【時計】「ロレックス」品薄で価格高騰続く 1年以上探し続けても「買えない」SNSでは“ロレックスマラソン”現象 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スイスの高級腕時計メーカー「ロレックス」。人気の高まりから品薄となり、売買価格も高騰していますが、それでも購入希望者は後を絶たない状況です。その結果、1年かけて店舗を回っても買えないという人まで現れました。なぜ今「ロレックス」なのでしょうか。
高級腕時計の代名詞ロレックス。ラグジュアリーでありながら実用的でもあるデザインが多くの人を魅了しています。クォークサロン大阪(大阪・中央区)では海外から独自のルートで仕入れた並行輸入品のロレックスを専門に扱っています。
例えば「デイデイト」。正規店だと430万円程度ですが、この店では…。
(クォークサロン大阪 西口聖二GM)
「ロレックスの中でも最高峰のラインナップとして位置づけられています。価格は458万円です。」
並行輸入品は、正規店より安く販売されるのが一般的ですが、ロレックスは逆に大半の商品が定価を上回るといいます。
中でも、最近特に人気があるというスポーツモデルの「デイトナ」は定価の3倍ほどの価格がつけられています。
(クォークサロン大阪 西口聖二GM)
「(Q定価だといくらですか?)定価は130万円ほどです。(Qここでの販売価格は?)弊社の方で今349万円でございます。圧倒的な人気があるシリーズですので、需要と供給のバランスが完全に崩れてしまっているような状況。」
なぜここまで価格が高騰したのでしょうか?ロレックス専門店によりますと、中国などの経済成長とともにロレックスの需要が高まり、供給が追い付かなくなってきたからだといいます。さらに…
(クォークサロン大阪 西口聖二GM)
「新型コロナウイルスの影響で、スイス本国のロレックス社も昨年度は生産をストップして、一時的に流通量が減ったというのが、相場が上がる要因としては挙げられます。」
また、ロレックスはデザインが大きく変わらず耐久性もあるために資産価値が高いとされ、コロナ禍で現物資産として注目されています。ただこの状況に専門店も困惑しています。
(クォークサロン大阪 西口聖二GM)
「実際のところは“買えるお客さま”が昔と比べるとちょっと少なくなってしまった印象。もっと買いやすい相場になってくれればいいなと思う部分も多少はございます。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/19367aba62aaa23377327a1406e9ec6e7d84ea12 南アフリカに行ったら手首切り落されて取られるらしいで、ロレックス ロレックス・デイトナは正規価格138万ではまず買えず、
並行輸入品相場が300万だからな
買取価格も正規価格を上回るから転売屋垂涎のお宝
今も並行相場は上がり続け、もはや投資対象そのものになってる 20年前に買った新品が40万だったが
今はその倍、中古でも60万。。 デイトナは10年前は新品90万で買えたが、今や300万出さないと買えない あああ、うそうそ。
中古業者が意図的に価格操作と流通調整してるだけ
バカだな、そんなことしたってもう元には戻らねーよ。
日本でしか通用しない業界ルールなんて、いつまで持つかね。 デイトナは中国人がめちゃくちゃ欲しがってて香港に持っていけば3倍〜5倍で取引されてる@3年前
売るなら香港でしょう ほんとに中古の流通も少ないな
女にとっての宝飾品みたいなもんだから
いくつもあっても売らないやつが多い 昔はローレックスって言ってたけどな
いつごろからロレックスになったか ロレックスって商売下手になったな
今までは供給をコントロール(絞って)価値を維持してきたのに、これじゃあいずれ相場崩れが発生する 昔上野で
バッタもんのエクスプローラー
15000円で買ったけど
本物にしか見えないから
それで通してる 転売の商材だからな
お前らもロレックスで一儲けしろよ 投機目的での高値が続くと
消費者層の裾野が無くなり突然崖崩れのように暴落する 2000年代からみたらアホくさいわ
更に当時は海外で安く買えたし
ロレックスが国ごとに価格設定し始めたのいつから?
緑サブですら今の流通価格凄いなw アンティーク的な高騰ではないのか
まあスチールだし機械式だし、俺が死んでも永久に動くんだろうな 数ヶ月で暴落するんじゃないか?
こういう記事が出て上がり続けるものをみた事が無い。 25年使ったエクスプローラー2
神経質なんで、毎日時刻合わせがしんどかったなあ
さすがに毎日なんでリューズのネジも噛み込んだりすり減ったりしたし
全くメンテしてなくて、ベルトが切れて落としたら死亡しました
全く動かなくなり文字盤の夜光までぼろぼろに剥がれたよ…
代わりに買ったセイコーのクォーツ、正確でいいね >>23
いや、2年前からこの手の話聞いてたわ
コロナ前からだよ
フェラーリ、ロレックスがこの戦法使って成功してる
ロレックスなんて庶民の上級な感じが良かったのにな
アイドルが大女優を名乗ってるみたいでアホくさ 冷たくて重い金属製の時計は今後しなくなると思う
プラスチックとビニールのシンプルなのが標準になるな
スマホ出すのが面倒だから一応してるだけの物なので >>26
ウソつくなよ。エクスプローラーで何で毎日時間合わすんだよ ワイシャツの腕周りが窮屈なアレはケースに入れたまま家で埃かぶってる、iwatch の方は毎日稼働中。 俺はブライトリングのナビタイマーだけど引き出しに入れたまま
日常はラフに使えるロレックスモドキのダイバーはめてる >>29
これだなー。
スマートウォッチしてるやつはまだ分かるけど、ロレックスとか重たい時計つけてるやつは筋トレでもしたいのかとしか思えない。 >>26
その25年前の壊れたエクツーですが買取50万くらいしますよw 腕時計はもう過去の遺物だと思ってるんですよ私は
時間見るなら携帯電話で十分。
腕時計はただのマウンティング・アクセサリーに成り下がった ロレックスで欲しいと思ったのは古い赤サブくらい
プラスチックとか塗料の劣化具合が「漢」って感じのオーラあったわ
状態の良い赤サブも値上がりしてるんだろなぁ 中国人に人気出てるしね
アイツら金に糸目付けないからなあ
絵画の落札額ランキングも中国の水墨画が上位 >>37,40
バブル期の日本人だって海外じゃかなり恥ずかしい行動をしてたし、中国に嫁買いツアーなんてのもあったからな。
そういやOH時に時計が無いのは寂しいと思って同じのを買おうとしたら、爆値上げでとても買えない値段になってた(´・ω・`) >>40
尚更いらねーわw
中国の富裕層ならパテック、ブレゲ辺り買い漁れよな
日本人ならチプカシかシチズンだよなぁ? >>42
ノーチラスやマリーンなんかよりロレックスのヨットマスター2やダークロジウムの方がカッコいいんだよな。 25年前に120万で買ったデイトナ
自分への餞別のつもりで買ったが良い買い物だったのかな 他人のアクセサリーにまで文句言わなくもな。
ネックレスやバーキンとかのバックもって女性に、機能性考えるとおかしくない?とか真顔で言ってそうだよなw >>29
環境屋がクレームつけて減ってくんじゃないかなプラスチックとか スーパーコピーが出回ってるのに定価の何倍も出して買うバカは何が目的?見栄か?見る人みんな「スーパーコピーなんか持っちゃって」って思ってるよ。自己満足しかないな(笑) 中小企業は外車とロレックスがないと、金融機関から融資を断られる慣習があるんだと ●時計界の絶対王者ロレックス(創業1905年)
3大発明(オイスターケース、パーペチュアル、デイトジャスト)を駆使し、
腕時計を実用品に高めた世界一有名なカリスマブランド。
最高峰の実用腕時計として君臨し、その圧倒的ステータスと共に時計自体の作り込みも素晴らしく、
その精度は【全モデルがスイス公認クロノメーターを遥かに超える性能】を持つ。
資産として通用するのも全世界共通でロレックスだけ
(他は購入直後から資産性は急激に下がる)。 ●ロレックスは高級時計業界の人気・売上最大手でありながら、
グループはおろか上場すらしていない稀有なブランドでもある
それでいながら世界優良企業ランキングで「Google」や「ウォルトディズニー」などを抑え1位
所有する事で得られる満足感は他社とは比べ物にならない。
誰にでも推奨できる絶対的ブランドである。 ●時計界の絶対王者・ロレックスは、ヴィンテージウォッチの市場においてもNO.1の人気を誇り、
市場はロレックスを中心に回っているといっても過言ではない。
その中心に君臨するのが、もはや一部では投資の対象となっている、ご存知「コスモグラフ デイトナ」の超人気モデル、通称“ポール・ニューマンダイヤル”。
本物であれば、いまや最低でも1500万円はくだらない、数億円以上も珍しくない夢のコレクターズアイテムである。
近年、唯一無二値崩れしたのが、リーマンショックの頃のみ。
今では回復どころか、コロナ下でもさらに値上がりする一方で、下手な高級車の数倍以上の資産価値を持つ、
まさに“お宝”である。 高くて買わないけどいらねぇw
1兆持ってても買わないだろうなぁ
スマートウォッチなら買うかも ●2020世界ラグジュアリーブランド・ランキング(高級アパレル・革製品・宝飾・時計etc)
(世界最大のブランド資産データベース・BrandZが毎年発表)
1位 Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)時計ラインも一流
2位 CHANEL(シャネル)時計ラインも一流
3位 Hermes(エルメス)時計ラインも一流
4位 GUCCI(グッチ)
【5位 ROLEX(ロレックス)】
6位 Cartier(カルティエ)時計ラインも一流
7位 BURBERRY(バーバリー)時計ラインは二流
8位 DIOR (ディオール)時計ラインは準一流
9位 Saint Laurent(サンローラン)
10位 PRADA(プラダ)
時計専業ブランドとしては、王者ロレックスのみがランクイン >>57
実用性、正確性、コスト全てにおいてクオーツに負けた雑魚w >>57
と広告料貰わず書いてるならお花畑
それを真にうけるなら天国
ただしこれで上手く他人をだまくらかせるとわかってしてるなら詐欺師 ●2020世界ラグジュアリーブランド・ランキング(高級アパレル・革製品・宝飾・時計etc)
(世界最大のブランド資産データベース・BrandZが毎年発表)
1位 Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)時計ラインも一流
2位 CHANEL(シャネル)時計ラインも一流
3位 Hermes(エルメス)時計ラインも一流
4位 GUCCI(グッチ)時計ラインは二流
【5位 ROLEX(ロレックス)】
6位 Cartier(カルティエ)時計ラインも一流
7位 BURBERRY(バーバリー)時計ラインは二流
8位 DIOR (ディオール)時計ラインは準一流
9位 Saint Laurent(サンローラン)時計ラインは現行なし
10位 PRADA(プラダ)時計ライン無し
時計専業ブランドとしては、王者ロレックスのみがランクイン 「その腕時計いいね。」
「ロレックスだからね。」「ふ〜ん。」 懐中時計みたいなコレクション品なのか
そもそも時間知るのに数百万はコレクションアイテムだよな?
まぁマニア商品だな >>54
情弱バカ乙
今や30年間完全ゼロ成長、平均年収下がりまくりの世界唯一の衰退途上国・日本の貧乏日本人は重視されてない
金持ち中国父さんがロレックスを買い、
貧乏日本人がチューダー(ロレックス社公認プアマンズ・ロレ)を買わされる時代 株とかと一緒よ
色々やってるけどロレックスとかはローリスクだしな >>30
オーバーホールを全くしてない
ヤツなら、有りうるよ パテック・フィリップとか憧れるけど俺に必要なのはパテックスだったりするのが現実 >>29
スウォッチが30年前にそのビジネスモデルで成り上がって
今低迷中なんだけど ほんとなんかなあ
今時、腕時計が値上がりするとは思えない 自分が時計に負けてるように見える時計はよくない
これ、うちの家訓
だから俺は代々受け継がれてるロレックスを一度もしたことがない >>53
いや、むしろ最近は「ロレックス商法」こそ腕時計市場ではトレンドなのよ。
ロレックスはマスプロダクトで希少性商売をやった元祖的な存在だからな。
リシャールミルなんかは希少性に箔をつけるために機能的には全く無意味なのに
わざわざ機械で作ったネジを1本1本人の手で磨くんだよ。
そういう無意味な儀式を通過させることでネジ1本のコストが5万円もするらしいw
まあ、ただ「希少です」では中々客も何千万円も払ってくれないからな。
パートのおばちゃんの汗をネジに染み込ませる必要があるんだよ。 いざ自分が売ろうとするととんでもない安値が付くんだわw じいちゃんから受け継いだオメガと御下賜の懐中時計と昔尊敬する先輩から頂戴したデイトジャストと自分で買ったチプカシあるからもうイラネ >>79
まあ機能だけで言えばスマートウォッチの圧勝だからなぁ 自動巻きのロレックスとか、三千円の電波時計以下だろ。正確な時間を知らせてくれない。 若い頃に本物を一つ身に付けろと言われて買ったのがロレックス
ただ今は中古でも50万以上するから若手じゃ無理だわな >>7
その頃に95万のデイトナと
60万のヨットマスターで迷ってて
「クロノ機能は要らないし、定価同じだし安い方にするか」
と後者を選んだ2010年の俺をタイムスリップして説教したい ロレックスとか殻が豪華なだけで、中身はどこかのOEMだろ? >>88
どころかヒゲゼンマイまで自社製作する完全マニュファクチュールなんだな
全世界的に見てもロレックス、セイコー、シチズン、etc.と数少ない完全自社製ムーブを使ってる ロレックスは100万本も大量生産する工業製品でありながら、中身も機械式としてズバ抜けた「超高品質を全モデル均一」に産み出す
ロレックスはまさに別格中の別格。時計界のイレギュラー的存在 95年製くらいのデイトジャスト正規新品買ったけど全然上がらんで!
当時はまだデイトナのシルバーとかも買えたけどその時はカッコ悪くチャチイと思いデイトナ買わなかった
どちらも60万ちょいだった
その後の買取価格は雲泥の差やけどな しょっちゅう29,800円とか広告出てくるで。それでええやん >>26
ネジは消耗品だから
メンテナンスで安く取り替えてくれるぞ。
多分オーバーホールの基本料金でいける。
ロレックスは驚くほど良心的。 >>47
25年前なら
16520だから
今なら600万円するよ。 >>87
10年前もヨットマスターは不人気だったろw >>93
97年のキムタクブームまでは
ロレックスは安かったよな。
それでもデイトナは中々手に入らなかったらしいが。 >>92
完成品はもちろん部品の一品一品まで徹底的に仕上げるからね
にもかかわらず、たぶん生涯数本と思われる不良品が出た時は
記念に取っといてくれと回収せずに新しいにを送った逸話には鳥肌が立った >>7
もう30年近く前の話だが、レーサーの星野一義はデイトナ24時間で優勝して副賞としてロレックス・デイトナをもらった。
同僚の長谷見昌弘曰く「星野は帰国したら息子(高校生)に『お前腕時計欲しいって言ってたよな?1個もらってきたからやるよ』って言ってあげちゃった。後で記者に『あの時計あげちゃったんですか!?あれ軽く100万はしますよ!』と言われて慌てて取り返したんだってw」 大学生だけどデイトナ手にい入れて合コン連戦連勝だったなぁ
社会人になって要らなくなったから売ったら買値の倍近くで売れた
体液いっぱいついてるデイトナだったけどw ロレックスのロゴ(クラウン)が安っぽくて嫌い、パチンコ屋のクラウンのロゴみたい >>52
逆
高級外車とロレックスは見栄っ張りと金融機関から警戒される
あれは同業者同士のマウンティング以上でも以下でもない 機能面はゴミだが、自己顕示欲を満たしてくれる
代金はつまらない機械式の金属ではなくその快感に支払われる >>101
その時はまだデイトナあったみたい
しばらくしてから急に人気になって平行輸入もプレミアが付いていった ノーチラスは10年待っても買えないけどね
アクアノートもノーチラス同様買えない
数が世界的に足りてない 高級時計は、劣化して醜くなったおっさんが、顔面で勝負できなくなったからすがるツール
若いやつが付けてるのはカッコいいと思う >>103
ポール・ニューマンのなら
25億円だよ。 リーマン・ショックの時は普通にデパートにデイトナが並んでたが
今は全く買えない。
株価も高いしコロナってマスコミが騒いでるだけでたいした事ないんだな。 個人の金融資産は日経平均に先行して
バブル越えで過去最高だからな
タワマンスレのビンボー人の僻みとか
5chのサヨクとかw >>121
そら需要と供給の関係でそんときは誰も見向きもしなかったんだろ
江戸時代は貴重な紙節約するために浮世絵が包み紙として利用され
今はその包み紙のが価値があるんだよな 欲しけりゃコピーの国で作っているわけだが
superkopyでどうぞ ロレの下位互換のチューダーまでクッソ高いのな
キチガイじみてるわ 数年に一度フルメンテで1ヶ月ぐらい使えないんだろ
時計としてどうなのって
趣味としての時計を実用品であるかのように持て囃すのはなんでだろうね >>116 高い時に煽られて買っても損するだけじゃないの。学習して賢くなったと言って。 チンピカのロレックス!クロコダイルのセカンドバック!ストライプのダブルのスーツ!
田舎ヤンキー延髄の先輩OBのスタイルです!早くああなりたいっす!! 韓国ソウルや仁川のDFで大量に定価で売ってる
ハングルなのでパク李かも知れんが? ★
>>1 ウソだよ、 壊れて、品物が無いだけの話。
★ 今の高級車はEV移行で粗大ゴミになる可能性が出てきちゃったから
時計買ってんのかな >>120
スポロレ転売の流れはここ4・5年くらいずっとだけどね
中国はじめアジアの途上国が加速度的に発展するのとタイミングが一緒
かつてのジーンズマニア大国だった日本は鳴りを潜め、ヴィンテージデニムのメッカは今やタイランドに >>125
時計板では高級時計をひとつしか持ってない人は「一本君」と煽られるくらいだから
ヲタは複数本もってるのが当たり前なんだと思う、それこそスーツ用のドレス3針、休日用のスポーツウォッチ、クロノグラフ、ダイバーズ、etc. とりあえずロレックスみたいな風潮あるけど同格の時計って他にないの? >>121
それが今は2000万円。
当時の人は見る目がなかったのか? >>134
昔はオメガがちょい格下の同レベルだったが
今はロレックスの1人勝ち。
雲上にパティックがあるが。 >>134
厳密にいえば完全同格とは言えないが、価格的・ヒエラルキー的にかなり近いのは
オメガ、ブライトリング、IWC、カルティエ、パネライあたりか
この表もある程度は参考になる
https://i.ytimg.com/vi/GsrsdVNZIEU/maxresdefault.jpg たぶん意識的に供給絞ってんだろ
宝飾品じゃよくある手だ
ダイヤモンドなんか単に少ないから高い
人工的にいくらでも作れるのに作らない 見栄のためにロレックスを持つのに、チューダーとか買ってるやつはなにが望みなんだ >>135
その時代の雰囲気なんだよな
そのうち余裕が出来たら買えばいいわ、くらいに思ってた
まさか、ここまで高騰するとは夢にも >>142
ダイアは湯田屋が仕切ってるから天然と変わらん品質の人造ダイアでも圧力が掛かるらしい >>142,145
新興国の需要が増えればそれに応じて増産するのが製造業の常だと思っていたが
ロレックスは「製造数を絞った訳ではなく、変えなかった、増やさなかった」って事だろうな
増産・拡販することで目先の売り上げを増やすことより飢餓感を煽ってブランド希少性を高めようと考え、その戦略が当たった こんなん自分のために買うもんじゃないだろ。
富裕層のプレゼント用アイテム。 25年前に中古で20万円程で買って普段使いしてキズだらけのサブマリーナを試しに買取査定してもらったら70万
日本ロレックスでオーバーホールして機械の調子はいいんだけどね >>143
金目に釣られてくる女の選別用
チューダーで付き合い始めた女は長続きする
ロレのときはヤリステ確定の女
そんな感じで使い分けとるで >>135
えぐ 当時に買ってた人は金持ちがさらに金持ちに >>135
1980年代の6263や6265って今そんなに高騰してんの? せいぜい600〜700万円くらいと思ってたけど
それってまさか新品保管してた奇跡のコンディションとかのレアケースを言ってる? マッチョな体型の腕周りが25センチぐらいあるやつじゃないと似合わないだろ
ボーイズサイズじゃ見栄を誇示できないんだろうし 俺のチープカシオも5000円くらいには
価値上がってるかな? ロレックスマラソン??
