アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は2月26日、2025年までに日本で2950万人のデジタル人材が追加で必要になるとの調査結果を発表した。現在の水準に対して76%増になるという。
調査は、AWSがAlphaBetaに委託して行ったもので、日本、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、韓国における労働者が活用するデジタルスキルを分析し、2025年までに求められるデジタルスキルを分析。日本では500人以上のテクノロジー専門家やビジネスリーダー、政策立案者などにインタビューした。
これによると、日本では4人に1人以上が、現在はクラウドコンピューティングスキルを活用していないものの、2025年までに業務でそのスキルが必要になると考えていることが分かった。特にクラウドアーキテクチャー設計スキルが急増し、大規模なデータモデリングやウェブ/ソフトウェア/ゲーム開発、ソフトウェア運用サポート、大規模デジタルプロジェクトの管理も強く求められるスキルに挙がった。クラウド移行に関する専門家の不足が深刻化するという。
また、例えば自動車メーカーの社員がMaaS(Mobility as a Service)基盤を構築するなど、IT業界以外でクラウド技術が要求されるとも指摘している。
AWSは、デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義した場合、現在の国内デジタルワーカーは全労働者の58%を占めるという。2025年までに追加で2950万人が必要になり、学生や離職者などを含めたデジタル技術を獲得支援が急務だとする。
https://japan.zdnet.com/article/35167047/
探検
【IT】日本のデジタル人材は追加で2950万人が必要--AWS調査 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
2021/02/27(土) 18:41:00.51ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:45:47.17ID:1ZxKiakL_ノ乙(、ン、)_パソコンの大先生とコンピューターおばあちゃんの出番ね!
3名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:46:15.92ID:Ye+qVFG9 FAXの使い方もわからんのにこれ以上どうせいいうねん
4名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:47:29.84ID:2HpDlhRL 日本の労働人口が6000万人くらいだから
労働者の半分以上がデジタル人材になれって言ってる?
労働者の半分以上がデジタル人材になれって言ってる?
5名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:49:51.65ID:UcS/ri1K IT業界が技術者を低賃金で使い潰す、と言う愚行をやったお陰で後継者は居ませんよ
それを職業として選んで、学び、やったところで、金にならないのでは誰もやりませんぜ
ITと介護は見事に資本家に搾取された典型ですな
ある意味共産圏よりも酷い
それを職業として選んで、学び、やったところで、金にならないのでは誰もやりませんぜ
ITと介護は見事に資本家に搾取された典型ですな
ある意味共産圏よりも酷い
6名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:50:40.94ID:a1Qmv/Cl 重複申請OKのマイナポータル、テストもせずに運用したCOCOA、
日本のお役所、何か抜けてる。
日本のお役所、何か抜けてる。
7名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:51:19.63ID:1ZxKiakL_ノ乙(、ン、)_>>3 未だに1年くらい前に買ったFAX付き複合機でFAX機能を使えてないわ…
8名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:51:29.05ID:crjvI1gh 中抜き人材しかいません
9名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:54:38.03ID:+xBr3IeQ 高学歴な中国人・韓国人が採用されるので問題無いです
10名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:54:44.52ID:ZZLTb3lX AWSの顧客が足らんてだけだろ
11名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:54:50.73ID:2RdqWdST 45歳の素人でも間に合いますか?
2021/02/27(土) 18:54:50.90ID:SqfcCVj9
他国がメールだクラウドだ、と、生活環境変えてた時代、日本は「電話はガラケーで十分。メールより電話よ」!
だったな
そのしっぺ返しをクラウド。
だったな
そのしっぺ返しをクラウド。
13名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:54:53.64ID:HikOk5eq ベトナム人の優秀な者をIT技術者に仕上げて
必要なところへ振り向ける事業者もいる
投資家は未来を見据えて次の儲けの源泉を
敏感に感じている
そういう企業に投資して爆上げを待つだけ
必要なところへ振り向ける事業者もいる
投資家は未来を見据えて次の儲けの源泉を
敏感に感じている
そういう企業に投資して爆上げを待つだけ
2021/02/27(土) 18:55:51.74ID:xHnGzTwn
いまどきAWSもさわったことない雑魚おる?
2021/02/27(土) 18:56:13.62ID:R315gIZS
物理的に体力を使う仕事以外は全てITを扱うという当たり前の話
PC使えませんなんて通用しない
体力を使う仕事もITと無縁でいられるわけがないが
PC使えませんなんて通用しない
体力を使う仕事もITと無縁でいられるわけがないが
16名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:57:30.46ID:UcS/ri1K 資本家が居る、経営者が居る、労働者が居る
この三者はそれぞれ自分にできる事でお金を稼ぎましょうと言う関係な
資本家は出資、経営者は管理と運営、労働者は正に労働
資本家だけが偉い、金をかっさらっても良い、が資本主義ではない、本来の理念ではない。
何だあ?会社は株主の私物だとか言う、謎理論は?ん?
この三者はそれぞれ自分にできる事でお金を稼ぎましょうと言う関係な
資本家は出資、経営者は管理と運営、労働者は正に労働
資本家だけが偉い、金をかっさらっても良い、が資本主義ではない、本来の理念ではない。
何だあ?会社は株主の私物だとか言う、謎理論は?ん?
2021/02/27(土) 18:57:44.03ID:xKelRoa3
セルフレジ、無人コンビニ、無人工場、自動運転車、
店舗の各種ロボットやキャッシュレス決済の機材のメンテ要員か?
店舗の各種ロボットやキャッシュレス決済の機材のメンテ要員か?
18名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 18:58:44.54ID:ZZLTb3lX19名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:01:16.83ID:HikOk5eq >>14
知恵遅れは黙ってろバカ
知恵遅れは黙ってろバカ
20名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:02:36.18ID:MTJ7ntU2 日本企業って大企業でもアナログすぎて泣けてくるよ
人が手動でやることが多いからミスも多発して
ヒヤリハットだの手順書更新だの毎日やってる
自動化すればいいものを、大規模な変更して問題が
起こると責任とらされそうだから従来のやりかたを続ける
まだまだそんなんばっか
人が手動でやることが多いからミスも多発して
ヒヤリハットだの手順書更新だの毎日やってる
自動化すればいいものを、大規模な変更して問題が
起こると責任とらされそうだから従来のやりかたを続ける
まだまだそんなんばっか
21名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:04:04.96ID:tnREuj5/ この一年、模範的と言い切れるオンライン勤務システムを構築して回してきたが、そんな素晴らしいものではない、クリエイティビティ、創発が徹底的に阻害されるからな
企業なり教育機関なりの存続のためには、対面を主体とすることが望ましい、
オンラインにはそれ固有の素晴らしさもあるが、それは「墨守」の素晴らしさだ
企業なり教育機関なりの存続のためには、対面を主体とすることが望ましい、
オンラインにはそれ固有の素晴らしさもあるが、それは「墨守」の素晴らしさだ
2021/02/27(土) 19:06:01.84ID:a7eqzSI1
ジャップには無理
23名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:07:45.71ID:UtXe7x5e 給料が上がらんことには人材も集まってこんやろうな
24名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:08:20.64ID:VZ8fNdlj AIって人間の手間を省く効果があって導入してるはずなのに
かえって人材がそんなに必要になるんならやらん方がいいじゃん?
かえって人材がそんなに必要になるんならやらん方がいいじゃん?
25名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:08:47.11ID:IMHTrBiU 官庁をIT化しないとなーんにも意味ないっす
26名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:09:03.56ID:NQVSb/OS オンラインスクールに通え!
まだ間に合うぞ
まだ間に合うぞ
27名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:09:13.98ID:oAifmbEs28名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:09:26.39ID:ysOtA2dG29名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:10:57.72ID:ZZLTb3lX コロナが収まったらテレワークは廃れそうだな
直接雇用をジョブ型に切り替えられるほど日本企業に余裕はない
直接雇用をジョブ型に切り替えられるほど日本企業に余裕はない
30名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:13:29.75ID:HikOk5eq31名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:13:38.54ID:yUMhmOGC 多重請負なんとかせいや
32名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:14:30.64ID:wGDUgJsl 観光立国を目指す日本には関係のない話
33名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:17:58.39ID:ZZLTb3lX 雇用を減らす努力は役所にウケが悪いしな
34名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:18:09.02ID:XmMf/vvk AIにやらせろ
35名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:18:55.68ID:RasVRnJH >>13
育てても逃げられるだけ
育てても逃げられるだけ
36名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:19:50.71ID:bBJOo3+M 50代からじゃ先がない
37名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:20:32.98ID:bBJOo3+M 偽装請負なんとかせい
38名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:21:35.65ID:Wy+n2EJ8 >>19
おぉ、こわいこわいw
おぉ、こわいこわいw
39名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:23:17.31ID:HikOk5eq トランプは白人が輝く時代に戻す
と言って大統領に選ばれたが
昔には戻らない
炭鉱鉱山も高炉製鉄も一時期は再稼働したが
すぐに停止した
時代の変化でAIでありITの技術者しか求めて
ない
と言って大統領に選ばれたが
昔には戻らない
炭鉱鉱山も高炉製鉄も一時期は再稼働したが
すぐに停止した
時代の変化でAIでありITの技術者しか求めて
ない
40名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:24:25.66ID:HikOk5eq >>35
お前には何もできん
お前には何もできん
41名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:25:05.19ID:efItrpXz 中国人らが やりそうなのにな
底辺はスマホか、無しでもいいぐらいかな
現場だけだから
底辺はスマホか、無しでもいいぐらいかな
現場だけだから
42名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:27:02.08ID:JDlXeQ4W ある程度才能がないとお荷物になるだけだよね、誰でも出来るとか嘘だからね、才能ある1人>才能ない100人
2021/02/27(土) 19:27:57.76ID:TUHuxTYq
2021/02/27(土) 19:29:30.60ID:BntYDxSt
総人口の約四分の一が必要ってどんな状況だよ?
他の職業があと4年で必要なくなるとか思ってるのか?
他の職業があと4年で必要なくなるとか思ってるのか?
45名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:31:07.10ID:HikOk5eq 中抜き企業に株投資すればいいんだよ
これからコロナのワクチンの予約システム
の会社に投資すればいいんだよ
これからコロナのワクチンの予約システム
の会社に投資すればいいんだよ
46名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:32:44.48ID:gcNN8rTL 人手不足言うても実務経験がないとかいちゃもんつけて面接を通してくれないじゃない
いくら土日にAWS触ってますと言ってもフロントエンドバックエンド
両方プログラム書いてますと言ってもそれは評価対象にしてくれないじゃない
いくら土日にAWS触ってますと言ってもフロントエンドバックエンド
両方プログラム書いてますと言ってもそれは評価対象にしてくれないじゃない
47名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:35:57.06ID:ZZLTb3lX >デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義した場合
だから配達員が端末をピコっとやるだけでもデジタルワーカーになるわけ
でもシステム障害がひとたび起こると業務が完全に滞るんだよな
だからいつの間にか紙ベースに戻ってたりする
だから配達員が端末をピコっとやるだけでもデジタルワーカーになるわけ
でもシステム障害がひとたび起こると業務が完全に滞るんだよな
だからいつの間にか紙ベースに戻ってたりする
2021/02/27(土) 19:36:51.80ID:S1IRTzZZ
ITの意味なくね?
49名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:39:20.14ID:iBUMJ8Nw 中抜き職人しかいない業界で成り立たない。
50名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:39:35.58ID:ZZLTb3lX とくに昨今はランサムウェアの跋扈で外部からシステム障害を故意に引き起こす動機ができてしまってるからやっかい
だから仮想通貨なんて潰しておくべきだった
だから仮想通貨なんて潰しておくべきだった
51名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:40:16.90ID:Ti+jo9vW 自分アナログなんで無理っす
2021/02/27(土) 19:40:36.36ID:gsl/YiYa
ジャップはついていけなくて死亡だろ
2021/02/27(土) 19:41:19.01ID:P6Sbc+QF
手を動かす人間に価値はないよ?もっと”上”を目指しなよ
2021/02/27(土) 19:41:54.95ID:B+l7N+Pa
Σプロジェクトよりふた桁多くふいちゃって大丈夫なんですかね…
55名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:41:59.22ID:HikOk5eq バカバカしい
100年10年の中長期でかならず進歩に進化
してるんだよ
目先の小さな不具合をあげつらうのアホなんだよ
100年10年の中長期でかならず進歩に進化
してるんだよ
目先の小さな不具合をあげつらうのアホなんだよ
2021/02/27(土) 19:47:54.17ID:JhqLPVGR
アメリカがインド人をオンラインで使うように、日本も
フィリピンあたりの人材を使えるようににすればいい。
フィリピンあたりの人材を使えるようににすればいい。
57名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:49:41.86ID:5BAN5wc4 デジタル土方より
土建土方のほうが幸福度が高い
土建土方は夕方5時までの仕事で
休みもちゃんと取れる
それに比べるとデジタル土方はなぁ
土建土方のほうが幸福度が高い
土建土方は夕方5時までの仕事で
休みもちゃんと取れる
それに比べるとデジタル土方はなぁ
58名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:51:56.64ID:qQjPgd21 ハンコがIT大臣だぞ ゴミ国家に期待するとか頭おかしい
59名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:52:51.62ID:HikOk5eq 土建土方が年収1000万円もらえるか
ドバカ
ドバカ
2021/02/27(土) 19:53:19.29ID:zXiUzApT
61名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 19:55:44.57ID:7CQHuaEp 量より質の問題では
62名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:00:27.55ID:ZZLTb3lX63名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:00:54.72ID:VZ8fNdlj64名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:01:24.13ID:HikOk5eq 現場の質を上げるためのIT化だ
65名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:03:23.35ID:HikOk5eq66名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:06:18.74ID:HikOk5eq67名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:07:08.99ID:8CoZ+B7r 俺は情報資格を秘かに取得したが会社には黙っている
余計な仕事をやらされるリスクがあるからだ
余計な仕事をやらされるリスクがあるからだ
68名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:07:54.61ID:2I+2tkrU 民間企業より遅れているのは官公庁だもんな
69名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:11:10.78ID:8CoZ+B7r 周囲が非効率に仕事をしているのを内心嘲笑いながら手伝っているのですよw
70名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:11:38.29ID:ZZLTb3lX まあ障害時の補償をしないやつらが何を言おうと話半分
問題は常に起こる
問題は常に起こる
71名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:12:18.92ID:Ke/RON1i AWSの宣伝記事
72名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:13:32.57ID:7fDRmZFl ただ、設計スキルいるポジションの人材ってそんな求められているのかね。必要といえば
必要だろうけど、大概の作業は使わない気もする
必要だろうけど、大概の作業は使わない気もする
2021/02/27(土) 20:13:41.55ID:P7MHDL4v
デジタルって具体的には何? office使えます?プログラミングできます?
74名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:15:03.19ID:Ke/RON1i >>73
AWS使えますか?ってことじゃないの。そういう宣伝記事でしょ
AWS使えますか?ってことじゃないの。そういう宣伝記事でしょ
75名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:15:41.74ID:Ke/RON1i でもAWSってめちゃくちゃ儲かってるんだよね
76名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:22:34.95ID:xiufh0Yk 「デジタル人材」なんて意味が不明瞭なバズワードでしかないだろ
2021/02/27(土) 20:23:39.27ID:zupYcmHQ
日本人の3人に1人がデジタル人材になるって事?
労働者全員がならなくちゃいけないんじゃない?
労働者全員がならなくちゃいけないんじゃない?
78名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:23:46.34ID:HikOk5eq デジタル土方なんて単なる嫉みで言っているんだよ
ハードの時代じゃなくソフト次第で便利で楽しいが
今の時代
負け惜しみでデジタル土方と言っても立場は逆転した
ハードの時代じゃなくソフト次第で便利で楽しいが
今の時代
負け惜しみでデジタル土方と言っても立場は逆転した
2021/02/27(土) 20:26:30.85ID:O1SkpDPy
デジタル化と生涯現役が相反してるから無理
80名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:28:41.31ID:XRUtmxKC2021/02/27(土) 20:29:01.01ID:gsl/YiYa
>>78
土方扱いしてたらまともな人材がいなくなって進歩が止まってどんどん落ちぶれてる
土方扱いしてたらまともな人材がいなくなって進歩が止まってどんどん落ちぶれてる
82名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:29:09.48ID:ZZLTb3lX >>79
確かに生涯現役の人ほどITとは無縁だな
確かに生涯現役の人ほどITとは無縁だな
83名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:37:34.15ID:xSv8U69+ デジタル人材とプレートをつけた
アナログの達人が役3000万人必要ですww
アナログの達人が役3000万人必要ですww
84名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:42:00.76ID:VZ8fNdlj 3000万人の人件費をだれが払うかっていうと
最終的には消費者
そんな莫大な費用負担させられるんなら多少不便でもいいよ
最終的には消費者
そんな莫大な費用負担させられるんなら多少不便でもいいよ
2021/02/27(土) 20:44:57.21ID:mB5GIoj7
口だけでなにもしねえからな
2021/02/27(土) 20:46:43.74ID:8JUYAM3c
これから日本ではやりそうなサービス
・クラウド印鑑
・クラウドFAX
・クラウド名刺
・クラウド書面
・クラウド出社
・クラウド印鑑
・クラウドFAX
・クラウド名刺
・クラウド書面
・クラウド出社
2021/02/27(土) 20:47:04.46ID:8c3SQLzJ
エクセル方眼紙を極めた高度デジタル人材なら世界一なんだが
88名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:48:22.88ID:HikOk5eq バカだね〜
AIやITのコストは消費者にとっていいんだよ
バスやタクシーは無人化で運賃は安くなり
コンビニやスーパーのレジも無人化になり
価格が安くなるんだよ
AIやITのコストは消費者にとっていいんだよ
バスやタクシーは無人化で運賃は安くなり
コンビニやスーパーのレジも無人化になり
価格が安くなるんだよ
2021/02/27(土) 20:49:25.78ID:NRlDcb5q
>>80
そんなの流石に今どき降格されるだろ…
そんなの流石に今どき降格されるだろ…
90名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 20:57:25.85ID:ZZLTb3lX91名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 21:00:41.31ID:HikOk5eq92名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 21:03:12.87ID:9U7g8TMK IT土方は供給過剰と聞いているが、どこかに関係のミスマッチがあるのか?
2021/02/27(土) 21:04:13.66ID:AY4qonjv
デジタル人材というのがどんな人材を言っているのか分からんが
> 平成30年版 情報通信白書のポイント
> 情報処理・通信に携わるICT人材は日本では105万人、米国では420万人
なんだってね
> 平成30年版 情報通信白書のポイント
> 情報処理・通信に携わるICT人材は日本では105万人、米国では420万人
なんだってね
2021/02/27(土) 21:05:12.52ID:GrlLrVzi
元々日本だとITは安い給与設定が多く色々と無理だろうな。
SESや常駐派遣が普通の世界だし。
SESや常駐派遣が普通の世界だし。
95名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 21:06:00.02ID:LaCuKsPq FAXじゃないと責任逃れができんがな
2021/02/27(土) 21:29:21.14ID:tljUqH1X
どうせ海外から奴隷大量に輸入するだけ
この国にはこの手の人材が皆無
この国にはこの手の人材が皆無
97名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 21:36:59.59ID:0bGQvn12 パソコンの大先生のオレさまが遊びにきますた
オレさまがアホみたいに忙しいってことはまあ足りてないんだろうなとは
とりあえずネットワーク・セキュリティに詳しい人が増えてくれると嬉しいです
オレさまがアホみたいに忙しいってことはまあ足りてないんだろうなとは
とりあえずネットワーク・セキュリティに詳しい人が増えてくれると嬉しいです
98名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 21:50:13.71ID:xvovfjxJ やべぇ
発注担当者しかいないじゃん
発注担当者しかいないじゃん
2021/02/27(土) 22:12:53.68ID:tAHbyqET
>>90
俺の県ではバスはしょっちゅう遅れてるけど?
俺の県ではバスはしょっちゅう遅れてるけど?
100名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 22:16:13.15ID:oVePzHJq 一人年収250万と考えて結構金かかるな
もっと下げないとな
もっと下げないとな
101名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 22:19:37.28ID:5sUzQuLY 一桁間違えている
102名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 22:34:22.37ID:yc6nTeAc Instagramに投稿されている細くて引き締まった体と、だけど、その写真は現実を100%映し出しているわけではないかもしれない。
https://hjku.jp
https://hjku.jp
103名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 22:35:11.91ID:yc6nTeAc Instagramに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
https://vhgl.jp
https://vhgl.jp
104名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 22:36:24.21ID:EgvT4hl5 余裕だろ??
80億でクソアプリ開発できるんだし
80億でクソアプリ開発できるんだし
105名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 22:44:06.14ID:ChlEHGu1106名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:06:21.59ID:o3tY5dpv 中抜きさんは首で
107名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:08:23.05ID:GNKmEmZR >>3
電話の転送に失敗して切っちゃう人もまだまだいるよw
電話の転送に失敗して切っちゃう人もまだまだいるよw
108名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:15:52.80ID:oO5Krvqg どこかで奴隷を使わないと安値通販なんてできないよ。デジタルの前に奴隷だろ。
109名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:22:53.93ID:FuoCU6Tt 無理ゲー
110名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:34:03.74ID:jIPre9kn111名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:40:00.12ID:rvDqE+07 じゃあ氷河期雇えよ
112名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:41:21.92ID:rvDqE+07113名刺は切らしておりまして
2021/02/27(土) 23:57:34.01ID:C9EZIORx ちょっとまて日本人の労働者は6000万人しかいないんだが
半分デジタルに行けと?
半分デジタルに行けと?
114名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:02:06.92ID:riTTqfwg 自動化→人件費かからない→タダもしくは激安でサービス提供しろ
これじゃ誰も自動化なんてしないわな
これじゃ誰も自動化なんてしないわな
115名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:03:20.30ID:cGkc9WR5116名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:24:04.28ID:kyoevFoe これ50代含めないと居ないだろw
117名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:25:38.06ID:90fKGcbO もう、この国はダメだな
海外へ逃げよう
海外へ逃げよう
118名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:26:05.22ID:kyoevFoe みなし残業か?時給菅さん1300円w
119名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:46:57.68ID:kGGCrhB3 >>1
多すぎでしょ
多すぎでしょ
120名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:48:29.77ID:kGGCrhB3 >>73
オフィスだけってデジタル人材とは言えないでしょ
オフィスだけってデジタル人材とは言えないでしょ
121名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:49:52.44ID:ZgfKggMC ハッキリ言ってITはイケてるサービスを提供できる企業以外はゴミ
勉強量と給与が見合っていない
勉強量と給与が見合っていない
122名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 00:59:52.56ID:OBchTVep123名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:02:10.95ID:iNPXZ4VY ふむ
124名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:04:02.29ID:qhyZp/hJ 人類の歴史は道具の使い方の進化の歴史でもあるけど
これほど情報通信技術がビジネスの中核握ってる時代に
その道具の使い方が分からない人が大半を占める国ってもうダメだろ
これほど情報通信技術がビジネスの中核握ってる時代に
その道具の使い方が分からない人が大半を占める国ってもうダメだろ
125名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:06:15.94ID:qhyZp/hJ クラウドもだけど重要なのはデータサイエンティストの数でしょ
つまりAI人材の不足の方が国力にとっては重要な問題
そのAI人材が米中ならまだしもインドにすら負けてる
しかも英語ができない
海外から呼べばいいとか思ってるだろうけどAI人材は世界中で取り合いになるからもう無理だよ
つまりAI人材の不足の方が国力にとっては重要な問題
そのAI人材が米中ならまだしもインドにすら負けてる
しかも英語ができない
海外から呼べばいいとか思ってるだろうけどAI人材は世界中で取り合いになるからもう無理だよ
126名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:09:17.71ID:wchh+3Dl クソみたいなハードに弱いwebエンジニアなら大量にいるじゃん
docker,gitウェーイみたいなやつ
docker,gitウェーイみたいなやつ
127名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:19:25.11ID:UPDQaol6 氷河期棄民以外でご自由に。
128名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:29:42.37ID:xsPpzsF9 桁が……何かの間違いでは?w
129名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:33:00.57ID:WUfS4zj7 それはいいすぎ
130名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:33:43.38ID:Y/HmgH0F >>125
AIってほとんどのことには役に立たないとわかってきたから
人材不足ではない(むしろ過剰供給っぽい)
むしろ顧客をだまして仕事が欲しいから営業としての人材を増やしてるように見える
現在はやりたいことがないのにDX予算とれるからその金を奪い合うための人材ね
とにかく実体としての需要がない
AIってほとんどのことには役に立たないとわかってきたから
人材不足ではない(むしろ過剰供給っぽい)
むしろ顧客をだまして仕事が欲しいから営業としての人材を増やしてるように見える
現在はやりたいことがないのにDX予算とれるからその金を奪い合うための人材ね
とにかく実体としての需要がない
131名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:37:44.38ID:j43gzAnY リーマンショック時には20代後半でカタタキが始まって35までに100%クビにしてた業界が今さら何言ってんだよ
132名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 01:57:20.76ID:XcUOkua6133名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:08:08.55ID:KYAsSA2D 日本にGAFAに変わる企業が一つもないからどーでもええ話やな
134名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:18:38.42ID:Y/HmgH0F >>132
賃上げと関係なくね?
賃上げと関係なくね?
135名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:21:30.06ID:kFeWVI2W 何だろうね。
思うに、人事課には、技術者や研究者を一定数入れるべきなんだと思う。
そこが文系の牙城になってるから日本の会社はダメになる。
思うに、人事課には、技術者や研究者を一定数入れるべきなんだと思う。
そこが文系の牙城になってるから日本の会社はダメになる。
136名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:25:49.79ID:hdXav8/5 AIは実装も運用も
費用がかかり過ぎて
普通の企業がやるには
かなりハードルが高い
相当な効果がないと
やる意味乏しい
農業とか工場とか
手作業が多いところは割と需要あるが
費用がかかり過ぎて
普通の企業がやるには
かなりハードルが高い
相当な効果がないと
やる意味乏しい
農業とか工場とか
手作業が多いところは割と需要あるが
137名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:42:53.97ID:RRYJIbZl DXって何なの?
138名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:44:34.59ID:RRYJIbZl >>135
エンジニアの採用は技術者が行っているのが現状だが
エンジニアの採用は技術者が行っているのが現状だが
139名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 02:49:59.91ID:LrTR87Wb >>4
わからんやつがオフィスワーカーしているのが間違い
わからんやつがオフィスワーカーしているのが間違い
140名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 03:13:21.08ID:5I0+pBoq 日本のビジネススタイルは管理中心で、設計も開発も運用も委託するから関係なし
141名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 04:10:48.23ID:deJhp15y142名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 04:46:07.69ID:HOG1ZMVL >>3
デジタルネィティブの方がFAXなんて骨董品使えないだろ
デジタルネィティブの方がFAXなんて骨董品使えないだろ
143名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 05:12:31.91ID:Kcs5hzdd だるまも死んだしな
あいつは東京通勤圏に実家がある恵まれた環境だったのに
結局ウダウダ言って死ぬ恐怖より働く恐怖が勝って自死を選んだ
あいつは東京通勤圏に実家がある恵まれた環境だったのに
結局ウダウダ言って死ぬ恐怖より働く恐怖が勝って自死を選んだ
144名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 05:41:24.06ID:ukBNNXU/ >>20
結局テクノロジー(というほどのレベルじゃないが)を導入したくない層が経営権を握ってるし、経営者と違う考えの奴は会社を追い出すという文化だからどんどん時代遅れが加速する。日本の経営者層の平均年齢が上がっているのも影響してる。
結局テクノロジー(というほどのレベルじゃないが)を導入したくない層が経営権を握ってるし、経営者と違う考えの奴は会社を追い出すという文化だからどんどん時代遅れが加速する。日本の経営者層の平均年齢が上がっているのも影響してる。
145名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 06:08:13.86ID:0RJXdoif 日本は若い人しか雇わないからな
自分はリーマン・ショック世代だけど
内閣官房の氷河期支援のTwitterがAI講座紹介してたけど
実際それ受けて採用してくれる企業があるか疑問だわ
リーマン・ショック世代でも年齢で足切りされそう
自分はリーマン・ショック世代だけど
内閣官房の氷河期支援のTwitterがAI講座紹介してたけど
実際それ受けて採用してくれる企業があるか疑問だわ
リーマン・ショック世代でも年齢で足切りされそう
146名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 06:27:54.44ID:75RxTggn AIとロボットで簡単に埋まる人数だな
147名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 06:42:23.36ID:1gRcdjKu あぁじゃあオレやるわ
148名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 06:48:59.49ID:OqN3fr2D 会社がISOはじめてから書面を残せと言われて紙が増えまくってるんだが
149名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 07:27:55.16ID:fAMRTDAa >>43
竹中もびっくり
竹中もびっくり
150名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 07:32:39.74ID:fAMRTDAa151名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 07:39:09.91ID:EgqX0dno152名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 07:52:09.11ID:1qJs/nx8 >>4
どうせPC使えりゃ十分ってレベルの話じゃねーの?
どうせPC使えりゃ十分ってレベルの話じゃねーの?
153名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 07:56:22.61ID:rnItn6ik 0か1のどちらかはっきりした命令がないかぎり働かない指示待ち
人間だらけになる未来ってことだよ。
そして不要と思われたら簡単に消去される中国共産党支配のような社会。
人間だらけになる未来ってことだよ。
そして不要と思われたら簡単に消去される中国共産党支配のような社会。
154名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 07:58:59.59ID:3pC/76gM155名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:01:49.71ID:8Q2NIJDH 習得支援商法
156名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:02:26.08ID:8Q2NIJDH 結局こう言う奴らは上前はねることしか考えてないよ
157名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:07:49.40ID:JymX73dW158名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:09:14.86ID:smb5O08K >>156
そいつらが仕事すれば解決じゃん
そいつらが仕事すれば解決じゃん
159名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:10:31.74ID:3pC/76gM >>125
AI人材の定義があいまいでしょ
今はIT企業の研修で最初に知能を作るんだけど、
それでAI人材とは呼べないよね
理系研究者は常に実験や観測し大量の実験データを解析して仮説を立てて論文化するけど、
データサイエンティストではないし
AI人材の定義があいまいでしょ
今はIT企業の研修で最初に知能を作るんだけど、
それでAI人材とは呼べないよね
理系研究者は常に実験や観測し大量の実験データを解析して仮説を立てて論文化するけど、
データサイエンティストではないし
160名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:19:16.05ID:RdhAC7dy 糞ババアがせっかく暖まった電車の窓開けやがったw俺はノーマスク、フル装備で暑いから良いけどw
161名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:29:08.10ID:3gEI/ZHv 会社でデジタル人材と呼ばれる若い人たちが、統計分析とかの基本を全く理解していない。
なので、CXのDXはそれなりに進むものの、
それ以外のことでは、特にデータの活用となると、とんでもアイデアばかり出して来る。
なんでもかんでもとりあえず機械学習に突っ込むだけ。
会社が掲げるデジタル化戦略も、OCRの導入とか、Power BIの活用とか、そんなレベル。
自分はそれ以上のことができるつもりだけど、まもなく50歳の年寄なので、
意見を言っても老害が足を引っ張る、老人にはハナから理解不能、と思われてる。
ものが分かってる(つもりの)年寄同士で集まって、
Power BIだけではまともに分析出来ねーよ、と愚痴を言い合いながら、
こそこそとゴリゴリのプログラムを組んでる。
たぶん、世の中でも、同じようなことがけっこう起きてるのだと思う。
なので、CXのDXはそれなりに進むものの、
それ以外のことでは、特にデータの活用となると、とんでもアイデアばかり出して来る。
なんでもかんでもとりあえず機械学習に突っ込むだけ。
会社が掲げるデジタル化戦略も、OCRの導入とか、Power BIの活用とか、そんなレベル。
自分はそれ以上のことができるつもりだけど、まもなく50歳の年寄なので、
意見を言っても老害が足を引っ張る、老人にはハナから理解不能、と思われてる。
ものが分かってる(つもりの)年寄同士で集まって、
Power BIだけではまともに分析出来ねーよ、と愚痴を言い合いながら、
こそこそとゴリゴリのプログラムを組んでる。
たぶん、世の中でも、同じようなことがけっこう起きてるのだと思う。
162名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:36:37.71ID:YwDZo/h0 必要なのはデジタル人材という名の使い捨て奴隷。
163名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:39:25.15ID:+Z+JtxGs SESのレベルだとデジタル人材って言えないレベルで低い。本当にhelloworldすら書いたことない未経験素人をそのまま現場にぶち込んでるような業界だから
164名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:47:29.25ID:nfxgDeJ8 すげ〜お前らでも就職できてしまう
165名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 08:51:00.55ID:kEyYmpkc 日本のITの最底辺は全く勉強しないので
レベル1のままスライムも倒せないようなやつたくさんいる
プログラミングスクールはよくバカにされてるけど、
レベル5ぐらいまでは育っていてスライムぐらいは倒せるのでまだまし
レベル1のままスライムも倒せないようなやつたくさんいる
プログラミングスクールはよくバカにされてるけど、
レベル5ぐらいまでは育っていてスライムぐらいは倒せるのでまだまし
166名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 09:01:01.08ID:rna6ZvMc エクセルワードもデジタルなのか
インフルも肺炎もコロナみたいな考え方だな
インフルも肺炎もコロナみたいな考え方だな
167名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 09:28:19.92ID:P0zArYMp アマゾンはいらない
Google先生で間に合ってます
Google先生で間に合ってます
168名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 09:30:52.89ID:+Z+JtxGs SESのレベルだとデジタル人材って言えないレベルで低い。本当にhelloworldすら書いたことない未経験素人をそのまま現場にぶち込んでるような業界だから
169名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 09:34:13.82ID:nftfnrRD170名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 09:43:58.62ID:3pC/76gM171名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 09:50:54.05ID:j+VoHESq >>136
これ。
これ。
172名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:02:56.81ID:bLpGVYnu >>1
ハンコ、FAX、そして現金払いw
ハンコ、FAX、そして現金払いw
173名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:21:23.25ID:+5XQi4Z7 すり潰すように使い潰して棄ててきた報いだろ
またあの地獄に戻るくらいなら、首吊って死んだ方がマシだわ
またあの地獄に戻るくらいなら、首吊って死んだ方がマシだわ
174名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:24:03.33ID:5SPexavv >>1
全員イットになるのか
全員イットになるのか
175名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:33:25.87ID:eGLKZT/p デジタル人材って言葉が曖昧過ぎて嫌やわ
176名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:39:07.15ID:P15/AOq5 うちの職場はこの前teamsの導入が否決されたわ
よく分かってない奴らが採決したから結局否決
メーリングリストとzoomで十分なんだって
よく分かってない奴らが採決したから結局否決
メーリングリストとzoomで十分なんだって
177名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:39:39.66ID:dhuHwf0S 今更言われても2000年頃の就職氷河期の頃に
就職難の学生の受皿にITブームが一役買事があったけど
その時に若者使い捨てにして業界ごと敬遠されるようになったんだから
今更自業自得だとしか言いようがない
就職難の学生の受皿にITブームが一役買事があったけど
その時に若者使い捨てにして業界ごと敬遠されるようになったんだから
今更自業自得だとしか言いようがない
178名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:39:47.03ID:E/ZjXs+D アマゾンは、要するにITインフラを用意して
それを使わせて手数料で稼いでるからな。
AWSで遊んでくれてカネ払ってくれる人間が
多ければ多いほど儲かる。
奴らのお手盛りの所要人材見積もりなんぞ
鵜呑みにするバカいない。
それを使わせて手数料で稼いでるからな。
AWSで遊んでくれてカネ払ってくれる人間が
多ければ多いほど儲かる。
奴らのお手盛りの所要人材見積もりなんぞ
鵜呑みにするバカいない。
179名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:42:32.05ID:RP1opZ9X FAXとはんこしか使わないんだからこんなにいらないだろ
180名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:47:33.28ID:bZBWKhSb NTT Comが出したAWS対抗サービスのECLが、もうゴミとしかいいようかない。
そのゴミで動いているのが、ファミポート。
そのゴミで動いているのが、ファミポート。
181名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:47:52.18ID:UDWtOG4F >>142
俺だわww
俺だわww
182名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:52:38.85ID:gss69nVH excelでもsum関数使うのがやっとぐらいの層が経営の実権握ってるんだから終わってる
183名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 10:58:44.20ID:j+VoHESq184名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 11:12:01.99ID:LVeslV9D >>36
あと20年働くんやで
あと20年働くんやで
185名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 11:24:01.86ID:I2yHTVBI186名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 11:32:03.47ID:/+rKZB+0 COBOL系言語使って開発できる人が意外と貴重
なんだかんだで需要あるものなんだけど若い人が学ぶかっていうとまず学ばないよね
オレさまもよほどのことがなければ今さら学ぶ気にはならn
なんだかんだで需要あるものなんだけど若い人が学ぶかっていうとまず学ばないよね
オレさまもよほどのことがなければ今さら学ぶ気にはならn
187名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 11:45:35.74ID:KugN0YKR デジタル人材ってなんだ?
日本はエクセルに数字打ち込む技能があれば
なんとかなる国
日本はエクセルに数字打ち込む技能があれば
なんとかなる国
188名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 11:54:30.98ID:j43gzAnY 日本のデジタル人材(なんちゃって正社員実質派遣客先常駐奴隷)
189名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 12:06:32.80ID:JNVPuXvN AIで構成された人?
人ではないか・・・・
人ではないか・・・・
190名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 12:06:40.92ID:ctp3Mclv 奴隷みたいに安くこき使われてすぐ捨てられるのに
好き好んで行くやつは居ないと思うぞ
好き好んで行くやつは居ないと思うぞ
191名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 12:51:15.70ID:vDQZTjIZ192名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 13:01:03.14ID:WHNgLKoP 現代数学統計を駆使した面白い試算だな
さすがアマゾン
さすがアマゾン
193名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 13:17:25.23ID:+EPUjZRq 今でも多重派遣なのに人なんていらんだろ
194名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 13:38:46.43ID:UAVez/gG 2950万人分をAIでやれば解決だな
195名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:13:30.88ID:5SPexavv エクセルを電卓で検算する要員
196名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:15:49.05ID:kjEvUmu+ >>188
そうなんだよね
客先派遣しかビジネスモデルが無い会社が、SE/PG募集とか
間違ってんだよね
派遣社員募集にしないとダメだわ
というかそもそも人売りしか出来ない無能が会社作るとか笑かしよるわ
んで威張ってたりするから本当最悪
自社サービスに転職できて本当に良かったわ
そうなんだよね
客先派遣しかビジネスモデルが無い会社が、SE/PG募集とか
間違ってんだよね
派遣社員募集にしないとダメだわ
というかそもそも人売りしか出来ない無能が会社作るとか笑かしよるわ
んで威張ってたりするから本当最悪
自社サービスに転職できて本当に良かったわ
197名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:39:32.10ID:nrzVG8TQ >>164
ジジイはお断りだぞ
ジジイはお断りだぞ
198名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:41:17.09ID:j9i38qX2 氷河期世代を冷遇したツケなのかもな、
世代人口がそれなりにボリュームあって
当時若者世代で新しいことに吸収力も高かっただろうに
老人連中の保身の犠牲だろうな
世代人口がそれなりにボリュームあって
当時若者世代で新しいことに吸収力も高かっただろうに
老人連中の保身の犠牲だろうな
199名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:45:35.96ID:wchh+3Dl >>195
なんとエクセルでラムダ式が導入されVBAを使わなくても式で関数が定義できるようになるんだぜ
なんとエクセルでラムダ式が導入されVBAを使わなくても式で関数が定義できるようになるんだぜ
200名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:57:46.99ID:wzRerh71 派遣が原因だわあれで評判悪くなった
リーマンショック前後で辞めたか首になった人が戻らないって話
リーマンショック前後で辞めたか首になった人が戻らないって話
201名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:58:10.60ID:UICy1UL8 2950万人。1人1000万円ずつ年収与えたら295兆円の人件費。
これだけで現在のGDPの半分以上。
これだけで現在のGDPの半分以上。
202名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 14:59:42.21ID:UICy1UL8203名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:02:33.12ID:iv6k5H06204名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:02:50.33ID:iPBBtRfD 全部AIとロボットにやらせたらいい。
人間は不要。
人間は不要。
205名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:03:42.57ID:iv6k5H06 >>11
過去の経験次第、地頭次第ではギリ間に合うかもしれないよw
過去の経験次第、地頭次第ではギリ間に合うかもしれないよw
206名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:04:09.29ID:c6ywVC0F まぁ、それくらいは必要だろうな
理想と現実をどう埋め合わせるか知らんが
理想と現実をどう埋め合わせるか知らんが
207名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:06:19.71ID:iv6k5H06 >>198
今の40代だな。今の社会的にもっとも戦力になりうるはずだったのに・・・
そのうちこの世代が医療介護を必要になったときどうなるんだろうな日本は・・・
金も無い、介護する人材もいない
団塊世代はまだお金だけは持ってるからなぁ。
今の40代だな。今の社会的にもっとも戦力になりうるはずだったのに・・・
そのうちこの世代が医療介護を必要になったときどうなるんだろうな日本は・・・
金も無い、介護する人材もいない
団塊世代はまだお金だけは持ってるからなぁ。
208名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:06:49.55ID:+p8SIjjV もう量子化ははじまってる、なにがデジタル
政府はなにを大馬鹿いってる、台湾人にはじかかされただけで
政府はなにを大馬鹿いってる、台湾人にはじかかされただけで
209名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:07:20.71ID:+p8SIjjV >>207
むごたらしい死だけだろ、大塩佳織のな
むごたらしい死だけだろ、大塩佳織のな
210名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:08:10.72ID:+p8SIjjV まさか、おれがmacつかって環境を固定化させるしかない
カネで機材がかえないのを見越して馬鹿いってるのか
カネで機材がかえないのを見越して馬鹿いってるのか
211名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:09:22.33ID:2iLuH8mT212名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:12:53.08ID:5sW8D3N9 人数の問題じゃないことに気づけよ
213名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:17:25.82ID:4k23x7ua こんな安月給で5年で言語変わる
プログラミングなんか、やってられるか
プログラミングなんか、やってられるか
214名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:17:36.76ID:jDoM/6PJ 介護職を同じで安く使い捨てしか考えてないだろうな
215名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:20:05.90ID:K3htZR88 日本の労働人口の半分近くじゃないか
216名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:25:39.37ID:mbR0DvW+ 2950万人増えるペースじゃないとAWSの成長が計画通りに進まないということだろ
217名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:26:09.04ID:kjEvUmu+ >>213
言語なんざ調べながら組めるよ
だいたいJavaエンジニア、PHPエンジニアとかね
そういうククリで人募集してるレベルで、たかが知れてる
言語の壁なんて超えられるよ
大事なのはsh系、html系、Javascript系、手続き型言語、
オブジェクト指向言語、DB系
と区分けして、そこをしっかり覚えられるかみたいな
あとは似たようなモンだし、その違いを吸収する余裕さえ与えてくれない
職場なら、転職が吉だね
言語なんざ調べながら組めるよ
だいたいJavaエンジニア、PHPエンジニアとかね
そういうククリで人募集してるレベルで、たかが知れてる
言語の壁なんて超えられるよ
大事なのはsh系、html系、Javascript系、手続き型言語、
オブジェクト指向言語、DB系
と区分けして、そこをしっかり覚えられるかみたいな
あとは似たようなモンだし、その違いを吸収する余裕さえ与えてくれない
職場なら、転職が吉だね
218名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:27:16.68ID:UD91Inj3 派遣?
219名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:28:16.54ID:+p8SIjjV >>217
そんな簡単なのする意味ねえじゃん
そんな簡単なのする意味ねえじゃん
220名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:29:37.66ID:03ROYlGX >>4
記事はデジタル技術(PCとか)を使う人をデジタルワーカーとしていて、その人数が追加で煎ると言っているだけ。
それをデジタル人材と読み替えているのはクソzdnet。
本国だとまともなのに、どうして日本語になると情報の質も鮮度もごみになるのかね。
記事はデジタル技術(PCとか)を使う人をデジタルワーカーとしていて、その人数が追加で煎ると言っているだけ。
それをデジタル人材と読み替えているのはクソzdnet。
本国だとまともなのに、どうして日本語になると情報の質も鮮度もごみになるのかね。
221名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:31:54.32ID:03ROYlGX >>217
関数型言語が漏れてるしメモリ管理が意識できてない時点で、まともな経験積めなかったんだなっていうのはよくわかった
関数型言語が漏れてるしメモリ管理が意識できてない時点で、まともな経験積めなかったんだなっていうのはよくわかった
222名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:32:20.21ID:kjEvUmu+223名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:34:17.18ID:kjEvUmu+224名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:39:55.78ID:3pC/76gM225名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:40:07.45ID:+p8SIjjV226名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:40:58.46ID:+p8SIjjV227名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:41:53.00ID:/+rKZB+0 いやまあすごく乱暴に言えばよく用いられているプログラミング言語の大半は方言の範疇でいいだろ
いわゆる関数型言語は一般のよく使われるやつとはお作法たしかに違うけど漏れてるからどうということもない
なおオレさまはSchemeの処理系使って再帰でぐるぐるまわす組み方が大好きです
まあ学ぼうとする人がいないからオレひとりで完結する小さな処理でしか使わんが
いわゆる関数型言語は一般のよく使われるやつとはお作法たしかに違うけど漏れてるからどうということもない
なおオレさまはSchemeの処理系使って再帰でぐるぐるまわす組み方が大好きです
まあ学ぼうとする人がいないからオレひとりで完結する小さな処理でしか使わんが
228名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:42:18.48ID:6vhB7zjv >>6
公務員なんか民間では通用もしない連中ばかり
一緒に仕事するたびにまぬけすぎて頭痛がする
アイツラは「保身と責任回避」しか頭になくて
「利用者の利便性・情報の管理・漏洩防止策」なんて何も考えていない
まさに税金泥棒みたいなのばっか
たまにまともなのもいるけどほんの一握りだ
公務員なんか民間では通用もしない連中ばかり
一緒に仕事するたびにまぬけすぎて頭痛がする
アイツラは「保身と責任回避」しか頭になくて
「利用者の利便性・情報の管理・漏洩防止策」なんて何も考えていない
まさに税金泥棒みたいなのばっか
たまにまともなのもいるけどほんの一握りだ
229名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:45:10.95ID:kjEvUmu+ >>225
俺は元々PG、今はアーキやってるけど
言語が変わってる困る言ってる人に
コンサル、PM、アーキ目指しなさいって言う訳?
しっかりPGやってからステップアップすりゃ良いと思うんだよね
非PGの方が儲かるのは、そんなモン知ってるだろうし
なんでこうも絡んでくる奴が多いのか (´Д`)ハァ…
俺は元々PG、今はアーキやってるけど
言語が変わってる困る言ってる人に
コンサル、PM、アーキ目指しなさいって言う訳?
しっかりPGやってからステップアップすりゃ良いと思うんだよね
非PGの方が儲かるのは、そんなモン知ってるだろうし
なんでこうも絡んでくる奴が多いのか (´Д`)ハァ…
230名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:49:43.26ID:+p8SIjjV231名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:55:14.14ID:+p8SIjjV >>229
おまえが北朝鮮満州国にくいで営業権とか事業権利むしで馬鹿いうでも
無茶苦茶すぎだろ山田
あんな言語ではなしにならんから俺もこんな状態におかれた
なんせ寝てる寝床のマットかえるだけでC言語とかC++の仕様がかわる
おまえが北朝鮮満州国にくいで営業権とか事業権利むしで馬鹿いうでも
無茶苦茶すぎだろ山田
あんな言語ではなしにならんから俺もこんな状態におかれた
なんせ寝てる寝床のマットかえるだけでC言語とかC++の仕様がかわる
232名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 15:59:00.62ID:kjEvUmu+ デスマーチで壊れた人だったのか
( ー人ー) ナムナム 成仏してくださいー
( ー人ー) ナムナム 成仏してくださいー
233名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:03:50.20ID:+p8SIjjV234名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:14:14.72ID:bkwp6nRd 奴隷手配師「デジタル人材が足りない!」
235名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:28:17.70ID:TCz/x9y4 >>234
私利売国師「移民を増やそう!」
私利売国師「移民を増やそう!」
236名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:32:24.31ID:A+GNU8yl 氷河期世代は既に干からびてそうだしな
237名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:37:45.21ID:/+rKZB+0 >>220
うちの会社では原則社員ひとりにPC一台渡してるけど
使い方が残念過ぎる人多いわ
もちろん最初からいろいろわかるわけないからマニュアルの拡充と教育が必要だよねとは感じてるけど
正直そこまで手がまわらn
うちの会社では原則社員ひとりにPC一台渡してるけど
使い方が残念過ぎる人多いわ
もちろん最初からいろいろわかるわけないからマニュアルの拡充と教育が必要だよねとは感じてるけど
正直そこまで手がまわらn
238名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:42:06.67ID:zFwSNpxA こんなにいらねーよ
適当すぎるだろ
現状でも多すぎて余ってるだろ
適当すぎるだろ
現状でも多すぎて余ってるだろ
239名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:50:38.46ID:F9yKegGp デジダリアン T.K
240名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 16:59:33.80ID:zFwSNpxA241名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 17:20:32.91ID:2enqbu2h 重要】現在、ATM・みずほダイレクトにおいて、一部のお取引がご利用いただけない状態となっております。
また、ATMと併設しております通帳繰越機については、一時的にサービスを停止しております。
ATMにキャッシュカード、通帳等が取り込まれた場合、後日弊行よりご連絡、ご返却を致します。
ご不便、ご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫び申しあげます。
また、ATMと併設しております通帳繰越機については、一時的にサービスを停止しております。
ATMにキャッシュカード、通帳等が取り込まれた場合、後日弊行よりご連絡、ご返却を致します。
ご不便、ご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫び申しあげます。
242名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 17:28:02.33ID:OJ+L5Xy3 ✕ デジタル人材
〇 IT土方
〇 IT土方
243名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 17:31:28.41ID:OJ+L5Xy3 2950万人分もクリエイティブな仕事があるわけ無いだろw
足りてないのはIT土方とIT奴隷だよw
プログラミング経験ゼロのド素人をSE扱いで現場投入するヤクザな世界だぞここはw
足りてないのはIT土方とIT奴隷だよw
プログラミング経験ゼロのド素人をSE扱いで現場投入するヤクザな世界だぞここはw
244名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 17:50:35.59ID:NADdExT+ 日本の大学の情報学科の定員を増やせよw
ちゃんと勉強してないアホが大量のバグを生産してるぞ
ちゃんと勉強してないアホが大量のバグを生産してるぞ
245名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 18:03:57.92ID:4oKm9RFC 年々敷居下がってるのに新しい技術を知ってる俺すげぇって思ってるだけのガイジだらけになった
246名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 18:05:43.34ID:7t6jAlzt もう一切労働力は提供しません
代りはいくらでもいるんでしょw
もしくは優秀wな上流の高給取りがいるだろw
代りはいくらでもいるんでしょw
もしくは優秀wな上流の高給取りがいるだろw
247名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 18:28:03.75ID:GuTZ5m8A 今どき仕事でコンピュータ使ってないやついるのか?
248名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 19:28:13.89ID:/n2slmqd249名刺は切らしておりまして
2021/02/28(日) 22:46:33.49ID:eU7HyfqB250名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 01:13:46.42ID:eFdBjL// >>244
日本はモノ作りの国、機械工学と電気工学をもっとやるべき
日本はモノ作りの国、機械工学と電気工学をもっとやるべき
251名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 01:23:04.86ID:0ba9md4w >>250
なにを時代錯誤をいってんだ
こういうのNC旋盤って、護衛艦も建造する旋盤とかで手動じゃなく
電子化して精度あげようとしてアメリカ海軍でもまだ失敗してるが
とくに空母建造とかで
生産性をあげろとゴールドマンサックスとか馬鹿がうるせーからやってるだけだろ
なにを時代錯誤をいってんだ
こういうのNC旋盤って、護衛艦も建造する旋盤とかで手動じゃなく
電子化して精度あげようとしてアメリカ海軍でもまだ失敗してるが
とくに空母建造とかで
生産性をあげろとゴールドマンサックスとか馬鹿がうるせーからやってるだけだろ
252名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 01:37:24.42ID:eFdBjL// >>251
工業高校テコ入れして手動の旋盤職人増やした方がいいな
工業高校テコ入れして手動の旋盤職人増やした方がいいな
253名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 01:41:22.49ID:0ba9md4w >>252
いやアメリカ海軍もなにやってんのか
NC旋盤とか電子設計で新規空母つくっても
設計のとおりになってない?なんでだ?馬鹿しかいないのか?
でてんやわんやだITの根幹なんか
新型空母も名前忘れたが俺が精神疾患で入院みたいにドックいりばかりしてる
こっちで作業してもアメリカ共和党で嘘おしえられる状態で
てめーで艦がえろ!ってできるやつも自衛隊にもいない
動けるかってのな、中国人の罠じゃねのかと
いやアメリカ海軍もなにやってんのか
NC旋盤とか電子設計で新規空母つくっても
設計のとおりになってない?なんでだ?馬鹿しかいないのか?
でてんやわんやだITの根幹なんか
新型空母も名前忘れたが俺が精神疾患で入院みたいにドックいりばかりしてる
こっちで作業してもアメリカ共和党で嘘おしえられる状態で
てめーで艦がえろ!ってできるやつも自衛隊にもいない
動けるかってのな、中国人の罠じゃねのかと
254名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 02:21:41.68ID:3J7ZEMFs255名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 02:23:08.21ID:0ba9md4w256名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 02:24:53.96ID:nIpj6Hap 日本のデジタル人材ってツイッターとか出会い系アプリの煽り民しかいない気がするw
257名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 02:28:36.83ID:0ba9md4w258名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 06:30:02.31ID:Zf8HtsUs >>256
政府もかの国Lineプラットフォーム利用ばかりしているしな
政府もかの国Lineプラットフォーム利用ばかりしているしな
259名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 08:31:50.55ID:eNxaNpDD IT系の資格にもっと権限持たせたら?
医者や弁護士みたいに目指すやつ増えると思う
医者や弁護士みたいに目指すやつ増えると思う
260名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 08:48:11.01ID:+d59Iy/6 この手のポジショントークを真に受ける老害が一番の問題
261名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 09:02:10.40ID:9B4HrAld >>198
移民と委託でイナフ
移民と委託でイナフ
262名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 11:12:57.06ID:VUWXUXFN >>259
これだけ社会的影響が大きいインフラになっているのに業務独占資格がないのはおかしな話だと思うわな。
これだけ社会的影響が大きいインフラになっているのに業務独占資格がないのはおかしな話だと思うわな。
263名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 11:33:25.52ID:Xx31Q4Zh264名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 14:27:04.64ID:7nQU4PMT 日本のITって表向きは正社員だけど客先常駐の派遣じゃん
こんな職に就きたいアホおりゅんかな
こんな職に就きたいアホおりゅんかな
265名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 14:29:14.04ID:uPYDON4A266名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 16:40:29.00ID:yZKf14Vw フォトショップ職人もデジタル人材のうちに入りますか?
267名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 17:56:42.15ID:UP8tTXZY >>20
馬鹿なことに時間かけてるよなー
馬鹿なことに時間かけてるよなー
268名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 21:24:33.41ID:AjcbXugb269名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 21:37:53.25ID:eNxaNpDD270名刺は切らしておりまして
2021/03/01(月) 22:03:28.10ID:AjcbXugb271名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 06:43:54.05ID:2PeOQrCx272名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 07:30:34.30ID:vJv4Cyts273名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 09:08:01.28ID:Qwn163V7 >>43
工期が分からんが2000万しか抜けないんじゃ人1人2人しか付けれんだろ、、、
工期が分からんが2000万しか抜けないんじゃ人1人2人しか付けれんだろ、、、
274名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 12:39:37.44ID:PA4Q45jl 上層部は文系なんだろ
275名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 15:57:00.68ID:2PeOQrCx276名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 18:28:55.54ID:JZviOjmB ※但し人件費は出せない、非正規雇用もしくは個人請負に限る
277名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 21:50:44.20ID:ygg0lShk とりあえずネットワーク・セキュリティに詳しい人っての
きくよね
きくよね
278名刺は切らしておりまして
2021/03/02(火) 23:43:27.61ID:Qytrf3bw279名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 01:38:19.64ID:uh4gB+bv AWSなんぞブラウザ画面で操作するLinuxだべ。
280名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 07:04:51.57ID:++nJHSHQ >>245
敷居は下がっても必要な知識量は増える一方ってのがわからんのかね。しかも陳腐化速い
敷居は下がっても必要な知識量は増える一方ってのがわからんのかね。しかも陳腐化速い
281名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 07:06:01.55ID:++nJHSHQ >>243
でもそれだけクリエイティブな人が増えるのは悪くない。増えないから問題
でもそれだけクリエイティブな人が増えるのは悪くない。増えないから問題
282名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 08:39:45.76ID:xZ6SiaZc ベトナム人入れればオッケっけー!
とか本気で思ってる老害がわんさか居るんだよ
恐ろしい
ネギや大根育てんのとワケが違うんだぞ
とか本気で思ってる老害がわんさか居るんだよ
恐ろしい
ネギや大根育てんのとワケが違うんだぞ
283名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 08:41:21.12ID:BieATQAG 盛りすぎぃw
日本の労働人口何人だよ
日本の労働人口何人だよ
284名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 08:59:40.79ID:IiQEjXA1285名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 08:59:58.32ID:xZ6SiaZc286名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 10:42:02.33ID:fFPkyo/i この手の試算は見積もりが甘いから3倍は必要
287名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 10:49:19.85ID:QremCeUA 不足を煽れば煽るほど中国依存になりそうだ
288名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 11:02:36.48ID:2yAAGML9 >>12
誰か座布団取り上げて!
誰か座布団取り上げて!
289名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 11:05:44.40ID:CwznJvpW290名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 11:17:48.69ID:qh/L1yDX >>283
医療従事者だけで470万人よ
医療従事者だけで470万人よ
291名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 11:23:39.51ID:ImOTLSNi 少し前までは
AI人材が、日本では100万人は不足すると言われたな。
でも 直ぐに50万人に修正された。
その理由は 社会が簡単にAIを使いこなせない、ついて行けない というのが一つ。
もう一つが、AIがAI開発をやれる部分が増えて それほど人が要らないだろう とか。
少しブラックユーモアみたいだが。
AI人材が、日本では100万人は不足すると言われたな。
でも 直ぐに50万人に修正された。
その理由は 社会が簡単にAIを使いこなせない、ついて行けない というのが一つ。
もう一つが、AIがAI開発をやれる部分が増えて それほど人が要らないだろう とか。
少しブラックユーモアみたいだが。
292名刺は切らしておりまして
2021/03/03(水) 11:35:08.03ID:8BiqrkYM >>3
まぁ まぁ まぁw
でもどうすんだろうね? これからWebAssemblyも普及してどんどんクラウド快適時代になっていくのに・・・
プログラム作りというより、企画センスだよね。 教えるべきは。
まぁ まぁ まぁw
でもどうすんだろうね? これからWebAssemblyも普及してどんどんクラウド快適時代になっていくのに・・・
プログラム作りというより、企画センスだよね。 教えるべきは。
293名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 08:53:59.03ID:Ko4ZSRsD294名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 09:03:36.86ID:XyjXwLC0 FAXに限らず道具やルールに使われてるだけの人が多い
逆なんだよ
逆なんだよ
295名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 10:31:32.57ID:6qx5d0ZG296名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 10:40:55.18ID:2+JTcAHw IT以外の職種も経験しつつ
コートも書けるような奴が一番強くなるよな
特に今、ITゼネコンに新卒で入ってITが嫌いにトラウマになって辞めてく奴と
何か解決したい課題が有って、
ベンチャーで泥仕合戦い抜いて戦闘スキル上げた奴では
文字通り天地の差が開いて来てる。
githubの使い方もわからんような転職志望者とか
信じられない種別の人間が生まれてるくらいだからな...
コートも書けるような奴が一番強くなるよな
特に今、ITゼネコンに新卒で入ってITが嫌いにトラウマになって辞めてく奴と
何か解決したい課題が有って、
ベンチャーで泥仕合戦い抜いて戦闘スキル上げた奴では
文字通り天地の差が開いて来てる。
githubの使い方もわからんような転職志望者とか
信じられない種別の人間が生まれてるくらいだからな...
297名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 10:58:58.04ID:2+JTcAHw298名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 11:13:38.16ID:yBztXD5O 『優秀な』デジタル人材ね。
299名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 12:13:55.91ID:4BlARAIT それでも企業は氷河期世代を雇いませんでした
300名刺は切らしておりまして
2021/03/04(木) 13:26:00.76ID:2+JTcAHw >>299
俺いわゆる氷河期世代だけど、
雇われたくなかったから雇う側に回らせてもらったら
驚くほど悪くない感じできてるわ。
人様を雇わせて頂くほど、
人様の為に働かせて頂く事の価値がわかるもんやな。
従業員につかえさせて頂くのホント楽しい
俺いわゆる氷河期世代だけど、
雇われたくなかったから雇う側に回らせてもらったら
驚くほど悪くない感じできてるわ。
人様を雇わせて頂くほど、
人様の為に働かせて頂く事の価値がわかるもんやな。
従業員につかえさせて頂くのホント楽しい
301名刺は切らしておりまして
2021/03/06(土) 09:48:21.01ID:1mmmlMD6 自称WEBクリエイターのワイが飛躍するのか
302名刺は切らしておりまして
2021/03/06(土) 10:18:54.82ID:oU9/HPAt303名刺は切らしておりまして
2021/03/08(月) 00:51:28.04ID:aXXDwV4a >>169
何それ、詳しく教えて下さい
何それ、詳しく教えて下さい
304名刺は切らしておりまして
2021/03/08(月) 01:19:13.27ID:aXXDwV4a >>300
ワイも氷河期
SES出身で他の仕事も経験して、ベンチャー含め
修羅場で低予算、短納期、小さなスクリプト自作
して組み合わせて短期間でシステム内製する
など経験して、最後、法人化。AWSのSE集めて
動いてるけど、絶望感で一杯だった氷河期も
良い経験だったのかな
ワイも氷河期
SES出身で他の仕事も経験して、ベンチャー含め
修羅場で低予算、短納期、小さなスクリプト自作
して組み合わせて短期間でシステム内製する
など経験して、最後、法人化。AWSのSE集めて
動いてるけど、絶望感で一杯だった氷河期も
良い経験だったのかな
305名刺は切らしておりまして
2021/03/08(月) 03:24:58.86ID:nEFP0ImE >>291
両方ともちがう
昨今実現してるAI技術なんてビジネスの役に立つような代物でないことが
バカでもわかレベルで普及したってのが理由
ちょっと前まで馬鹿がマジで騙されててAIで何でもでけると勘違いしてた
実際に必要な人数は多くて一万人とかだろうな
両方ともちがう
昨今実現してるAI技術なんてビジネスの役に立つような代物でないことが
バカでもわかレベルで普及したってのが理由
ちょっと前まで馬鹿がマジで騙されててAIで何でもでけると勘違いしてた
実際に必要な人数は多くて一万人とかだろうな
306名刺は切らしておりまして
2021/03/08(月) 21:27:25.48ID:qYxiLPN6 むしろAIで雇用喪失が加速化されるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★3 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 米とウクライナ 鉱物資源めぐる合意文書に署名 ウクライナ発表 [夜のけいちゃん★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【悲報】 まんさん「女性が痩せたいと思うのは男性の責任。デブだと恋愛対象にならないとか、一緒に歩いていて恥ずかしいからとか」 [434776867]
- 電車でJKにきもwっていわれたんだが
- 悠仁、中国人留学生に盗撮されまくって中国のSNSで人気コンテンツになってしまう… [183154323]
- 【悲報】チーギュロイドユーザー、ゴミと化したchmateを巡って醜く争い出すWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【悲報】ジジイ、うっかり女性専用車両に乗ってしまい激昂「ブサイクばっかりやないか!痴漢なんかするか!」 [481941988]
- プーチン、ロシアは反ユダヤ主義と戦うために全力を尽くさなければならない [827565401]