X



【半導体】ムーアの法則が終わると、暗黒時代ではなく黄金時代が始まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/21(日) 18:55:10.28ID:CAP_USER
トランジスタの集積度が1年半〜2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」が間もなく終焉するとの見方が強まっている。ムーアの法則が終わってプロセッサーの性能向上が見込めなくなると、IT業界は「暗黒時代」に突入する…と思いきや、コンピューター科学者は逆に「黄金時代がやってきた」と興奮し始めている。

 いったい何の黄金時代がやってきたというのか。「コンピューターアーキテクチャーの新しい黄金時代(A New Golden Age for Computer Architecture)がやってきた」。そんな主張を全社的に展開している米グーグル(Google)でテクノロジーインフラストラクチャー開発を統括するウルス・ヘルツル(Urs Holzle)上級副社長にその真意を聞く機会を得た。

ヘネ・パタの両氏が提唱
 コンピューターアーキテクチャーの新しい黄金時代という表現を最初に使い始めたのは、コンピューター科学分野のノーベル賞とも呼ばれるチューリング賞を2017年に共同受賞した、ジョン・ヘネシー(John Hennessy)氏とデイビッド・パターソン(David Patterson)氏だ。

 長らく米スタンフォード大学(Stanford University)の学長を務めたヘネシー氏は現在、グーグルの親会社である米アルファベット(Alphabet)の取締役会長を務め、パターソン氏は米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の教授を退任後にグーグルに転じ、現在は半導体開発チームのエンジニアとして勤務している。

 スタンフォード大学の研究者時代にはヘネシー氏が率いるプロセッサー開発プロジェクトに参加していたというグーグルのヘルツル氏は、「コンピューターの世界を長らく支配してきたムーアの法則が通用しなくなり、科学者は新しい『やり方』を自由に探しても良いことになった。だからこそ科学者にとっては、これからが黄金時代なのだ」と語る。

 これまでの30年間は、ムーアの法則に従い米インテル(Intel)の「x86プロセッサー」やコンピューターメーカー各社のRISCプロセッサーなど汎用プロセッサーの性能が伸び続けていた。エンドユーザーにとってはハードウエアを買い替えるだけで性能向上を享受できるありがたい時代だった。

 しかしその一方で、コンピューター科学者にとっては腕の振るいどころが限定される時代でもあった。「スーパーコンピューターで使われていたベクトル型プロセッサーなど、汎用プロセッサー以外の選択肢が次々と姿を消していった」(ヘルツル氏)という、選択肢が少なくなる一方の時代だったからだ。

消費電力はもう限界
 しかし近年、半導体製造プロセスの微細化が限界に近づき、トランジスタの集積度を上げることが難しくなっている。ムーアの法則が有効だった時代は、プロセッサーの消費電力を抑えながら性能を向上させることが可能だったが、近年のプロセッサーは消費電力が上がる一方だ。

 「10年前であればサーバー用プロセッサーの消費電力は100ワット程度だったが、今では230ワットほどにまで上昇した。グーグルが開発する機械学習専用の『第3世代TPU』の場合はプロセッサー1個で400ワットもの電力を消費する」。ヘルツル氏はそう指摘する。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00692/041800001/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:04:56.28ID:pkQiJD8Q
ヘネシー飲みてえ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:05.83ID:ov8tuzsq
3ゲット!!
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:51.10ID:mMD1Z7lM
メーカーではなくユーザー企業の負担が減り、
装置構成やソフトに頭を使い、工夫する余地が増えるという事だね。

問題は、どちらも日本企業が一番苦手なところだという事だw
ま、世界にとっては大した問題じゃないけどね。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:17:20.15ID:pbdUk0g4
アームの法則が生まれるんです。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:28:52.26ID:fbBQ1TA5
まじか
ってハードウェア作るエンジニアの仕事が増えて喜ぶってだけじゃねえか!
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:46:50.47ID:JBPlWgih
今までだと
手の込んだ何かをやろうとしても
それが完成するころには
CPU性能が上がってしまい
世界は別のことがやりたくなって
その完成したものはどうでもよくなってしまう
そういうリスクがあったんだろうな
そして、だからこそ、陳腐化しかねないものはやれなかった
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:50:02.28ID:On9Cdpc7
ジョンの法則

犬の名前に使ってたからなw
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:56:55.14ID:7Oh8Asyj
消費電力下げろやカス
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 19:57:11.41ID:yhtaYS8s
世界3大ムーア

ダドリー・ムーア
デミ・ムーア
近藤春菜
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:02:04.89ID:SehTqSth
 
★パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
 
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
 それがパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)に優しくした日本人に対して 
パヨク(ゴキブリ韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは   
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします 
 
要するに、日本人はパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえるニダ!】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
 
★パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:11:26.99ID:mxAvj+6Z
>>13
ゲイリームーア
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:27:40.70ID:cA1hywnC
買いなおさなくていいからな
デジカメが今その状態に近づいているらしい
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:29:57.54ID:JBPlWgih
ハードウェアメーカーは厳しいかもね
性能向上を楽しむための買い換えが発生しなくなるんだろうから
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:36:08.08ID:96mha0rQ
理工学系の人はヘネパタ本を読んで、
コンピューターアーキテクチャーから勉強している。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:37:43.25ID:5JL78vyr
そんな法則はそもそもない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:40:24.64ID:l1ftJx84
技術が煮詰まってくると、次にその技術は世界各地の後進国でも作れるように波及する。
韓国のような盗人国家だけが情報分野を国家主導で独占しようとしたりはできず、
マレーシアやタイやベトナムやインドネシアなどでも普通にメモリやCPUが作れるようになる。
世界中で半導体の開発は何処でもできるようになる。
そしてもっと安くなる
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:41:01.49ID:96mha0rQ
これまでは、ソフトウェア的なアプローチをとるよりも、
ハードウェア的なアプローチで性能改善するほうが早かった。

プログラマーは、最適化に時間をかけても、
あまり評価されなかった。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:42:14.13ID:B/ZrF7RP
>>17
わかる
結論から言えっての
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:50:17.84ID:YKHFzyLu
トランジスタの集まり具合が変わっただけで、50年以上も基本構造は変わってないんだもんな。

過去に機械リレーが真空管になり真空管がトランジスタに変わってきたが、
トランジスタから他のものに変わる様子はまだまだ無い。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:54:28.46ID:rWNqBy7H
>>15
ほんこれ。
それにしても、短すぎる人生だった・・・
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:48.97ID:RuvGekYs
Webアプリの最適化をやっているが、CPU律速の問題にたどり着く前にIOの最適化に明け暮れている。
ORMマッパーのせいでn+1の処理ばっか。ただ、n+1の最適化までもたどり着けない
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:06:14.43ID:VT3zumG+
最適化の時代と読み取って
金出す側が評価してくれるようになれば
日本のソフト開発も軽視されずに向上するんじゃないのかな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:20:34.19ID:06rthLLs
>>1
ヘネパタ今読むとあっさりしてる
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:41.48ID:+GNp/Gz6
>>1
Ω<な、な、なんだってー!
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:33:03.29ID:y7q8rw5M
✕ ムーアの法則
◎ 技術を小出しにして利益を貪ってきたが
  ストックが無くなったので停滞した
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:46:22.04ID:pt1Vsnxm
ムーア貝食いたくなったな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:52:28.92ID:l1XnE39D
VRとかAR、そして自動運転や作業ロボットの目のための画像認識
のような処理を考えると、
まだまだ高い処理能力が必要なんじゃないかな。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:55:42.39ID:oeZazZEh
GWはツクモ電気に行ってみるか(´・ω・`)
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 21:56:10.82ID:i0iyw3a5
>>35
だからこそ最適化されたソフトウェアや新しいアーキテクチャは今以上に必要とされるってことよ
今は中央集権的な力業で性能を上げてる
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 22:13:01.41ID:fdFLk+YA
ソフトで早くしようと頑張ったことあるが、CPU買い替えれば課題余裕でクリア出来たからなぁ。
もうだまされないぞw
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 22:27:08.93ID:g1BkXR7E
Blasみたいな線形代数ライブラリさわってるとソフトの力は実感するよね。コード云々より数学の話だけど。

すべてに汎用的に適用できる高速化(ハードの高速化)はできなくなって、問題毎に最適な方法模索しないといけないって事なので、進展は遅くなりそうだね。10年後も出来ることが大して変わってないという、、、
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 22:41:23.70ID:NtSQom92
半導体の会社を見ると次は通信みたいだな
ロームも通信事業をやり始めてる
通信はまだ伸びしろがありそう
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 22:43:13.39ID:Ul5vJgFw
つまりシンギュラリティはやっぱ絵空事だったでござるの一言やな

これからはRISC-Vの時代
0044 【東電 71.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:53:32.08ID:mPBhLmXZ
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)この記事書いたやつ、馬鹿だしどうせ日経のバカだと思ったら、

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)やっぱし日経のバカだったわ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ムーアの法則なら10年くらい前には終わってるだろが

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)こんなんでマスゴミやらプレスやらを気取るな、糞が
0046 【東電 70.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:58:40.83ID:mPBhLmXZ
>>43
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)去年か今年か忘れたけど、テストで大昔のソフトを今のハイスペックなPCに入れたんだけど

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)さぞかし早いんだろうなと思ったら、インストールなんて激遅

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)昔のPCが遅かったんじゃなくて、ソフトの仕様が遅かったんだと思ったわ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)MS Officeだったか、何だったか忘れたけど

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)プログラム上にweightを盛大に設定してあるんだろうな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:15:26.27ID:YKHFzyLu
トランジスタの時代はいつまで続くのか。結局根本の技術は50年変わってないんだよな。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:16:29.83ID:NyQVOyBU
正直、core2duoくらいのCPUで
あとはOSとかアプリケーションの技術革新とか
無駄な機能、グラフィク的な演出みたいなのを見直せばいいように思う
XPに足りなかったものってセキュリティくらいでしょ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:19:31.49ID:fuh7zGZy
>>2
ヘネシーマズくね?
VSOPならまだ飲めるが
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:34:50.91ID:oFM3PDz1
>>48
新しい原理のスイッチ素子が追い抜くまで続く
しかしその原理が全く見つかる気配が無い
まだあと50年くらいは続くんじゃない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:39:29.63ID:xHVAeCAM
CPUからQPUだっけこれからは ただし最新は業務用冷凍庫並みの温度じゃないと使えないんだっけたしか
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:42:42.44ID:V9FM/hLU
有料記事で書かれても先読めねーよ。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:47:41.39ID:dVZvAuSp
■世界経済滅亡 いよいよ不良債権の海外移転が始まる

【中国銀行】「一帯一路」関連債券150億ドル近くを発行 04/19

発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
【4月19日】中国銀行はこのほど、第5期となる海外での「一帯一路」関連債券を発行した。発行規模は38億ドル(1ドル=約112円)に上り、調達資金は主に「一帯一路」関連プロジェクトにあてる。

同行は2015年から5回にわたって「一帯一路」をテーマにした債券を発行、総規模は150億ドルに迫り、世界でも「一帯一路」関連債券の発行の回数が最も多く、規模が最も大きく、範囲が最も広く、通貨が最も豊富な金融機関になっている。経済参考報が伝えた。

 今回は、ドル、ユーロ、オーストラリアドル、人民元、香港ドルの五つの通貨で8種類の債券を発行する。発行主体は、中国銀行のマカオ地区、フランクフルト、ルクセンブルク、
シドニー、香港地区の各支店。債券は香港証券取引所に上場し、中欧国際取引所、フランクフルト証券取引所、ルクセンブルク証券取引所に上場する銘柄もある。

