【値上げ】今月値上げの食品数は4600品目余 累計で去年を大きく上回る [はな★]
今月値上げの食品数は4600品目余 累計で去年を大きく上回る
2023年10月2日 7時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231002/k10014212621000.html
今月値上げされる食品の数は4600品目余りで、ことし、これまでの累計で3万品目を超え、去年を大きく上回っています。一方、調査会社は今後、年内は品目数の減少が続く見通しだとしています。
国内の主な食品メーカー195社を対象にした帝国データバンクの調査によりますと、今月値上げされる食品は4634品目となっています。
ことし1月からの累計では3万1887品目となり、去年1年間の品目数をすでに大きく上回っています。
今月の値上げでは
▼酒税の改正で第3のビールなどの「酒類・飲料」が最も多く全体のおよそ7割を占めたほか
▼ハムやソーセージなどの「加工食品」や
▼アイスやチョコレートなどの「菓子」の値上げが目立っています。
一方、全体の品目数でみますと、ほぼすべての食品が一斉に値上げされた去年10月のおよそ6割にとどまり、3か月連続で去年の同じ月を下回った形です。
※全文はリンク先で 無能な政府、岸田総理が辞任するべき、高騰な物価で全く政策出さずにどうしょうもない、利上げしろうよ。時代の流れを合わせなきゃ、どうしょうもないでしょ 無能な政府、岸田総理が辞任するべき、高騰な物価で全く政策出さずにどうしょうもない、利上げしろうよ。時代の流れを合わせなきゃ、どうしょうもないでしょ 無能な政府、岸田総理が辞任するべき、高騰な物価で全く政策出さずにどうしょうもない、利上げしろうよ。時代の流れを合わせなきゃ、どうしょうもないでしょ 無能な政府、岸田総理が辞任するべき、高騰な物価で全く政策出さずにどうしょうもない、利上げしろうよ。時代の流れを合わせなきゃ、どうしょうもないでしょ 無能な政府、岸田総理が辞任するべき、高騰な物価で全く政策出さずにどうしょうもない、利上げしろうよ。時代の流れを合わせなきゃ、どうしょうもないでしょ 無能な政府、岸田総理が辞任するべき、高騰な物価で全く政策出さず。利上げしろう。時代の流れを合わせないと そりゃあ最低賃金とか人件費を上げる政策だから仕方ないよな...
そこへ「給料上がったんだから増税な」だよ
なのに外国人やナマポの待遇は物価指数を基準をするからますますおかしな事に そりゃあ最低賃金とか人件費を上げる政策だから仕方ないよな...
そこへ「給料上がったんだから増税な」だよ
なのに外国人やナマポの待遇は物価指数を基準をするからますますおかしな事に そりゃあ最低賃金とか人件費を上げる政策だから仕方ないよな...
そこへ「給料上がったんだから増税な」だよ
なのに外国人やナマポの待遇は物価指数を基準をするからますますおかしな事に 総理大臣も物価高で国民は苦しんでいると認めているぞw
「国民は物価高に苦しんでおり、国民生活を守らなければいけない」…岸田首相インタビュー詳報 ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696313067/ >>1
国賊安倍晋三が招いた国難
アベノミクスは国難そのもの 暑さで野菜の生育不良多い
秋の食卓に異変 サンマは不漁続き 暑さで野菜も生育不良に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231008/k10014219171000.html
ことし、7月から9月の平均気温は、いずれの月も気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなるなど記録的な暑さとなり、各地の農作物に生育不良などの影響が出ています。
農林水産省によりますと、東京都中央卸売市場への今月の野菜の出荷量は、ねぎやにんじん、大根などが平年を下回る見込みだということです。
東京都中央卸売市場の今月5日時点の価格は、平年より▽ねぎが57%、▽にんじんが54%、▽大根が44%、高くなっています。 >>14
取り敢えず外国人優遇政策を見直してほしい。 >>11
>>15
何年もねばり強くつづいてきた円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)が、ニュースとかで「物価高」みたいな表現で報じられていることで、インフレをめざしてきた国民の不安や混乱を、まねいてるのではないか。🤔
>>18
日本がとりくんできたのは円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)であって、14に書いてあるようにちんあげの結果インフレが起こっているのではなく、逆に、今、インフレの結果ちんあげの必要性が高まったものと考えられる。🤔 今、「はたらく人に、スキルを学んでもらってはどうか。」「転職しやすくすればよいのではないか。」「副業をひろめたらどうか。」みたいな議論がかっぱつなようですが、背景には、やはり、デフレ脱却(インフレ(値上げ))により高まったちんあげの必要性があるのではないか。🤔