X



【プログラミング言語】マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で【i8088環境向け】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:27.98ID:CAP_USER
 米Microsoftは5月21日(米国時間)、同社が1983年にリリースしたBASICインタープリタ「GW-BASIC」をオープンソースとしてGitHubで公開したとWindows Command Line公式ブログで明らかにした。

 同社は2019年にMS-DOSバージョン1.25と2.0をGitHubでオープンソース公開しており、それ以来、同社の最初の主力製品であったMicrosoft BASICの公開を求める要望が強かったという。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2005/22/l_koya_gwbasic.png
GitHubで公開されたGW-BASIC

 GW-BASICはIBM PC/XT用に移植された、Microsoft BASICの派生系の一つ。Greg Whittenの頭文字を取った(BASIC開発リーダーだった)、Gee Whiz(スゲー、ウヒョー)を略した、Gates William(ビル・ゲイツの名前と姓を入れ替え)から取ったなど諸説ある。ソースコードは当時のIntelプロセッサ、8088向けにアセンブラで書かれている。

 「ちょっと待って、Cのソースコードははどこ?」とのFAQに、「Cのソースコードなど存在しない。70〜80年代の多くのソフトウェアやMS-DOSのソースコードがそうであったように、GW-BASICも100%アセンブリ言語で書かれたものだ」と回答している。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2005/22/l_koya_commandline.png
Windows Command Line公式ブログ

□関連リンク
GitHub - microsoft/GW-BASIC: The original source code of Microsoft GW-BASIC from 1983(英文)
https://github.com/microsoft/GW-BASIC
Windows Command Line公式ブログ(英文)
https://devblogs.microsoft.com/commandline/microsoft-open-sources-gw-basic/

2020年05月22日 16時12分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/22/news099.html
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:24.61ID:V1JfYT/Z
DOS登場以前のパソコンはBASICがOSの代わりだったって利くけどそれがどういうことかよくわからん。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:47.00ID:A6GGKEBz
C9 RET

だけは何故か覚えている
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/23(土) 23:48:37.01ID:NpOK1ib7
「アッセンブリけ!」
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:23:11.04ID:mqBEcuys
>>103
今のPCは起動するとWindowsとかのOSが起動して、そこからアプリを立ち上げたりファイル管理したりするでしょ。
8ビット時代のBASICマシンは電源を入れると、まずBASICが起ち上がって、そこから後は今のOSみたいな使い方。だからBASICが事実上のOS代わり。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:26:21.70ID:6xT2s6jg
昔のPCでも、別売なだけでCP/M-80とかOS9/6809とか、OSは起動するけどね。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:29:42.48ID:ati3/47j
>>104
懐かしー。
プログラムのコピープロテクトを回避するため、変なところにjmpしてる時は飛び先を0c9hに書き換えて様子を観たもんだw
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:40:45.07ID:bQTj4jaM
>>90
Z80 と 6809 の論争はどっちが勝ったんだっけ?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 09:47:08.31ID:6xT2s6jg
>>117
設計やアーキテクチャでは後発の6809だけど、市場ではZ80。 アセンブラのニーモ
ニックは違うけど、8080とバイナリ互換で、CPM/80とCPM/80用のアプリがそのまま
動いたから。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 12:14:44.13ID:bfzttd6B
>>118
その8080をベースに16ビット対応したのが8086だっけ
そのとき設計されたIAがいまだ現役で大規模サーバやスパコンからPCにまで
使われることになるとは当時誰も想像しなかったろうな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:46.84ID:p1XjNOeE
>>122
MSDOS時代のi386はソフトも殆どなく、ただの早い8086としか使ってなかったけど。
win95の時にはi486〜ペンティアムが普及していたし。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 14:10:48.51ID:v+RfW9vv
>>117
>>118
市場で最後まで残ったと言うか
今でも汎用品として新規開発多いのは
8051系になってしまた…

…Z80系は特殊用途のみな感じに…
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:11.92ID:B5Bs9qG+
しかし8801は当時17万ぐらい。VMも30万ぐらいしてたし
これらに触れた当時のお子は富裕層だよなー。
当人も富裕層になったのかは知らんけどwww
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:57.91ID:NtrZ0379
>>40
学生時代にもう少し勉強したらよかったのにね
読みにくいよ
事実と願望がごっちゃになってる
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:50.79ID:96xkZGCl
ザイログ形式がよかったのに
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:26.25ID:V9J6+iCx
PICのプログラムをBASICで書いてる。Cの方が楽なんだろうけど、ちょっとかじったくらい。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/24(日) 22:56:30.46ID:Fkh5ztqa
カシオのポケコンでCとベーシックとCASLと
コメットなるアセンブラ付きシミュレーションの奴があった。
0135◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/25(月) 19:03:11.01ID:i1dyrC8/
>>134
8048 はよく聞きましたが、そうなんですか、8051 の方が長生きなんですか…
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 08:45:05.07ID:uufR++WW
連枝使えよw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/31(日) 22:51:33.58ID:pFimneUr
>>117
今でもZ80はパチンコに使われてたりプログラムできる電卓に使われてたりするから生き残ったという意味ではZ80
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/01(月) 02:30:00.03ID:yW8NTh4D
N100-BASICはGW-BASICがベースだよ。
N88からのコンバータも付属していた。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/01(月) 08:49:00.24ID:2L88U/u4
>>1
もう無理すんな、、楽になれよ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/01(月) 11:39:22.76ID:lRo/AGa7
>>122
電源on直後のリアルモードは8086互換だったろ
レジスタだけeaxとか32ビットレジスタ使えてちょっと楽しかった
プロテクトモードへの切り替えが複雑怪奇で理解に苦しんだ思い出
田舎の温泉旅館みたく無理して頑張ったんだろなと思う
今のcore iもまだこの仕様なのかねえ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 20:24:29.16ID:bPXS/Lvu
github見たけど懐かしいコードだな。今でも普通にマクロとアセンブラ読めるから驚く。8086系だな。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 20:54:19.41ID:YjlWdAEY
ビルゲイツが DECからソースごと盗んで 俺が作ったとか嘘言っていた奴ジャン
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 21:18:04.17ID:hrOESjLP
というか最近もAtmelAVRで治具を作るのにBASICコンパイラであるBASCOM-AVR使ったけどねw
昔のPCなんかより遥かに高速。

AVRといえばArduinoだけど、所詮C言語ベースだからBASCOMのが遥かにラクだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況