国際市場の流動性が高まり、海外の質の高い資産への投資者の需要は旺盛で、市場の雰囲気が積極的でポジティブになっていることから、今回の債券発行も多くのブレークスルーを実現した。各通貨の発行価格は軒並み過去最低をつけた。 

 中国銀行総行司庫の劉信群(Liu Xinqun)総経理によると、「一帯一路」をテーマにした債券の持続的な発行を通じ、海外投資者の「一帯一路」プロジェクトへの出資意欲は顕著に高まっている。ロードショー(投資家向け説明会)
での投資者の反応も、これまでは中国銀行の信用レベルと経営状況への関心が高かったが、今回は同行の「一帯一路」プロジェクトをめぐる質問が多く、不良債権比率や収益水準、地域分布、平均期限、貸出規模、主な投資先などに注目が集まっている。
 
投資者の分布を見れば、「一帯一路」共同建設への欧州の投資者の参入意欲は顕著に高まり、ユーロ建て債券の欧州投資者の比率は83%にのぼり、第1期より47ポイント拡大した。うちドイツの投資者の比率は28%、イタリアは10%、フランスは7%だった。

 中国銀行は近年、「一帯一路」構想に積極的に応え、「一帯一路」の金融大動脈の形成に努めている。2018年末時点で沿線24カ国・地域に支店を設立し、参入した「一帯一路」重大プロジェクトは600件を超え、
「一帯一路」沿線諸国・地域に約1300億ドルの与信を提供している。 

中国銀行は今後、グローバル化と統合化という自身の強みをよりどころに、沿線諸国・地域での拠点配備を最適化し、与信提供とプロジェクト開発を着実に進め、人民元の国際化を後押しし、「一帯一路」での金融協力を全方位で深める構えだ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/21(日) 23:49:36.32ID:voKACiiR
そんな難しい問題より
エクセルの入力画面とプリントアウトしたものが違う問題はいつ解決されるんだ?
30年くらい放置されてる気がするんだが
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 00:00:20.52ID:RCUcngyR
この調子でいくとMAXがシングル5Ghzで多コア、4K120Hzぐらいが限界なんじゃないの?
できないといいつつ伸びてきたと思うけど8K60Hzとか95wcpuで動くようになるんだろうか
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 00:00:22.34ID:bFuiFptO
やたらコア詰んだり
エンコードやら暗号処理やら命令セットてんこ盛りになるんだろうな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 00:11:00.86ID:zze0Re8J
1nmまで行くでしょ
今の1/10
あと20年は余地があるよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 00:13:16.31ID:n7YVQUlV
>>1
量子コンピュータが汎用化されれば
逆にエスパーシールとかお札が思いもかけずメインストリームになるかも
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:28.67ID:BmQcjo7H
>>13
ロジャー・ムーア
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 01:05:01.36ID:TGT8Pf2p
ムーアの法則の時代は投資は必ず時代遅れになり
頭の悪い倍々ゲームだった

ムーアの法則が終われば あとは創意工夫の時代になる
バカは退場
知能戦になる
0065大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/04/22(月) 01:53:05.71ID:c5Aqgp3O
>>41
>半導体の会社を見ると次は通信みたいだな
>ロームも通信事業をやり始めてる
>通信はまだ伸びしろがありそう

アメリカ海軍が、無人潜水艦の予算を盗ったけど
海水は電波とか吸収してしまうのに、どうやってそんなのすんだと

また日本電気の盗む気だよ、歯藪さ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 01:59:27.88ID:Q+JQNypn
>グーグルが開発する機械学習専用の『第3世代TPU』の場合はプロセッサー1個で400ワットもの電力を消費する

