X



【働き方改革】男性の育休取得率 去年47%と大きく上昇 企業規模で差 経団連 [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ムヒタ ★
垢版 |
2023/06/12(月) 07:55:10.96ID:slqlokGP
去年1年間の男性の育児休暇の取得率は47%余りと、前の年より大きく上昇したことが経団連の調査でわかりました。中小企業への広がりが今後の課題となります。

経団連は、男性の育児休暇の取得率について、ことし4月から5月上旬にかけて1500社余りを対象に調査し、278社が回答しました。

それによりますと、去年1年間の男性の育児休暇の取得率は47.5%と、前の年と比べて18.2ポイント上昇しました。

取得日数では平均で43.7日となり、大手企業を中心に「1か月以上」の割合が60%近くにのぼっています。

▽凸版印刷は、事業所ごとに課題や対策を話し合う場を設けるなどした結果、昨年度の取得率は73%余りとなっています。

▽伊藤忠商事は、生後1年以内に、合わせて4週間以上の育児休暇を取った男性社員を対象に、手当を出す仕組みを昨年度から導入しています。

その一方、取得の進み具合は、企業の規模によって開きがあり、従業員が300人以下の企業では、
▽取得日数が「1か月以上」の割合が、およそ30%にとどまり、
▽「5日未満」の割合が46%余りにのぼっていて、
中小企業への広がりが今後の課題となっています。

経団連労働法制本部の鈴木重也本部長は「中小企業は人手不足が顕著で、政府の支援強化とともに、長時間労働につながる商慣行の見直しを進めていくことが重要だ」と話しています。
2023年6月12日 6時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096571000.html
2新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 07:57:49.46ID:Y+kFLUSC
上級社員がなんだって
2023/06/12(月) 08:11:43.62ID:ux66UUpT
育休取得で育児しないやつ80%くらいになってそうだけどな
2023/06/12(月) 08:20:17.88ID:ARbgt1uj
男性の育休取得率上昇に伴い離婚率も増えました、になると予測
2023/06/12(月) 08:30:51.58ID:wweXPMut
で、人手不足だから外人雇うとな
2023/06/12(月) 08:33:41.14ID:kxIbdFPq
派遣なんて休暇とったら無給だろw
差別じゃん
7新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 09:25:15.14ID:Vnb+JLX3
🙄
2023/06/12(月) 09:29:06.23ID:YfV+om9o
大臣のような重責のある仕事で育児休暇を取ろうとするのはどうかと思う。
9新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 09:55:01.03ID:WdwRny1c
>>6
日本は今も身分制社会だよ
生まれじゃなくて「能力」で正当化するようになってるけどね
10新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 10:28:50.19ID:H+D7kHUe
>>9
うむ
11新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 10:29:17.69ID:H+D7kHUe
人類は皆平等とかいう大嘘
2023/06/12(月) 10:49:43.33ID:jU0sV8ss
今年は株も調子良いし、育休してても給料分以上に資産が増えるやろ。更に育児休暇給付金ももらえるしな。
2023/06/12(月) 11:10:36.43ID:axJvCzAy
非正規労働者多いのに、こういう調査あんまり意味ないとおもうわ
2023/06/12(月) 11:31:20.01ID:OIfmcKE2
>>6
江戸時代に例えたら会社員は農民で非正規はえたひみん。だが現代は、その割合が労働者の半分近くを占めている。五公五民を遥かに超える身分社会だよw
2023/06/12(月) 11:36:03.35ID:Uy7IZoCJ
前にいた会社は有給取得は悪って考えがあって、他部門の有給取得率が高いと部門長が悪口言ってた。
やべえとこだった
2023/06/12(月) 11:41:13.41ID:R5wf2B6d
>>13
そもそも低賃金の非正規労働者は結婚も厳しくて当然、子供も持てないから対象外。
17新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 12:16:02.51ID:Nu/ZsT20
育休中は給料でない(出る会社もある)けど
雇用保険からこれまでの手取りの8割以上
支給されるから取らないと損

あってよかった雇用保険
雇用保険料安すぎだから100倍くらいにして
支給額も10倍にしようぜ
2023/06/12(月) 12:52:57.80ID:/nWIoPO5
>>14
財務省「目指そう九公一民」

テレワークなども利用することで、育休期間のフォロー対応をさせる場合も出てきそうだけどな
家を離れなくても仕事ができるって面からであればだけど
2023/06/12(月) 12:53:08.28ID:gvsxfGZF
それより完全週休2日制にしろよ
20新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 13:26:16.48ID:3nHHEuq+
雇用者数や就職率は非正規雇用も含めちゃうのに景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しない公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1533521927/

いくら非正規雇用が増えても問題ないんだそうです
2023/06/12(月) 20:35:08.41ID:U937WZCI
>>4
よく分かるね
ウチの職場で子供小さいのに離婚した奴出たけど
育休中に旅行いったりゲームしたりしてたとか
2023/06/12(月) 20:36:02.75ID:QQWNSzXo
>>13
今までは経団連も全くやる気なかったから、少しは意味あるだろう
2023/06/12(月) 21:19:14.29ID:66QK23tF
「何であいつ育休なんか取るんだろう」と言ってた奴が育休取ってたので上からの圧力があると見た。
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/13(火) 13:43:14.53ID:4BQDbsls
この手の記事について最近必ず聞くようにしてるんだけど、中小企業ではどうなの?
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/13(火) 14:07:32.86ID:h4U00TTb
>>3

低級チョンガーの僻み
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/13(火) 14:15:17.56ID:h4U00TTb
>>20
そら小泉自民=竹中=統一教会なんか誕生させちゃう下級国民が何を言っても
小泉の敵は官僚=公務員だったのにね
2023/06/14(水) 18:59:39.25ID:VJc/U2gH
産前産後休業のようにしなければ小規模のところではむりだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況