1田杉山脈 ★2023/05/19(金) 20:10:42.76ID:Q0sRn868
NHK(日本放送協会)は17日、“受信料制度”をテーマとしたメディア関係者向けの説明会を実施した。会では、受信料の契約条件や割引の対象者など、基本事項を紹介。NHKの公共的価値への共感と理解を改めて伝えると同時に、受信料は“視聴の対価”ではなく組織運営のための“特殊な負担金”であること、4月からスタートしている割増金への考え方、そして訪問だけに頼らない新しい営業活動などを説明した。
受信料は、組織運営のための“特殊な負担金”
まず冒頭では、放送の体制と意義について説明が行なわれた。
日本のテレビ放送はこれまで、受信料を財源とするNHKと、広告料等を財源とする民間放送事業者が切磋琢磨する“二元体制”とすることで、質の高いコンテンツを制作し、放送によってあまねく全国へ届けてきた。
そして、放送法の下、各局が自らルールの策定や番組の編集、審議会等を設けることで自主独立と番組の適正性を確保。国民の“知る権利”に奉仕し、情報の多元性・多様性・地域性への貢献と健全な民主主義の発展に寄与してきた、と放送の意義を話した。
現在のNHKが作られたのは1950年。“全国にあまねく放送を普及させ、豊かで良い番組による放送を行なうこと”などを目的に、放送法に基づいて設立された特殊法人となっている。
放送法では、NHKがその使命を他者、とくに政府からの干渉を受けることなく自主的に達成できるよう、基本事項が規定されている。
NHKの財源となっている受信料制度は、NHKが公共放送としての業務を行なうために必要な経費を受信機の設置者に公平に負担してもらう、という考え方に基づいて設けられたもの。NHKの高度な自主性を財源面から保障するのが受信料制度、なのだという。
受信料の性格は、NHKという組織を維持運営するための“特殊な負担金”(1964年、郵政省の有識者会議の答申で定義された)。そのため、一般の動画配信サービスのような、番組を視聴するために支払う“視聴の対価”とは性格が異なる。したがって「見ないから受信料を払う必要はない、ということにはあたらない」という考え方だ。
受信料額の設定については、3~5年程度の期間で、事業運営の総経費に対し、繰越金の使用を含めた収入全体がつり合うように設定する“総括原価方式”が採られている。そしてその受信料額は、毎年3月に国会で行なわれる収支予算・事業計画の審議、承認を経て決定されている。受信料が変わっていないように見えても、実際には毎年度、国会で承認を経て額が決まっている。
NHKと比較されることが多い英国の公共放送BBCの場合は、BBCが受信料額を決定して国会に報告する方式を採っており、国民の代表である国会で額が決まるNHKとは異なる、という。
受信料の義務に関する法的な記載は、「放送法(64条)」と「日本放送協会放送受信規約(5条)」の2つに分かれている。前者は契約義務、そして後者には支払い義務を明記。「放送法には支払い義務の記載がないから、支払わなくてもよい」というのは誤解、だとする。
契約義務が発生する条件は、NHKの放送が受信できる設備を設置した場合。代表的な設備としては、チューナーを搭載したいわゆるテレビや単体チューナー、レコーダーなどで、チューナーを搭載したカーナビやワンセグ携帯、パソコンもこれに含まれる。なお、ラジオの受信設備のみを設置してる場合は、受信料の支払い義務は発生しない。
以下ソース
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1501719.html 3名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:17:37.92ID:YZPhP5VA
組織の運営で少年倶楽部を
「切磋琢磨する“二元体制”とすることで、質の高いコンテンツを制作」
さて、何で国民のテレビ離れが起きているのでしょうか?
6名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:24:29.32ID:DimKnBPK
スクランブルイヒまだ?
7名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:25:52.26ID:2Oj3VJDf
対価でなく電波ヤクザNHKの甘い汁
>>5
公金チューチュースキームではなく、国民チューチュースキームなのですね 9名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:27:32.17ID:Cva9Ng40
日本ドラマより韓国ドラマ優先してるゴミ
NHK内の帰化人、在日朝鮮人の数公表するところから
10名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:27:33.56ID:rpA13TFH
12名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:30:37.10ID:2biSHbr8
ヤクザがみかじめ料を要求するときに、「このカネなかったらワシらおマンマの食い上げですわ、分かってますやろ?」という脅し文句とどう違うのか、NHKは説明する責任あるよね。
13名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:31:23.93ID:BWRRZMHm
>>1
鬼に金棒、キ○ガイに刃物というお話でした。
卑しい奴に権利を渡したら、暴走が止まらない。 14名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:31:28.06ID:kETR+f3g
この制度では自殺する人増えそう
15名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:32:32.62ID:zyccy/0J
今までテレビ持ってない奴からは受信料とっていなかったくせに、いきなり門戸拡げるなよ
そもそも「受信料」って自ら言ってるくせに
17名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:37:30.20ID:KVlGK9tb
放送法 第64条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
カーナビは運転中の道案内を目的とした設置で、放送の受信を目的の設置ではないのだが、なぜ裁判官はこの例外規定を無視するんだろう
なんでてめえらの組織運営のために強制徴収されなきゃいけねえんだよクソが
時代遅れになりつつあるから必死だな
あんただってこっちの勤務先の行末なんぞ知らんだろうが
それと同じだ
どうせ「いざ災害」って時は被災地が電波の圏外、なんてザラなんだし意味ない
21名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:39:19.71ID:ElqATQtN
つまり集金人に金払うときに服を着た 玄関チャイムの維持 不潔なお金を触る精神汚染 玄関の清掃維持等でも金取れるって事だよね
もうヤ◯ザとの違いがわからん
あ、私営か国の力を借りようとしてる図太さか
、かな
25名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:45:17.59ID:zJsYVKWe
「NHKの高度な自主性」w
ここ笑うところか?
>契約義務が発生する条件は、NHKの放送が受信できる設備を設置した場合
家の中に土足で勝手に踏み込んでくるのか?
NHKが受信機器を作って売ったり配布しているのなら理解出来るが、他所様が作った物にまで「それがあるから受信料を払え」ってのは、病原菌やウイルスと同じだろ
人の意思を入れろ
「この機器はNHKを受信する機能が組み込まれています」と表記させるか「公共物の印」をつけろ
一方的な発信で受け手だけに義務を課せてるから不平等で公共性が薄れいるんだろ
放送法は侵略や強盗やレイプと思想が近いんだよ
つまり、古い昭和の意固地な男性
27名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:55:44.33ID:yAoy/dI7
言うこと変えてきやがった
都合が悪くなったらこれからもどんどん変えるってことだな
28名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 20:56:56.25ID:tgDKspqd
大河は視聴率悪いしな
30名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:00:01.83ID:BVQytFOX
ドラマ、歌番組、スポーツ中継はいらんやろ。どう考えても嗜好品やん
原文は?
記事だと
「組織のための徴収であって、国民のためでも視聴者のためでもない」と
そうはっきりと説明したということのようだけど
事実なら大変問題だろう
原文というか、実際の発言内容を知りたい、マジで
>>32
これ学術会議と一緒で自分たちのためだけに集金するって事だよね 34名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:06:37.48ID:Rhu5NJ7i
新聞も高いよなあ 紙も印刷も配達もいらないし印刷したのとってないのに3、4千円とか
【印刷システムや印刷設備の金とってんじゃねえよ!】
購読止める日も近いな
だったら尚更、いらねーだろ
そんな組織なくせばいいだけじゃん
これで本気で潰すべきってこと
単に搾取しまくりの悪徳集団ってことだからな
>>1に書いてあることを正であるとするなら、高額な給与やNEPを始めとする子会社に利益をストックする脱法的業態の決算書を承認している国会の責任ってことだな 40名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:14:54.07ID:rvLLadp6
NHKいらない
だからソレを削れってんだよ!
月額300円が妥当だろ!!
大河ドラマ 見てるやつってさ 大体 50時間ぐらい 人生棒に振っちゃってるんでしょ
ま それぐらい 大した価値のない人生なんだろうけどな そいつらは
聞いたことないもん 大河ドラマが 何度も見たいぐらい感動した なんて話は山田太一 なんて 大河ドラマ 嫌いで1回書いたら二度ともう 書かないからな
>>30
その番組制作もいらないと思うが、JRAのG1に寄贈賞を贈っている「NHKマイルカップ」がある。これ受信料からスポンサーになっているのでは? 44名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:20:01.23ID:IMW6Cv94
NHKって完全に営利団体だろ何言ってんだ?
月3000円のサブスクってどう考えても頭おかしいだろ
あの組織を維持するために、あんな高給が必要とは思えないが
46名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:23:47.80ID:iKII4wt9
年収1780万の組織を
維持する為に必要なんか?
特殊な負担金だから払えとか、ヤクザより恐い
なんでこれが犯罪じゃないの
いっそのこと視聴料は税金ということにすりゃいいのに
それならば理解できるんだが
49名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:27:14.28ID:N+JkJ4kH
今の大河ドラマって評判もひどいもんだけど
それでも1年間は何も変わらないんだろ
普通はテコ入れして監督や脚本家を変えるなり打ち切るなりするものなんだけど
そうしないこと自体が異常なんだよ
どんな失敗しても金がジャブジャブ入ってくるっておかしいだろ
そんなことが定款に定められてんのかよw
ウソ吐きは朝鮮人の始まりだぞwww
51名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:29:31.19ID:WebojFCg
国民は何らかのサービスに対して対価を払ってるのであって
単なる組織維持のために払えと言うならそんな組織は存在意義を失ってる
893かよ
それなら規模縮小してニュースだけにしないとおかしいやろ
言ってる事が異常だと気づかないNHKがおかしい。
NHKの在り方を議論しない政治家、政府がおかしい。
おかしいと思いながら契約して受信料払ってる国民がおかしい。
契約者で納得出来ないなら解約の意思を示すべき。
半分くらいが一斉に解約手続きすれば少しは変化もあるだらうに、愚痴りながらもしっかり払う国民性ちょろい。
>>55
解約たって、受信設備があると契約が義務付けられる放送法をなんとかしないと、テレビやワンセグあるかぎり合法的に解約できない え?先日送られてきた受信料払う契約しろの封筒には「テレビを受信する機器のない方は支払いは必要ありません」ってはっきり書いてあったんだけど?
うちはスマートテレビだから受信できないし
>>1
訳「電波法で馬鹿から巻き上げる金ジュッパジュッパのうまうまで止められまっしぇ〜んwwww」
て感じか、なるほど 民営化か解体のどちらかだろ
税金使うほうがおかしい
60名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:41:23.65ID:3Csc8U9C
別に維持して欲しいと頼んでないけどな
>>56
本当に解約出来るかは別として解約のハガキでも送り付けてやればいいのにって思う。税金じゃないんだから。
良くも悪くも日本人は真面目だよね。 62名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:42:59.15ID:XB7ZigyV
つまり税金だ
>>1
受信料はNHKの組織運営の負担金であり視聴の対価ではありませんwww
この理屈だとTV無い家からも受信料取れるぞwww
やったーwww 75名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 21:56:26.60ID:PWe3OR1e
その組織が不要となれば払う必要も無いね
選挙が楽しみ
政府の干渉をうけるのであれば公共放送ではないので受信料は直ちに廃止してください。
金は政府からもらうなり、自分たちで稼いでください。
去年まであれだけ連発してた人柄砲を封印してG7岸田アゲ一色だもんな
北朝鮮TVかと思ったわ
>>2
見なくても払わないといけないのが法律の趣旨だからテレビ持ってなくても払うようにしたい、といってる 視聴時間年間0分なのでいらないです
労働貴族を養う為のみかじめ料を払わせるな
87名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 22:03:17.73ID:YxZCKs7T
そんな事行ったら、番組作成の為という理由でいくらでもカネ搾取できるって事じゃん
経費節減のためNHKの職員が料金徴収して文句を聞くべき
今の金額を基準に平均視聴率で出そう
月2000円として年間平均視聴率が10%なら月200円
20%なら月400円
まあニュースと災害情報は平均視聴率から外してもエエよ
92名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 22:09:46.85ID:h8rkhBnO
払った人だけ観れるようにすればいい
93名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 22:11:17.68ID:nGkd38bC
国営にして税金で運営しろ。
職員は一般の国家公務員の扱いな。
外人入れちゃダメだぞ。
>>82
それってテレビ黎明期の理論だよね
その時から100年以上経ってない? 96名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 22:15:23.00ID:2NsJraj0
カタギのセリフではない
97名刺は切らしておりまして2023/05/19(金) 22:16:56.42ID:SoFdn9m7
ぶっちゃけ払ってない世帯
めっちゃいるよね