1ムヒタ ★2022/06/08(水) 07:45:43.10ID:CAP_USER
欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は6月7日(現地時間)、「USB Type-C」(USB-C)をEU圏内のすべてのスマートフォン、タブレット、カメラの共通の充電ポートにすることを義務付ける無線機器指令を2024年秋までに施行すると発表した。施行にはこの後、欧州議会とEU理事会による承認が必要だが、承認はほぼ確実とみられる。
この法令は「EU圏内の製品をより持続可能にし、電子廃棄物を削減し、消費者の生活を助けるためのより広範なEUの取り組みの1つ」としている。
この法案は10年以上にわたって策定されてきたもので、昨年9月に欧州委員会が法案を提出した。
新しい規則の下では、消費者は新しいデバイスを購入するたびに異なる充電デバイスとケーブルを必要とせず、すべてのポータブル電子デバイス(スマートフォン、タブレット、eリーダー、イヤフォン、デジタルカメラ、ヘッドホン、ヘッドセット、ハンドヘルドビデオゲームコンソール、有線ケーブルで充電可能なポータブルスピーカー)を同じ1つの充電器で充電できるようになる。そのためにEU圏内でこれらの製品を販売するメーカーは、USB Type-Cポートを装備する必要がある。
ノートPCも、施行後40カ月までに要件に適合させる必要がある。
すべてのデバイスを同じ充電器で充電できるようにするために、急速充電をサポートする充電速度も調整される。
欧州議会は発表文で、この法令により、消費者が不要な充電器の購入で費やしている年間最大2億5000万ユーロを節約できると語った。これまでに廃棄された未使用の充電器は推定で年間約1万1000トンに上るとしている。
スマートフォンでのUSB Type-Cの採用は、Android端末ではほぼ100%だが、Appleは最新の「iPhone 13」シリーズでもLightningを採用している。
発表後の記者会見でEUがAppleを標的にしているのかどうか尋ねられた欧州委員会のティエリー・ブルトン委員は「規則はすべての人が対象であり、特定の人を対象とするものではない。われわれは企業ではなく消費者のために働いている」と答えた。
以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/08/news065.html 3名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 07:52:20.29ID:yW1w41Fn
さらに小型のUSB-Dが出たり、全く違う新しい高速規格が出た時どうするの?
4名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 07:52:52.49ID:G0rCekhH
Type-Aコネクタができて28年間変わらず使われてきたように、
8年目のType-Cも末永く使われてほしいね
というかあんまりコロコロ変えないで欲しいなw
7名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:06:24.32ID:uahXdll6
AかBか知らんが
家族みんなでいまだに台形のヤツだわ
10名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:13:03.65ID:lcHseuuu
Appleいじめw
11名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:13:59.42ID:NYDgS8Sp
typeCは外見が同じでも機能が違うモノが混在するので素人には機能の違いが分かりにくい。
その点、Lightningは充電もデータ転送もどちらもできるので消費者にとっては便利だけどな。
EUは米GAFAが大嫌いなので嫌がらせにしか思えないわ。
素晴らしい
技術革新の阻害にならないかだけが心配だな
裏表どっち刺しても充電できるんだろ?
タイプC羨ましい
15名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:24:56.00ID:TvZJa4XB
家庭用コンセントにも標準装備させるべき
太陽光発電や蓄電池の直流を100V交流に変換して
更にUSB充電器で直流に変換するとか効率悪すぎる
>>3
モバイルデバイスの充電目的でこれ以上コネクタサイズが小さくなることはないだろう
今後、さらに高速な新規格がでてもType-Cの上位互換として実装されていくことになる 17名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:31:49.82ID:Osj9+aa9
タイプエーは廃止してほしい
一発で差し込めたためしがない
最低3回は裏表行ったり来たりする
18名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:38:13.11ID:eoiZnu8l
欧州のマウント癖
ワイの電動歯ブラシと水流ブラシの充電器が統一されてないのもどうにかしとくれ
俺の携帯のタイプCはなぜか上下があるので凄く紛らわしい
22名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:51:13.88ID:4ptXIeX2
どんなに遅くともiPhone16はusbか。
法令遵守は企業の最優先項目だから。
23名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:54:36.70ID:P4wcD25W
24名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 08:57:17.41ID:pXIouETC
国内メーカーのノートPCの充電もType-Cに統一してほしい
27名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:22:01.37ID:f4vcQOvL
>>1
Lightningの特許解放すれば、逆転あるんじやないの? >>3
しばらくType-CのままでUSB 4が出る
ただし裏表ありになる議論があるが 30名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:25:28.24ID:4vkwbn/g
自分の国で作ってる物だけでしょ?自分とこで作れんものに統一とかアホでしょ。
31名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:28:03.54ID:gNMMfrA1
ライトニングUSB C変換アダプタ同梱じゃいかんのか?