デートナ、二度程見かけた事有ります。
たまたまですが^^
ロレックスでの金やプラチナや宝石使った機種以外では最高級品
何処で観たとか言いませんが
手に入れるのなら中古品しか今は無理と思う
質屋梯子した方が手に入るんじゃ
資金繰りに行き詰まった経営者が手放してるかも知れないので >>141
全然わからんメーカーばかりだ
HUBLOTって数千万する糞高いイメージあるけどロレックスより下なのか 金が余って何でも投機対象になってるってことか
転売もやりやすくなったし次はなんだろね >>161
ああ・・
ここにあるメーカーの9割をググらず読めて代表モデル1個ずつ言えたら時計ヲタ白帯って感じかな
たしかに普通知らんわなってブランド幾つかある オメガシーマスターの70年代フルメンテナンス物持ってるけど、売れるもんなのかね? >>164
そりゃあたとえ1000円でも売れると言えば売れるよ当然 オメガって相当な限定版とかじゃないと高値は付かないな
20年前はロレックスと同じくらいの立ち位置だったのにメッチャ差がついたな >>147
カメラで言えばLeica(ライカ)に近い >>156
600万円は16520
手巻きは2000万円
まつこのヤツでやってた。 20年前にGMTをかめ吉で28万、スピマス25万くらいで買ったな
19年前はデイトナを中古で84万で買った
18年前に同じくそこでEX1を33万で買ったな
売るつもりはないけどGMTとデイトナって買取額めちゃ上がってるなあ
こないだ調べてびっくりした
オメガはあんまり変わってなくね? >>171
オメガはスウォッチグループだから
ロレックスよりかなり格下。
比較するのは失礼。 >>168
まじでか・・
2000万とかポールニューマンの値段やないの・・ そういや5年か10年か前にオメガだかセイコーだかの100万くらいの時計を資産として保有しようみたいな事やろうとしてたのはどうなったか知ってる人いる? かえなくても、
すっぱいぶどうすらやる気にもならないステータス品として
俺の中では筆頭が時計。
オヤジ譲りの自働巻きで充分。 社会人になったときに15万で買ったオメガを今でもつけてる
買ったときはうれしくて仕方なかった
そんな高いもんじゃないけど古女房みたいなもんで
こいつにかなう時計はないな >>178
ロレックスなら10倍になったのにな。
オメガは値段付かないだろ。 ロレックスは日本円やドルよりも安定した
資産なのかな? この前デイトナ白を店頭で買ってるやつ見たけど、全身シュプリームにNIKEのレアスニーカー履いてた
こんな奴に売るなよ! 昔、高校生が必死にバイトしてエクスプローラ買うの流行った時があったよね ブルガリのディアゴノって人気ないのかな
スピードマスターの方が高値で売れそうなのが、な腑に落ちない ロレックスは基本チビ、ブサイクが付けてるイメージ。
身長が普通でも、中途半端な顔の奴とかが必死に何本も持ってそう。
ロレックスって、まず中古買取ショップのイメージww。
中古買取ショップ=ロレックスwww。
ダサい オメガのスピードマスターを20年間使ってる
メルカリで見たら8万円ぐらいで売れるみたいだな >>187
いやいや
必死に持ってて3倍ぐらいじゃ
たいした投資にもなんないのよ
信者の流通みたいなくだらない相場w 正規店で正規品待ってたら数年で来るんだろ?
他に時計が無いわけでなし。待てばいいじゃん >>141
思ったよりsinnのランクが高くて驚いた
自分以外着けているのを見たことない ロレックスしてるってだけで
馬鹿って分かるから
とても便利です >>191
俺はSinnのナビタイマー
中身はブライトリング ヴィトンとロレックスはもう恥ずかしくて持てないわ
貧乏人が背伸びして買うブランド >>191
ジンがモンブランやホイヤーと同格扱いは普通はまずない
ジンは1つ下のランクの同じドイツ時計のノモスと同格程度
同ランクのフォルティスの位置もあきらかにおかしい
1つ下のランクのロンジンよりも下 Sinnは買値の三倍近く相場上がったね
成り立ちからして結構マニアックな時計だったよ
ナビタイマーは一時期倒産したブライトリングのパーツを買って組んだもの >>195
まるで昔は持ってたかのようだなw
( ´・∀・`) つか機械式時計全般が値上がりしてるからかオメガが案外値崩れしなくなったな
昔は中古価格なんてハナクソみたいな感じだったのに
( ´・∀・`) 職人も減っていくし二、三百年持ってたらすげー価値上がるよな >>141
グランドセイコーいれるなら
同列にザ、シチズンいれなきゃダメだ ホワイトゴールドのヨットマスターとか
以外と上がってねえ >>203
流石にザ・シチズンがGSと同ランクはないわw
セイコーから独立ブランド化したGSとは、認知度もブランド力も違いすぎる
価格帯もGSは数百万以上のハイエンド級もゴロゴロある
昨年は時計史上に残る、日本発の究極モデル(試作)を発表し、時計界を震撼させ最大の話題になった
ザ・シチとはますます格式の差がつく一方 >>206
同ランクはないけどザシチはザシチで頑張ってる
年差一秒とかは誇っていい >>141
この表自体 意図的にロレックスを高くしてて草 だいたいエントリーモデルの価格が
そのまま時計メーカーの格付けになる訳ないじゃん 雲上メーカーの五大ブランド
でさえGSを格下になんて見てないのに 転売屋の希望ランキングだなこれ >>201
ロレックスのバブルに辟易した層が
オメガはじめIWCやZENITHに流れてると思う
スピードマスターのここ数年の値動きはデイトナの客を少し食ってるからかなと >>8
世界中で同じ状況なんだよ
日本が1番相場高いけど 日本で持ってるやつは中国人みたいな成金のやつばっか GMTマスターを昔持ってて数年前に売ったんだがとても高く売れてびっくりした
時計と靴は歳を取って嗜好が変わったというか
フォーマルではグランドセイコーの一番安い黒ベルトとリーガルのストレートチップに落ち着いた
普段はガーミンとランウォークかゲルカヤノ
そもそもテレワークでフォーマルどころかスーツも着なくなったし これほんまにかっこいい
https://www.rasin.co.jp/smp/item/U-116519LN.html?origin=&ptid=&productid=U-116519LN&gclid=EAIaIQobChMIg-X51vXM7gIVyF1gCh2K0QhzEAQYCSABEgKD0_D_BwE 昭和の価値観の象徴ロレックスw
質屋で値崩れしないという卑しい価値が担保w
加齢臭油ギットギトのゴキブリ臭い腕時計でマウントとってる気になってる爺をみんな陰で馬鹿にしてるんだよwww
あっ、大して貯金もないのにローンで見えはるだけのゴミ時計買ったんすねwってwww この記事は、情弱向けのステマ(だまして儲ける商売)
時計は、時間を確認する機械で、それに必要な要件は
見やすくて(反射防止コーチング)
正確で
安価で(一万以下)
チタンなら、アレルギーもないし軽い
そんなおしゃれな時計が、オーバーホール費の2割で売ってます。
情弱の人、騙されないように
無駄に、高額な腕時計をしてい人は、お金の使い方を知らない愚かな人と思います。
褒め殺しします。 >>219
でももし人からロレックス貰ったら嬉しいでしょ? 正規店に行ってもスポロレ以外も売ってなくてスカスカ。
販売員も困るだろ。 >>225
機会損失って単語はロレックスの辞書には無いのかね、しかし >>226
そんなの気にならないくらい
儲かってる。
月に1本の動画投稿で遊んで暮らせるくらい儲かってるユーチューバーに
毎日投稿すればもっと儲かりますよって言ってるようなもの。 1655オーバホールするならどこがいい?
日ロレ持ってくと文字盤とか変えられちゃう
のかな? このご時世、腕時計は要るか?
成金たちも大変なんだね ロレックスディープシーこそ
世界最高峰の時計だろうか?
あまりプレミア付いていないけど。 >>228
今、日本の正規店で針交換されない可能性があるのは三重の奥時計店だけ。
連絡とって送ってみるといいよ。ダメならダメで返送してもらえるし。 >>206
「ブランド力」って要するには「割高でも売れる」ってことでしょ
「ブランド力」信仰を否定はしないが、バカにする人も多いからね
今は「適正価格」の時代ですし、ザ・シチズンは「適正価格」の王者です パテック
ヴァシュロン ブレゲ ランゲ A P
ブランパン ピアジェ ジュルヌ リシャールミル
ルクルト ジャケドロー グラスヒュッテオリジナル
ジラールペルゴー ユリスナルダン
有名どころだけでもロレックスより格上ブランドはこれだけある
マイナーな小規模メゾン加えたら、ロレックスはトップ50にも入らない >>232
そうそう。
あまり人気ないらしくて正規店では
比較的買いやすいらしいよ。
でもかっこよいよね。 YOUTUBEにRorexの広告出てたぞ
29,800円で買えるぜ >>234
ロレックスより格上、というものの…
その辺の人に聞いたら『なにそれ?』って言われちゃうブランドなんだよね。それじゃブランドとして意味がない。知名度入れたらロレックスがダントツと思うわ。 腕時計ブランド・ステイタス序列(専門誌より参考一例)
★ブランド力=価格帯+クオリティ+ラグジュアリー度+歴史+ブランド哲学+知名度+人気(カリスマ)・名声 etcの総合力
10:世界5大:パテック フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ ピゲ、A.ランゲ&ゾーネ、ブレゲ
9:名門:ジャガー・ルクルト、ブランパン
実用ステイタス:ロレックス
新興:ウブロ、フランク ミュラー etc
8:名門:ジラール・ペルゴ、グラスヒュッテ・オリジナル
実用ステイタス:IWC、ブライトリング
新興:ロジェ・デュブイ etc
7:ジュエリー:カルティエ、ブルガリ
実用ステイタス:ゼニス、パネライ、オメガ etc
ファッション:ルイ・ヴィトン
6:グランドセイコー、タグ・ホイヤー、シャネル、モンブラン、 5:ラルフローレン、ボーム&メルシエ、ロンジン、セイコー、シチズン、チューダー etc
4:クロノスイス、ジン、ノモス、オリス、ハミルトン、グッチetc
3:クエルボ、モーリス・ラクロア、ボールウォッチ、エドックス、フレデリック・コンスタント etc
2:ラドー、ティソ、ユンハンス、ブローバ、フォルティス etc
1:カシオ、ルイ・エラール、エポス、オリエント、ガガ・ミラノ、その他ファッション・カジュアル時計 まぢかよ、一昨年あたり100万くらいで買ったエクスプローラー、もしかして200万? 20年前にデザインに惚れて手巻きのデイトナ買ったんだけど店の人に壊れ安いから普段使いしないでねって言われた。
何だよこの時計って思ったよ。 先月部屋片付けてたら出てきた23年前の時計BeginをVIP時計スレにあげた画像
今からじゃとても考えられない安い相場に我ながら驚いたわ
https://i.imgur.com/7MfoeOo.jpg
https://i.imgur.com/RNQ4pkn.jpg >>240
周りの人のレベルが低いと苦労しますよね >>248
IQが15以上離れると会話が成立しない、とも言うからね
社会階層が離れすぎてもわかり会えない >>246
手巻きデイトナの相場が今の1/10ってのにも衝撃を覚えるけど
ロレックスの定価がそもそも3〜4倍くらいになってるのが複雑な気持ちだわ
他ブランドはせいぜい2倍くらい、これは物価上昇で納得がいくけどな >>2
>口レックス
>ロレックフ
>ロしックス
ロレッウス
ロレッケス
□レックス >>3
ここまで値上がりしたら冗談じゃなく本当にありそうだな、南アフリカだけじゃなくて日本でも背後から襲撃されてロレックス狩りされそう ロレックスを身に付けるという事は
そうやって物理的攻撃に遭う可能性もあるし
妬み嫉みの心理的攻撃に遭う事も多いから
気が弱い奴は絶対持てないブランド 親父が大学生のときに買ったロレックスを
ワイの大学入学記念で譲り受けてつこてる
購入してもう40年くらいだろうに未だにメンテしてもらえるのが神だと思う ●将来性の高い腕時計・資産価値ランキング
将来性を考えると、顔ぶれがロレックス中心になるのは当然の常識。
ロレックスになんとか対抗できるのは、パテックやオーデマの雲上ブランドのみ
これらのブランドはコロナ禍で昨年3月、並行相場が急落後も、
すぐにV字回復した
「もしかしたら価値が出るかも」と期待しても良いのは、ロレックスを筆頭にこうしたブランドだけ
他はいくら現在人気があっても、買った時計の価値は下がり続けると思った方が良い
●1位 ロレックス/コスモグラフ デイトナ
正規価格:約139万/並行相場:約298万/売却相場:約270万
何のコネもなく正規店で購入するのは、ほぼ不可能。
もし正規店で買えれば、他店に売却するだけで130万儲かるという恐るべき腕時計。
知名度NO.1でステータス性も人気も絶大。
歴代デイトナはオークションで超高額落札価格を連発。 ・2位 パテック フィリップ/ノーチラス
正規価格:約387万/並行相場:860万/売却相場:580万
世界最高峰ブランドのラグジュアリースポーツウォッチ
正規店で購入するには、資格があっても「10年待ち」と言われる
・3位 ロレックス/GMTマスターU
正規価格:約102万/並行相場:220万/売却相場183万
SSで初めて赤青ツートンのセラミックベゼルを採用
ペプシカラーの赤の発色が難しくなかなか製品化されなかった
今後も流通量が増えなければ、相場は高まるばかり
・4位 ロレックス/サブマリーナー デイト(生産終了グリーンサブ)
正規価格:約99万/並行相場:258万/売却相場:180万
サブマリ50周年記念のグリーンサブ後継機のという希少性
新型グリーンサブはダイヤルが黒。デザインの差が大きいほど旧型の相場は上昇する傾向
・5位 ロレックス/サブマリーナー デイト(旧型)
正規価格:約94万/並行相場:約164万/売却相場:125万
新型の発表で売却相場が高騰
・6位 ロレックス/サブマリーナー(旧型)
正規価格:約83万/並行相場:145万/売却相場:110万
生産終了で相場が高騰。相場変動はデイト付に近い ・7位 オーデマ ピゲ/ロイヤルオーク エクストラシン
正規価格:297万/並行相場:520万/売却相場:420万
高級SSスポーツウォッチの新時代を拓いた、雲上ブランドのロングセラー
ノーチラスと同じく正規店では10年待ち
・8位 パテック フィリップ/アクアノート・ジャンボ5168
正規価格:約476万/並行相場:670万/売却相場:520万
ノーチラスから発生した世界最高峰ブランドのカジュアル時計
・9位 パテック フィリップ/ワールドタイム
正規価格:約1563万/並行相場:1980万/売却相場1700万
正規で買うには素性調査まで行われる規格外の芸術品
数十年後、オークション級超高額プライスになる可能性がある
・10位 ロレックス/ディープシー(グラデーション文字盤ブルー)
正規価格:約137万/並行相場:約192万/売却相場:155万
流通量の少なさと、屈強な44mm径に3,990m防水というオンリーワンの存在感 マニアが何百本も買い集めてるの?
悪趣味な成金向けのロレックスが 高騰する背景がわからん…。 スマソ
記事読んで理解したわ。豊かになった中国人が買い漁ってるのか。
金と同じだな >>1
ロレックスの偽物って、ロレックス扱ってる時計やの人でも本物と区別付かないぐらい精工なんだよね。
まあ時計屋が実際に触って確認したら判別できるらしいけど、それほど精工な偽物が出回っている。
目の付くところだけ本物の部品を使ったハイブリット偽物だって。
こんな時計使うのは、産廃業者か部落かドカタかホストぐらいでしょ。
高い金出して本物かっても部落と思われるだけだぞ。 デジタル化で焦ってるんだろうな〜時代遅れだよ〜ガソリン車と同じ運命になる おしゃれで時計してるの?
時計とか必要ないと思う。 千円でいつでもどこでも買えて知名度がある上に精度が高いカシオの方が良いだろ 就職初めて、同年代が海外旅行だ 最先端のMacに50万使った!って言ってる時代
当時ムリして買ったけど
ホント報われたよ >>230
知人が持ってるが正面はカッコいいけど分厚くてちょっとw
しかも滅茶苦茶重いぞ コンビのデイトジャストも定価くらいに上がって欲しいです。95年製やからしまいにはアンティーク入りやで 俺は持ってないから欲しいよ
持ってないのに否定するのは屈折してると思う次第 30代のころ金無垢デイジャストボーイズを買ったが派手すぎてね2^3年で売った
当時買値140万位だったかな?あれ以降腕時計ははめていないんだが
久しぶりにロレックスを買ってみたくなったのでアドバイスしてほしい
年齢 60歳 自営業のジジイ
オンオフにも着用
予算 新品(並行でも可)300万以内で年齢相応のモデルってなにかな?だれか教えて 定価でもちょっと悩むくらいの値段なのにマラソンだのプレ値だの言われると別にいいやってなるね
直営店にふらっと行って買えるならエクスプローラー1とか欲しいんだけど >>274
エクワンも並行相場がさらに絶賛上昇中
プレ値じゃないと買えないからな >>272
60にもなって300万の時計買うのに他人に聞いてるようなら
止めたほうがいいわ 今までしてなかったんだから不必要 superkopyじゃだめなの?
あれなら電子式だから狂わないし
定期点検不要
電池交換で数分
中途半端な機械式よりマシでは? >>273
若作り気取ってスポーツモデルも視野に入れていたけど
やはり王道のベーシックモデルなんだ
年齢から鑑みこの先々を見越すと妥当な選択肢なんだろうね、ありがとう
>>276
先々いつか死を迎えるので遺品の一つにロレックス
形見に一本持っていてもいいかと思ったんだよ ×形見に一本持っていてもいいかと思ったんだよ
○身内の形見用の為に一本持っていてもいいかと思ったんだよ >>280
時計は自分が欲しくて買うもの 他の理由付けはいらない
敢えてアドバイスするなら歳をとってからステンぽいのは貧相に見える 不動産、クルマ、ロレックス、アイフォン、PS5しょーもな こういった記事が出る頃には
そこがピークで ここからは暴落か? ロェックスほど日本人の手首に似合わない時計はない。
あれはショーンコネリーのような毛むくじゃらの欧米人が
つけるもの。
細い日本人が付けると痛々しい。 ここがピークどころかもっと上がるんじゃない?
スイスの人件費は年々高騰、一方日本は経済成長ゼロ
中国を含むアジア圏の裕福層は増え続けてて需要も拡大してるな >>285
現物見た事すらない情弱の貧乏人すぎ
ロレックスは舶来時計としては、日本人に十分合う控え目サイズが多い >>287
ああ、そうか
値上がりの原因って半分は日本経済の没落による相対的なもんなのか >>288
他社がとっくにやめてる
メンズ向けの36mmやら34mmを残してるのはもうロレックスくらいだな >>289
欧米人の給与も増えているので
「ロレックスは給料2ヶ月分」って位置付けは変わらんのかも
日本人だけが「2ヶ月分から4ヶ月分に増えやがった!」と騒いでる 私はいつでもロレックス
ワビサビ効かせてデラックス 高級時計をつけたがる奴は
自分に自信がないか、元貧乏人 ロレックスとハーレーダビットソンは資産価値が日本円よりありそうだなあ。 ハーレーダビッドソンも時計出してる
シチズン傘下ブランドでアメリカに縁があるブローバが作ってる バイデンがロレックス着けてて批判されたよね
ブローバが良いと思う ラクマでおすすめに出るほど大々的に偽物が売られとるw 毎日通って店員に媚を売って気に入られたら3ヶ月目にやっと店長に「あのお客に売ってやってもイイでしょうか?」と推薦がいき、翌日にやっと買える。
身分もしっかりしてるけど毎日通う暇があって、しかも愛想がいい奴にしか買えないよ。
すごい時計だ。 >>301
そこまでハードル高くなかったような
先日、高島屋正規店に行ってデイデイト(400万強)購入の場合の決済方法を訊ね
クレカ枠上限300万しかないから現金のみかと聞いたら
「クレカ上限+現金で対応します、御購入検討をお待ちしています」といい
「現金オンリーよりクレカ併用ならポイントが溜まるのでぜひ御検討を」とも言われて
フレンドリーな対応だったが え?
ブラックカードも持ってないの?
そんな恥ずかし事よく聞けるな。
店員も裏で大爆笑してただろうな。 >>303
そんなの誰にでも言うよ。あなたはまだ競技場に入っただけでまだスタートにも立ってないのに、ハードルの高さが分かるわけない。 カメラボックスに14270あったな。二十年前のやつだけど 頂点 パテック
トップ層 ヴァシュロン、ピゲ、ランゲ、ブレゲ
トップ下 ブランパン、ピアジェ、モーザー
ここまで老舗一流 ルクルト、グラオリ、ショパール、ジラペ、ナルダン
二流実用ブランドの王者 ロレックス >>308
のはずだったけど
ここ10年くらいの定価の値上がり幅が
他社より大きいので相対的にランクアップ
かつてロレックスより上位だったブランパンやルクルト、
ジラールペルゴといった準雲上に価格では並びつつある 40万円以上するG-SHOCKなんてものがあるのな G-shockの並行輸入品を買ったのが最後だわ
腕時計は別にしなくても支障ないんだよね >>309
説得力皆無のオナニー糞ランクw
ニワカ臭酷すぎる
低レベル格付厨はクセーから巣から出てくんなゴミカス >>317
うわあ
309のランクはほぼほぼ正しいよ
時計ニワカ以外だったら誰でもわかること >>318
2000年代に復活した新興・格無しゾンビのモーザーがその位置はありえない
モーザー以上の価格帯の高級ブランドはみんなそこに入るな
ロレの評価もニワカ丸出しで話にならん
適当にブランド名並べただけ。
アホランクスキ ロレックス好きはニワカが多いからな
モーザーとロレックスの文字盤比べれば、まともな眼の持ち主だったら、どっちが上かは猿でもわかる
ロレックスは中級実用時計としてよく出来てるが、所詮は中級ブランドでしかない ロレックスの本領はムーブメントにあると思う
高精度かつ頑丈な基幹ムーブを均質的に大量生産する
この事においてETAと並びトップクラスの能力であることに疑いはない >>321
不人気・故障だらけの詐欺モーザーなんざホイヤー以下の雑魚カスだろw
お前みたいなキモいゴミ信者まで付いてるし
中途半端なこじらせた痛いニワカヲタ御用達のゴミブランドでしかない ロレは下品でオラオラ系のDQNや反社や土建屋やヤクザしか使ってないイメージある >>325
増やしていないだけだと思う
この10年ちょっとで中国はじめアジア各国の経済発展と共に需要が増加するも
ロレックスやパテックフィリップはそれに応じず大幅な増産はしていないと思われる
相対的にレア化した商品を世界中で取り合いになっている状況
「ロレックス有り難がるのは日本人のバブル脳な老害だけ」という認識は間違いで、むしろ日本市場の相場は海外より安い傾向 >>326
欧州でも同様にスポロレは店頭で見かけないけど
日本はまだ並行店やリサイクル店がそこら中に数多くあるから選ぼうと思えば何とかなる
向こうじゃコメ兵や宝石広場みたいにズラリとレアロレックスが並ぶ光景なんて見られない >>324
ロレックスよりもグランドセイコーの方がひどいぞ
インテリヤクザ御用達だ グランドセイコー インテリヤクザ
ロレックス 低脳ヤクザ
てこと? 買ってすぐ新品のまま転売したら、買った値段より高く売れるのが、品薄の最大の原因
多くのお店では、転売しそうな新規には売らず、お得意様中心に販売してる >>309
この表でロレックス基地外から見てもロレックスより上なのはどのブランド? >>309
ロレックスは換金性がいいんだよ
質屋にパッテクやブルゲ持って行っても、扱いに困るだけだけど
ロレックスはそれなりに動くんだよ 株価もBTCもロレックスも何もかも値上がりしているね
大金持ち以外暮らしにくくなりそうな時代だね GMTマスター2もってるんだが、いくらくらいで売れるかな? >>341
違うのはロレックスの評価が低すぎる点かな >>339
>■腕時計のある人生 Channel https://www.youtube.com/channel/UCPEY41QzpLzoTRtCtpZRQfw
>個人チャンネル
>レビューもなくどっかから引っ張ってきた動画・画像を流用して構成するだけの内容スカスカのアフィリエイト
>本人は腕時計コンサルタントを名乗っているが時計知識はネットで転がってるレベルで見る価値は全く無い >>340
そーお? ムーブメントは多品種少量生産ってイメージだから工芸的かなと思うんだけど
>>344
一面の事実だが時計ヲタク視点からみればそうなだけで
時計初心者がざっくりと纏めサイト的な要点かいつまんで知りたい用には合ってる
分かりやすさ理解しやすさ優先なので細かい事実誤認や解釈の分かれる部分は端折る感じ シチズン カンパノラこそ工芸品
https://youtu.be/f5CQfMrymqo
伝統工芸技術を使いながら
常に新しいデザインを提案し続けてる
買えないけど、いつか欲しい >>347
たかだか30万円じゃないか
サクっと買いな 俺なら絶対買わないと思う腕時計集B 超人気時計ロレックス デイトナ 116520
(WACH MONSTER) https://watch-monster.com/articles/HaSwG
デイトナの生産数をもっと増やせよ!
しかも正規店も予約を受け付けてくれない時もあるし、本当に不親切だよな。
予約する人はロレックスにアカウント登録して、一人1本までしか予約できないようにして、
平等に買える権利を与えろよ!
百貨店の店員に聞くと店頭には並ぶがすぐ売れてしまうとか言っているけど、本当かよ!
どうせ優良顧客や外商とかに流しているから一般人には買えないんだろう。
結局、パテックとかもそうだけど人気モデルは金持ちが優先されていて、
一般人にはほとんど売ってもらえないのが現状だよ。 >>348
そうなんだよ
このレベルの商品がたかだか30万円てな
欧州ブランドなんておんなじようなデザインしか無いし
そこらの中華メーカーでも簡単にコピーできちゃう
カンパノラはそうそう真似できない
てか自然素材手作りなので
全く同じというものが一切無いモデルもある >>350
秒針の動きで萎える 所詮はモーター時計 カンパノラを手作りというのはちょっと違うかな
トッピングの一部だけ手作り
値段考えれば悪くないんだけど >>351
機械式の秒針もいいが、スプリングドライブの無段階秒針最高に好き
まさに時の流れを感じる
ずっと眺めていられる
その後クォーツ見ると萎える ロレックスよか格上は五大、ブランパン、ピアジェ、ロジェ、リシャール、ジュルヌまで?
モーザー、ルクルト、ジラールペルゴー、ナルダンはロレックスと同格? >>355
クロノグラフの秒針だって1/4Sか1/8Sで刻んでるでしょ?
違ってたらすまん サブマリーナデイト 新品同様だと買い取りいくらくらいかな インフレで資金の行き場がない
俺の車も買った値段以上で売れるかも 転売するなら株かビットコイン転売するよなぁ。何回も何回も通ってようやくゲット出来たものを、たかが200万ぽっちの利益のために売るアホいるの?転売ヤーって貧乏なの? オレのデイトジャストも上がんねえかな
無理だわな
すごく気に入ってるから手放すつもりはないけど >>356
行進曲のテンポ(120)で♪8文音符 16分音符かあ けっこう忙しいのね秒針さん(´・ω・`) 動画観ると定価ってのがポイントだな あくまで正規品&新品でないとダメって
ことか 頭殴り、ロレックス2個奪った疑い 高校生2人逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613966632/
ネットオークションに「ロレックス」を出品していた男性を襲って時計などを奪ったとして、
名古屋市に住む17歳の男子高校生2人を強盗傷害容疑で逮捕したと発表した。
1月9日、東京都港区の駐車場で、都内に住む男性会社員(39)の頭を
ハンマーのようなもので数回殴るなどして全治2週間のけがをさせ、
ロレックス2個(計1750万円相当)などを奪ったとしている。
2人とも「間違いありません」と容疑を認めているという。付近の防犯カメラ映像などから2人が浮上した。
2人は同じ中学の出身で、男性と面識はなかった。男性はロレックスをネットオークションに出品しており、
今年に入って購入を申し出てきた人物とメールでやりとりした際、港区の駐車場で現物を見せるよう依頼されたという。 デイトジャストは店頭に置いてありますか?(´・ω・`) デイトジャストとオイスターパーペチュアルは普通に店頭にあるイメージ 私の中古オイスターパーペチュアルは全然高騰してなかったでござる。 スポーツ以外は結構ありますね。
マラソンの質問です。
デイトナの黒ありますか?サブマリデイトありますか?って絞った方がベターなのはわかりますが、デイトナかサブマリのどちらか有れば欲しいですーて言ったら在庫あっても可能性下がりますかね? >>375
ダイバーズとクロノグラフ、違うジャンルの物をどっちでもいいから欲しいってそりゃ転売屋にしか見えないだろ おでのデイトジャストなんでどんどんも価値さがるねん?
当時はデイトナ蹴って買ったんやで?定価2万高いので?!
しかも正規やんで?
今や価値が逆転裁判やで?!悲しいデイトナ お前みたいなのが買うからブランド価値が下がるんだぞ ロレックスはもともと下品
ゴキブリが生命力強いのと一緒 コロナ禍で時計して出かける事がないから、久々に訪客しても腕時計忘れることしばしば。
今後も多分しないんだろうな〜
もったい無いけど、テレワークとスマホで腕時計いらなくなっちゃった。 ゴキブリはゴキブリでもプレミア価格のつくゴキブリだぞ 28年前に中古で手巻きの古いデイトナ買って持っているんだけど買ったときお店の人から壊れやすいからメインで使わないほうがいいよって言われた。
ポールニューマンと同じ色。
売ったらいくらになるんだろ。
家のローン終わるかな。
けど調べるの怖いんだよね。 >>388
マジか!
家のローン800万円位だし人生変わるな。
けど残りのお金で家族が揉めるのもイヤだ。
資産価値が下がらなければ暫く持っていよう。
貧乏人だから家宝だよ。 古いハーレーとかシート破れてても高く売れるもんな。
価値がないほうが高くなるのはナンタラ芸人同様。 >>387
ギャラあるの?あとロレックス正規のメンテ受けたことある?
古いのはパーツ寄せ集めて偽ケースに入れたのとかあるから >>387
>>392も書いてるけど中身入れ替わってたりオリジナルの部品が使われてなかったりする場合もあるからいざと言う時に価値がなかったりする場合もあるよ
寄せ集めのパーツでフランケンシュタインみたいなやつもあるから注意した方がいい 389です。
ギャラもないし正規店のメンテナンスも受けたことない。
ただ地元の腕のいい時計店にOH頼んだ時に本物で中身も凄くいいって言われた。 >>395
日本ロレックスは古い時計の修理をうけつけてくれないけど
スイスのロレックス本社は受け付けてくれるよ。 ブランドによっては100年以上も前の顧客名簿を持ってて、キチンと直せるらしいね パテックもバセロンもブレゲも余裕で創業当時からのもの受け付けてくれる
もちろん日本で デイトジャストだけど、やっと俺もロリックス手に入れたよ。大事にするよ。 >>396
すみません、初心者の質問かもしれませんが、製造中止から30年は修理可っていうのは日本ロレックスだけの話なんですか?スイス本社なら修理してもらえるのですか? >>401
雑誌記事では
30年以上前のロレックスでも
スイスのロレックスは受付てくれるって >>402
そうでしたか。有難うございます。
送料やら何やらで、とんでもない額になりそうですね。 スイスでも断られたことあったよ
しかもそんなに古くない
頭きてメルカリで売っちゃった >>287
韓国や中国を行き来する航空会社のファーストクラスのトイレ排泄物を
公安が調査したら覚醒剤反応が出まくりだしな。
大企業の経営層がすでに中韓の工作により薬物中毒の操り人形。
乗っ取られた有名な企業を追跡してたら発覚しちゃった。 サブマリーナ 最近売った人いる?
どれくらい使っていくらか教えてください >>406
かなり使った20年以上前のノンデイトでヤフオクで80万円。
余りコマなし、付属品なし。 え!凄いですね
12サブ買ったはいいけど使ってなくて…
日常使用程度なら5年後くらいでも定価割れしないですかね? 赤サブなら
2000万円
20年前は40万円だったが 28年前に買ったエクスプローラー1
文字盤の数字が角張った114270ですが
(20年くらい使っていなくてオーバーホールした事なし)
これだといくらくらいで売れますか
あと買い取り店よりもヤフオクの方が高値つきますかね >>411
付属品有って研磨で取れないくらいの傷が無ければよくて50くらい >>412
おお!レスありがとうございます
大きいキズがないとそんなになる場合もあるんですね
箱の中にレシート入っていたのですが265000円で買っていましたよ(新品で)
その2年前にオメガスピードマスター手巻きを買っていたのですが
そんなに金額の差がなかったような記憶があります >>413
ロレックスは異常だからね 特に日本ではエクワン人気高いし最後の36ミリ径だからある程度欲しい層はいるし
ロレックス以外にオーバーホールして変に研磨かけたりしない方がいいよ
オメガも良い時計だけどオーバーホール高いから俺も手放した コロナで在宅勤務やズーム商談ばっかで腕時計する機会なくて、たまに商談に出かけると着けるの忘れてる。
無くてもそう困らないな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています