X



【教育】大学はぜいたく? 背負う「借金 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
垢版 |
2023/05/11(木) 22:32:37.84ID:vg7leYU6
岸田政権は「異次元の少子化対策」を掲げ、4月1日にはこども家庭庁も発足した。現在、いくつかの支援策が検討されているが、結婚や出産を前にした若者に重くのしかかるのが奨学金の返済だ。いまや2人に1人の大学生が奨学金を借りており、その返済に苦しんでいる。奨学金の存在が少子化問題にどんな影響を与えているのか。当事者たちを取材した。

奨学金が1000万円目前に…研究者の夢諦める
「子どもを産む時間的なリミットが近づいていると感じています。ただ、そこにたどり着くまでには大きなハードルが複数立っていて、なかなか到達できる気がしません」

京都市に住むあゆみさんはそう語る。あゆみさんは38歳。まだ独身だが結婚願望があり、機会があれば子どもを産み育てることも希望している。一方で、それが困難であるという現実に直面している。

あゆみさんの人生で大きな負荷となっているのが、学生時代に借りた多額の奨学金だ。京都市内の大学に入学して文学を専攻していたが、学費は利子付きの奨学金を原資としていた。月8万円を借り、そこから学費を支払った。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/10711cadffe8cf5c8b13d9043cf0f696c3a7bad9
2023/05/11(木) 23:32:51.74ID:r9iGn7ZL
>>15
もはや政府がどこかの外国にでも乗っ取られないと、変わることはないんだろうな
ところが日本に対して政府乗っ取りを本当にやってしまいそうな国が実際にあるだけに、
冗談では済まないし極めて怖いけど
2023/05/11(木) 23:35:44.10ID:Ieb8hK1U
もともとそうだろ
2023/05/11(木) 23:43:24.47ID:k1BJGaMl
>文学の研究者
金ドブじゃないの
2023/05/11(木) 23:44:05.55ID:Qn1h0exH
こんな奴が子供作ったとこでその子供もどうせ底辺だから産まないでもらったほうがむしろいい
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/11(木) 23:44:57.32ID:80JY5DdH
ネタでは済まないぐらいにバタバタ潰れる時代が来るか
お笑い小咄板スレッド
映画「ねらわれた京の女子高生」にありがちなこと

1: 元歌 ウルトラマンダイナ [] 2021/05/05(水) 15:10:38.34
舞台は潰れかけの無名大学で教職員一同が大学倒産だけは免れたいと必死になるが…
…そしてオープニングがこれ
【ターゲットは】首都圏の大学がこの先生きのこるには【京の女子高生】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1543214804/ 主題歌

WOWWOW 大学 首都圏の各大学
京都の女子高に 売り込めよ大学 WOW

少子化が進む 学生減ってく
いずれどこか潰れる
(Kyoto)何のために
(Girls)誰のために
(Come on!)広報組織はあるのだろう
京都から女子が集まるとき
口コミで人気上がってく 必ず
WOWWOW 大学 力の限り 大学
生き残りをかけて 売り込めよ大学 大学

男にはモテる 富士山も見える
街はいつでもWelcome
(Kyoto)成績良く
(Girls)カネないなら
(Come on!)免除しよう学費を
京都弁女子が信じたとき
関東の平野を訪れる 必ず
WOWWOW 大学 力の限り 大学
生き残りをかけて 売り込めよ大学 大学

WOWWOW 大学 首都圏の各大学
京都の女子高に 売り込めよ大学 大学
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/11(木) 23:59:01.57ID:yVg4L2Fd
贅沢だよ
だって馬鹿が借金して大学行っても卒業後の生涯賃金からしてコスパ悪いじゃん
見栄のための借金して虚しくないの?
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 00:03:31.33ID:CzxPGKBE
贅沢だし田舎だと半分は高卒だろいつから大学いくの普通みたいな風潮になってんだ?
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 00:04:26.91ID:CzxPGKBE
通信の大学に大金払っても大卒とるぐらいだから大学って学歴は必須なんやろな
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 00:34:27.32ID:KB/YrtHv
アメリカもそんなだぞ
甘えんな
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 00:39:38.97ID:KyljqlG7
大学いけなかったんだが高卒で良かったかも
2023/05/12(金) 00:56:52.80ID:z1NyMZyX
麻生太郎、尹大統領と会談、「尹大統領のリーダーシップに敬意を表す」 [419054184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683820442/