>>24
40ヶ月後にはEUに輸出できなくなるから変わるだろう
多分規制逃れ防止のためにシステムの一部としても売れなくなるだろうから >>30
自由に作りたければ自由に作っていい
EU内で売れないだけだ ようやくクソLightningが消えるのはかなり有り難い。
10年後に陳腐化しないように定期的な見直しだけはやってほしい。
35名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:30:23.70ID:GpEJ3a2S
ぐらぐらにならない新規格の出現に期待
>>27
性能的に劣りすぎてるから流石にない。
そもそもApple自信がiPadとかMacで採用してない時点で明らか。 信者わけわからんことほざいてて草
規格やクソ仕様で囲い込んで金儲けする時代は終わったんだよクソりんごwはよ潰れろ
もうdisplayportも内包されてるからtype-cでありとあらゆる端子統一してほしいわ
抜け防止の機構がネックか
38名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:36:59.62ID:CugQEM7j
USB-D爆誕!
>>34
Android初期は独自コネクタが結構あったけど
主要メーカー合意という形でmini usb type-bを殆どが採用した
もう覚えてない人も多いと思うが
この時もEUの協議会は意見を表明して後押しをしてた
Appleは無視したけど
そういう経緯でもあるので見直しはすると思う
今回もある意味見直しだ
強制しないと消費者を混乱させ続けるメーカーがあるので強制することにした 40名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:38:03.76ID:CugQEM7j
>>36
Thunderbolt使うんだから当然でしょ? >>36
せめてiPadで採用した時に見直さないといけなかったな
AppleのせいでEUも人的リソースを無駄遣いさせられてる
消費者も 42名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:43:34.70ID:ZuDLo3Q7
アメリカやEUや中国は国内市場がデカいから自由に規格をつくれていいよね
日本は国内市場がどんどん縮小してるし TPP からアメリカ抜けちゃったからもう規格をごり押しする力は残って無いだろうな
44名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 09:48:10.03ID:fc6y5lFo
>>42
ルール作りに関われるかどうかは国内市場の大きさよりも立ち回りの上手さなんだよ。イギリスなんかは国内市場は大きくないけど立ち回り上手いから多くのルール作りに関わってる。 48名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:15:13.28ID:qonh64ad
そのうち全部無線になるだろ
49名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:16:44.73ID:CugQEM7j
50名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:17:24.82ID:KuoGoM7q
充電コネクタくらい統一しろよ。と初めて思ってからもう40年くらい経ってるな。
51名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:20:04.80ID:CugQEM7j
>>50
電気のコネクタは当時統一されてなかった? 52名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:27:42.39ID:iO/Fwevu
タイプCはテレビに直接繋げるからパソコンもタブレットもいらなくなりそ
53名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:29:29.24ID:7RUYr7//
Cタイプは向き関係無いから壊れにくい
無理やり挿して何台か壊した
SDGs的なお題目で法制化するならバッテリー交換可まで踏み込んでほしいわ
55名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:35:39.46ID:HDbmv4vZ
海外販路持たない日本メーカー全く関係なしw
iphoneの弱点を強制的に直してあげるやさしいEU
57名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:41:11.15ID:XQUxBNQq
そんなAppleもiPadやMacではType-Cを採用してる
58名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:42:54.42ID:eRgaq30v
ゆにくろ
>>11
ダイソーで売ってるようなライトニングケーブルはデータ転送できないのがある ガラケーの充電式入出力コネクタの悪夢が未だに続いてるのがiPhone
しかも認証ビジネスまだ付いてる
60名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:49:19.47ID:Jnb+GkWb
なんでこんなことお上が決めるわけ?
