X



【鉄道】西九州新幹線、「フル規格」議論進まず「離れ小島」状態…佐賀県「新たな発想の議論必要」 [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★2023/09/23(土) 18:02:18.11ID:zt0x13NI
西九州新幹線、「フル規格」議論進まず「離れ小島」状態…佐賀県「新たな発想の議論必要」
2023/09/22 05:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230922-OYTNT50045/


今月19日午後6時半過ぎのJR佐賀駅。博多発武雄温泉行きの在来線特急「リレーかもめ49号」がホームに入ってくると、6両編成の車両から乗客が続々と降り立ち、帰路についた。

博多駅から佐賀駅までは特急で約40分。朝夕の通勤や帰宅時間帯には約20分に1本が運行する。福岡市への通勤で特急を利用する佐賀市の会社員大橋征二さん(54)は「利便性は良い」と語り、「新幹線ができればもっと短時間で行ける。だけど、地元の費用負担が重く解決策が必要」と話す。

「新幹線が整備されれば、在来線特急は廃止になるのではないか。新幹線は運賃が高いので負担が大きい」。福岡市の職場に通う佐賀市在住の女性公務員(38)は、こんな不安を口にする。

一般の新幹線と同じ「フル規格」で整備された西九州新幹線(武雄温泉―長崎間、約66キロ)は今月23日で開業1年となる。だが、政府や長崎県が目指す武雄温泉駅から佐賀駅を経て、新鳥栖駅にフル規格で整備する議論は進んでおらず、「離れ小島」の状態が続く。

「今の悪くない鉄道環境、財政環境を壊すリスクを冒してまで、我々から打開する話ではない」。佐賀県の山口 祥義 知事は8月下旬の記者会見で「未整備区間」に関する考えを改めて強調した。


※全文はリンク先で
0002名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:05:39.78ID:jMglY6FT
長崎県が全額負担で整備すればいい、ふるさと納税・クラウドファンディングで
何とかしろ。
0004名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:09:06.51ID:3CnTr9Op
そりゃ何のメリットも無いものいらんわな
下手すりゃ大都市にストローで吸われるだけだし
0005名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:12:28.99ID:gUhcEHId
佐賀が福岡経済圏と一体になり大宮みたくベッドタウンとして発展できるだろ
福岡空港利用も便利に
0006名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:13:20.71ID:PTF/vZYa
要らないの?じゃ?
地方衰退の元凶と云うなら
高速道路だって要らないんじゃ?
0008名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:16:24.49ID:9V4oDDaj
整備新幹線の枠組みでは永遠にできない
新法制定で新しい枠組みを作らないと無理
0009名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:17:57.60ID:lctX381i
佐賀なんて静岡と変わらぬクソ
0010名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:22:49.70ID:KJtxl6a/
佐賀を国がタダで接収して福岡と長崎に代理で管理運営させるしかないかなぁ
あと静岡も接収して愛知と山梨と神奈川に管理させよう
0011名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:23:11.05ID:B04uFU17
>>9
このクズ野郎、静岡に謝れよ
佐賀なんて日本には要らねえよ、大学まで低偏差値のバカだし
0012名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:25:27.32ID:GmhYdqQ9
>>2
佐賀県は昔から負担云々よりも並行在来線維持が最重要課題でずっと一貫してる話
話をこじらせてるのは長崎県とJRQと政府
0014名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:30:12.97ID:qlaqgBEB
田舎モンのゴミは空港と新幹線を無駄に欲しがるな
0015名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:30:34.83ID:RgTo8UYq
>>9
費用負担が一切発生しない静岡県と、1000億円以上の費用負担を求められてる佐賀県を同一視してるアホいるよな
0016名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:33:49.37ID:UQRu8gOF
まず始めに、大村空港をアジアのハブ空港として拡張すべきである
0017名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:35:20.96ID:UQRu8gOF
そして福岡、北九州、佐賀空港を廃止でよろ
0020名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:37:26.28ID:UQXduEDk
佐賀は現状でも福岡に出るのに不便なし。
数分早くなる代わりに運賃増は割に合わない。
リニアでゴネるチャイナの犬な静岡と
不要な新幹線を長崎に押し付けられてる
佐賀県を一緒にしてはいけない。
更には西九州新幹線は完成している。
武雄温泉〜新鳥栖は未着工ではない。
同意すらまだの区間だぞ。
0022名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:38:52.77ID:UQRu8gOF
九州人は総じて土人気質ではあるが、長崎の一部の人民は先進的な国際感覚を持っている。
0024名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:47:01.34ID:USgMzLlF
佐賀県のイメージ
・姑の嫁いじめ
・インターネット監視
・非国民県←NEW
0025名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:52:15.67ID:CkJIMJam
新幹線欲しかった長崎と在来線守りたかった佐賀は
今の状態がベストなんだからそのままでいいよ。
観光など目的があっての移動手段だし
0027名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:54:53.55ID:TcfHrmgO
>>1
いやそうなると分かってても工事したんやろ? 何をいまさらとしか
0028名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:55:08.22ID:UQRu8gOF
大村空港、佐世保基地を有している歴史と伝統の長崎県。
それを差し置いて、新興都市の福岡市ごときを終着駅として設定していることこそ異常なことなんだよ。
0030名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 18:56:10.56ID:qe6FZprz
博多〜佐賀間の在来線特急は通勤客でめちゃくちゃ混んでる
特急でここまで需要があるのは北陸とここくらい
0032名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:02:41.45ID:fpFJYP14
>>29
長崎—福岡の新幹線って佐賀を素通りすべきよな 
佐賀は長崎と福岡の発展だけじゃなく日本と世界の発展を邪魔してる
0033名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:10:21.81ID:7NABxHGM
そんなこと言うなら東九州新幹線を先に!
0034名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:11:17.83ID:UQRu8gOF
福岡が長崎の発展を阻害してるのだが
長崎を香港の代替地として開発したいんだが遅々として進まん
0036名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:14:12.21ID:UQRu8gOF
まともな空港すら作れない福岡等に未来はないよ
0037名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:14:22.07ID:7NABxHGM
>>35
トンネルで四国大阪と繋がればあるいは……

と思ってもムリか
0038名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:15:58.16ID:1ey9rlE3
諦めて秋田新幹線みたいな3本線路にしろよ。くそ遅かったがw
0039名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:28:08.24ID:BeUmpc6S
>>32
いっそ特急も佐賀県内は全部通過させて
各駅が数時間に1本停まるだけでもいいんじゃね?
0040名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:37:03.80ID:T1X/kkmj
もともと西九州新幹線っていらなかったんだよね
0041名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:38:06.70ID:9Z9l/gl1
博多ー大分ー松山ー四国中央ー鳴門ー新和歌山ー関西空港前ー大阪

これを早く完成させてほしい
0042名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:38:24.65ID:QUnX0vhR
>>1
転送装置を開発して、ゲート間を転送させたら良いやろ、簡単なのに何で作らないの?
0043名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:44:52.56ID:9Z9l/gl1
>>42
爆弾テロに悪用されるからに決まってるだろ!
0045名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:47:59.55ID:gCGXkMCS
新たな発想の議論必要 → 白紙に戻して最初から考え直せ
0046名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:48:23.72ID:856E1QyA
>>23
沿線あたりのキロ数あたりの人口でいうと抜群に多い
言い換えれば距離が短い
昔栄えてた場所だからそこそこ人口はあるのよ
0048名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:56:25.81ID:fonIVMhA
長崎も長崎市と佐世保市で一枚岩じゃない
0049名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 19:58:11.56ID:fR+iV33O
>>21

地元負担の相手が福岡になるからもっと強くいらないと言われるよ。
0050名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:01:07.65ID:fonIVMhA
鳥栖は交通の要所だけど、経済圏としては久留米の植民地だろ?
福岡県に編入したほうがいいんじゃないか?
0052名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:07:30.16ID:UQRu8gOF
大村、諫早あたりは伸びると思うんだけどなあ
0053名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:16:12.06ID:UQRu8gOF
杉山くんとサッカーしてこよっと
0055名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:22:01.35ID:3CnTr9Op
並行在来線廃止しない減らさない宣言が無いと
佐賀は認めないだろ
こんなの最初からわかってた
0057名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:29:22.83ID:+IMily1f
新幹線辞めてオスプレイで旅客輸送を検討すると草加国土交通大臣
0058名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:36:03.92ID:2zci8c6j
佐賀はまだ嫌がらせしてるのか。
全国新幹線ネットワークを妨害するなよ
全国みんな冷ややかな目で佐賀を見てるよ
0059名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:37:05.44ID:VVXn+j0B
新幹線とかリニアとか大変だな
0060名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:37:22.81ID:T1X/kkmj
長崎はいらなかったんだよ
0061名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:37:41.54ID:T1X/kkmj
長崎はいらなかったんだよ
0062名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:40:38.17ID:vhOX04c6
武雄温泉~新鳥栖50kmフル規格なんて合意内容に無かったので
国がFGT完成させない限り繋がらないままだな。

もしくは北陸新幹線が新大阪まで繋がった後に
整備新幹線のスキーム変更してから繋げるか
0063名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:40:46.37ID:vhOX04c6
武雄温泉~新鳥栖50kmフル規格なんて合意内容に無かったので
国がFGT完成させない限り繋がらないままだな。

もしくは北陸新幹線が新大阪まで繋がった後に
整備新幹線のスキーム変更してから繋げるか
0064名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 20:43:57.63ID:/RkiFaS9
肥前を佐賀と長崎に分けた明治政府のミス
0065名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:03:55.29ID:Q8u7FFMq
新幹線の来なかった佐世保だけが栄えている
西九州新幹線は何かが間違っている
0066名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:08:18.56ID:dgA5cWk8
>>65
単に所要時間だけじゃなく、乗り換え回数も観光地選びのファクターだよね
その面で関西〜北陸方面の今後も気がかりではある
0067名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:09:22.56ID:UQRu8gOF
よくわからんけど薩長って頭悪いよな
0068名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:11:45.39ID:fR+iV33O
>>54

国が地元分は負担しますと提案したら話は一気に進むよ。
0069名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:14:33.00ID:Th2KRLkp
>>39
特急は佐賀で稼いでるから
佐賀を通さないなら当然数時間に一本にしないと採算合わなくなるな
0071名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:22:54.47ID:ksFnHcDf
北ルートについては採算性があまり下がらないし、建設費も佐賀駅ルートより下がる試算もあるのに、誰も触れないのな

国の報告書には「遺跡多いからやだ」みたいなの書いてあったけど、九州道横なら山沿いだから遺跡減るし
佐賀駅ルートのが吉野ヶ里遺跡すぐそば通るとか、むしろ遺跡多いの無視してるんだからおかしい
0072名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:45:07.30ID:E342Rwqw
唐津経由にしよう
0073名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:45:31.00ID:UQXduEDk
時々長崎市の手先が涌いてるが、
佐賀県を説得する前に
見殺した佐世保市に謝れよ。
そんなんでは信用されんよ。
0074名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:46:34.78ID:VJFgMXAL
もう長崎新幹線は完成したんだから、これで終了でいいだろ。
0075名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:48:54.18ID:UQXduEDk
西九州新幹線は長崎〜武雄温泉で
話し合いで決定した通りに完成しました。
新鳥栖まで繋げたいなら
佐賀県を説得することやね。
九州新幹線鹿児島ルートみたく
先に作れば既成事実作れば出来る!
と夢想した長崎県の自業自得よ。
見通し甘すぎ。
0077名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:54:02.32ID:Q8u7FFMq
武雄〜新鳥栖間は全線複線なんだから
在来線と新幹線で片方ずつ使えばいいんだよ
0078名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:56:05.95ID:xN4tCF+Q
長崎のような統合運用を考えてないと無理だろ
0079名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 21:59:01.15ID:uDb/t4Hn
自分のことしか考えない県民性
0080名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 22:27:33.80ID:QelbqfaB
荒木貞夫ともに皇道派の中心人物で二・二六事件の原因を招いた真崎甚三郎
満州で熱河作戦を独断で始めた武藤信義
盧溝橋で日中戦争を独断で始めた牟田口廉也
ソ連との紛争である張鼓峰事件を独断で始めた尾高亀蔵