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2023/05/12(金) 00:58:31.76ID:OLQKJ+qT
今の大卒って半数以上は研究したり専門知識を学ぶ為に行く訳じゃなく
就職に有利
学生期間の延長
って理由じゃないの?
無償にする必要ないな

無償化するなら条件は「国立大学の上位10%」とかかねぇ…
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:07:22.12ID:8t8xjweK
正直、無理して大学や大学院行った意味があったのかな、と思う
それなら素直に高卒で働いた方が幸せになれたんじゃないかな
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:09:53.33ID:CzxPGKBE
18で働かないといけないやつ22まで学生できるやつ
この差だろな大学院なら24まで学生かw
2023/05/12(金) 01:10:39.71ID:t0FGfF1g
まあ日本くらいみたいだからな
大学入学時より卒業時のほうが学力下がってる学生が大量にいるの
2023/05/12(金) 01:11:14.58ID:TdD1Q7h+
誰でも行ける大学に価値は無い
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:12:51.63ID:CzxPGKBE
価値はあるだろ大卒って言う。
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:14:21.09ID:CzxPGKBE
16から働いてると26ぐらいで世の中に絶望するからな。早く社会にでるのも問題だと思うわ
34元歌 小さな旅 (岩崎宏美)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:18:31.41ID:XAdKAly0
【昭和末期】 空前の女子大生ブーム→女子大生への憧れを煽りまくり
【平成→令和】 女子大生との出逢い求めて大学へ→卒業まで彼女できず挙げ句の果て派遣、フリーター

童貞板スレッド
女子大生との出逢い求めて大学進学したけど卒業まで彼女できなかった
主題歌

卒業しても 一人きり さびしい自由 胸に沁みるのだ
不思議ね近付くと 女は離れてく こんなに彼女欲しいのになぜ
女子大生の清楚さに 夢を見たけど むなしい結果だけ

「永いあいだ 友だちと 思ってたのに 告白するなんて…」
夕映えと夜空が 抱き合うみたいに ふたつの生き方を重ねたい
不思議ね近付くと 女は離れてく こんなに彼女欲しいのになぜ
女子大生の清楚さに 夢を見たけど 来世も逢えるか 貴女に逢えるか
2023/05/12(金) 01:27:14.25ID:HwxJ+Mjz
奨学金は自分への投資だろ
失敗したなら仕方ないわ
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:38:33.08ID:5mPPPDXN
大学ってそもそも金持ちの道楽だからな
旧帝国大学であっても
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:41:26.27ID:KdCXVPWW
贅沢やん
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:42:39.53ID:P1/UoqJW
そこそこの大学なら投資価値があるから爪に火をともして学費を捻出するだろう
親が金を渋るのは「投資する価値がない大学」という認識で良い
2023/05/12(金) 01:43:38.76ID:8OfCGaaU
借金して学んだ人が、うまくいかなかったから返したくないと言う。

借金せず働いて納税していた苦学生や高卒中卒が学ばなかったから大学行かせてと言ったら、大卒はその分増税受け入れる覚悟あるんだろうか?

医学部入った後に法改正されて遡及適用で学費高騰とかならともかく、ただ学んでも収入に結びつかなかっただけだろ?
40名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:46:07.72ID:2XImXrwX
勉強したいのなら借金してでも行くべきだけど
就職のためとかそういうのは違うと思う
金が無いんなら、働け
金があって遊びたいんなら大学じゃなくてもいいだろ
2023/05/12(金) 01:50:04.05ID:dkRL8yMj
単なるモラトリアム期間と化してるのがどうかなとは思う
2023/05/12(金) 01:51:09.51ID:zmUcrcYF
馬鹿大学は潰した方がいい
2023/05/12(金) 01:56:28.04ID:HBsQ+OS6
>>42
別に行くのは自由だ。
問題は返済義務のある借り入れをしておきながら、後から騒ぐやつだよ。
サラ金やリボもそれで済むと思ってそう
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:57:33.38ID:Xxp++k2i
22歳で400万借金ある同士が出会ったらいきなり借金800万だぞ
結婚できねえし、できても子供作れねえ
>>1にあるように 片方にだけ借金あっても結婚できねえぞ
特に女は子供できたら旦那の稼ぎで嫁の借金返すのか?って拗れる

