X



【AI】圧倒的にAI人材不足の日本 カナダは長期戦略で大国に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★垢版2019/05/12(日) 13:40:21.70ID:CAP_USER
 急速に進化を遂げる人工知能(AI)分野では、研究、実用化する人材の獲得競争も激しさを増している。産業への応用や開発面で「周回遅れ」とされる日本にとっても、AI人材の確保は大きな課題になる。(牛尾梓=トロント、大津智義)

理解できない、でも可能性に賭ける
 北米・五大湖の北岸にあるカナダ・トロントは、高層ビルやマンションの建設ラッシュに沸く。かつてともに世界的な大工業地帯を形成した南岸の米側が、工場の国外移転などで「ラストベルト(さびついた地域)」に変わり果てたのとは対照的だ。その背景に、AIの存在がある。

 「北のシリコンバレー」とも呼ばれるトロントの原動力は、AIの研究開発に携わるために世界から集まる有能な人材だ。オンタリオ州立のトロント大が中心になって牽引(けんいん)する。

 同大の真新しい近代的な建物に昨年、富士通が研究拠点を作った。日本企業では唯一という。ポーランドやトルコから来た学生と日本人技術者ら約40人が一緒にパソコンを並べ、多くの選択肢から最適な解を高速で探すデジタル回路の実用化をめざす。「工学や理学、さらには医学や金融学など垣根を越えて、AI技術を応用できる環境がある」(担当者)という。

 産官学の強い結びつきを象徴する建物がトロント大の敷地内にある。2005年に設立した「MaRS(マーズ)」だ。約120社が集まり、スタートアップ企業を支援し、投資家や大手企業をつなぐ架け橋になっている。

 「トロントにはAIの優秀な学生が集まる。大学と企業がすぐに連携できるのが強みだ」。富士通と共同研究し、同大でコンピューター科学を教えるアリ・シェイコレスラミ教授(52)はそう話す。

 その理由の一つが、米国の約半分の授業料でAI分野が学べること。2016年以降はトランプ米大統領の排外政策の余波もあり、中東や中国を中心に外国人志望者が約8割増えた。

 学生が集まれば企業も群がる。市内には米グーグルやライドシェアのウーバー・テクノロジーズなどが相次いで研究拠点を構える。米国よりもともと法人税が安いうえに、AI研究には法人税が控除される。市周辺には1万5千社を超えるAI関連企業がひしめく。

 AIによるトロントの劇的な変貌(へんぼう)は、一朝一夕で成し遂げられたものではなかった。

 1983年、同大は米国で教壇…

残り:2841文字/全文:3813文字
2019年5月11日22時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM4K6GFCM4KULFA03D.html
0002名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:41:09.65ID:uaAerCdL
72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0003名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:43:01.87ID:uaAerCdL
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0005名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:43:34.10ID:uaAerCdL
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

小中高で鍛えられた平均的なアメリカのCS学士(二流・三流大学)は、インド・中国の生え抜きのCS学士エリートと同等以上

幼少期からコーディングしてきた平均的な学力の熟練者のほうが、大学に入ってから学んだ連中よりも圧倒的に強いという事実を認めるべきだろう

Elite Chinese Computer Scientists Don't Outperform Average Americans
But when elite students go head to head, it's another story.
https://www.inverse.com/article/54133-computer-science-grads-competitiveness-by-country

The results of the new study show that American computer science graduates are still vastly outperforming peers in China, Russia, and India, the
three countries who, along with the United States, produce more than half of the computer science graduates worldwide.

But despite the institutionalized emphasis on computer science graduates, the study found that US graduates out-performed
peers from China, Russia, and India — and not just slightly out-performed.

“‘Slightly’ is an understatement,” said Liu.

American students in average CS programs (as in, non-elite) performed as well as the elite Russian, Indian, and Chinese students.
When comparing top students from each country, US students surged ahead of the pack. The findings were dramatic enough to
even prove surprising to the study’s researchers, including Tara Beteille, who served as the team leader for the World Bank’s
Technical Education Quality Improvement Project initiative with the Indian government.

“We hadn’t expected to see our elite colleges, not just India but China and Russia, so far behind elite colleges in the US,” Beteille tells Inverse.

Though a follow-up study will hopefully illuminate the “why” behind the study’s findings, both Beteille and Liu suspect that
American students show up to college on their first day already better prepared than their global peers. All those fourth grade
“hack-a-thons”? All the coding classes? They’re working. So even though Indian students may make the greatest strides once
they get to a higher education setting, the head start in a long-term investment of developing computer science skills early may
help create an unbridgeable gap.
0006名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:43:50.60ID:uaAerCdL
>>5

インドでは2016年にコンピューターサイエンスだけで約18万人の卒業生がいる

Number of students who graduated in computer science engineering stream across India in FY 2016, by gender (in 1,000s)
https://www.statista.com/statistics/765577/india-number-of-students-graduated-in-computer-science-engineering-stream-by-gender/

This statistic displays the results of a survey across India about the number of students who graduated in computer science engineering
stream in fiscal year 2016, based on gender. There were around 81.3 thousand male students who graduated from computer science
engineering discipline, while there were around 79.2 thousand female computer science engineering students who graduated during the measured time period.
0007名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:44:14.50ID:uaAerCdL
>>6

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

農学
2.9%

教育
7.7%

その他
8.1%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

人口減少の中で技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要だと思うが、何がどう間違ってこうなったのか
0008名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:44:14.81ID:qxLk3U3s
食料の自給率を下げ
技術の自給率も下げ

。。。
0009名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:44:34.99ID:uaAerCdL
>>7

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20〜30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。
0010名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:45:06.01ID:uaAerCdL
>>9

>学生の理系離れは解決できるのか?
>大学側の問題ではなく、志望する学生不足が問題だろ

それだけ文系に人気があるのなら、政府が文系比率の高い大学に補助金を出す云われはない
大人気の文系学部で授業料を高くするなりすれば良い

補助金は工学屋(コンピューターサイエンス含む)に集中的に出すことで、工学系 の授業料が文系なみか以下にまで安くすれば良い
0012名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:45:32.63ID:uaAerCdL
>>10

「理学系」はどちらかと言えば数は少数精鋭で絞った方が良く数を増やしてもメリットは少ない。少数のエリートに絞り質の確保ができたら優遇すればいい
「理学系」は研究者等のエリート向けカリキュラムだから企業でニーズがない非実用的な研究をやるケースが多い
デジタル・自動化等の第4次産業革命で重視されているのは理論研究よりもソフトウェアの実装力や最適化、ハードウェア・組み込みであるが、「理学系」は概してこれに強くない(日本は実装力で負け続けている)

CSで理論屋というと、ひたすら数学的証明をやる連中を指す全く実践からかけ離れた浮世離れした分野を想起するが(そうした連中の市場価値は低い)
CSも含め工学の理論はだいたい数十年前かそれ以前に固まっており、その使いまわしで大した分量もない
それに理論は理学出身者が結構やることが多いので、工学屋の基本的使命は全く新規の理論の研究ではなく、現存するハードウェアリソースやアルゴリズムを検討して実装可能な技術の「新しい」組み合わせを最適化・コードして一つの製品・サービスにすることだ

企業で足りてないのは「工学系」だが、コンピューターサイエンス専攻(OS/コンパイラを一からコーディングして作れるレベル)ならば米企業でも
全く足りてないから、米企業の開発拠点を誘致したり下請けもできる
CSの次に電子工学、機械工学(ロボット含める)あたりに需要が集中している
コンピューターサイエンス単体だけでも毎年数十万人規模の卒業生がいても吸収できるくらい世界で需要がある

新卒数が40万人と仮定し、その半分の20万人ぐらいまでコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学専攻を増やしても十分に外資の誘致や国内企業で吸収できる
むしろ海外の企業を誘致して、進んだソフトウェア産業を取り込むことで、従来の日本企業の競争力も強化できるメリットがある
(なぜなら日本企業はソフトウェア領域で敗退続きのため、外資での雇用は新しく創出される雇用となるし、外資に流出する学生が増えていることも踏まえベースを広げるメリットがある)
0013名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:45:51.36ID:BZK+U3nS
ただの利用者じゃなくて技術者を育てたいのならまず数学がっつりやらんと厳しいよ

>>2
最近は四季がはっきりってのもどうかなあ
紅葉とか綺麗に色つかなくていきなり終了してるところもあるよね
暑いか寒いか
0014名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:45:59.63ID:uaAerCdL
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから

日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_received_FDI
1 Netherlands   4,888,000
2 United States   4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000

https://investinholland.com/foreign-direct-investment-accounted-for-more-than-12500-jobs-in-2017/
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).

日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える

もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた

英語というバリアーもあるが、工学系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ゼネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ
0015名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:46:14.41ID:uaAerCdL
14名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 17:43:39.27ID:toTbjeDP
これから大学生になる人はSTEMとビジネスを学ぶことを奨める
ジョブ型雇用に移行するということは大学での専攻が人生を左右することになるからだ
参考までにアメリカにおける就職に有利な学位ランキングを貼っておく

1.金融・財務(60.4%)
2.会計(59.7%)
3.経営管理(59.7%)
4.コンピューターサイエンス(50.7%)
5.機械工学(48.6%)
6.経営情報システム(46.5%)
7.情報科学&システム(46.5%)
8.ロジスティックス/サプライチェーン(43.8%)
9.電子工学(39.6%)
10.経済学(38.9)
https://forbesjapan.com/articles/detail/14435/1/1/1
0016名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:49:30.71ID:G2Zpa6S5
なんかコピペ貼り付けて悦に入ってるヤツいるな
0017名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:49:39.71ID:V9y9cD+S
ITの出だしからイットだの言ったり最近ではUSBがわからない担当大臣がいたり
政府与党の感覚からして時代遅れな日本ですからw
まあ一旦落ちるところまで落ちて惨めな思いをするのも大事だよ変革の為には
0018名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:49:43.87ID:uaAerCdL
データサイエンティストの需要は多くないし、数はそんなに多くいらない
米企業でのデータサイエンティストは統計、工学、応用数学の博士あたりが必要とされる
また日本企業でのデータアナリスト程度なら、学習に1年もあれば十分で専門性が高いとは言えない

大量生産型の一年で生み出せるハリボテは不要だ
ネットに掲載されたチュートリアルのハローワールド程度のことしかできない自称ばかりで、これ以上増やしても時間の無駄であるし、何よりもバズワードに乗せられた当人たちにとって悲劇だ
高校レベルの代数程度で知恵熱を出してマウンティングする連中が大量発生しているが、一体どんな企業が、どういう意図で大量生産ハリボテの雇用をできるのか説明できないだろう
そもそも理論だけで金が稼げるとでも思っているのか?
コアの競争性はコンピューターサイエンスであり、これをサボる限り、米企業と対等なレベルでの競争は夢のまた夢だ

無知な人間を騙す教育ビジネス屋が跋扈しているので、そうした広告を信じると騙されるだけだ
本当に活躍をしたいなら博士号をとって、統計的技法や分析の経験を身につけることだ
0019名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:50:09.80ID:uaAerCdL
>>1

1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる

つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」
0020名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:50:56.05ID:4yxWkyBT
はあ 
AIが成果出したのって囲碁将棋以外何かあります?
聞き取りはもう十分だし
伸びしろないね
0021名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:51:00.40ID:uaAerCdL
>>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14

1979年の整理解雇の無効判例によって自由競争を嫌う無能化が決定的となり、向上心のない不良社員が増加し、バブル景気でハングリー精神は衰えるか消滅したわけだ
学生も文系で在学中に遊んで、とりあえず就職するスタイルが一般化した

日本が終身雇用により儒教的衰退を続ける一方で、アメリカでは競争をしながら生き残るために専門スキルを磨く連中が台頭し、知識集約型産業が隆盛することになる
0022名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:51:30.20ID:ub3NlfMR
全然学習しないただのプログラムなのに、
なんでもかんでもAIって付けちゃう国だもの
0023名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:51:30.90ID:uaAerCdL
>>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf

我々に必要なのはオタクではなく世の中を変えるハッカー、ギークです。
シリコンバレーの創業者の大半はテックギークです。日本では法学部や経済学部の
人が会社や組織を牛耳ることが多いですが、これらの企業では MBA やロースクールを出た
人たちが彼らを支えている。逆なのです。我々の課題はこういうテックギークを生み出せ
るかどうかだと思います。

ミドル層やマネジメント層については、これほど歴史的な変革の局面なのにこのエキサ
イトメントが全くシェアされていない、ということと、このままだとサバイブできないの
に何をやったら良いか分からないという驚くべき状態で、このままでは「ジャマオジ」だ
らけの国になってしまう、千万単位でいらっしゃるのですね、この方々。非常に深刻な問
題です。

以上を総合すると日本の現状はこの歴史的な変曲点、データ×AI 時代において勝負にな
っていません。僕の感覚だと、データ、処理力、人材という意味でももう一度スクラッチ
に戻ってしまった。160 年ほど前に黒船が来て唖然として見ている時代があったじゃないで
すか。かなりえらいお役人の方も含めて。あの時に近い状態なんですね。もう一回敗戦し
ているに近い状態です。
0024名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:52:03.99ID:uaAerCdL
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/05/08060201/1334310.htm

1−12 私立大学等経常費補助金予算額の推移
平成20年度
一般補助 2,136億円
特別補助 1,112億円
合計   3,248億円

国立大学運営費交付金予算額
平成30年度  1兆971億円
0025名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:52:22.47ID:GeCopIRi
同じ内容を何度もアップしないでね。
0026名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:52:28.60ID:uaAerCdL
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0027名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:52:30.15ID:BZK+U3nS
一般企業の情シスにいるけど計算機科学をしっかり勉強してる人間がまずいないな
その必要性を説いてるけれどもみんな腰重い
0028名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:52:45.80ID:4yxWkyBT
AI技術者になってもあと何年仕事があるものでしょう
男子一生の仕事かな?
0029名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:54:18.31ID:nZ2kdoOc
> ポーランドやトルコから来た学生と日本人技術者ら約40人が一緒にパソコンを並べ

富士通に勤める技術者は、ポーランドやトルコの学生並みのレベルなのか
0030名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:55:12.34ID:0S4aZYU3
必要なのは数学
線形代数がわからないのに人工知能もクソもあるか
0031名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:56:29.66ID:M4w5f64t
>>17 お前のコメントも相当だけどなw
0032名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:56:37.35ID:lK9GIwIw
>>20
最終製品じゃなくても仕事を効率化して人減らしになる
0033名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:56:48.82ID:0S4aZYU3
収集したデータから平均や分散を割り出して、そのデータの性質や傾向をはじき出すのが数学における人工知能のスタートライン
それもわからないのになにがAIだよ
0034名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:57:28.40ID:uaAerCdL
>>30

鮭@shakezo_
5月8日
研究者でない実務のデータ分析職って言うほど専門性高くないし2〜3年で分析能力はカンストする印象。
むしろ数年でカンストしなかったら才能がないから別分野言ったほうがいい気がしてます。
なので超専門職っていう認識が間違いで若い分野なので人材の平均レベルが低いだけいうのが実態な気がします。
0035名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:59:03.69ID:Z+oQlg1W
>>29
ポーランドはたくさんデータベース出してるとこだよ。mysqlとか使ってるでしょ
0036名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 13:59:41.97ID:uaAerCdL
>>33 >>30

その程度の数学ができる連中は五万といる
0037名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:01:55.81ID:uaAerCdL
鮭@shakezo_
5月8日
研究者でない実務のデータ分析職って言うほど専門性高くないし2-3年で分析能力はカンストする印象。
むしろ数年でカンストしなかったら才能がないから別分野言ったほうがいい気がしてます。
なので超専門職っていう認識が間違いで若い分野なので人材の平均レベルが低いだけいうのが実態な気がします。
0038名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:02:34.99ID:FtGebbI4
会社で、これ系の研修受けたり、いろいろやって、AI人材になってくれって言ってたけど


もしそんな人になれたら、新しい給与体系作らないかぎり、みんな逃げていくよなぁと思った
0039名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:05:36.39ID:C4PkKrhH
適切なとこで使えば役に立つものなのに万能魔法かのような期待をして、あれもできないじゃないかこれもめんどくさいじゃないかと言ってる爺さんのせい
0042名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:21:57.00ID:JKOODkQ+
これからはスマホみたいに一人1個AIを持つ事になると思うで
そのAIを車とかTV、PCに繋いで人間を補助するやろね
AIを提供する企業が覇権を握るやろうけど日本は人材を育てる事を完全に放棄した社会になりつつあるからもう無理やで
海外から買う資金もないし利用料を払い続ける奴隷やw
0043名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:22:22.84ID:nPFK+v1T
漢文古文いらんやろ
0044名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:25:01.67ID:uaAerCdL
(リンク修正)

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shinsangyo_kozo/pdf/013_gijiroku.pdf

我々に必要なのはオタクではなく世の中を変えるハッカー、ギークです。
シリコンバレーの創業者の大半はテックギークです。日本では法学部や経済学部の
人が会社や組織を牛耳ることが多いですが、これらの企業では MBA やロースクールを出た
人たちが彼らを支えている。逆なのです。我々の課題はこういうテックギークを生み出せ
るかどうかだと思います。

ミドル層やマネジメント層については、これほど歴史的な変革の局面なのにこのエキサ
イトメントが全くシェアされていない、ということと、このままだとサバイブできないの
に何をやったら良いか分からないという驚くべき状態で、このままでは「ジャマオジ」だ
らけの国になってしまう、千万単位でいらっしゃるのですね、この方々。非常に深刻な問
題です。

以上を総合すると日本の現状はこの歴史的な変曲点、データ×AI 時代において勝負にな
っていません。僕の感覚だと、データ、処理力、人材という意味でももう一度スクラッチ
に戻ってしまった。160 年ほど前に黒船が来て唖然として見ている時代があったじゃないで
すか。かなりえらいお役人の方も含めて。あの時に近い状態なんですね。もう一回敗戦し
ているに近い状態です。
0045名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:29:41.77ID:BZK+U3nS
>>39
AI絡みの話でいうと面白いのが
実用になるとAIとしては認識されなくなるってことだね
AIとひとくちにいっても画像や音声の認識、言語とかいろいろあるんだけど
実用可能な世界に入るとだいたいAIと呼ばれなくなる

>>38
AIに限らずIT技術者にはきちんと金出してほしいお
0047名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:31:47.09ID:LUCPIzhv
東芝NEC富士通、、、
最初に潰れるのはどこでしょう?
0048名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:36:07.04ID:+rKSn3a4
ろくにPC持ってない日本人にAIとか理解するのは不可能だろう
最初から勝ち目のない分野に投資するのは愚かな行為だ
0049名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:36:09.42ID:OM/C+NyQ
マジで日本って80年代あたりまで情報通信にしてもAIに関しても最先端な事やってたのに
2000年あたりから一気に投資額減って低賃金労働市場が覆い尽くして色んな産業が衰退した気がする
人材の土台がないとあらゆる面で競争で生き残れるわけないのに自滅してて笑いしか出ない
なお、最低賃金上げに反対が多い日本の経営者の現状でも未来が暗いのが分かる
目先の来月の給料確保と利益しか考えられない途上国脳w
0050名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:36:13.41ID:GD0zK/+A
沖縄だったか、いい待遇で研究者を集める研究都市みたいのがあったような気がするが全く成果がないのではないか?中国人に食い物にされるだけだろ。
0052名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:38:03.52ID:SuDMenVN
学校で教わるものなんて基礎の基礎
しかもやらんでもいいようなものも学ばせている
時間の無駄
必要スキルは塾で学ぶしかない
0053名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:39:03.24ID:ocbhhgCV
>>1
日本はハードウェアの技術はあってもソフトウェアの技術が無いからな。
いや、ソフトウェアという存在すら認知できてない無能が多すぎる。
0054名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:42:11.72ID:MSHRYA/Y
自民党に破壊された平成だったからな
0055名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:44:30.06ID:3jDsk1gM
>>20
昔IT革命前にも似たことを聞いた
0056名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:44:43.71ID:S/gmuKvh
メーカーに勤務してると日本企業がヤバいのはすぐに分かるよね。
商品開発も販促プロモーションも話にならない。
営業個人の力でなんとかしろだから。
0057名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:47:35.88ID:gAWS3Jog
日本のイット革命は始まったばかりだ!
0058名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:49:01.21ID:dTAwCQsI
労働人口が激減する日本においてAIは
是が非でも進めなくちゃいけない技術なんだが
このままだとAI使用する度に
他国に高額な特許権料払い続けるハメになるな
0059名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:49:21.78ID:s6JIPLtf
理系はバカでは無理
文化系ならバカでも可能
理系には特典を与えないと増えない
ちなみに官僚の多くは文化系
0062名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 14:54:05.42ID:PgTOsQaz
>>58
日本は無理でしょ 金融都市も無理だし
高度な人材はこないよ
0065名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:05:36.73ID:O4x/H3CG
インターネットがない昭和に戻るのが唯一無二の成功条件として設定されてるからなあこの国は
0066名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:06:46.58ID:FH58uEvp
正直チャイナ潰しが決まったから日本全体がどうなろうがどうでもいい。
自分が自分の業界で上を目指せばいいだけ。
今までは中国に飲み込まれる怖さがあったから日本を憂いていたけど。
これで毎日安心して暮らせる。
0067名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:07:41.18ID:MSHRYA/Y
>>64
その時より今(自民党)の時の方が科研費は落ちてるぞ

池沼安倍晋三の「確実に成功する研究を」の方がやばい
0068名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:07:46.05ID:w0hE71lO
超超高齢化社会でもう日本からイノベーションは無理だわ
老人の社会保障や介護に若者のお金や時間が使われる
0069名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:08:00.32ID:4s62etLt
日本にAIなんてたいした需要ないだろ。必要なところがあれば、米中の企業に依存すればいい。
部品しか競争力のない国で、AIを産業の何に役立てようっていうんだ?w
0070名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:09:42.10ID:oqRE/OGw
製造業に変わる労働集約型の雇用の受け皿がITということだよな。
そしてそういった産業の基礎には計算機科学があると。
AIという言葉は一種のバズワードだが、センセーショナルに煽って移行を促してると。
0071名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:10:00.32ID:YQTLrmCW
無理だってば、都内の不動産収益で暮らす旧産業を守りすぎだろ?

カナダは首都機能移転させてるぞ
0073名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:14:59.89ID:/G57B3jg
AIよりもヒトの方が安いからな日本は。
0074名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:15:31.64ID:uUEgHZpt
>>13
何をやらせるかはどうでもいいんだよ
「AI人材になりたい」というポジティブな動機付けが必要
金を稼げてプライベートが充実してて仕事も面白い、
そう思われてない仕事だからなり手が少ないだけ
0075名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:19:08.94ID:8LlpWgQb
>>74
アメリカはその辺がうまい
0076名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:19:41.43ID:BiokT6MD
>>64
文部官僚が予算の申請理由をまともに説明せず、へらへら笑って「夢があります」とか答えていたため、蓮舫が切れて言ったセリフなんだけどな。その後、文部官僚は隠れ、科学者を前面に出して世論に訴えることにより予算復活の流れを作った。
0077名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:19:55.50ID:SuILW3vK
人材不足、人手不足。こういう言葉で誤魔化すのは、もうやめにしよう。
0078名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:20:22.21ID:/tH+4tBk
我が美しい国では、エーアイ技術者()になるより、医者になってジジババ診ている方が遥かに金になるし一生食えるもんな。
0079名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:22:51.11ID:ff/vAlHc
日本人は目に見えない手で触れないモノは評価できない
さらに日本人の評価基準は、みんなが持っていて流行しているかどうか
みんなが持つ基準は、すぐ役に立つかどうかだから、ここから先の世界と致命的に相性が悪い
すでに、そういった日本人の最高峰に位置する霞ヶ関のエリートキャリア官僚は分かっていて、日本をこの先の世界から脱落させて、江戸時代みたいな固定された自閉後進国にする計画を進めている
0081名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:26:22.72ID:BKrjsE/Q
>>53
逆だぞ?

ハードは欧米に完全に支配されソフトもFランゆとり教育でボロボロ
これが実態ですw

今更基礎研究始めても遅いんだよねー、スタートダッシュで出遅れ今も頓珍漢なAI開発しか出来ない無能国家
日本はまず資本力で負けているんだ。研究開発とはすなわち資本。ここ重要だからね

IT技術者、AI開発者がまっとうな報酬をもらえない土人国

技術を他所に握られた負け組ランドがここから盛り返す可能性は極めて低い。
そしてAI振興の名のもとに国民を食い物にする日本の官僚wwwww笑えるだろ
0082名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:32:20.29ID:KL4dsT+f
>>20
おまえが知らないだけじゃん
すでにいろんなところで導入されて成果だしてるぞ
0083名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:32:36.89ID:ff/vAlHc
そもそも、文系の法学部や経済学部卒業の大卒スペックで、何ができるのかね
日本の財界も官界も指導部はそういった連中で固められているんだよ
しかも、一つの組織で云十年という化石ばかりです
0084名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:33:28.32ID:BZK+U3nS
>>74
大昔にAIの勉強してたけど
オレは最終的にインフラ・セキュリティ系で飯食ってるな
まあ当時勉強したことは今もそれなりに役立ってるからおkだが
0085名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:34:29.64ID:KL4dsT+f
ちなみにAIが実際にどういう成果を上げてるのか知らないって人は去年やってたNHKスペシャルの「人工知能 天使か悪魔か 2018 未来がわかる その時あなたは…」って番組がよく出来てたからオススメしとく
検索すると見られるっぽいし
0086名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:35:29.98ID:RwRqY8XP
>>81
>日本はまず資本力で負けているんだ。研究開発とはすなわち資本。ここ重要だからね

違う。

資本の投入先の見極めが重要。

日本は税金でグローバル原発、ディスプレイ、スパコンに
莫大な投資をしたが、全て市場価値ゼロの産業廃棄物になって終わった。

アマゾンのジェフ・ベゾスはクラウドに全賭けした結果、
トヨタの三倍の時価総額に成長した。

さらに、どんなに資本をかけても出来ないものは永遠に出来ない。

アメリカはダメを見極めて撤退するのが早いし、ウソ付いたやつは刑務所に入れる。

日本は組織が潰れるまでズルズル利権ゴロの詐欺師に投資し続けて倒産する。
0087名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:39:51.01ID:ff/vAlHc
>>86
日本人は目に見えて、手で触れて、すぐに役立ち、みんなが持っているモノしか評価できないから、当たり前だろ
0088名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:39:51.95ID:u7jOilYL
AI人材が足りないんじゃなくて、AI人材を日本が誇るExcelマスターに
管理させ、安月給で使おうとしていることが問題なんでしょ。

Excelしかできない無能が年収1000万円で、AI人材が500万円で、誰が
AI人材を目指すんだよ?
0089名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:40:51.65ID:vgT1OYVC
ボッキデータの分ける運命
0090名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:44:16.72ID:KL4dsT+f
すでにアメリカで実績を上げて日本の警視庁も導入を検討しはじめた犯罪予測AIというのがある
これすごいよ
AIが今晩どこそこで犯罪が起こるといって、おまわりさんがそこいくと実際に捕まえられちゃうの
0091名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:44:30.19ID:nS9moDHh
は?コミュニケーション能力は最強なんだが?


ここんとこずっとコミュニケーション能力しか重視してないんだが?
0092名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:44:34.94ID:7qbCjKYU
AIを使えと言うがミスは絶対に許さないと言う二律背反
そろそろこの矛盾を強いる理不尽な考えを改めさせるべきだと思う
まずは記者から
0093名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:45:16.00ID:RwRqY8XP
>>88
AIって統計分析に毛が生えたやつでしかないから
因果関係とか調査する踏み込んだ仕事は出来ないし
上司がエクセルしか使えないアホでも別に問題ない

AIを活用する人材は企業に数人いれば充分
0095名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:47:39.24ID:KL4dsT+f
>>93
>>90にあげた例では人間はすでに犯人を捕まえるための手足でしかないよ
AIが脳で人間が手足
0096名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:51:26.21ID:/xbUocn2
日本政府が、金の出し惜しみをしているからなあ。
自国通貨建ての政府債務で破綻することはないのだから、有望そうな分野に投資すればいいのに。
0097名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:55:01.20ID:gQgQoH6B
いまの株式市場も取引の8割がAIだしな
0099名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:58:02.31ID:KSJK5iZh
日本人には デジタルの世界は無理なんだよ、思考回路が情緒的で
チマチマ改造や改良は得意だけど
発想の転換や論理的思考が出来ない
それが証拠に日本発のソフトでVersion UPが出来るのはチマチマ改造で残っている
「筆まめ」位。
この筆まめさえ e-mail、 SNS には結局対応できなかった
0100名刺は切らしておりまして垢版2019/05/12(日) 15:58:27.87ID:KL4dsT+f
>>97
ゴールドマンサックスは600人いた証券取引部門が2人だけになっちゃったらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況