佐賀県民は日本国民に賠償する義務がある
0081名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 22:50:58.57ID:n7Cnip1q
フル規格にしたって、たかが30分やそこら早くなるだけ 費用対効果考えろ
0082名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 22:50:58.51ID:n7Cnip1q
フル規格にしたって、たかが30分やそこら早くなるだけ 費用対効果考えろ
0084名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 22:54:37.47ID:UW5FUg8l
>>71
どう考えても長崎自動車道沿いが一番現実的なのにな
佐賀空港ルートに知事は前向きポーズ取ってるけど
どうせ出来やしないと半分からかってるだけだと思うわw
0085名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 22:59:14.13ID:NrCXWAzn
九州最大平野に黄金の稲穂たなびく緑豊かな田園都市の
一つでそれなりな人口と産業、豊かな観光資源と歴史も有する、
九州地域佐賀県佐賀市と都市圏。

佐賀県庁知事は国との当初の約束などあったろうが、時代の流れ
移り変わりの中でそれを絶対のように言い続ける必要は
別段無いだろう。法律ですら必要なら変わるのが世の中


県庁所在地佐賀市や都市圏部を山陽や東海始め繋がる全国新幹線
ネットワークから分断され不便な環境においてはいけない。
勿論同じ九州内で新幹線全線開通と全国的ネットワークを悲願する、
長崎県の人達の事も十分考える必要がある。

県内新鳥栖など西九州ルート分岐を見据えて田舎にあんな立派
過ぎる駅も国の金も使い造ってもらったし、嬉野温泉、武雄温泉
など県内路線と駅も国費主体に造ってもらった。

ここは妥当に県庁所在地と都市圏を有効な環境で全国新幹線
ネットワークに繋ぐよう新たな県と国との新たな話し合いで
合意に到達すべきだと思う。

その際、主に佐賀県東部居住設定住民の意見課題としては
近辺拠点大都市博多まで比較的安価運賃でそれなり便利な
時間で結ぶ、在来線特急や快速利用条件の維持と言う事がある

そこはJRも貨物維持も含めJR在来線を廃止や安易三セク化
する事無く、主張する対博多の在来線利用者の列車利用状況
も調べた上で在来線特急を減らすか無くしつつも、
旧在来線特急並な運用ダイヤを維持する特別区間快速でも
設ければそれで十分済むだろう。お金ある人は新幹線

快速化で特急料金収入が減ると言う事に関しては
JR九州も長崎から博多までや既存鹿児島ルート新幹線で
得る運賃収益や民営化し多角経営で本業の様に好調な不動産業
その他も相まって十分カバー出来るはず。
0086名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:00:26.19ID:Q8u7FFMq
>>84
佐賀空港ルートにも沿線開発等の妥当性はある
但しJR九州が述べてる通り 軟弱な干拓地ルートだから難工事になって予算も工事期間も長大になる
0087名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:01:47.24ID:NrCXWAzn
長崎から先の整備新幹線計画を静岡県のリニア事業
ように長期停滞させるのは、長崎県の人達だけでなく
地元佐賀県の観光やビジネス、九州山口地域経済の為にも
望ましくは無い。佐賀県知事はそろそろ頭を切り替え
時代に即した地域公共インフラ整備に,同じ日本人として協力して
頂くのが望ましいと思う。

長崎から佐賀経由で博多まで繋がる九州新幹線ルートは、
その先山陽や上の人が述べたような分岐大分方面から
四国経由で関西に繋ぎ、1400万九州山口経済圏と四国経済圏358万、
近畿都市圏1930万を合体しむすぶ事で、弱小経済圏四国にも
整備新幹線構築条件を造り、その先中京や東京都市圏始め全国新幹線
ネットワークに繋げる事も可能になる。博多ではアフターコロナで
再増加に転じ拡張案では対処不能な空港の新設整備と共に、
地域新幹線の集約整備九州の拠点化と言う事も可能だ。

総合的整備計画構想では、九州で陸の孤島(鉄道に関して)と
嘆かれがちな、南東九州宮崎方面への暫定単線開業な整備新幹線
延伸実現の可能性も秘める。丁度山陰方面のように


時に、県庁所在地佐賀市中心部や都市圏を無視して新幹線を
干拓軟弱地盤で高架工事に難があり過ぎる有明海沿岸を通し、
さらに貨物は兎も角旅客需要など下位過疎の佐賀空港を
通すと言うJR元社長等の御提案もあるが、残念ながら需要
から見ても現実的では有り得ない。

空港は北九州同様に十二分なアクセスその他を成して上での
需要状況推移である事は国交省も一般も周知。

https:
//www.kobeairport.jp/statistics/9942/#toc1
0088名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:02:43.33ID:T1X/kkmj
騙されるな
0089名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:03:15.41ID:NrCXWAzn
JR元社長の佐賀空港延伸案に関しては航空旅客需要に関して
残念ながらお話にならないが、貨物便がそれなり就航する
空港特性に着目し、*コンテナ貨物まで扱える在来線の鹿児島本線
から佐賀空港までの延伸整備を推進すれば、氏の整備構想内容
も現実的に包括可能でよろしいかと思われる。

もしかすると航空貨物に関しては高規格有明海沿岸道路の整備だけで
十分事足りる内容かもしれないが、そこはJRの営業も考慮し
在来線整備検討など若干幅も持たせて考える事は可能だとわれる。
0090名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:10:17.37ID:T1X/kkmj
下手な詐欺師だな
0091名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:13:31.02ID:fR+iV33O
>>85

JR九州が、佐賀県負担分は自社で負担しますと言えば
話は一気に進むよ。
0092名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:14:23.74ID:T1X/kkmj
タダでも要らない
0093名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:35:42.90ID:LJcLmnhm
素人目にも解決策は無さそうだ
0094名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:41:39.23ID:fR+iV33O
>>93
国土交通省が、フリーゲージトレイン開発に失敗して混乱した責任を素直に認めて謝罪し
佐賀県負担分の費用は国が持ちますと言えば一気に話は進むよ。
0095名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:44:52.35ID:T1X/kkmj
タダでも要らない
0096名刺は切らしておりまして2023/09/23(土) 23:54:12.12ID:GSWtd1w8
頭を柔らかく逆転の発想で
フル規格新幹線を佐賀県内は在来線を走らせる
当然ながら長崎本線の大工事が必要だが

フル規格の新線作るより安上がり
のはず
0097名刺は切らしておりまして2023/09/24(日) 00:01:55.70ID:Plt63tI4
佐賀駅の特急乗客が欲しいだけの詐欺やん
0098名刺は切らしておりまして2023/09/24(日) 00:15:02.98ID:5M/vtCeN
西九州新幹線を狭軌にすれば解決。それが新しい発想ってやつ
0099名刺は切らしておりまして2023/09/24(日) 00:15:06.41ID:HxwHXee9
佐賀と静岡はクソだなと国民は思ってる
0100名刺は切らしておりまして2023/09/24(日) 00:15:59.72ID:HxwHXee9
自分の県のことしか考えられない田舎もん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況