1.21ジゴワット!?
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 02:07:13.56ID:YOu1yC2T
微細化がほぼ止まっても3Dスタッキングであと10年は性能上がってくと思う。
その先は本格的にシリコンを捨てる時代になりそう。ダイヤモンド半導体が実用化されればまだまだ行けるか?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 02:08:20.30ID:7yk+xsCg
世界中のゲーマーはとっくの昔にムーアの法則の終焉を実感してる
ハードの性能向上ペース停滞が原因でゲームのグラが近年は以前ほど向上しなくなって
ゲーム機の世代交代時のグラフィック向上の驚きがなくなってきてるし
プロセスルールの微細化ペースが遅くなりまくりでグラボなどの性能は大して上がらないのに
価格や消費電力が年々上がったり新製品が出るペースが遅くなってきてる
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 02:51:24.37ID:TE4qgRbH
ゲーマーでない一般人は
ネットブラウズや動画がカクカクしない位の性能があれば十分
より静穏、低消費のほうがメリット感じるな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 02:58:00.74ID:58QZK+0y
影響があるのがベンチャービジネスだと思う
多かれ少なかれハードウェアの革新に乗って守旧のビジネスを駆逐してきた面はあるから

ただ、今の贅沢なハードウェア環境でビジネスを起こせないというのも問題かもしれないが
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 03:00:46.69ID:FpO/OF7Y
有料記事読めないけどメニーコアの流れなのかな
GAAゲートで消費電力も激減するだろうけど
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 07:31:44.08ID:nG48C2jH
>>26
バイポーラからCMOSに変わったけどな
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 08:11:47.03ID:WtQPViy8
実際x86みたいなポンコツアーキテクチャが生き延びてきたのは集積度が右肩上がりの時代だったからなわけで、
それが通用しなくなったのならモバイル用プロセッサがARMに取って代わられたのと同じようにより効率的なアーキテクチャの開発にリソースが割かれるようになるよね
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 09:10:27.28ID:2+BLstNF
この記事は登録すれば無料で読める
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 09:26:47.43ID:NyZESqHZ
ジョン・ヘネシー氏はMIPSの生みの親
デイビッド・パターソン氏はカリフォルニア大学バークレー校でSPARCの元になったRISCの研究者

RISC-Vはカリフォルニア大学バークレー校のプロジェクトだが基本命令はMIPSとよく似ている
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 09:41:03.49ID:kPQzdPXT
>5GによってハイスペックPCもどこからでも遠隔操作が出来るということになる。
ゲーマー向けに言うと、ほぼラグなくリモートプレイが出来るようになる。

>「クラウドゲーミング」に投資する大企業達

2019年3月、GDC2019でGoogleの新CS機「STASIA」のアナウンスがありました。
・スマホ/PC/TV/Chromeブラウザでプレイ可。
・ゲーム機はクラウド上に存在、2.7GHzプロセッサ/実行16GBメモリでPS4ProやXboxOneX以上の性能
・4K/60fps、いずれは8K/120fpsに
・米英欧加で19年開始。

GeForce Nowとは、各地のNVIDIA データセンターのハイスペックPCに接続し、月額$7.99で遠隔操作(プレイ)出来るというサービス。PCだけでなくタブレットやスマホからでもアクセスできます。


こういうのもあるというか、こうなっていくだろうしな一般人レベルでも
ちょっとでも重い処理はクラウドのCPUやGPUにやらせる
手元には入出力(+基本的な処理)の端末だけでいい

処理の速さはクラウド上のチップを時には集団で適宜上手く使う手法や技術の問題になる
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 10:01:36.11ID:hHxOmDyI
486の時代からそんなに早くなった気がしない
果たして何倍の速度になってんだか知らないがものすごい瞬足という感じもなく
なんかノソノソ、止まっちゃってオチたりもするし
いったい何やってんだよおまえらと言いたくなる
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:03:54.47ID:A5pxiz4w
>>80
端末は安価になっていくんだけど
低遅延のサービスは光ファイバー回線の帯域を圧迫する
設備投資の名目で回線費用が上がって結局消費者が負担する羽目になると思う
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:05.46ID:xklyTMN/
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

小中高で鍛えられた平均的なアメリカのCS学士(二流・三流大学)は、インド・中国の生え抜きのCS学士エリートと同等以上

幼少期からコーディングしてきた平均的な学力の熟練者のほうが、大学に入ってから学んだ連中よりも圧倒的に強いという事実を認めるべきだろう

Elite Chinese Computer Scientists Don't Outperform Average Americans
But when elite students go head to head, it's another story.
https://www.inverse.com/article/54133-computer-science-grads-competitiveness-by-country

The results of the new study show that American computer science graduates are still vastly outperforming peers in China, Russia, and India, the
three countries who, along with the United States, produce more than half of the computer science graduates worldwide.

But despite the institutionalized emphasis on computer science graduates, the study found that US graduates out-performed
peers from China, Russia, and India — and not just slightly out-performed.

“‘Slightly’ is an understatement,” said Liu.

American students in average CS programs (as in, non-elite) performed as well as the elite Russian, Indian, and Chinese students.
When comparing top students from each country, US students surged ahead of the pack. The findings were dramatic enough to
even prove surprising to the study’s researchers, including Tara Beteille, who served as the team leader for the World Bank’s
Technical Education Quality Improvement Project initiative with the Indian government.

“We hadn’t expected to see our elite colleges, not just India but China and Russia, so far behind elite colleges in the US,” Beteille tells Inverse.

Though a follow-up study will hopefully illuminate the “why” behind the study’s findings, both Beteille and Liu suspect that
American students show up to college on their first day already better prepared than their global peers. All those fourth grade
“hack-a-thons”? All the coding classes? They’re working. So even though Indian students may make the greatest strides once
they get to a higher education setting, the head start in a long-term investment of developing computer science skills early may
help create an unbridgeable gap.
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:32.13ID:xklyTMN/
>>84

インドでは2016年にコンピューターサイエンスだけで約18万人の卒業生がいる

Number of students who graduated in computer science engineering stream across India in FY 2016, by gender (in 1,000s)
https://www.statista.com/statistics/765577/india-number-of-students-graduated-in-computer-science-engineering-stream-by-gender/

This statistic displays the results of a survey across India about the number of students who graduated in computer science engineering
stream in fiscal year 2016, based on gender. There were around 81.3 thousand male students who graduated from computer science
engineering discipline, while there were around 79.2 thousand female computer science engineering students who graduated during the measured time period.
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:48.80ID:xklyTMN/
>>85

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

農学
2.9%

教育
7.7%

その他
8.1%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

人口減少の中で技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要だと思うが、何がどう間違ってこうなったのか
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:06.80ID:xklyTMN/
>>86

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20〜30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:24.51ID:xklyTMN/
>>87
>学生の理系離れは解決できるのか?
>大学側の問題ではなく、志望する学生不足が問題だろ

それだけ文系に人気があるのなら、政府が文系比率の高い大学に補助金を出す云われはない
大人気の文系学部で授業料を高くするなりすれば良い

補助金は工学屋(コンピューターサイエンス含む)に集中的に出すことで、工学系 の授業料が文系なみか以下にまで安くすれば良い
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:50.25ID:xklyTMN/
>>88

「理学系」はどちらかと言えば数は少数精鋭で絞った方が良く数を増やしてもメリットは少ない。少数のエリートに絞り質の確保ができたら優遇すればいい
「理学系」は研究者等のエリート向けカリキュラムだから企業でニーズがない非実用的な研究をやるケースが多い
デジタル・自動化等の第4次産業革命で重視されているのは理論よりもソフトウェアの実装力や最適化、ハードウェア・組み込みであるが、「理学系」は概してこれに強くない

企業で足りてないのは「工学系」だが、コンピューターサイエンス専攻(OS/コンパイラを一からコーディングして作れるレベル)ならば米企業でも
全く足りてないから、米企業の開発拠点を誘致したり下請けもできる
次に電子工学、機械工学(ロボット含める)あたりに重要が集中している
コンピューターサイエンス単体だけでも毎年数十万人規模の卒業生がいても吸収できるくらい世界で需要がある

新卒数が40万人と仮定し、その半分の20万人ぐらいまでコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学専攻を増やしても十分に外資の誘致や国内企業で吸収できる
むしろ海外の企業を誘致して、進んだソフトウェア産業を取り込むことで、従来の日本企業の競争力も強化できるメリットがある
(なぜなら日本企業はソフトウェア領域で敗退続きのため、外資での雇用は新しく創出される雇用となるし、外資に流出する学生が増えていることも踏まえベースを広げるメリットがある)
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:44:14.09ID:xklyTMN/
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから

日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_received_FDI
1 Netherlands   4,888,000
2 United States   4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000

https://investinholland.com/foreign-direct-investment-accounted-for-more-than-12500-jobs-in-2017/
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).

日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える

もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた

英語というバリアーもあるが、工学系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ゼネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:45:56.47ID:28N0Nlnu
>>81
それそれ。
先日カッとなって90年代に自作した初代ペンティアムPC+Win98を動かしてみたんだが、
ハイレゾ動画が重すぎて再生できない点を除けば、使いみちもサクサク感もあまり差が無くて微妙な気持ちになったわ。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:01.97ID:xaXoR37n
コンピューティング能力は蛇口捻ればいくらでも使えるようになった。つぎはスルーップット・レイテンシの競争だよ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 13:21:14.37ID:WX51guN+
>>1

トランジスタの集積度だけ見続けて「ムーアの法則だぁ!」とか、もうアホかと。

科学技術全体は加速度的に進化を続けてるだろうが、よく見ろって。
量子コンピュータの開発とかも進んでるだろうが。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 13:45:48.12ID:bs2ptfvQ
>>1
消費電力が2倍だとしても10年前のプロセッサーと比べて処理能力は何倍だよ?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 14:15:31.54ID:SspsHUZl
>>54
中国は、「もう行くとこまでこのままいこう、その後はシラネ」と覚悟を決めたみたいだな
ドイツ銀行も7000兆円の不良債権かかえてるみたいだし、ついに終わりがみえた
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 14:39:39.70ID:dmP5pl2m
>>93
CGだと進化が止まってきてる
ハリウッド映画なんて露骨にそう
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 17:53:33.74ID:520oJEf9
ドイツ銀行の総資産は1兆6000億ユーロだ
200兆円規模で日本のメガバンクと変わらない
7000兆円と言ったら中国とアメリカと日本の金融総資産をあわせたよりでかいだろwww
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 18:30:21.18ID:4zssLBnW
>>51
>>73
Phosphoren は?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/22(月) 21:46:05.71ID:FpO/OF7Y
>>101
2D材料はポストCMOSとして研究はされてるけど工業的な半導体を作るにはいろんなハードルがありすぎてまだ実用化の目処がたってない
そもそもスコッチテープで剥がれるような材料で安定した半導体を作れるのかという根本的な疑問がある
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/23(火) 02:53:44.98ID:Fvit4HT6
マイケルムーア監督じゃねぇよ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/23(火) 04:40:58.69ID:PxmFidAW
ソフトはムーアの法則関係なく好きに研究開発できたし、ハードもFPGAがあるんでいくらでも好きな
ものを作れるのに、なんだこの与太記事
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/23(火) 07:48:46.90ID:EYWi32+N
>>90
無茶苦茶な事を言ってる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/23(火) 09:20:07.41ID:0KuVPbP2
投げるだけじゃない、ムーア
打たれてしまった時には自分のバッティングで取り返す=ムーアの法則
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/24(水) 22:49:06.53ID:Ir52YYU4
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況