【FIRE】投資の目的は早期リタイア 若年層にじわり拡大中 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まとまった資産や十分な副収入を手に入れ、早く会社を辞めて自由に生きたい……。サラリーマンの多くが一度は思い描くであろう「脱サラ」の夢。米国でも「アーリーリタイア」は今も昔も成功者の証しだ。そんな早期退職が今、「FIRE」という新たな名前を得て若者たちの熱い視線を集めている。その実情と、実際に若くしてFIREを果たした人たちの資産形成方法やライフスタイルを3回にわたり紹介する。
自由のためなら質素な暮らしや軽労働はいとわず
FIREとはFinancial Independence, Retire Early(経済的に自立し、早く引退しよう)の頭文字をつなげた米国発祥の言葉だ。厳密な定義はないが、給与収入の大半を貯蓄や手堅い投資に回し、必要最低限まで生活費を絞り込んで、40代前後など早期のリタイアを目指す。退職後もシンプルに暮らし、自分のペースで働けるなら働くことも厭わない――というイメージだ。
出世と引き換えに60歳までの時間を会社に捧げるのではなく、一生遊んで暮らせる大金を稼ぐことを人生の目標にするのでもなく、自分の生活や家族との時間を優先してシンプルに暮らしたいと考える米国のミレニアル世代(1981〜96年生まれ)を中心に熱い支持を集めつつある。
最近では、昔ながらのアーリーリタイアのように、投資収益だけでのんびり暮らす「Fat FIRE(豪勢なFIRE)」や、投資収益が少ない分をアルバイト等の収入で補う「Side FIRE(サイドビジネスでFIRE)」といったバリエーションも誕生。医療保険が高い米国では、保険に加入する権利を得るために、コーヒーショップでパートのバリスタ店員などとして軽い就労を続ける「Barista FIRE」というFIREスタイルも登場している。
このFIREブームは日本の個人投資家の間にも着実に浸透しつつある。表は投資をしている会社員に「投資の目的」を尋ね、その答えを年齢層別にまとめたものだ。
全体の1位は「老後資産づくり」だが、若くなるほど投資の目的を「早期リタイア」に据える会社員の比率が増えていることが分かる。
FIRE達成に必要な資産は?
FIRE達成の鍵を握るのは「お金をかけない生活」と「辞めても困らないだけの資産」だ。実際、20〜30代でFIREを達成した人には、徹底した節約生活で投資資金を捻出して、早期に資産を築いたケースが少なくない。お金をかけずに暮らすスキルは、FIRE達成のためにも、FIRE達成後の生活のためにも重要だ。
ところでFIREをするには最低限、どのくらいの資産が必要になるのだろう。米国で多くのFIRE志願者が見積もりの参考に使っているのが「4%ルール」だ。これはトリニティ大学の教授が発表した退職後のお金についての研究結果で「トリニティ・スタディー」とも呼ばれる。
リタイアした時点で、手元資金を運用しながら一定割合で引き出す場合、何年持つかを、過去の米国株・債券の値動きを用いて検証した研究だ。それによると、年間生活費の25倍をリタイア資金として用意し、これを米国株のインデックス連動型ETFに50、米国債に50の割合で運用すると、ここから年4%ずつ生活費を引き出しても、30年間は枯渇しない可能性が高いという。30年以上持たないと困るという人もいるだろうし、この4%ルールは日本の税制も為替も考慮していない。とは言え、一つの目安にはなりそうだ。
単身者35歳が完全リタイアするには1億円必要
日本でのFIREにはいくら必要なのか。生活経済研究所長野所長の塚原哲さんの力を借りて試算してみた。
大手メーカーに勤める会社員が定年前に会社を辞め、働かずに100歳まで生きるとしたら生活費がいくら不足するかを計算し、 これに予備費として退職時の年収を加えた額を「FIRE目標額」とした(試算の前提条件は文末に掲載)。
結果は独身者が35歳でFIREする場合の目標額は約1億2000万円、50歳の場合は約6200万円、50歳妻子ありの場合は約9900万円だ。
塚原さんは「若くしてFIREを目指す人は、高齢期の支出をあまり考えていないことが多い。試算では75歳で施設に入居するものとした。単身者は老後資金を考慮しておいた方がよい」という。また高齢期になると賃貸住宅を借りるのは難しいのが現実。試算では住宅購入も前提条件としている 。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC19CKN0Z10C21A7000000/ 株式市場に中には玉石混交の株が3700程度ある
その中には年に2〜3倍は当たり前に株価が上がる
ものが意外とたくさんある
これを見分ける能力さえあれば相場の動きに惑わされず
好成績の投資ができる
時流に乗った儲かる仕組みのビジネスモデルを構築
した会社を選んで投資する 男の平均寿命は80越えてるんやぞ
40代でリタイヤして、40年後にどうなってるかわからねーだろ
今から40年前は銀行の預金金利は8%だった
それが今では >>3
どうせわけわかんないなら社畜として終えるより
自分の好きなことやって終えたいだろ でも今の40代50代が抜けたときに
一気に落ちて損することは覚えておいてね笑
誰が若年者に投資を進めてるか
よく考えてね
自分が高値で売り抜けたい奴が何歳なのか 時間は貧富の差なく平等だからね
自給自足や田舎暮らしがブームなのも同じ
明日死んじゃうかもしれないんだから 売り抜けるだ利確だ言ってる者は
投資経験もない知らない者 >>2
すごいなお前毎年2〜3倍に出来るんだ
10年もすれば世界一の金持ちだね 年金基金も保険基金も
売り抜けるもない利確もない
人の営みがある間は経済は活動して
投資するべき企業は常に存在する
定期的に銘柄を入れ替えるリバランス
で時流に最適化してるだけ あの手この手で煽ってくるなあ
よっぽど養分がなくて困ってるんだな >>10
個別企業のROEや投下資本利益率を
調べろ
全くの筋違いの事じゃない おれ44歳で所謂fireだけど
それはそれで退屈なものさ >>13
そうかー株って良い数値見つけるだけの
簡単なおしごとなんだなー
バフェット超えられる人は言うことが違うね >>15
数字を見るのは簡単だが
買えなきゃ意味ないわ
ビビりにはできん 1年で2倍も3倍もするのは無理だけど、
オレは投資で年利40%にはなってる >>16
それを簡単にしちゃうのがアルゴなんだが
それ全てを相手にして簡単に勝てるのはすごいね >>18
投資行動してみたら
そしたらわかるよ
アルゴがすべてじゃない 投資歴15年の凡人リーマン投資家だけど投資は破産せず続けてれば負けにくくなるよ
みんな損して退場して周りが初心者だらけになるからね
投資の極意は自分の都合で戦わず、弱い相手としか勝負しない >>20
全てのニュースが数秒後には市場に織り込まれる現在アルゴは無視できんだろ
数字を見て感情を抑制して買うという手法はアルゴの最も得意とするフィールドじゃん
その土台で戦うのは不利すぎない? 貧乏暮らしなら年100万あればやっていける
持ち家年金はいる条件だけど 最悪自己破産債務免責からの派遣で稼いでFXでハイレバぶっこみができるのだから
どんどんやればいい 会社なんかでごますり>能力だしまともな人間ほど出世でき
んだろ
韓国は国家を挙げて、日本へのレイシズムを繰り返している
危険水域に完全に突入しているレベルの行為なのに、日本国内の自称平和主義者はそれらのヘイト行為を咎めないどころか、韓国を称賛して正体をあらわにしている
これが左翼でなく、パヨク(在日の朝鮮極右とその日本人協力者たち)と言われる所以
【釜山】 高校生が集会 「福島原発の汚染水、日本人が飲め」 日本人と米国人に飲ませるパフォーマンス [04/29]
共同通信・岡田充「中国と韓国は「処理水海洋放出反対」で日本を包囲する。孤立しているのは日本とアメリカ
【韓国】おもちゃのブロックで「伊藤博文暗殺現場」 なぜこんなものが発売されたのか
【韓国】やっぱり「反日」が有利?韓国大統領候補1、2位が福島第一原発処理水問題をめぐりバトル
【中央日報】日本に手を差し出したが背を向けた…文大統領側近「小児病的」「癖を直さなければ」
慰安婦資料の英語訳、韓国政府が推進し米高校に配布へ 韓国ネット「日本の罪を完全に暴いて」「良いことだ」
炭治郎の“旭日旗”耳飾りを「オーストラリアでも修正しろ」 韓国でも大ヒット「鬼滅の刃」を狙う過激民間団体・バンクの正体
あまりに酷いヘイト行為で、文字面を読んでいるだけで目がくらむ
そんな韓国のスレを絶対に立てない記者のネトウヨ★とpotato★(1号とそっくり過ぎる)の正体は、バンクとかそのあたりか?
ニュー速+でも東アジア関連のスレは立てられるし、ネトウヨとpotatoはルールを頻繁に破っている
で、韓国政府は巨額の対日工作費を予算計上しているからな 年120万で暮らせるなら純金融資産が3000万超えたくらいからFIREが現実味を帯びてくる >>22
短期の日計り取引ならアルゴ有利だが
売買スパンが半年〜数年ならアルゴ関係ない >>17
バフェットよりすごい
楽々億万長者ですね 今の女は養うに値しない奴が多いからな
だったら、35歳をめどに仕事も結婚も諦めて、隠居するのが一番賢い >>29
このペースなら
バフェットの歳くらいになれば
それなりになりそうな気がする >>27
全部にあるでしょ
設定された売買のタイミングの条件を満たさない限りいつまでも永遠にその条件が来るまで待ち続ける
それこそ超長期でもその条件を満たさなければ設定次第でずっと持ってるしずっと買わない
短期でどうのこうのってのは投資会社の決算関係の都合上取引が発生するだけ
長期と短期を上手く組み合わせてプログラム組むのはアルゴだろうが投資家だろうが一緒 >>32
リバランスすればいいだけ
思い通りにいかないのは当たり前 >>33
ポートフォリオの話?
ポートフォリオ組んだりなんかしてたら年数倍は無理だぞ
一括集中投資じゃなきゃ >>34
集中投資じゃないが
高い利益率のみの少数分散投資 >>35
それは理想論でしょ
高い利益率のものは高いリスクを追ってるから
分散しちゃったらリターンは高が知れてるよ全部成功するなんて無理だし
それならインデックス投資でいい >>37
むしろ君があるのか聞きたい
投資したことある人なら投資は簡単だと絶対に言わない 50歳6000位で足りるか?
