X



【テレワーク】ファクス送受信、自宅のパソコンで可能に インターコム [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/11/26(木) 13:56:42.26ID:CAP_USER
ソフトウエア開発のインターコム(東京・台東)は企業向けに、ファクスの送受信をパソコンなどの端末上でできるサービスを30日に始める。従業員はファクスのやり取りを自宅でもできるようになり、出社の必要がなくなる。小売業などでも在宅勤務が導入できるようになるとして、2021年11月までに50社への販売を目指す。

クラウドサービス「まいと〜く クラウド」を開発した。ウェブブラウザからサイトにログインすると、受信したファクスを画像で確認できるほか、PDFファイルにした資料をファクス送信できる。受信した書類は宛先別に振り分けて管理することも可能だ。参考価格は回線基本料含め、送受信それぞれ千枚までで月額税別3万4千円。

管理者の承認による誤送信の防止など追加機能も用意した。21年3月からは帳票システムなど他のシステムとの連携も可能になる。

製造業や小売・流通業の帳票のほか、金融業の信用書類となる手書き文書のやりとりでは、ファクスを使用している場合が多い。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で在宅勤務をしたくても、ファクスを処理するためだけに出社を余儀なくされているケースもあるという。

2020/11/26 13:23
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66657470W0A121C2000000/
2020/11/26(木) 13:57:53.65ID:n44hu/3+
日本の技術は世界一!
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 13:59:42.93ID:kH+tnbC6
まいとーく、懐かしい。
オムロンとかのモデムに付いていたっけ。
2020/11/26(木) 14:00:00.18ID:LbQdxBmL
なんかモヤっとするな
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:03:19.61ID:jKfaevoZ
これFAXって言うんか?
空飛ぶ自動車と同じでFAXという言葉にこだわってるだけやと思う
2020/11/26(木) 14:03:53.03ID:fIINFbwl
正直、自分もスレ立てててあちこちツッコミ入れたくてモヤモヤしました。
2020/11/26(木) 14:04:12.57ID:vRqbmAZx
1万円札をFAXで送っておくね
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:04:20.42ID:UhJWjoOE
こんなのまだできてなかったのか・・・あまり必要なかったのかもしれんが
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:04:36.06ID:RW5TowvY
昔は無料だったのに
2020/11/26(木) 14:04:38.99ID:h6xuSJBO
パソコン上で、ファックスの送受信も、ハンコの押印もできる
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:04:57.08ID:XTWoqdIt
え?Windows95くらいのときから出来るよね?
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:06:24.62ID:92Qj+Jgv
このニュースを世界に発信されたらたまらんな
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:06:39.56ID:p6QQIcZF
御庭番とは何か?

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:07:36.19ID:YfV3iLZU
なんか時代が戻ってるように思うのは気のせい?
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:08:42.74ID:F775bmNx
インターネットFAXって、前からあるよ。
不安定で本当に届いているのか分からなかったのが、
確実に届く代わりに千枚までで月額税別3万4千円なのか?
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:03.90ID:NgqgEXrT
今時FAX
17名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:12.05ID:2YklbjlG
>>8
いやフリーソフトにあったぞ
こんなファックスもどきソフト
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:12.80ID:VAhwbG2I
>>8
モデム使ってFAXの代わりに送受信するソフトは随分前から有るし、インターネットFAXサービスも既にある
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:38.41ID:Easx75dQ
> 月額税別3万4千円。

USB 2.0 56K V.92/V.90 FAX モデム
1,430円

無知が金になるな
2020/11/26(木) 14:10:51.39ID:7bz5iCMM
月額3万…
2020/11/26(木) 14:10:56.28ID:YCGEoqHt
いまどき、ラジオ番組でも'FAXの呼び込みなんかしないのに
2020/11/26(木) 14:12:08.38ID:qodDQHuD
>>11
そのころに使ってたんだが保存してたデータが浦島太郎状態でWin10の時代も未だに見れん
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:14.49ID:NcA5XhhS
おれが中の人なら、こんなもの作る仕事やらされたらエンジニアとしての将来が激しく不安になるが、、
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:50.66ID:92Qj+Jgv
河野行革大臣が一言↓
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:54.10ID:p6QQIcZF
1枚34円?
情弱経営者を騙して稼ぐの?
2020/11/26(木) 14:13:04.10ID:IGUEqfbT
OSXになる前のMacOSにFaxソフトがバンドルされてたわ
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:13:07.67ID:WYcSBq2y
こんなのが広まったら女子社員へのセクハラができなくなるじゃんか
○○さん、これ至急ファックして、ファック!
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:15:12.31ID:p6QQIcZF
回線代が含まれてるから34円?
2020/11/26(木) 14:15:29.25ID:1F7/omL/
自宅宛てのFAXを自宅のPCで受信は昔からあるけど
会社宛てのFAXを自宅のPCで閲覧するのと、送信も自宅から出来るようにしたってこと?
今までなかったの?
2020/11/26(木) 14:15:59.32ID:qAtKR+wR
なんでFAXがいるんだ。
カメラで撮ってメールに添付ではいけないの?
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:16:46.46ID:8hpsER3r
FAXをメールで受け取るサービスとか、メールをFAXで送信するサービスとか前世紀に既にあっただろ
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:17:13.53ID:p6QQIcZF
古いとか新しいとかは関係ないよ。

ニーズがあるかどうかだからね。

あるの?
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:17:27.08ID:y3iwXUm6
>>11
あの頃はモデムが身近にあったから良かったんだけど。
今だと、NETから電話回線へのゲートウェイサービスが必要なんじゃ無いのか?
知らんけど。
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:18:24.16ID:ePpwaNRH
FAX複合機プリンターには受信したFAXをPDFにしてPCの任意のフォルダに保存する機能がある
そのフォルダーをOneDriveとかGoogleのDriveとかのフォルダに指定すればいいだけだろ
これでどこでもFAX受信できる。
送信は、Chromeの印刷機能のプリンタ登録にFAX複合機プリンターを登録しとけば
印刷機能でFAX送信できる
FAX複合機プリンターは複数台の登録ができる。うちの会社は3台で使い分けしてる。
全部タダ
  
うちの会社は、これを10年前からやってるぞ
2020/11/26(木) 14:18:56.27ID:Icre+brl
さすがIT先進国やあ
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:19:22.87ID:0P4Wbvpl
複合機なら書類をスキャンしてメールするまでやってくれるんだし
月3万4千円も払うなら回線と複合機用意した方が良さそう
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:20:15.62ID:6zTCJgnz
昭和の記事かと思ったらw
2020/11/26(木) 14:20:19.33ID:fIINFbwl
公式にデータがありますが、平たい話「FAXサーバーをクラウドに配置してWEBブラウザで操作が完結する」サービスのようです。
FAXの電番や回線通信料がどうなるのかはわかりませんが、ネットにつながっててクラウドにアクセスが可能ならどこからでもFAX送受信が可能になると。
39名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:20:20.89ID:p6QQIcZF
サーバーに保管されているFAXを自動受信するんじゃないの?

回線があるならFAXを買った方が安そう
2020/11/26(木) 14:20:30.25ID:2O5P8NQs
1か月分の料金で、ブラザーのFAX付きプリンター買えるやん
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:21:38.76ID:oWnV40Bg
文書をスキャナーで読んで 送ればいいんだろ?
2020/11/26(木) 14:21:40.84ID:3H/El7rk
今更すぎる。
FAX送信ソフトって昔から無かったか?
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:21:52.17ID:IK11wjBV
>>1
KDDIでも980円でやってたのに暴利だな
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:22:54.80ID:y3iwXUm6
>>34
複合機のリース料と、このシステムの利用料とを比較してどちらが安いのかって話じゃ無いのかなぁ?
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:24:06.18ID:0Ae1Qb/V
>>1
  実電話回線網  FAXが入るから面倒なんだろう

クラウドサービス「まいと〜く クラウド」---net----自宅PC
    ---net----会社サーバー  /会社FAX==電話回線
  FAXモデム===電話網=====FAX 相手会社

相手企業も ネット 画像イメージ PDF TIFF なら
会社のネットにVPNルータで普通のリモートワークで社員として完結するのに
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:24:35.75ID:IK11wjBV
>>44
FAX機能はウインドウズにも付いてるだろ
いらんPCに電話線挿せ
47名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:25:52.22ID:p6QQIcZF
電話回線とFAXを準備すれば安くなるよな。w

まl、どうでも良い・・・。
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:25:56.93ID:6zTCJgnz
おたっくすのSDカードに受信保存してPCで開いて印刷すりゃいいじゃん
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:26:48.07ID:aINAu/EE
セキュリティーが高い電話回線のFAXなのに…わざわざ危ないネット経由するとか意味がわからん
50名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:27:08.97ID:NcA5XhhS
サーバーを介してFAX送受信するとなると
FAXが本来持っている発信者/受信者の信頼性が失われる気がするんだが
もう郵送でよくね?
51名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:27:55.97ID:9UaYHOEs
>>8
ウン十年前の昔使っていたぞ
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:28:22.48ID:k9zcgIkT
こんなの昔からあるだろ
ITとかなーんも分かってない会社に売るんだろうけどな

そしてまいとーくとか懐かしいな
パソコン通信時代から時が止まってそう
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:30:01.51ID:p6QQIcZF
昔は、メタル回線で電話局を介してデータをやり取りしていたのでセキュリティが高かった。

今はネット経由だから信頼性が無い。
54名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:30:32.34ID:qPBmCIU/
使い方を知らないが
winにfaxがあるだろ?
2020/11/26(木) 14:30:34.75ID:aUd2p4a/
スターファックス
2020/11/26(木) 14:31:18.16ID:iI+Hzc7a
リモートワークする環境もない中小企業のなかの小企業相手だろ
いくつか出ている「○○ならできるだろ」という案は全て実現不可な環境
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:31:22.24ID:TcUXHExT
"リモートワークに対応"とか謳うだけで助成金でも受け取れるんじゃないのか?
58名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:32:08.32ID:y3iwXUm6
>>46
だから、今更FAXモデムなんか持っていないでしょ?
あと、テレワークの状態と仮定して、自宅TELで送信するのは信用度としての担保が無いような気がするので、会社のTEL番号で送信したいよね。

VPNや複合機を駆使出来るような会社ならこれは要らないと思うけど、
未だにFAXを使い続けているような会社が、そのような体制を取れているとは限らないので、
こういうサービスを導入する余地もあるんじゃ無いかなぁ。
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:32:22.93ID:UwcQ9o2N
メールをプリントすりゃいいんじゃないっすか?
2020/11/26(木) 14:32:32.71ID:aUd2p4a/
ようするにクラウドだから、ファックスモデムとファックスソフトがいらないってことね
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:33:43.53ID:jlftdacR
20年前にやれよ・・・
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:34:28.91ID:IK11wjBV
>>58
https://icn-s.info/blogindex/windows10-fax
63名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:36:18.59ID:p6QQIcZF
FAXかって送れば良いじゃん。

人数が多ければ別かもしれんが・・・。
2020/11/26(木) 14:36:42.80ID:aUd2p4a/
仕入先にメール注文できるようにしてくれと言っても
メールは受信操作しなければならないから面倒でダメと言われた
2020/11/26(木) 14:38:40.03ID:NpV+aLD1
家庭用FAX買ってパソコンとイーサネットで繋ぐ。
音声とFAX自動切換え、メモリー受信を設定して印刷しない。
パソコンからFAX送信できるソフトが付いてくるので送信はパソコンでする。

これと何が違うのか
66名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:38:45.91ID:Easx75dQ
テレワーク用なら社にFAXサーバー置けばそれで終わる
個々人のハンドシェイク含むFAX通話料の負担もゼロ
リモート用のNET代は必要だが、そんな環境なら月額固定の使い放題だろう
無知が金になる商売だが、業者側は無数の回線を用意せにゃならんリスクもある
無知の救済としての意味はあるが、上手くはない手だ
結局無知はクラウドFAXの使用法を覚える必要がある
本末転倒、業者にも設備負担のリスク大
67名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:38:58.69ID:po0VEeTP
ファックスしかない(pcスキルない)って業者いるけど
そういうのって時代についていけないから廃業するかなんかしないと
2020/11/26(木) 14:39:16.71ID:aUd2p4a/
今、家庭用ファクシミリ作ってる会社って3社くらいだよな
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:39:30.87ID:ePpwaNRH
>>44
複合機はリースじゃない
 
エプソンの5万ぐらいのやつ
印刷もコピーもそれほど使わないし
2、3年ぐらいで調子悪くなったら
買い換えている
70名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:39:38.73ID:p6QQIcZF
>>64

昔から職人なんかはそうらしいよ。

腕のいい奴が気難しいとか・・・。
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:39:50.68ID:y3iwXUm6
>>62
いやだから、そのURL読んでみたけど、
「Windows 10 Professional のパソコンに、アナログモデム(公衆回線)を接続した環境になります。」
って書いてあるよね?
モデムをどうやって調達するの?
調達出来たとして、自宅の回線で送信してよいの?
って事を指摘したんだけど。
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:42:29.03ID:VAhwbG2I
>>22 まあ当時のデータ見る必要があるのかは脇に置いといて
あの頃ならTIFF形式で保存だったか、それならTIFFのviewerでみれるかも
もしもFAXソフトの独自形式だと仮想PCにW95かW98インストしてソフト入れるとかになるかなぁ
2020/11/26(木) 14:43:05.30ID:I+z2b/tA
>>19
今時のひかり電話ってそういうモデム使えるん?
2020/11/26(木) 14:43:51.04ID:aUd2p4a/
今はUSBモデムだよな
昔はRS-232C モデムだったけど
75名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:43:54.29ID:ePpwaNRH
>>59
それが世界標準だな
 
でもこのスレは、日本の孤高技術であるFAX様の話じゃw
2020/11/26(木) 14:44:17.03ID:+cCQnqRu
>>65
送信は良いとして、会社に届いたFAXをどうやって見るんだ?
んで、家庭用FAXにLANは付いてないだろ。
77名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:46:02.90ID:Easx75dQ
>>73
「ひかり電話」でFAXは使えますか。
http://qa.flets-w.com/faq/show/2072?site_domain=default

便利な世の中だね
ぐぐれば何でも答えがある
78名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:46:46.28ID:IK11wjBV
>>71
内蔵されてるPCなら電話線させるだろ
10年くらい前ならレッツノートにもついてる
だからいらんPCを使う
79名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:47:48.43ID:IK11wjBV
>>76
ブラザーとかの複合インクジェットFAXならそこそこ安いよ
2020/11/26(木) 14:47:50.68ID:r+mEakcn
「FAXが鳴らなくて」♪
2020/11/26(木) 14:47:55.74ID:5x70izB4
随分懐かしいニュースだな
タイムスリップしたかと思た
82名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:48:56.71ID:r/+RfTO4
FAXモデム初めて使った時、
文字の鮮明さに驚いたな。
それまではパソコンで文書作成→プリントアウト→FAXで
相手に送った段階で不鮮明になるのにさらにそれに何か書いてもらって
FAXで送り返してもらって文字が潰れてた。
当時はあんまり普及してなくて残念だった
2020/11/26(木) 14:51:26.58ID:+cCQnqRu
>>79
複合機をネットワーク接続してもダイヤルアップはできねーよ。
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:52:56.60ID:ePpwaNRH
電話の受話器を置くカプラーってあったな
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:54:34.52ID:mUaLcd4+
>参考価格は回線基本料含め、送受信それぞれ千枚までで月額税別3万4千円。
高けぇよ!
14400bps の FAX モデム買えるじゃん!
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:55:10.14ID:Easx75dQ
winのFAX機能は使ってたな
誰から送られてきたかすぐ分かると取引先に言われたもんだよ
PCから直接送信するFAXは、汚れひとつ無く、PCから印刷を行ったものと同じ鮮明さがある
同時に、PC-FAXの普及して無さも感じた
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:56:55.31ID:z56j8h/R
バカじゃない90年代にやってたけどな
88名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:57:56.21ID:y3iwXUm6
自分でいろいろ頑張れるなら、複合機も要らないなw
https://qiita.com/nanbuwks/items/68a6c9fc9a41dc41dcc7
2020/11/26(木) 14:59:26.92ID:Y/vfyZS1
以前何回か無料のネットFAXを使ったことが有る。
PamFax
今はあるかどうか知らないが。
90名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 14:59:50.17ID:z56j8h/R
>>64
受信操作ってどこのことまでいうのかな
自動受信はできるだろ
もしかして紙印刷までのことじゃね?
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:00:40.78ID:x+Ri1n47
>>19
受信はどうすんだ
自宅の電話番号でFAXモデム待機状態にしておいて受けるのか?
アホすぎ
92名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:00:46.50ID:IK11wjBV
>>83
VPNでLAN経由FAX機能側に出力したらいいじゃん?
まあできる機種がある前提だけど
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:01:11.61ID:z56j8h/R
>>1
ファクスの送受信をパソコンなどの端末上でできるサービス

よく読んだらここで終わってた

「パソコンなどの端末」
94名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:01:53.64ID:z56j8h/R
「端末」使うやつにIT語る資格はない
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:02:36.91ID:z56j8h/R
>>94
ICTを使う族と端末使う族は同族
テレコム族
96名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:05:03.59ID:y3iwXUm6
だからさ、この件で情弱云々を指摘するのはある意味正しいのかもしれないけど、
このサービスを導入して確実に業務が改善される会社もまだこの日本には残っているんじゃ無いかと思うわけですよw
そういう会社にとっては最良な選択かもしれないと思うんだけどね。
97名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:05:04.33ID:Easx75dQ
>>91
事前に連絡すれば済む話
いまどきFAXってのが時代錯誤なんだよ
その辺留意して取り扱おうな
98名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:07:16.52ID:VAhwbG2I
>>83 横ですが
複合インクジェットFAXってあるから、全機種とは言わないがPCからネットワークプリンターを印刷する感じでFAX送信できるのでは?
(というかやってるし)
99名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:12:06.31ID:z56j8h/R
>>96
不幸だとおもう
もっといい場所を教えてやらないと

上位企業が悪だろう
その連鎖が日本の強みだったのは20世紀で終わってる
100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:16:26.24ID:n/Wmphao
>>1
osで出来ないの?
101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:18:33.38ID:jX9A7MhK
昔持ってた98CanBeでは当たり前の機能だったのに・・・
Canon NAVI あたりが元祖だっけ?593のパソコンとかいうやつw
102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:18:50.73ID:gCcl56cG
ペンタブでも導入してあげてw
2020/11/26(木) 15:20:04.87ID:r+mEakcn
Windows も Homeエディションには FAX 付いてないし
他のもそのうち外されるだろうな
104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:21:01.86ID:dm80kv8W
FAXを時代遅れというけど、それを言うなら、いまだに年賀状書いてる人はどうなの。
2020/11/26(木) 15:22:56.95ID:Zl53BKhY
流石やわ
2020/11/26(木) 15:23:44.35ID:Zl53BKhY
>>104
働いて無い人か
会社の業務用の
どちらかちゃうか?
2020/11/26(木) 15:24:25.14ID:JDef4iIX
>>34
うちの会社もこれや
おっさん上司が全部印刷してるけどw
2020/11/26(木) 15:25:59.60ID:Zl53BKhY
画面表示→手書き書き写し→FAX→端末入力→画面表示

やっぱFAX活躍するやん
2020/11/26(木) 15:26:01.99ID:vsbFNxNL
>参考価格は回線基本料含め、送受信それぞれ千枚までで月額税別3万4千円。

ばか高い(笑)
2020/11/26(木) 15:26:26.50ID:XFOOBs2f
>>89
5年ぶりにアクセスしてみたけど、ちゃんとログインでけた。
送信は無料分があるけど、受信は月額制で番号作らないと使えなかった。
2020/11/26(木) 15:27:08.40ID:Zl53BKhY
>>34
それ判るひとは
FAX使わんやろ
2020/11/26(木) 15:27:25.18ID:hQRfo30f
家にFAX買った方が安上がりだろ
113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:30:00.84ID:Rj6xY8F4
「まいとーく」

懐かしすぎるな
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:31:54.33ID:Rj6xY8F4
うちの会社はFaxは元から複合機プリンターにPDFで入ってくる形だったので
春の緊急事態宣言の時にそれを社員にメールで送る形にしたわ
家で業務できるように
115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:32:00.59ID:WDuqiuTG
2001年のニュースかと確認したら、2020年で眩暈した
116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:32:17.42ID:IK11wjBV
>>111
送る側がわかるとは限らんやろ
117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:33:00.64ID:IK11wjBV
>>114
それは、ちょっと、どうだろうw
2020/11/26(木) 15:35:00.95ID:4PMTedDd
うちのブラザー、とっくにPC-FAX出来るし、実際にwordファイルとかをPCからFAX送信してる
119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:29.40ID:SZq08alP
FAXの紙が落ちる所にPDFスキャナ置いとけよもう
120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:36:06.05ID:Sybz7kTf
>>10
ww
121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:36:48.41ID:IZlH69ev
FAXなんて送った後に「届いてますか?」って電話するの面倒だろが 誰得?
122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:37:23.87ID:am/MD997
前からなかったか?
昔働いてた所で顧客にファックスで送ってもらって、(多分それをサーバーに置いて)こっちはPCのソフトで見てからプリントアウトしてたぞ
123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:37:26.61ID:IK11wjBV
>>119
なんでせっかくのプリントデータ紙に出してから再スキャンすんだよ
2020/11/26(木) 15:38:35.76ID:uR4kkxVX
まいとーくってまだあったのか
2020/11/26(木) 15:38:47.39ID:yXKOIqxn
>>34
複合機のリースだと、コピーやFAX以外の普通の印刷でもカウンターが回るから、その分の保守料も取られるでしょ
これに気付いていない会社が多いけど

普通のパソコンからの印刷は安い白黒レーザープリンターを別に買って使った方が安上がりだろうな
126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:39:38.44ID:IWZ/blog
着信専用ならD-FAXってのがあるけどな
むかしポケベル事業をやっていた東京テレメッセージが運営している
127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:41:04.06ID:IK11wjBV
>>125
リースと保守は別物だよ
あと保守はトナーを買うとついてくるパターンもある
この場合はトナーの減り具合によるから枚数のカウントはしない
2020/11/26(木) 15:41:58.49ID:fVnObdd1
>>121
これから送りますって電話して届いたら折り返ししてもらえよ
129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:42:26.85ID:oDKwyzeI
企業戦士の癖に固定回線持ってないのが増えたせいか?
130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:42:41.93ID:aKhdQ9pZ
いまだにWindowsの「送る」に「FAX送信/受信者」が居るのは日本だけか?
アップデートのたびに復活するのがウザい
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:42:47.97ID:6+qMMDiO
クラウドでファックスとか、ファックスの唯一の利点であるセキュリティーを完全にころしているじゃないか
2020/11/26(木) 15:49:46.00ID:D/xfyZIq
凄いな、凄い高いwww
20年前の技術を今さら最新式とか引っかかる人いないだろうに
133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:51:25.20ID:5pBxCaPw
ファックスの機能ってウィンドウズパソコンに随分前から組み込まれて
いるんじゃないのか?
俺は使ってないけど。
134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:53:42.08ID:jta6wU5h
昔役所でバイトしてたけどFAXの相手への確認電話が超めんどい
135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:53:52.20ID:vWkA2Ylr
いかに日本人の人口の半分の知能レベルが低いかだな
136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:53:56.98ID:fObhsHNg
うちの寺は法事の人数や塔婆の名前をFAXで送れと言ってるわ
もうメールにしろや情弱坊主
137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 15:57:15.79ID:y3iwXUm6
>>99
いまだにFAXに縛られているような会社の社員が的確な行動ができるの?とか
ぐだぐだな会社に対して、踏み込んだ改革案を提示出来るコンサルタントはいるの?
て話ですよ。
これを勧めた方が、ある意味話が早くて良いと思いません?
2020/11/26(木) 15:57:51.28ID:yCucnA70
昔からソフトあった気がするが
139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:06:49.22ID:z41LsqQL
>>1
バブル世代よりも上の世代のせいだろ

忘年会 新年会の飲み会とかクソ苦痛な文化にこだわるし

ハンコや銀行の残高の記帳 に意味をもたせようとしつこいし

キャッシュレスに執拗に拒否感を持つし

さっさと死ねよ クソ世代は
2020/11/26(木) 16:10:40.42ID:mPGp9xDZ
brotherの複合機を買えば3万円しないぞ。
2020/11/26(木) 16:11:29.90ID:6j6BGxHB
ん? Windows95の頃からあったような気が・・・
2020/11/26(木) 16:14:25.65ID:Xal+ozl4
データを読み取ってクラウドじゃいかんのか?
2020/11/26(木) 16:15:48.97ID:FCg7z7Vw
androidタブレットに対応するUSB-ボイスfaxモデムで
faxや固定電話のスマート化なんて
どうとでも出来ただろうに

電話屋もgoogleも、結局は既得権益なクソだから
スムーズな移行にならなかっただけなのさwww
144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:19:07.38ID:/TtAusra
これは世界一の技術だな
オンリーワン草
145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:19:28.99ID:WYcSBq2y
うちのFAXはメールで送ってくれるよ。
2020/11/26(木) 16:21:15.24ID:21Dnzi/u
まいとーくFAXまだ現役でたまに使うわ
147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:22:01.50ID:VAhwbG2I
>>141
別に日本初だとか余所に無い機能だとかは言って無いw
148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:26:29.37ID:lbORc9rw
このサービスを利用する企業間でfaxをやり取りしていたら笑う
149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:27:02.37ID:49r+PiRq
ファックス専用タブレットでも作ればいいやん
150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:27:14.96ID:F79hlaDQ
昨日FAX壊れたばかりだわ、でも月額3万4千円もするならFAX買った方が安いわ。
151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:27:48.39ID:ESzDvlYf
これが日本の技術力wwwwww
びっくりですよwww
152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:35:45.15ID:RqCPTmFI
それただのスキャンした画像データやろ
153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:43:08.47ID:IK11wjBV
>>152
それを印刷したのがFAXなんですけど
2020/11/26(木) 16:43:32.66ID:Ho8VEVDh
会社名もソフト名もめっちゃ懐かしいな
155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:44:30.02ID:lbORc9rw
>>137
飲食店の支店等fax使ってる所はまだまだ多い。
客あしらいしながらだと、faxの方が連絡つけやすいし、発注もマークシートを本部にfaxすれば良い。情報リテラシー教育も要らないし。
156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:47:13.98ID:EbcPv8Yg
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル


http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4


【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/
157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:49:32.84ID:lbORc9rw
>>112
各社員が家にfax買うんですか、
取引先が今日はリモートワークか出社かメールで確認してからfaxするんですね。
天才かよ!
2020/11/26(木) 16:50:05.60ID:gOaJySnW
Windows95よりも前の
93〜94年頃、マックでFAX送受信やってたわ
159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:50:09.61ID:OJkePsPV
>>11
クラウドってなってるんだからインターコムのサーバーでFAXデータ預かってどこででも見れるって事じゃね?
160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:55:00.17ID:dUJbrdto
>>25
レンタルオフィスのなんちゃってベンチャーが…
2020/11/26(木) 16:55:26.44ID:nh96029k
手書きはスキャナ要るんだろ
162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 16:58:48.14ID:8hpsER3r
>>126
D−FAX 懐かしいw
近日サービス終了予定なのか
2020/11/26(木) 17:01:39.65ID:GE21R3u4
>>151
なんか勘違いしてるけど、これは電話番号とネット回線を使ったネットワークプリンタだから
似たような仕組みは日本以外でもある
2020/11/26(木) 17:02:04.33ID:07lqonZj
業者からのメールでFAXをスキャンしたような納品者もあるし
過去から脱却できない会社も人も役所も老害だよ・・
老害向けサービスとしていいんじゃないの?w
165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:13:38.95ID:ZH9l5bck
スキャンするなりカメラ撮りして送るだけでいいと思うんだが

スキャナーで読み込んでそのまま送る機能とか付けないのかね
2020/11/26(木) 17:22:26.02ID:6BrC11p3
>>1
要らんモノ作るなぁ〜
2020/11/26(木) 17:22:43.60ID:OqTnYDbQ
>>165
いや、普通にある
メールでもEDIでも電話でもポケベル(廃止)でもある
今回はFAX回線からの受信にも対応したというだけ
168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:24:54.99ID:ggZAPJ8F
ウチはUSBのFAXモデム(中華製で3000円程)使ってる、ソフトは超古いまいと〜く
Win10でも標準でアプリ付いてるA4までだけど。
月1〜2回くらい受信で必要なんだよね、いまだに
169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:25:47.80ID:DsnatJsH
メール送信でよくない?
印刷するのは相手の勝手
170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:29:04.43ID:lbORc9rw
これを導入する企業は別にFAXを使いたい訳じゃないだろ。FAXしか使えない客を相手にするから仕方なく導入するだけ。
メール使えない客を切り捨てて良いなら、おまえらの言う通り要らないサービスだよ。
2020/11/26(木) 17:32:00.61ID:wVUgBuIp
月額で複合機買えよwww
172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:34:27.09ID:+GM6yHhw
インターコムのクラウドのシステムって、「情報セキュリティの認証」通ってるの?
173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:40:55.99ID:SlmJGgtV
>>1
「参考価格は回線基本料含め、送受信それぞれ千枚までで月額税別3万4千円」

アホちゃうか
174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:41:03.33ID:f1FqQmDP
まいと〜く懐かしい
これ使って一括FAX送信PG作ったなぁ
175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:42:55.99ID:z56j8h/R
>>170
それをいまごろ使い始めるようなやつは「仕方なく」じゃないな
2020/11/26(木) 17:45:10.62ID:/6UhkD7y
自宅のパソコンで可能にだと?
20年前だって可能だったわけだが
2020/11/26(木) 17:46:07.88ID:GBMqS1A7
>>34
たしかgoogleの遠隔プリント終了するぞ
2020/11/26(木) 17:50:17.12ID:9GHeU4S2
ローテクを無くすのも、なんか不安だし。
他にも普通の固定電話とかラジオとか。
179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:51:20.53ID:6RTkQhQf
ファックスサーバーでええやろwアホかw
180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:53:44.61ID:fl0DaQBY
割とよく聞く機能だが…
181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 17:55:23.58ID:GNvAZVQD
だったらメールでw
182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 18:05:32.26ID:lbORc9rw
>>175
レガシーなfax機を使ってた中小企業向けに売り込んでるだろ。リモートワークだからな。
2020/11/26(木) 18:07:22.70ID:t8bVTKGj
「まいとーく」って懐かしい名前を再び目にするとは思わなかった。提灯記事としては恥ずかしい部類だけど。
184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 18:12:10.55ID:lbORc9rw
初期投資無しに直ぐ使えるんだから、それ程高くは無いと思うんだが。コロナ、リモートワークが収まるまでの繋ぎと考えれば尚のこと。
185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 18:13:11.03ID:mxaZ9ojw
いまどきFAXってw
そんな会社潰れていいよ
186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 18:16:23.90ID:Jo1eFTo7
ガラパゴス化が加速していくな
2020/11/26(木) 18:50:11.41ID:lOj0O6Cq
ISAバスの9600ボーのモデムでも差すん?
2020/11/26(木) 18:51:30.50ID:kUGvwaEj
その昔、蒸気機関ができたときには蒸気で動く「機械の馬」を作って馬車を引かせようとした発明家が大量にいたとか。。電子ハンコとかそういう類のものじゃないかと思うわ。
2020/11/26(木) 18:58:02.43ID:ozQPzxP1
まいとーくとか25年ぶりに聞いた懐かしい
2020/11/26(木) 19:00:53.28ID:PyOPdn1t
受信専用として「D-FAX」を使ってる。局番020-のデジタル回線だがトラブルが起きたことはない。
2020/11/26(木) 19:11:11.37ID:n7LFXsEQ
>>30
これ
月3万4000円払うぐらいなら
普通にPDFメール添付するわな

終了
2020/11/26(木) 19:32:15.98ID:oibPZRV7
送信はメール
受信は、受信したらメールにするかファイルサーバにぶちこむようにすれば解決だよ
ファイルサーバだと監視の仕組み作らないと気づけないのがネックだけどな
2020/11/26(木) 19:39:34.84ID:EIdAH5wd
Win95のPC買ったらまいとーく入ってたな
StarFAXはまだ元気かな?
194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 19:43:30.21ID:z56j8h/R
>>188
それが自動車の元祖
キュニョーキョニュー
195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 19:50:23.87ID:SevE5sDw
>>193
うちはstarfax16。迷惑ファックスしかこないけど。
2020/11/26(木) 19:51:29.62ID:Lax5v+pr
CCITT g4圧縮したデータをクラウド保存して、あたかも送ったり届いたりしたかのように見せたら一緒なのでは
197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 19:58:37.61ID:rVsrpoxx
ついでに自宅のパソコンでポケベル受信もできればいいな
2020/11/26(木) 20:03:24.55ID:d9F16G+V
>>1
FAXの不思議なところは、役所とか金融とかが使ってるところ。

昭和のまま
2020/11/26(木) 20:05:56.61ID:0BZXKWHS
意地でもFAX産業は潰さんで〜
2020/11/26(木) 20:06:02.75ID:T8OJRZ/j
音声を映像化してるんだから
スマホ上で受け取ってPDFにできるアプリとか出してくれよ
デジタル音声だと難しいのか
201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:09:57.03ID:2DUQj1kb
もしかして、RS-232C端子にファックモデム、固定電話回線という古式ゆかしき、あれを販売するの?
202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:12:01.54ID:ltFxu32N
>>1
むかしそんなフリーソフト使ってたわ
203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:14:04.79ID:2C2eKgPE
FAXの送受信が出来る拡張パーツとかないの?
204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:18:58.72ID:kjVksD2v
素朴な質問なんだけどメールでよくね?
205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:20:24.62ID:seB+8RrT
進化したな、、と思ったら
パーでんねん
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:21:10.94ID:+vmRVkYW
>>204
手書きでないと図を描いたりできない人は多そうだし、
それに手書きだとまず本人が書いたもんだと安心できる。
2020/11/26(木) 20:23:14.21ID:s9mTY2Tw
WindowsアクセサリのフォルダにあるWindows FAXとスキャンじゃだめなのか?
2020/11/26(木) 20:24:48.60ID:kKLtnQbv
>>51
それは逆にアナログモデムの話では
2020/11/26(木) 20:33:30.13ID:NIkiGri5
いつまでファックス使うつもりやねん原始人が
2020/11/26(木) 20:34:16.34ID:rt2+Bfl5
とっちゃんかあちゃんの零細相手だとFAXを使わざるを得ないんだよねえ
211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:43:41.07ID:HsxL9GJ/
>>36
普通に複合機モドキのEPSONのプリンタに
付いてるけど。
2020/11/26(木) 20:48:24.57ID:n8xFSRuO
>>83
送信機能があるものもある
>>76
メールの添付ファイルとして送ることができるものもある。
213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 20:59:32.46ID:aBNJa4pf
FAX使ってるのは日本だけ
214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:01:28.99ID:VqYAxtf0
ベトナム支店に出張したらゼロックスの複合機があったんでFAX番号聞いたら、駐在に「FAXなんか使ってるの日本だけですよw」ってバカにされたわ
2020/11/26(木) 21:06:19.20ID:QUKJWgyL
>>1

ブラザーのFAX機能付きのインクジェットな複合機を買えば
2万くらいで、電話、プリンタ、コピー、FAXがつかえるぞ

ついでにPCやスマホに受信したFAXの取り込みとPCやスマホからの
印刷でのFAX送信にも対応してる
2020/11/26(木) 21:10:09.77ID:SlZpoleA
>>213
そうでは無い事は判明したばかりだろw

コロナで露呈した米国「ファックス依存」の実態
https://toyokeizai.net/articles/amp/364474?display=b&;amp_event=read-body

簡単に言うほど置き換えは進まないんだぞ
金の話だしな!
217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:18:35.10ID:ngVH5EOz
そりゃガラパゴスって揶揄されるよな
218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:20:00.62ID:xCbtnx+F
自宅にリース切れの複合機入れてるけど、便利なあまりFAX使う機会増えたw
Panasonicのオタックスみたいなんだったから使う気なかったけど、やっぱり送る側からしたら楽だわ
219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:20:07.74ID:we+f/mn2
FAX付プリンターと何が違うの?
受信したFAXもPCで確認できるけど
220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:21:12.81ID:VriTeqfD
>>20
しかも枚数制限付きとか…後進国どころの話じゃなさすぎてワロタ笑もうダメだろこの国
2020/11/26(木) 21:22:53.97ID:xX9NZbp0
ダイアルアップのモデムの頃は確実にできていたよね。ザウルスとかモバギ、HP200LXなどでも出来ていた記憶があるんだけど
222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:26:14.03ID:z56j8h/R
>>218
ジジババだってのだけは伝わった
223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:27:20.90ID:LP7AKIPn
職場の複合機にWebサーバ機能があってFAX送受信できるの知らない人たくさんいるぞ。マニュアル読んでみなよ。
224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:29:22.93ID:WaHNPt6p
15年ぐらい前、欧米ではやったサービス
レトロ感満載
225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:33:43.11ID:we+f/mn2
あ!分かった!
今は固定回線持たない人が増えたから
FAX使えない人が増えているってことか!

携帯でFAXって送受信できたっけ?w
2020/11/26(木) 21:35:13.49ID:hKH5+6uW
いらねえよ
227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:37:34.57ID:lbORc9rw
>>224
バブルの頃は証券会社に大規模なの入ってた、faxで注文受けたり、チャートを取り寄せたり。
ファミコンで株売買もあったな。
228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:40:54.16ID:KVGkNher
日本スゴイ!
229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:45:44.17ID:Eqi1Psvw
秒速FAXとか回線不要の格安インターネットFAXサービスなんていくらでもあるだろうに、なんでこんな高額毎月払う必要あるの?
2020/11/26(木) 21:47:17.95ID:b4zcU8uS
このサービスずっと前からあるだろ
少なくとも5年前に調べた時には数個サービスやってたぞ
今回はインターコムが始めるってだけのニュース
2020/11/26(木) 21:49:18.34ID:RyDHmOC+
お前ら無職が就職できたときの為に教えたるけど、
FAX送る前に先方にFAX送りますと電話入れて、
送った後に届きましたか?と確認の電話をいれるんやで。
これが出来ないとビジネスマナーがなってないと言われるからな。
232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:54:08.62ID:+SuEHz7P
月3万出すなら普通にFAX買う
専用回線足してもおつり来るし
FAXプリンターならPCFAX使えるし

これ考えた奴アホじゃねえ?
233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:57:05.07ID:WaHNPt6p
なんかの補助金目的か?
234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:59:43.18ID:lF/n8xz0
>>232
つ クラウド管理
235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 22:00:48.07ID:aGv6j/pA
>>232
外出てて、あやべ、あそこにFAX送るの忘れてた!と言うときにスマホで楽々操作できるのはプライスレス
236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 22:20:06.84ID:ZYOejHHy
>>1
PDFをクラウドに置いて共有したらあかんの?
2020/11/26(木) 22:23:10.30ID:arT4omqA
これ昔はあったのか?
無かったような
238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 22:25:25.08ID:K3N7FBwx
>>5
ファクシミリ規格でデジタル化された画像データを
電話回線で送受信してるんだからFAXで間違いないだろ。
239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 22:27:34.61ID:Xv/pufYN
>>18
それそもそもWindowsに付いてただろ
2020/11/26(木) 22:33:57.51ID:LKS0OpaQ
>>1
クロネコFAXって終わってた?
2020/11/26(木) 22:34:36.07ID:arT4omqA
スキャナー要るのか
2020/11/26(木) 22:34:51.29ID:wGQu8dTE
efaxなんて昔からあるしこんなに高くないけど、何が目新しいん?
2020/11/26(木) 22:36:58.62ID:LKS0OpaQ
>>15
FAX自社に置いて三万くらいでかってきて普通紙印刷かファイル選べる端末買うよりも年36万のこのサービスのほうがすげぇの???
2020/11/26(木) 22:41:27.98ID:LKS0OpaQ
>>125
間違えて送られてきたPDFファイル300枚のうち一枚だけ印刷したつもりでいたら全印刷させてて


テヘッ

あるあるだよね
2020/11/26(木) 22:41:55.36ID:rm+empu2
紙が無駄に出る嫌がらせ防止になるな
2020/11/26(木) 22:47:28.09ID:yqKNDaBK
家にFAXまだあるけどSDカードで記録送信できるから買ってから一度も紙をセットしたことない
2020/11/26(木) 22:49:46.75ID:NE9LKjX5
こんなん昔からできるやろw
なぜ今更
2020/11/26(木) 23:09:09.98ID:6D45Nm/A
こんなのじゃダメなの?
KDDI ペーパーレスFAX
月額950円 送信15円/枚 受信0円 
googleドライブ連携(受信→保存、保存ファイル→送信)
https://biz.kddi.com/service/cloud-data-center/fax/
2020/11/26(木) 23:11:07.76ID:iiyc2Oh5
そもそもFAX自体使っていない。
コロナ禍でもFAXにこだわる取引先があったが、10月からメールになったよ
250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 23:24:25.69ID:i8dFEZU/
モデム刺して電話回線分岐したらできるだろ?
2020/11/26(木) 23:25:24.54ID:juBdzMb6
クリスマスのKFCと並んで、FAXが日本人をバカにする定番ネタになってしまった
2020/11/26(木) 23:30:31.32ID:fTnXAZPf
まいとーくシリーズ、しぶといな。
勤め先は汎用品のメーカーなのに
得意先の要望をホイホイ聞きすぎるので
梱包出荷担当用に、受注書に
「この得意先にはこういうふうに梱包して、これを添付して段ボールのこことここに得意先専用のステッカーを貼って」
と鬼のように注意書きを書き込むので
ファックスのほうがありがたい。
253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 23:31:15.05ID:sy4C01eT
ちょっと待ってくれ
FAXいらないんじゃないか
2020/11/26(木) 23:42:30.31ID:WnrX7ZCs
>>34
まともな会社ならうちではFAXでのやりとりは行っておりません、で終り。
255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 23:48:38.86ID:acAfhkli
モデムでネットしてた頃
遠くのファックスをプリンターとして出力したり
ファックス通信を受け取るソフトあったよね。
256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 23:49:47.90ID:w79kGJ9u
米国のサービスだと月10ドルもしなかったと思う
2020/11/26(木) 23:55:21.83ID:Sl0pzP2k
画期的やないか
258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 23:55:22.71ID:pDrhhLTK
最先端の技術投入か!
259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 00:01:46.09ID:sd0WiUhD
Windows FAXとスキャンじゃあかんのか?
260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 00:04:40.39ID:gnW8IT+T
os8.6かos9に付いてなかった?同じようなの「
261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 00:07:07.09ID:wK+k6HlC
FAXってまだあったのか。うちの会社はすでに完全ペーパーレスだから忘れてた。
262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 00:11:27.51ID:lvFBYlwC
>>247
うん前からあるよ。
リモートワークになったが、fax媒体が紙だった所に売れてるんじゃ無い?
今どきの複合機ならサーバに連携してそこそこの事ができるが、無人のオフィスで連続稼働となるとどうだろうね。
263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 00:11:42.10ID:YqvcsJup
昔あったな
メールをそのままファックスに送れるやつ
264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 00:19:09.87ID:4rk2y/YI
> 送受信それぞれ千枚までで月額税別3万4千円

クソみたいな価格設定で草
2020/11/27(金) 00:57:54.40ID:8TBbPT/3
写真撮ってメール添付じゃあかんの?
2020/11/27(金) 01:21:20.08ID:X96sE9QC
VoIPにしないで直接IPにのっかる疑似FAX機器はないのか。。
2020/11/27(金) 01:41:34.86ID:6xaZ/dRG
kddiのペーパーレスFAXは基本料金月額980円、受信0円、送信1枚につき15円なんだが…
なぜこのクソサービスを使う必要があるの?
2020/11/27(金) 03:19:20.61ID:0DXXRFP/
なんか30年前に見たような既視感あるぞ
269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 03:26:15.64ID:Q9zoLRF1
NTT PC Communicationがやってて撤退した奴
050番号もらえて、ネット越しにFax送受信できた
自分の会社のFax番号から050へ転送かければ自分の03番号も使える
しかし、もうFaxの時代じゃねーよ
法人会の確定申告説明会以外のFax来なくてもうFax廃止だ
しかも脱退した法人会からのFaxつーね
そんでNTT PCもサービス自体やめて、他社のサービスを紹介してる程に需要激減
270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 03:27:18.29ID:Q9zoLRF1
>>264
ジジババからボッタ
省庁対応部署でも今Faxはないな
271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 03:30:56.86ID:Q9zoLRF1
>>267
KDDIが03番号発行する原価が1番号100円
880円もクラウド代かかるかよ
どうしてもの時だけクロネコFaxでいいやん
そして現代ではFaxがないと言えば、無い物は無いんで、が通じる
PDFで送って、で対応できない所は付き合いを切れ
272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 03:40:01.98ID:GZdjauha
>>30
今は知らないが昔はFAX送らないと日本からの予約を受け入れなかった海外のホテルとかあった
それからこれは今でもそうじゃないかと思うが、独自ドメイン関係でトラブった時に海外の組織とのやり取りにFAX必須

が、このサービスはそういうのに使うものではなさそうだなw
273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 03:44:09.52ID:Q9zoLRF1
独自ドメインって
国際電話で通じるだろが
何の為に電話番号登録してんだよ
携帯のSMSで解決
2020/11/27(金) 03:48:37.87ID:0w+AGuYY
FAXの音声をエンコード・デコード出来るソフトって無いのかな?
winでも良いがうまくすれば、スマホでも送受信出来ちゃいそうじゃね
275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 03:49:29.22ID:GZdjauha
>>273
今はFAXなしでもOKなのか

自分がトラブったわけではなくFAQ見たらそう書いてあっただけだから知らなかった
2020/11/27(金) 04:23:47.43ID:VH+OVCEr
FAX送受信サービスなんて既にいろいろあるけど何が違うの?
277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 05:59:01.99ID:GWA/rQKH
え、俺いまタイムスリップしてる?
未来じゃねーよ
2020/11/27(金) 07:03:24.12ID:bWcPSCw7
>>8
他の会社がサービスとして展開してるぞ。
279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 07:08:34.90ID:LYn3nz4I
けっきょく購買層は
インクで紙に転写するために
買うんだろ?
280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 07:32:43.80ID:pEfVA96a
FAXサイコー
DocuWorks使いだしたらメールがめんどくさい
2020/11/27(金) 07:37:47.97ID:7C6f83dC
ローテクは不死身。
まだまだ紙とペンが最強なのだよ。有る意味で。
282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 07:39:36.80ID:3vPOqAKJ
>>274
通話録音アダプタみたいなの使うって話かな
まあWin用のドライバーやソフトはあるのだから技術的には可能でしょうが、スマホなら大概ネットサービスで済ますので需要は無いでしょうね
スマホ用のアナログモデムやドライバーが見当たらないのはそういうことかと
283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 07:53:24.65ID:VUdjAwFm
日本製紙は1カ月ぶり年初来安値、中期下落トレンド続く -
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1815999.html
284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 08:10:21.75ID:jnzFa3u9
複合機をオフィスに置いてる職場ならFAX用のドライバをインストールしとけば
自宅PCからでもFAX送れるよな

複合機すら設置してないSOHO向けってこと?
2020/11/27(金) 08:23:37.63ID:RUhRKphe
自宅にスキャナーが無いのがやっぱりネックだよな
2020/11/27(金) 08:27:40.66ID:sZmY2umk
スキャン→共有フォルダかメールじゃダメなんか
2020/11/27(金) 08:33:37.85ID:xgh8/SSM
昔からあるよね
2020/11/27(金) 08:51:30.06ID:meb5X2/i
FAXは自動的に印刷ってのがジジババに受けてるんだと思う
289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 08:52:33.24ID:3vPOqAKJ
>>286
OKな会社は手を出さない
つーか”2021年11月までに50社への販売を目指す”だから売る側も大して期待してないと思う
2020/11/27(金) 09:39:53.74ID:b26Dz1F6
FAX代行会社がネットにいくらでもあるだろ
291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 09:47:04.80ID:1g8Vx8jS
>>157
複合機買えば一番楽で済む話をこねくり回して複雑にするのもどうだかと、
292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 09:48:15.98ID:1g8Vx8jS
>>285
複合機か、scansnapみたいなのは一台あると便利
余計な書類はとりあえずPDFでPCに突っ込んでおいたら楽
293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 10:35:01.52ID:/6+HWFLl
>>194
どちらかと言うと汽車だろ
294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 10:35:57.97ID:/6+HWFLl
>>285
うちのブラザー複合機6000円だったが子供小学生の頃は大活躍だったわ
295自民党は社会の癌
垢版 |
2020/11/27(金) 11:01:06.56ID:hGb7LIxU
>>1
FAXなんて廃止しろよ
一体いつの時代だよ
いつまで発展途上国やってんだ
296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 11:08:59.02ID:/6+HWFLl
>>295
発展途上国は有線電話すっ飛ばしていきなりスマホ
ただし充電はできない
2020/11/27(金) 11:11:08.27ID:akrfQjFg
以前FAXに侵入出来る公開サイトが有ったけど今はどうなんだろ
2020/11/27(金) 11:34:39.19ID:4I8zipvC
>>295
アメリカもコロナの感染者数報告はfax。新興国と違ってレガシィは残りやすいんだわ。
2020/11/27(金) 11:35:13.95ID:4bem2+Io
リモート会議アプリにスキャン機能つければいいんじゃね
画面に資料を表示したら、キャプチャして全員にpdfが配布される
2020/11/27(金) 11:46:43.34ID:4I8zipvC
>>91
nttだとntt側でfax受信してメールで通知するオプションがある。もちろんこれを使うと着信はfax専用回線化してしまう。
301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 11:54:56.71ID:I5HEFiVR
何十年前のニュースだよ
2020/11/27(金) 12:18:56.20ID:trS5XjaT
>>295
アメリカも同じだよ、先進国ほどレガシーに縛られる
2020/11/27(金) 12:32:52.34ID:sx9TV7gt
家電引いてりゃFAXくらい送れるんだが、携帯だけの家も増えてるからなぁ。
2020/11/27(金) 13:11:29.96ID:4lja4ALM
>>238
TIFF形式か
2020/11/27(金) 14:49:12.55ID:4PMCr/v0
日本w
2020/11/27(金) 17:27:38.51ID:AURuKlKJ
FAXとCQ無線は永久に不滅やね
307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 18:41:06.22ID:il8Hutu2
二千円くらいやろこんなもんww
308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 20:32:24.05ID:r7dx0Nqt
職場の複合機にWebサーバ機能があってFAX送受信できるの知らない人たくさんいるぞ。マニュアル読んでみなよ。
309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/27(金) 22:09:03.61ID:fiLFJZL8
そういえばさあ、昔はパソコンでプリンター昨日と一緒にFAX機能って
あったよなあ?
まだテレホーダイの時代とかだっけ。モデムで繋いでさあ。
まあ今は家庭用プリンター兼コピー機にスキャナ機能ついてれば
パソコンに画像データにして送り込んで添付ファイルで送れるけど。
2020/11/27(金) 22:24:25.30ID:vJThzUxY
メールで代替できないかというが、メールアドレスを知らせるのが難
faxは電話番号さえ分かればいける
携帯のsmsでもいいとは思うが、拡張でプラスメッセージに対応しなきゃ画像が送れない
2020/11/28(土) 01:29:29.59ID:9ydH9RIm
>>169
注文書とかで手書きで修正して返送とか気軽に出来ないでしよ?
そこがFAXの最大の利点、その方が圧倒的に早いんだよ。
2020/11/28(土) 02:38:00.87ID:TGIjB+7b
>>311
その場その場だけの仕事してるからそういう発想になる
相手の手間は?
集計の手間は?
保存の手間は?
313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/28(土) 06:11:49.16ID:xsX/wMv/
今時の複合機は普通にメールアドレスにPDFで送信できたと思っていたのだが?
2020/11/28(土) 06:26:22.53ID:+24w2w0V
スマホ側で「ピーガー」音を解析してFAX受信してPDF化するようなアプリって作れないのかな
315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/28(土) 07:25:43.98ID:Os+7DOJS
>>312
相手は変換してPDF保存してるかもね
注文書は精算あるから集計保存も月単位で後は見返すことも少なかろうて
(まあ個人作業的には送信も返信もDocuWorksかPDF保存してますがw)

ただ運送業事務なものでお役所の指示で運送依頼書は口頭ではなく文書(FAX)で残せとされてまして(受注しましたという返事はメールOK)
なので中々全部を電子化はいかないのですよ、困ったことに

>>314
スマホ用のアナログモデムは見掛けないんだが、アナログ電話の受話器にスマホくくりつけでもするんか
つーか相手側FAXに受信出来てるという信号送り返さないと相手機は途中で送信中止して再送信繰り返すかと
間違えて電話にFAX送りつけられるとそうなりました
2020/11/28(土) 09:33:03.84ID:OFwtAlOQ
最先端やな
317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/28(土) 09:33:37.26ID:i4WEr2XP
おいww

おら! そんなの 1990に パソコン通信でやってたぞ!!
2020/11/28(土) 09:39:03.14ID:iTA1LTtU
ワープロ専用機の時代にもFAXの受信できる機種があったな
2020/11/28(土) 10:10:52.71ID:9ydH9RIm
>>312
そりゃオフィスワークでふんぞり返って仕事してる奴等にしてみればそう思うだろうな。
生産現場で働いている人は椅子に座りっぱなしで仕事なんかしないんだし、働く人に高齢者も多い。
どこかの農村でFAXの代わりにPC使ってメールでやり取りしようとたら、普段なら3秒で送れる注文書に30分掛かって辞めたという笑い話があるくらいだからね。
2020/11/28(土) 10:54:47.43ID:A4YcH8e+
>>1 いつの話しだ? むかしからあるだろ
うちの会社なんか受信したFAXはPDF化されてメールで飛んでくるぞ
2020/11/28(土) 10:58:43.80ID:A4YcH8e+
そういや昔はアナログFAXモデム装置でやってたな
今はIP電話から全部デジタル処理でPDF化してメール添付送信までサーバーでやってる
受信側にアナログはまったく入っていない
322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/28(土) 14:47:29.62ID:n+U2iOrA
Faxなんてここ10年使って無いわ。要らない
2020/11/28(土) 14:59:18.78ID:oPhvPlza
スキャンしてPDFで送れば済む話じゃん

誰がこんなコスト払うの?w
2020/11/28(土) 15:08:57.33ID:cYg1Idb3
今時FAXなんか何に使うんだよ。
2020/11/28(土) 16:06:47.20ID:BLNDsPHe
FAX自体は必要だけどそのために電話回線引くのがもったいない
FAX本体と携帯やPHSつなげて送受信できないの?
2020/11/28(土) 17:25:31.23ID:00NDbaXq
簡単にpdfとか言うけどスキャナーにFAX機能とかついてるじゃん
なら結局FAXでいいわけよ
2020/11/28(土) 18:44:37.61ID:5sdZo5k8
>>319
物流システ厶に関わってるけど、各作業のリードタイムの短さ考えるとFAXは無くならないだろうね。
328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/28(土) 20:01:47.19ID:HJJ2tgHv
営業マン時代さんざん資料請求してカタログ送ってもらって配り歩いたけどひとつとして売れなかったインターコムの製品
どこが買ってたんだろうか
2020/11/29(日) 08:01:03.65ID:3qCy3BKs
>>1
え、昔からe-faxというサービスがあるんだが
2020/11/29(日) 08:05:37.04ID:oyb1RFKG
faxってまだあったのか
2020/11/29(日) 10:42:50.64ID:ZkXbv2ps
>>328
客がFAX注文しかできない高齢者主体の通販をやってる会社
332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/29(日) 11:31:33.34ID:CoUl4Ajd
>>1
10年前から普通にあるサービスやん
こいつレトロ技術を最新サービスであるかのうように錯覚して
スレ立てる馬鹿の常連やな
2020/11/29(日) 11:46:02.85ID:I/ygV/WH
>>319
逆だろ
あるレベル以上の仕事するならどこかでデータ入力が発生する
お前さんはデータ入力を誰かに押し付けてるだけ
無能で傲慢な穀潰しでしかない
2020/11/29(日) 11:58:09.63ID:X0Ea/XO1
お前ら日本にいるジャップはそうやって、朝から晩まで、ネットですら匿名で、
「デマを流し、相手を洗脳しようとしている。きちんと教育したらお前らが負けるとわかっているからだ。だから教育の機会を奪っている」
お前ら日本にいるジャップがやっているそれ、を差別という。

実際、お前ら日本にいるジャップは、アフリカ系のかたから教育を受ける機会を奪い、栄養を取る機会すら奪う。同じ条件下では勝てないとわかっているからだ。
お前らジャップは、義務教育の機会を奪っているし、そもそも義務教育が何のためにあるかを理解していない。

他方で、
お前ら日本にいるジャップは、俺が何度も懇切丁寧に人権および自然権について説明しているのに、とぼけ知らないふりをし、理解できない。
お前ら日本にいるジャップは、人類の普遍的真理である人権思想・自然権思想を理解しないばかりか、言い訳をしてとぼけようとする。

「お前らジャップこそがレイシストでナチなゴミクズカスダニだ」という証明を、お前らジャップ自身が行動で示している。
お前ら日本にいるジャップは、人類とは共存できない、人間ではない、得体のしれないエイリアン、だ。
お前ら日本にいるジャップは、ナチでエイリアンだ。

ナチは人間じゃない。ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ。
ユダヤのかた600万人を殺したナチ。そのナチと同盟を結びアジアのかた2000万人を殺したのが日本。

日本および東京に、もっと東南アジアおよびアフリカから、移民のかたおよび外国人労働者さんを受け入れよう!
335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/29(日) 12:34:45.88ID:74ASlZZn
>>334
9センチンコロナ大爆発
336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/30(月) 00:03:15.18ID:WtBRPmiB
うちの会社今年の6月からついにFAX廃止になったわ
コロナ対応で3月から全社リモートワークになったせいで
FAX来てるのに誰も対応できない事案がいろんな部署で頻発したのが原因
FAX to e-mail の自動転送システム入れるか廃止するかの経営判断で廃止決定の流れ
ホームページからもFAX番号消えた
もともと受発注とかにはFAX使ってなかったから大きな問題はないが
細かく見れば業者がFAXで見積もり送ってきてた部署があったり
管理部門で司法書士とのやりとりがFAXだったり
まぁでもその程度の問題で済んでるからよかったんじゃないかな
337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/30(月) 00:20:57.29ID:RRCHQSQU
まだFAX使ってる会社あるのか
2020/11/30(月) 07:01:22.33ID:IOwgXzgg
25年近く前には、端末で書いた物をFAX送信できるPHSがあったのにな
2020/12/02(水) 14:13:10.68ID:VUda7pUw
高すぎ
2020/12/03(木) 21:59:43.83ID:uQ5rSYMx
>>336
量産品の業態?オーダーメイドの業態?
うちは量産品のメーカーだけど、得意先が好き勝手なwebEDI立ち上げて、スキーマに統一性もなく
発注の事実を必ずしもメールでプッシュするものでもないので
毎日十数件のサイトを巡るのが一苦労。
「見逃したら受注漏れペナルティ」を課せられる。
APIも提供されないし
数千万円もするRPA入れるほど儲かってもいないし、FAX受注より厄介。
341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/03(木) 22:02:15.35ID:3H1MHx2M
取引先が末端の事業所、作業所なんてところはPCがなくて電話線しかないところがまだまだある
そういう所でもFAXならある
予定表、指示書や注文書等をやりとりするにはFAXが一番確実でコストが掛からないんだよ
空港のロジステック系の仕事をしてたとき少し前までFAXが主力だった
連絡が相手に確実に送ったと記録が残ったり
届いた連絡がすぐ見れるから相手も重宝するんだ

通信機器がいくら発達しようと紙の付箋には付箋の良さがあって便利に機能するだろ
(使う側のセンスによるが)
同じようにFAXにもまだまだ良い点はあるんだよ
2020/12/03(木) 22:35:27.01ID:TNpGEm8U
鯖に上げちゃうんならセキュリティも糞も無いだろ・・・あれはハンコみたいにレガシーさが武器になってるんだから
343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/04(金) 20:38:33.08ID:KipVrVwd
>>26
OS X10.3か10.4くらいまで付いてた気がする
要するにPowerPCの頃だな
344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 19:10:54.22ID:SJBzGFUN
そういやpciバスに付けるモデムなんてもう売ってないもんな
2020/12/05(土) 19:35:38.02ID:4e8Dx450
え?FAXなんていらないよ
346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 21:39:28.08ID:VNp+qkYL
昔XPで一度やったことがある 
2020/12/05(土) 21:40:40.59ID:JKxb6nTC
>>344
今のマザボはpcieしかないでしょ、お爺ちゃん
USBのFAXモデムなら売ってる

androidでUSBのFAXモデム動くなら
簡単にFAX機能有りのblutooth子機付き電話がでっち上げられるんだけどねぇ…

…googleと電話屋の関係も意外とアレだからなぁ…
348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 21:43:14.50ID:V0JLW/Nz
ころなでFAX悪玉論を言ってた評論家もどきはだいたい出来が悪い。
349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 22:00:45.35ID:plzD1kFZ
先進国でFax使ってるのは日本だけ
誇らしいニダ
2020/12/05(土) 22:01:59.63ID:L11lUNDW
こんなの昭和からやってる
351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 22:10:52.36ID:GACkDj4r
手書きは写メして送ればよくね?
352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 22:12:09.52ID:GACkDj4r
まず日本中のFAXを全部壊そう。
話はそれからだ
353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 22:12:56.96ID:GACkDj4r
ヤメレ
2020/12/05(土) 22:22:10.48ID:JKxb6nTC
>>351
写メは歪むからなぁ

四角にマークがあって
歪み補正ソフトで取り込める奴
例えばキングジムのSHOT NOTEとかあったね

今はMSのOneNoteのOfficeLensが補正取り込み出来るんだけど
あまり知られていないw
355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 22:29:46.83ID:1DplMka3
コロナの感染者数もFAXで都庁に送ってるだろ
356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/07(月) 05:50:26.72ID:NQeHf/Qh
メールで送ったのに「今メール送りました」って電話するのが礼儀という日本企業らしいわ
357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/12(土) 10:37:15.64ID:c3bB31E0
pdfでメールも昔の話で、今はOneDriveでファイル共有で渡すのが普通。公開先限定できるしな。
2020/12/12(土) 10:42:50.67ID:PNB8aseF
PC9801でやってたがな
送信はいいんだけど受信するにはPCつけっぱなしにしなきゃいけないから難しかったw
359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 18:25:03.56ID:LXkAAM9d
>>340
うちはVBで組んだプログラムで巡回してデータをDLしてDBに登録させたりしているよ、そうしないと専任のオペレーターが必要
2020/12/18(金) 18:47:46.02ID:3ILUhEGH
ウイルス感染の恐れがない!
361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/18(金) 19:16:43.04ID:LGu8kR1r
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね

ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある

第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)

二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて.
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが

> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」

友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的

夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある

こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。 6
2020/12/27(日) 18:32:01.93ID:tHthzN/m
>>32
うちも全く同じだわ
363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/17(日) 22:52:35.21ID:FsZVX8cn
アメリカでもファクスが立派な現役
スパムが少ないし、受け取る側としては安全な面がある

【産経新聞(WIRED)】米国のコロナ医療現場の大量ファクス処理能力を、AIが改善
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610869029/-100
> パンデミック(世界的大流行)への対応において
> 米国ではファクスがいかに不可欠であるか、ということも発見のひとつである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況