各メーカーの自由でいいじゃん。
英国がEU抜けたかった理由が理解できるわ。
61名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:54:18.01ID:IAv2Ta8G
>>60
ユーザビリティの向上と独自規格での抱え込み抑制 >>60
電源プラグの形も決めちゃ駄目だとか言い出しそう 64名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 10:59:25.82ID:IAv2Ta8G
アップルはどうするんだろうか
欧州で売るiPhoneはUSB
アメリカアジアで売るiPhoneはライトニング
こうするのか
2種類作ってもそれぞれ数億台売れるんだし
>>15
直流を内部配線にすると工事の人に死人がでる 67名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:08:57.58ID:ZuDLo3Q7
>>60
なんでってブロック経済進めるためだよ
日本もTPPでやろうとしたけど全然進まないよね 昨年末、初めて買ったアップル製品のiPad miniがUSB Cだったからアップルは標準でUSB Cなのかと思ってた。
mac、iPad で利用済みなのに、iPhone で頑なにlightning を使い続けるのはapple のエゴだったし、統一はいいと思うよ。
ただ、USB-Cを越える規格がまずは試験的に出てきた場合、この法律的にはどういう扱いになるのかね。
70名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:17:14.53ID:iXCYntes
岸田総理。
こういうのを「骨太の方針」って言うんですよ。
マイナカードのポイント付与とかGOTOトラベルの割引とか
ああいうのは「手先の誤魔化し」と言います。
>>54
EUはそっちも取り組んでるよ
バッテリー交換の簡易化を法律化する計画が進行中
最終的にはフィーチャーフォンのバッテリーみたいになるか昔のスマホみたいに裏蓋楽に開けられるようになるんじゃね >>72
トランジスタとダイオードを4個並べてるよ! 75名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:21:00.43ID:LfFGq+FF
バッテリーは10年持つように作る方がええやろな。交換してもゴミが出るのは同じなんだから。
78名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:28:34.10ID:GqBSAt7M
>>3
スマホに向いた新規格ができても販売できないなら普及しないから、明らかにイノベーションの阻害要因になると思うけど そもそもAppleもMacに関してはThunderbolt(形状はUSB-C)推しだし
iPhoneがLightningにいつまでもこだわってたのは今のトップがコスト至上主義で設計変更に金かけたくなかっただけでは?
Macbookなんて早々にType-AのUSB廃止しやがったし
とはいえ今まで集めたLightningの周辺機器が使えなくなるのはちょっと痛手だな
80名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:37:37.89ID:DyqLqh7Q
で、iphone14はどっちになるの
81名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:39:27.02ID:qonh64ad
変換コネクタがあるじゃん
>>78
EUで>>1の商品に使いたければUSB-IFに提案してくださいね >>79
大体AppleはUSB-IFの元締めの一人だしな 84名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:47:09.92ID:z/X48IkK
その前に、電源コンセントを統一してくれ。
85名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 11:48:39.73ID:GYWNWWHq
あなふさいで完全防水にして、ワイヤレス化にするんだよね
USB2.0相当だしねライトニング
統一は大賛成だが、 Type-Cはやめてくれ
デバイス側がオスだろ?
折れるんだよ
90加津庸介2022/06/08(水) 13:18:18.94ID:b3G9VuA0
EUは中露と同じ共産主義思考。
やっぱ大陸国家って💩だね〜。
iPhone様の犬の日本は全てApple様の仰せのまま
92名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 13:38:20.74ID:tV60ncoY
>>90
統一規格だと、共産主義になるのか
キチガイだなおまえw 93名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 13:51:05.82ID:bmD4Jtc5
一種類で済むならそれが良いよね
iphoneも変えてくれると助かる
94名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 13:56:15.65ID:CugQEM7j
電源コンセントの形状も統一されてないのにそこまで徹底する意味がわからんなあ
95名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 14:11:54.01ID:lKes8zZM
>>94
便利だろ!規格を統一するのは大事
日本もはよしろ! 96名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 14:13:43.64ID:CugQEM7j
97名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 14:13:57.13ID:pQFj2IPy
micro-Bが入手しづらくなって困ってる
99名刺は切らしておりまして2022/06/08(水) 14:26:20.12ID:HHNcdWiE
USB Type-C以外禁止となると、新しい技術を盛り込んだ新規格は未来永劫できないって事か
ライトニング脂肪と端末値上げで新型売れ行きヤバいんじゃね