年金が60歳まで働くより月五万円少ないし勇気がない。 >>38
インデックス買いなんか絶対しない
年に2〜3倍上がる銘柄に目がくらむわ >>40
それは自由だよ
俺はインデックスやりながら個別もやるし
今は観光銘柄仕込んでる >>41
会社のIRに儲かってるて書いてあるんだ
来年はもっと儲かると書いてあるんだ >>42
来年だとどうだろう
株価って半年から1年先くらいまで織り込んだ価格が現在価格だから
それより長期か市場の予測を裏切らない限り現在価格のままだよ 空運や旅行会社はコロナで借金の山
アフターコロナで買われるが
決算で借金返済の儲けなしで売られる
バブル後の建設やデベロッパーのように >>43
お金はあふれかえっているんだよ
そのお金の行きつく先は株市場
懸念すべきは中央銀行のテーパーリングのみ 7年前にFIREを目指し始めたころに比べると
ほんと世の中、様変わりしたな
そのころはまだ消費ブームは続いていてミニワゴンとかブームだった
モールとかの買い物も流行だったな >>1
切り詰めて実現したFIREは伸びしろと言うか遊びが無いので、いざ変化させようとしてもどうにもならなくなるのでは? >>14
おれも
あんまり暇だから子供作ったわ
毎日楽しいよw >>45
株式だけとは限らないけど現金を他の物に変えるべきなのは賛成
今ならゴールドなんかいいんじゃないかな
ただおっしゃるとおりテーパリングがそろそろはじまりそうだから調整来た後に買うべきだと思っている ゴールドの弱点は金利ゼロ
それでも買われるのはリスクヘッジであって
四半期毎に利益を出さないといけない
機関投資家はゴールドは買わない >>47
FIREの意義をわかってないな
FIREの良さはお金や人間関係からの自由だよ
いろんな拘束からの自由
お金をバンバン使う事ではない >>51
バフェットが金鉱株を一瞬買ったあたりで
ちょっとありなんじゃね?ってみんななってるよまた売ったらしいが
金鉱株なら配当付くし
ゴールドはとても良いインフレのヘッジだし何より今金利終わってるから債権買うのもあれだし
ゴールドありだと思うがな 投資なんてしなくてもいいけど今の会社にあと20年在籍できるとは考えないほうがいい 終身雇用は崩壊し一部を除き50前には役職定年、同一労働同一賃金でそれなりの扱いになる
超絶頑張って生き残る一部になるか20年後会社に頼らない生き方するかの二択だぞ バフェットが日本の商社株を買ってのは
二酸化炭素の排出ゼロで石炭や石油が締め出される
しかし完全な二酸化炭素の排出ゼロは今は無理で
そのつなぎにLNGが代用される
そのLNGの権益を持っているのが日本の商社 働き方改革で出社が1年に1度で、週休完全3日制になって年間休日200日近くになるんで
会社を辞めるってのは殆ど考えてないなー ちょい厳し目に試算してみた
生活費を今の倍
年金は支給されない
資産運用しない
この条件で75くらいまでは生きられそう >>56
頭で理解してお金に対するコンプレックスを無くすことだと思う
修行とか解脱とかそういうのとは根本的に違う
本を読んでよくわかることだから 早退したいなら株は卒業したほうが良い
株価の上下で一喜一憂したくねえ
出来ねーやつは早退諦めな 売り上げが伸びてる会社の株を
買うのが定石だが
例え売り上げが伸びなくても
粗利益率や営業利益率や資本利益率
のいい会社は金庫に金が溜まって
株価は上がる 【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善のために摂るべき栄養と食品】
@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など
ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など
Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など
Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど
「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php >>59
お金と価値の関係、株と価値の関係
そういうことを理解してくるにつれて
お金を使って自分を大きく見せることに使おうとか
見栄のために使おうとかそういう気持ちが薄れてくる
その結果としてもたらされるのがFIREだと思う テーパリングが楽しみ せざるを得ない状況になるよね多分 人生=時間を売る生活から脱け出すのがFIRE
サラリーマンは、時給制と同じで、結局、時間=人生を売って生活してる
1億で自分の人生を買い戻すのだ >>59
ちょっと偉そうに書いてしまったけど
トマス・スタンリーの「となりの億万長者」
これを読むに限る
そうすればわかる
その後にバビロンの大富豪を読めばさらによくわかるよ
自分もこれを読んで理解できたから オレは独身50歳男で、金融資産8000で、持ち家マンション2000で
総資産ベースで1億だけど、さらに退職すれば2000もらえるけど、
まだやめるにはもうちょっとかな〜と思ってる。 そんな若いうちから稼げる一握りの奴らがリタイヤするのはもったいないな >>52
FIREとやらが「フリーターこそ終身雇用」を言い換えただけだってことは、わかった
終身雇用されてりゃ、FIとかアホなこと言い出すわけないしな 独身なんて超イージーモードいつでもリタイア可能だろ 働いてるうちにRC1棟買ってその一部屋に住んで10年位節制したら余裕だろ >>71
ええ…終身雇用を是としてる時点でFIREのこと全然わかってないじゃん
会社に収入の全てを依存してると、
理不尽な業務命令を受け入れてクソみたいな上司とも付き合わなくてはいけないのに >>70
現実的な話をすると、
>>26
>年120万で暮らせるなら純金融資産が3000万超えたくらいからFIREが現実味を帯びてくる
だから、FIREとか夢も希望もない 老人が引っかからなかったから若者を食い物に。
「若者はバカモノ。若者ならだませるニダ」 35歳だけど俺もセミリタイヤ目指してるよ
今資産4200万で株、債券、リート、現金に分けてる。
年間120万くらいの配当がある。
最終的には4500万くらいまで資産貯めて、リタイアしたいね
退職後は完全にリタイアしないで年間非課税枠最大の年収98万くらいは気楽に稼ぐ
非課税世帯のスゴイところは国保の掛け金が月970円、国民年金の掛け金が全額免除、
更に一切税金がかからない所にある。
資産からの所得には配当控除使えるし、一生独身なら問題なく生活できるなーとプランたててる
月2回はソープ行きたいw リーマンショック付近からFXやってる奴はたくさんリタイアしてきた人達を見てるよ
皆頑張ってあーりーりたいあしてね(暗黒微笑) >>73
そりゃ、上司にいつでもfireされうるアメリカの話で、終身雇用とは関係ないな 儲からない奴がいるから儲かるし
ずっと儲けを維持するのは博打並み そしてますます早期リタイアが遠のくまでがセット
これが成功できるのはほんのひと握り >>3
40年前に預金金利でアーリーリタイアした人達は今どうしているんだろう? 若い連中に言いたい
FIREなんて感じの良い言葉を作って
胡散臭い投資をさせようとしてるだけだから気を付けろ
株・FX・先物・不動産投資
これは絶対にやるな
特に不動産賃貸の投資は止めとけ
ゴミ物件を高値で掴ませる悪徳業者ばっかりだから 甘い
FIREの前提は、大金持ちは何もしなくても資産が二十年たらずで倍になる、地獄のような世界な 定年後の夢を語りながら直前に死んじまった上司見て44で隠居したわ 56歳でコロナ後2000万米株にぶっこんだけど400万増えてるわ
わいも億り人めざす 友人と疎遠になる原因は大抵、友人が投資とは名ばかりの
株やFXみたいなギャンブルにのめり込むのが原因な事が多かった
直前まではとても羽振りが良くて、ご飯を奢ってくれたりして自慢話をするんだが
ある日を境に一気に連絡が取ればくなる
そういう事例が何件か有った
若い連中に言いたい
不労所得だの投資で早期リタイアだのを夢見るな
その金を定期預金にしてた方が幸せになれると思うぞ 国力落とすと思うよこういうブーム
俺は32でFIREしたけど、人間的な成長はそこで止まったと感じてる
仕事の中でしか成長は無い。甘えたこと言ってないでがむしゃらに働け >>90
定期預金wwwwww
あんま笑かすなよ老害w >>91
それはあんたが仕事でしか成長できないだけ
てかサラリーマンの成長って何?
上司にゴマ擦って同僚の足を引っ張る能力のことか? 株やFXで一時的に儲けられたとしても、止められないのだよ
傍から見てたから良く分かる
勝てば勝てばで、賭け金が増えたってだけで投機額が増えるだけ
負ければ負けたで、損を取り戻そうと必死になる
スッテンテンになるまで終われないのだろうね
ギャンブル依存症みたいなものだ
一度も儲けた大金を現実に見ることなく、パソコンの数字が増減するだけで終わる
最後には損しか残らない人が殆どだろう
ギャンブルをするのならパチンコの方がよほど健全だ
なにせ、一日でちゃんと勝負がついて現金で結果が出るのだからね
損の額も胡散臭い投資や株やFXみたいなギャンブルより遥かに少ない 博打の胴元連中が若年貧困層の最後の一円まで吸い上げます、ですかw >>89
その2000万って全財産じゃねえよな
その年でコロナ後から株始めた人が全額株式投資にぶち込むのは結構危ないと思いますよ
長年投資をしてきて自分のリスク許容度ってもんがわかってきて
暴落しても長期で見ればいつか戻るから我慢できるって頭でも心でも理解出来ているなら全額株でもいいけど
実際暴落食らって資産半分とかになると精神が持たんよ多分狼狽売りすることになる >>95
株とFXを同一視してる時点であなたは金融リテラシーゼロの老害である事がよく分かる
もうちょっと勉強した方がいいよwww 何であれ若者が投資に興味出してくれるのはありがたいこと
じゃないと十数年後には売買が成り立たなくなってくる可能性があるしな >>94
人間的な成長ってあるだろ
人の中で切磋琢磨しないと磨かれない
俺がそうなだけってのはあるかもしれんがね >>98
消えてしまった友人の口癖、教えてあげるわ
『株やFXはギャンブルじゃない!』だ
まあ、どんなにギャンブルの勉強をしようが
コロナ禍が原因で起きたナイアガラを予測なんて出来んよ
悪いことは言わんから、早々に全部精算して現金にしておけ
それが一番幸せになる手段だ
遅かれ早かれ、キミも失敗するだろうからさ >>98
まったくお話にならんよね
たぶん余剰資金とは無縁のケースを想定してるんだと思う >>101
なるほどその友人もバカなんだね
株はギャンブルじゃないけどFXはギャンブルだからね
まぁ類は友を呼ぶってやつですかね >>101
全く知識が足りてない
コロナショックでさえ30%の下落に過ぎない 株は投資でFXは投機
どちらも失ってもいい資金で、生活費は残すこと >>103
赤の他人のアナタにこれ以上言うことはないよ
消えてしまった私の友人も
消えるまで忠告を聞かなかったからね
負けるまでわからないのだろうし、負けた時点で取り返しが付かない
だから私の友人は消えてしまったのだろう >>106
その消えた友人とやらの気持ちも何となくわかるな
会うたびに定期預金勧めてくる奴とか俺でも関係切りたくなるしw >>105
FXは別に投機じゃねえよ
株も債権も為替もコモディティも仮想通貨も全部やらないとダメ
市場全部見て判断しないと株だけは偏るし機会損だと思うよ
要はリスク管理できていればいい
FXが投機だと思うのは単にレバ賭けすぎなだけでしょ >>111
うん、ギャンブルですらない、ただのインチキ >>100
私は人間関係に摩耗して無くなっちゃいました。 株式や債券への投資は社会的に必要な行為
FXは何の役にも立ってない。単なる投機でしょ うらやましいね。
自分が適当に少しNISAと米株投信しただけで50万だから
自分の20倍やってた人は+1000万か。
コロナでの金融緩和で余った金が株に流れるのさえ知ってれば稼げる局面だった。
余剰資金と高学歴人脈がある人ほど儲けられるから格差は広がる。
要は金融緩和という名のもとで富裕層にお金を配ったってこと >>114
社会的に役に立つか立たないかが投資と投機の違いでは無いと思うが
厳密には知らんが恐らく投資と投機の違いはボラティリティの違いによるギャンブル性でしょ
それは資産配分によって簡単にコントロール出来るんだからやらんとダメだよ
ドル円上がると読んでるのにわざわざドル円が上がったら儲かる株を買うことは無い
ドル円ロングすればいいだけの話紛れがない
投資する資産はFXは全体の5%にするとか決めときゃいいだけの話 >>115
別に富裕層じゃなくても金融政策を理解できる頭があれば勝てた相場
そうやってすぐ富裕層ガー言い出す人ってどうかと思う >>117
警視庁ふくめて中央とか警官の馬鹿で俺をおそって
相場操縦しておいてかい 日本は老害の貯金崇拝が酷くてデフレがいつまでたっても終わらないから、動機がなんであれ投資に興味を持つ若者が増えるのは良い事だよ そりゃ今の時代、サービスを受ける側は殿様扱いされるが、サービスをする側はやたら高いレベルを求められるから、やっちゃいられないよ。
汗水流さず得た不労所得は抵抗なくつかえるし 早期リタイアなんぞしたら退屈なだけだよ
死ぬほど退屈だぞ
なぁ〜〜〜んもすることがないし 株式もよく考えたらおかしいよな〜
国から大金が入ってるやつらがやってんだろ? >>126
こういう事言う人ってほんと可哀想
定年退職したら死ぬの?って思う >>128
陰謀論乙www
おかしいのは君の頭だよwww じっさい億って会社辞められる奴は100人に1人
いや1000人に1人くらいかもな >>131
それあなたの感想ですよね?ww
なんかそういうデータあるんすか?ww クソほど簡単で楽な仕事だから1億あっても続けるわ
仕事しないと俺みたいのは社会のゴミになるだろうな >>126
人生は「なんかしなくちゃ」いけませんか?