学生支援機構なんて財務省金融庁文科省の天下りがチューチューするため学生を借金漬けにする悪魔の所業なんだってば 
ロクなデキでもないくせに短大廃らせて4大に女の子送り込むのもそう 学費を2倍毟れる 奨学金の利息もな
それで晩婚化非婚化無子化少子化が加速するってわかってても自分のチューチューが大事なんだよ

借金してまで大学行くな 行くならバイトして学費捻出しろ それくらいできるから 成績なんてどうでもいい
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 01:58:01.69ID:Xxp++k2i
俺が雇ってたバイトの子達も毎月7万奨学金入るから小遣いの3万くらい稼げればいいです だとよ
土日働けば8万くらいになるから逆に奨学金を3万に減らせって言っても
課題がー レポートがー ってまあ働かねえ
お前の成績なんて面接官興味ねえよ 4年で卒業できれば十分だって口酸っぱく言ってもわかんねえんだ どうしようもねえ
2023/05/12(金) 02:27:19.52ID:5/JxGGrP
大卒のほうが生涯賃金が高いっていっても将来どうなるか分からないんだから金がないなら高卒で無難な人生を生きたほうがいいよ
2023/05/12(金) 02:29:51.72ID:3d5jy5kf
>>44 短大を廃らせたのはネットの意見でもある。
たまに大学を減らすべきとの意見が出るけど、
これは短大の数の減少で実現している。
短大はもの凄い早さで数が減り続けている。
ちなみに四年制大学は需要があるからほぼ潰れない。
2023/05/12(金) 02:40:48.90ID:NcYS0ICv
日本人なら大学くらい卒業してるだろ日本人なら
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 02:42:22.99ID:B0FzIiQx
大卒しか雇わないところもあるし
大卒のほうが生涯賃金も高い
貧困スパイラルから抜け出すには
大卒資格は必要条件
50名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 02:45:50.91ID:u1/hCfrK
もうね
生きる事それ自体が贅沢な世の中になってしまったんですよ
生きるという事に疑問を持ってしまう社会
51名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 02:46:31.05ID:wvsnbSlj
もう大学減らせよ。
偏差値70以下の大学要らないって。
かわりに職業訓練校作ればいいよ。
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 02:48:27.20ID:1ThL4FV2
中学生で習うような内容をもう一度おさらいする為に、4年使いたいってのは贅沢意外の何物でもない
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 02:49:34.09ID:1N+euiDK
借金して医学部→わかる
借金してFラン→???
2023/05/12(金) 02:49:45.12ID:AdpjZhuG
高校の勉強についていけなかった俺だけど、F欄で国際関係()や福祉()を学んで現実社会で無双する!
みたいな妄想を高校生に抱かせるのはやめるべき
55名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 02:56:13.70ID:54d90JaH
偏差値40が肉体労働やって偏差値35Fランがそれをバカにするおかしな国
2023/05/12(金) 02:57:36.24ID:3d5jy5kf
>>51 短大は数が減り続けている。
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 03:00:08.14ID:54d90JaH
大学つってもせめて聞いたことある大学行かないと舐められるぞ。
58名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 03:03:32.13ID:EBIQ1rWC
死ぬ気で勉強して
特待生~国立大に行けよw
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 03:03:59.88ID:1VYG2L2e
金も無いのに大学教育とか・・・
でも今は「新卒資格」取得のための専門学校
能力より新卒マンセーの日本企業はアタマオカシイ
2023/05/12(金) 03:08:00.87ID:/zpS5WUd
>>55
実際大手企業なんかに勤めてるわけじゃないでしょFラン連中が。中小の中すらあやしい。やっぱり肉体労働だとは思うけどね。
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 03:16:38.66ID:AsQ/3YEu
大学はともかく大学院はぜいたく品。
>>1は奨学金借りたことが問題じゃなく、奨学金を借りて大学院に行ったことが問題。

博士まで行ったってことはそこそこの大学は出ていただろうから、学部卒で就職してまじめに働いていれば良かった。
そこそこ未満の大学なら、そもそも院に行くことが間違い。
結局、金借りて好きなことやって、そのツケが中年になって回ってきたってだけの話だろ。社会のせいにすんなよ。

そういう俺も大学院は奨学金(ただし、無利子・第一種で免除職制度あり)を借りて博士まで行って職がなく、一時は自殺を考えるほどまで追い込まれた。
身の程知らずのチャレンジをした結果負けただけの話だから悔いはなかったし、ましてや社会のせいにしようなどとは微塵も思わなかったが。
2023/05/12(金) 03:22:35.37ID:3d5jy5kf
>>47 社会に出ればFランだろうが大卒は大卒。
官僚・国会議員・一流企業を除けば社会に出れば大学名は関係なくなる。
強いて言うなら短大や専門学校に進学するなら四年制大学に進学した方がいい。大卒でないと応募できない会社も存在するから。
63名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 03:25:35.91ID:54d90JaH
こ〜みえても大学出てるんだよオレ
ふぅーん、で、大学どこ出たの?
それはナイショ
2023/05/12(金) 04:12:47.71ID:OYim6MRr
遊びだもの
贅沢でしょ
2023/05/12(金) 05:09:49.03ID:3d5jy5kf
>>51 東京都の大学進学率は76.8%。それに対して秋田県の大学進学率は39.6%。日本の大学進学率は都道府県によって格差が激しいのが現実。
2023/05/12(金) 05:12:02.11ID:Jq9zMP05
親ガチャ世代ガチャ
2023/05/12(金) 05:34:15.40ID:qa+YfC5w
4大でたバカが多い
入社の要件に学歴をなくせばいい
学力だけにすればいい
68名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 05:45:09.29ID:QKZ1eI+m
>>1
そりゃ、文学じゃ喰ってけないだろ。
スポンサーかパトロンいなきゃ。
どういう人生計画持って大学志望した。外語できれば問題ないけどさ。
2023/05/12(金) 06:13:27.64ID:y4DJacCS
この記事の人、38だろ
分かるよ、時代背景的に
10年以上20年くらいのスパンでメディアの動きを観てみると
これからは大学必須 → 今は奨学金支払いが大変
世論を作り上げる自己発電的マッチポンプなんだけれど
世の中は良く踊らされたと思うよ
皆さんの言う通り奨学金という借金を返せるかどうかの問題は無視していたからな
大学へ行けばバラ色みたいな風潮で、要するに少子化を前に教育産業が何とかしたかっただけ
90年代の大学院増設も似たような話で、のちのポスドク問題
でも、この一連の流れはアメリカの後追いなんだよな
特にこの奨学金返済問題はアメリカで言われ始めて日本のメディアも伝えだした
アメリカとは借金額がずいぶん違うんだけれど日本でも底辺大学出身者は大変だと大きく報道し始めて
教育産業を保たせるために子供(の夢)を使って、最後は政府がしりぬぐいか、個人で自爆
まぁ何に付けアメリカさんとかが騒ぎ出すと日本もそうだと大騒ぎするしか能のないメディアのすることだからしょうがないが
こういう世論作りに対して、皆さんは結果が出ないと気付かないからね
最近で言えば、結局は皆さんが歓迎したグローバル社会の付けなんだけれど文句を言い始めているよね、給料が低いとか、格差社会とか
別な例で、小学校で今や当たり前の英語教育ALT
あんなもの英語教育としてくそ役にも立たんが
要するに将来のグローバル社会を見据えて万民が外国人に対して拒否反応を起こさないための政策でしょ
大したことない外人を先生なんて子供らが呼んでいるいるんだから
もう20年以上
このALTに疑問を持った人どのくらいいるのかな
まあでも、今は無償奨学金制度が高校、大学とあるからいい時代にはなったとは思う
大学行った方がよいと判断するなら行けばいいとは思う
大学行ったところで借金返せないと思うなら行かなきゃいいだけ
でも義務教育期間の学校教育ではいまだに分不相応の夢を大事にと教育しているからな
子供らも勘違いするよ
教職員はどう思っているんだろ、教育はどうであれ自己責任で俺らはシランというのかな
流石の教育者だよ(あいつらの給料なんか上げる必要はない、結果主義で給料を決めた方がいいと思うけれど、でもそこが公務員様)
2023/05/12(金) 06:18:52.93ID:hb+s++Mx
私立行くなよ
2023/05/12(金) 06:19:40.02ID:veDzXxBs
Fラン社学は贅沢に決まってるわ
2023/05/12(金) 06:20:40.57ID:CclgmPGI
大学行っても大した仕事してない人ってなんのために大学いったの?
73名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 06:39:52.29ID:hPxCc+iq
お前らみたいな★奴隷★が我々支配者である

政治家や経営者、その家族に文句を言うな

努力も行動もせず何もしてこなかったゴミを

食わしてやってるのは誰だと思ってるのか

山上とか脅迫めいた事を言っててもお前らみたいな

ゴミはどうせ今までもこれからも何もできない

そんな蛆虫の分際で権利を主張したり粋がるなw

身分相応★奴隷★として我々に奉仕すれば

生かさず殺さずで呼吸できる程度の駄賃はくれてやる

しかし、逆らう者は容赦しないので覚悟しとけ
2023/05/12(金) 06:41:27.29ID:UIEUND0k
大学出ても定食ついてない人は一体なにがしたかったの?
起業?
2023/05/12(金) 06:55:58.28ID:a4aPZLXS
家のローンなんてもっと続くし1000万なら大学生時のバイト+社会人8年で返せる
必要なのは計画性
2023/05/12(金) 07:06:42.38ID:rFI8uf59
私立文系や芸術系はぜいたくだろ
2023/05/12(金) 07:09:24.83ID:jt7Pmpyg
ジャップの政策だからな🤭
上級国民は親チート
下級国民は借金進学
2023/05/12(金) 07:10:01.05ID:R8r1vWUA
大学も今の半分以下でいいもんなぁ
学ぶ意欲のある人が行くだけでいい
これからの時代は学歴うんぬん気にして学校法人ビジネスに乗せられる必要もないんじゃない
2023/05/12(金) 07:30:54.04ID:fD52hOGH
お金持ちしか人生楽しめないもんね
笑える
2023/05/12(金) 07:31:45.14ID:jt7Pmpyg
>>78
分かりやすい人だな
2023/05/12(金) 07:32:21.96ID:jt7Pmpyg
大学が贅沢品とか言っているのは貧困層
2023/05/12(金) 07:40:09.53ID:aycBGGq7
ちゃんと勉強して普通の会社に就職したら返せるでしょ
何のために借金して大学行くんだよ
2023/05/12(金) 07:43:44.72ID:N47ZfblN
>>82
氷河期世代だと、そもそも1行目の前提が成り立たなかったんだよな
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 07:46:32.86ID:mbnpcEIm
学費ローン背負うなら色々諦めないと難しいよ
2023/05/12(金) 07:49:39.50ID:y4DJacCS
69の続きを暇つぶしに書き込んじゃうけれど、誰も相手にしてくれないし
まぁお門違いと批判しないでね(もう退散するが)
69の時代背景で言えば団塊の世代もあるんだよな
20~30年
丁度団塊世代が社会的に中堅から上にのし上がる時代
失われた平成の出発だよ
バブルが崩壊したけれど何とか金をよこせの苦肉の策を出して、そして社会がその通りに動いた時代
世代的に労働人口も多いし、社会が従わざるを得なかったのかもしれないが
上に書いたポスドクなんてまさにそれで、団塊の世代の教育者の席が欲しかっただけ
これ、どう考えてもほぼ明らかなんだよな
更に少子化なんかも上に書いたように、少なくとも教育産業のやつらは20~30年前に気付いていたんだよ
今騒いでいるのが信じられないくらいでね
教育現場で分不相応に子供に夢だ夢だと叫んでいた世代もこれ
それで勘違いした子供らが大人になって何じゃらほいだが、うまく釣られたんだよ
自分らの子供に将来子供を産めなんて言うわけもなく、今の金が大事
そして当時はその中枢の労働者=団塊の世代にどう金を配るかでさ
焦点は将来何とかしようではなく、今の金、もしくは自己の将来の安心
介護保険も90年代前半だろ、で最近奴隷的介護産業もアップアップで夢の社会は崩れそうだが
今見ても年金額(国民年金はまた別にするが、ここでは労働組合がバックボーン)なんて言うのも団塊の世代が死ぬころまでは安泰にしているだろ(最近ちょっと無理があるようだが)
この世代は将来の社会がどうなろうがどうでもいいと思っている人が多いと思うよ
なんといっても前世代を全否定した世代だから世代間の分断なんて何とも思っていない
みなさん好きに生きればの新自由主義(でもその自由のために政府、社会に全部要求するよのオマケつき)
よく反自民党の人の話を聞いてみると、とどのつまり新自由主義
いいように利用しているよ
世論形成で言えば、最初にこんなバカバカしいことは止めようといわないのが左翼野党
どうであれ、10年20年後に結果が出たところで騒ぎ出すのが左翼野党
ほら、俺たちが正義じゃ、とね(バカじゃねぇ?そんな話に付き合う国民も国民だが)
こんな政治家家業のやつらに税金から給料が払われるかと思うとバカバカしくなる
自ら前向きの政策なんて出すなんてするわきゃない(と言って自民贔屓じゃないよ)
誰かに何かをさせておいて、最初は何も言わずあとで文句はどこの会社にもいそうだろ
そして無駄な会議の連続
最近野党が軒並みダメというのも、団塊の世代が弱くなっているのと連動なのは皆さんご推察の通り
でもどうなんだか、団塊の世代なんていうとここに書き込む人の親かジーさんバーさんかもしれないから
そしてその人らになんだかんだ食わせてもらってきた人らは面と向かって文句を言えないのかもしれないが、、、
(高利貸し相手でもあるまいし、何かの下らん恩義で文句を言えない、もしかしたら腑抜けに
育てられた若者弱者が多いのかもしれない)
歴史的に見て凄い世代だと思うよ
個人的には敬老の日に敬いたくない世代だな
(因みに自分の親は、遅い子供だったためか戦前教育の世代で、嫁のジーさんと同じ歳で、ついでに最初に勤めた会社の社長は士官学校出で若いながらに運よく話ができるポジションにいた)
権力者がいいように社会を引っ張っているという意見が上にあるけれど、それをいいように利用した世代がいることもあると思うよ
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 07:54:10.32ID:PY6vMRUH
大卒のほうが価値あるよ
 そりゃ
だって高校よりも うんと高い教育レベルですよ?
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 07:57:35.96ID:QbwnNjFx
文学部で博士課程に借金して進んだことが間違いだろ。奨学金が悪いのではなく、あなたの選択が悪いんですよ?
88名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 07:57:36.56ID:mbnpcEIm
家新築とかは余裕で諦める
結婚はギリかもだが出産子育ては諦める
車も難しいかもしれないね、新車とか厳しい、カブ➕レンタカー位かな
安い賃貸で貯金しながら(投資はハイリスク)ボロ中古マンションか戸建てを買って自分で直して住むとかかな
2023/05/12(金) 08:00:51.48ID:feH0yfUK
大学でマトモに学んで知識得てるのなんてごく僅かで
ただ学歴のためだけに行ってる状況だからなぁ
出席する人に学生証渡してカードリーダー通してもらって授業も受けずペーパーテストは直前詰め込みだったね僕の時代は
2023/05/12(金) 08:09:19.49ID:yBfZHUgF
Fランは金の無駄すぎるわ高卒でええやろ
大学4年間の学費と生活費合わせたら1000万くらいだろ
Fランなんて行かずに就職したら4年間で1000万は稼げる
この時点で2000万の差が生まれてるのにそれを穴埋めできるほどの頭脳もないFラン
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 08:12:47.25ID:mbnpcEIm
江戸川区の先生子供3人で家新築?とかなのかな?推測だけど
お金がいくらあっても足りない、仮に学費ローンだったらリアルに足りる訳無い
92名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 08:12:48.75ID:zU3vUbM3
日本とアメリカは就活生を奨学金という名の借金漬けにする東西の両横綱
2023/05/12(金) 08:22:43.94ID:qe5k8CRs
>>88
こんだけ空き家あるのに新築信仰がいまだに残ってるの不可解だわ
中古住宅買って直して暮らすので充分なのに
身内でもローン組んで新築してる連中いっぱい居るけどね。
2023/05/12(金) 08:41:45.47ID:Iw1oQtR1
高専に行けば全て解決
授業料は安いし免除の申請も通りやすい
それなりの知識は得られるし、企業の求人も一杯!
2023/05/12(金) 08:52:16.68ID:iCzsMLwz
親ガチャを認めない屁理屈おじさんたち
2023/05/12(金) 08:53:10.66ID:fXs80Kwg
価値のない中古で銀行がお金を貸してくれるとイイね
2023/05/12(金) 08:58:00.34ID:0DE8Yocq
ローン頼りではなく貯金(身内の援助含む)で家買うなら中古一択だろ

俺は借金しない(親からは除く)ポリシーなんでね
2023/05/12(金) 09:06:59.52ID:btgwJ4bm
まあFランなんて大卒条件のとこにエントリー出来ても結局採用なんかされんからな
結局行き着く先は低賃金で高卒と一緒に働いてる
2023/05/12(金) 09:07:31.03ID:D4FNiXJt
最近の就職事情を知らないけど
例えば手取り20万超えくらいで、幹部候補でもなく普通に一般入社するのに「大卒」って必須なの?

昔は大きめの企業だと、大卒の方が昇給、昇進に有利って感じだったけど
奨学金を借りて返済に苦労してるヤツの記事を見ると「そのくらいの仕事なら大卒じゃなくても就職できたんじゃね?」みたいなんばっかだし
「昇進したい!」「稼ぎたい!」みたいなガツガツしてるヤツ以外は借金してまで大学行かなくて良いだろ
100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 09:19:15.11ID:PY6vMRUH
本人にとっては
得だと思う

生涯賃金も違うし 
優秀な者は海外留学も考えられる
論文に文献 法律 軍事にも たずさわれるのだから
本当の高等教育ですよ

それらを悪意や 私利私欲により、歪めてはならないですけどね
2023/05/12(金) 09:23:46.67ID:+mrqF5Uq
4年と学費を費やした所でGoogleやChat GTPに敵う能力は得られんしな
大学を通過した者で分かるのは家庭環境に恵まれてたんやなってぐらいしか証明できん
102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 09:27:06.77ID:4zEFp/qM
まーた奨学金叩きか
頭よければ学費なんてかからんし、国公立いければ最小限で済む
貸与型の奨学金だって普通以上の成績なら無利子
何に文句があるんだ?
とてつもなく恵まれた制度だぞ
問題は奨学金じゃなくて意味のない大学進学だろうに
2023/05/12(金) 09:28:30.00ID:fpxGQFXw
生涯賃金とかいってもFランだけで統計取ったら高卒と大差なさそうだけどな
2023/05/12(金) 09:32:22.46ID:gzmsEx0I
>>102
2023/05/12(金) 09:32:56.57ID:+mrqF5Uq
採用する側の企業が欲してる人材が自分と同じ様な経歴の人間を選んでるだけだろう
大卒を選んでる第一の理由は自分と似たようなかけ離れてない人間が安心が理由っぽい
2023/05/12(金) 09:36:14.28ID:i5iBjGwU
国費留学生に出してる数百億円を国内の学生に使えよ
2023/05/12(金) 09:39:43.21ID:+mrqF5Uq
>>106
日本語出来る外国人増やした方が国益にならんか?
今どき日本人が大学に行ったとて日本語は知ってるし大学で得た知識を就職に活かしてる奴も少なかろう
2023/05/12(金) 09:42:39.79ID:gP1+DV0V
まあ返済不要にするとしたらこんな底辺の奴等ではなく優秀な人のほうになら有益だしいいと思う
2023/05/12(金) 09:48:51.53ID:P6+MtuL9
バカばっか
2023/05/12(金) 09:49:26.92ID:wla/Bfo+
ゆうしゅうじゃないじんざいはじこふたんしろだってお
111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 09:51:04.69ID:h2fna5UT
下級国民の教育には絶対に税金を使わせねーぜ
そして落ちぶれたジャップwww
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 09:51:40.82ID:D7x1+Mr2
>>3
同感、Fランになんとなく入って楽しく四年過ごしただけなんて金と時間の無駄遣いだろ
勉強が得意だ、勉強が好きだ、具体的に学びたい事がある、ってヤツが行くのは良いが、まだ働きたくないとか遊びたいなんてのは論外
まあ俺はそんな理由で修士まで行ったが、本当に無意味だった、肩身の狭い思いをしないなら高卒でも良かった、と今は思う
113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 09:52:11.98ID:zH3VUE38
贅沢だよ
昔からそうだろ?
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 09:54:44.56ID:zH3VUE38
勉三さんみたいに何年も浪人するのがそこそこいる時代に比べたらむしろ楽になってねえ?
115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 10:02:06.93ID:JChZuknV
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2020年 781校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2020年 262万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117人
平成15年 337校 21487人
平成18年 425校 35389人
平成21年 523校 50085人
平成30年 569校 59831人

定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
http://i.imgur.com/0tHZ3NN.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況