1田杉山脈 ★2021/02/22(月) 19:48:14.15ID:CAP_USER
2名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 19:50:17.33ID:MF8rOyEw
これでスッキリするわ
払う金は総額なんだから内税方式が当たり前
3憂国の記者2021/02/22(月) 19:51:41.03ID:WuCdRNp7
もうユニクロみたいなやり方は通用しないから。
お前ら驚くなよ!
4名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 19:52:31.59ID:MF8rOyEw
ahamo2980円!ダメですよ
5%の時内税にしたのになぜか外税にしたんだよな
そして今更内税に戻せとか本当に酷い話
6名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 19:53:24.72ID:Vp2yQvyo
8名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 19:55:07.47ID:CPMThOk4
他店より安く見せたいという馬鹿げた店への配慮を
長々と続けて、景気をすっかり冷やしてしまったでござる。
9名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 19:57:11.60ID:jcgozboY
>>1
ローソンストア100終了のお知らせ
100円の商品が既に存在しないため 10名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 19:57:35.43ID:MF8rOyEw
>>5
8%の次に10%が予定されてたから暫定的に外税になった、じゃなく外税表記も可にした
小売店側の強ーーい要望で 12名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:02:05.10ID:MF8rOyEw
14名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:03:09.07ID:PW8PaM8W
消費税の転嫁の仕組みがド嘘だから隠しにかかったか
ほんと屑やな
15名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:03:12.88ID:dguZFKXn
16名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:03:16.63ID:4diSZm//
17名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:05:04.23ID:0t2DbsT/
ピザーラもそうなんだよな。
上の方に小さく「税抜き価格です」と書いてある。
銀のさらは、大きく書いている数字の方は税抜き価格で税込み価格は横に小さく書いてある。
19名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:05:38.11ID:m8nbaYAf
>>1
良し ちんぷんかんぷんだったがこれからは計算楽になるな 20名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:07:37.43ID:oIo9AnBb
飯屋での便乗値上げとか税別税抜ややこしかったからちょうど良い
21名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:08:19.18ID:O6huAt3Y
でまた何年か後に税込みから税抜き表示になるんだろ
5→8の時は税込み価格そのまま税抜き価格になったな
22名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:08:52.85ID:ZCtGZfEn
公務員は職業ではない。身分だ。憲法違反の身分制度。
違法な法律に基づき存在する違法集団。裁判官に至るまで
マフィアらしい行動をするのも当然である。
憲法を無視し続けるこの国家はもはや歯止めの効かない暴力集団である。
@takeharasinichiさんがツイート
http://togetter.com/li/216678 23名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:09:25.56ID:36M2CuBL
ようやくかい
今まで詐欺みたいな表示だったからな
消費税がんがん上げてるのは国なのに小売りが値上げしてる風に装うとかいい加減にしろよ
25名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:15:54.07ID:wwE+C4pK
よく行くホムセン、チラシ出すの2週辞めて
その間に税込み価格に変更してた
手際が良かった
26名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:15:58.23ID:weM7U/6H
どうせ下の方に税込みを小さく表示するだけやろ
吉野家、かつやザマァw
税込み表示の松屋、松のやの時代が来たな
28名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:17:32.25ID:P2u/F+9q
(´・ω・`)余計な仕事を増やすな
これからも消費税ガンガン上げていくくせに
29名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:19:04.69ID:MF8rOyEw
>>24
3%から5%になった時に小売り側が豪快に便乗値上げしたのも外税になった要因
QBハウスは5%の時には1000円だったのに8%になった時1080円にした
子どもでもおかしいと思うがな 30名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:21:58.68ID:scP4h+uC
消費税を負担する者は、店ではなく客だ。
その客が税金をいくら払うか判らないの表示はダメだろ。
消費税は確定申告で別に払うようにしよう!