寝て暮らしたり、酒飲んで人生送っちゃいかんのかね
「すべからく美酒をもって生涯を送るべし」って杜甫の詩にもあるんだぞ >>126
試しに2年半休職したがやること多すぎて全然やり切れなかった
復帰したほうが得だから一旦復帰するが
傷病手当金も健保独自の付加給付金も全然使い切れずに
休んでる間に300万増えたわw >>133
1億を株式市場に回せるならそこらのエリートサラリーマンよりよほど社会の役に立ててると思うよ この投資がスタートアップに向かうようになれば日本の若い世代にとってはいい循環となるだろう >>132
「そうじゃない」ってのもお前の感想じゃん
否定するデータあるのかい
1000人のうち億に到達するのは1人2人
1割は取ったり取られたり
9割はしこしこ稼いだ金を損して、よけい貧乏になるだけさ >>127>>129
株で儲けて55でリタイアした俺の15年間の経験だよ >>139
いやすまんけど
金と時間があっても何もすること考えつかんって何よ?
自分がそうだからって人もそうと考えたらあかんよ 投資しない人らはイメージとして投資で大儲けしたごく少数の成功者を妬む感情は有するのは仕方ないし無視していい
だが、さっさと大儲けして早期リタイアして私益レベルで留まる一生で満足!って小さくないか?
明治に生まれ平成で死んだ笹川良一氏をググってみれ
評判は好悪あろうが、笹川氏は株式相場恐慌時にいくつもの銘柄にフルインベストして数年後に+2500%とボロ儲け
儲けた身銭を性欲や復員兵やその親族に費やしつつ疾病撲滅のWHOにまで及ぶ世界公益に寄与した大人物だぞ!…って言いたい >>133
その「クソほど簡単で楽な仕事」って具体的に何?
興味あるから教えてほしい
お刺身の上にたんぽぽ載せるのだって、仕事でやれば大変なのに ちなみに今のオイラ
資産2億円(株と預金)あるけど年金だけで喰っていけるので
どんどん資産が増えていく >>145
ほー
あんたは知ってるの?
じゃ例をあげて教えて
いつか俺が億った時のために >>133
その仕事が定年までキープできるなら勝ち組でしょ FIREなんて気にしないでだらだら働くのがいい >>1
不動産を別にして、純粋の金融資産が1億円越して
株の配当金もあって、厚生年金ももう少ししたらもらえるように
なるんで早期リタイアしたわ
毎日が日曜日だけど、なんかボケそう
これから、カネのためでなく、ひとに感謝される仕事を
なにか探そう >>138
あなたの感想を前提にして決めつけられても困るんすけどwww 他人様から感謝される仕事というのは
終えた時は感無量なのだが処理中はしんどい
専門性を貯めに貯めてフルに放出するから
ボケ防止にはなろう >>149
「投資は9割が損する」って俺の感想じゃないよ
それでぐぐってみな
あとの1割だって儲けてるとは限らん、トントンがいいとこだろ 金余ってるなら信託にでも廻した方が得。
ただ、大概の若い人は金余りなんてしない。
若い人の金が余ってるなら
日本はいよいよヤバイ 「簡単で」「楽な」仕事って
この世にあるのかなあ・・
内容が簡単な仕事ほど、低賃金重労働になるのが普通やろ
なんかそんな仕事があるなら例をあげて欲しいわ いくらでもあるやん
まずその他人に頼る姿勢をやめることだな 4連休もひたすら引き籠もり
FIREのために節約、貯金、投資を頑張る。
30歳で2000万まで溜まったわ >>156
いや教えを乞っているのさ
「自分で調べろ」ってんなら、ネットで知ってそうな人に聞いたり
いま調べてるとこやん >>151
あなたは典型的な「自分に都合の良い情報だけを検索して分かったつもりになっちゃう人」ですね
その9割って母数はいくつ?母集団はどんな属性?という疑問がまともな知識のある人なら当然浮かぶはずだけどね 社畜って本当に劣等だからな
人間的に劣等
社畜を3年やったら人間腐るっていうのが自分の哲学 他人の言うこと聞いてたらめんどくさいこと押し付けられるのは当然やん いやな雇主にいつでもNOを突きつけられる地位はとても大切 俺は自分のやりたい業種が基本的に薄給ブラックだから、後ろ盾として生活に困らない、極めてローリスクの不労所得がほしいってのが投資やる理由だな ほとんどFIREしてるけど
不定期でタクシーの運転手してるわ
少しでも稼ぐ方が精神衛生上いいので >>163
この楽しさが分からない内は金持ちになれないね
証券口座の含み益見てニヤニヤするだけで幸せだわ どうしてそんなに働くことが悪いみたいな風潮になっちゃったんだろ
俺今30歳だけど 確かにこのFIREの流れで投資やら節税やらを学べたけど
40歳で仕事辞めるとか考えられん
趣味嗜好が変わったり贅沢したくなったりするだろうに
そんなに働くこと嫌いなのかね >>169
>母集団はどんな属性
投資してる奴に決まってるやん
なに聞いてんのさ >>167
働くことが悪いんじゃないよ
自由がないことが悪いんだよ 40代1億超で一昨年リタイア済みだけど、後付けでFIREなんて名前つけられてもなぁって感じ 40で仕事辞めてそのあと何すんの?
家でぼーっとテレビでも見んの?
無職と遊んでくれる人なんていねえぞ? 働かなきゃ食べていけないのと、いつ辞めてもOKなのは心理的に違うし 一流と言われる企業にやっとの思いで就職できてもノルマやパワハラがひどい
ブラック企業はもっとひどい >>167
今すぐパワハラ上司から解放されたい連中は山ほどいることだろう 1億ぽっちでリタイアなんて勇気あるねえ
見習いたい >>172
問題は職のあるなしではない
金があるかどうかだ
資産家にはむこうから人が群がってくるのさ >>168
お前の感想はもういいから株は9割負けるのデータはよ >>171
BOSSとWANDAの僻みがハンパないな。 >>172
あなたは65歳以降は誰も遊んでくれず家でボーッとテレビを見るんですね分かります 誰も70過ぎてまで働きたくないよな。出来れば65ぐらいまでよ >>179
「投資は9割が負ける」でぐぐれと言ってるだろ
検索結果 約 8,110,000 件 やで
目の前にあっても、見たくないもんは見えない
お前のことだな >>183
それはよくわからない人のたいして根拠のない感想、コピーでしょ
そんなもの信じるんじゃなくて
生データに当たる習慣身につけないと まじで仕事しかない人ばっかなんだな。それはそれで当人は充実してるんだろうけど。 >>183
検索結果が多ければ正しいのか?
救いようのない大バカwww >>184
わかる
うちの営業所長
夜11時退社、朝6時出勤してるわ
車BMWだけど、俺ダイハツでいいからあんなん出来ない
「最近の日本人は働かない」なんて誰が言ってんのかと思う 給料は大していらないけど
たのしくサラリーマンをやりたい
釣りバカの浜崎さんみたいに行きたいね
でもそういう時代じゃないのだろうな >>187
おっと
「お前、バカ!」と捨てゼリフ吐いたら論破されたってことですぜ
具体的な反論が尽きたってことだからな >>190
いや反論も何もデータを提示されてないんだから反論しようがないでしょwww >>188
キツイね。そもそもうちの会社は管理職なりたてだと暫くは給料下がるし >>100
同感、成長は完全に止まるよね
無能臭が漂ってくるようになる 実際、自由になれば家事できるから食費も抑えられるし、今の給与水準でなくても十分生きていける。少し働くのもありだし >>193
つまり株は9割負けるはあなたの感想、と
データを提示できたら反論してあげるね
まぁ無いだろうけど >>183
負ける訳ないじゃないか
リーマンショックもitバブルもコロナショックも結局全て回復している。過去の暴落は一つの例外もなく顔服している。
暴落は起きると止めるような素人がそう言っているだけ >>196
はっ?
「株は」なんて誰も言ってねえけど
何かってに勘違いしてんですかあなた >>198
別にそういうデータがあって言ってるんじゃないんだから何でもいいよ ブラックジャップだからなあ
そら早期リタイアしたいよね 普通シねーよ
俺とかいまもだがむちゃくちゃハメられてる S&P500に投資して9割負けれる集団とかある意味凄い 10年で2000万くらい増えたけど
リタイアには程遠い・・・ 10000倍化狙える株で早期退職が狙えるぞ
それは超超低位株のバイオ株だ、今後猛烈に超巨大に化けて行くと考えている。
マジだぞ。信じる者と書いて儲かると読むんだよ。
具体的には次に株を最低でも10000株以上買っとけと思うぜ
👇
2370メディネット89円
4564オンコセラピーサイエンス82円
買っとけ >>176
セミリタイヤスレでも昔から、1億じゃ足りない、3億でも足りないってマウント虫が定期的に湧いてくるよ >>183
データがないなら私の感想でしたごめんなさいでいいのに
グーグルで何万件ヒットしたとかワケわかんねー事ほざくからバカにされるんだぞ 無理して個別株に手を出して、大化けする株を探す必要はないと思う。
評判良くて手数料の安い投資信託を何種類か選び、月数万づつ積み立てるだけでも相当、利益は出る。
ちなみに自分は氷河期だけど、H12年くらいから月2万づつ某ファンドを10数年買った。
去年から今年にかけ全部売ったけど、最終的に3倍くらいになった。
他にも、金とプラチナの積み立ても10数年やって数倍になってるし、積み立てはどれも良い成績上げててけっこうおすすめかも。
要は「時間を味方につけろ」ってことだと思うけど。 あーなんか聞いたことあるわ
個人投資家は9割が負けてて残りの1割は「これから負ける」
調べるべきはこれが先行者による自分の儲けを減らさないための脅し文句なのか
それとも戦い傷つき消えていった戦士たちの断末魔なのかだな >>207
googleとか、お前にはちょっと難しすぎたか
恥かかせちゃったねごめん
だけどバカに合わせるってなかなか難しくてさ >>209
SP500ETFとかだと負ける方が難しいと思うけど >>210
検索件数800万件だぁっ(ドヤ
には笑ったwwwwww >>9
そんな守り面白くない。
レバ全力で来いよっ! >>204 みたいなやつに簡単に乗っかるような奴は9割、いや10割負けるだろうな >>183
株 誰もが勝てる ググれw
14200000万件 使った金額より増やせたら勝ち、ならちゃんと知識持ってやれば100%勝てるのが投資だよ
ちゃんと知識持ってても勝てないのがギャンブル 時給奴隷30年やる覚悟があるならFIREなんてする必要ないしむしろ知らないほうが良い >>210
検索数の多さで情報の真偽を判断するという使い方には気付きませんでした
大変勉強になりましたありがとうございます インデックスは長期ならほぼ負けないぞ
ジャップ株は世界の中では例外 早期リタイアするなら起業した方がいいぞ
全てを自分でコントロール出来るからリタイアする必用もないけど よくわからんのはFIRE達成した人の感想で何もする事がないって奴
普通に趣味に打ち込んだり働いたりすれば良いじゃない?
