「競技」としてのパチスロ大会が開催に!?
 12月3日、パチンコ業界に衝撃的なニュースが走った。

 業界関連誌が一斉に報じたのは、パチスロメーカーであるサミー株式会社が、「P-SPORTS(ピースポーツ)」企画の第一弾として「超ディスクアッパー選手権」なるものを開催するとのこと。そして、優勝者には「サミー」にかけて331万円の賞金が支払われるということだった。

P-SPORTSについて、既に商標も登録している主催者のサミーは、「大衆娯楽であるぱちんこ・パチスロにおける新たな遊びのカタチです。遊技におけるスキル(技術)を中心に“スポーツ”と捉えた『今までにない新しい競技カルチャー』と定義しています。」(原文ママ)とイベント公式HPにおいて解説している。

 本稿では、業界大手メーカーのサミーの新しい取り組みについて解説したい。

「P-SPORTS」というジャンルについて
 まずは、サミーが「P-SPORTS」というジャンルを提案した背景について。
 パチンコ業界内部の視点から言えば、ギャンブル等依存症問題が声高に叫ばれ、世間一般からの厳しい批判に晒されがちなパチンコのイメージを、健全で健康的な「SPORTS(=競技)」としての側面をフォーカスする事によって改善したいという思惑があるのだろう。

 外部的な要因として、e-スポーツの台頭や、プロ麻雀リーグ(Mリーグ)の創設等に触発された面もあるのだろう。世界的な広がりを見せるe-スポーツは、今や国体の文化プログラムに組み込まれるほどの浸透度を見せているし、本来であればパチンコ同様、風営法に規制されている麻雀も、大手企業のスポンサードを受けプロリーグを創設することにより、健全性や競技性の高さをアピールしている。
 テレビ(スマホ)ゲームや麻雀のような社会的再評価の機会を伺うのが今回のサミーの取り組みだと言えるだろう。

 しかし、パチンコやスロットが「競技」になり得るのか。
 パチンコやパチスロはギャンブル、とはよく耳にする言葉であるが、実は法的な理解において、パチンコやパチスロが「遊技」と定義される重要な側面がある。それは「技術介入」という要素。あくまで遊技客の技術によって、獲得する玉やメダルの数が変わるという立て付けがあるのだ。例えば、パチンコのハンドル操作やスロットの目押しがまさにこの「技術介入」の最たるものである。

 蛇足であるが、パチンコ台のハンドルに小銭等を挟んで固定しながら遊技することは、この「技術介入性」を無効化させるという理由で禁止されているし、パチスロの目押しを店舗スタッフがしない理由もこれにあたる。

 今回の「超ディスクアッパー選手権」は、このパチスロの「技術介入」要素に特化し、その技術を競い合うことによって、「競技」としての面目を保とうとしている。

「ディスクアップ」という稀有なパチスロ機
 サミー傘下の銀座が製造し、サミーが販売した「パチスロディスクアップ」というパチスロ機がホールデビューをしたのは2018年の6月。栄枯盛衰が激しいパチスロ市場において、設置から1年半が経過した今でも大きな人気を誇っており、全国で5000店以上ものホールで現役稼働中だ。

 このディスクアップの人気の秘密は、2000年に発売された4号機時代の初代ディスクアップの系譜となる圧倒的な技術介入性にある。パチスロにおいて、狙った図柄をピッタリ揃える「目押し」という技術が、他機種とは比べ物にならないほど要求される。しかしこの「目押し」技術を駆使すれば、低設定の機種においても、出玉率が100%をゆうに超えるとも言われている。

 全国のパチスロファンはこの点に注目し、我先にディスクアップの「目押し」技術を習得しようと押し寄せた。パチンコホールにとっては、高い目押し技術を保有する客が来れば、利益が全く生まれないと知りながらも、その人気と集客力の高さを無視することは出来なかった。当初は未導入であったホールも、中古市場に出回るディスクアップを買って設置したし、ディスクアップの増大をアピールするホールも多く現れた。
「設定1でも勝てるパチスロ」というのが、ディスクアッパー(ディスクアップのコアファン)の中の共通認識である。(筆者も何度かこのディスクアップの目押しに挑戦してみたが、その難易度はとても高く、攻略する事は出来なかった…)

 SNS上では、ディスクアップの愛好者たちが集い、「ディスクアップ選手権」と冠し、事前に告知された日に、全国のホールでディスクアップを打ち出玉を競うという催しも実施された。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00208104-hbolz-soci