下痢便三が最初から税込を義務化しとけば、
込1980→別1980なんて小売のキチガイ暴利は起こらなかった
32名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:24:25.42ID:scP4h+uC
消費税を負担する者は、店ではなく客だ。
もう店頭では消費税を払わず、レシート添付で確定申告で払うことにしよう。
33名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:25:13.36ID:adX3TKtN
「100円ショップ」は一部商品を税込み100円に値下げ
これでだいじょうぶ
34名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:25:24.44ID:W4Ee2O3j
+税表記、本当に嫌い
35名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:25:58.72ID:gqT9mYqU
はぇー大正義コスモス
36名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:26:41.20ID:7pBkslCa
自動販売機は10円単位なので端数は切り上げたのは良しとして
消費税アップのたび100円が110円になって120円になって130円になって
ちょっと待て100円に消費税10%で110円だろ
37名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:26:52.14ID:yilM/8bA
もう何も買わないからどうでもいい
38名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:27:44.34ID:8J7Xi32s
>>1
消費税の負担を隠すためだろ。
総額表示を義務化したら、減税が遠のく。
財務省が元凶。 まぁこれで値上げ(実質値上げ)に行くか値引きに行くか。どうやっても消費の冷え込みかデフレスパイラルかの2択なんだな
小数点くらい小さく「税抜」って書いてる
ガソリンスタンドは爆発炎上しろ。
41名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:32:23.43ID:scP4h+uC
内税にしたら消費者が幾ら税負担をしたかが曖昧になる。
「賞味の価格はいくら、税金はいくら」のほうが明確だ。
42名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:32:28.70ID:MF8rOyEw
>>39
それな
家電で49,800円の物を買うときに罰金4,980円!取られるのマジで気分が悪かった
値段はともかく内税方式なら俺が俺をだまして買うからいいよ 44名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:34:32.94ID:O6huAt3Y
100円ショップは別にそのままでいいんじゃねえかな
100円以外の商品結構多いし
46名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:42:12.47ID:7REKprsN
>>31
これで殆どの店が実質値上げしたのはマジで許さない アレルギー表示もちゃんとさせてくれよ。
7品目は義務化されてるのに、個人のパン屋とか全然表示されてない!
49名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:44:31.99ID:mp75xq85
50名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:45:13.27ID:UeQVm5h5
>>1
あれ?
去年増税した時に総額表示やめたんじゃなかったっけ? 53名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:48:21.74ID:JJ0xnMG4
>>13
物品税か
あれも国税局の恣意的な運用さえなければ悪くない課税方法だった 56名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:50:23.95ID:PW8PaM8W
>>30
そもそも廃止しろよっていうレベルの税制だろよ 58名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:55:39.61ID:TCllh9/g
3%(外税)
5%(内税) ややこしいから内税化
8%(外税) インフレの促進、業界の要望
10%(内税) ややこしいから内税化
この歴史
59名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:56:02.06ID:X8BcOKR4
>>50
去年じゃなくて2013年10月の8%のときね
短期間で10%に上がるから暫定措置で一時的に義務が「任意」に緩和された
7年半ぶりに義務に戻る
(総額表示義務は2004年4月スタート) 62名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 20:58:17.95ID:q8KPV45p
両方表記はセーフ?
>>45
楽天トラベルは醜かったよね
比較サイトで一番安いと思って
いざ決済のときにあれ?あれ?あれ?って 64名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:04:09.18ID:MF8rOyEw
セブンは8%になった時普通に内税方式で398円とかにしてたのに他所の小売りが外税方式にして混乱してたな
それが今じゃパンや弁当も外税にして量まで豪快に削ってきやがった
許さないよ
65名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:06:53.08ID:dt2MBzrV
通販番組いじめ
66名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:11:17.80ID:ECJx/dJd
フラフラするくらいならやめちまえ
67名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:16:25.08ID:8WL34Ql7
最初からやれよバーカ
68名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:16:32.85ID:MVmo0RGW
そして益々デフレが進むことに
69名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:17:40.75ID:ojeoNhNR
内税にしたんで5%に減税できません。って言われるから
外税でいいのに。
税分は税として理解して納めるべきだ。
酒税とか込なのは誤魔化しだわ
70名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:17:51.24ID:8WL34Ql7
国賊売国奴非国民薩長テロリスト自民党「最初は反発が強いので外税で、ころあいを見計らって自衛隊みたいに既成事実で内税にしましょう」
71名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:19:18.13ID:ZxqhtT7i
減税はマダー
日本は消費税だけなら、まだいいけど
あれもこれも税金だらけ、空気だけか税金かからんのわ
72名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:19:55.06ID:CWbXP7uM
食料品で108円+税とか書いてあって吹いた事ある。
8円は税じゃねーのかよってw
>>5
どこの国の人か知らないけど、
まずは「消費税転嫁対策特別措置法」を検索してからおいで。 75名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:23:47.47ID:kNNJqLMt
100円っぽいショップ
76名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:24:43.82ID:Wj1Odsof
>>27
見よこのど底辺を
ど底辺ほど自分のよく行く店の事を言いたがる 消費減税はコストがかかるから、だから減税はできないとコロナ渦のときにそんな主張をいたけど
増税の時は設備更新で経済が活性化するという謎理論
78名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:27:05.55ID:vqa0bN1y
9900円(税900円)
こうして欲しい
納税意識を高めないと
国に騙されるぞ
79名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:27:23.34ID:Qts5vnMx
>>54
税率変わるたびにカバー総取っ替え
現実的じゃねぇよなぁ どうするんだろ? 80名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:29:08.72ID:am5YnBGu
あーめんどい。請求書の書き方とか変えなあかんの?
たとえば今までA 5000円を2つ、B 8000円を1つとかで
A 5000円 数量2 10000円
B 8000円 数量1 8000円
消費税 1800円
総額 19800円
とかいう請求書送ってもいいのか?
大丈夫だと思うが調べてくる。もうやめてくれ。
何しなきゃならんのだ?
81名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:31:13.18ID:Hh9FZ8Gt
【日本のここがスゴイ!】
@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365
政治家は国民の声を聞いて政治に反映する。
文句を言う人がいなかったら、「政治のやり方に問題は存在しない」ということにされてしまいますよ。 82名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:31:41.85ID:et3To+SO
で、食品は元帰りと買ったのを店内で食う時の料金と二重に出すの?
85名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:37:18.19ID:gAZBwbpH
ポイントカードによっては、税抜200円ごともあるから、税抜も残してほしい
87名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:38:29.91ID:am5YnBGu
スーパーとかの値札とかネットショッピングの価格表示のことでいいのか。
なんかよくわからんな。
ネット上で「役務を提供する契約」、たとえばネットオークションで
「西野を休ませる権利」とかを買う場合は総額表示が必要なのか?
88名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:38:35.21ID:trOfO80x
○○○○円(本体価格○○○○円)になるのか?
89名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:40:21.19ID:trOfO80x
表記された金額を払って、店内で食っても脱税にならないのか?
91名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:43:42.26ID:rB252zfp
消費税廃止にしてくれ
>>87
不特定多数に対してあらかじめ価格を表示する場合は総額表示義務の対象になる 94名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:44:14.38ID:rVa5igME
>>1
ずっと統一して欲しかった
詐欺近い 店によっては税抜かの記載なしで
精算時に税込にされてあれ?と思うことが
あるとその店のイメージが悪くなる
あと税抜で安そうに見えても税込にしたら他店と変わらないとかあるし 95名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:45:37.95ID:rVa5igME
しかしまた実質値上げするんだろうな
あれは違法にしないとダメだわ
96名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:46:12.87ID:tLTbfk0v
マクドナルド好き
97名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:47:20.27ID:pOj2EVuv
日本は物価変動が緩やかすぎでここ20年で多くの国に抜かれた
今回の便乗値上げは日本経済のためにやむを得ないと思う
日経平均3万超えたし多くの人は保有資産も増えてい?
100名刺は切らしておりまして2021/02/22(月) 21:51:52.39ID:FCm2v85z
えっ 今更かよ