何でやらないのだろうね >>92
>俺2年ほどで倍になったわ
だろうね、富裕層は3倍、4倍になってんだよな
>コロナ最高w
長期的には、富裕層も含めてだれのためにもならんのだけどな 1億分を投信に丸投げしてるけど、持ち家だから収益だけで余裕で食えてる
元本を減らさずに 老人は定年退職し、若者の多くはFIREなんてことがあり得るんだろうか。誰が働くん? >>222
勝ちをFIRE実現とするなら、負けないけど勝てるのか? >>224
それ多分FIREしてない人が「FIREした俺」を想像して書いてるんだと思う なんかさ、バブル崩壊後にフリーターという新しい働き方!みたいなCMバンバン流してた時期あったやん
それと同じ匂いを感じるのはきっと俺だけやないと思う
そして、結果どうなるかもわかる
要は正社員を抱えたくない経済界のニーズなんだろうよ そんなに急いでイタリアに移住したいか?
ミラノやローマなんだろうけど >>211
そんな書き方して大丈夫?やってみるかな
負ける方が難しいとまで言われちゃ影響を受ける奴も出てきそう
SP500ETFも市場平均下がればズルズル落ちてくんでないの?
てか投資というより自分で考えず金だけ渡して放置だとちとツマらんな
あーやっぱツマらんからやめとくわ >>231
いや経済界は「優秀な」正社員が欲しいんだよ
でもFIRE出来る人ってのはその優秀な人である可能性が高いわけで
結局FIRE吹聴しても経済界にはあまりメリットないんだよね 労働者をしていても社会保険や公的年金の
名目で老人のためにかなり搾取されるからね
その恩恵を受ける老人たちは比べ物にならないくらい
若年時代軽い負担で楽してるし、コツコツ搾取されるために
働くのが馬鹿らしいと感じる層も多いだろ >>228
とりあえず配当は出るし40年スパンなら歴史的には確実に勝てる >>233
乳母心で言うけど誰かが言ってたから…という理由で始めるのならやめた方がいい
SP500にしろNasdaq100にしろチャートや構成銘柄を確認するなりして自分で調べて自分で納得してから行動に移す
投資をするならそういう習慣を付けないといつか失敗するよ >>28
大企業のスレ見るといい
全員×ではないが、上下の格差は大きい
一人や二人死んだって会社への影響は皆無 >>239
全国区の会社勤めだが、社内で発表無かったけど東日本大震災で何人の社員が死んだのかな? FIRE目指す場合の投資とは長期積立ETFだろ
なんで個別株短期売買みたいな話ししてるやつがいるの?無知なら喋らなければいいのにね >>231
俺がメディアを自由に操れる経済界のドンだったら50代のポンコツサラリーマンでもFIREできる!って記事を書かせるわな 勤め先にハシゴ外されて、俺の財産100万円失ったから、勤め先に恨みがある。
早くカネ作って辞めたいわ。 >>230
かね
まあ定年退職したら燃え尽きてしまった人もいるし、そう言う事なのかな 10年に1度は株価が30-50%程度下落する。
耐えられるかな?
>>247
もう2度耐えたよ
その間10倍になったわ 親がある程度裕福ならば、
無理に会社に就職し辞めなくても、
FIRE達成できるのでは? >>247
余裕
歴史上一度の暴落で30年たっても回復できてないのは日本だけ 今までは株価下がってないだけで未来の株価上昇が約束されてるわけじゃないぞ
個人投資家の無知であるがゆえの強気さは神 >>254
株より円通貨のほうが安全だと思ってるなら
おめでたいとしか言いようがない >>253
その日本ですら配当再投資したトータルリターンではバブル期を超えてきてるよ(バブル最高値で一括購入した場合、ちなみに積立なら言うまでもなく爆益)
つまり株は長期なら限りなく負けづらい 日銀が本来の業績を無視し、企業の発する期待値だけで個別株を上下させ個人の人生を左右するのは憲法違反だろう
その内、人口減少で中身がすっからかんの割に株価だけの企業が出てくるよ >>257
中身がすっからかん?
PBR 1000 PER マイナスとか? >>255
あのね、ジャップ通貨に未来がないくらい結構みなわかってるぞ
アメリカの株価は約束されてないって話をしてるだけだぞ
いきりたつなよ >>238
それを言うなら老婆心では
学生が見てたら間違って覚えてしまうよw 長くて読んでないが、自己責任なんだし好きにしろ
という話しなんだよね? >>259
あのさ、まず祖国の通貨の心配した方がいいんじゃないかw >>259
言いたい事はよく分かるな。
インデックス投資派はこうだろう。
1割下落→余裕
2割下落→買い増ししたろか。
3割下落→まだ含み益がある
4割下落→今売れば元本割れは免れる
5割下落→もう買い増し資金も尽きたし、元本も割れた
6割下落→投信手放して楽になろう。取りあえず、全て現金で持ちたい。
これをシミュレーションしないと、底値で手放して退場してしまう。想像より暴落に耐えるのは難しい。 自衛官だから56歳誕生日でリタイア予定
再就職せず年金出るまでの56歳〜64歳までの9年間年間400万と65歳以降は年間200万円の年金に+200万の生活ができるように
資産形成したい。 日本の個別銘柄への投資は、かなり難易度高いぞ
でも、アメリカ株でもいいが、個別株へ投資しないと少ない資金を一気に増やすのは難しい めちゃくちゃ働いてた爺さんが退職金もらって年金暮らしだと自慢してたことあったけど
仕事してないと毎日辛くない?って聞いたら
絶句してたわ
やっぱ仕事ない日々って辛いんだと思った ウェルカム
市場は夢見る社畜を殺すようにできている >>76
35歳で風俗好きならさっさといっとけ
40前くらいから性欲かなり薄くなるぞ >>269
今の流れはいいと思うよインデックス投資でみんな株はじめてそれなりに勝てている
そのうち個別銘柄に興味出てくるだからインデックスをコアで個別もやればいい
個別銘柄じゃないと一気に資金を増やせないけど
個別銘柄から始めるとみんなすぐ退場することになっちゃうからね >>270
仕事してないと辛い
でも仕事してるともっと辛い ただのセミリタイアをFIREとかカッコつけていう必要あんの? >>266
はたから見ればアホの極みだよな。
自分がそうならないよう強く心に刻み込んでおこう。 >>1
詐取されて死ぬまで低賃金労働を余儀なくされる将来しかないよ
FIREなんて本気でほざくのは情弱か低学力 5年前からFire状態だけど、好きなことばっかりやってるからストレスはあんまりない。
株好きで、資産は5年前と比較して3倍以上になった。配当だけで問題なく暮らせる。さらに不動産も少し投資してるからお金の不安はなくなった。
ただし、社会から切り離されていて、孤独だという側面はある。趣味の友達がいるし、世間体も気にならないから個人的にはいいんだけどね。情報収集のため週一で仕事してるけどバランスはすごくいいかな。 やっぱ今の若いやつってバカ多いんだな
投資で早期リタイアw
大人相手にそんな簡単に儲けられんってwww
結局投資分損して一生奴隷が9割だっての 生活保護だと貯金、投資禁止だけど、バレルまで稼いでから一部だけでも返還して抜けたら、後は好きにさせてくれでもいいと思うけどね
役所の方がしっかり金銭管理しないと駄目だが >>166
RPGでゲーム内マネーが溜まっていくの見てみて、これが現金だったらなってニヤニヤするタイプだろ 仕事をして適度な疲労感感じながら
飯食って風呂入って寝るのが一番だよ。
コロナで一時帰休とやらになったけど
ゴロゴロしてるだけは精神的にキツい。 平日休みだと株価ばっか見ちゃう
普通に働きながら休憩時間にチラ見してるくらいがちょうどいい コロナで最高です。
マスコミが報じないだけです。
休憩時間が取れる公務員は民間のように過労死はありません。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
1年以上続いているので財産ができた人も多数いますよ・
コロナの後に恐慌が来ますのでオリンピック関係者
やコロナ関係は財産の形成時期です。 ワイは日銭くらいは稼げる、並のトレーダーになりたいんよ… >>23
>>26
50代の俺は年120くらいで暮らしてるのでそろそろファイアーする
細々と自営業と不動産投資してるので自営業は自分の好きなことだけやるようにしたい >>49
テーパリングより先にインフレが来る可能性も
あまり悠長に待ってると現金が紙屑になるかも ロクに仕事出来ないくせにリタイア希望?少子化人口減少の日本を支えるのは俺ら年寄り世代だな これまでの書き込み見てもわかるように
モテるようになるためにダイエットしたら
健康で快適になったというようなもんだな
つまりFIREを目指して努力していたら、その反応に驚いて楽しくなっていく
お金を貯めるにつれてでてくる気持ちの余裕、心の自由・・・
そういったものの無限の価値をかみしめる
そういうのこそが本当の目的
退職自体が本当のゴールにはならない >>290
良いね
細々と好きなことやって暮らしたい FXは投資ではない
単なる丁半博打
まずはそこに気づくことだよ 投資なんて簡単だよ
株が上がるときに買い、下がる時に売るだけだ
俺はこれだけで1年で100万円を30万円にした >>297
すまん、その一個下、計算は
もう一年定年伸びる前提です
もう伸びなくて良い、56歳でリタイアしたい >>296
個人的には上下を当てるゲームじゃなくて、あれは資金管理ゲームだよ 俺はFXには手を出してないけど、
あれも長期的に構えて機械的に売買すれば高確率で勝てるとは思う。 そりゃ全体が上がってるときは儲かる
ただ永遠に続くわけではない 国が70歳まで働けなんて言うから、
そりゃ反発する人も出てくるよ。
60歳引退でアーリーリタイアと
言われる時代がすぐそこですよ。 50歳までに負債なしで1億円ほど貯めたら有価証券の配当益と65歳からの年金受給で贅沢せねば暮らしていけるだろう >>266
既に4割も儲かってるのか
俺もやるかな 周りにFIREやってる人は居ない。
俺も富裕層に近付いてるがお金は有れば有るほどパワーが出ると実感するからもっと欲しくなる。 そういや日経平均の2021年初来上昇率を調べたら1.06%の上昇
ダウ平均は16.01%
まあどこをどう切り取るかで上昇率は変わってくるけどFIREのように保有しっぱなしの場合、日経はお話にならんね。。。
ただ個人的にアメ株は為替というファクターがあるから長期保有だと考える要素が増えて嫌なんだよね
でもまあこの安定上昇率は魅力的だなあ。。。 うーん今、ダウ平均日経平均の各上昇率を調べてみたけどやっぱり投資はタイミングだね アメリカはすでにノーマスクでスポーツ観戦出来ているくらい経済再開してる。日本はワクチン不足で緊急事態宣言だして五輪無観客なのに感染再拡大。経済はインバウンド依存でボロボロ
この違い アメリカの株価が高くなりすぎてるなんて言われてるけど、まだ全然上がってるしこれからも上がるよ。
もう暴落するぞーなんて去年から言われてる。
怖くて二の足踏んでるうちにチャンスを逃し続けてる人がいるんだろうなあw
この本はよかった。
失敗しない投資 Kindle版 >>311
本業頑張ったらお金も人脈もできて益々仕事楽しくなるし、余裕あるから副業始めたりもしやすいんだよね
若者もFIREできるくらい資産できたら仕事楽しくなってそう
なんか矛盾してるけど 日本株は上がってもすぐ下がる
レンジがらジリ下げダメだ 金が金を産んで原資キープできる状態にしるんだろうけど、実際に金が欲しいときに暴落してたらヤバそう 若い頃に慎ましく生きて貯めた金で
生涯慎ましく生きて死んでくの?
若い頃にしか出来ないこともあると
今はボケた叔母が良く言ってたわ >>320
それってお金を使わないと実現できないのかな
こう思ってるのが若者だぞ >>319
FIRE目指して達成出来る人って大体賢い
一部の大馬鹿で自分のリスク許容度わかってないやつがハイリスク一点がけで達成することもあるがそりゃ例外で
その賢い人たちが数十年も投資経験を重ねれば危機はなんとなくわかるし
それを回避する対策も何十年も投資やっていれば身につく
今みたいにテーパリングくるかなーって時には少し長期債の方に資産移し保険のために少しショートポジションも取り暴落に備えられるようになるから大丈夫 >>320
若者「マウントして勝った勝ったと喜んでる理解不能な中年達w」 >>321
家庭持ったら出来ないことも多いしね
出世を諦めクビにならない程度に働く人生も良いよw マスコミに取り上げられた車で2時間かけていった店で食べるアイスより
コンビニで簡単にいつでも買えるチョコモナカ ジャンボとかスーパーカップの方が好き
ただ単に派手で目立てば満足するなんてことに意味はない
そういうのが若者なんだよ 身もふたもないが交通費考えたら近所でハーゲンダッツ買うかせいぜい31アイス食べた方がいいわな 未曾有の金融引き締めがこれからくるんだけど頑張れよ だいたい50歳で人生8割終了してるんだから
せめて残りの2割位は自由に生きたらいいと思う
死ぬまでに資産が尽きたら人生失敗しちゃったね
でいいし、生活保護受ければいい 早期リタイアなんて目指してるのは独身子無しだけだろ >>323
人生失敗した話なんだが
勝ってマウント取ってることになるんかね >>322
で、暴落したときにどうやって金調達するの? 週2、3、または4月ほど集中で働いて
不足分を投資で補うくらいがバランスいいと思うなぁ 独立してフリーで食うのと変わらんけどな
稼ぐ手段が金融及び金融派生商品のトレードなだけで リタイヤよりいい家とか車が欲しいっていう方が俺は大きいな
勤めている会社と自分が昇進できるであろう役職を考えるとMAXで年収1000万くらいが限界だろうと気づいた
そこで考えたのが転職と投資だけど、転職より投資の方が手間とリスクが少ないと思った >>335
俺もそれが大きい
わざわざFIRE目指す必要もないと思う
労働というキャッシュフローは重要
まずは2000万くらい溜めて、それを年利7%くらいで運用すればいい
これだけで年150万くらいの収入アップになる >>336
そんなんでよければ、年利100%で運用したら年2000万の収入アップになるなwww 独身子なし貧乏暮らしでFIRE達成って
自分では働かず暮らして勝ち組って思っても
社会では圧倒的にら負け犬だよね 20後半からちょっと本気出して運用したら10年ちょっとで2億超えたわ
仕事辞めて専業になればもっと行けると思う >>247
それ一時的に下がっただけで直ぐに回復してるだろ。 >>338
勝ち組と思うとか社会がーとかいう発想が老人くさい
自分が満足できればそれでいいじゃん。 自営業なり起業なりすると、どのみちお金のストレス、客先の距離感などもろもろ
悩みはつきないよ。
そういうのを超越したければ、完全無職にでもならないと無理。
そうなると、無職でいることに対して今度は世間体が気になる。
結論としては、きりがない。 1年もしないうちに飽きて働きたくなるよ俺がそうだ(´・ω・`) >>345
趣味もやりたい事もないのに何故FIREしようと思ったの? 資金を増やすには普通に稼ぐ力もいるがな
投資と給与の両輪でやるんだが
楽に一発逆転狙ってカモネギにされる奴は多いような気がする >>344
金に余裕のある自営業ならいやになったらやめればいいんだよ。生活かかってないならバイトシフトの割合増やして旅行に行くなんてのが可能。 >>332
FIREの後半って株だけで資産運用出来なくなる
というか大金になってくると暴落が怖くなるから
ゴールドや債権等にも自然に投資するようになる
株が暴落してる時は大体安全資産としてこっちが上がるから
上がってるもの売って下がっているものを買う
各保有比率だけ保つ運用だけに集中すればいい超安全
現金はあんまりいらんと思うよ >>338
他人の視線気にしてる時点で自分の幸せを掴めない負け犬 >>352
ゴールドは無いわ
守りとしての安全資産が必要なら自国通貨が一番だよ >>357
自国通貨じゃ株と逆相関の動きしてくれない
逆相関というか株とは別の動きをするもが必要
ゴールドは安全投資というよりインフレ対策世界中でお金を刷りまくっている現状では持つべき
守りの安全資産も当然必要現金じゃなく債権がいいと思うが
そこはどっちでもいいよ 独身男性の寿命中央値は66歳だぞ。
あとどんだけ時間が残されていると思ってんだ。
明日朝起きて通勤してる場合じゃねえだろ。 FIREってクビの事だろ?
早期リタイヤってw
騙される馬鹿 >>360
今までのFIREスレでその書き込み、あなたで何人目だろうか FIREの中核になっている理論は通称トリニティスタディと言われる論文(『退職金の節約:持続的な取り崩し率の選択』)とその後発研究なんだよ。
批判したかったらまずここを崩してみろや。
日株の個別銘柄取引を思い浮かべてるバカは論外。 たとえ独身で生活費+家賃を月10万以内に抑えられるとしても3000万は無謀だろう。
インデックスだと暴落があったときにも取り崩さないといけなくなる。
相当安定した自営業とかじゃないと無理。
最低でも4000万だね。
プラスアルファで不安定でもいいから労働付きにした方がいいと思う。
サイドFIREってやつ。 FIREの種類まで・・・・
これはそろそろヤヴァいかも知れんね
相場低迷時代始まりそう
いつでもさっと逃げられるようにリスク回避対策を怠らないと同時に
下げ局面でもきっちり利益を出す準備しておこう これ、下落のフラグに見えるのだが
あれだけ緩和して、日経225は最高値3万円程度で終わるのか まあ会社や組織にはかなり嫌な奴もそこそこ居るからな FIREするつもりが相場にFEARして
資産形成が絵に描いた餅になるんですねわかります ま、スタンダード
アメリカさんがそういう感じだよね >>249
金持ちの家に生まれた知り合いは46歳だけど一度も就職してないな、働く必要がないから勉強すらせずに定時制高校卒業して子供部屋おじさんやってるよ。 将来の年金は見込めず70歳まで働けなんて言われたらそりゃFIRE目指すでしょ
それが出来る若者はまだマシで氷河期に取り残された連中は年金もFIREの原資すら用意出来ない 不動産だけで推定資産10億超の親戚一家は旧帝院卒当たり前で大変だなあと思ってみてたよ
推定資産1億程度の我が家は日東駒専高卒当たり前で気楽で有難いわw >>374
騙されてるよ!
ソレは本来自分の給与になる筈だったお金が、健康保険会社負担分に回されてるだけ だw 金を引き出そうと人参ぶら下げてるな
勝っても負けてもこんなはずじゃなかったという結末が透けて見えるわ 今で言うFIREのアメリカでの事例を紹介した、NHKのドキュメンタリーが昔あった
若くして引退した億万長者の生活ぶりね
それはそれは悲惨だったよ、家族崩壊、薬物中毒、メンタル崩壊・・とかね
金を貯めるためにガツガツ働いてきて、目的を達して、それを急に辞める怖さ
バランスを壊して抜け殻になった「余生」なのよ
「退屈した金持ち」ってのは本当に悲惨だと思ったよ
一生のめり込めるよほどの趣味でも無い限り、何事もほどほどがいいんじゃね?
人生は長いからね >>366
やばいのは日本株より米国株じゃね
この歴史的な円安の中でも日本人が喜んで買ってる 投資家=使う者、労働者=使われる者、資本主義社会である限りこの図式は変わらない
なるべく早く使われる者から使う者になりたいというのは誰もが思う事
70歳超えても使われる者でありたいというジャップは異常 お前らご苦労なこったなぁ
俺なんか15年前からリタイヤしてるけど元手10万だぜ?
働いてはいないが結構な割合で毎日スロットして土日は競馬やって打つ台無い時は麻雀の繰り返しで毎日が日曜日w
これが人生の正しい生き方だよなぁ
趣味と実益かねてんだもんw
貯金なんかなくても年間で見たら元手から60倍以上増えてるもんな
ただ最近スロットがくそつまんなくなってきたのが手痛いし勝ちにくくなってきた
今年初の元手30倍台で終わりそうな予感 そんなめんどくさいほうがご苦労だろw
しかも低所得っていうw >>338
くだらない思考だね
社会とか他人とかクソどうでもいいだろ >>385低所得っちゃあ低所得なんだろうけど今更欲しい物とかあんの?
リタイヤしたやつって毎日外食出来ねえだろ?
おれは毎日外食で5000円以上使ってて元手が60倍なんだぜ?
逆に遊べねえ奴らのが可哀想だぜ
好きなもんくって好きなことして年間金増えるとか最高なんだがw
リタイヤした奴って毎日何してんの?逆に気になるわ 正直週1しか働きたくない
その代わり週1回は18時間勤務とかでいいけど
1度にまとめて働いて一気に休みたい。週6出勤なんてサツジン制度だ 🔥したおかげで朝からコーヒーすすりながら5ちゃんできます >>95
株を丁半博打みたいに言ってる時点で成功してないのがわかるは >>95
株を丁半博打みたいに言ってる時点で成功してないのがわかるは >>373
そいつの親戚も金持ちで、中卒で無職子供部屋おじさんやってるよ、いいところに生まれることができれば仕事どころか勉強すらする必要がないからな iDeCoとか政府が年金自己責任の為に作った制度だからな
若ければ老後までには相当な利益になるだろうからそりゃやるわ
引退間際だと短期の値動きで損する可能性もあるだろうから微妙 投資をするのはいいが日本株の個別銘柄は止めとけと言いたい 悲惨なレスばかりになってこの板来なくなって他の板行ってたが他も悲惨になってきて、久しぶりにこの板来たら前より酷くなってて笑ったw
お前らって証拠一切示さないのに金ある金あるって言うよな そりゃ全体が上がってれば馬鹿でも儲かる
下がり始めて全部失ってマイナスで借金抱える運命 >>386
どうでもいいくせにイライラするんだね笑笑 >>395
証拠証拠とかいう奴ってマジで株やってないんだろうな
ここ数年は買って握ってるだけで誰でも儲かってる
わざわざ証拠なぞ出さなくてもみんな儲かってるのはわかること 五輪祭りの間に売り抜けたい香具師大杉
市場は五輪後の日本経済を織り込みに >>343
この年代はマウントするのが生きがいだから
でもマウントするには相手が無いと成立しない
思考が哀れとしか言いようがない 一般人とは違うからね
FIREできる人種って
理解を求めちゃだめだね >>400
ここ数年は、な
それまでと今後はどうなんだよ >>380
GPIFの半分債券っていう超守備型ポートフォリオで20年間平均3.78%なんだよ
株式比率高めにすれば余裕で5パー6パー行くと思いますよ >>409
一番儲かるのは普段は現金で保有しておいて
先日見たいに暴落した時に買って戻した所で売るだけで良い >>399-400
投資なんてほとんどしてない俺より少なくてほっこりした こういうのでも格差が表に出る
バカは投資の存在に辿り着けない >>399
王道のアメリカと全世界株とか分散してるから
銘柄的には良いと思う
日本の株なんか買ってると馬鹿らしくなる 高齢者はこんなところでも>>408>>411みたいに
マウント取りにくる 投資してなかったらもっと少wなかっただけなのになw >>90
わかるわかる
俺は、株式、先物を使った投資信託、不動産投資して、後輩にもおごってる
純資産は2億数千万円しかない
定期預金して幸せになりたかった
たぶん定期預金なら三千万円ぐらいはたまってる筈た 贅沢しなくていいなら老後は生活保護でいんじゃね
医療費タダだし60過ぎたら就労もうるさく言われないだれ、う >>95
わかるわかる
俺は、麻雀もパチンコも運が良くてかなり稼いだ
二十歳の時に証券会社に口座開いた時の種銭200万円がそれだな
その後は儲けた金で車買ったり、マンション買ったり、100万円程度だけど、ペルシャ絨毯やソファ買ったりしてる
株式の利益で区分マンション三戸有るけどスッテンテンになっちゃうのかなぁ
やつがれは怖いでござんす >>414
なんで俺?
