IMD世界人材ランキング 日本は過去最低43位に [ムヒタ★]
【パリ=北松円香】スイスのビジネススクールIMDは21日、2023年の世界人材ランキングを発表した。日本は前年より2つ順位が下がって43位と2005年の調査開始以来最低だった。語学力や上級の管理職の国際経験に対する評価が低く、順位を押し下げた。国内総生産(GDP)比でみた教育投資の少なさなども響いた。
日本は2009年に23位まで順位を上げたが、ここ数年は評価が低迷している。IMDの高津尚志北東アジア代表は「デジタル化や事業の持続可能性の重視など経営環境は大きく変わっている」と指摘し、「管理職教育に本腰を入れるべきだ」とする。
ランキングの調査では日本企業は人材確保の意欲が強い一方、外国人の高度技能人材からみた日本のビジネス環境は魅力に乏しいこともわかった。
同ランキングは64カ国・地域を対象に、自国人材に対する投資育成の手厚さ、内外の人材をひき付けられる国としての魅力、自国人材の能力の高さの3点を評価して順位付けしている。評価は教育の公的支出や物価などの統計値と世界の企業幹部およそ4000人へのアンケート調査を元にしている。
1位はスイス、2位はルクセンブルクなど上位には欧州の国々が目立つ。アジアではシンガポールの8位が最高だった。
2023年9月21日 7:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2059L0Q3A920C2000000/ >>1
英語ができない且つITリテラシーも低い土人日本人なら当然の結果だわ 語学力や上級の管理職の国際経験ww
言い換えれば、欧米のビジネススタイルに合致しない人材ということで
誇りに思うべし! 小西真奈美(44)、年齢不詳が過ぎる「ホントに歳とってるのか」「めちゃくちゃ可愛い」
https://sfgtui.swiftbl.org/0921/pqbynx.html 今の企業の世代構成はどこもこんなだからな。
特に大企業ほどこの傾向が強い!
https://i.imgur.com/j8sG4d5.jpg 人材輸出国なら問題だが
ジャパンディスカウントとして
煽りに使われるのはなんなん >>0
>>2
ネトウヨが増えるほど、世界人材ランキングの順位が下がる
ネトウヨ=クソの役にも立たない日本の癌 >「管理職教育に本腰を入れるべきだ」
政治家や官僚に賄賂を渡すだけの簡単な仕事です スイスのBusiness Schoolの評価でしょ
こんなもんだわ 日本人は創造力がないから知的労働に向いてない
真面目で器用な特性を活かして工場で働くのが合ってる
世界の下請け工場やってるくらいが丁度いい 給料低いし、英語で仕事ができないんじゃ来日しないよ。 スイスのBusiness Schoolの評価で1位はスイス
最高だな 精神だけは未だに先進国なんだろ
土人がスーツ着込んでも中身がなぁw でました!w
いつものマニアックネタw
どっから探してきたんだよwwww
スイスのビジネススクールIMDwwww >>15
しかも独自のアンケートwwww
GDPに対する人材育成の額とかw
人材のスキルの高さとGDP関係なく?
人材のスキルの高さの世界大会
日本人世界一位になってんだけどwwww >>8
やめたれw
日本人貶めたくて必死に探してきたランキングなんだからwwww
仮に日本の専門学校が独自ランキングを作って世界の誰が信用するんだwwww
しかもアンケートwwww GDPに対する教育費の比率って
日本は教育費かけてないのにGDP世界3位じゃんwwww
ノーベル賞受賞者も量産してるし
逆に日本人凄くね?
って話しじゃねwwww >>19-21
おまえ底辺のアホウヨだから知らんのだろうけど
IMDは欧米のMBAプログラムランキング調査で
何度も世界一になってる超名門ビジネススクールだぞ >>12
日本人は想像力がないのに数ヶ国しかできない半導体の製造機器の超高度機器を生産して
日本人は超高度機器である工業用ロボットの世界シェアが50%を超えていて
日本人が所有する知的財産が世界最高峰に多くて
日本人は想像力のまさに産物の漫画やアニメの分野でダントツで世界一とw >>21
中学までなら日本はぶっちぎりトップの公的資金の教育費だしてる
高校なら主要先進国と大体一緒
大学は全然お金だしてない
ただ、米国は軍が
欧州は大学の教育費用の教育資金は
富裕層への特権だって非難あるから
一概に比べられないだよね
欧州は中学入学で人生決まるから
大学いけるのは富裕層ばっかり
なのに、大学無償なんかやるから
富裕層へのバラマキだって非難がある
ただ、欧州は >>22
専門学校の出した独自の匿名アンケート調査に変わらないよね?
出した国が1位のwwww
問題は内容だろw
何だよGDPに対しての教育費の割合ってさ
人材のスキルでランキング作るなら、人材スキルの世界ランクとか知的財産の件数とか入れるべきだろwwww
個人GDPで判断するならルクセンブルクが世界一の高度人材か?
違うだろ?wwww
権威に弱く自分の頭で考えられないピーちゃんw >>24
シンガポールは欧米見習って社会作ったが、元々身分格差ない代わりに小学校卒業時点の学力で将来の進路がほぼ二分されるという厳格な学歴社会 >>23
おまえデタラメ言ってるけど、日本のマンガ・アニメ業界にはクール・ジャパンって
国が補助金ポンと1000億も出してんだ「市場なんか通さずに」だ。
その結果、クール・ジャパンは300億円の赤字になって失敗した。
働けば働くほど損をする市場価値マイナスのゾンビ事業なんだよ
日本はダントツで世界一ってほざいてるのはおまえのようなアホウヨだけで
実際には日本のアニメーターは中国企業に高待遇でヘッドハントされており
中国のアニメ産業の市場規模は日本の規模をはるかに上回って去年の時点で48兆円。
一作にかける予算は30億円。 中国アニメはクオリティ高いけど感性的に大人気になるか不明だと思う
癖が強い しかし日本は投資をしない癖に文句ばっかり
終わってるのは確かだしそう分析されてる 大嘘はおまえだろw
クールジャパン=アニメじゃねーだろ
ズラズラテキトーな事並べてるだけだろ
中国ガーでおまえのお里も良くわかる
日本の下請けとパクリの中国の市場と
“コンテンツ”を作りだして世界一のアニメ文化を使った日本人と似てもにつかないwwww
ポケモン映画は全米で1位
日本アニメ映画は世界で多くの賞を受賞
中国アニメは?
何一つ知らないけどwwww >>29
単一的でいつも一緒。映画と一緒だよね
想像力や独自性が全くない >>25
そもそもがアメリカのITビッグテック企業の幹部に日本人はいないからな
アジア人だと台湾人やインド人は活躍してるけど日本人は一人もいない
・ジェン・スン・ファン = NVIDIAの創業者兼CEO
・リサ・スー = AMDのCEO(2019年の世界最高のCEOに選出された)
・スティーブ・チェン = Youtubeの創業者
・サティア・ナデラ = マイクロソフトのCEO
・サンダー・ピチャイ = GoogleのCEO
・ラジャ・コドゥリ = AMDのGPUの設計者
日本人は基本的に百姓だから新しい事業に挑戦する勇気がない
先に誰かがやった仕事のコピーをするだけだから国際競争では負ける >“コンテンツ”を作りだして世界一のアニメ文化を使った日本人と似てもにつかないwwww
アホウヨが世界一ってほざいてるだけで日本のアニメ市場は赤字だよ 付随するアニメコンテンツはどれも黒字だろw
アニメキャラクターがどんだけ儲かってるかも知らないハクチちゃんwwww 人材は不足してるけど投資して育成するのは嫌だ
これを30年ぐらい続けてるからね >>33
時代によるんじゃない?
NIKEだってアシックスの模倣から始まったし
OSだってマイクロより先いってたし
iPodだってソニーが先に市場にだしてたし
日本人は想像力と頭だけはいいから作り出すけど
日本人は売り方が超下手
そんで外国にパクられ盗まれる >>4
食料燃料肥料飼料その他資源をほとんど海外に依存してる国が偉そうに言えることではないな
爪弾きにされたら終わりだよ >>21
税金じゃぶじゃぶ無駄の極みでもGDPなんて上がるからねw
後で苦しむんだよw シャインマスカットや和牛もそう
完全に世界一の独自のクオリティーの物を作り出しても
権利守る法律や見合う罰則作らないから全部パクられ盗まれる
盗んだ国での市場は数百億だぜ
これを各国でさやられてんの >>38
今の七十前後の元サラリーマンの人たち、外国語堪能だったりで優秀だなと思う >>38
わざと外国に依存させてんだろ
そんなの国策でできないわけないじゃんw
日本の牛乳捨てさせ外国から輸入させて
日本の林業も廃棄させて輸入させてる
少子化や食品自給率を上げないのは
別の意図な
これは本当に酷い。 >>37
>日本人は想像力と頭だけはいいから作り出すけど
これはただの妄想
アメリカのアップルはiPhone/iOS/iTunes Storeに至るまで
ハード、ソフト開発環境、アプリ市場のクラウドインフラを
すべて自分で構築してビジネスしてる
日本の企業は内部留保してただけで自滅した
ジョブズがアップルの復帰した時に真っ先にソニーに声かけたんだよね
一緒にiPodの音楽配信事業を協業しようぜって
ところがソニーは倒産寸前まで落ちぶれていたアップルをバカにして
ジョブズの誘いを断った
ソニーはiTunesのWindows版が登場したらその時にiPodの本体価格に
楽曲使用料を乗せる交渉を再び試みるつもりだったが
ジョブズがiTunesを発表して1週間後には100万ダウンロードを突破し
Apple1社でこれまでの合法音楽配信すべての累計DL数を超えた
このMac版iTunesの驚異的な大ヒットでソニーは交渉できる立場を完全に失った >>43
日本人コンプレックスの塊だなw
199ヶ国IQ調査で日本人はずっと世界一位なw
ノーベル賞の数見てもわかんだろw
なんか根拠も全部ずれてるし
言ってるのも支離滅裂でわかんない 金融政策と財政政策で経済は何とかなるってよ
馬鹿すぎ 世界で使われる電波帯やブロックチェーンもQRコードも日本人じゃん
日本人は想像力がないの?wwww >>41
それあるね
バブル崩壊した後の話だけど、会社に70歳過ぎて入社した工員がいて
若い頃にアメリカで働いてて国際レベルの人材だったよ
>>42
日本の酪農が牛乳が売れず捨てているのは単なる自滅
牛乳は下痢するから消費者は嫌がるし
バターやチーズなど消費者が欲しがってる商品を作るのが
面倒くさくて怠けてるのが悪い
フランスみたいに1つの村に1つのチーズと言われるほど
チーズの品種だけで1000種類もあるところの酪農は儲かっているよ >>43
レーベルもってるからそっちへ動かなかっただけだ。
米企業の強いところはとりあえず訴えられようがやってしまうことだ。 >>2
国家単位、民族単位でのトピックなんだから
国家単位、民族単位で話すのあたり前だろwwww
目的が日本と日本人を貶めるために毎日毎日やってんだから国家民族単位の話しになんだろ
国家民族単位の話しで俺は〜とか個人の話しでもすんの?wwww
それこそアタオカだろw
国別対抗のオリンピックですら日本の勝利を日本人は喜ぶな!ってスタンスだもんなw
狂ってるよ
結局全てが日本人への劣等感なんだよね >>3
国別平均IQ
https://wisevoter.com/country-rankings/average-iq-by-country/
https://i.imgur.com/FbC1NXs.png
Japan
Taiwan
Singapore
Hong Kong
People's Republic of China
South Korea
Belarus
Finland
Liechtenstein
Germany
Average IQ 昔から本当の人材なんて無いよ
キャッチアップするための人材だけ
先進国になったとたんに30年の停滞
偏差値秀才と社畜労働者じゃ〜クリエイティブな人材にはならん 日本人労働者はレベル低いからな
外国人の方が仕事できるしコミュ力高いし語学力もある
なぜか日本人だけが「自分たちは働き者」だと意味不明な自画自賛してる >>54
<丶`∀´> なぜか日本人だけが「自分たちは働き者」だと意味不明な自画自賛してるニダ >>53
おまえにはもっと関係ないけどなw
てかそもそも日本に関係なくね?wwww
想像力豊かじゃない日本人が作ったアニメを見て、日本人が形成した安全なコミュニティーで生活して美味しいものを食べ歩きしてるわけねw
おまえら()の言う想像力豊かで仕事ができる国ってどこの何人だよ?wwww
労働者のレベルが低いの富裕層の数が世界トップレベルの数いてスポーツからカルチャー様々な分野で世界トップの日本よりレベル高い国ってどこだよwwww
それこそ少数の大企業の企業経営者の話しであればそれこそ国や人種関係なくねwwww >>53
おまえにはもっと関係ないけどなw
てかそもそも日本に関係なくね?wwww
想像力豊かじゃない日本人が作ったアニメを見て、日本人が形成した安全なコミュニティーで生活して美味しいものを食べ歩きしてるわけねw
おまえら()の言う想像力豊かで仕事ができる国ってどこの何人だよ?wwww
労働者のレベルが低いの富裕層の数が世界トップレベルの数いてスポーツからカルチャー様々な分野で世界トップの日本よりレベル高い国ってどこだよwwww
それこそ少数の大企業の企業経営者の話しであればそれこそ国や人種関係なくねwwww >>57
ランキングは、学力テストのスコア、ノーベル賞受賞者の数、新しいデータ技術の導入可能性などの調査結果を組み合わせて、世界で最も賢い国・地域を決定しています。 できる人だけ来てくれー。ピンハネさせてくれー
これがジャップ >>60
一般人の国民性の各々のレベルは平均高いと思う。
だけど上に立つ奴が大国の意向で金に汚く、何人かもやかわからない奴だらけだから
一般の日本人はギリギリまで搾取されてるのは事実
ナカヌキに海外ばら撒きとかね
一般陣の各々は凝り性で努力するからどの分野もトップレベル。その証拠に日本で金稼げてるのは民間発でしょ
政府マターでやった事業はほとんど失敗に大損してるよね
特許ビジネスだって政府ちゃんとしてたら
それだけで未来永劫日本人は食えた
一般人が開発したのをただでばら撒き
本当にそういう意味では悲惨だよ ジャパンディスプレイ、クールジャパン、オリンピック、万博、〇〇〇〇
そもそも基幹産業を新しく作ろうともしない
元々やる気なんてさらさらないけどさ
官僚は自分の地位保全とお金への執着に必死 そんな優秀な人材だらけの欧州様がなんで不景気でアメリカ中国日本に負けているんや? 介護職日本16万円オーストラリア80万円に相応しい順位じゃないか(´・ω・`) 介護職は上級管理職なのか?w
じゃあ日本人にとって全く不必要な外国人生活保護費年間1200億円を介護職の方に直接支給すれば解決だよねw 人手不足というより人材不足。
今の日本をよく表している。 過去最低はこれからも更新し続けるよ、10年後には最下位だよ >>59 >>63
それは導入している指標の種類であって基準ではないが
例えばノーベル賞の受賞者数は一人につき何ポイント?
学力ランキングで平均IQが120だったとしてもノーベル賞が0ならこの結果にどのような影響がある?
これらはすべてブラックボックスで論文にもなってない
ただの広告だよ >>59 >>63
それは導入している指標の種類であって基準ではないが
例えばノーベル賞の受賞者数は一人につき何ポイント?
学力ランキングで平均IQが120だったとしてもノーベル賞が0ならこの結果にどのような影響がある?
これらはすべてブラックボックスで論文にもなってない
ただの広告だよ スイスなんてG20にも入らない小国じゃん。大国のドイツ、フランス、イタリアに囲まれてるせいで性格が歪んでいる人が多い。反日国だし相手にするだけ時間の無駄だな。 ごく一部の天才が極楽に行ける
小乗仏教的なシステムが良いですか?
大衆が救済される大乗仏教的な
システムが良いですか? >>64
机の上の勉強はできても駆け引きとかコミュニケーション能力とか
政治の場だったら時には脅迫とかも必要だし
そういう能力が足りてないからじゃね >>5
なんでもゆとりのせいにするのは詰め込み教育の成果 >>82
そんな反社みたいな頭脳だから
国際社会でハブられるんだよ
日本のペド事業ゴリ押しのジャニーズみたいなのは
世界じゃ通用しないし関係者全員逮捕されるぞ
>>77
>ドイツ、フランス、イタリア
これ全部、中国やロシアに支配されてる三等国じゃんw
ヨーロッパで強いのはIT先進国の
フィンランドやオランダだよ
リーナス・トーバルズのLinuxとか
TSMCと組んで半導体の露光装置作ってるASMLとか 2019年からの3年間に世界の国や地域で発表された自然科学分野の論文について、
他の論文に引用された回数が各研究分野で上位10%に入った注目度の高い論文の数
は、平均で多い順に、
▼1位の中国が5万4400本余り、
次いで
▼アメリカが3万6200本余り、
▼3位のイギリスが8800本余りでした。
一方、日本は3700本余りで、過去最低だった前回の12位よりもさらに順位を
1つ落として13位まで後退し、データが残る1981年以降で最も低い順位となりました。 >>85
トランプもプーチンもまんま反社そのものなんだがw
それにオランダもフィンランドも小国過ぎて話にならない
>>88
やっぱ理数系に力入れないと
飛び級すら一般的になってないし ニューヨーク・タイムズ紙は4日(現地時間)付で、スタンフォード大学、メキシコ技術自治大学(ITAM)、ドイツ民間経済研究所(Ifo)が4〜5月、34カ国の正社員4万2千人余りを対象にリモートワーク日数を調査した結果、韓国の会社員の月平均リモートワーク日数は1.6日で最も短かったと報じた。調査結果は会社員らに調査の一週間前にリモートワークの有無を尋ね、月平均に換算した数値だ。
アジア諸国では日本が2日、台湾が2.8日、中国が3.2日、シンガポールが3.6日などを記録し、平均2〜3日にとどまった。一方、米国や英国、カナダなど英米圏の国は比較的リモートワーク日数が多かった。コロナ禍収束以降、リモートワークが減る傾向にある中、カナダは6.8日で、リモートワーク日数が最も多かった。英国は6日、米国は5.6日、オーストラリアは5.2日などを記録した。欧州ではドイツ、フィンランド、オランダの会社員のリモートワーク日数が4日で最も多かった。南米ではチリが月平均4日間リモートワークを行っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e10fe8d10bc9916c8f34dc0c9f2007fb99295b 日本は不満を撒き散らす社員が多く、やる気に満ちた社員が少ない
「とんでもなく時代遅れ」な組織が抱える問題点
https://logmi.jp/business/articles/325643 日本の労働生産性、OECD38か国中27位と過去最低…7位米国の6割以下
日本生産性本部が19日発表した2021年の労働生産性の国際比較によると、日本の1時間あたりの労働生産性は49・9ドルで経済協力開発機構(OECD)加盟38か国中27位だった。比較可能な1970年以降、最も低い順位となった。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221219-OYT1T50163/ EVに乗り遅れ、凋落する日本車メーカー、雇用維持が仇に
かつてのビッグ3の二の舞に、中国メーカーの伸長必至
日本は自動車産業の国際競争に敗れると予測するのはカーネギー国際評議会で日本経済を研究する日本経済研究者リチャード・カッツ氏である。
同氏は、次のように指摘する。
「一つのビジネスモデルで成功すればするほど、時代の変化を認識するのが難しくなる」
「以前は優れていたものが十分ではなくなる。どう変えればいいのかどころか、変える必要があることすら認識できなくなる。日本メーカーはかつてのビッグ3になる可能性がある」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75443 「経済は感情で動く」って有名な本があるけど
日本はマスゴミパヨクやシナチョンがネガキャン垂れ流してるのも大きいね
そういうのから駆除してかないといけないから 貿易収支、8月は9305億円の赤字 輸出が2カ月連続前年割れ
[東京 20日 ロイター] - 財務省が20日発表した貿易統計速報によると、8月の貿易収支は9305億円の赤字だった。海外経済の失速懸念などから輸出が引き続き前年同月を割り込み、輸入との差である収支額が2カ月続けて赤字となった。
https://jp.reuters.com/business/6SR2AE2UORIWRIBYDZAZMAAZU4-2023-09-20/
0240名刺は切らしておりまして
新たな円安サイクルに突入したドル円相場、日本の凋落は止められるのか
恒常化した貿易赤字、利上げできない日銀、残念ながら円の価値は低下する
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75151 日本人が語る「日本」は理想論 アトキンソン氏の違和感
日本の決定的な問題は、クリティカルシンキング(批判的思考法)が十分にできていないこと。これは、仮説を立てて、ロジックを分解し、データで検証し、結論を導き出すもの。
大学の問題が大きい。クリティカルシンキングができるようになるのは大学生の年齢。人間というものは、勝手な思い込みをする生き物なので、それをなくすため大学教育が発達した。
大学の4年間、先生とのやりとりで、思い込みで発言したら、根拠はなんですか? 評価に客観性はありますか?と聞いて答えさせる。日本の大学はそれが十分できていない。
だから日本は事後対応しかできず、いつも後手に回る。事前に仮説をたてて議論しても、受け入れられないのです。予想はできるのに、何も手を打たない。私がアナリストとして関わった銀行の不良債権問題もそうでした。いくところまでいかないと、変わらない。 だって仕事で役に立たない公務員勉強しかしてないんだもん