPTには記録は残らない
Siriも必ず許可を得てからしかChatGPTにはアクセスしない
こんな感じで特に無料で制限がもしないのならかなりいい
無料でもある程度使ったら待て!と言われるならアカウント作っての今とはアカウント有無の違いだけ
あとアカウントないから逆に履歴保管はない
作ればあるのかどうかは書いてない
43名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 15:39:49.85ID:uQMxnQJ8 >>28
2はアップルのプライベートサーバーのことだって
アップルのクラウド
デバイス内でやりきれない計算主体の演算の時に
これは自動的にクラウドに計算させるらしい
そういう意味で
1.アップルデバイス内
2.アップルクラウド
3.OpenAI ChatGPT4o
3段階
2から3はユーザーに明示的に了承とる
2はアップルのプライベートサーバーのことだって
アップルのクラウド
デバイス内でやりきれない計算主体の演算の時に
これは自動的にクラウドに計算させるらしい
そういう意味で
1.アップルデバイス内
2.アップルクラウド
3.OpenAI ChatGPT4o
3段階
2から3はユーザーに明示的に了承とる
2024/06/11(火) 15:56:28.11ID:OJ2nyJ02
通話録音可能になったのでAndroidから戻ります
45名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 16:24:11.20ID:Bu3giRgA46名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 16:48:37.14ID:TYH/o1io デバイス内完結は言うほどメリットにはならんと思うが
プライバシー連呼でどうなんかなぁって
プライバシー連呼でどうなんかなぁって
47名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 17:12:49.72ID:+jv9j6P9 >>46
スマホ内の全ての個人情報を関連つけて考えてくれるのが売りなんだから、みんな怖がるだろ。
スマホ内の全ての個人情報を関連つけて考えてくれるのが売りなんだから、みんな怖がるだろ。
48名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 18:18:00.68ID:PoW2SuU9 AIの進化が著しい。
2024/06/11(火) 19:46:03.16ID:RkXycesA
まあ、チューバーとかチックトッカとか普通の女子高生とかが使うんだろ?
おバカなAIでも直ちに人が死ぬような用途じゃないからいいんじゃね?
おバカなAIでも直ちに人が死ぬような用途じゃないからいいんじゃね?
50名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 22:05:36.44ID:YlB4ruPO AIの発表を受けてNY市場で大幅に下落してたから
まあ期待外れだったのだろうw
まあ期待外れだったのだろうw
2024/06/11(火) 22:08:01.46ID:Nldt9Ek6
これ生成じゃなくてオンデバイスで複数のアプリを縦断してタスクの実行が指示するだけで出来るってのが本命では
52名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 22:21:39.59ID:wMq2z/PV >>49
略してチューバッカ
略してチューバッカ
53名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 22:38:21.11ID:n+4o0OIX 囲い込みすきやなアップル
54 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/12(水) 00:06:59.53ID:XlfGF/K+ Appleが提供するAPIを使えばAIを自分で実装しなくてもアプリケーションで AIインターフェイスを使えることにプログラマとしては感動
androidも追従するんだろけど
androidも追従するんだろけど
55名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 00:15:02.98ID:Jsxv797j 信心度合いを評価されて定期的に送信してそう
56名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 00:30:17.95ID:b95CyVCi 5%超上昇して上場来高値更新
なんで毎回発表日は下がるんだろうね
なんで毎回発表日は下がるんだろうね
2024/06/12(水) 00:59:02.54ID:NF3CcKtr
そこまでいい内容ではなかったんで自社株買いかね
2024/06/12(水) 06:12:41.94ID:GLSOcvio
まあ単語のオートコレクト並みに使わん機能になるだろうな。
2024/06/12(水) 06:30:13.28ID:akQUYBWZ
個人的にAIを使うか使わないかなんて関係なくて
いまアメリカのテック企業がAI関連に大規模投資してるから、
そのうちあらゆるものの価格に跳ね返ってくると思う
いまアメリカのテック企業がAI関連に大規模投資してるから、
そのうちあらゆるものの価格に跳ね返ってくると思う
60名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 07:14:44.09ID:KK9d0Dq1 iPhone 16しか使えない機能とか載せてきそう
61名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 07:33:11.64ID:nEE6bn8U 米国のレポートでは、AI機能がiPhoneの買い替えを促す
日経では、期待はずれのAIで収益源iPhoneに影
株価は7%上昇
日経赤っ恥
日経では、期待はずれのAIで収益源iPhoneに影
株価は7%上昇
日経赤っ恥
62 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/12(水) 08:06:43.94ID:YQuJ5FVN63名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:12:13.96ID:hYY5kRGn 俺のiPhone7プラスは駄目か…_| ̄|○
2024/06/12(水) 08:13:31.90ID:O03jBcl5
いーろんが吠えてる理由がわからん
65名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:14:51.04ID:Hphq+k/j66名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:36:48.59ID:GhooQ1iT >>54
そこだと思う。
そこだと思う。
67名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:38:32.21ID:ilu60nYK 事実上のIntelMac切り捨て
68名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:39:34.06ID:Hphq+k/j >>67
インテルが馬鹿でもないが、役立たずってだけわ、いまは
インテルが馬鹿でもないが、役立たずってだけわ、いまは
69名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:40:02.43ID:ilu60nYK MSはAI追加
AppleはAI融合
ハードソフトメーカの違いが出る
AppleはAI融合
ハードソフトメーカの違いが出る
70名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:41:46.09ID:GhooQ1iT >>51
あ、アンカー間違えたw
これだと思う。
既にSiriとかショートカットで地盤を整えているから、自動化や最適化がかなり捗るはず。
他のOSでも使えるけど、エコシステム的にはiOSが圧倒的に普及している。
AndroidはGeminiが足を引っ張りそう。
あ、アンカー間違えたw
これだと思う。
既にSiriとかショートカットで地盤を整えているから、自動化や最適化がかなり捗るはず。
他のOSでも使えるけど、エコシステム的にはiOSが圧倒的に普及している。
AndroidはGeminiが足を引っ張りそう。
71名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:42:13.03ID:ilu60nYK 日経はなんで逆張りしたんかな
技術報道の弱さが露呈しただけだが
技術報道の弱さが露呈しただけだが
72名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:56:19.31ID:iRSFrctr2024/06/12(水) 09:07:12.98ID:tY3KFSN+
Apple株爆上げで最高値更新w
74名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 09:21:02.93ID:GhooQ1iT Gemini Nanoと同じようなことをやろうとしたら、Apple Siliconのアーキテクチャ的に、より高度なことができるかも。
iPhoneの場合、メモリの搭載量を大幅に底上げする必要がありそうだけど。
Oryonとかでもできるんだろうけど、エコシステムの規模の問題は出てくるよね。
iPhoneの場合、メモリの搭載量を大幅に底上げする必要がありそうだけど。
Oryonとかでもできるんだろうけど、エコシステムの規模の問題は出てくるよね。
2024/06/12(水) 09:40:48.05ID:1yjfSfsc
Apple Watchが健康をモニターしてくれて
疲労がピークだと自動で退職届を送信してくれるぞww
疲労がピークだと自動で退職届を送信してくれるぞww
76名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 09:43:45.45ID:Hphq+k/j77名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 11:59:03.35ID:272CNTU1 >>72
方向性の違いってMicrosoftの投資での営利企業子会社設立だろ
そこから去年の騒動が出るべくして出た
オープンにこだわってた創業者のひとりで最高技術者のイリヤもやめたし、スタンフォードで若くしてAI技術の研究者として研究生ながらスタンフォード始まって以来の聴講生を記録したアンドレイもやめちゃった
アンドレイはオープンAI参加後にイーロンマスクに請われてテスラのAIビジョンの部長やってて去年またオープンAI戻ったばかりだったのに
騒動の影響は大きい
方向性の違いってMicrosoftの投資での営利企業子会社設立だろ
そこから去年の騒動が出るべくして出た
オープンにこだわってた創業者のひとりで最高技術者のイリヤもやめたし、スタンフォードで若くしてAI技術の研究者として研究生ながらスタンフォード始まって以来の聴講生を記録したアンドレイもやめちゃった
アンドレイはオープンAI参加後にイーロンマスクに請われてテスラのAIビジョンの部長やってて去年またオープンAI戻ったばかりだったのに
騒動の影響は大きい
78名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:04:25.75ID:2byPfWpe >>74
コアとかメモリとか手元のデバイスでできない時にアップルクラウドを使うようになってるらしいからそれほどじゃないと思う
コアとかメモリとか手元のデバイスでできない時にアップルクラウドを使うようになってるらしいからそれほどじゃないと思う
79名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:09:15.15ID:N9euXfQ9 学習データはどこから入手したの?
80名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:12:28.14ID:8etG81l7 もうすべての情報は抜かれていると考えるしかないな
あきらめろ
あきらめろ
2024/06/12(水) 12:34:45.22ID:O03jBcl5
反AI の奴らはiPhone 使うのやめるの?
2024/06/12(水) 12:36:34.66ID:3MYu3Rt7
Apple intelligenceは独自に開発したAIらしいけど
なんでChat-GPTと併用できることを売りにしてるんだ? Versionは4なのかもよくわからんし
これはAppleが自社AIの能力が大したことないと喧伝してる感じ?
なんでChat-GPTと併用できることを売りにしてるんだ? Versionは4なのかもよくわからんし
これはAppleが自社AIの能力が大したことないと喧伝してる感じ?
83 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/12(水) 12:44:30.99ID:YQuJ5FVN >>82
Appleの AIは端末内の使い勝手を良くするパーソナルアシスタント狙いだから、ChatGPTのようないわゆる生成系AIとは方向性が違う
Appleの AIは端末内の使い勝手を良くするパーソナルアシスタント狙いだから、ChatGPTのようないわゆる生成系AIとは方向性が違う
84名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:47:37.51ID:6drpZQMN85名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:51:50.15ID:o30XkOyF >>82
そもそも汎用あるChatGPTはリソース使うしそもそもクローズ
ローカルで対話的にやるのはリソース制限がある
それをやるのは小さくしたマイクロLLM
小さいけど日常的にはまかなえる
これがデバイスでしかもアップルクラウドまで用意してるがコンシューマーしかやらないと宣言してるアップルは世界中のあらゆる専門家に答えられるレベルはやらないというとこ
それはオープンAIに任せるということ
そもそも汎用あるChatGPTはリソース使うしそもそもクローズ
ローカルで対話的にやるのはリソース制限がある
それをやるのは小さくしたマイクロLLM
小さいけど日常的にはまかなえる
これがデバイスでしかもアップルクラウドまで用意してるがコンシューマーしかやらないと宣言してるアップルは世界中のあらゆる専門家に答えられるレベルはやらないというとこ
それはオープンAIに任せるということ
2024/06/12(水) 12:53:11.69ID:3MYu3Rt7
>>83
それはAppleが開発できなかったからでは?
ハードのみならずもとからソフト周りの開発できてないでしょ
Giminiと組む可能性を排除してないらしいからGoogle検索と同じく金もらうスキームの一部なのだろうか?
それはAppleが開発できなかったからでは?
ハードのみならずもとからソフト周りの開発できてないでしょ
Giminiと組む可能性を排除してないらしいからGoogle検索と同じく金もらうスキームの一部なのだろうか?
87名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:55:35.21ID:o30XkOyF2024/06/12(水) 12:56:15.52ID:3MYu3Rt7
2024/06/12(水) 12:57:45.75ID:EWc0qH2T
所謂ロボット型検索エンジンか
ディレクトリ型のYahoo!の方がいいとか喧々諤々やってたけど
結局全部ロボット型になっちゃったな
ディレクトリ型のYahoo!の方がいいとか喧々諤々やってたけど
結局全部ロボット型になっちゃったな
2024/06/12(水) 13:04:44.96ID:Y512VGhf
スマートスピーカーもマトモに作れない林檎のAI
2024/06/12(水) 16:33:42.49ID:DjvnoNPv
2024/06/12(水) 17:07:15.66ID:xyFBeoou
OSアップデートの速さでAppleが簡単に巻き返せそう😁
旧機種の一部でも使えるし。
旧機種の一部でも使えるし。
93 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/12(水) 18:57:05.53ID:YQuJ5FVN ショップに置いてるiPhone同士で夜中に会話しそうだな
94 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/12(水) 19:00:10.53ID:YQuJ5FVN ネットに繋がなくても情報共有できるな
95 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/12(水) 19:03:10.94ID:usYfvx8a AIならモールス信号とかモデムのピーガー音でもお互い会話しそうで怖い
2024/06/12(水) 22:01:47.15ID:aDpQ1dYy
ナレッジナビゲーターの世界にどんどん近づいてるなぁ
スカリーはやっぱり先見の明があったんだよ
スカリーはやっぱり先見の明があったんだよ
97名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 23:01:55.10ID:b95CyVCi2024/06/13(木) 07:31:55.37ID:78WMhERF
時価総額でAppleとMSがほぼ並んだね
再逆転するのか、一時の勢いなのか、さて?
再逆転するのか、一時の勢いなのか、さて?
99 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/13(木) 08:41:27.62ID:jv8NM78t 時価総額1位かどうでもよく、どこまで上がるかだな 秋まで保有しといた方がいいのか
100名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 12:12:46.23ID:DMsvviAX いまスマホでレポート書く大学生とか増えてる
iPhoneに生成AI搭載されたらそれ使うだろ
10年もしたらまともな日本語長文を書けない社会人が増えるよ
PCの普及で漢字が書けなくなるように
iPhoneに生成AI搭載されたらそれ使うだろ
10年もしたらまともな日本語長文を書けない社会人が増えるよ
PCの普及で漢字が書けなくなるように
101名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 13:00:54.02ID:zsnw0XuI102名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 13:29:48.42ID:gxgpOMD7 アンチAI派がApple製品使えなくなっちゃう
103名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 20:03:49.43ID:OVd5ZWie https://i.imgur.com/gqH11x2.jpg
もうすぐ終了です
もうすぐ終了です
104名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 20:31:19.94ID:Fb7gZMFN >>103
GJ試してみる
GJ試してみる
105名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 04:13:39.51ID:t87CSPE1 >>102
だからー
1998年からのGoogle検索を使ったことあるなら
アンチAIを名のる資格はない
GoogleマップもGoogleのなんたらも
全てAIの会社Googleだ
そんなことも知らないでこの四半世紀生きてるなら
そいつは大バカもの
だからー
1998年からのGoogle検索を使ったことあるなら
アンチAIを名のる資格はない
GoogleマップもGoogleのなんたらも
全てAIの会社Googleだ
そんなことも知らないでこの四半世紀生きてるなら
そいつは大バカもの
106名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 04:24:52.98ID:R5v3BxuI >>98
そもそもアップルのアップルIIが先だ
77年
そのあとマイクロソフトはMicrosoft BASICでアップルがそのベース
1982年IBMPCでMicrosoft DOSでMicrosoft
1984年Macintoshでアップル
その後MacのGUIがあってこそのMicrosoftワードエクセル
その後DOSで動かしたくてWindows開発
アップルがブレて凋落
1995年Windows95でMicrosoft
アップル迷走で消滅寸前
ビルゲイツがアップルに金を出して消滅回避
1997年98年ジョブズ復帰1ドルCEO
初代iMacでブーム
iPodとiTunesでデジタル流通でジョブズ音楽革命
DRMをレコード業界が認める天変地異
アメリカでは音楽はただになっていたから
ダウンロードこそ商業音楽業界が商業音楽業界として消滅しないための起死回生だった
iPhone
そういうことで
勝った負けた言い出すのこそバカ
そもそもアップルのアップルIIが先だ
77年
そのあとマイクロソフトはMicrosoft BASICでアップルがそのベース
1982年IBMPCでMicrosoft DOSでMicrosoft
1984年Macintoshでアップル
その後MacのGUIがあってこそのMicrosoftワードエクセル
その後DOSで動かしたくてWindows開発
アップルがブレて凋落
1995年Windows95でMicrosoft
アップル迷走で消滅寸前
ビルゲイツがアップルに金を出して消滅回避
1997年98年ジョブズ復帰1ドルCEO
初代iMacでブーム
iPodとiTunesでデジタル流通でジョブズ音楽革命
DRMをレコード業界が認める天変地異
アメリカでは音楽はただになっていたから
ダウンロードこそ商業音楽業界が商業音楽業界として消滅しないための起死回生だった
iPhone
そういうことで
勝った負けた言い出すのこそバカ
107名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 04:47:20.93ID:R5MaYz62108名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 11:39:12.47ID:kCKHJD0P109名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 11:44:49.74ID:jquDYMI6 現状のAIクラウドサーバーベースの生成AIも情報漏洩や知的財産侵害に慎重なエンタープライズ市場では活用に限界が出てきているから、これからはプライベート・AIクラウドやNPUを搭載したAI PCを使った社内専用のオンプレミス生成AIシステムが主流になっていくだろう
エンタープライズ市場においてApple Intelligenceが利用されていく流れは期待できず、企業は専用のオンプレミス生成AIシステムを構築していく流れとなるだろう
全ての日本企業もこれからは専用のオンプレミス生成AIシステムを構築していかないと世界から取り残される時代がやってくる
エンタープライズ市場においてApple Intelligenceが利用されていく流れは期待できず、企業は専用のオンプレミス生成AIシステムを構築していく流れとなるだろう
全ての日本企業もこれからは専用のオンプレミス生成AIシステムを構築していかないと世界から取り残される時代がやってくる
110名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 13:05:18.48ID:R5MaYz62 ローカルでやれることは限界がある
ネットワークの先の大規模サーバーでも適当な答えが返ってくるのはプロンプトが適当なこともあるがチャットのレスポンスのためにだいたいのところだけで返信を作ってるからだ
そのLLMの最良の結果を返してほしいなら時間をかけてでも答えを用意しろとなりチャット対応ではそもそもできない
時間をかけるとは大規模なCPU/GPU使用のコストをかけるということでカネを払うことだ
スマホレベルはLLMがマイクロ
日常のスマホアシスタントレベル
たいそうなことがローカルの手元でできるような話はない
エンタープライズが自分のところでやるのは結果クローズド契約でいまもOpenAIが日本政府とやっていることと全く同じ
今でもすでにできている
それは手元かどうかという話では全くない
そんなことよりもOpenAIの取締役にNSAのトップクラスが入ったということ
アップルからはOpenAI利用は全くログされないといってるが実際はどうなのかと疑われている
ネットワークの先の大規模サーバーでも適当な答えが返ってくるのはプロンプトが適当なこともあるがチャットのレスポンスのためにだいたいのところだけで返信を作ってるからだ
そのLLMの最良の結果を返してほしいなら時間をかけてでも答えを用意しろとなりチャット対応ではそもそもできない
時間をかけるとは大規模なCPU/GPU使用のコストをかけるということでカネを払うことだ
スマホレベルはLLMがマイクロ
日常のスマホアシスタントレベル
たいそうなことがローカルの手元でできるような話はない
エンタープライズが自分のところでやるのは結果クローズド契約でいまもOpenAIが日本政府とやっていることと全く同じ
今でもすでにできている
それは手元かどうかという話では全くない
そんなことよりもOpenAIの取締役にNSAのトップクラスが入ったということ
アップルからはOpenAI利用は全くログされないといってるが実際はどうなのかと疑われている
111名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 14:45:00.39ID:lKWREvFq 思い出のシリ
112名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 19:57:24.13ID:35zFpc2E 世界初のGUIを作り、世界初のポータブルミュージックプレイヤーiPodを作り、世界初のスマートデバイスを作り、独自OSのMacOSを作り、独自CPUのAppleシリコンを作り、今度はApple Intelligeenceときた
世界がもっとアップルを信仰すれば、自由で安全で平和な第四帝国の住民になれるのになあ
世界がもっとアップルを信仰すれば、自由で安全で平和な第四帝国の住民になれるのになあ
113名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 20:45:36.54ID:vejLQFRb そんな過去の栄光にすがり 気持ち悪く 自由を制限されている囲いの中より外の世界に住みたい
114名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:31:46.60ID:QOAGpBRC じゃ日本には住めないな
115名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:32:46.24ID:QOAGpBRC 世界初のポータブルミュージックプレーヤーとはSONY WALKMANだぞ
116名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:35:31.54ID:cgzSp7W1 いや違うな
電池で動くコンパクトカセットプレーヤーは1967年にはあった
松下電気のは少なくともそのころだ
ポータブルなミュージックプレーヤー
そもそもカセットのアナログもデジタルもミュージックに限らないからな
ミュージックプレーヤーいってるならおまえの勝手な思い込みだろ
電池で動くコンパクトカセットプレーヤーは1967年にはあった
松下電気のは少なくともそのころだ
ポータブルなミュージックプレーヤー
そもそもカセットのアナログもデジタルもミュージックに限らないからな
ミュージックプレーヤーいってるならおまえの勝手な思い込みだろ
117名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:41:35.43ID:RizhigRI 独自OSが世の中の標準だったのが昔だ
OSオペーレーティングシステムってのは
そもそもコンピュータを動かす時に必須のものじゃない
昔はプログラムをハードウェアにそのまま読み込んだからだ
複数プログラムを同時に動かすようになってから
そのプログラムの切り替えをしたりして同時に動いているように見せる仕掛けや
そのためにそれぞれの入出力をスイッチングする仕組みとか
いってみればシステムに近いところのユーティリティプログラムをまとめてパッケージとして呼んだのがOSだからだ
固有ハードウェアには固有のインフラ用プログラムが当たり前だからだ
OSオペーレーティングシステムってのは
そもそもコンピュータを動かす時に必須のものじゃない
昔はプログラムをハードウェアにそのまま読み込んだからだ
複数プログラムを同時に動かすようになってから
そのプログラムの切り替えをしたりして同時に動いているように見せる仕掛けや
そのためにそれぞれの入出力をスイッチングする仕組みとか
いってみればシステムに近いところのユーティリティプログラムをまとめてパッケージとして呼んだのがOSだからだ
固有ハードウェアには固有のインフラ用プログラムが当たり前だからだ
118名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:44:32.94ID:RizhigRI つまり独自って言葉に酔ってるだけの歴史的事実を知らないその文章こそアップル信者言われても仕方ない
オレもアップルで育ったがそんな空想はしない
コンピューティングの歴史学べよ
それだけじゃなく世の中の歴史を全く知らなそうだな
ポータブルミュージックプレーヤーとかいってて
オレもアップルで育ったがそんな空想はしない
コンピューティングの歴史学べよ
それだけじゃなく世の中の歴史を全く知らなそうだな
ポータブルミュージックプレーヤーとかいってて
119名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:51:07.19ID:vejLQFRb 信者に正論言ったら日本に住めなくなる 林檎の庭が世界の中心だと信じてるからね
120名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:57:41.14ID:Th+q6qkv >>117
IBMがAppleのApple IIなどのパーソナルコンピューターの分野に入る時にパーソナルコンピューターの規格をオープンにして参入準備期間を短縮ししかも関連機器やプログラムを開発しやすくした
それもこれもこんなものがビジネスの中心になるとはIBMが思っていなかったからだ
Appleなんかは市場から追い出したらあとは今まで通り大型システムかカネになると思ってたからだ
しかしこのオープン性が多数の参加者を生み出しさらに互換ハードウェアを生み出して
当のIBMのパソコンさえも駆逐される勢いだった
IBMは独自路線に切り替えようとMicrosoftとOS/2を作りハード規格もクローズにした80年代末
時すでに遅し
互換機のほうが市場の体制
しかもPCサーバー分野が生まれて
大型機まで脅かし始めた
ここからがWindowsNTから今に繋がる話になる
独自か独自ではないかではなくて
互換機だからどれでも使えるだけ
IBM互換機用の独自OSといえるものだった
ハードウェア仕様には必ず独自だ
1984年からのMacintoshも独自OS
2000年台のOSXからは逆にダーウィンというフリーBSD系にネクストのOSを組み合わせた独自じゃないOSだ
IBMがAppleのApple IIなどのパーソナルコンピューターの分野に入る時にパーソナルコンピューターの規格をオープンにして参入準備期間を短縮ししかも関連機器やプログラムを開発しやすくした
それもこれもこんなものがビジネスの中心になるとはIBMが思っていなかったからだ
Appleなんかは市場から追い出したらあとは今まで通り大型システムかカネになると思ってたからだ
しかしこのオープン性が多数の参加者を生み出しさらに互換ハードウェアを生み出して
当のIBMのパソコンさえも駆逐される勢いだった
IBMは独自路線に切り替えようとMicrosoftとOS/2を作りハード規格もクローズにした80年代末
時すでに遅し
互換機のほうが市場の体制
しかもPCサーバー分野が生まれて
大型機まで脅かし始めた
ここからがWindowsNTから今に繋がる話になる
独自か独自ではないかではなくて
互換機だからどれでも使えるだけ
IBM互換機用の独自OSといえるものだった
ハードウェア仕様には必ず独自だ
1984年からのMacintoshも独自OS
2000年台のOSXからは逆にダーウィンというフリーBSD系にネクストのOSを組み合わせた独自じゃないOSだ
121名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 22:04:31.42ID:Th+q6qkv 世界初のスマートデバイスをAppleが作ったって何いってんのかな
122名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 22:13:25.84ID:jquDYMI6 アメリカのIT産業もスティーブ・ジョブズが設立したアップルのApple Ⅱで表計算ソフトのVisiCalcが誕生してパソコンが普及し始め、アップルのGUIベースのOSのMacとAdobeのPostScriptとLaserWriterでデスクトップ・パブリッシングが誕生し、ビル・ゲイツが設立したマイクロソフトによりMac Officeの表計算ソフトだったExcelとMacを模倣したGUIベースのOSのWindowsによりパソコン産業が成長し、スティーブ・ジョブズが設立したNeXTワークステーションを使ってティム・バーナーズ=リーがWebを開発したことでインターネットが普及し、GoogleやAmazonやFaceBookが誕生し、スティーブ・ジョブズがアップルに復帰してOS X、iTunesとiPodそしてiPhoneが生まれた
これまでIT革命のすべてがビジョナリーのスティーブ・ジョブズを中心に進められてきており、ジョブズのいない時代にティム・クックがIT革命を先導していけるのかどうか世界中が注目している
これまでIT革命のすべてがビジョナリーのスティーブ・ジョブズを中心に進められてきており、ジョブズのいない時代にティム・クックがIT革命を先導していけるのかどうか世界中が注目している
123名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 22:14:08.93ID:8REgshEn 独自CPU?ARMでんがな
AIもOpenAIだがな
Appleが独自に作ったものなんかない
AIもOpenAIだがな
Appleが独自に作ったものなんかない
124名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 22:54:25.86ID:jquDYMI6 ARMの設計は1983年にエイコーン・コンピュータによって開始され、1980年代後半、Apple Computerはエイコーンと共同で新しいARMコアの開発に取り組み、ARM6が開発された
AppleはARM6ベースのARM610をApple Newtonに採用した
現在、Armの取締役になったトニー・ファデルは、Apple Computerの子会社のGeneral Magic時代にARMベースのOS開発に関わっており、ジョブズがアップルに復帰した後、ファデルはiPodにArmベースのCPUとOSを採用し、iPhoneにもArmベースの自社製のCPUとOSを採用するようジョブズを説得し、アップルにおけるArmベースのCPUとiOS、iPadOS、macOSの開発を主導した
AppleはARM6ベースのARM610をApple Newtonに採用した
現在、Armの取締役になったトニー・ファデルは、Apple Computerの子会社のGeneral Magic時代にARMベースのOS開発に関わっており、ジョブズがアップルに復帰した後、ファデルはiPodにArmベースのCPUとOSを採用し、iPhoneにもArmベースの自社製のCPUとOSを採用するようジョブズを説得し、アップルにおけるArmベースのCPUとiOS、iPadOS、macOSの開発を主導した
125名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 02:26:04.84ID:Mt+RJUtF 普及の立役者ではあるけど、起源を名乗るのは歴史修正主義だよ
その鎖国の楽園は、世界ではない
その鎖国の楽園は、世界ではない
126名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 20:40:07.93ID:OrHGbT4/ WWWDC見た感じだと端末内に入っている全個人情報を用いた高性能なパーソナルアシスト機能と独自のプライバシー保護機能がメインで生成機能やチャットgptとの連携はおまけな感じがした
127名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 11:25:34.67ID:wOWcBk8H Appleの全てのOSの統合開発環境(IDE)のXcodeははNeXTのOSだったNeXTSTEP用IDEのProject BuilderとUI画面開発Interface Builderを統合したもので、Interface Builderの前身はMac向けのGUI開発ソフトのSOS Interfaceで1988年にジャン=マリー・ヒューロットによって開発された
もともとはスティーブ・ジョブズが電卓アプリ等の外観に異常に拘ってうんざりしたヒューロットがジョブズが自分でGUIインターフェースを開発出来るようにつくったツールだったが、ジョブズがNeXT社を立ち上げた際にヒューロットも引き抜かれ、ジョブズはInterface BuilderをNeXTSTEPのGUIソフト開発効率化の最大の利点としてアピールしていた
Interface Builderはその後のボーランドのDelphiやMicrosoftのVisual Basic等のIDEに受け継がれ、IDEのデファクトスタンダードになっているが、Apple Intelligenceにおける生成AI開発ツールにおいてもAppleのIDEがデファクトスタンダードになっていくだろう
もともとはスティーブ・ジョブズが電卓アプリ等の外観に異常に拘ってうんざりしたヒューロットがジョブズが自分でGUIインターフェースを開発出来るようにつくったツールだったが、ジョブズがNeXT社を立ち上げた際にヒューロットも引き抜かれ、ジョブズはInterface BuilderをNeXTSTEPのGUIソフト開発効率化の最大の利点としてアピールしていた
Interface Builderはその後のボーランドのDelphiやMicrosoftのVisual Basic等のIDEに受け継がれ、IDEのデファクトスタンダードになっているが、Apple Intelligenceにおける生成AI開発ツールにおいてもAppleのIDEがデファクトスタンダードになっていくだろう
128名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 11:50:40.36ID:yQgbAwPx >>127
これこそオブジェクト指向プログラミングを普及させる原動力だったろね
上にあるようにワールドワイドウェブを作れたのはネクストがなければできなかったとテイムバーナーズリーがいってるくらいの
世の中を今のネット時代に連れてきたその道具そのもの
ネクストはWebObjectsでCGIではない今につながるネットサービスのあり方も実現してたし
これネクストで作った人がジョブズ来てからのアップルのCTOだったかな?
これこそオブジェクト指向プログラミングを普及させる原動力だったろね
上にあるようにワールドワイドウェブを作れたのはネクストがなければできなかったとテイムバーナーズリーがいってるくらいの
世の中を今のネット時代に連れてきたその道具そのもの
ネクストはWebObjectsでCGIではない今につながるネットサービスのあり方も実現してたし
これネクストで作った人がジョブズ来てからのアップルのCTOだったかな?
129名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 12:13:07.22ID:wOWcBk8H NeXT、AppleのCTOはアビー・テバニアンでカーネギーメロン大学でMachカーネルの研究開発をして1988年スティーブ・ジョブズにスカウトされてNeXTへ入社し、Objective-CでNeXTSTEPそのものを開発した人
NeXTのWebObjectsは世界初のWebアプリケーションサーバ及び開発環境ででAppleのApple StoreやiTunes StoreやApp StoreはWebObjectsで構築されている
ちなみに現在のCTOクレイグ・フェデリギはNeXTではWebObjectsのEnterprise Objects Frameworkの開発を担当した人
NeXTのWebObjectsは世界初のWebアプリケーションサーバ及び開発環境ででAppleのApple StoreやiTunes StoreやApp StoreはWebObjectsで構築されている
ちなみに現在のCTOクレイグ・フェデリギはNeXTではWebObjectsのEnterprise Objects Frameworkの開発を担当した人
130名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 14:58:44.16ID:CDXIeZnc AIの時代は絶対に来ない
131名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 15:08:06.57ID:FwICCCDY Apple Intelligenceの時代は絶対にこない
なら分かる
なら分かる
133名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 18:56:59.00ID:UD7dPHiz 裏でAPI叩くだけのドンガラでしょ
賢い馬ハンスみたいなもん
賢い馬ハンスみたいなもん
134名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 19:07:43.48ID:g8/TbZL6 ローカルで扱えるAIはデータ量の制約があるんだから
結局はサーバーに繋がって処理されるんよね?
NVDAが最終的に儲かる構図は変わり無しか
結局はサーバーに繋がって処理されるんよね?
NVDAが最終的に儲かる構図は変わり無しか
136名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 20:18:38.35ID:gbJWH7XL https://mobamemo;.com/
137名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 20:56:39.86ID:7Luc2hoD >>129
うおおおーすごいね👍
iPodよりもiTunesのネットサービスこそ革新的イノベーション
それがiPhoneになってApple Storeからのデバイス機能追加や更新のネットサービスこそデジタル流通革新
その土台がWebObjectsなんだな なるほど
1988年からのNeXTの思想は今華開いてるわけだ
世界を革新に導いたテクノロジーはNeXTだな
うおおおーすごいね👍
iPodよりもiTunesのネットサービスこそ革新的イノベーション
それがiPhoneになってApple Storeからのデバイス機能追加や更新のネットサービスこそデジタル流通革新
その土台がWebObjectsなんだな なるほど
1988年からのNeXTの思想は今華開いてるわけだ
世界を革新に導いたテクノロジーはNeXTだな
138名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 20:58:17.49ID:7Luc2hoD139名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 20:58:47.83ID:7Luc2hoD >>130
だからこいつはアホ
だからこいつはアホ
140名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 21:14:01.01ID:4wsE48Q4 MicrosoftのRecallは拒否するのに これはありがたがるのかい?
141名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 21:58:50.79ID:wOWcBk8H Apple IntelligenceはオンデバイスAIでの処理が基本で、どうしても処理能力を必要とするものはApple独自のPrivate AI Cloud Serverで処理を補完する仕様らしい
Private AI Cloud ServerはApple siliconで独自に開発したサーバーでおそらくNvidiaのGPUは使われていないだろう
Apple Intelligenceのコア技術はGoogleが開発した機械学習フレームワークJAXで構成されたオープンソースのAXLearnフレームワークを使用して個人情報のフィルタリング機能で慎重に選別したAppleBot収集データで学習し、デバイス上とPrivate AI Cloud Server上の処理を独自技術で最適化しているとのこと
Private AI Cloud ServerはApple siliconで独自に開発したサーバーでおそらくNvidiaのGPUは使われていないだろう
Apple Intelligenceのコア技術はGoogleが開発した機械学習フレームワークJAXで構成されたオープンソースのAXLearnフレームワークを使用して個人情報のフィルタリング機能で慎重に選別したAppleBot収集データで学習し、デバイス上とPrivate AI Cloud Server上の処理を独自技術で最適化しているとのこと
142名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 22:05:43.24ID:m7O6Mc02 >>141
ChatGPTにもっと簡潔な文章書いてもらいなよ
ChatGPTにもっと簡潔な文章書いてもらいなよ
143名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 02:25:22.89ID:xwzpJDCu144名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 02:30:14.36ID:lQzOUdyx かたくなにAIと言わずにApple Inteligenseというアップル社w
145名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 08:24:55.57ID:tPn6RX8P アップルの8割はハッタリで出来ています
146名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 18:26:13.27ID:PB+KO43n 8割のハッタリでこの株価が維持できてしかも会社設立からここまでもってるわけだ
おまえやってみろ
ハッタリだとしてそのハッタリが違うだろ?
おまえこそ言ってること理解してないだろ
おまえやってみろ
ハッタリだとしてそのハッタリが違うだろ?
おまえこそ言ってること理解してないだろ
147名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 18:44:34.06ID:8zcLsag9 日本語でおk
148名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 06:19:50.27ID:/exCxpMW 普通にAndroidでcopilotもGPTも使ってるけどこれの何が凄いのかさっぱりわからん
AIに関してもPixelの方が進んでるでしょ
AIに関してもPixelの方が進んでるでしょ
149名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 06:35:13.09ID:8hT8i87h150 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/20(木) 08:51:33.18ID:N1J1z1UC 他メーカーはAIを使って、画像なり文書なり音楽なり何かしらすごい成果物をアウトプットするアプリケーションを作った
AppleはAIを使って、音声入力や画像の挿入や予測変換など、インプットが楽になるOSを作った
こんな違いだろ
情弱はアウトプットされた結果しか理解できないので、Appleがやろうとしてることに気づかない
AppleはAIを使って、音声入力や画像の挿入や予測変換など、インプットが楽になるOSを作った
こんな違いだろ
情弱はアウトプットされた結果しか理解できないので、Appleがやろうとしてることに気づかない
151名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 09:27:52.89ID:uj44+qrN それ他社が既にやってるからAppleは完全に周回遅れ
いつも通り固有名詞つけて独自感出してるけどね
Appleしか見てない情弱信者らしい思考
結局今回のメインはGPT4が信者なら使えるってことなのにね
いつも通り固有名詞つけて独自感出してるけどね
Appleしか見てない情弱信者らしい思考
結局今回のメインはGPT4が信者なら使えるってことなのにね
152名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 17:08:08.70ID:wfCxC+OP >>150
Appleのは、端末内で個人情報を自由に使えるAIアシスタントだな。
Appleのは、端末内で個人情報を自由に使えるAIアシスタントだな。
153名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 17:26:55.67ID:/0lIKa8B >>141
このクライアントサイドの端末にAIチップを乗せるというアップルの戦略は敗北するだろう
常時ネットに接続されているスマホやノートPCは
クラウドのサーバーのNVIDIAのGPUで高度な演算をすれば済むので
わざわざ端末にAIのチップを乗せるメリットがないんだよ
バッテリーの電力消費のムダだ
このクライアントサイドの端末にAIチップを乗せるというアップルの戦略は敗北するだろう
常時ネットに接続されているスマホやノートPCは
クラウドのサーバーのNVIDIAのGPUで高度な演算をすれば済むので
わざわざ端末にAIのチップを乗せるメリットがないんだよ
バッテリーの電力消費のムダだ
154名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 17:33:07.19ID:OxR+slwF 一方、日本では生成AIツールを使って画像を作るとツール会社も使った奴もフルボッコにされる模様
155名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 18:05:07.45ID:I1FO0eDy156名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 18:07:57.26ID:Ej0+h8CK ただし昨日のテレ東WBSだったか
「これからはデバイス側に移るのでサーバー側のNVIDIAがこれからも安泰ではありません」とか言ってたのがこれまたバカな解説者だけどな
「これからはデバイス側に移るのでサーバー側のNVIDIAがこれからも安泰ではありません」とか言ってたのがこれまたバカな解説者だけどな
157名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 18:09:14.39ID:Ej0+h8CK158名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 18:34:28.93ID:uQry7OkF >>3
英語使わないの?
英語使わないの?
159名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 19:13:16.87ID:uj44+qrN >>156
それ見たけど記者の見通しでは今後中国を中心として省電力のNPUで賄おうとしている動きでNVIDIAの強力なGPUを使うツールは今ほど伸びないだろうって話で
中長期的にNVIDIAの継続的な株価上昇は難しいのは理解できる内容だった
Apple独自AIもこの路線だし、先行他社も個人利用ではNPUを使ったものが主流になる 決してLLMモデルを否定しているわけではない
他者を卑下する前に自らを律することを心がければいいのにね
それ見たけど記者の見通しでは今後中国を中心として省電力のNPUで賄おうとしている動きでNVIDIAの強力なGPUを使うツールは今ほど伸びないだろうって話で
中長期的にNVIDIAの継続的な株価上昇は難しいのは理解できる内容だった
Apple独自AIもこの路線だし、先行他社も個人利用ではNPUを使ったものが主流になる 決してLLMモデルを否定しているわけではない
他者を卑下する前に自らを律することを心がければいいのにね
160名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 22:14:01.49ID:9a9050Hl 周回遅れておいて結局既存技術に縋るのか草
161名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 11:53:28.51ID:wVihD67u >>160
一般人「見た目よければすべて良し」
一般人「見た目よければすべて良し」
162名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 12:01:30.74ID:vQH7G6pm >>161
信者「Appleブランドならすべて良し」
信者「Appleブランドならすべて良し」
163名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 14:49:39.53ID:EeXf4LC1 iPhoneはApple IntelligenceでXREALのようなARスマートグラスにカメラとマイクを搭載して、英文をみるだけで翻訳してAR表示したり、会話も同時翻訳して骨伝導で伝えたりするのが標準になる流れ
164名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 17:06:18.57ID:929S6d2N 日本の大阪って2019年の大阪サミットで韓国大統領が来た時から勝手に
中華人民共和国や中華圏との国交を断絶してたんですね、大阪関西はおかげで中華華僑や
中国語関係中国貿易商社関係の日本人がどれだけ殺されたことか!
大阪は勝手な平成上皇の私的な私有地になってて一般日本国民の私有地を平成上皇や皇室が
勝手に大阪の日本国民を殺して奪ってたんですよ
中華人民共和国や中華圏との国交を断絶してたんですね、大阪関西はおかげで中華華僑や
中国語関係中国貿易商社関係の日本人がどれだけ殺されたことか!
大阪は勝手な平成上皇の私的な私有地になってて一般日本国民の私有地を平成上皇や皇室が
勝手に大阪の日本国民を殺して奪ってたんですよ
165名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 19:41:11.11ID:cycKGJOn >>163
そんな技術力ありません
そんな技術力ありません
166名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 21:11:38.35ID:NAzvmd/s とっくに他のアプリで実装している機能なのに、それをパクって、さも自分が起源のようにのたまうAPPLEとその信者って、まるで某国みたい
AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240613-apple-wwdc24-sherlocked-app/
AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240613-apple-wwdc24-sherlocked-app/
167 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 23:07:26.36ID:e1dg8OXz homepodが賢くなってほしい
168名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 23:40:05.51ID:EeXf4LC1 iPhoneはApple IntelligenceでXREALのようなARスマートグラスにカメラとマイクを搭載して、ホワイトボードの文字や数式をキャプチャーしてOCRで取り込んだり、物体を3Dキャプチャーして3Dプリンターでコピーすることが出来るようになる
169名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 14:01:45.72ID:mjgvW4RD Apple、自然言語のプロンプトからSwiftコードを自動生成する「Swift Assist」を次期開発環境「Xcode 16」に搭載
https://www.publickey1.jp/blog/24/appleswiftswift_assistxcode_16.html
https://www.publickey1.jp/blog/24/appleswiftswift_assistxcode_16.html
170名刺は切らしておりまして
2024/07/03(水) 23:42:37.45ID:PioLzo7/ >>161
見た目はデッカ林檎マークとM字ハゲでダサいよ
見た目はデッカ林檎マークとM字ハゲでダサいよ
171名刺は切らしておりまして
2024/07/06(土) 20:58:13.43ID:vXWRt6J7 それでいてあっち爆死したというより
ムーブキャンパスて
知ってる
ムーブキャンパスて
知ってる
172名刺は切らしておりまして
2024/07/06(土) 21:11:05.29ID:HUTCjJz9 普通に弱ってきて
前まで
そういうおっさんいるのか
前まで
そういうおっさんいるのか
173名刺は切らしておりまして
2024/07/06(土) 21:33:40.30ID:ojTauLtu プロ意識なさすぎだろ
174名刺は切らしておりまして
2024/07/27(土) 23:47:20.38ID:WIizDzzY >>3
まぁ、アップデートしても英語、中国語、韓国語対応までやで
まぁ、アップデートしても英語、中国語、韓国語対応までやで
175名刺は切らしておりまして
2024/09/08(日) 13:08:03.01ID:bpR5cKpR 日本にはFaxと印鑑があるからな
対応に時間が掛かるんだよ
対応に時間が掛かるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- LAD @ TEX ★6
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 【悲報】「大阪万博賛成派が高卒だった…賛成してる暇あったら真面目に勉強して大学行っとけばよかったのにねw」917万 [257926174]
- おちんちんサイズで超強風を出す充電式ブロワーってどうなん?テムアリエクで2000JPY~。国内店だと4000JPY~ [454313373]
- 農水省「備蓄米でぼったくってるのは卸売業者!JAはほぼ原価で卸してるから悪くない!」そうなのか🤔 [481941988]
- 昭恵夫人(私人)、台湾のシンポジウムで講演。「安倍さんは台湾を愛し、台湾の平和を誰よりも願っていた」 [519511584]
- 「異次元の少子化対策」、2人以上の子どもを持つ母親の所得税を生涯免除すると発表 [677076729]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]