金あるってわざわざ言いに来たのは>399じゃないのか? >>101
わかるわかる
俺も勉強しても予測できないから、
コロナで暴落時は三回に分けて理論的に格安と判断した銘柄を買い入れしたよ
倍近くになったので半分ほど現金化した
残りの半分は税負担を考えなければゼロ円で取得したようなものになっちゃうのよー
これらの株がこれから毎年配当金くれるんだが、20万円ぐらいで
今は全部で年間200万円ぐらいかな
失敗して株がゼロ円になったらどうしよう
まあ、もともとタダ株だけど、、、、 >>101
株はギャンブルじゃないのは正解
でもその友達は株でギャンブルやってたんだよ 俺だって頑張ってるんだよお
俺だって一生懸命やってるんだよぉ
俺だって頑張ってるんだよぉ
お隣のアラフォーおっさんの毎日言い訳ループが聞こえる だんだん声がちっさくなっていくしw >>424
スタートしなけりゃリタイアもできないぞ >>424
就職しないとFIRE(クビ)にもなれない 公的な記録にはできないけど親の年金を俺が預かる決まりだから仕事としては家長になるんかな。 昨年末に早期退職した53だが、とりあえず6000万ほどあるから最悪FIREでもいいかな?って気分で就活したら年収800から900に上がって仕事決まった。
余裕は大事だね。 FIREって良い商売道具だよな
会社辞めたい、お金が欲しい、積極的な努力はしたくない
心が弱く自分で考えることを放棄している人が集まるから商材屋からしたらこれほど美味しいカモは他にいない 身体的健康
精神的健康
社会的健康
リタイアして維持が難しいのが下のふたつ 金あって暇ならボランティアか社会人クラブ活動に参加すればほとんど金使わずに暇つぶしと人脈づくりできるよ。貯金を減らさない程度にゆるく働いても良い。 無能のなけなしの最後の金をむしろうとしだしてる訳か
いよいよか >>436
仕事してたら身体的健康と精神的健康の維持が難しいのですがそれは >>434
FIREと商材屋ってなんの関係あんの? ただの出不精で不労所得がある引きこもりだけど、
家が好きだから全然ストレスないわ。これからも働くのは無理 >>441
君のスタンスは否定しないが、5chに浸るのは止めたほうがいい。5chはクズの巣窟なので、正常ではなくなる。 >>1
ミンス党時代に買ったNTTが利回り10%達成してる
ただ当時300万円分しか買ってなかった
当時全財産で2000万くらいあったのに
もし全部ぶちこんでれば年間配当金200万だった
こんなの運だろもう >>444
俺はドコモ株保有して打ち出の小槌にしてたのに
TOBで強制売却
売却益は結構出たけど配当金マシンとして運用したかった >>379
日本で金持ちでFireしても絶対退屈せんと思うが
歴史がある国だから各地に名所旧跡や文化施設がある
自然が豊か、北海道から九州沖縄まで縦に長くコンパクトな国土で海水浴、山登り、スキーその他なんでも可
治安がよいから見知らぬ土地への旅行もしやすい
料理は和洋中なんでもあり
オタク文化も含め趣味の範囲が広い
パスポートは世界最強、世界中どこでも旅行に行ける
性風俗も政府公認だから一応安全で形態は各種様々
俺も金持ちFireしたい バイクのようつべやインスタを見てるだけで時間が過ぎていく 奴隷労働からいち早く抜け出したいなら
大資本が発行した株式を買うと良いかも
と言う事、これ嵌められてるのとちゃう? 仕事辞めたいけど投資資金として金は欲しい
生活費だけで考えればそんなに要らないんだけど
ここでいつもグルグル回ってしまって辞められずに数年経っちまった >>427
ちゃんと最後まで親の世話しろよ。
親が死んだら無一文だぞ。 自分はリタイアしても死ぬまで遊んで暮らせる金あるけど、仕事を何もしないって気持ちにはならないわ
暇でしょうがないだろそんなもん、少しはなんかしないと死ねる
遊びでなんか永続的に打ち込めるもんでもあればいいけど fireを勘違いしてる奴ばっかだな…
レスする気にもならん ウォール街の金融マンが引退してメキシコで釣りしてる時の地元民との問答というか有名な寓話があったな 鬱になるよ
何をしても楽しくなくなる
含み損すら笑顔で見られるようになる FIが目的でREはおまけと考えてる人と
REがどうしてもやりたくてFIを達成すべく頑張ってる人だと、噛み合わない所が出てくるね
個人的には、FIは多かれ少なかれ全員が目指しても良いとは思うけどね 働かないっていうのはカネ持ってる証拠だからな
貧乏人は働かざるをえない
日本全体が貧乏になるにしたがって、若くしてのアーリーリタイアが男のステータスになっていくだろう
男の無職は金持ちであると そもそもFIREが流行りだしたのがここ1年とかちょっとなのに、いかにも前から取り組んでて達成しました風に語るやつの多さよ
セミリタイア自体は昔からある言葉だからそれは否定しないけど 独身アーリーリタイアなんて20年前から2chで言われてることだろ
男が結婚しないことで浮く2億円をリタイア後の生活費に充てる
実に効率的な生き方だ
もちろんいい女との結婚は否定しないけど、悪い女との結婚なんて地獄だからね FIが要点だわな
リタイアしようがしまいが経済的独立は絶対プラスになる 俺は金を貯めるのが趣味なので
株をやってたら働かなくても困らないだけの金が貯まったので辞めた
今は毎日トレードを楽しんでいる
社会人とは逆で土日には早く月曜にならないかなとウズウズしている ジジババが若い世代をこき使い過ぎたせいで働く事自体ににイヤーなイメージが染み付いてしまった。
こんなのが流行るってのは社会全体にとってマイナスだよ。 億とか景気のいいこと言ってるだけのやつしかおらん
ブザマな場所になったもんだよ 所帯持ちだけどFIRE狙ってるで
年150万貯めながらシステムトレードで年利平均7%狙いで運用してる
所帯持ちはリスク負わないとFIRE狙えないけど大きなリスクは負えないってジレンマあって辛いよね
俺の場合はシミュレーションしたら破産しないギリギリのリスクが年利7%狙いだった 夫婦共働きのがfireしやすい。金貯まるの早いし、辞めた後もふたりで軽く働くだけでそうとう負担軽くなる >>455
自分がしたいことを仕事にすればいいだろ。
金に困らないんだろ? >>450
考えるまでもなく何も関係ないんだが
商材屋って何のこと言ってんの? 昔のフリーターみたいなもので、後々後悔することになる マスコミや国に踊らされるのなんてもう情弱だけだからさ
ちゃんと使い切って死ぬよ
働かないのが最大のご褒美だからね 並みのサラリーマンが羨むようなFIREは2020年3月にGAFAM株買ったとかビットコインがまだ50万円以下だった時に買うか自分で採掘して1億超えた人だと思うぞ。
2013年の黒田バズーカ時代は億り人という表現されてた 最近言われてるような資金にマージンを取らないFIREは不幸になるだけだとは思うぞ
長年株をやっていれば分かるが、必ず暴落で資産の30%くらいが飛ぶ事はある
その状態でも余裕で生活できる資金が無いと、毎日が不安で精神やられると思う
株価は必ず戻ると言うだろうが、暴落時はその暴落がいつまで続くのか解らず
出口の見えないトンネルを進んでいる状態だからね >>479
自分は投資歴15年でリーマンショックも経験してるからよく分かる。
昨年のコロナショックも株式だけ見たら瞬間30%近くやられたからね。
今は株式等リスク資産75%預金等25%に維持してこれ以上はリスク資産増やさないように注意してる。
あなたはどんな感じ? >>480
状況によって割合は変わる
最近のようなリスクが高い状況では
殆ど現金で持ち、大きく下げた時に全力で買い、リバウンドで直ぐに売る
基本短期集中型 >>471
年7パーなんて楽勝やん
つか、精神的に余裕が持てるからいいな、数%/年なら。 何も考えずにインデックス定額を20年以上やれば必ず勝てる 年5パーセントはいい時期に優良米株買ってそのまま保有し続ければ達成できるぞ 試しに1年分くらい遊ぶ金をためて思いっきり遊んでみたら
趣味はたまにやるからいいと自覚できるだろ
地獄に咲く一凛の花がきれいなのであって
お花畑にずっといると飽きて飽きてしょうがなくなるぞ 組織委によれば、今年の3月時点の東京五輪の経費は1兆6440億円になり、その中でIOC幹部たちの「おもてなし」代を含めた大会運営費が7310億円にもなるという。このままいけば経費は3兆円を超えるのではないかといわれるが、そのツケは必ず国民に回ってくる。 毎日神経すり減らして右往左往してようやく運用資産の年利20%達成したぜーと思ってたらETFに負けててガッカリみたいな、ねw サラリーを投資に回すだけでは一生無理よ。
親から億単位で受け継いでなけりゃ、起業一択。
それ以外の選択肢は一切無い。
YouTube見てその気になってる人のカネでS&P500が買い支えられてるのが現実。ファイヤ願望も植え付けられているのを理解しとるか??
お前が一生懸命稼いで、生活を切り詰めて投資したカネは、あるタイミングで全部金持ちのモノになってしまうのよ。 最近FIREの記事多過ぎだろ
靴磨きがFIREの話ししだしたらもう終わりだな 靴磨きってもう時代に合わなくなってると思うんだけど、どう思う? >>492
そもそも靴磨きの話は個別銘柄の短期需給の話だから
供給される続ける積み立て投資のような物には合わない
ここでその例えを出すと言う事は意味を理解していないのだろう >>482
いや〜、検証して気付いたけど素人が投機で年利平均7%狙えるリスク設定て実は結構危険やで
もし破産確率1%未満で年利平均7%狙えるならプロレベルだな
おれの破産確率は5%越えてるけどねw
所帯持ちはこの辺りのリスクが限界
って考えると低リスクながらスキル不用で年利平均4%狙えるインデックスって破格のコスパなんだよね >>492
ある意味正しい、何せ路上靴磨きは制度が変わってもう新規で許可が出ない
今いる路上靴磨きの人たちがいなくなったら消滅する運命
今後は靴磨きも店舗型になるだろうから靴磨き人も店構える程度には資金も信用もあると言える >>492
今のトレンドはインデックス長期積立投資でルールさえ守っておけば別に賢さはいらないから靴磨きという揶揄も時代遅れかもな >>491
そもそも経済成長で得られるのはインカムゲイン。
配当が高い銘柄なんて、宣伝しなくても売れるからFIREブームなんて起こさなくても誰も困らない。
ファイヤファイヤ、インデックスインデックス言って持ち金を株式投資に向かわせるのはどうしてだと思う??
みんながS&P500買えば当然値上がりするだろ。
でも永遠に値上がりする株は無い。正確には年率3%程度の成長はしていても、それじゃ満足できない人たちがいる。
なので上がったら売って、下がったら買う。
正確には上げてから売り、下げてから買う。
今世界中の国家がコロナ支援で紙幣を刷りまくっている。金持ちはそれを狙ってる。全部を我が物にしようと画策している。
今これかはインデックスやらETFを買うって、完全に壮大なポンジスキームに引っ掛かりに行ってるとしか思えない。 >>498
FIREとかインデックスとか言われる以前から
SP500は毎年平均7%以上上げてる時点で君の書いてる事は間違いだね >>487
3年くらい遊んでたけど全然時間が足りないんだがw >>498
残念ながら素人の陰謀論よりトリニティスタディをみんな信じてるから… >>481
なるほど。基本持ってること自体をリスクと考えるタイプだね。それで上手くいく自信がないので自分は決めた比率を維持する戦法。上げも下げも全力で受け止める。 40年ぐらい前の歌舞伎の番組やってたんだが、
昔の価値観としては、金持ちは働かないで、歌舞伎やら相撲に多額のカネを落として楽しむのが正しい金持ちって感じなんだわな
なんかそういうのを戦後はヤクザみたいに思われるように洗脳してるけど
戦前回帰していくでしょう 働かないで歌舞伎の公演なんて行ってたら今の時代は悪なんだけど、
40年前は全然善だったんだわな
金持ちは働かないのが正解だし、働かないのを見せつけるのが金持ちたる証 >>487
趣味はたまにやるからいいとかそういう問題じゃねえんだよ
とにかく働きたくねえんだよ 働くことが幸せと思ってる人は自分が少数派であることを自覚した方がいい 自分のやりたいように働くことは幸せだと思うわ
少数派の自覚はあるが >>508
労働者から搾取して道楽に注ぎ込んでるだけで何も偉くないよね 試しにベーシックインカムで毎月30万円くらい配ってみれば大多数は働かなくなるよ >>516
こき使われて色々とすり減っても幸せになれないことに気付いただけでしょ ネットの普及で全世界の人々がご近所さんになってしまって自分の立ち位置がハッキリと分かるようになった→夢が見れなくなった
個人的見解です 2月頃にキッチリ5等分して半年のパフォーマンス
日本株はゴミ屑w
https://i.imgur.com/2qFCWxW.png 東京オリンピック・野球のイスラエル代表選手が2021年7月26日、
動画共有サイト「TikTok」に、選手村の段ボールベッドを"破壊"する動画を投稿した。
>>519
それエントリータイミングが悪い所為もあるね
まあ日本とアメリカじゃ日経のパフォーマンスが劣る事は間違いないが
ただ為替がね >>516
そうか?
逆に真面目すぎて心配になってくるんだが 代々投資してれば溢れた水で悠々自適に暮らせるし、子々孫々どんどん豊かになるのになんで先祖はやってくれなかったんだ?農家で学がないのが悪いのか? 昔はインデックス投資とかの環境が良くなかったし
その結果投資しようって人が少なかったのでは >>524
税制考えると証券投資じゃなくて不動産投資に行くだろ
不動産で代々遊んで暮らしてるのは普通にある >>526
よくご存知で
代々の相続を考えたら不動産投資一択だよ >>527
相続が近づいたとき(70後半)だけやりゃいいんだよ
いまは不動産小口化商品ってのがあってね >>527
今だと株で相続税、贈与税ゼロの国に海外居住で相続、贈与もよくあるパターン >>524
学がないのが悪い
一万円札の人も平等な世の中ではないから学問やれって言ってるし >>526
そうなんだよなぁ。不動産よりペーパーアセットの方が好きだけど、代々継がせること考えるとね。とはいえ自分はせいぜい自分と子供のことくらいまでしか考えてなないから不動産はやらんけど。 >>528
不動産は知識必要だからそれじゃダメ
身内に賃貸経営で暮らしてる家が二件あるけど
両方ともちゃんと子供に経営のやり方仕込んでた >>533
相続対策ならそれでいいんだよ
リートのリアル版みたいな手軽さ
下手に不動産経営なんてやる必要もない >>530
そろそろ親が死にそうだから移住したら意外としぶとくて10年以上帰って来れないとかありそう
死んでから移住しても適用されるんなら良いけど 不動産は不動産で旨味があるんだろうけど、色々と面倒くさい部分もあるから気楽にペーパーアセットだけでいいやってなっちゃう >>530
不動産は国民の生活的安定を図る上で重要なんで国は強い相続規制をかけられないんだよ
株とかの金融資産は海外資産だろうがいつ課税されるようになるかわからんし
代々で受け継ぎたいのなら海外移住して帰化するしかないわ
あの禿バンの孫ですら銀座のティファニービルを相続対策で買ってるんだからな >>537
規制をかけれないのは自宅だけだよ
収益不動産への相続課税は普通に強まるわ 自宅兼貸アパートとか作るとどうなるんだろうな
按分? 富裕層といっても一市民であれば英雄的思考を求めるのは酷な話
そして国や国民に固執する理由もないのであれば出てゆくのも自由
庶民は庶民で助けあうのが吉 不動産系ユーチューバーとか死にそうな顔してんじゃん
これからは投資より働きで稼ぐ時代じゃね >>538
固定資産税に頼ってる自治体が苦しむし賃料上がって苦しむのは借主なんだし
そこまで厳しい課税はできないよ >>543
その論理は金融資産にもそっくり当てはまる 投資や不動産でFIREを推奨する側はアフィやつべの広告代で稼ぐから何が起きても安心
一方養分にされる側はいざというときには自己責任で見捨てられるし誰かが助けてくれるわけでもない
そんなことにも気付かず盲信してるのを見るとね FIRE出来るほど金融資産築ける計画的な人は
養分になんかならんよ
養分になるような奴はいつでも中途半端な人間だけだ >>546
そう言って社畜を飼い慣らしたい魂胆が見え見え 投資するなら日本株は駄目だ
米国株にしなさい
日本市場は素人は勝てん
インサイダーやら空売り機関やらよほどでないと個人は太刀打ちできない 東京オリンピック見るためにちょっと無理して都内にマンション買ったよー♪
東京オリンピックで外国人観光客がわんさかくるからインバウンド狙いの仕事に転職したよー♪
東京オリンピックで外国人観光客わんさか来るから思い切って店新しくしたよー♪
やったー 東京オリンピックのチケットGETしたぜー♪ むっちゃたのしみー♪
・・・ほんの数年前の話だけどすごい昔のことのように思える
・・・みんなほとんど連絡つかなくなったけど いったいどうしてるんだろう
・・・みんなどこ行った(´・ω・`)? >>551
みんなコロナって陽炎の様に消えてもうたんやで そもそもJALだのANAだの殺人組織が騒音まき散らして威力業務妨害しまくって仕事にならんのだからリタイア以前の問題だわ
日本全国ちからを背景とした一方的な現状変更によってグゥアーーーチュィーーーンバリバリバリバリとか
人様の私有地上空を無断で航路にして騒音まき散らすJALだのANAだのテロリストが
都心まで数珠つなぎで私有地侵犯して騒音に温室効果ガスにウイルスにとまき散らして感染拡大させて大量殺戮中
憲法も人権も財産権もガン無視で、ステイホームにテレワークにと妨害して威力業務妨害しまくってる世界最悪の殺人国家日本
その人殺しの指揮をしているのが、カルトソーカ公明党であり国交大臣の赤羽一嘉
いかにカルトソーカが人殺すためだけに設立された人殺し集団なのか今回の件でよく分かったことでしょう
「カルトソーカ赤羽一嘉は人殺し」「感染爆発の原因は蜜でも飲食店でもなくJALだのANAだのテロリスト」
とシュプレヒコールをしながら大勢で密集して街を練り歩きましょう!
コロナ騒ぎが続くと史上最悪前代未聞の腐敗組織自民党は利権が拡大して儲かるし、
カルトソーカは不幸なやつが増えるほど信者になって拝めば治る、お布施が足りないだのとそそのかすネタになるわけよ
要するにお前らの命を奪って金銭強奪して天下り賄賂癒着しているJALANAテロリストの利益に付け替えているのが
自民公明カルト創価人殺し公明党赤羽一嘉に汚染された国交省ら世界最悪前代未聞の腐敗テロ集団だという事実
空港閉鎖して収束させたほとんどワクチンなんか打っていない同じ島国のニュージーランドからも分かるように
JALだのANAだのテロリストに破防法適用して皆殺しするたったそれだけの簡単なことで
コロナ騒ぎなんて即座に終了するのは分かりきってるわな
サリンばら撒いたオウム真理教なんて13人殺して13人死刑にされたわけだが、
15000人殺害したJALだのANAだのテロリストは15000人は処刑しないと理屈に合わんわな
つまりオウム真理教も天下り賄賂癒着していれば、いまだにサリンばらまいているというのが人殺し腐敗大国日本の現実
ワクチンなんか打つバカに限って2000万分の1の確率の宝くじとか当たるつもりで買ってんだよな
このワクチンは10万人に1人死亡するんだから、宝くじの200倍は当選するっつのな
前後賞もとい重篤化リスク、カス賞もとい副作用リスク、サリドマイドのような奇形児産み落としリスクを含めたら
打つのは知障か自殺志願者だけなのは明白
お前らもこんな明白な加害行為を受けながら損害賠償請求訴訟すら起こさず廃業だの失業だの税金くれだの寝言は寝て言えよ
コロナ以前から鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を
日本列島に供給させて日本中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑にと災害連発させて人殺しまくって
騒音まき散らして静音が生命線の知的産業を根絶やしにして日本を技術力20年遅れのポンコツ後進国に陥れて
まだ懲りずに都心まで数珠つなぎで騒音まき散らしてステイホームにテレワークにと妨害して感染拡大させてやがる
ただちにJALだのANAだのテロリストを一匹残らず皆殺しにしなければ、お前らも間違いなく殺されるから FXで全財産退場しかけた俺には
米株インディックスの暴落ごときで狼狽売りはしない。むしろ買い増ししまくってやるからはよ暴落しろ。 米株インディックスは実は暴落しないとあまり儲からんよね
まあそれでも年15%ぐらいはとれるだろうけど >>1
まさにこの記事にあるように35歳なんだが5500万しか到達できなかった
今の金のまま民主党時代に戻りたいわ
結局全部運だと思う
株価が何年も暴落しまくって底値這ってる時に金があるかどうかが全て >>562
先週オムツメーカーのヘンアンは買った
習近平から攻撃されてるITにも塾にも関係ないものまで暴落してるからこれは買いだったと思うわ。 定期預金にしても0.01%だ つまり物価上昇を考慮すると価値は毎年目減りしているのと同じだ
向こう2年分の生活を残して、残りをドル資産で内7割をSP500 のインデックス積立 残りをVYM, SPYD, QYLD
などの高配当投資 これを最低10年続けろ 別に個別に手を出さなくてもいい 継続するだけでいい 騙されたと思って10年やってみろ。10年後に騙されたって気付くからw >>565
最近のインデックス投資は詐欺だと思うわw
グーグルとかのキチガイみたいな株価の株を強制的に買ってるとか… >>564
普通預金でも0.2%があるから少しだけはマシだぞ みんなはいくらためたらFIREする予定なの?
働くの苦痛過ぎて5000万で辞めたい >>568
俺は去年1億円でFIREしたぞ
今は資産2億7000万円に増えたけど >>569
そんなに⁈
自分は元々の目標1億8000万でコロナで1億4500万→1億9000万まで増えだけど、揺り戻しですぐに1億8000万割るような気がして踏み切れない… >>570
個別銘柄一本釣り戦法だからね
ゆうちょに1億とか平気で買う
先日は商戦三井と郵船を2億買って
数日で5000万円位は儲けた
絶対に勝てる勝負しかしないから
利益の深追いはしない
資産1億超えから負けた事がない 35歳2000万でサイドFIRE
あとは放置して5000万になったらフルFIREの予定 5000万くらいじゃ無理だと思うわ。
民主党時代みたいに利益出てる優良株まで全銘柄暴落するくらいの奇跡がないと >>570
そんだけありゃ余裕でFIREできるけどな
オレは1億で完全引退するつもり 1.8億ならNTT3.8%で手取り550万くらいになる
年末にランドで同値撤退すれば680万 >>576
家族いるとディフェンシブになりますね。 >>578
そんな東電一本足打法みたいなことはやりたくない… なんだかんだ、ボラティリティのある投資先は気になって毎日見てしまう
現物不動産は基本放置だから気にしなくて済む
数千万とか数億とか金商にぶっこんでたら毎日気楽に過ごせないわ
せめて債券ぐらいじゃないと安心できん
っていうと、s&p500信者がドルコストをおすすめしてくるテスト 確かに不動産投資でセミリタした友人は価格変動が見えないのが良い点と言っているね。ただ見てると2億以上の借金に感覚麻痺して見えるのと、常に新しい物件入手していかないといけないループにハマって、アリ地獄の様に思えるわ。
という事で自分は世界株にインデックス投資w値動き気になるのはまぁ許容範囲。 値動き気になる人はリスク取り過ぎなだけ
例えば仮想通貨に全ツッパとか >>2
競馬は当たりが必ずあるから必勝法がある
と言うのと同じ 株は銘柄ではなく市場を買うのよ
市場だけがわかって銘柄がわからない場合はETFを買う
市場も銘柄もわかるなら個別を狙っていく
そこに巨大な市場があってそこでトップの銘柄なら
握力も強まって長期間ホールドもしやすい
それでSaaS銘柄は3年で5〜10倍になった
SHOP,NOW,TEAM,ZSあたり リタイアしたいわけじゃないよ老後不安を消したいだけ どうせ今後は税金も保険料も上がっていくし職場の雰囲気も悪いしあと2年半耐えたらとっとと辞めるぜ! >>588
まぁ、気持ちは分からんでもないが、今「これだけ有れば大丈夫」と思う金額が貯まっても不安は無くならないよ。
お金はもちろん必要なんだけど、それ以外の何かが必要みたい。ただその何かがよく分からんのよね。 >>588
あんたFIRE関係無いじゃん
なんでこのスレにいるの? リタイアしなくないならわざわざFIREスレに来る必要ないのに 無職無収入年金(ほんのわずかだが)はまだ10年以上先だけど
2億の貯蓄切り崩して生活してるよん
金のかからない(かけたくなけりゃかけなくて済む)一戸建てを現金一括で購入
コロナ禍で引きこもっているけど変な目で見られないんで楽だわ
月10万円もかからないんで笑った
1億もいらんじゃん 2億もあれば、その利子等で元金が減ることはないでしょう? コロナ禍で無駄金使う機会も減ってるしFIRE達成出来る人も今までより増えるかもな コロナ終わってまた毎日出社しろってなったら一気にFIRE増えると思う >>601
民間は株が瀑上げしてるから大丈夫じゃない?
今年変動終身解約したけど想像以上に帰ってきたよ >>82
人生もアーリーリタイアしたんじゃねーかな? >>593
同じだ 自分も2億でリタイアした 実家住まいなので
家賃、駐車場代もかからないので多分月20万くらいで普通に
生活できている 株と投信は今も増えているので資産は増えているが
残すつもりはないのでそれなりに消費していくつもり 起業して成功するみたいな夢を、
メディアは醸成しろよ。
FIREとか日本をダメに
しようとする工作活動としか思えない。 >>606
fireなんか全然マイナーだし、世代別貯蓄額見たら知っててもできないやつが大多数じゃない? >>606
FIREは基礎生活費抑えて投資すれば達成出来る見込みがあるけど、起業したって大半は成功しないじゃん >>608
まあ起業はなぁ
せめてリーマンだったら口半開きでとりま出社してたら金貰えるし、有給もあるしなぁ >>606
50代で辞めて貰いたいのが企業の本音だよ
寿命が延びて年金じゃ国民を食わせられないからお国の意向で仕方無く定年を伸ばしてるだけ
つまりFIREは労働者だけでなく国や企業にとっても有難い >>610
まじかよ!
おれは愛国心と愛社精神あふれるから50になったらfireして住民税非課税世帯になってのんびり暮らすわ!! お国にためにfire後は年収100万以下に抑えなきゃ!! まっさらな無収入でリタイアする人は少なくて、
資産を切り崩しつつも運用でインカムゲインやキャピタルゲインを得るのがFIREの王道だよ
つまりFIREしても所得税と住民税は払ってるわけよ
そもそも運用で生計を立ててるなら「無職」扱いは違うと思うけどな
立派な「投資家」でしょ >>613
投資家とか言ったら変なの寄ってくるじゃん
無職です
が一番良いよ
他人に何を言われようがどーでもいいし 企業は60代以上の労働力なんて求めてない
定年70歳なんて労働力確保が目的じゃなくて生活保護と同じセーフティネットだよ
50代で仕事辞めて生活保護に頼らず勝手に生きてくれるならそれが国や企業にとっては一番有難い >>616
>>610
まじかよ!
おれは愛国心と愛社精神あふれるから50になったらfireして住民税非課税世帯になってのんびり暮らすわ!! 俺の周囲でFIREしてる人達は
そこそこ大きな資金で複利分だけで生活してる
俺の周囲だけの話かもしれんが
取り崩しは怖いから資金減らさずにやるって人ばっかだわ >>618
気持ちは分かるけど、そこまで貯めようとしてリタイア先延ばしにする時間がもったいない気もするね。 自分が本当はいくら必要かってのはしっかり考えないといかんな 年令✕100万円の資産が安全ゾーンと思ったが、全然足りないなあ。 >>2
そんな能力があれば誰も苦労しない。
君みたいなちょっと成功して自信過剰になってるのは遅かれ早かれ退場だよ。 政府に早期リタイア税作って欲しいわ。
65歳未満、年収200万円以下、資産額1000万円以上の資産に対して年率10パーセントの課税。
海外に持ち出そうとするときは80パーセント課税で。 >>623
君も早期リタイアすりゃあいいじゃんw
自分の人生なんだから自分で切り開かないとw >>623
中国共産党みたいなことを言うのなw
資産額とか日々変動する未確定なものにどうやって課税するの? 企業は60以上のお爺ちゃんなんて本当は要らないんだよ
50代でリタイア出来るならそれが国や企業にとっても有難いんやで >>627
>>616
まじかよ!
おれは愛国心と愛社精神あふれるから50になったらfireして住民税非課税世帯になってのんびり暮らすわ!! 別に住民税非課税やからと言って
ずるしてる訳では無いからね
FIREする為に資産を1億貯めた時点で
1億円分の税金は払ってる訳だし
FIRE後も運用益で生活するとしても
運用益の税金は払う事になる
とうぜん金を使えば消費税も払う
国に貢献しまくりだろ >>619
確かにね
俺も原資が減らないようにするのに43歳までかかった
もしそうでなければあと5年ははやくリタイア出来たてよ
どっちをとるかだね
オレは臆病だから減らさずに貰えるくらいまで原資を大きくした
と言っても有価証券類だから増減するんだけどね そもそも非課税なんてならないし考えた事もない
リタイア=取り崩し=低所得=免税
こんな人ばっかなんだね
リタイアしたけど普通に所得や住民税は払ってるよ
でないと生活レベル下げることになるよね >>631
住民税非課税って誤解してない?
株で何千万も利益上げても源泉徴収のみで住民税の確定申告をしない場合は住民税非課税だよ
本来払うべき均等割が非課税になってるでしょ? 定年65とか70なんて生活保護と同じで単なるセーフティネットだからな
50代でリタイアしてセーフティネットに頼らず勝手に生きてくれるなら
国としても企業としてもそっちのが有難い 株の利確って所得税も住民税も発生するけど、
それは無視して総合課税では住民税非課税って話?
なんかお互い前提が違ってて噛み合ってなさそう 外資だったんで役職定年なんて知らんかったわw
みんなアホみたいな企業に勤めてるんだな 源泉分離で申告しないってことだろ
何千万も利益上げてりゃ立派な脱税だ >>639
源泉分離の20%には5%の地方税分が含まれているようだよ。
海外在住だと15%が引かれて送金されてくるから。
だから、源泉分離だと申告不要なんだし、脱税でも何でも無いと思う。 株評価額8200万、配当263万/年(税引き前)、預貯金4200万ある
持ち家3LDKマンションでローンは無い
これでFIREできるの?
嫁と2人の子供がいるから税引き後の配当210万で生活できると思えないんだけど 金融資産1億2400万
金融資産の2/3が株だからかなり攻めて投資している
配当利回りが3.2%あるからそれほど悪くない
家賃やローンなし
でもFIRE無理
FIREとは一生独身で仙人みたいな暮らしを話か? >>642
余裕でできるだろ
預貯金4200万円が死に金になってる
必要な金だけ残して他は全額投資すべき
投資の金はいつでも現金に戻せる
それに利回り3.2%の配当利回りだけを狙うのは勿体ない
普通にSP500等のインデックスで投資すべき >>643
死に金なんて無いが
資金効率病という貧乏人特有の焦りとしか思えない 株価暴落時に追加で株を買えるように現金を残しておかなきゃダメだよ 暴落こなけりゃ死に金じゃん
去年のコロナショックでつっこめてないならおいとく意味ないやろ >>645
売り買いをするつもりなら
預貯金ではなく証券会社の口座に入れとくべき
一般的なFIREしてる奴はSP500に資産を放りっぱなしにして平均7%以上の利回りを目標に運用している
当然この7%はリーマンクラスの恐慌が起きる事も考慮しているから暴落時に資産が目減りしても気にしては駄目 >>642
今ある条件ではFIREするには予算が足りないと思われ。
理由は典型的不良債権である嫁と子供をFIRE前に抱え込んでいるから。
FIREするには嫁を資産化(つまりお金を稼がせる。)すること、子供の教育資金一人当たり5千万円を別枠で用意すること。
その上で現在の年収程度の不労所得が得られるような資産を整備形成すること。
それが出来ればFIREしても大丈夫と思われ。 >>644
FIREのやり方なんて原則さえ踏んでいれば人それぞれでイイと思うんだけど。
でも、たった1億円少々の資金で『資金効率病』なんて言ってふんぞりかえっているのはどうでしょうかね?
アナタの場合は嫁子供が居るので圧倒的に資金が不足しているのは明白ですから今からでも効率的に資金を活用しないといけないと思いますね。 1億2000万円あったら普通にやって
浮浪所得は手取り800万円は軽いだろ
それでいて家のローンや老後の貯金に割く金は不要なんだから嫁、子供二人養えないでどうする? 1億2000万あるけど算数が出来ないのは草
FIREに必要な金額くらい自分で計算しようw >>650
IREするなら40歳前後までにしないと意味が無いよ。
だから、FIREを目指している者にとっては45歳定年なんて意味ない。
日本人に取っては40歳前後で1億円の資金を稼ぐのは至難の業と言える。
アメリカのインデックスも何時まで信じられるのか?気をつけておきたいしね。 FIREはたぶんできそうな予感。
96,102,602円(前日比)-46,880円(-0.0%)
今週 +0.8% +776,081円
今月 +3.2% +2,975,871円
今年 +64.2% +37,581,163円 終わったな
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え 高市と同じ増税策へ 市場、株価に影響か ★3 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632969712/ >>658
普通に考えて影響するのは年収が1000万円超える奴からだろう
隠居生活で年収数百万の奴には関係ない 議場にあるのは1億円の壁を気にしてるようだからなあ
配当で数千万稼ぐような奴でもなければ関係ないでしょ >>661
ただ増税時に株価大暴落するから注意
逆に儲けるチャンスだけど 直ぐにリタイアしたい社員と会社経営者との争い 庶民への増税かな? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています