【EV】トヨタ、25年にEV生産60万台 部品会社へ通知 [田杉山脈★]
トヨタ自動車は2025年から電気自動車(EV)の生産を加速する。「トヨタ・レクサス」ブランドのEV生産台数を25年に60万台規模と、24年見通し比(19万台)で3倍にする計画だ。トヨタは26年に年150万台の販売を掲げている。米国で建設中の電池工場など生産設備の導入が広がる25年から量産を本格化する。
22日までに23〜25年のEV生産計画を主要な部品メーカーの一部に通知した。トヨタの22年のE...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD210L00R20C23A9000000/ もうトヨタはevでは出遅れてるって
イメージしかないけど
アメリカでは、無数に多くのスタートアップが
全固体電池の実用化を目指しているからな。
日本ではトヨタだけの専売特許と思われているが
けっしてそうではないよ。
とくに、あのビル・ゲイツが出資の企業が
来年には全固体電池を実用化させて
販売を開始する予定である。
>>1
>トヨタ、25年にEV生産60万台
これ、トヨタのは全固体電池ではないてことだろ。
超オクレてるじゃん。ミスター・オクレか。
もうすでに来年24年からは、
ビル・ゲイツが出資の米のスタートアップが
全固体電池を実用化させ販売を開始する予定だ。
EV車載用の全固体電池なんてのは、
米国ではスタートアップを目指している
数多くの山師(金鉱堀り)や資本家が
飛びつく餌だからな。
北米では、全固体電池は超競争の世界だよ。
巨体トヨタで、スタートアップは成功出来るのかな。
きわめて怪しい。
もちろん米国では、
ビル・ゲイツが出資の
全固体電池スタートアップは
全米一の報酬である。
特許が数だと思ってる馬鹿は、日本だけだ。
特許はけっして数ではない。
全固体電池→ 米国の先端産業だが。
岸田日本のトヨタなんかで、
米国での特許紛争を継続出来るのか。
韓国サムスンでもないくせに。
トヨタを応援すると円安誘導が終わらない
だから潰れてくれトヨタ
それが日本国の総意 >>7
マスコミの印象操作と言い出してる時点で、言ってる時点で負けを認めてるようなもん
もっといい表現見つけようぜ 爆笑!パナの大陸進出後みたいなコトになるのは確実だなw
愛知県内の津々浦々が大阪府門真市並みのスラムへ大変貌。工場勤務の外人は失職し、暴れまくって犯罪爆増w 結局は、CO2排出量ナンバーワンの中国が利するところが皮肉なもんだよな もう誰も興味ないみたい、スマホで負けた事の繰り返し
国内はボッタクリ価格で販売されちゃ誰でも怒るよ じぇーあーるとくんで機関車に引っ張ってもらいその間に充電する 今のトヨタはまだ全然本気になってないんだろうな
実は200万円で500キロくらい走れる
ヤリスクラスのevを作れるけどあえて出してなかったのか >>1
>。「トヨタ・レクサス」ブランドのEV生産台数を25年に60万台規模と、
まあカローラじゃなくレクサスから始めるのが手堅いわな 俺んちおやじがLS乗ってるけど毎回充電とかめんどくさいだろ 全方位に手は出しておいて、商売になるならやるし、ならないならやらない
ただそれだけのこと テスラもBYDもあれだけ売れてんだから商売になるのが一目瞭然
章男が反EVだから過小評価してただけ 英国、ガソリン・ディーゼル車の新車販売禁止を2035年まで延期へ 2023年9月21日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-20/S1AJXZT0G1KW01?srnd=cojp-v2
スナク英首相は20日、政府が掲げる環境目標の主要部分を後退させ、ガソリンおよびディーゼル車の新車販売禁止を2035年まで遅らせる計画を明らかにした。 >>10
最近は水素大好きおじさんになってるよな
ビル・ゲイツが「クリーンな水素が脱炭素化のカギ」と提唱
ttps://gigazine.net/news/20220627-clean-hydrogen-bill-gates/
ビル・ゲイツが認めた「地中水素」を掘削するスタートアップ
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/64746 >>10
>>33
ビル・ゲイツはエプスタインと組んで児童売春事業やってたのが
バレて全世界的に嫌われてるぞ 売ると言っているだけでEVの車種がないじゃん
中国で売っている中国製トヨタEVを国内でも販売しろよ
ていうかトヨタはPHV込の数字だからねぇ〜www >>2だと思う。
日本人には安全装備を省いて排ガス出しまくりでぼったくりして
低賃金で作らせた車を輸出で消費税還付受ける。
トヨタ栄えて国滅ぶだおよ >>35
プリウスの車体でBEV作ると思う。
ランクルのピックアップもBEVで作ると思うし たぶん2030年には ハイブリッドは みなおされる
すでに 原子力も必要だとなってきてる
しまいには イギリスもオーストラリアも
化石燃料の発電を併用しないと やっていけないと
宣言してる
いずれ トヨタはHV EV ともにせいする 10年落ちアイミーブの電池残存量は105%
東芝のscibは15年以上持つ また2年くらいかな
朝っぱらからニュー速+で規制を食らったので
つづきをここに …
20221220 NEWS Morning satellite TX(am06:45)
BYD 来月に新車発売 EV 日本で勝算は?
〔BYDの販売店〕
オートバックスセブンも参入(栃木県に1店舗)
来年1月下旬から22店舗が随時オープン予定
(BYDオートJAPAN社長)
「非常にいいスタートが切れてると」
ブレードバッテリー 自社生産
〜タテバヤシ モールディング 「ATTO3」の金型も BYDに買収 >>37
ハイブリッドの車体でEV作るとコスト勝負できないからそれはないな
わざわざEV専用の車体を今開発してるし >>3
EVは時代遅れ
プラグインハイブリッドが便利 よー知らんけど、充電今200V30Aで8時間くらい掛かるのか?
それが5分になるなら、200V3000Aくらい必要になる
間違って感電でもしたら人間なんて爆発するんちゃうの? 「EVシフト」の独フォルクスワーゲンが「EV不振」でリストラへ…その裏でガソリン車人気が衰えない大いなる皮肉
https://gendai.media/articles/-/116579 >>35
PHVがまさに今中国で主流なんだが・・・・
でもここでもトヨタはじめ日本車が、もう負けている
VWとGMの2つが外資として売れているが、実態は中国の現地合弁企業が
設計からエンジン、ソフトウェアまで作ってるのを、ブランドだけVWとGMにして売っているだけだし
中国市場で売れるのは中国車だらけになってしまった、10年前とは大違い
>>46
EUだとむしろ中国より割合高かったような
今年上半期で2割超えだったかと にしても石油のERIが10切りそうっていう時代に
なんでEVや太陽光発電・風力発電にこうも反対するんだろうなw
産業機械はディーゼルで動くのが大半、貨物列車も半分くらいはそう(アメリカやカナダ、ロシアだと全て)
塗料、界面活性剤、プラスチック、これらも石油由来なのを考えたら
再エネやEVを推進していくべしと普通はなるんだけどなw >>49
EVについては、BEVが高過ぎるって米英メディアは声を揃えて文句言ってるな
Electric cars are breaking sales records, but here’s why they’re not replacing gas cars anytime soon
August 20, 2023
> Price is the biggest barrier for consumers, Valdez-Streaty said. Despite sharp price cuts by Tesla and Ford this year, going electric still means paying a premium over the average gas-powered model. The average electric vehicle price in July was $53,469, according to Kelley Blue Book, versus an average price of $48,334 across all vehicles.
https://amp.cnn.com/cnn/2023/08/20/cars/electric-cars-sales-gas-cars-dg/index.html
BYD Dolphin review: trapped in the fishing nets of disappointment £29,490 when new
30, Jun, 2023
>As for headline pricing, the base Active car starts at £25,490, with the range-topping Design hitting the dizzying heights of £30,990. So not quite the affordable car that some of us were hoping for.
https://www.topgear.com/car-reviews/dolphin/first-drive おまえらにいつも教えてやってるけど
車は売れれば売れるほど値段を下げれる幅が大きくなる
資本集約型の産業で固定費がでかいからだよ
だから、テスラのように売れ始めると利益が一気に出始める
それで値段も下げれる
だから後発ならテスラより優位なモノを市場に投入して販売台数で挽回する必要があるが
トヨタに何ができるの?
三菱重工がH3ロケットを打ち上げられないのと同じでトヨタはBEVを作れない
これは共通している。電子制御ができない
日本は経団連という組織ががちがちに業界の既得権を温存してるから、業界外から本格参入できない
だからロケットも自動車も完全にパラダイムシフトが起きてしまった業界なのに未だに三菱重工やトヨタがのさばってる
テスラのような新興企業が出てこれない仕組みがある
トヨタはアメリカでロビー活動してテスラを潰そうとしていたし、話にならんよ
アメリカでそんなことやってるんだから、当然日本で新興企業なんて出てくるわけない
そもそもIT(AI)が苦手な国なのに、業界も既得権を侵害しない暗黙の了解があるから日本全体としてパラダイムシフトが必要な時に対応できない
私はイノヴェーションという言葉がきらいで、破壊的イノベーションなんて本来必要ない
ただただ、適者生存という当たり前の淘汰が出来てないだけ
シュンペーターよりもダーウィンを勉強した方がいい、日本の専門家も ほんとうにうんざりするな
ジャニーズと同じ
実力のないものがのさばってる
経済界も同じだから十倉がジャニーズを擁護するのはよくわかる
自分たちとオーバーラップするんだろう
こいつ東大経済を出ていながら、消費税を上げろといってる
日銀の金融政策が雁字搦めで、打開するには法人税や所得税をあげて年金資源に充てるしかない
東大経済出ていながらそんなことも分からんアホ
消費税なんて上げたら日本はもう完全沈没
ろくな人間がおらん
もう終わりだよこの国は
うちは真剣に海外移住を検討してるから >>52
調査したロッキーマウンテンインスティチュートが電気自動車推ししてる団体なので何の参考にもならん >>55
いやなるよ。単純にお前がEV否定したいだけ、安くなるのは確実なのが気に入らんだけ
大体、安くなってるのはこれまでも明白だったし今後も続くは確実な 最近EVは絶対に普及しないと書きまくってたハゲ見ないがどうしたんだろう
流石にトヨタが具体的な数値目標出すようにになって恥ずかしくでかけなくなったか >>55
確かにな。
例えば>>51の場合はアメリカ政府機関が出したレポートをCNNが引用してる。この意見を参考にして、これから更に税金による財政出動や法規制の強化で国民にBEV購入を強制するか、政府首脳は判断する訳だ。
アメリカ側のより中立な意見は>>51だろうね。 自己レスかな
>>58
全然確かじゃないしw
安くなってる現実見ろよ。そもそも安くなるってのは全てのEV作ってる企業が
言ってる事で、その期間や下落率に差はあれど、下がるのは確実なのよね
なのに必死に否定とか頭がおかしすぎるんだよなあ >>48
>EUだとむしろ中国より割合高かったような
>今年上半期で2割超えだったかと
全然低い
二割って新車販売の一瞬だけそういう月があったというだけ
去年もEUの自動車販売シェアの40%以上がディーゼルだもんw
全自動車台数の60%がディーゼル、EVは2%行くか行かないか
ヨーロッパは環境イメージだけ
実際はめちゃくちゃ空気悪い、ディーゼルだらけだから >>55
そうだね
NPOのロッキーマウンテン研究所と、アメリカ議会と大統領の推薦と承認を経て所長が就任するアメリカエネルギー省の政府機関では、アメリカ政府の政策決定に与える影響力は1024倍くらい違うもんな >>60
8月末がEU域内の自動車大国ドイツでの企業向けEV補助金の締め切りだったので駆け込み需要がありドイツの8月EV販売シェアが32%になり、これに大きく引き上げられてEU域内EV販売シェアが21%になったという流れ
9月のEV販売シェアは大幅に下がる >>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、車が全損
駐車しているだけで一夏で消耗する電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケ
・高速巡航できず、軽自動車にも負ける
・火力発電ではガソリン車未満の効率
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】 >>4
むしろ日本は人手不足が酷くて無理だろ。
円が安くなったから外国人の出稼ぎも無ければ素材の輸入費用も爆上がりしてるし。
普通に海外生産の現地販売やろ。 >>63
ドイツの8月のたったそれだけで欧州全体は関係ないんだが
8月は下半期やぞ?ww >>68
草生やしてさあ
上半期は14%だな
ググればすぐに見つかる情報もググらずにそんなウソを書ける大胆さは何なの?バカなの? >>69
お前がphevをEVから外してるだけやな
もとの情報が違う
欧州上半期EV 21%(BEV+PHEV) >>63
9月のシェア下がるっていくらに下がるんだ?
ガソリン車比で前年比急拡大中のは変わりようのない事実だろ >>72
そいつに言わすと9月一気に20%(EV+phev)切るらしいぞ 最近はEVにPHEVは含めないのが
トレンドなのに何で一緒にしてるんだよ?
スレタイのEVのPHEVは含んでないだろ >>74
>>60
この文章よみゃ二割が合わせたものだってわかるだろ
トレンドwなんだよそれ
中国じゃNEV(EV+PHEV)が普通だし
アメリカだって合算して出すこと多いわw >>75
トヨタ、25年にEV生産60万台 部品会社へ通知
このスレタイのEVはPHEVを含んでるのか 2030年までに世界全体で
150兆円のBEV投資が行われるのにシェアが下がるとか起こりようがないじゃん >>77
9月分の欧州のEVシェア結果が公表される10月後半までこのスレが残ってると良いな
楽しみにしてる
1000に行かないように温存すべくもう書くの止める >>61
社会は厳しい甘えるな
サヨクはハロワ行け >>60 >>74
PHVもEVに含めてるよ
充電ステーションからの供給が出来ないHEVもEV扱いしているんだから
で、今伸びてるのがこのPHVなわけ、まあBEVも伸びているが
ここで決断できなかったら、本当に暗い、いやもうすでに5年後を思うと暗澹たる思いになるが・・・・
タイでも充電ステーションってどんどん出来ているのになあ >>63
一瞬を大きく切り取って日本を腐す毎度のやり方だったのかw
クリーンディーゼルみたいなゴミをマンセーしてた池沼が今回はEVマンセーしてんだろうな トヨタのEV車は2026年に10車種150万台体制となる
2030年に350万台となる
トヨタ得意のハッタリだろうが、EVが増えていくことは間違いない >>86
クリーンディーゼルもVW事件発覚直前10年くらい前、欧州フランスではシェア50%を越えてるのに日本は数%、日本は遅れてるって論調だったよね >>88
たしか日本車がガラケーにクリーンディーゼルがスマホに例えられたあの頃ですか
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
> 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/ 輸出企業に補助金をあげる為に考えられたのが消費税(付加価値税)消費税は立場の弱い人が負担。
消費税で中小企業が潰れ、得をしたのはトヨタばかり。 >>91
自家用車潰しは
アメリカでもやってるけどね >>77
ドイツの9月度のEV販売シェア結果が出たぞ
8月 32% → 9月 14%
シェアが半分以下に下がってますよ トヨタって10月にEV世界販売20万2千台から12万4千台に下方修正してなかった?