【半導体】海外半導体大手、日本に支援拠点 生産設備保守、設立相次ぐ [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外半導体大手、日本に支援拠点 生産設備保守、設立相次ぐ
2023/09/01 22:25 共同通信
https://nordot.app/1070318121826730701?c=65699763097731077
オランダの半導体製造装置大手ASMLなど海外の企業や研究機関が、日本に生産設備の保守などを手がける支援拠点を相次いで設立することが1日、分かった。西村経済産業相が北海道千歳市での企業幹部らとの会談後、記者団に明らかにした。
ASMLは、台湾積体電路製造(TSMC)が工場を建設している熊本県にサポート拠点を開く。千歳市に工場を建てるラピダスと、広島県東広島市で工場を運営する米マイクロン・テクノロジーに、半導体の微細化に欠かせない極端紫外線露光装置を納入する計画もあり、日本での支援体制を拡充する。
※全文はリンク先で
エルピーダ坂本社長の無念!
超円高を野放しにした反日ミンス日銀への怒り!!
www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120304/plt1203040836000-n1.htm 抜粋
エルピーダメモリが、2012年2月27日、
会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。
記者会見で坂本社長は苦悩を説明した。
「リーマン前と比べると、サムスンDRAMとは、
ドルベースの相対価格比で2.5倍もの差がついた。
この差は、性能で5世代も先に行かないと勝てない。
為替が、完全に競争力を崩壊させた。
エルピーダDRAM事業の損益自体は圧倒的に良い。
為替のハンディは、企業努力ではカバー出来ない。」
メモリーは汎用品なので製品差別化が難しいが、
エルピーダは品質が良く自作PCに噴出する相性問題がない。
そんな技術力の優位性を円高が完全に吹っ飛ばした。
会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
https://hfgtyu.linuxoz.net/0901/heyuctg9.html 過去の日本半導体の没落は政治的なもの
アメリカからの圧力に屈したが原因
今回は逆回転したように物事が進んでいる 熊本はTSMC渋滞がひどいのでそれ以外でおながいします(・ω・`) エヌビディア生成AIで「独走」ライバル不在の理由
高性能半導体を次々と開発、AIブームを後押し
https://toyokeizai.net/articles/-/698307 パイロットはAI(人工知能)【1機3億円の無人ステルス戦闘機】XQ-58ヴァルキリー
https://youtu.be/Mq9-ALEta7Q アメリカ政府日本に長距離巡航ミサイル売却を許可(2023年8月29日)
https://youtu.be/CrjzJq2UvAE 逆立ちしても追いつけない中国
貧乏人大陸で土人達が習近平万歳って、笑笑 ASML's Secret: An exclusive view from inside the global semiconductor giant | VPRO Documentary
https://youtu.be/zQu_TMgHO98 こりゃ半導体産業の株買っといた方がいいなってもう遅いか? 今月末分割するから、まだまだ間に合う
来年からの新NISAが半導体株の争奪戦 >>1
ASMLの研究開発機関は韓国には前からあるのに日本には無かったのかww 政権担当能力の無い自民党がアメリカに譲歩しなかったら
サムスンが出てることもなかった 露光装置の中でもi線はレガシープロセス向けのものとなるが、
近年、パワー半導体の需要の高まりを中心に、通信用半導体やMEMS分野の需要の高まりもある中、
これまで同社では中古装置のリファービッシュなどを行うことで対応を図ってきたが、
旧来の縮小投影倍率5倍のi線露光装置の老朽化・需給ひっ迫を踏まえ、新製品の発売を決定したという。 もはや人件費が安い国だからな
しかも労働条件を求めて強い態度に出ない アイクストロン 社長兼CEO フェリックス・グラヴァート氏
SiC/GaNが成長の追い風
300mm試作機も出荷済み
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=8107 半導体業界は好不況が激しいからねー。
マスクみたいにならないことを祈る・・・ TSMCが世界1位になれた理由、開花するまでの「30年にわたる孤独な戦い」の全貌
https://www.sbbit.jp/article/cont1/112167 高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ 久しぶりに日本の高歩留まりが活きる産業だからな
中国は今でも全体的な歩留まりは低い
パソコンなんかはそれでも安ければいいで行けたが 地下水を大量に使うから規制の無い日本はいいカモだろうな
水資源を盗まれっぱなし 西側で半導体を製造が加速
中国デカップリングでざまー >>55
私事で2020年くらいに某メーカーのマウンター工程に関わっててコンデンサとか抵抗とか一部のMPUなんかが漏れ無く中国製表記されてたけど問題は全然無さそうだな
やたらとメインの半導体にしか話題が行かないけど枯れた技術のコンデンサとか抵抗とかの載せる量の半端なさが今の時代の基盤技術だからな
ケシ粒みたいなのだけにクソみたいな量を載せてたんで気にはなってた ウクライナ戦争はできるだけ長引くのが望ましい ドイツも同意見 これからの日本は国を安売りして、売りつくした先に先進国から転落しても支配層が変わらない未来しか描けない
サラリーマンには絶望的だな >>1
人件費が安いし、日本人は奴隷気質の民族だからねw 再び世界が東西に分かれていくな。
資源と人口があちら側に、技術と貿易がこちら側だ。
中国がそんな選択するのは自殺行為だけど、毛沢東を信奉しているなら、、、 とうとう来るかEUV
マイクロンは納得だけど少し狭いね >>23
エア・ウ○ーターならまだ間に合うぞ
乱高下する癖があるので難易度高いけど 科学N板よりコピペ
>半導体の微細化は、1世代ごとに70%ずつ縮小することによって進められている。
>図4で言えば、日本は45nmから先に進めなかった。その先は、32nm、22nm、
>16/14nm、10nm、7nm、5nm、3nm、2nmと進むことになる
>日本が辛うじて生産できる45nmからは、2nmというのは9世代先の微細化レベルである。
>これがどのくらい難しいか?
>まず、微細化を1世代進めると、必ず問題が発覚し、それを解決するために
>さまざまな試行錯誤を繰り返すことになる。
>例えば、2015年辺りまで微細化のトップランナーだった米インテルは、2016年に
>14nmから10nmに進むことができず、その後5年間、10nmの立上に失敗し続けていた。
>サムスンは、TSMCと同じ時期の2019年に7nmを立ち上げ、その後、6nm、5nm、4nm、
>3nmと数字だけは進んでいるように見えるが、5nm以降の歩留りがまったく上がらず、
>TSMCより早くGAA構造を採用した3nmに至っては絶望的な状況で、2nmの練習を
>行っているという噂があるほどだ。 ま、科学N板の知見の通りに難路なわけだが、こんな指摘もなければ
「海外が日本重視w ニッポンスゲーw (オレスゲーw)」っていうネトウヨ小躍りレスだらけになるからな
「日本人なら上手く行く」を主張してルネサスなど官製日本連合が頓挫すれば、
次は「今度は欧米が手助けするから上手く行くw」に宗旨変えw
全く上手く行く証明にはならないんだがなw
(そもそも、欧米が日本スキスキーwで無償で手助けするわけがない。下心と打算があるがそこには触れずかw) 30年間一銭も上がら無い安賃金、政治に無関心で
文句も言わず黙々と働く、通貨は安い、こんな理想的な投資先は
無い。 雇用スタイルも変わりそうだな
海外は保険や年金とか嫌がりそうだし >>5
アメリカの気分次第でまたひっくり返されたりしてw
万が一上手く事が運んだらの話か
量産のための研究開発費が莫大で
サムスンなんかは実質周回遅れになってヒーヒー言っているんだよな 下請けして力がつくならいいけど半導体はそうでもないからな
しかもスパイ防止法が無い日本だと下手に技術力持ちすぎると東側に流れる危険性があるからストップかけざるを得ないし
大学の教授や研究員も予算取りの実績目的で論文公表したがるしで潰されるだけの理由はあるんだよな アホネトウヨでもわかるように >>67 を要約
最先端半導体の技術力
台湾TSMC>>>韓国サムスン>アメリカインテル>>>>>>>>>>(10周遅れの技術力の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本 ここでどう足掻こうがサムソンは落ちぶれ確定だからw あんなに米国が嫌がらせしてきたのにまた作れってかwww 必ず支那のスパイが入ってくる
見抜けるか、これは政府の責任 日米で中国半導体の締め出し協定結んだしな
こんな協定結ばれたら海外は中国で半導体作れないよ、製造装置を中国国内への輸送禁止にされたからな。
中国が処理水で反発してる本質は半導体だ 高性能半導体の肝とされるガリウム
世界は中国に98%依存(ゲルマニウムも70%依存)
アルミの精錬の副産物でガリウムを得ることは可能だが、時間とコストがかかる
窒化ガリウム半導体は日本の主力となるパワー半導体で、電力ロスが非常に小さい
中国の規制前は「24年からの日本製EVの切り札になる」と期待されていたが、この調子じゃ頓挫しそうだね
・・・EVの高性能化・低価格化も規制が続けば難しいだろう 円安が進めば中国より安価で丈夫な製品が大量に作れる アホたれw
為替を商品輸出価格引き下げに利用して大惨事になった日産とかいう車メーカーの話を知らんのかw
日産の元CEOがバカなことをやったと悔恨の情でインタビューしとったがな
為替を商品価格に織り込んで引き下げると、突然の原料価格高騰、為替急変動に対応できず
加えて商品のバリュー(コモディティーではブランド力)を毀損するだけで、なんら得することはないんだよ
日産の悲劇をみた各企業は、円安を価格低下原資に使ってないから、円安でも輸出数量は伸びないのだが
企業からすれば至極まっとうなことだっての >>80
その通り 本音は「日本経済復活阻止」と「半導体製造装置禁輸解除」 でももうダメ 日本復活シナ終了 半導体って行き着くところはいかに細線の開発と実用化が出来るかって競走なんでしょ?
現在は早く2ナノを量産出来るようになったところが勝てるとか
そういう世界か? 天下りさせるな 失敗するぞ
役人必勝のパターン
補助金を出す 国民の金なのに恩着せて天下りする
しばらくして多額の退職金をもらい退職
また新たに天下り この繰り返し
本体を食いつぶして逃亡
後始末はあほ国民の税金
天下りを禁止せよ
国民は怒っているぞ 『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!!!!!!
↑他スレに貼り付けよろsiku!!!!!
ネットでできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞっっっ!!!!! そもそも7月からずっと日本にガリウム・ゲルマニウムは中国から輸出されてない
7月の市場取引価格は3〜5倍になってる
「備蓄が45日分あるから」と言ってたが、そろそろヤバイのと違うかね つか、「日本半導体復活!」とか言ってたのって、ガリウム半導体の生産を差してたからねぇ
EV用でも「日本の巻き返し」を言ってたのは、高パフォーマンスなパワー・ガリウム半導体が根拠だった
・・・アテが外れすぎましたな 高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています